JP5278397B2 - 原稿搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置 - Google Patents

原稿搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5278397B2
JP5278397B2 JP2010220498A JP2010220498A JP5278397B2 JP 5278397 B2 JP5278397 B2 JP 5278397B2 JP 2010220498 A JP2010220498 A JP 2010220498A JP 2010220498 A JP2010220498 A JP 2010220498A JP 5278397 B2 JP5278397 B2 JP 5278397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
rack
guide
tray
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010220498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012076829A (ja
Inventor
孝幸 秋松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010220498A priority Critical patent/JP5278397B2/ja
Priority to US13/241,958 priority patent/US8684351B2/en
Publication of JP2012076829A publication Critical patent/JP2012076829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5278397B2 publication Critical patent/JP5278397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/41Rack-and-pinion, cogwheel in cog railway
    • B65H2403/411Double rack cooperating with one pinion, e.g. for performing symmetrical displacement relative to pinion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • B65H2405/3321Feed tray superposed to discharge tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、原稿搬送装置と、その原稿搬送装置を備える画像読取装置、及び、その画像読取装置を備える画像形成装置に関する。
従来、自動原稿送り装置(Automatic Document Feeder;以下ADFと略称する。)を備えた画像読取装置では、搬送対象となる原稿を原稿トレイ上に載せる際に、原稿ガイドを利用して、載置される原稿の位置決めを行っている(例えば、特許文献1参照)。
より詳しくは、例えば下記特許文献1に記載されたADFの場合、ADFによる原稿搬送方向に直交する方向(以下、原稿の幅方向ともいう。)へ原稿ガイドをスライドさせることにより、原稿幅に応じて任意に原稿ガイドの位置を変更可能な構造になっている。
また、原稿の幅方向両側に配置される一対の原稿ガイドには、各原稿ガイドとともにスライドするラックが設けられるとともに、それら双方のラックと噛み合うピニオンが設けられている。これにより、一方の原稿ガイドをスライドさせると、それに連動して他方の原稿ガイドもスライドする連動機構が構成されている(特許文献1:[0042]−[0043]参照)。
さらに、下記特許文献1に記載されたADFは、フラットベッド型イメージスキャナに搭載されている(以下、フラットベッドをFBと略称する。)。この種のFB型イメージスキャナは、一般に、上面側が原稿を載置可能な載置面とされた本体部を備え、イメージセンサを載置面に沿って移動させながら、載置面に載置された原稿から画像を読み取り可能に構成されている。また、本体部の上部には、本体部に対して開閉可能な開閉部が設けられ、開閉部が閉じられた際には、開閉部が載置面を覆うカバーとして機能する構造になっている。
そして、ADFは、上述の開閉部に組み込まれ、上述のイメージセンサを所定の読取位置へと移動させた状態でADFによる原稿搬送を行うと、原稿がイメージセンサと対向する位置を通過し、その際、イメージセンサで原稿から画像を読み取ることができる。
特開2008−213946号公報
ところで、上述のようなADFが開閉部に組み込まれている場合、開閉部の回動中心と原稿ガイドのスライド方向との関係によっては、開閉部が開かれるのに伴い、原稿ガイドのスライド方向が水平面に対し傾斜した方向に向けられることになる。
例えば、原稿ガイドのスライド方向に対して直交する方向に延びる軸線を中心に開閉部が回動する場合、開閉部が開かれると、一方の原稿ガイドは、他方の原稿ガイドよりも相対的に上方へと変位し、原稿ガイドのスライド方向は水平面に対し傾斜した方向となる。
このとき、原稿トレイ上に原稿が載置されていると、下側にある原稿ガイドには、原稿からの荷重が作用する状態になる。そのため、原稿ガイドをスライドさせる際に必要となる操作荷重が過剰に小さいと、原稿からの荷重が原因で原稿ガイドをスライドさせてしまい、適正な位置で保持されていた原稿が、下側にある原稿ガイドとともに下方へと滑り落ちてしまう、という問題を招く。
