JP5286134B2 - 検体検査システムとその装置管理サーバの運用方法 - Google Patents

検体検査システムとその装置管理サーバの運用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5286134B2
JP5286134B2 JP2009083964A JP2009083964A JP5286134B2 JP 5286134 B2 JP5286134 B2 JP 5286134B2 JP 2009083964 A JP2009083964 A JP 2009083964A JP 2009083964 A JP2009083964 A JP 2009083964A JP 5286134 B2 JP5286134 B2 JP 5286134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
time
priority
test
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009083964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010236962A (ja
Inventor
竜也 徳永
尚実 石井
孝史 野口
昌樹 高野
弥生 設樂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2009083964A priority Critical patent/JP5286134B2/ja
Priority to US12/729,787 priority patent/US9194876B2/en
Priority to EP10003364.6A priority patent/EP2237044B1/en
Priority to CN201010158457.7A priority patent/CN101853329B/zh
Publication of JP2010236962A publication Critical patent/JP2010236962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5286134B2 publication Critical patent/JP5286134B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • G01N35/0095Scheduling introducing urgent samples with priority, e.g. Short Turn Around Time Samples [STATS]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/40ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for data related to laboratory analysis, e.g. patient specimen analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00871Communications between instruments or with remote terminals
    • G01N2035/00881Communications between instruments or with remote terminals network configurations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N2035/00891Displaying information to the operator
    • G01N2035/0091GUI [graphical user interfaces]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • G01N2035/0094Scheduling optimisation; experiment design
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0406Individual bottles or tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、搬送ラインに複数の分析装置が接続される検体検査システムとその装置管理サーバの運用方法に関するものであり、特に、検査に先立って検体に対する遠心分離、分注などを行う前処理装置や、前記前処理を完了した検体の成分を分析する分析装置に適用可能な検体検査システムとその装置管理サーバの運用方法に関するものである。
近年、病院の検査室では、前処理装置と分析装置から構成される検体検査システムを導入することで、検査処理の高速化を実現し、医師に対する迅速な検査結果の報告を可能としている。また、入院患者の定期的な検査、外来患者の検査、手術中の患者の検査のように迅速さに関する要件の異なる検体に関しても、前記要件に応じた検体に優先度を割り振ることで、要件に応じた迅速な検査結果の報告を可能としている。例えば、前記前処理装置では、高い優先度が割り当てられた検体を優先的に送り出すことで対処する。更に、特許文献1には、前処理装置に予め割り当てられている検体の優先度を更新することで、特定の検体に対する前処理を早めたい場合には、優先度を更新することで対処する技術の記載がある。
特開平11−281652号
前記従来例によれば、制御管理部の表示装置に検体の位置及び優先度モニタ画面と優先度入力画面が準備されており、検体IDと優先度が対となった検体がシステムの中でどの段階にあるか把握できるし、また簡単に優先度を変更修正することができる。特に、この従来技術では、緊急に検査する必要のある検体の優先度より高い優先度の検体を検索して、その内容を確認した上で、オペレータが優先度を簡単に決定あるいは修正することができる。
しかし、緊急性の高い検体を多数投入すると、当然のように、その影響で、優先度の低い検体の遅れがひどくなる課題がある。前記従来例では、長時間ラックが滞在した場合は、試料の腐敗を防止したりするために、時間の経過とともに検体の優先度を高くする運用も開示されているが、オペレータが緊急の検体を決定する際に、他の検体への影響を把握した上で、決定できるシステムが望まれる。
そこで、この発明の目的とするところは、検体検査システム内で処理されている複数検体の優先度と処理進捗を勘案しながら、優先処理を実行可能とする検体検査システムとその装置管理サーバの運用方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、この発明に係る検体検査システムとその装置管理サーバの運用方法によれば、検体検査システムの装置管理サーバは、検体アクセスシステムから受け付けた検査依頼データに基づいて生成される検体処理情報と、前記検体検査ラインの処理時間を備えた施設データと、この検体処理情報と施設データに基づいて検体の処理時間をシミュレーションするシミュレーション実行部と、監視装置に出力する監視画面を生成する画面生成部とを備え、検査依頼データは、優先度とオーダ時刻と要求時刻と検査項目とを含み、検体処理情報は、検査依頼データに加えて、検査の開始時刻と検査終了予想時刻とを含み、監視画面は、現在時刻を基点に過去の経緯と今後の予定が割り振られた横軸に対して、この横軸に平行な検体バーで表示される検体を上下に配列するワーク領域を備えており、検体バー、検査の開始時刻と、検査終了予想時刻と、遅れ時刻とが表示され、装置管理サーバは、シミュレーション実行部で処理したシミュレーション結果を監視画面に表示させる。
この発明によれば、各検体の検体処理情報と検体検査ラインの施設データに基づいてシミュレーションされた結果が、過去の経緯と、遅れ情報を含めた将来予測が現在時刻を基点に上下に複数配置される検体バーとして棒グラフ形式で表示されるから、全体の状況を把握しやすくすることができる。