一方、このような問題だけを回避するのであれば、原稿ガイドをスライドさせる際に大きな操作荷重が必要となる構造を採用し、原稿ガイドが多少の荷重を受けても簡単にはスライドしないようにすることはできる。
しかし、原稿ガイドをスライドさせる際に必要となる操作荷重を過剰に大きくすると、利用者が原稿ガイドを操作してスライドさせる際にも、大きな操作荷重が必要となるため、原稿ガイドの操作性が悪くなる、という問題がある。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、その目的は、原稿からの荷重が原稿ガイドに作用しても原稿ガイドが簡単にはスライドせず、しかも、利用者が原稿ガイドを操作した際には原稿ガイドを容易にスライドさせることが可能な原稿搬送装置と、その原稿搬送装置を備える画像読取装置、及び、その画像読取装置を備える画像形成装置を提供することにある。
以下、本発明において採用した構成について説明する。
本発明の原稿搬送装置は、上面側に原稿を載置可能な原稿トレイと、前記原稿トレイの上面側に載置された原稿を、前記原稿トレイから所定の搬送経路に沿って所定の搬送先へと搬送する原稿搬送機構と、前記原稿トレイの上面側に設けられ、当該上面側における原稿の搬送方向に対し直交する方向へスライド可能で、当該スライドに伴って互いの間隔を変更可能に構成される一対の原稿ガイドと、前記一対の原稿ガイドのうち、一方の原稿ガイドをスライドさせる操作が行われると、その操作力を他方の原稿ガイドへと伝達して、前記一対の原稿ガイドを相反する方向へとスライドさせる連動機構と、前記原稿トレイ、前記原稿搬送機構、前記一対の原稿ガイド、及び前記連動機構が組み付けられており、前記一対の原稿ガイドのスライド方向と水平面のなす角度が増減する方向へ回動可能に構成された可動体とを備え、前記一方の原稿ガイドは前記他方の原稿ガイドよりも前記可動体の回動中心から離間した位置に設けられ、原稿が前記原稿トレイに載置されている状態で前記可動体を前記スライド方向と水平面のなす角度が増大する方向へ回動させた際には、前記原稿トレイの傾きが増大するのに伴って、原稿が前記他方の原稿ガイドよりも上方へと移動して当該原稿から前記他方の原稿ガイドに作用する荷重が増大する構造になっており、しかも、前記一対の原稿ガイド及び前記連動機構は、前記他方の原稿ガイドをスライドさせる際に必要な操作荷重が、前記一方の原稿ガイドをスライドさせる際に必要な操作荷重よりも大きい構造とされていることを特徴とする。
このように構成された原稿搬送装置において、一対の原稿ガイドをスライドさせる際、他方の原稿ガイドを操作すると、一方の原稿ガイドを操作する場合に比べ、大きい操作荷重が必要となる。そのため、原稿トレイに原稿を載置した状態で可動体を回動させた際、原稿から他方の原稿ガイドに作用する荷重が増大しても、他方の原稿ガイドは一方の原稿ガイドほど簡単にはスライドしない。したがって、可動体を回動させたことが原因で、他方の原稿ガイドがスライドしてしまう、といったトラブルを招きにくくなり、より適正に原稿を一対の原稿ガイド間に保持することが可能となる。
また、一対の原稿ガイドを利用者がスライドさせる際には、一方の原稿ガイドの方をスライドさせる操作を行えば、他方の原稿ガイドをスライドさせる場合よりも、小さい操作荷重を与えるだけでスライド操作を行うことができる。したがって、利用者が容易にスライド操作を実施することができる。
ところで、本発明の原稿搬送装置において、前記連動機構は、前記一方の原稿ガイドから前記スライド方向へと延出する第一ラックと、前記他方の原稿ガイドから前記スライド方向へと延出する第二ラックと、前記第一ラック及び前記第二ラックの双方と噛み合うピニオンとを備え、前記一対の原稿ガイド及び前記連動機構は、前記第一ラックをスライドさせる際に当該第一ラックに作用する抵抗が、前記第二ラックをスライドさせる際に当該第二ラックに作用する抵抗よりも大きい構造とされることにより、前記他方の原稿ガイドをスライドさせる際に必要な操作荷重が、前記一方の原稿ガイドをスライドさせる際に必要な操作荷重よりも大きい構造とされていることが好ましい
このように構成された原稿搬送装置では、第一ラックをスライドさせる際に第一ラックに作用する抵抗が、第二ラックをスライドさせる際に第二ラックに作用する抵抗よりも大きく、第一ラックは第二ラックよりもスライドさせにくい状態になる。
この状態において、一方の原稿ガイドを操作した場合には、一方の原稿ガイドから延出する第一ラックに対し、直接操作荷重が与えられることになる。一方、他方の原稿ガイドを操作した場合には、一方の原稿ガイドから延出する第一ラックに対し、ピニオンを介して間接的に操作荷重が与えられることになる。
そのため、他方の原稿ガイドを操作する場合の方が、操作荷重の伝達効率が低下しやすく、その分だけ大きな操作荷重を他方の原稿ガイドに与えないと、第一ラックをスライドさせることができなくなる。
したがって、他方の原稿ガイドをスライドさせる際に必要な操作荷重が、一方の原稿ガイドをスライドさせる際に必要な操作荷重よりも大きい構造とすることができ、可動体を回動させた際に、他方の原稿ガイドがスライドしてしまうのを抑制することができる。
なお、前記第一ラックをスライドさせる際に当該第一ラックに対して前記抵抗を作用させる箇所は、前記第一ラックをスライドさせても前記ピニオンに対する相対的な位置が変化しない箇所とされていることが好ましい。
また、本発明の原稿搬送装置において、前記第一ラック及び前記第二ラックは、前記原稿トレイに対して摺動する状態にあり、しかも、前記第一ラックと前記原稿トレイとの摺動箇所における接触圧が、前記第二ラックと前記原稿トレイとの摺動箇所における接触圧よりも大きい構造とされることにより、前記第一ラックをスライドさせる際に当該第一ラックに作用する抵抗が、前記第二ラックをスライドさせる際に当該第二ラックに作用する抵抗よりも大きい構造とされていることが好ましい
このように構成された原稿搬送装置によれば、第一ラックと原稿トレイとの摺動箇所における接触圧が、第二ラックと原稿トレイとの摺動箇所における接触圧よりも大きくされている。したがって、双方の摺動箇所それぞれで材質を変えてあるような複雑な構造を採用しなくても、容易に、第一ラックをスライドさせる際に第一ラックに作用する抵抗を、第二ラックをスライドさせる際に第二ラックに作用する抵抗よりも大きくすることができる。
また、本発明の原稿搬送装置は、前記第一ラック上で、前記ピニオンと噛み合う歯が形成された部分の裏側に当たる箇所が、前記原稿トレイとの摺動箇所となっており、しかも、前記原稿トレイ上で、前記第一ラックとの摺動箇所となる部分には、前記第一ラック側に向かって突出する突設物が形成されていることが好ましい
このように構成された原稿搬送装置によれば、原稿トレイ上に形成された突設物が、第一ラックとの摺動箇所となっているので、この突設物の突出量に応じて第一ラックと原稿トレイとの摺動箇所における接触圧が決まる。したがって、突設物の突出量を最適化するという簡単な方法で、第一ラックと原稿トレイとの摺動箇所における接触圧を所望の接触圧とすることができる。
次に、本発明の画像読取装置は、原稿搬送装置と、前記原稿搬送装置によって搬送される原稿から画像を読み取る読取手段とを備え、前記原稿搬送装置は、上面側に原稿を載置可能な原稿トレイと、前記原稿トレイの上面側に載置された原稿を、前記原稿トレイから所定の搬送経路に沿って所定の搬送先へと搬送する原稿搬送機構と、前記原稿トレイの上面側に設けられ、当該上面側における原稿の搬送方向に対し直交する方向へスライド可能で、当該スライドに伴って互いの間隔を変更可能に構成される一対の原稿ガイドと、前記一対の原稿ガイドのうち、一方の原稿ガイドをスライドさせる操作が行われると、その操作力を他方の原稿ガイドへと伝達して、前記一対の原稿ガイドを相反する方向へとスライドさせる連動機構と、前記原稿トレイ、前記原稿搬送機構、前記一対の原稿ガイド、及び前記連動機構が組み付けられており、前記一対の原稿ガイドのスライド方向と水平面のなす角度が増減する方向へ回動可能に構成された可動体とを備え、前記一方の原稿ガイドは前記他方の原稿ガイドよりも前記可動体の回動中心から離間した位置に設けられ、原稿が前記原稿トレイに載置されている状態で前記可動体を前記スライド方向と水平面のなす角度が増大する方向へ回動させた際には、前記原稿トレイの傾きが増大するのに伴って、原稿が前記他方の原稿ガイドよりも上方へと移動して当該原稿から前記他方の原稿ガイドに作用する荷重が増大する構造になっており、しかも、前記一対の原稿ガイド及び前記連動機構は、前記他方の原稿ガイドをスライドさせる際に必要な操作荷重が、前記一方の原稿ガイドをスライドさせる際に必要な操作荷重よりも大きい構造とされていることを特徴とする。
また、本発明の画像読取装置は、上面側が原稿を載置可能な載置面とされた本体部を備えていて、前記読取手段は、前記載置面に沿って移動しながら当該載置面に載置された原稿から画像を読み取り可能に構成されており、しかも、前記可動体は、前記本体部に対して開閉可能に設けられており、閉じられた際には前記載置面を覆うカバーとして機能する一方、開かれる際に、前記スライド方向と水平面のなす角度が増大する方向へ回動する構造になっていることが好ましい
このように構成された画像読取装置によれば、画像を読み取る際に、本発明の原稿搬送装置を利用して原稿を搬送でき、その際には、本発明の原稿搬送装置について述べたとおりの作用、効果を奏する。
次に、本発明の画像形成装置は、画像読取装置と、被記録媒体に対して画像を形成する画像形成手段とを備え、前記画像読取装置は、原稿搬送装置と、前記原稿搬送装置によって搬送される原稿から画像を読み取る読取手段とを備え、前記原稿搬送装置は、上面側に原稿を載置可能な原稿トレイと、前記原稿トレイの上面側に載置された原稿を、前記原稿トレイから所定の搬送経路に沿って所定の搬送先へと搬送する原稿搬送機構と、前記原稿トレイの上面側に設けられ、当該上面側における原稿の搬送方向に対し直交する方向へスライド可能で、当該スライドに伴って互いの間隔を変更可能に構成される一対の原稿ガイドと、前記一対の原稿ガイドのうち、一方の原稿ガイドをスライドさせる操作が行われると、その操作力を他方の原稿ガイドへと伝達して、前記一対の原稿ガイドを相反する方向へとスライドさせる連動機構と、前記原稿トレイ、前記原稿搬送機構、前記一対の原稿ガイド、及び前記連動機構が組み付けられており、前記一対の原稿ガイドのスライド方向と水平面のなす角度が増減する方向へ回動可能に構成された可動体とを備え、前記一方の原稿ガイドは前記他方の原稿ガイドよりも前記可動体の回動中心から離間した位置に設けられ、原稿が前記原稿トレイに載置されている状態で前記可動体を前記スライド方向と水平面のなす角度が増大する方向へ回動させた際には、前記原稿トレイの傾きが増大するのに伴って、原稿が前記他方の原稿ガイドよりも上方へと移動して当該原稿から前記他方の原稿ガイドに作用する荷重が増大する構造になっており、しかも、前記一対の原稿ガイド及び前記連動機構は、前記他方の原稿ガイドをスライドさせる際に必要な操作荷重が、前記一方の原稿ガイドをスライドさせる際に必要な操作荷重よりも大きい構造とされていることを特徴とする。