この発明に係る検体検査システムのシステム構成図である。 この発明に係る検体検査システムの主要なデータ構成図である。 この発明に係る検体検査システムの優先度の作業定義図表である。 この発明に係る検体検査システムの優先度に対応したシミュレーション工程図である。 この発明に係る検体検査システムの優先度に対応したシミュレーション工程図である。 この発明に係る検体検査システムの優先度に対応したシミュレーション工程図である。 この発明に係る検体検査システムの優先度に対応したシミュレーション工程図である。 この発明に係る検体検査システムのローカル端末の表示装置に表示されるモニタ画面である。 この発明に係る検体検査システムのモニタ画面に関する動作フロー図である。 この発明に係る検体検査システムのローカル端末の表示装置に表示されるモニタ画面である。
以下、図1から図10を参照して、この発明に係る検体検査システムを具体的に説明する。
この実施例に係る検体検査システム1aでは、複数の検体のそれぞれには優先度が割り振られており、検査においてはこの優先度に応じて検査を遂行することができる。そしてまた、前記複数の検体の中から特定の検体(以下、特定検体と呼ぶ)を指定して、優先度の変更を受け付けて、前記複数の処理状況を勘案しながら前記要求を遂行することができる。
先ず、図1を参照して、この検体検査システム1aのシステム構成の概略を説明する。ここで、図1は検体検査システム1aのシステム構成図である。
図1において、符号1aで総括的に示す検体検査システムは、検体の分析を行う検体検査ライン20と、この検体検査ライン20を統括的に管理する装置管理サーバ30と、この装置管理サーバ30の監視や入力修正などを行うローカル端末40と、検体の検査を依頼する検体アクセスシステム50とをネットワーク10を経由で接続している。
検体アクセスシステム50は、検体検査の登録依頼などを行うリモート端末51と、臨床検査の登録・結果などを管理する臨床検査部門サーバ52と、レントゲン検査部門のサーバである他部門サーバ53をネットワーク11で接続して構成される。また、検体検査ライン20は、試験管に格納された検体のストックと、前記試験管の栓を開ける開栓と、検体を複数の子検体に分ける分注などを行う前処理装置21と、検体の取り込み及び送り出し、搬送を行う搬送路22と、子検体の分析を行う分析装置23(第1分析装置23a,第2分析装置23b,第3分析装置23c)をネットワーク12で接続して構成される。
装置管理サーバ30は、特定検体に対する要求を管理する要求管理部31と、オペレータによる介在を管理する介在管理部32と、特定検体に対する優先処理方針を管理する優先処理方針管理部33と、検体検査の処理状況などを管理する検体検査システム管理部34と、優先処理に伴う検体の処理状況をシミュレーションするシミュレーション管理部35と、図示しない通信部や記憶装置を含んで構成される。この装置管理サーバ30は1台または複数のサーバで構成することができる。
ローカル端末40は、このローカル端末40を統括的に制御する端末制御部41と、装置管理サーバ30の運転管理に関する各種の監視画面を表示する表示装置42と、入力装置であるキーボード43とマウス44などを含んで構成される。ここで、臨床検査部門サーバ52と装置管理サーバ30とローカル端末40は、ネットワーク13で接続して構成される。
この実施例に係る検体検査システム1aによれば、診察室のドクタは、リモート端末51から検査が必要な検体の検査依頼データ60(図2(a)図参照)を臨床検査部門サーバ52に検査依頼することができる。また、他部門サーバ53に格納されるプログラムが臨床検査部門サーバ52に検体の検査依頼を行うこともできる。なお、リモート端末51と他部門サーバ53が連動することで、検査依頼を行うようにしてもよい。
前記検査依頼要求を受けた臨床検査部門サーバ52は、検査依頼データ60を装置管理サーバ30へ送信する。装置管理サーバ30は、検査依頼データ60を受信し、要求管理部31の図示しない検査依頼DBに格納する。次に、装置管理サーバ30、前記検査依頼データ60を前処理装置21へ送信する。前処理装置21は、前記検査依頼データに基づいて検体を子検体に分注する処理を施した後、検体IDと子検体IDのセットと開始時刻を装置管理サーバ30へ送信する。装置管理サーバ30は、前記検体IDと前記子検体IDのセットと前記開始時刻を受信し、これを検体検査システム管理部34の図示しない検体別処理状況管理DBに検体処理情報70(図2(b)図参照)として格納する。そして、装置管理サーバ30は、検体別処理状況管理DBに基づいて、優先度に基づいた検査がなされるように、検体検査ライン20を監視制御する。
そして、この実施例に係る検体検査システム1aの大きな特徴の1つは、現在時刻P1を基準に、各検体に関する処理状況と、要求時間に対する遅れとをバー表示するモニタ画面100を生成可能とした点にある。
即ち、この実施例では、優先度を導入したことにより、優先度の高い検体は、優先度の低い検体より優先して処理されるため早く処理される反面、優先度の低い検体は後から投入される優先度の高い検体に追い抜かれて処理がどんどん遅くなることとなる。このため、検査時間は検体の個数とその優先度により刻々変化することとなる。
この実施例では、この刻々変化する検体の処理状況を一目で分かるモニタ画面100をローカル端末40の表示装置42に出力することができる。このモニタ画面100は、装置管理サーバ30の優先処理方針管理部33が生成する。優先処理方針管理部33は、検体検査システム管理部34に格納される検体別処理状況管理DBに基づいてシミュレーション管理部35に、定期的、または適宜演算処理させ、この演算処理結果に基づいて生成する。
シミュレーション管理部35は、搬送路22の搬送時間や分析装置23の検査時間などの検体検査ライン20に関する施設データ80(図2(c)図参照)を備えており、この施設データ80に検体別処理状況管理DBに格納された検体処理情報70を仮想的に投入処理させることで、個々の検体の検査の所要時間を算出することができる。
この実施例では、個々の検体を縦軸に配列される検体バーZで表示し、これを現在時刻P1を基準に経過と予測が横軸で表現されたワーク領域101に表示する。例えば、図1の事例では、中央の現在時刻P1を基準に個々の検体が上下に検体バーZで表示される。現在時刻P1の一方の片側(左側)が今までに係った時間経過が表示され、他方の片側(右)にはこれから予想される時間が表示される。しかも、予測時間には、遅れ時間Z1が識別可能に表示される。
この実施例によれば、個々の検体について、開始時刻と終了予想時刻が分かり、かつ、その遅れ時間Z1も知ることができる。しかも、検体バーZで表示される検体は、複数並べて表示されるので、個々の検体単独の状況ではなく、全体の状況が一目で把握することができる。なお、この実施例では、モニタ画面100をローカル端末40で表示した事例で図示しているが、これから検体検査を依頼するリモート端末51に表示させるようにしてもよい。リモート端末51でこのモニタ画面100を確認できれば、優先度を決定しやすくすることができる。
また、この実施例に係る検体検査システム1aの大きな特徴の他の1つは、モニタ画面100に表示される検体は、優先度毎に、あるいは、検査所要時間が大きいもの、あるいは遅れが大きいもの、あるいは、依頼元別などの検索条件を設定して抽出したものを表示させることができる。これにより、遅れのひどい問題箇所を発見しやすくすることができる。
また、この実施例に係る検体検査システム1aの大きな特徴の他の1つは、モニタ画面100において、特定検体を指定して、その特定検体の優先度の変更を受け付けることを可能にした点にある。
即ち、この実施例では、個々の検体を示す検体バーZを選択することにより、検体別処理状況管理DBに格納される検体バーZに対応する検体処理情報70を重ね表示される変更ウインドウ200に呼び出して、これを修正することができる。これにより、遅れのひどい、あるいは至急検体の優先度を簡単に変更することができる。