このように構成された画像形成装置によれば、画像形成装置が備える画像読取装置で画像を読み取る際に、本発明の原稿搬送装置を利用して原稿を搬送でき、その際には、本発明の原稿搬送装置について述べたとおりの作用、効果を奏する。
画像読取装置を備えた複合機を示す図であり、(a)は複合機の平面図、(b)は複合機の正面図。 スキャナユニットの縦断面図。 原稿ガイド及び原稿トレイ付近を示す図であり、(a)は上方から見た説明図、(b)は下方から見た説明図。 図2に示したA部の拡大図。 (a)は図3(b)に示したB部の拡大図、(b)は図5(a)に示したラック及びピニオンが取り外された状態を示す説明図。
次に、本発明の実施形態について一例を挙げて説明する。
[複合機の構造]
図1(a)及び同図(b)に示す複合機1は、画像読取装置としての機能(スキャン機能)に加え、その他の機能(例えば、プリント機能、コピー機能、ファクシミリ送受信機能など)を兼ね備えたものである。なお、以下の説明においては、複合機1が備える各部の相対的な位置関係をわかりやすく説明するため、図中に併記した上下左右前後の各方向を利用する。
複合機1は、メインユニット2と、メインユニット2の上部に搭載されたスキャナユニット3を備えている。スキャナユニット3は、後端側を回動中心にして前端側を上下方向へと回動させることにより、メインユニット2に対して開閉可能な構造になっていて、メインユニット2上部の開口部を覆うカバーとして機能している。
また、スキャナユニット3は、FB型イメージスキャナに対しADFが付加された構造とされたもので、FB本体部5と、このFB本体部5の上面側を覆うADF部7とを備えている。
ADF部7は、後端側を回動中心にして前端側を上下方向へと回動させることにより、FB本体部5に対して開閉可能な構造になっていて、FB本体部5の上面(後述するFBガラス17上面)を覆うカバーとして機能している。この開閉機構を利用して、ADF部7を図1(a)及び同図(b)に示した閉位置から図示しない開位置へと移動させれば、原稿をFB本体部5の上面側に搭載することができる状態となる。
また、ADF部7は、上記のような回動可能な構造とは別に、FB本体部5に対して上下方向へ変位可能な構造にもなっている。これにより、ADF部7を上方へと持ち上げれば、比較的厚みのある原稿であっても、FB本体部5とADF部7との間に原稿を挟み込むことができる。
[スキャナユニットの詳細]
次に、スキャナユニット3について、図2に基づいて、さらに詳細に説明する。
スキャナユニット3は、第一イメージセンサ11及び第二イメージセンサ12を備えている。本実施形態において、第一イメージセンサ11及び第二イメージセンサ12は、双方とも密着イメージセンサ(Contact Image Sensor)が利用されている。
スキャナユニット3において、第一イメージセンサ11は、FB本体部5に設けられたキャリッジ15に搭載され、キャリッジ15とともに左右方向へ往復移動可能に構成されている。また、第一イメージセンサ11の移動経路上方には、FBガラス17が配設されている。
スキャナユニット3がFBスキャナとして利用される場合、原稿はFBガラス17上に載置される。そして、第一イメージセンサ11は、複合機1の前後方向を主走査方向、左右方向を副走査方向として、副走査方向へ移動しながら、主走査方向に並ぶ複数の画素を繰り返し読み取ることで、原稿から画像を読み取り可能となっている。
また、第一イメージセンサ11の移動経路上方で、FBガラス17の左方には、第一ADFガラス21が配設され、第二イメージセンサ12の上方には、第二ADFガラス22が配設されている。そして、第一ADFガラス21の上方には、第一原稿ホルダ23が配設され、第二ADFガラス22の上方には、第二原稿ホルダ24が配設されている。
さらに、スキャナユニット3は、動力源から伝達される動力で駆動されるローラとして、供給ローラ31、分離ローラ32、中継搬送ローラ33、メイン搬送ローラ34、及び排出ローラ35を備えている。また、これらのローラ31〜35と協働して原稿を挟み込みつつ、駆動されるローラ又は搬送される原稿に追従して回転するローラとして、第一ピンチローラ36、第二ピンチローラ37、第三ピンチローラ38、第四ピンチローラ39を備えている。
スキャナユニット3がADFスキャナとして利用される場合、上述のローラ群が駆動される。その際、原稿トレイ41に載せられた原稿は、図2に破線で示した搬送経路に沿って搬送される。具体的には、原稿トレイ41に載せられた原稿は、供給ローラ31によって搬送方向下流側へと送り出され、その原稿が分離ローラ32によって一枚ずつに分離される。
また、分離ローラ32によって一枚ずつに分離された原稿は、中継搬送ローラ33によってメイン搬送ローラ34へと送り出され、その原稿がメイン搬送ローラ34の外周沿いにUターンさせられる。そして、メイン搬送ローラ34によって送り出される原稿が、さらに排出ローラ35によって搬送方向下流側へと送られて、その原稿が排出トレイ43へと排出される。
また、スキャナユニット3がADFスキャナとして利用される場合、第一イメージセンサ11は、左右方向について第一原稿ホルダ23の直下となる位置へ移動し、その位置で静止する。なお、第二イメージセンサ12は、左右方向について第二原稿ホルダ24の直下となる位置に配設されており、その位置から左右方向へは移動しない構造になっている。
上述のローラ群によって搬送される原稿は、中継搬送ローラ33によって送り出された後、メイン搬送ローラ34に到達するまでに、第二ADFガラス22と第二原稿ホルダ24との間を通過する。その際、第二イメージセンサ12は、複合機1の前後方向を主走査方向、搬送方向を副走査方向として、副走査方向へ移動する原稿から、主走査方向に並ぶ複数の画素を繰り返し読み取ることで、原稿の裏面側から画像を読み取る。