また、この実施例に係る検体検査システム1aの大きな特徴の他の1つは、モニタ画面100において、優先度の変更に伴う他の検体への影響を把握するためのシミュレーションを行うことができる点にある。
即ち、この実施例によれば、特定検体を指定して、その優先度の変更を簡単に行うことができる。しかし、この優先度を変更すると、他の検体の遅れに繋がることも懸念される。また、どの程度優先度を高くするかも大きな課題である。そこで、この実施例では、優先度を変更するにあたって、特定検体の仮の優先度の変更を受け付け、この仮優先度に基づいて、シミュレーションを実行させ、これをモニタ画面100に反映させることができる。これにより、より影響の少ない優先度を設定することができる。
以下、図2から図10を参照して、この実施例に係る検体検査システム1aを更に説明する。
先ず図2を参照して、この実施例で採用する主なデータ構成を説明する。ここで、図2は、主要なデータ構成図であり、(a)図が検査依頼データ60を示し、(b)図が検体処理情報70を示し、(c)図が施設データ80を示している。
図2の(a)図において、検査依頼データ60は、患者ID61と検査ID62と優先度63とオーダ時刻64と要求時刻65と検査項目66とを含んで構成される。リモート端末51を操作する利用者は、患者ID61が特定される図示しない入力画面に対して、優先度63と要求時刻65と検査項目66などの検査に必要な情報を設定すると、リモート端末51は、検査ID62とオーダ時刻64を取得する。
また、図2の(b)図において、検体処理情報70は、検査依頼データ60に対して、子検査ID71と現作業位置72と検査の開始時刻73と予想時刻74が追加されたものである。子検査ID71と作業中の現作業位置72と開始時刻73は、検体検査ライン20で自動的に取得されたものを格納する。また、予想時刻74は、優先処理方針管理部33で定期的または適宜実行されるシミュレーション結果に基づいて更新される。
また、図2の(c)図において、施設データ80は、検体検査ライン20の設備の状況と、処理性能によって、設定するものである。この(c)図に示す事例は、以後のシミュレーションの説明で使用する施設データ80を事例に説明している。例えば、この事例の検体検査ライン20では、バッファ83と分注モジュール84とからなる前処理装置21と、バッファ86と分析モジュール87とからなる分析装置23とで構成されるものとし、前処理装置21に検体を搬送する搬送路82と、前処理装置21から分析装置23へ検体を搬送する搬送路85が設定されているものとする。
そして、この実施例では、検体をバッファ83に搬送する搬送路82の所要時間が1分必要であり、バッファ83内の検体の移動に1分必要であり、分注モジュール84の分注作業の所要時間が2分必要であり、分注モジュール84から分析装置23に検体を移動する搬送路85の所要時間が1分必要であり、バッファ86内の検体の移動に1分必要であり、分析モジュール87の分析作業の所要時間が10分必要であると設定されている。この実施例によれば、待ち時間がなければ、所要時間の合計16分で検体検査を終了する能力を備えている。しかし、実際の検体検査作業では、優先度の異なる検体が多数流れるので、バッファ83と86で検査待ちする時間が必要となる。この待ち時間が主な遅れ時間となる
なお、この実施例では、説明を簡単にするために、簡単な事例で示している。実際には、検体検査ライン20には多数の分析装置23が設けられている。また、前処理装置21や分析装置23の装置内部でも、検体の搬送時間と、待ち時間と、分注や分析時間が細かく分かれている。この施設データ80では、各施設部分と必要な所要時間を基礎データとして備えることができる。
次に、図3から図7を参照して、この実施例に係る検体検査システム1aで採用する優先度と、その優先度に伴うシミュレーション工程を具体的に説明する。ここで、図3は優先度の作業定義図表である。図4から図7は優先度に対応したシミュレーション工程図であり、(a)図が工程図、(b)図が所要時間換算図である。
この実施例では、優先度として、レベルAからCの3段階に設定している。図3は、このレベルに対応した他のレベルとの関係を定義している。シミュレーション管理部35は、この定義を元に、検体処理情報70から取得したデータを参照してシミュレーションを実行する。
図3は、横軸に前に流れる検体のレベルを示し、縦軸が後から流れるレベルを示す。この実施例では、レベルAが最優先で検体検査ライン20を流れ、レベルBが次に優先され、レベルCは優先されないと定義される。また、この説明では、説明を簡単にするために、搬送路22、及び前処理装置21と分析装置23の作業ユニットでの順番の変更はなく、バッファなどの作業待ち箇所で優先度に対応した作業順番の変更が起こるものとして説明する。しかし、これに限定されるものではなく、追い抜きが可能な工程においても適用することができる。
図3において、後から流れる検体がレベルCの優先度の場合は、前に流れる検体の優先度に関係なく、レベルCの検体は投入された順番に作業を進める。このため、優先度がレベルCの検体は、順番待ちによる遅れが発生する。これに対し、後から流れる検体がレベルBの優先度の場合は、前に流れる検体の優先度がレベルCの場合は追い抜き、優先度がレベルBとレベルAの場合は、投入された順番に作業を進める。このため、優先度がレベルCの検体は追い越されるので遅れが発生する。また、前に優先度がレベルBとレベルAがあれば後から流れるレベルBの検体は遅れが生じることとなる。一方、後から流れる検体がレベルAの優先度の場合は、前に流れる検体の優先度がレベルCとレベルBの場合は追い抜き、優先度がレベルAの場合は、投入された順番に作業を進める。このため、優先度がレベルCとレベルBの検体は追い越されるので遅れが発生する。また、前に優先度がレベルAがあれば後から流れる検体はレベルAであっても遅れが生じることとなる。
図4から図7は、シミュレーション管理部35が算出する優先度に対応したシミュレーション結果を示すものである。ここで、各図の(a)図は検体検査ライン20の工程図を示し、(b)図は検体検査ライン20を流れる検体のシミュレーション結果を示した表を示している。
先ず、図4において、この実施例では、検体検査ライン20に投入された検体より前に検体が流れていなければ、シミュレーション管理部35は、優先度に関係なく、施設データ80で設定される検体検査ライン20の処理能力に対応して検体検査の所要時間を算出する。例えば、優先度がレベルCの検体であっても、検体バッファまでの搬送路で1分、検体バッファで1分、分注モジュールでの作業に2分、次の検体バッファまでの搬送路で1分、検体バッファで1分、分析モジュールでの作業に10分かかるものであると算定する。つまり、前に検体が流れていなければ、優先度に関係なく、シミュレーション管理部35は所要時間が16分であると算出する。
一方、図5から図7に示すように、前に検体が流れていると、シミュレーション管理部35は優先度に対応した所要時間を算出する。これを後から流れる検体1の優先度に対応して具体的に説明する。ここで、分注モジュールの検体バッファには、優先度がレベルBの検体2とレベルCの検体3が待機しており、分析モジュールの検体バッファには、優先度がレベルCの検体4,5とレベルBの検体6が待機している事例で説明する。また、分注モジュールは6個の処理能力があり、待ち時間が2分必要である。また、分析モジュールは6個の処理能力があり、3分毎に投入可能であると設定している。
図5において、先ず、後から流れる検体1がレベルCの場合、検体の追い抜きは起こらないので、検体バッファに待機している検体の順番にしたがって流れる。
したがって、分注モジュールの検体バッファでは、検体2,3が終了するまで6分の待ち時間が必要である。また、同様に、分析モジュールの検体バッファでは、9分の待ちが必要である。この結果、検体1がレベルCの場合は、31分の所要時間がかかり、15分の遅れが生じると算定する。
さて、検体2から検体6は、レベルCの検体による影響は受けないが、検体2と検体6はレベルBであるので、レベルCの検体を追い抜くこととなる。例えば、この事例では、レベルBの検体2は、分注モジュールの検体バッファでレベルCの検体3を追い抜き、分析モジュールの検体バッファでは、これから分析作業に入ろうとするレベルCの検体4を追い抜くこととなる。
なお、(b)図では、検体1を投入することによる他の検体の所要時間の影響を示しているが、実際には、シミュレーション管理部35が、検体1のように、各検体の開始から終了までの所要時間をシミュレーションする。
次に、検体1がレベルBの場合を図6に示す。他の検体2から6は図5と同様である。レベルBの検体1は、分注モジュールの検体バッファでレベルCの検体3を追い抜き、レベルBの検体Bの後に続く。また、分析モジュールの検体バッファでは、これから分析作業に入ろうとするレベルCの検体4をレベルBの検体2に引き続いて抜くことになる。この結果、検体1がレベルBの場合は、21分の所要時間がかかり、7分の遅れが生じると算定する。また、他の検体は、レベルBの検体1が投入されたことにより、レベルCの検体3が更に2分遅れ、検体4が更に3分遅れることが分かる。
次に、検体1がレベルAの場合を図7に示す。他の検体2から6は図5と同様である。レベルAの検体1は、分注モジュールの検体バッファでレベルB、Cの検体2、3を追い抜き、分析モジュールの検体バッファでは、これから分析作業に入ろうとするレベルCの検体4、5を抜くことになる。この結果、検体1がレベルAの場合は、16分の所要時間がかかり、遅れが生じないと算定する。また、他の検体は、レベルAの検体1が投入されたことにより、レベルB、Cの検体2、3が更に2分遅れ、レベルCの検体4、5が更に6分遅れることが分かる。
このように、この実施例では、後から投入する検体の優先度を高く設定することにより、検査作業を早く終了させることができる。しかし、前記シミュレーション結果からも明らかなように、後から投入する検体の優先度を高く設定すると、先行して投入されている他の検体の所要時間に大きく影響することとなる。即ち、検体の間で追い抜きが起これば起こるほど遅れの原因が大きくなる。
そこで、この実施例では、検体検査ライン20を監視制御するローカル端末40に、検体検査ライン20内で処理されている複数の検体の優先度と処理進捗を勘案しながら優先処理を監視可能なモニタ画面100を導入している。この導入画面を図8参照し説明する。
図8は、ローカル端末40の表示装置42に表示されるモニタ画面100である。このモニタ画面100は、装置管理サーバ30で生成される画面であり、ローカル端末40では、装置管理サーバ30で生成されるモニタ画面100をモニタしながら、キーボード43とマウス44を操作しながら入力操作することができる。
このモニタ画面100は、検体バーZを表示するワーク領域101と、このワーク領域101で表示する検体バーZを検索する選択操作領域130と、運行管理表示領域150と、作業表示領域170とを備えている。
ワーク領域101は、ワーク領域101の主体となる領域であり、横軸が時間軸X、縦軸Yが検体を表す棒グラフ形式の表示領域である。横軸Xは、その中央に現在時刻P1が設定され、その一方の片側となる左側が過去の経緯領域102であり、他の片側となる右側が作業の予想領域103である。個々の検体は、この横軸Xにしたがって、横長棒状の検体バーZで表示される。そして、この検体バーZで表現される検体は、縦軸Yにしたがって上下に並べて複数表示される。
各検体バーZは、現在時刻P1を中心に、検査の開始時刻P2から作業終了の予想時刻P3(予想終了時間)の長さで示される。また、各検体バーZは、過去の経緯領域102と予想領域103とは識別可能な色彩や模様で識別表示される。更に、各検体バーZには、要求時刻P4が示され、この要求時刻P4から作業終了の予想時刻P3の間を遅れ時間Z1として、他の表示と色彩や模様で識別表示される。
なお、前記実施例では、検査の開始時刻P2で遅れ時間Z1を算出しているが、遅れ時間Z1をオーダされた時刻と作業終了の予想時刻P3の差で設定してもよい。また、前記検体バーZをオーダされた時刻から表示してもよい。
一方、選択操作領域130は、ワーク領域101で表示される検体バーZの表示条件の設定や表示内容を切り替える各種の操作ボタンが表示される。操作者は、この操作ボタンにカーソルを合わせて決定操作することで、操作指示を行うことができる。この選択操作領域130には、現在時刻P1から作業終了の予想時刻P3までの予想時間を設定する予想時間ボタン131と、要求時刻P4の範囲を設定する要求時間ボタン132と、検体の種別ボタン133と、ワーク領域101に表示する検体(検体バー)数を選択する表示数ボタン134と、ワーク領域101に表示する検体(検体バー)のソートを選択するソートボタン135と、検索条件での検索を実行する更新ボタン136とを含んで構成される。
ここで、更新ボタン136以外の各ボタンは、カーソルを該当ボタンに合わせて操作することで、選択肢がプルダウン表示で表示され、その中から1つを選択することができる。例えば、予想時間ボタン131は、現在時刻P1から作業終了の予想時刻P3までの予想時間が30分以上、1時間以上などの選択肢から選択することができる。また、要求時間ボタン132は、あり、なし、指定時間の中から選択することができる。また、表示数ボタン134は表示数を、ソートボタン135は依頼順や優先度などから選択することができる。
なお、表示数ボタン134の選択により、ワーク領域101に検体(検体バー)を表示しきれない場合は、装置管理サーバ30はワーク領域101にY軸のスクロールボタン104を表示する。また、種別ボタン133は、優先度を選択する至急ボタン133aと、再検査を選択する再検査ボタン133bと、追加検体を選択する追加ボタン133cとで構成される。
装置管理サーバ30は、予想時間ボタン131と要求時間ボタン132と種別ボタン133で指定される検索条件を受け付けると、この指定された検索を実行し、その結果をワーク領域101の棒グラフとして生成し、これをローカル端末40の表示装置42にモニタ画面100する。
運行管理表示領域150は、検索条件に対応して検索された検体の検索数と、表示数ボタン134に対応してワーク領域101に表示される検体(検体バー)の範囲を示す表示検体部151と、現在処理中の検体(検体バー)数を表示する処理中検体部152と、この検体検査システム1aで現在までに処理された処理数を示す本日の累計部153とが設けられている。
このモニタ画面100によれば、現在検査中の複数の検体を現在時刻P1を中心に、その結果と今後の予定を1つの棒グラフ群として視覚的に把握することができる。しかも、検体バーZとして表現される各検体は、開始時刻P2と作業終了の予想時刻P3とを結ぶ棒グラフとして表現され、その棒グラフが時間軸Xに対応して表示されるので、視覚的に検査状況を把握しやすい。また、遅れ時間Z1も同時に表示されるので、各検体の遅れ状況が、他の検体との関係で把握しやすくすることができる。
また、モニタ画面100に状況が監視しやすいワーク領域101と、このワーク領域101に表示される検体(検体バー)の検索や表示を切り替える操作ボタン群を集中配置した選択操作領域130とを同時に表示したので、検索結果を確認しながら検索条件や表示切替を行うことができる。また、モニタ画面100に、運行管理表示領域150や作業表示領域170を備えることにより、検体の運行管理を行いながら全体を状況をも確認することができる。
次に、図1を参照しながら、図9のモニタ画面100に関する動作フロー図を元に、図8及び図10の画面遷移図を参照して、更に、このモニタ画面100の動作を説明する。ここで、図9はモニタ画面100に関する動作フロー図である。図10はモニタ画面100の画面遷移図である。
先ず、図9において、この検体検査システム1aでは、装置管理サーバ30が検体検査の運用を管理しており、その監視画面であるモニタ画面100を生成している。装置管理サーバ30は、ローカル端末40からの出力依頼を監視しており(ステップ301)。要求依頼があれば、このモニタ画面100をローカル端末40の表示装置42に出力させる(ステップ303)。なお、出力するモニタ画面100が初期設定で設定される検索条件に基づいて抽出した検体をモニタ画面100に出力する。