また、上記原稿は、メイン搬送ローラ34によって送り出された後、排出ローラ35に到達するまでに、第一ADFガラス21と第一原稿ホルダ23との間を通過する。その際、第一イメージセンサ11は、複合機1の前後方向を主走査方向、搬送方向を副走査方向として、副走査方向へ移動する原稿から、主走査方向に並ぶ複数の画素を繰り返し読み取ることで、原稿の表面側から画像を読み取る。
[原稿ガイドの詳細]
次に、原稿ガイドについて、図3〜図5に基づいて説明する。
原稿トレイ41の上面側には、図3(a)に示すように、原稿トレイ41の上面側における原稿の搬送方向(図3(a)中の左右方向)に対し直交する方向(図3(a)中の前後方向)に間隔を空けて、一対の原稿ガイド51,52が配設されている。
また、一方の原稿ガイド51には、原稿ガイド51とともに一体成形された第一ラック53が設けられ、他方の原稿ガイド52には、原稿ガイド52とともに一体成形された第二ラック54が設けられている。
これら第一ラック53及び第二ラック54は、原稿トレイ41に形成された溝41A,41Bの内側に収容され、溝41A,41Bに沿って前後方向へスライド可能とされている。なお、第一ラック53及び第二ラック54がスライドする際には、原稿ガイド51,52も第一ラック53及び第二ラック54とともに前後方向へスライドすることになる。
また、溝41Aの後端側、及び溝41Bの前端側には開口41C,41Dが形成され、第一ラック53及び第二ラック54の端部は、図3(b)に示すように、開口41C,41Dを介して原稿トレイ41の下面側へと通されている。そして、原稿トレイ41の下面側には、第一ラック53及び第二ラック54の双方と噛み合うピニオン55が設けられている。
ピニオン55は、図4に拡大して示すように、原稿トレイ41の下面側に突設されたボス56に嵌め込まれて、ボス56を中心に回転可能とされている。ボス56の先端にはフランジ付ねじ57が取り付けられ、このフランジ付ねじ57により、ピニオン55がボス56から抜けない構造とされている。
また、ボス56には、圧縮ばね58も嵌め込まれており、この圧縮ばね58によって、ピニオン55が常にフランジ付ねじ57に対して加圧接触することで、ピニオン55の回転を妨げる摩擦抵抗が生じる構造とされている。
さらに、原稿トレイ41の下面側には、図5(a)及び同図(b)に示すように、第一ラック53側に向かって突出する突設物61が形成されている。この突設物61は、第一ラック53上で、ピニオン55と噛み合う歯が形成された部分の裏側に当たる箇所に対して加圧接触する状態にある。
そのため、第一ラック53は、突設物61との接触に伴ってピニオン55に押し当てられる状態でスライドし、これにより、第一ラック53には、突設物61が設けられていない場合よりも大きい摺動抵抗が生じる構造となっている。
ただし、このような突設物61を設けると、第一ラック53をスライドさせる際に必要な操作荷重よりも、第二ラック54をスライドさせる際に必要な操作荷重が大きくなる。より詳しくは、一方の原稿ガイド51を操作する場合、その操作力は直接第一ラック53に伝わるので、突設物61によって増大した摺動抵抗分だけ大きな力を加えれば、第一ラック53をスライドさせることができる。
これに対し、他方の原稿ガイド52を操作する場合、その操作力はピニオン55を介して第一ラック53に伝わるので、突設物61によって増大した摺動抵抗は、ピニオン55のギア効率分だけ増大することになる。
したがって、例えば、第二ラック54からピニオン55を経て第一ラック53に至る動力伝達経路において、バックラッシュを詰めるなどの手法であえてギア効率を低下させれば、他方の原稿ガイド52は、容易にスライドさせることができない状態となる。
つまり、上記のような突設物61を設けるとともに、ギア効率を調節することにより、一方の原稿ガイド51を操作する際に必要な操作荷重は小さく、他方の原稿ガイド52を操作する際に必要な操作荷重は大きい構造とすることができるのである。
より具体的な一例を挙げて説明すれば、例えば、第一ラック53を単独で摺動させる際に必要な摺動負荷が3N、第二ラック54を単独で摺動させる際に必要な摺動負荷が0.5N、ラック−ピニオン間のギア効率が0.7の場合、一方の原稿ガイド51を操作する際に必要な操作荷重は、3+0.5/0.7/0.7=4.02Nとなる。一方、他方の原稿ガイド52を操作する際に必要な操作荷重は、3/0.7/0.7+0.5=6.62Nとなる。
したがって、このような手法で、各原稿ガイド51,52の操作に必要な操作荷重に差を付ければ、利用者が操作する際には、手前側にある一方の原稿ガイド51を操作することにより、比較的容易に一対の原稿ガイド51,52をスライドさせることができる。
また、原稿トレイ41に原稿を載せたまま、ADF部7を回動させる操作を行った場合に、原稿からの荷重が他方の原稿ガイド52に作用したとしても、他方の原稿ガイド52は簡単にはスライドしないので、原稿が後方へとずり落ちることがなく、適正な位置に保持された状態を維持することができる。
[変形例等]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の具体的な一実施形態に限定されず、この他にも種々の形態で実施することができる。
例えば、上記実施形態では、突設物61を設けることにより、第一ラック53の摺動抵抗を、第二ラック54より大きくしていたが、例えば、一方のラックの摺動箇所を摩擦係数の大きい材質にするなど、他の方法で一方のラックの摺動抵抗を増大させてもよい。
また、上記実施形態においては、スキャナユニット3が、複合機1に組み込まれる事例を示したが、単機能のイメージスキャナ装置として構成されていてもよい。
1・・・複合機、2・・・メインユニット、3・・・スキャナユニット、5・・・FB本体部、7・・・ADF部、11・・・第一イメージセンサ、12・・・第二イメージセンサ、15・・・キャリッジ、17・・・FBガラス、21・・・第一ADFガラス、22・・・第二ADFガラス、23・・・第一原稿ホルダ、24・・・第二原稿ホルダ、31・・・供給ローラ、32・・・分離ローラ、33・・・中継搬送ローラ、34・・・メイン搬送ローラ、35・・・排出ローラ、36・・・第一ピンチローラ、37・・・第二ピンチローラ、38・・・第三ピンチローラ、39・・・第四ピンチローラ、41・・・原稿トレイ、41A,41B・・・溝、41C,41D・・・開口、43・・・排出トレイ、51,52・・・原稿ガイド、53・・・第一ラック、54・・・第二ラック、55・・・ピニオン、56・・・ボス、57・・・フランジ付ねじ、58・・・圧縮ばね、61・・・突設物。

Claims (8)

  1. 上面側に原稿を載置可能な原稿トレイと、
    前記原稿トレイの上面側に載置された原稿を、前記原稿トレイから所定の搬送経路に沿って所定の搬送先へと搬送する原稿搬送機構と、
    前記原稿トレイの上面側に設けられ、当該上面側における原稿の搬送方向に対し直交する方向へスライド可能で、当該スライドに伴って互いの間隔を変更可能に構成される一対の原稿ガイドと、
    前記一対の原稿ガイドのうち、一方の原稿ガイドをスライドさせる操作が行われると、その操作力を他方の原稿ガイドへと伝達して、前記一対の原稿ガイドを相反する方向へとスライドさせる連動機構と、
    前記原稿トレイ、前記原稿搬送機構、前記一対の原稿ガイド、及び前記連動機構が組み付けられており、前記一対の原稿ガイドのスライド方向と水平面のなす角度が増減する方向へ回動可能に構成された可動体と
    を備え、
    前記一方の原稿ガイドは前記他方の原稿ガイドよりも前記可動体の回動中心から離間した位置に設けられ、原稿が前記原稿トレイに載置されている状態で前記可動体を前記スライド方向と水平面のなす角度が増大する方向へ回動させた際には、前記原稿トレイの傾きが増大するのに伴って、原稿が前記他方の原稿ガイドよりも上方へと移動して当該原稿から前記他方の原稿ガイドに作用する荷重が増大する構造になっており、
    しかも、前記一対の原稿ガイド及び前記連動機構は、前記他方の原稿ガイドをスライドさせる際に必要な操作荷重が、前記一方の原稿ガイドをスライドさせる際に必要な操作荷重よりも大きい構造とされている
    ことを特徴とする原稿搬送装置。
  2. 前記連動機構は、
    前記一方の原稿ガイドから前記スライド方向へと延出する第一ラックと、
    前記他方の原稿ガイドから前記スライド方向へと延出する第二ラックと、
    前記第一ラック及び前記第二ラックの双方と噛み合うピニオンと
    を備え、
    前記一対の原稿ガイド及び前記連動機構は、前記第一ラックをスライドさせる際に当該第一ラックに作用する抵抗が、前記第二ラックをスライドさせる際に当該第二ラックに作用する抵抗よりも大きい構造とされることにより、前記他方の原稿ガイドをスライドさせる際に必要な操作荷重が、前記一方の原稿ガイドをスライドさせる際に必要な操作荷重よりも大きい構造とされている
    ことを特徴とする請求項1に記載の原稿搬送装置。
  3. 前記第一ラックをスライドさせる際に当該第一ラックに対して前記抵抗を作用させる箇所は、前記第一ラックをスライドさせても前記ピニオンに対する相対的な位置が変化しない箇所とされている
    ことを特徴とする請求項2に記載の原稿搬送装置。
  4. 前記第一ラック及び前記第二ラックは、前記原稿トレイに対して摺動する状態にあり、しかも、前記第一ラックと前記原稿トレイとの摺動箇所における接触圧が、前記第二ラックと前記原稿トレイとの摺動箇所における接触圧よりも大きい構造とされることにより、前記第一ラックをスライドさせる際に当該第一ラックに作用する抵抗が、前記第二ラックをスライドさせる際に当該第二ラックに作用する抵抗よりも大きい構造とされている
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の原稿搬送装置。
  5. 前記第一ラック上で、前記ピニオンと噛み合う歯が形成された部分の裏側に当たる箇所が、前記原稿トレイとの摺動箇所となっており、
    しかも、前記原稿トレイ上で、前記第一ラックとの摺動箇所となる部分には、前記第一ラック側に向かって突出する突設物が形成されている
    ことを特徴とする請求項に記載の原稿搬送装置。
  6. 稿搬送装置と、
    前記原稿搬送装置によって搬送される原稿から画像を読み取る読取手段と
    を備え
    前記原稿搬送装置は、
    上面側に原稿を載置可能な原稿トレイと、
    前記原稿トレイの上面側に載置された原稿を、前記原稿トレイから所定の搬送経路に沿って所定の搬送先へと搬送する原稿搬送機構と、
    前記原稿トレイの上面側に設けられ、当該上面側における原稿の搬送方向に対し直交する方向へスライド可能で、当該スライドに伴って互いの間隔を変更可能に構成される一対の原稿ガイドと、
    前記一対の原稿ガイドのうち、一方の原稿ガイドをスライドさせる操作が行われると、その操作力を他方の原稿ガイドへと伝達して、前記一対の原稿ガイドを相反する方向へとスライドさせる連動機構と、
    前記原稿トレイ、前記原稿搬送機構、前記一対の原稿ガイド、及び前記連動機構が組み付けられており、前記一対の原稿ガイドのスライド方向と水平面のなす角度が増減する方向へ回動可能に構成された可動体と
    を備え、