そして、装置管理サーバ30は、モニタ画面100を出力すると、選択操作領域130に設けられる予想時間ボタン131や要求時間ボタン132の操作があったか否か(ステップ305)と、特定検体の検索バーZが選択されたか否か(ステップ309)と、監視画面のOFF操作がなされたか否か(ステップ327)を含んで監視している。ステップ305で、検索依頼があると、該当する検索条件で検体の検索を実行し、その検索された検体をワーク領域101に検体バーZ群として表示する。
また、ステップ309において、特定検体の検体バーZが選択されると、選択された特定検体の検体処理情報70及びその関連情報を取得して、これら情報をモニタ画面100に重ね表示される変更ウインドウ200に表示する(ステップ311)。この変更ウインドウ200を図10に示す。
この変更ウインドウ200は、初期設定として、過去の経緯領域102上に表示される。これにより、作業の予想領域103の視認性を損なわないように配慮してある。もちろん、マウス操作で通常のポップウインドウのように動作させることもできる。また、特定操作の選択は、1つの検体バーZのダブルクリック操作で活性化させて受け付けることができる。また、キーボード43のシフトキーの操作と連動させて、検体バーZをドラグさせたり、あるいは任意に複数選択することができる。これにともない、変更ウインドウ200には、ページキー201が設けられている。
この変更ウインドウ200には、検体処理情報70とその関連情報を表示する識別情報表示部210と、優先度変更部220と、シミュレーションボタン230と、設定ボタン240と、元に戻すボタン250が設けられている。
この実施例では、識別情報表示部210には、検体IDと患者氏名、検査結果を要求する絶対時刻を示す要求時刻と、検査結果を要求するオーダされてからの相対的な経過時間とカッコ内で示される現在時からの残時間を示す要求時間と、検査結果出力が予想される絶対時刻とカッコ内で示される要求時刻と比較したその遅れ時間を示す予想時刻と、検査結果出力が予想されるオーダされてからの相対的な経過時間と括弧内で示される現在時からの残時間を示す予想時間と、担当医師や患者の容態など優先度を判断するために有効な情報が表示される。
また、優先度変更部220は、スライド形式の設定ボタンであり、(b)図に示すように、このスライドボタンの移動で仮の優先度を変更することができる。また、シミュレーションボタン230は、シミュレーション管理部35にシミュレーションを実行させる操作ボタンである。また、設定ボタン240は、優先度変更部220で設定される仮の優先度を正式な優先度として受け付ける操作ボタンである。元に戻すボタン250はキャンセル操作ボタンである。
そして、ページキー201は、変更ウインドウ200内の表示を、複数選択した検体から選択する切り替えボタンである。なお、複数検体を選択した場合は、シミュレーションボタン230と設定ボタン240は選択した全ての検体に対して操作したと見なす。
図9に戻り、ステップ311で、変更運動を表示すると、装置管理サーバ30は、優先度が選択されたか(ステップ313)、シミュレーションボタン230が選択されたか(ステップ317)、元に戻すボタン250が選択されたか否か(ステップ321)、設定ボタン240が選択されたか否か(ステップ323)を監視している。
そして、ステップ313において、優先度が選択されると設定された優先度を仮優先度と設定し(ステップ315)、ステップ317において、シミュレーションボタン230が選択されると、シミュレーション管理部35に仮優先度に基づいたシミュレーションを実行させ、その結果をワーク領域に反映させる(ステップ319)。また、ステップ321において、元に戻すボタン250が選択されれば、ステップ327に移行させる。また、ステップ323において、設定ボタン240が選択されれば、仮優先度を正規の優先度として、設定するとともに、シミュレーション結果を、検体処理情報70のデータとして更新する(ステップ325)。
また、ステップ327において、監視画面のOFF操作がなされれば、処理を終了する。
このように、この実施例によれば、モニタ画面100で検体検査ライン20を監視することにより、遅れがひどいものを簡単に把握することができる。しかも、各検体の検査状況を見ながら特定検体を簡単に指定して、その特定検体の優先度を変更することによる影響を見ながら変更することができる。
なお、上記実施例では、各検体が優先度を持った事例で説明したが、これに限定されるものではない。例えば、至急の検体のみを特定検体として、このシステムを用いて運用するようにしてもよい。
このように、この実施例に係る検体検査システムでは、検体検査ラインと装置管理サーバと検体アクセスシステムと装置管理サーバの監視装置をネットワーク経由で接続して検体検査を遂行するものであって、前記装置管理サーバは、前記検体アクセスシステムから受け付けた検査依頼データに基づいて生成される検体処理情報と、前記検体検査ラインの処理時間を備えた施設データと、前記検体処理情報と前記施設データに基づいて検体の処理時間をシミュレーションするシミュレーション実行部と、前記監視装置に出力する監視画面を生成する画面生成部とを備え、前記検査依頼データは、患者IDと優先度とオーダ時刻と要求時刻と検査項目とを含み、前記検体処理情報は、前記検査依頼データの前記情報に加えて、検査の開始時刻と検査終了予想時刻とを含み、前記監視画面は、現在時刻を基点に過去の経緯と今後の予定が割り振られた横軸に対して、前記横軸に平行な検体バーで表示される検体を上下に配列するワーク領域を備えており、前記検体バーは、前記検査の開始時刻と、前記検査終了予想時刻と、前記要求時刻と前記検査終了予想時刻で求められる遅れ時刻が表示され、前記装置管理サーバは、シミュレーション実行部で処理したシミュレーション結果を前記監視画面に表示させるものである。
この場合、前記監視画面は、前記検体処理情報に基づいた検体の検索条件を設定する選択操作領域を備え、前記装置管理サーバは、前記選択操作領域で受け付けた検索条件での検索を実行し、この検索で抽出された検体を前記ワーク領域に表示するようにする。更に、前記装置管理サーバは、前記検体バーを指定した選択を受け付け、当該選択された検体バーに関する検体の前記検体処理情報を前記ワーク領域上に重ね表示されるウインドウ内に表示し、前記ウインドウ内に設けられる仮優先度の設定部と、シミュレーション起動スイッチと、仮優先度を正規の優先度と設定する設定スイッチの操作に基づいて、仮優先度に基づくシミュレーションを実行し、当該仮優先度を正規の優先度とする処理を実行するようにする。
また、この実施例に係る検体検査システムの運転を制御する装置管理サーバの情報表示方法では、前記検体アクセスシステムから患者IDと優先度とオーダ時刻と要求時刻と検査項目とを含む検査依頼データを受け付け、この検査依頼データの前記情報に加えて、検査の開始時刻と検査終了予想時刻とを含んだ検体処理情報を生成して記憶装置に格納し、この検体処理情報と、記憶装置に格納された前記検体検査ラインの処理時間を備えた施設データとに基づいて、検体の処理時間をシミュレーションし、前記シミュレーション結果を前記監視装置に出力する監視画面として生成し、前記監視画面は、現在時刻を基点に過去の経緯と今後の予定が割り振られた横軸に対して、前記横軸に平行な検体バーで表示される検体を上下に配列するワーク領域を備えており、前記検体バーは、前記検査の開始時刻と、前記検査終了予想時刻と、前記要求時刻と前記検査終了予想時刻で求められる遅れ時刻が表示され、前記監視装置から要求に基づいて前記監視画面に前記監視装置に出力するようにする。
この場合の情報表示方法では、前記監視画面は、前記検体処理情報に基づいた検体の検索条件を設定する選択操作領域を備え、前記装置管理サーバは、前記選択操作領域で受け付けた検索条件での検索を実行し、この検索で抽出された検体を前記ワーク領域に表示するようにする。更に、この場合の情報表示方法では、前記装置管理サーバは、前記検体バーを指定した選択を受け付け、当該選択された検体バーに関する検体の前記検体処理情報を前記ワーク領域上に重ね表示されるウインドウ内に表示し、前記ウインドウ内に設けられる仮優先度の設定部と、シミュレーション起動スイッチと、仮優先度を正規の優先度と設定する設定スイッチの操作に基づいて、仮優先度に基づくシミュレーションを実行し、当該仮優先度を正規の優先度とする処理を実行するようにする。
1a…検体検査システム、10、11、12…ネットワーク、20…検体検査ライン、21…前処理装置、22…搬送路、23…分析装置、23a…第1分析装置、23b…第2分析装置、23c…第3分析装置、30…装置管理サーバ、31…要求管理部、32…介在管理部、33…優先処理方針管理部、34…検体検査システム管理部、35…シミュレーション管理部、40…ローカル端末、41…端末制御部、42…表示装置、43…キーボード、44…マウス、50…検体アクセスシステム、51…リモート端末、52…臨床検査部門サーバ、53…他部門サーバ、60…検査依頼データ、61…患者ID、62…検査ID、63…優先度、64…オーダ時刻、65…要求時刻、66…検査項目、70…検体処理情報、71…子検査ID、72…現作業位置、73…検査の開始時刻、74…予想時刻、80…施設データ、100…モニタ画面、101…ワーク領域、102…過去の経緯領域、103…作業の予想領域、104…スクロールボタン、130…選択操作領域、131…予想時間ボタン、132…要求時間ボタン、133…種別ボタン、133a…至急ボタン、133b…再検査ボタン、133c…追加ボタン、134…表示数ボタン、135…ソートボタン、136…更新ボタン、150…運行管理表示領域、151…表示検体部、152…処理中検体部、153…本日の累計部、170…作業表示領域、200…変更ウインドウ、201…ページキー、210…識別情報表示部、220…優先度変更部、230…シミュレーションボタン、240…設定ボタン、250…元に戻すボタン、Z…検体バー、Z1…遅れ時間、X…時間軸、P1…現在時刻、P2…検査の開始時刻、P3…作業終了の予想時刻、P4…要求時刻。

Claims (4)

  1. 検体検査ラインと装置管理サーバと検体アクセスシステムと装置管理サーバの監視装置をネットワーク経由で接続して検体検査を遂行する検体検査システムにおいて、
    前記装置管理サーバは、前記検体アクセスシステムから受け付けた検査依頼データに基づいて生成される検体処理情報と、前記検体検査ラインの処理時間を備えた施設データと、前記検体処理情報と前記施設データに基づいて検体の処理時間をシミュレーションするシミュレーション実行部と、前記監視装置に出力する監視画面を生成する画面生成部とを備え、
    前記検査依頼データは、患者IDと優先度とオーダ時刻と要求時刻と検査項目とを含み、前記検体処理情報は、前記検査依頼データの前記情報に加えて、検査の開始時刻と検査終了予想時刻とを含み、
    前記監視画面は、現在時刻を基点に過去の経緯と今後の予定が割り振られた横軸に対して、前記横軸に平行な検体バーで表示される検体を上下に配列するワーク領域を備えており、
    前記検体バーは、前記検査の開始時刻と、前記検査終了予想時刻と、前記要求時刻と前記検査終了予想時刻で求められる遅れ時刻が表示され、
    前記装置管理サーバは、シミュレーション実行部で処理したシミュレーション結果を前記監視画面に表示させ、
    さらに、前記装置管理サーバは、前記検体バーを指定した選択を受け付け、当該選択された検体バーに関する検体の前記検体処理情報を前記ワーク領域上に重ね表示されるウインドウ内に表示し、
    前記ウインドウ内に設けられる仮優先度の設定部と、シミュレーション起動スイッチと、仮優先度を正規の優先度と設定する設定スイッチの操作に基づいて、
    仮優先度に基づくシミュレーションを実行し、当該仮優先度を正規の優先度とする処理を実行する
    ことを特徴とする検体検査システム。
  2. 前記請求項1記載の検体検査システムにおいて、
    前記監視画面は、前記検体処理情報に基づいた検体の検索条件を設定する選択操作領域を備え、
    前記装置管理サーバは、前記選択操作領域で受け付けた検索条件での検索を実行し、この検索で抽出された検体を前記ワーク領域に表示する
    ことを特徴とする検体検査システム。
  3. 検体検査ラインと検体アクセスシステムと装置管理サーバの監視装置とネットワーク経由で接続され、検体検査を遂行する検体検査システムの運転を制御する装置管理サーバの情報表示方法において、
    前記検体アクセスシステムから患者IDと優先度とオーダ時刻と要求時刻と検査項目とを含む検査依頼データを受け付け、
    この検査依頼データの前記情報に加えて、検査の開始時刻と検査終了予想時刻とを含んだ検体処理情報を生成して記憶装置に格納し、
    この検体処理情報と、記憶装置に格納された前記検体検査ラインの処理時間を備えた施設データとに基づいて、検体の処理時間をシミュレーションし、
    前記シミュレーション結果を前記監視装置に出力する監視画面として生成し、
    前記監視画面は、現在時刻を基点に過去の経緯と今後の予定が割り振られた横軸に対して、前記横軸に平行な検体バーで表示される検体を上下に配列するワーク領域を備えており、
    前記検体バーは、前記検査の開始時刻と、前記検査終了予想時刻と、前記要求時刻と前記検査終了予想時刻で求められる遅れ時刻が表示され、
    前記監視装置から要求に基づいて前記監視画面に前記監視装置に出力し、
    前記装置管理サーバは、前記検体バーを指定した選択を受け付け、当該選択された検体バーに関する検体の前記検体処理情報を前記ワーク領域上に重ね表示されるウインドウ内に表示し、
    前記ウインドウ内に設けられる仮優先度の設定部と、シミュレーション起動スイッチと、仮優先度を正規の優先度と設定する設定スイッチの操作に基づいて、
    仮優先度に基づくシミュレーションを実行し、当該仮優先度を正規の優先度とする処理を実行する
    ことを特徴とする装置管理サーバの情報表示方法。
  4. 前記請求項3記載の装置管理サーバの情報表示方法において、
    前記監視画面は、前記検体処理情報に基づいた検体の検索条件を設定する選択操作領域
    を備え、
    前記装置管理サーバは、前記選択操作領域で受け付けた検索条件での検索を実行し、こ
    の検索で抽出された検体を前記ワーク領域に表示する
    ことを特徴とする装置管理サーバの情報表示方法。
JP2009083964A 2009-03-31 2009-03-31 検体検査システムとその装置管理サーバの運用方法 Expired - Fee Related JP5286134B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083964A JP5286134B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 検体検査システムとその装置管理サーバの運用方法
US12/729,787 US9194876B2 (en) 2009-03-31 2010-03-23 Sample inspection system and operating method for management server thereof
EP10003364.6A EP2237044B1 (en) 2009-03-31 2010-03-29 Sample inspection system and operating method for management server thereof
CN201010158457.7A CN101853329B (zh) 2009-03-31 2010-03-30 样品检查***及其装置管理服务器的应用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083964A JP5286134B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 検体検査システムとその装置管理サーバの運用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010236962A JP2010236962A (ja) 2010-10-21