    前記一方の原稿ガイドは前記他方の原稿ガイドよりも前記可動体の回動中心から離間した位置に設けられ、原稿が前記原稿トレイに載置されている状態で前記可動体を前記スライド方向と水平面のなす角度が増大する方向へ回動させた際には、前記原稿トレイの傾きが増大するのに伴って、原稿が前記他方の原稿ガイドよりも上方へと移動して当該原稿から前記他方の原稿ガイドに作用する荷重が増大する構造になっており、
    しかも、前記一対の原稿ガイド及び前記連動機構は、前記他方の原稿ガイドをスライドさせる際に必要な操作荷重が、前記一方の原稿ガイドをスライドさせる際に必要な操作荷重よりも大きい構造とされている
    ことを特徴とする画像読取装置。
  7. 上面側が原稿を載置可能な載置面とされた本体部を備えていて、前記読取手段は、前記載置面に沿って移動しながら当該載置面に載置された原稿から画像を読み取り可能に構成されており、
    しかも、前記可動体は、前記本体部に対して開閉可能に設けられており、閉じられた際には前記載置面を覆うカバーとして機能する一方、開かれる際に、前記スライド方向と水平面のなす角度が増大する方向へ回動する構造になっている
    ことを特徴とする請求項6に記載の画像読取装置。
  8. 像読取装置と、
    被記録媒体に対して画像を形成する画像形成手段と
    を備え
    前記画像読取装置は、
    原稿搬送装置と、
    前記原稿搬送装置によって搬送される原稿から画像を読み取る読取手段と
    を備え、
    前記原稿搬送装置は、
    上面側に原稿を載置可能な原稿トレイと、
    前記原稿トレイの上面側に載置された原稿を、前記原稿トレイから所定の搬送経路に沿って所定の搬送先へと搬送する原稿搬送機構と、
    前記原稿トレイの上面側に設けられ、当該上面側における原稿の搬送方向に対し直交する方向へスライド可能で、当該スライドに伴って互いの間隔を変更可能に構成される一対の原稿ガイドと、
    前記一対の原稿ガイドのうち、一方の原稿ガイドをスライドさせる操作が行われると、その操作力を他方の原稿ガイドへと伝達して、前記一対の原稿ガイドを相反する方向へとスライドさせる連動機構と、
    前記原稿トレイ、前記原稿搬送機構、前記一対の原稿ガイド、及び前記連動機構が組み付けられており、前記一対の原稿ガイドのスライド方向と水平面のなす角度が増減する方向へ回動可能に構成された可動体と
    を備え、
    前記一方の原稿ガイドは前記他方の原稿ガイドよりも前記可動体の回動中心から離間した位置に設けられ、原稿が前記原稿トレイに載置されている状態で前記可動体を前記スライド方向と水平面のなす角度が増大する方向へ回動させた際には、前記原稿トレイの傾きが増大するのに伴って、原稿が前記他方の原稿ガイドよりも上方へと移動して当該原稿から前記他方の原稿ガイドに作用する荷重が増大する構造になっており、
    しかも、前記一対の原稿ガイド及び前記連動機構は、前記他方の原稿ガイドをスライドさせる際に必要な操作荷重が、前記一方の原稿ガイドをスライドさせる際に必要な操作荷重よりも大きい構造とされている
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2010220498A 2010-09-30 2010-09-30 原稿搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置 Active JP5278397B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010220498A JP5278397B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 原稿搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
US13/241,958 US8684351B2 (en) 2010-09-30 2011-09-23 Document holding device for an image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010220498A JP5278397B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 原稿搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012076829A JP2012076829A (ja) 2012-04-19
JP5278397B2 true JP5278397B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=45889115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010220498A Active JP5278397B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 原稿搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8684351B2 (ja)
JP (1) JP5278397B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014148400A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Konica Minolta Inc 給紙装置及び画像形成装置