JP5286134B2 true JP5286134B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42333543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009083964A Expired - Fee Related JP5286134B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 検体検査システムとその装置管理サーバの運用方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9194876B2 (ja)
EP (1) EP2237044B1 (ja)
JP (1) JP5286134B2 (ja)
CN (1) CN101853329B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9377478B2 (en) 2009-05-27 2016-06-28 Hitachi High-Technologies Corporation Sample-test-device management server, sample test device, sample test system, and sample test method
JP5432816B2 (ja) 2010-05-14 2014-03-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析システムおよび装置管理サーバ
US9032406B2 (en) * 2010-07-01 2015-05-12 Sap Se Cooperative batch scheduling in multitenancy system based on estimated execution time and generating a load distribution chart
JP5727219B2 (ja) * 2010-12-28 2015-06-03 シスメックス株式会社 検体分析装置及び検体分析システム
JP5686710B2 (ja) * 2011-09-21 2015-03-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
EP2602625B1 (en) * 2011-12-06 2020-02-26 Sysmex Corporation Method, device and computer program for monitoring diagnostic test processes
JP5782395B2 (ja) * 2012-02-28 2015-09-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 配列生成方法および配列生成装置
CN104335027B (zh) * 2012-05-28 2016-04-06 株式会社日立高新技术 离心分离装置、具备其的预处理***及该***的控制方法
JP6180721B2 (ja) * 2012-10-25 2017-08-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP6037783B2 (ja) * 2012-11-06 2016-12-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置、自動分析調整支援方法および自動分析調整支援プログラム
JP6234765B2 (ja) * 2013-10-17 2017-11-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体検査自動分析システム
JP2015170187A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 富士フイルム株式会社 遺伝子染色体検査管理システム、検査管理サーバ、クライアント端末、遺伝子染色体検査管理方法、及びプログラム
JP2015170186A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 富士フイルム株式会社 遺伝子染色体検査管理システム、検査管理サーバ、クライアント端末、遺伝子染色体検査管理方法、及びプログラム
JP6442190B2 (ja) * 2014-08-22 2018-12-19 株式会社アイディエス 検査残り時間表示装置及び検査残り時間表示方法
WO2016140017A1 (ja) 2015-03-02 2016-09-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP6660844B2 (ja) * 2016-07-29 2020-03-11 日本電子株式会社 自動分析装置及びプログラム
CN106375407B (zh) * 2016-08-30 2019-08-06 广州特种承压设备检测研究院 一种远程虚拟交互检测方法及***
JP6844181B2 (ja) * 2016-09-30 2021-03-17 富士通株式会社 検体管理プログラム、検体管理装置および検体管理方法
CN106529798B (zh) * 2016-11-04 2020-07-24 广州特种承压设备检测研究院 一种信号交互检测方法
WO2018119321A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Counsyl, Inc. Automatic diagnostic laboratory and laboratory information management system for high throughput
JP6879871B2 (ja) * 2017-09-07 2021-06-02 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
JP7064365B2 (ja) * 2018-03-29 2022-05-10 シスメックス株式会社 検体分析装置のモニタリングデータの生成装置、検体分析装置、検体分析装置のモニタリングデータ生成システム、前記システムの構築方法、検体分析装置のモニタリングデータの生成方法及び検体分析装置のモニタリング方法
CN112204403A (zh) * 2018-06-28 2021-01-08 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种样本的测试方法及样本分析装置
JP6689918B2 (ja) * 2018-07-17 2020-04-28 株式会社アイディエス 検査残り時間表示装置及び検査残り時間表示方法
JP6964065B2 (ja) 2018-12-10 2021-11-10 株式会社日立ハイテク 液体クロマトグラフ質量分析装置
CN111398611A (zh) * 2019-01-03 2020-07-10 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 样本检测时间预估方法、装置、样本分析仪及存储介质
EP3757575B1 (en) * 2019-06-24 2023-06-07 F. Hoffmann-La Roche AG Method of operating an analytical laboratory
CN112147347B (zh) * 2019-06-28 2024-04-16 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种样本调度方法、优先级设置方法和***