JP5815589B2 (ja) * 2013-03-29 2015-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体給送ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP6287731B2 (ja) * 2014-09-26 2018-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙幅合わせ装置、および用紙搬送装置
JP6620569B2 (ja) * 2016-01-26 2019-12-18 ブラザー工業株式会社 シートトレイ及び画像形成装置
JP2022050982A (ja) * 2020-09-18 2022-03-31 キヤノン株式会社 シート収納装置及び画像形成装置
JP2022052268A (ja) 2020-09-23 2022-04-04 シャープ株式会社 原稿送り装置及びそれを備えた画像形成装置
EP4113467A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-04 Giesecke+Devrient Currency Technology GmbH Feeder device and method for feeding a stack of value documents to a singler device, singler module and system for processing value documents

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3099213B2 (ja) * 1994-01-14 2000-10-16 京セラミタ株式会社 シート部材供給カセットを具備する画像生成機
JP2004051363A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Canon Inc 自動原稿送り装置
JP4013159B2 (ja) * 2004-10-21 2007-11-28 ブラザー工業株式会社 自動原稿搬送装置、その自動原稿搬送装置を備える読取ユニット及び画像形成装置
JP4419075B2 (ja) * 2004-11-30 2010-02-24 ブラザー工業株式会社 給紙カセット及び画像形成装置
JP4273429B2 (ja) * 2006-02-20 2009-06-03 村田機械株式会社 用紙トレイユニット
JP4321608B2 (ja) 2007-02-28 2009-08-26 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像読取装置。
JP4396727B2 (ja) * 2007-05-25 2010-01-13 ブラザー工業株式会社 ガイド装置および画像記録装置
JP4958646B2 (ja) * 2007-06-08 2012-06-20 キヤノン電子株式会社 シート規制装置、並びに該装置を備えたシート給送装置及び画像読取装置
JP4687774B2 (ja) * 2008-11-18 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP5099177B2 (ja) * 2010-06-17 2012-12-12 ブラザー工業株式会社 シートガイド

Also Published As

Publication number Publication date
US8684351B2 (en) 2014-04-01
US20120080839A1 (en) 2012-04-05
JP2012076829A (ja) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278397B2 (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
US9332144B2 (en) Image forming apparatus
JP5273217B2 (ja) 画像読取装置
JP6451182B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP5594270B2 (ja) 画像読取装置
JP5522141B2 (ja) 画像読取装置
JP5686113B2 (ja) シート搬送装置
JP5958189B2 (ja) 画像読取装置
JP5533824B2 (ja) 複合機
JP5454540B2 (ja) 画像読取装置
JP5310600B2 (ja) 画像読取装置
JP6194792B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP2012076830A (ja) 画像読取装置
JP5825050B2 (ja) 原稿読取装置
JP2010239188A (ja) 画像読取装置
JP6113108B2 (ja) 画像読取装置
JP5187334B2 (ja) 画像読取装置
JP6003588B2 (ja) 画像読取装置
JP6610005B2 (ja) 画像読取装置
JP6171791B2 (ja) 画像記録装置
JP2010239489A (ja) 画像読取装置
JP5974866B2 (ja) 画像読取装置
JP2014088226A (ja) シート搬送装置
JP6074952B2 (ja) 画像読取装置
JP2017178514A (ja) シート搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5278397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150