EP4006556A4 (en) * 2019-07-22 2023-08-16 Hitachi High-Tech Corporation SAMPLE INSPECTION AUTOMATION SYSTEM AND SAMPLE INSPECTION METHOD
JP7239507B2 (ja) * 2020-01-30 2023-03-14 株式会社日立製作所 アラート出力タイミング制御装置、アラート出力タイミング制御方法、アラート出力タイミング制御プログラム
US20230417781A1 (en) * 2020-12-11 2023-12-28 Hitachi High-Tech Corporation Method of controlling automatic analyzer
EP4050614A1 (en) * 2021-02-26 2022-08-31 F. Hoffmann-La Roche AG Method and system of managing sample priorities
EP4246392A1 (en) 2022-03-15 2023-09-20 F. Hoffmann-La Roche AG Forecasting future laboratory performance

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123003A (ja) * 1984-07-09 1986-01-31 Hitachi Ltd スケジユ−ル作成方法
US5461570A (en) * 1994-06-10 1995-10-24 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Computer system for quality control correlations
JP3493910B2 (ja) * 1996-08-23 2004-02-03 株式会社日立製作所 自動化処理システム
JP3441960B2 (ja) 1998-03-27 2003-09-02 株式会社日立製作所 検体検査前処理システム及びその運用方法
JP2001124782A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Toshiba Corp 分析システム
JP3757180B2 (ja) * 2002-03-27 2006-03-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 臨床検査システム
JP3980996B2 (ja) * 2002-11-26 2007-09-26 株式会社日立製作所 生産プロセスマネジメント・チャートによる統合生産管理方法及びそのシステム
US7584019B2 (en) * 2003-12-15 2009-09-01 Dako Denmark A/S Systems and methods for the automated pre-treatment and processing of biological samples
US8719053B2 (en) * 2003-07-17 2014-05-06 Ventana Medical Systems, Inc. Laboratory instrumentation information management and control network
JP4230852B2 (ja) * 2003-08-11 2009-02-25 株式会社日立製作所 マルチ・ビューア・ガントチャートによる工程計画・進捗実績・生産性管理の方法とシステム
JP4959996B2 (ja) * 2006-03-23 2012-06-27 株式会社東芝 読影レポート表示装置
JP2008058129A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP4838855B2 (ja) * 2006-10-24 2011-12-14 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 分析装置
KR101433570B1 (ko) * 2007-04-23 2014-08-26 삼성전자주식회사 원격 의료 진단 시스템 및 방법
JP2008299496A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 業務シミュレータおよびそのプログラム
JP2008299762A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Kazuo Kobayashi 生産管理プログラム
JP5170737B2 (ja) * 2007-09-20 2013-03-27 シスメックス株式会社 検体分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010236962A (ja) 2010-10-21
CN101853329B (zh) 2017-10-03
CN101853329A (zh) 2010-10-06
EP2237044A3 (en) 2018-04-04
EP2237044A2 (en) 2010-10-06
US20100250174A1 (en) 2010-09-30
US9194876B2 (en) 2015-11-24
EP2237044B1 (en) 2019-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5286134B2 (ja) 検体検査システムとその装置管理サーバの運用方法
EP2570814B1 (en) Automatic analytical system and device management server
JP6097856B2 (ja) 自動分析装置
CN102749466B (zh) 用于自动检验实验室化验结果的***和方法
JP5675562B2 (ja) 監視制御システム
JP2019032300A5 (ja)
JP2013534310A5 (ja)
WO2020082237A1 (zh) 一种对流水线上的样本进行监控的方法及其***
US20130166055A1 (en) Production schedule creating method and apparatus therefor
JPH11337555A (ja) マルチル―ル品質管理方法および装置
JP5951292B2 (ja) 自動分析装置
JP5075790B2 (ja) 検体検査前処理システム、および検体検査前処理方法
JP5808582B2 (ja) 自動分析装置
KR20110088948A (ko) 네트워크 기반 의료 시스템
JP4448347B2 (ja) 医用検査ナビゲーションシステム
JP2011153941A (ja) 臨床検査システム
WO2020001650A1 (zh) 一种样本的测试方法及样本分析装置
JP2012058120A (ja) 試験装置
JP2014055907A (ja) 検体前処理システム、及び検体検査前処理システムの制御装置
JP5860738B2 (ja) 尿検査装置、データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム
JP2010152454A (ja) 混流生産システムにおける自動機取り付け順序決定方法及び設備運用指示機
WO2023013250A1 (ja) 機能推奨システム及び機能推奨方法
JP2012242103A (ja) 処理時間の予測方法および自動分析システム
JP2016223801A (ja) 消耗品管理システム
JP2009008464A (ja) 自動分析装置のラック搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5286134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees