JP4186961B2 - 自発光装置、その駆動方法、画素回路および電子機器 - Google Patents

自発光装置、その駆動方法、画素回路および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4186961B2
JP4186961B2 JP2005191122A JP2005191122A JP4186961B2 JP 4186961 B2 JP4186961 B2 JP 4186961B2 JP 2005191122 A JP2005191122 A JP 2005191122A JP 2005191122 A JP2005191122 A JP 2005191122A JP 4186961 B2 JP4186961 B2 JP 4186961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
voltage
self
terminal
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005191122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006154730A (ja
Inventor
徳郎 小澤
陵一 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005191122A priority Critical patent/JP4186961B2/ja
Priority to US11/243,427 priority patent/US7592983B2/en
Publication of JP2006154730A publication Critical patent/JP2006154730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186961B2 publication Critical patent/JP4186961B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0876Supplementary capacities in pixels having special driving circuits and electrodes instead of being connected to common electrode or ground; Use of additional capacitively coupled compensation electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2025Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having all the same time duration
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2077Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods
    • G09G3/2081Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods with combination of amplitude modulation and time modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、電気光学素子を利用した技術に関する。
OLED(Organic Light Emitting Diode)素子などの電気光学素子は、それ自身
に電流が流れると発光し、この電流の供給が停止すると消灯する電流制御型の発光素子で
ある。したがって、この種の電気光学素子の発光を継続させて充分な輝度を確保するため
には、電気光学素子に対して継続的に電流を供給するための仕組みが必要となる。このよ
うな事情に鑑みて、OLED素子に対する電流の供給源として作用するキャパシタを画素
ごとに配置した構成が従来から提案されている。例えば特許文献1には、各電気光学素子
の階調に応じた電荷を水平走査期間にてキャパシタに蓄積し、このキャパシタに蓄積され
た電荷を利用して水平走査期間の経過後にも電気光学素子に電流を供給する構成が開示さ
れている。一方、このような構成において所期の時間長にわたり電気光学素子を継続的に
発光させるためには、キャパシタに充分な静電容量を確保する必要がある。そこで、特許
文献2には、各電極と誘電体とを複数層にわたって積み重ねた構成が開示されている。
特開平8−54836号公報(図11) 特開2002−366058号公報(段落0016および図1)
しかしながら、特許文献2に開示された技術のもとでは、キャパシタの各電極と誘電体
とを積層するためにフォトリソグラフィ工程を複数回にわたって繰り返す必要があるため
、製造プロセスの煩雑化やこれに伴なう製造コストの増大および歩留まりの低下を招くと
いう問題がある。特に、画像の高精細化を実現するために画素の小型化を図ろうとすれば
キャパシタのサイズも縮小せざるを得ないから、その製造コストや歩留まりを現実的なレ
ベルに維持するのは極めて困難である。本発明は、このような事情に鑑みてなされたもの
であり、画素回路の構成を複雑化することなく電気光学素子の輝度を充分に確保すること
を目的としている。
この課題を解決するために、本発明に係る自発光装置は、複数の走査線と複数のデータ線との各交差に対応して配置された複数の画素回路と、前記複数の走査線の各々を順次に選択して選択電圧を印加する走査線駆動回路と、前記複数のデータ線の各々に対し、当該データ線と前記走査線駆動回路が選択した走査線との交差に対応した画素回路の階調に応じてオン電圧又はオフ電圧の何れかを印加するデータ線駆動回路と、レベルが周期的に変動する駆動信号を信号供給線に供給する信号供給回路と、を具備し、前記各画素回路は、ゲート電極と、第1端子と、第2端子を備える第1トランジスタ(例えば図1のトランジスタTr1)と、前記第1トランジスタの第1端子に接続された自発光素子と、一端が前記第1トランジスタの第2端子に接続されるとともに他端が前記信号供給線に接続された第1キャパシタ(例えば図1のキャパシタC1)と、一端が前記第1トランジスタのゲート電極に接続された第2キャパシタ(例えば図1のキャパシタC2)と、ゲート電極と、第1端子と、第2端子を備える第2トランジスタ(例えば図1のトランジスタTr2)とを有する。そして、前記第2トランジスタのゲート電極は前記複数の走査線のうち1の走査線に接続されている。また、前記第2トランジスタの第1端子は前記複数のデータ線のうち1のデータ線に接続されている。また、前記第2トランジスタの第2端子は前記第2キャパシタの一端に接続されている。ここで、前記第1トランジスタのゲート電極に前記オン電圧が印加されると、前記第1キャパシタの一端が前記自発光素子と電気的に導通する。また、前記第2トランジスタのゲート電極に前記選択電圧が印加されると、前記1のデータ線が前記第2キャパシタと電気的に導通する。
この課題を解決するために、本発明に係る電気光学装置は、複数の走査線と複数のデータ線との各交差に対応して配置された複数の画素回路と、複数の走査線の各々を順次に選択して選択電圧を印加する走査線駆動回路と、複数のデータ線の各々に対し、当該データ線と走査線駆動回路が選択した走査線との交差に対応した画素回路の階調に応じてオン電圧およびオフ電圧の何れかを印加するデータ線駆動回路と、レベルが周期的に変化する駆動信号を信号供給線に供給する信号供給回路とを具備し、各画素回路は、ゲート電極にオン電圧が印加されると第1端子および第2端子が導通する第1トランジスタ(例えば図1のトランジスタTr1)と、第1トランジスタの第1端子に接続された電気光学素子と、一端が第1トランジスタの第2端子に接続されるとともに他端が信号供給線に接続された第1キャパシタ(例えば図1のキャパシタC1)と、一端が第1トランジスタのゲート電極に接続された第2キャパシタ(例えば図1のキャパシタC2)と、走査線に接続されたゲート電極に選択電圧が印加されると、データ線に接続された第1端子と第2キャパシタの一端に接続された第2端子とが導通する第2トランジスタ(例えば図1のトランジスタTr2)とを有する。
本発明においては、走査線に対する選択電圧の印加によって第2トランジスタがオン状
態になると、そのときにデータ線に印加されている電圧が第2キャパシタに保持される。
第2キャパシタにオン電圧が保持されて第1トランジスタがオン状態になると、第1キャ
パシタの一端と電気光学素子とが第1トランジスタを介して導通する。この状態において
は、第1キャパシタの他端に供給される駆動信号のレベルが変動するタイミングにて電気
光学装置には電流が流れる。したがって、走査線に対する選択電圧の印加が終了して第2
トランジスタがオフ状態になった後にも電気光学素子の発光が継続され、この結果として
充分な輝度を維持することができる。また、この構成においては、ひとつの画素回路が2
個のトランジスタを備えていれば足りる。しかも、第1キャパシタは、駆動信号のレベル
の変動に応じて電流を発生させ得る静電容量を有するものであれば足り、従来の技術のよ
うに電気光学素子の発光を充分な時間長にわたって継続させるだけの静電容量を確保する
必要はない。したがって、本発明によれば、従来の技術と比較して画素回路の構成が簡素
化され、これにより電気光学装置の歩留まりの向上や製造コストの低減を図ることができ
る。
本発明に係る電気光学装置は、各種の電子機器の表示装置として採用されるほか、フォ
トリソグラフィ技術にて加工の対象となる物体を露光するための装置としても採用される
。なお、本発明における電気光学素子は、電気的なエネルギーの付与によって光学的な特
性が変化する素子である。このような素子の典型例としては、有機EL(ElectroLumines
cent)や発光ポリマーなどのOLED素子が挙げられるが、本発明が適用され得る範囲は
これに限定されない。
本発明において、データ線にオン電圧が印加されたときの階調とデータ線にオフ電圧が印加されたときの階調とからなる2階調の画像を表示することができるのはもちろんであるが、例えば以下の第1および第2の態様を採用することによって多様な階調の表示も実現される。まず、第1の態様において、各走査線駆動回路は、ひとつのフィールドのうち互いに時間長が相違する各サブフィールドにて複数の走査線の各々を選択し、データ線駆動回路は、画素回路の階調に応じてサブフィールドごとにオン電圧又はオフ電圧の何れかを各データ線に印加する。この態様においては、データ線に印加された電圧が第2キャパシタに保持される期間(すなわち第1トランジスタがオン状態となって自発光素子と第1キャパシタとが導通する期間)の時間長がサブフィールドごとに相違するから、画素回路の階調に応じてサブフィールドごとにオン電圧又はオフ電圧の何れかをデータ線に印加することによって多様な階調を表示することができる。この態様の具体例は第1実施形態として後述される。
また、第2の態様において、各走査線駆動回路は、ひとつのフィールドに含まれる各サブフィールドにて複数の走査線の各々を選択し、データ線駆動回路は、画素回路の階調に応じてサブフィールドごとにオン電圧又はオフ電圧の何れかをデータ線に印加し、信号供給回路は、波形がサブフィールドごとに変化する駆動信号を信号供給線に供給する。この態様においては、信号供給線に供給される駆動信号の波形がサブフィールドごとに変化するから、第1トランジスタがオン状態にあるときに第1キャパシタから第1トランジスタを介して自発光素子に流れ込む電流もサブフィールドごとに変化する。したがって、画素回路の階調に応じてサブフィールドごとにオン電圧又はオフ電圧の何れかをデータ線に印加することによって多様な階調を表示することができる。この態様の具体例は第2実施形態として後述される。
なお、この態様においても第1の態様と同様に、ひとつのフィールドに含まれる各サブ
フィールドの時間長が互いに相違する構成が採用される。この構成によれば、各サブフィ
ールドにおける駆動信号の波形の相違に加えて、第2キャパシタにオン電圧が保持される
サブフィールドの組み合わせによっても電気光学素子の輝度を制御することができるから
、さらに多様な階調を表示することができる。もっとも、第2の態様においては各サブフ
ィールドの時間長が互いに等しい構成としてもよい。
また、第2の態様における駆動信号は、レベルがサブフィールドごとに変化する信号で
あってもよいし、周波数がサブフィールドごとに変化する信号であってもよい。例えば、
各サブフィールドの時間長が等しいとすれば、駆動信号のレベルが高いサブフィールドほ
ど電気光学素子の輝度が向上し、駆動信号の周波数が高いほど電気光学素子の輝度が向上
する。
本発明の具体的な態様は、少なくとも前記自発光素子の逆バイアス時に形成されて前記第1キャパシタの一端と前記信号供給線とを導通させる経路を含む。この態様によれば、自発光素子の順バイアス時と逆バイアス時との不均一性を解消することができるから、駆動信号に応じて自発光素子を安定的に動作させることが可能となる。なお、この態様の具体例は第3実施形態として後述される。例えば、前記経路は、前記第1キャパシタの一端と前記信号供給線との間に介挿されたトランジスタがオン状態となることによって形成される(例えば図14参照)。他の態様において、前記経路は、前記第1キャパシタの一端と前記信号供給線との間に介挿された抵抗素子によって形成される。
また、他の態様において、前記自発光素子は、順バイアス時に陽極から陰極に流れる電流に応じた階調となる素子であり、少なくとも自発光素子の逆バイアス時に形成されて前記自発光素子の陽極と陰極とを導通させる経路を含む。この態様によっても、自発光素子の順バイアス時と逆バイアス時との不均一性を解消することができるから、駆動信号に応じて自発光素子を安定的に動作させることが可能となる。なお、この態様の具体例についても第3実施形態として後述される。例えば、前記経路は、前記自発光素子の陽極と陰極との間に介挿されたトランジスタがオン状態となることによって形成される。この態様によれば、トランジスタがオン状態である場合に限って経路には電流が流れるから、トランジスタがオフ状態にある場合にも経路に電流が流れる構成と比較して消費電力が低減される。また、前記経路は、前記自発光素子とは逆方向となるように当該自発光素子と並列に接続されたダイオードによって形成される(例えば図16参照)。さらに、前記経路は、前記自発光素子の陽極と陰極との間に介挿された抵抗素子によって形成される(例えば図18参照)。
本発明は画素回路としても特定される。走査線とデータ線との交差に対応して配置され、前記走査線に選択電圧が印加されたときに前記データ線に印加されているオン電圧またはオフ電圧に応じた階調となる画素回路であって、ゲート電極と、第1端子と、第2端子を備える第1トランジスタと、前記第1トランジスタの第1端子に接続された自発光素子と、レベルが周期的に変動する駆動信号が供給される信号供給線と、一端が前記第1トランジスタの第2端子に接続されるとともに他端が前記信号供給線に接続された第1キャパシタと、一端が前記第1トランジスタのゲート電極に接続された第2キャパシタと、ゲート電極と、第1端子と、第2端子を備える第2トランジスタとを具備し、前記第2トランジスタのゲート電極は前記走査線に接続されており、前記第2トランジスタの第1端子は前記データ線に接続されており、前記第2トランジスタの第2端子は前記第2キャパシタの一端に接続されており、前記第1トランジスタのゲート電極に前記オン電圧が印加されると、前記第1キャパシタの一端が前記自発光素子と電気的に導通し、前記第2トランジスタのゲート電極に前記選択電圧が印加されると、前記データ線が前記第2キャパシタと電気的に導通する。この画素回路は、走査線とデータ線との交差に対応して配置され、走査線に選択電圧が印加されたときにデータ線に印加されているオン電圧またはオフ電圧に応じた階調となる画素回路であって、ゲート電極にオン電圧が印加されると第1端子および第2端子が導通する第1トランジスタと、第1トランジスタの第1端子に接続された電気光学素子と、レベルが周期的に変動する駆動信号が供給される信号供給線と、一端が第1トランジスタの第2端子に接続されるとともに他端が信号供給線に接続された第1キャパシタと、一端が第1トランジスタのゲート電極に接続された第2キャパシタと、走査線に接続されたゲート電極に選択電圧が印加されると、データ線に接続された第1端子と第2キャパシタの一端に接続された第2端子とが導通する第2トランジスタとを具備する。この構成によれば、本発明の電気光学素子と同様の作用により、簡易な構成によって電気光学素子の輝度を充分に確保することができる。
さらに本発明は、自発光装置を駆動するための方法としても特定される。複数の走査線と複数のデータ線との各交差に対応して複数の画素回路が配置され、各画素回路が、ゲート電極と、第1端子と、第2端子を備える第1トランジスタと、前記第1トランジスタの第1端子に接続された自発光素子と、一端が前記第1トランジスタの第2端子に接続されるとともに他端が信号供給線に接続された第1キャパシタと、一端が前記第1トランジスタのゲート電極に接続された第2キャパシタと、ゲート電極と、第1端子と、第2端子を備える第2トランジスタと、を有し、前記第2トランジスタのゲート電極は前記複数の走査線のうち1の走査線に接続されており、前記第2トランジスタの第1端子は前記複数のデータ線のうち1のデータ線に接続されており、前記第2トランジスタの第2端子は前記第2キャパシタの一端に接続されており、前記第1トランジスタのゲート電極に前記オン電圧が印加されると、前記第1キャパシタの一端が前記自発光素子と電気的に導通し、前記第2トランジスタのゲート電極に前記選択電圧が印加されると、前記1のデータ線が前記第2キャパシタと電気的に導通する自発光装置を駆動する方法であって、前記複数の走査線の各々を順次に選択して選択電圧を印加し、前記複数のデータ線の各々に対し、当該データ線と前記選択した走査線との交差に対応した画素回路の階調に応じてオン電圧又はオフ電圧の何れかを印加し、レベルが周期的に変動する駆動信号を前記信号供給線に供給することを特徴とする。
この方法は、複数の走査線と複数のデータ線との各交差に対応して複数の画素回路が配置され、各画素回路が、ゲート電極にオン電圧が印加されると第1端子および第2端子が導通する第1トランジスタと、第1トランジスタの第1端子に接続された電気光学素子と、一端が第1トランジスタの第2端子に接続されるとともに他端が信号供給線に接続された第1キャパシタと、一端が第1トランジスタのゲート電極に接続された第2キャパシタと、走査線に接続されたゲート電極に選択電圧が印加されるとデータ線に接続された第1端子と第2キャパシタの一端に接続された第2端子とが導通する第2トランジスタとを有する電気光学装置を駆動する方法であって、複数の走査線の各々を順次に選択して選択電圧を印加し、複数のデータ線の各々に対し、当該データ線と選択した走査線との交差に対応した画素回路の階調に応じてオン電圧およびオフ電圧の何れかを印加し、レベルが周期的に変動する駆動信号を信号供給線に供給することを特徴とする。この方法によっても、本発明の電気光学装置と同様の理由により、第1キャパシタの静電容量が小さい構成であっても電気光学素子の輝度を充分に確保することができる。
この方法の第1の態様においては、ひとつのフィールドのうち互いに時間長が相違する各サブフィールドにて複数の走査線の各々を選択し、画素回路の階調に応じてサブフィールドごとにオン電圧又はオフ電圧の何れかを各データ線に印加する。また、第2の態様においては、ひとつのフィールドに含まれる各サブフィールドにて複数の走査線の各々を選択し、画素回路の階調に応じてサブフィールドごとにオン電圧又はオフ電圧の何れかを各データ線に印加し、波形がサブフィールドごとに変化する駆動信号を信号供給線に供給する。これらの態様によれば、画素回路によって多様な階調を表示することができる。もっとも、本発明に係る駆動方法は、データ線にオン電圧が印加されたときの階調とデータ線にオフ電圧が印加されたときの階調とからなる2階調の画像を表示する場合にも適用される。
<A:画素回路の構成>
まず、本発明に係る電気光学装置の説明に先立ち、この電気光学装置に利用される画素
回路の構成を説明する。
図1は、ひとつの画素回路の構成を示す回路図である。同図に示されるように、画素回
路Pは、X方向に延在する走査線20とY方向に延在するデータ線30との交差に対応し
て配置され、駆動部P1とトランジスタTr2と保持キャパシタC2とを有する。このうち駆
動部P1は、トランジスタTr1とキャパシタC1と電気光学素子100とを含む。トランジ
スタTr1およびTr2は、例えば基板上に形成された薄膜トランジスタであり、各々が共通
のプロセスにて同じ材料によって形成される。本実施形態におけるトランジスタTr1およ
びTr2はnチャネル型のトランジスタであるが、各々の導電型は適宜に変更される。一方
、電気光学素子100は、順方向の電圧が閾値電圧Vthを越えると陽極から陰極に向けて
電流Ielが流れ、この電流Ielに比例した輝度にて発光する電流駆動型の発光素子であり
、例えばOLED素子である。
トランジスタTr2のゲート電極は走査線20に接続され、そのソース電極はデータ線3
0に接続される。保持キャパシタC2の一方の電極E21はトランジスタTr2のドレイン電
極に接続され、他方の電極E22は接地(Gnd)される。もっとも、保持キャパシタC2の
電極E22は略一定の電位が印加される配線に接続されていれば足り、接地されることは必
ずしも必要でない。
一方、駆動部P1を構成するトランジスタTr1のゲート電極は、保持キャパシタC2の電
極E21とトランジスタTr2のドレイン電極とに接続される。電気光学素子100の陽極は
トランジスタTr1のソース電極に接続され、その陰極は接地(Gnd)される。また、キャ
パシタC1の一方の電極E11はトランジスタTr1のドレイン電極に接続される。したがっ
て、トランジスタTr1がオン状態になると電気光学素子100とキャパシタC1とが電気
的に導通する。キャパシタC1の他方の電極E12は信号供給線40に接続される。この信
号供給線40には、周期的にレベルが変動する電圧信号(以下「駆動信号」という)Sp
0が信号供給回路41から供給される。この駆動信号Sp0は、図2に示されるように、接
地電位GndをLレベルとして振幅V0にてレベルが変動する電圧信号である。
以上の構成において、トランジスタTr2をオン状態とする電圧(以下「選択電圧」とい
う)が走査線20に印加される。また、この選択電圧が走査線20に印加される期間(以
下「選択期間」という)においてはデータ信号Xがデータ線30に印加される。データ信
号Xは、画素回路Pが表示すべき階調に応じてオン電圧Vonおよびオフ電圧Voffの何れ
かとなる。オン電圧VonはトランジスタTr1をオン状態とする電圧(すなわちトランジス
タTr1の閾値電圧を越える電圧)であり、オフ電圧VoffはトランジスタTr1をオフ状態
とする電圧(すなわちトランジスタTr1の閾値電圧を下回る電圧)である。
選択電圧が走査線20からゲート電極に印加されることによってトランジスタTr2がオ
ン状態になると、保持キャパシタC2の電極E21とデータ線30とが電気的に導通する。
したがって、その選択期間にてデータ線30に印加されているオン電圧Vonまたはオフ電
圧Voffは保持キャパシタC2によって保持され、次の選択期間において新たにデータ信号
Xが供給されるまで維持する。一方、ゲート電極が電極E21に接続されたトランジスタT
r1は、保持キャパシタC2にオン電圧Vonが保持されたときにはオン状態となり、オフ電
圧Voffが保持されたときにはオフ状態となる。トランジスタTr1がオン状態になると、
電気光学素子100の陽極とキャパシタC1の電極E11とが電気的に接続される。オン電
圧Vonは保持キャパシタC2に保持されているから、走査線20に対する選択電圧の印加
が終了してトランジスタTr2がオフ状態となった後にあってもトランジスタTr1はオン状
態を維持する。
図3は、トランジスタTr1がオン状態となったときの駆動部P1の構成を等価的に示す
回路図である。同図における地点A(すなわちキャパシタC1の電極E11および電気光学
素子100の陽極)における電圧Velの波形が図2の下方に示されている。図2に示され
るように、電圧Velは、信号供給線40に供給される駆動信号Sp0の微分波形に相当す
る波形となる。より具体的には、駆動信号Sp0が接地電位Gndから電圧V0に変化するタ
イミングにおいて、キャパシタC1の電極E11には、駆動信号Sp0の微分波形(スパイク
)に相当する電圧Velが発生する。この電圧Velは、図2に示されるように、駆動信号S
p0が立ち上がった直後のタイミングから特定の時間が経過するまで、電気光学素子10
0の閾値電圧Vthを上回る。一方、駆動信号Sp0が電圧V0から接地電位Gndに立ち下が
るタイミングにおいても駆動信号Sp0の微分波形に相当する電圧Velが発生する。
駆動信号Sp0が立ち上がるタイミングにて電圧Velが電気光学素子100の閾値電圧
Vthを越えると電気光学素子100に電流Ielが流れ、この電気光学素子100は電流I
elに比例した輝度に発光する。駆動信号Sp0は周期的にレベルが変動するから、保持キ
ャパシタC2にオン電圧Vonが保持されてトランジスタTr1がオン状態を維持する期間に
おいて、電気光学素子100には駆動信号Sp0に同期したタイミングにて電流Ielが継
続的に供給されて発光が維持される。したがって、選択期間の経過後にも電気光学素子1
00を発光させて充分な輝度を確保することができる。以上の説明から明らかなように、
駆動信号Sp0の周期は、保持キャパシタC2にオン電圧Vonが保持される期間(すなわち
走査線20に対する選択電圧の印加が終了してから次に選択電圧が印加され始めるまでの
時間長)よりも短い時間長に選定されることが望ましい。なお、保持キャパシタC2にオ
フ電圧Voffが保持されたときにはトランジスタTr1はオフ状態を維持し、この結果とし
て電気光学素子100はキャパシタC1から電気的に切り離される。したがって、電気光
学素子100は発光しない。
また、図1に示した構成において、ひとつの画素回路Pは2個のトランジスタTr1およ
びTr2を備えた簡易な構成で足りる。しかも、キャパシタC1は、駆動信号Sp0のレベル
の変動に応じて電流Ielを発生させ得る静電容量を有するものであれば足り、従来の技術
のように電気光学素子100の発光を充分な時間長にわたって継続させるだけの静電容量
を確保する必要はない。したがって、本実施形態によれば、電極と誘電体とを複数層に積
み重ねるといった従来の構成と比較して画素回路Pの構成が簡素化され、これにより電気
光学装置の歩留まりの向上や製造コストの低減を図ることができる。
以上に説明したように、画素回路Pの電気光学素子100はデータ線30に印加された
電圧に応じて発光および非発光が切り替えられるから、この画素回路Pをマトリクス状に
配列した電気光学装置によれば、電気光学素子100が発光したときの階調と発光しない
ときの階調とからなる2階調の画像を表示することができる。さらに、以下に示す各実施
形態によれば、この画素回路Pを利用して多階調を表示することも可能である。これらの
実施形態においては、ひとつのフィールド(1フレーム)が複数のサブフィールドに区分
され、これらのサブフィールドの各々において電気光学素子100の発光および非発光が
画素回路Pごとに制御されることによって複数の階調の表示が実現されるようになってい
る。
<B:第1実施形態>
図4は、本発明の第1実施形態に係る電気光学装置の構成を示すブロック図である。同
図に示されるように、電気光学装置D1は、画像を表示する電気光学パネル10と、この
電気光学パネル10を駆動する走査線駆動回路21およびデータ線駆動回路31と、電気
光学パネル10に駆動信号Sp0を供給する信号供給回路41とを有する。走査線駆動回
路21やデータ線駆動回路31や信号供給回路41は、電気光学パネル10に直接的に実
装されていてもよいし、この電気光学パネル10に接合された配線基板に実装されていて
もよい。
電気光学パネル10は、X方向に延在して走査線駆動回路21に接続されたm本の走査
線20と、X方向に直交するY方向に延在してデータ線駆動回路31に接続されたn本の
データ線30とを有する(mおよびnはともに自然数)。図1に示したように、ひとつの
画素回路Pは走査線20とデータ線30との交差に対応して配置されるから、これらの画
素回路PはX方向およびY方向にわたって縦m行×横n列のマトリクス状に配列する。ま
た、図4に示されるように、電気光学パネル10は、各々が走査線20と対をなすように
X方向に延在するm本の信号供給線40を有する。第i行目に属するn個の画素回路Pの
キャパシタC1は、第i行目の信号供給線40に対して共通に接続される。さらに、これ
らの信号供給線40は互いに接続されたうえで信号供給回路41の出力端に接続される。
したがって、本実施形態においては、総ての信号供給線40に対して共通の駆動信号Sp
0が供給される。
走査線駆動回路21は、m本の走査線20の各々を順次に選択して選択電圧を印加する
回路であり、例えばmビットのシフトレジスタによって構成される。さらに詳述すると、
図5に示されるように、走査線駆動回路21は、第i行について規定されるサブフィール
ドSF1ないしSF3の各始点から始まる選択期間にて選択電圧となる走査信号Yiを第i
行目の走査線20に出力する。本実施形態においては、説明の便宜のために、サブフィー
ルドSF1ないしSF3が各行ごとに別個に規定されるものと把握する。すなわち、図5に
示されるように、走査信号Yiが最初に選択電圧に遷移するタイミングが第i行に対応す
るサブフィールドSF1の始点(換言すればひとつのフィールド(1F)の始点)として
規定され、走査信号Yiが次に選択電圧に遷移するタイミングがサブフィールドSF2の始
点として規定されるといった具合である。サブフィールドSF1ないしSF3は、2のべき
乗に相当する時間長を有し、かつ、各々の時間長が互いに相違する。さらに詳述すると、
サブフィールドSF1ないしSF3の時間長の比は、SF1:SF2:SF3=1:2:4と
なる。なお、以下では、ひとつのフィールドに含まれるサブフィールドSF1ないしSF3
の何れかを特に識別する必要がない場合には単に「サブフィールドSF」と表記する。
一方、データ線駆動回路31は、外部の機器から入力される階調データDgに基づいて
各データ線30にデータ信号Xを出力する回路である。階調データDgは、画素回路Pご
とに電気光学素子100の階調(輝度)を指定するデジタルデータであり、より具体的に
は8段階の階調の何れかを3ビットによって指定する。ひとつの画素回路Pに供給される
データ信号Xは、サブフィールドSF1の選択期間にて階調データDgの最下位ビットに応
じた電圧となり、サブフィールドSF2の選択期間にて階調データDgの第2ビットに応じ
た電圧となり、サブフィールドSF3の選択期間にて階調データDgの最上位ビットに応じ
た電圧となる。各画素回路Pに供給されたデータ信号Xの電圧は、その画素回路Pが選択
された選択期間が経過しても、次のサブフィールドSFの選択期間にて新たなデータ信号
Xが出力されるまで(すなわち各サブフィールドSF1ないしSF3の終点まで)保持キャ
パシタC2に保持される。
図6は、各画素回路Pの保持キャパシタC2に保持されるデータ信号Xの電圧と各サブ
フィールドSF1ないしSF3との関係を階調ごとに示すタイミングチャートである。同図
に示されるように、保持キャパシタC2には、各サブフィールドSFの始点から終点まで
にわたり、階調データDgのうちそのサブフィールドSFに対応するビットに応じてオン
電圧Vonまたはオフ電圧Voffの何れかが保持される。例えば、ある画素回路Pの階調デ
ータDgが[101]である場合を想定すると、この画素回路Pの保持キャパシタC2には
、サブフィールドSF1において最下位ビット“1”に対応するオン電圧Vonが、サブフ
ィールドSF2において第2ビット“0”に対応するオフ電圧Voffが、サブフィールドS
F3において最上位ビット“1”に対応するオン電圧Vonがそれぞれ保持されるといった
具合である。したがって、各画素回路Pの保持キャパシタC2には、ひとつのフィールド
のうち階調データDgに応じた時間長にわたってオン電圧Vonが保持される。
次に、本実施形態に係る電気光学装置D1の動作を説明する。図7は、第i行目に属す
るひとつの画素回路Pに関わる各信号の波形を示すタイミングチャートである。また、こ
こでは画素回路Pの階調を指定する階調データDgが[101]である場合を想定する。
同図に示されるように、走査信号Yiは、各サブフィールドSFの選択期間にて選択電
圧を維持し、それ以外の期間においては接地電位Gndを維持する。一方、画素回路Pに供
給されるデータ信号Xは、サブフィールドSF1およびSF3の選択期間にてオン電圧Von
となり、サブフィールドSF2の選択期間においてはオフ電圧Voffとなる。これらの電圧
は各サブフィールドSFの終点が到来するまで保持キャパシタC2に保持される。したが
って、画素回路PのトランジスタTr1は、図7に示されるように、サブフィールドSF1
およびSF3の各々の始点から終点までオン状態となる一方、サブフィールドSF2の始点
から終点までオフ状態となる。
一方、画素回路Pを構成するキャパシタC1の電極E12にはサブフィールドSFとは無
関係に周期的に変動する駆動信号Sp0が供給されるが、この駆動信号Sp0のレベル変動
によって発生した電流Ielは、トランジスタTr1がオン状態を維持するサブフィールドS
F1およびSF3においてのみキャパシタC1からトランジスタTr1を介して電気光学素子
100に流れ込み、トランジスタTr1がオフ状態となるサブフィールドSF2においては
電気光学素子100に供給されない。したがって、図7に示されるように、電気光学素子
100は、サブフィールドSF1およびSF3の各々においてのみ電流Ielに応じて発光し
、サブフィールドSF2においては発光しない。上述したように各サブフィールドSFの
時間長は互いに相違するから、ひとつのフィールドのうち電気光学素子100が発光する
期間の累計は階調データDgに応じた時間長となる。したがって、電気光学素子100は
階調データDgに応じた階調を表示する。
このように、本実施形態においては、複数のサブフィールドSF1ないしSF3のうち階
調データDgに応じて選択されたサブフィールドSFにおいて駆動信号Sp0に応じて継続
的に発光するから、キャパシタC1の静電容量が小さくても、高い輝度にて多様な階調を
表示することができる。
<C:第2実施形態>
第1実施形態においては、各サブフィールドSF1ないしSF3の時間長を互いに相違さ
せることによって階調が表現される構成を例示した。これに対し、本実施形態においては
、各サブフィールドSF1ないしSF3の時間長は互いに同じである一方、電気光学素子1
00に流れる電流IelがサブフィールドSFごとに相違するように駆動信号の波形がサブ
フィールドSFごとに変化する構成となっている。なお、本実施形態のうち第1実施形態
と同様の要素については共通の符号を付してその説明を適宜に省略する。
図8は、本実施形態に係る電気光学装置の構成を示すブロック図である。同図に示され
るように、この電気光学装置D2は、第1実施形態と同様の信号供給回路41に加えて、
電圧選択回路43と制御回路45とを具備する。このうち制御回路45は、走査線駆動回
路21と同様にmビットのシフトレジスタによって構成され、各サブフィールドSFの選
択期間ごとに順番にアクティブレベルとなる制御信号Z1、Z2、……、Zmを出力する。
一方、電圧選択回路43は、信号供給回路41から出力される駆動信号Sp0に基づいて
駆動信号Sp1、Sp2、……、Spmを各信号供給線40に出力する。
図9は、電圧選択回路43の具体的な構成を示すブロック図である。同図に示されるよ
うに、電圧選択回路43は、総行数に相当するm個の選択ユニットUを有する。各行に対
応する選択ユニットUは、その行について規定される各サブフィールドSFにおいて、当
該サブフィールドSFに対応した振幅の駆動信号Sp0を出力するための手段である。総
ての選択ユニットUには、図示しない電圧生成回路(電源回路)によって生成された電圧
V1ないしV3と、信号供給回路41から出力された駆動信号Sp0とが共通に供給される
。図10に示されるように、電圧V1ないしV3の各々は、接地電位Gndを基準とした電圧
値が2のべき乗となるように選定されている。さらに詳述すると、電圧V1ないしV3の電
圧値の比は、V1:V2:V3=1:2:4である。
第i段目の選択ユニットUには制御回路45から出力された制御信号Ziが供給される
。この選択ユニットUは、電圧V1ないしV3のうち、制御信号Ziによって規定されるサ
ブフィールドSFに対応した電圧を選択し、信号供給回路41から供給される駆動信号S
p0の振幅を、その選択した電圧に調整したうえで駆動信号Spiとして第i行目の信号供
給線40に出力する。したがって、駆動信号Spiは、図10に示されるように、第i行
について規定されるサブフィールドSF1において電圧振幅V1にて周期的に変動(すなわ
ち接地電位Gndおよび電圧V1の一方から他方に変動)し、これに続くサブフィールドS
F2において電圧振幅V2にて周期的に変動し、さらにサブフィールドSF3において電圧
振幅V3にて周期的に変動する信号となる。なお、本実施形態における各駆動信号Spiの
周期は、サブフィールドSFに関わらず駆動信号Sp0と等しい。
次に、本実施形態に係る電気光学装置D2の動作を説明する。図11は、第i行目のひ
とつの画素回路Pに関する各信号の波形を示すタイミングチャートである。なお、ここで
は、図7と同様に、画素回路Pの階調を指定する階調データDgが[101]である場合
を想定する。
各走査線20に選択電圧が印加されて各画素回路PのトランジスタTr1がサブフィール
ドSFごとにオン状態またはオフ状態の何れかとされる動作は、サブフィールドSFの時
間長が互いに等しい点を除いて第1実施形態と同様である。したがって、第i行の画素回
路PのトランジスタTr1は、サブフィールドSF1およびSF3にてオン状態となり、サブ
フィールドSF2にてオフ状態となる。したがって、キャパシタC1に対する駆動信号Sp
iの供給によって発生する電流Ielは、サブフィールドSF1およびSF3の始点から終点
までにわたって継続的に電気光学素子100に供給されてこれを発光させる。一方、サブ
フィールドSF2においては電気光学素子100に電流が供給されないから電気光学素子
100は発光しない。
ここで、駆動信号Spiは、サブフィールドSF1では振幅V1にて変動する一方、サブ
フィールドSF3ではこれよりも大きい振幅V3にて変動する。キャパシタC1における電
極E12の電圧の変動に起因して発生する電流Ielは、その変動量が大きいほど増大するか
ら、サブフィールドSF3にて電気光学素子100に流れ込む電流Ielは、サブフィール
ドSF1にて電気光学素子100に流れ込む電流Ielよりも大きい。そして、電気光学素
子100の輝度はこれに流れる電流に比例するから、サブフィールドSF3における電気
光学素子100の輝度はサブフィールドSF1における輝度よりも大きくなる。したがっ
て、1フィールドにおける電気光学素子100の発光量の累計は階調データDgに応じた
ものとなり、この結果として電気光学素子100は階調データDgに応じた階調を表示す
る。
このように、本実施形態においては、階調データDgに応じて選択されたサブフィール
ドSFにて当該サブフィールドSFに対応した振幅の駆動信号Spiに応じて電気光学素
子100が継続的に発光するから、キャパシタC1の静電容量が小さくても、高い輝度に
て多様な階調を表示することができる。
<D:第3実施形態>
図2においては、トランジスタTr1がオン状態となったときに、電気光学素子100の
陽極の電圧Velが略一定の電位を振幅の中心として変動する場合を例示したが、電気光学
素子100の特性によっては電圧Velの振幅の中心が経時的に変化していく場合がある。
この点について詳述すると以下の通りである。
いま、図1に例示した構成のもとで、図12に示す電圧−電流特性の電気光学素子10
0が採用された場合を想定する。同図に示されるように、この電気光学素子100には、
順バイアス時に電流Ielが流れるだけでなく、逆バイアス時にもリーク電流(オフ電流)
が流れる。
次に、図13は、図12の特性の電気光学素子100を利用した場合に電圧Velの振幅
の中心が経時的に低下していく様子を示すタイミングチャートである。図13に示される
ように、信号供給線40に供給される駆動信号Sp0が時刻t1で接地電位Gndから電圧V0
に立ち上がると、電圧Velはその直前の電圧値V1からΔVだけ上昇し(駆動信号Sp0の
微分波形)、キャパシタC1には上昇後の電圧Velに応じた電荷が蓄積される。このとき
電圧Velは電気光学素子100の閾値電圧Vthを上回るから(順バイアス)、図12に示
したように、キャパシタC1の電荷の放電によって電気光学素子100には電流Ielが流
れる。この放電によって電圧Velは時刻t2までに変化量ΔVaだけ低下する。
次いで時刻t2で駆動信号Sp0が電圧V0から接地電位Gndに立ち下がると、電圧Velは
ΔV(時刻t1の直後と同レベル)だけ低下する。このときに電圧Velは接地電位Gndを
下回って電気光学素子100は逆バイアスされるから、図12に示したように、電気光学
素子100には電流のリークが発生する。この逆バイアスによるリークに伴なって、電圧
Velは時刻t3までにΔVbだけ上昇する。
図12に示したように、順バイアス時と逆バイアス時とで電気光学素子100の電圧−
電流特性は非対称である。より具体的には、逆バイアス時に電気光学素子100に流れる
電流は、順バイアス時に電気光学素子100に流れる電流よりも少ない。換言すると、キ
ャパシタC1と電気光学素子100とからなるRC回路の時定数は、逆バイアス時のほう
が順バイアス時よりも大である。したがって、変化量ΔVbは変化量ΔVaよりも小さい。
この結果、次に駆動信号Sp0が立ち上がる時刻t3での電圧Velは、時刻t1での電圧値V
1よりも低い電圧値V2となる。このように電圧Velの立ち上がりの時点での電圧Velが順
次に低下していくことによって、図13に破線Lで示されるように電圧Velの振幅の中心
は経時的に負方向にズレていく。
以上のように電圧Velが低下していくと電気光学素子100を目標の輝度に精度よく制
御することが困難となり得る。そこで、本実施形態においては、例えば以下に第1ないし
第3の態様として例示されるように、順バイアス時と逆バイアス時との電流のリークのア
ンバランスを解消するため(すなわち逆バイアス時にも順バイアス時と同等の電流のリー
クを確保するため)の要素が配置された構成となっている。なお、以下では図1の構成を
基礎とした場合を例示するが、その他の実施の形態に対しても本実施形態の構成は同様に
採用される。
(1)第1の態様
図14は、本態様に係る画素回路Pの構成を示す回路図である。同図に示されるように
、この画素回路Pの駆動部P1は、図1の各要素に加えてnチャネル型のトランジスタEa
を含む。トランジスタEaは、キャパシタC1の電極E11と信号供給線40(あるいは電極
E12)との間に介挿され、ゲートは信号供給線50に接続される。信号供給線50には、
図示しない信号供給回路から制御信号Stが供給される。なお、トランジスタEaの導電型
は任意に変更される。
図15は、本態様の動作を説明するためのタイミングチャートである。同図に示される
ように、制御信号Stは、駆動信号Sp0が電圧V0であるときにローレベル(トランジスタ
Eaをオフ状態とするレベル)となり、駆動信号Sp0が接地電位Gndであるときにハイレ
ベル(トランジスタEaをオン状態とするレベル)となるように駆動信号Sp0と同周期で
変動する信号である。
以上の構成において、駆動信号Sp0が接地電位Gndから電圧V0に立ち上がるときには
、ローレベルの制御信号StによってトランジスタEaがオフ状態となっているから、第1
実施形態と同様に電圧Velは電気光学素子100の閾値電圧Vthを上回って電気光学素子
100には電流Ielが流れる。一方、駆動信号Sp0が電圧V0から接地電位Gndに立ち下
がるときには、ハイレベルの制御信号StによってトランジスタEaがオン状態に遷移する
。したがって、トランジスタEaがオン状態を維持する期間においては、電圧Velは接地
電位GndよりもトランジスタEaの閾値電圧Vth_tだけ低いレベルに安定する。以上のよ
うに本態様によれば、駆動信号Sp0が接地電位Gndにあるときの電圧Velが略一定に維持
されるから、図13に示したような電圧Velの振幅中心の低下は有効に抑制される。
なお、ここではキャパシタC1の電極E11と信号供給線40との間にトランジスタEaが
介挿された構成を例示したが、このトランジスタEaが電気光学素子100の陽極と陰極
との間に介挿されたうえでゲートが信号供給線50に接続された構成においても、本態様
と同様の効果が奏される。
(2)第2の態様
図16は、本態様に係る画素回路Pの構成を示す回路図である。同図に示されるように
、この画素回路Pの駆動部P1は、図1の各要素に加えてダイオードEbを含む。本態様に
おいては、ゲートとソースを導通させたトランジスタがダイオードEbとして利用される
。このダイオードEbは、電気光学素子100とは逆向きとなるように電気光学素子10
0と並列に設置される。すなわち、ダイオードEbの陰極は電気光学素子100の陽極に
接続され、ダイオードEbの陽極は電気光学素子100の陰極に接続される。
この構成において、電気光学素子100に対する順バイアス時にダイオードEbは逆バ
イアスされる。したがって、第1実施形態と同様に電圧Velは電気光学素子100の閾値
電圧Vthを上回って電気光学素子100には電流Ielが流れる。一方、電気光学素子10
0に対する逆バイアス時にダイオードEbは順バイアスされる。したがって、図17に示
されるように、このときの電圧Velは、接地電位GndよりもダイオードEbの閾値電圧(
より具体的にはトランジスタの閾値電圧)Vth_tだけ低いレベルに維持される。ただし、
順バイアス時に電気光学素子100に流れる電流が逆バイアス時のダイオードEbに流れ
る電流よりも多く、順バイアス時にダイオードEbに流れる電流が逆バイアス時に電気光
学素子100に流れる電流よりも多くなるように、ダイオードEbの特性は電気光学素子
100の特性に応じて選定される。本態様においても第1の態様と同様の効果が奏される
なお、図16においてはダイオードEbがnチャネル型のトランジスタによって構成さ
れる場合を例示したが、このダイオードEbはpチャネル型のトランジスタによって構成
されてもよい。この場合にはトランジスタのゲートが電気光学素子100の陽極に接続さ
れる。また、図16に図示されたダイオードEbの代わりに、電気光学素子100と同構
成のOLED素子を利用してもよい。すなわち、電気光学素子100と逆方向にOLED
素子を接続してもよい。この構成において各OLED素子のサイズおよび特性を共通化す
れば、各々の順バイアス時の電流(オン電流)と逆バイアス時の電流(オフ電流)とが等
しくなるから、電圧Velの波形の歪み(不均一性)を確実に抑制することができる。
(3)第3の態様
図18は、本態様に係る画素回路Pの構成を示す回路図である。同図に示されるように
、この画素回路Pの駆動部P1は、図1の各要素に加えて、電気光学素子100に並列に
接続された抵抗素子Ecを含む。すなわち、抵抗素子Ecのひとつの端部は電気光学素子1
00の陽極に接続され、もうひとつの端部は接地される。抵抗素子Ecの抵抗値Rxは、閾
値電圧Vthを越える順バイアス時における電気光学素子100の抵抗値(以下「オン抵抗
値」という)Ronよりも高く、逆バイアス時の電気光学素子100の抵抗値(以下「オフ
抵抗値」という)Roffよりも低い(Ron<Rx<Roff)。なお、抵抗素子Ecが信号供給
線40とキャパシタC1との間に介挿された構成としてもよい。
本態様のように抵抗素子Ecを電気光学素子100と並列に配置することによって、駆
動部P1の時定数は図1の構成における駆動部P1と比較して低下する。したがって、本態
様においては、駆動信号Sp0が接地電位Gndを維持する区間の始点から終点までにわたる
電圧Velの変化量(上昇量)が図1の構成よりも増加する。すなわち、時刻t3における
電圧VelのレベルV2は、本態様のほうが図1の構成よりも高くなる。以上のように、本
態様によれば、駆動部P1の時定数の低減によって、駆動信号Sp0の立ち上がり後の電圧
Velをより高いレベルまで復帰させることができるから、電位Velの振幅中心の低下が抑
制される。
さらに詳述すると、本態様によれば、電気光学素子100に対する順バイアス時の駆動
部P1の時定数と逆バイアス時の駆動部P1の時定数との差分(すなわち電圧Velの波形の
不均一性)が図1の構成よりも低減されるということができる。この点について詳述する
と以下の通りである。
本態様の駆動部P1の時定数が図1の構成よりも低減される点について以下に詳述する
。いま、電気光学素子100と並列に抵抗素子が配置されていない図1の構成において電
気光学素子100とキャパシタC1(容量値C)とを含む駆動部P1に着目すると、順バイ
アス時の時定数はC・Ronとなり、逆バイアス時の時定数はC・Roffとなる。したがっ
て、図1の構成のもとで順バイアス時と逆バイアス時との時定数の差分値ΔT1は以下の
式(1)によって表現される。
ΔT1=C(Ron−Roff) ……(1)
次に、図18に例示したように抵抗素子Ecが電気光学素子100と並列に接続された
本態様の構成を考える。順バイアス時における電気光学素子100と抵抗素子Ecとの合
成抵抗は「Ron・Rx/(Ron+Rx)」となるから、順バイアス時における駆動部P1の
時定数は「C・Ron・Rx/(Ron+Rx)」と表現される。一方、逆バイアス時における
電気光学素子100と抵抗素子Ecとの合成抵抗は「Roff・Rx/(Roff+Rx)」とな
るから、逆バイアス時における時定数は「C・Roff・Rx/(Roff+Rx)」と表現され
る。
したがって、本態様で順バイアス時と逆バイアス時との時定数の差分値ΔT2は、
ΔT2=C{Ron・Rx/(Ron+Rx)−Roff・Rx/(Roff+Rx)} ……(2)
となる。この式(2)は以下の式(3)に変形される。
ΔT2=C・Rx2・(Ron−Roff)/{(Ron+Rx)(Roff+Rx)} ……(3)
ここで、式(3)のうち「Rx2/{(Ron+Rx)(Roff+Rx)}」を「A」とすると、
式(1)と式(2)とからΔT1とΔT2とが以下の式(4)を満たすことが判る。
ΔT2=ΔT1・A ……(4)
一方、「A」の分子と分母とをRx2で割ると、
A={(Ron/Rx2+1)(Roff/Rx2+1)}-1
と変形される。この式の分母は1よりも大きいから「A」は1よりも大きい。このこと
と式(4)とから、ΔT2はΔT1よりも小さいことが判る。
以上のように電気光学素子100の順バイアス時の時定数と逆バイアス時の時定数との
差分値ΔT2が図1の構成の差分値ΔT1よりも小さいということは、図13に示した変化
量ΔVaと変化量ΔVbとの相違が図1よりも低減されることを意味する。したがって、図
18に示したように電気光学素子100と並列に抵抗素子Ecを配置した構成によれば、
順バイアス時と逆バイアス時との電圧−電流特性の相違に起因した電位Velの変動を抑制
することができる。
<E:変形例>
各実施形態に対しては種々の変形が加えられ得る。具体的な変形の態様を挙げれば以下
の通りである。なお、以下の各態様を適宜に組み合わせた構成も採用される。
(1)第2実施形態においては、駆動信号Spiの電圧振幅をサブフィールドSFごとに
変化させる構成を例示したが、図1に示した画素回路Pによって複数の階調を表示させる
ための構成はこれに限られない。ここで、電流Ielを決定付ける電圧Velは、キャパシタ
C1の静電容量や駆動信号Spiの振幅のほか駆動信号Spiの周波数によっても変化する
。したがって、図19に示されるように、駆動信号Spiの周波数をサブフィールドSF
ごとに変化させることによって複数の階調を表示させる構成としてもよい。
図19においては、サブフィールドSF1における駆動信号Spiの周波数f1と、サブ
フィールドSF2における駆動信号Spiの周波数f2と、サブフィールドSF3における駆
動信号Spiの周波数f3との比が、f1:f2:f3=1:2:4となるように、駆動信号
Spiの周波数がサブフィールドSFごとに定められる。この構成において、駆動信号S
piが接地電位Gndから電圧V1に変動するたびに流れる電流Ielの大きさは総てのサブフ
ィールドSFにおいて略同等であるが、駆動信号Spiが変動する回数はサブフィールド
SFごとに相違する。したがって、ひとつのフィールドにおける電気光学素子100の発
光量の累計は階調データDgに応じたものとなるから、第2実施形態と同様の効果が奏さ
れる。このように、本発明においては、電気光学素子100に流れる電流がサブフィール
ドごとに変化するように駆動信号Spiの波形がサブフィールドごとに変化する構成であ
れば足りる。
(2)第1実施形態においては、各サブフィールドSFの時間長を相違させることによっ
て多階調を表示する構成を例示し、第2実施形態においては、駆動信号Spiの波形をサ
ブフィールドSFごとに変化させることによって多階調を表示する構成を例示したが、こ
れらの各構成を組み合わせ、各々の時間長が相違するサブフィールドSFごとに駆動信号
Spiの波形を変化させる構成としてもよい。この構成によれば、各実施形態の電気光学
装置D1およびD2よりも多様な階調を表示することが可能となる。
(3)ひとつのフィールドに含まれるサブフィールドSFの総数や階調データDgによっ
て指定される階調の総数は任意に変更される。また、各実施形態においては駆動信号Sp
0を矩形波とした構成を例示したが、駆動信号Sp0の波形は適宜に変更される。例えば、
三角波や正弦波を駆動信号Sp0としてもよい。要するに、駆動信号Sp0は、周期的にレ
ベルが変動する信号(換言すれば、レベルの変動によって電流Ielを発生させる信号)で
あれば足り、その具体的な態様の如何は不問である。
(4)各実施形態においては電気光学素子100としてOLED素子を適用した電気光学
装置を例示したが、これ以外の電気光学装置にも本発明は適用される。例えば、電界放出
ディスプレイ(FED:Field Emission Display)や表面伝導型電子放出ディスプレイ
(SED:Surface-conduction Electron-emitter Display)、弾道電子放出ディスプ
レイ(BSD:Ballistic electron Surface emitting Display)、発光ダイオード
を用いた表示装置、あるいは光書込み型のプリンタや電子複写機の書き込みヘッドといっ
た各種の電気光学装置に対しても上記各実施形態と同様に本発明が適用され得る。このよ
うに、本発明における電気光学素子とは、電気的なエネルギーおよび光学的なエネルギー
の一方を他方に変換する性質を備えた素子であり、この種の電気光学素子を備えた総ての
装置に本発明を適用することができる。
<F:応用例>
次に、本発明に係る電気光学装置を適用した電子機器について説明する。図20は、各
実施形態に係る電気光学装置D(D1またはD2)を表示装置に適用したモバイル型のパー
ソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。パーソナルコンピュータ2000は、表
示装置としての電気光学装置Dと本体部2010とを備える。本体部2010には、電源
スイッチ2001およびキーボード2002が設けられている。この電気光学装置DはO
LED素子100を用いるので、視野角が広く見易い画面を表示できる。
図21に、各実施形態に係る電気光学装置Dを適用した携帯電話機の構成を示す。携帯
電話機3000は、複数の操作ボタン3001およびスクロールボタン3002、ならび
に表示装置としての電気光学装置Dを備える。スクロールボタン3002を操作すること
によって、電気光学装置Dに表示される画面がスクロールされる。
図22に、各実施形態に係る電気光学装置Dを適用した情報携帯端末(PDA:Person
al Digital Assistants)の構成を示す。情報携帯端末4000は、複数の操作ボタン4
001および電源スイッチ4002、ならびに表示装置としての電気光学装置Dを備える
。電源スイッチ4002を操作すると、住所録やスケジュール帳といった各種の情報が電
気光学装置Dに表示される。
なお、本発明に係る電気光学装置が適用される電子機器としては、図20から図22に
示したもののほか、デジタルスチルカメラ、テレビ、ビデオカメラ、カーナビゲーション
装置、ページャ、電子手帳、電子ペーパー、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーショ
ン、テレビ電話、POS端末、プリンタ、スキャナ、複写機、ビデオプレーヤ、タッチパ
ネルを備えた機器等などが挙げられる。
本発明に係る画素回路の構成を示す回路図である。 駆動信号の波形と電気光学素子への印加電圧との関係を示すタイミングチャートである。 トランジスタがオン状態となったときの駆動部の電気的な構成を示す回路図である。 本発明の第1実施形態に係る電気光学装置の構成を示すブロック図である。 各走査信号の波形を示すタイミングチャートである。 保持キャパシタに保持される電圧を階調ごとに示すタイミングチャートである。 電気光学装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の第2実施形態に係る電気光学装置の構成を示すブロック図である。 電圧選択回路の構成を示すブロック図である。 各信号供給線に供給される駆動信号の波形を示すタイミングチャートである。 電気光学装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の第3実施形態に係る電気光学素子の特性を示すグラフである。 電圧Velの振幅中心の変動を説明するためのタイミングチャートである。 第1の態様に係る画素回路の構成を示す回路図である。 第1の態様の動作を説明するためのタイミングチャートである。 第2の態様に係る画素回路の構成を示す回路図である。 第2の態様の動作を説明するためのタイミングチャートである。 第3の態様に係る画素回路の構成を示す回路図である。 第2実施形態の変形例の動作を示すタイミングチャートである。 本発明を適用したパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。 本発明を適用した携帯電話機の構成を示す斜視図である。 本発明を適用した携帯型情報端末の構成を示す斜視図である。
符号の説明
D1,D2……電気光学装置、P……画素回路、P1……駆動部、Tr1,Tr2……トランジ
スタ、C1,C2……キャパシタ、E11,E12,E21,E22……電極、10……電気光学パ
ネル、100……電気光学素子、20……走査線、21……走査線駆動回路、30……デ
ータ線、31……データ線駆動回路、40……信号供給線、41……信号供給回路、43
……電圧選択回路、45……制御回路、Dg……階調データ、Yi(Y1,Y2,…,Ym)
……走査信号、X……データ信号、Sp0,Spi(Sp1,Sp2,…Spm)……駆動信
号、Von……オン電圧、Voff……オフ電圧。

Claims (18)

  1. 複数の走査線と複数のデータ線との各交差に対応して配置された複数の画素回路と、
    前記複数の走査線の各々を順次に選択して選択電圧を印加する走査線駆動回路と、
    前記複数のデータ線の各々に対し、当該データ線と前記走査線駆動回路が選択した走査線との交差に対応した画素回路の階調に応じてオン電圧又はオフ電圧の何れかを印加するデータ線駆動回路と、
    レベルが周期的に変動する駆動信号を信号供給線に供給する信号供給回路と、を具備し、
    前記各画素回路は、
    ゲート電極と、第1端子と、第2端子を備える第1トランジスタと、
    前記第1トランジスタの第1端子に接続された自発光素子と、
    一端が前記第1トランジスタの第2端子に接続されるとともに他端が前記信号供給線に接続された第1キャパシタと、
    一端が前記第1トランジスタのゲート電極に接続された第2キャパシタと、
    ゲート電極と、第1端子と、第2端子を備える第2トランジスタと
    を有し、
    前記第2トランジスタのゲート電極は前記複数の走査線のうち1の走査線に接続されており、
    前記第2トランジスタの第1端子は前記複数のデータ線のうち1のデータ線に接続されており、
    前記第2トランジスタの第2端子は前記第2キャパシタの一端に接続されており、
    前記第1トランジスタのゲート電極に前記オン電圧が印加されると、前記第1キャパシタの一端が前記自発光素子と電気的に導通し、
    前記第2トランジスタのゲート電極に前記選択電圧が印加されると、前記1のデータ線が前記第2キャパシタと電気的に導通する、
    自発光装置。
  2. 前記各走査線駆動回路は、ひとつのフィールドのうち互いに時間長が相違する各サブフィールドにて前記複数の走査線の各々を選択し、
    前記データ線駆動回路は、画素回路の階調に応じてサブフィールドごとにオン電圧又はオフ電圧の何れかを各データ線に印加する
    請求項1に記載の自発光装置。
  3. 前記各走査線駆動回路は、ひとつのフィールドに含まれる各サブフィールドにて前記複数の走査線の各々を選択し、
    前記データ線駆動回路は、画素回路の階調に応じてサブフィールドごとにオン電圧又はオフ電圧の何れかをデータ線に印加し、
    前記信号供給回路は、波形がサブフィールドごとに変化する駆動信号を前記信号供給線に供給する
    請求項1または請求項2に記載の自発光装置。
  4. ひとつのフィールドに含まれる各サブフィールドは互いに時間長が相違する
    請求項3に記載の自発光装置。
  5. 前記信号供給回路は、レベルがサブフィールドごとに変化する駆動信号を前記信号供給線に供給する
    請求項3に記載の自発光装置。
  6. 前記信号供給回路は、周波数がサブフィールドごとに変化する駆動信号を前記信号供給線に供給する
    請求項3に記載の自発光装置。
  7. 少なくとも前記自発光素子の逆バイアス時に形成されて前記第1キャパシタの一端と前記信号供給線とを導通させる経路を含む
    請求項1に記載の自発光装置。
  8. 前記経路は、前記第1キャパシタの一端と前記信号供給線との間に介挿されたトランジスタがオン状態となることによって形成される請求項7に記載の自発光装置。
  9. 前記経路は、前記第1キャパシタの一端と前記信号供給線との間に介挿された抵抗素子によって形成される請求項7に記載の自発光装置。
  10. 前記自発光素子は、順バイアス時に陽極から陰極に流れる電流に応じた階調となる素子であり、
    少なくとも自発光素子の逆バイアス時に形成されて前記自発光素子の陽極と陰極とを導通させる経路を含む
    請求項1に記載の自発光装置。
  11. 前記経路は、前記自発光素子の陽極と陰極との間に介挿されたトランジスタがオン状態となることによって形成される請求項10に記載の自発光装置。
  12. 前記経路は、前記自発光素子とは逆方向となるように当該自発光素子と並列に接続されたダイオードによって形成される請求項10に記載の自発光装置。
  13. 前記経路は、前記自発光素子の陽極と陰極との間に介挿された抵抗素子によって形成される請求項10に記載の自発光装置。
  14. 請求項1から請求項13の何れか1項に記載の自発光装置を具備する電子機器。
  15. 走査線とデータ線との交差に対応して配置され、前記走査線に選択電圧が印加されたときに前記データ線に印加されているオン電圧またはオフ電圧に応じた階調となる画素回路であって、
    ゲート電極と、第1端子と、第2端子を備える第1トランジスタと、
    前記第1トランジスタの第1端子に接続された自発光素子と、
    レベルが周期的に変動する駆動信号が供給される信号供給線と、
    一端が前記第1トランジスタの第2端子に接続されるとともに他端が前記信号供給線に接続された第1キャパシタと、
    一端が前記第1トランジスタのゲート電極に接続された第2キャパシタと、
    ゲート電極と、第1端子と、第2端子を備える第2トランジスタと
    を具備し、
    前記第2トランジスタのゲート電極は前記走査線に接続されており、
    前記第2トランジスタの第1端子は前記データ線に接続されており、
    前記第2トランジスタの第2端子は前記第2キャパシタの一端に接続されており、
    前記第1トランジスタのゲート電極に前記オン電圧が印加されると、前記第1キャパシタの一端が前記自発光素子と電気的に導通し、
    前記第2トランジスタのゲート電極に前記選択電圧が印加されると、前記データ線が前記第2キャパシタと電気的に導通する、
    画素回路。
  16. 複数の走査線と複数のデータ線との各交差に対応して複数の画素回路が配置され、各画素回路が、ゲート電極と、第1端子と、第2端子を備える第1トランジスタと、前記第1トランジスタの第1端子に接続された自発光素子と、一端が前記第1トランジスタの第2端子に接続されるとともに他端が信号供給線に接続された第1キャパシタと、一端が前記第1トランジスタのゲート電極に接続された第2キャパシタと、ゲート電極と、第1端子と、第2端子を備える第2トランジスタとを有し、前記第2トランジスタのゲート電極は前記複数の走査線のうち1の走査線に接続されており、前記第2トランジスタの第1端子は前記複数のデータ線のうち1のデータ線に接続されており、前記第2トランジスタの第2端子は前記第2キャパシタの一端に接続されており、前記第1トランジスタのゲート電極に前記オン電圧が印加されると、前記第1キャパシタの一端が前記自発光素子と電気的に導通し、前記第2トランジスタのゲート電極に前記選択電圧が印加されると、前記1のデータ線が前記第2キャパシタと電気的に導通する自発光装置を駆動する方法であって、
    前記複数の走査線の各々を順次に選択して選択電圧を印加し、
    前記複数のデータ線の各々に対し、当該データ線と前記選択した走査線との交差に対応した画素回路の階調に応じてオン電圧又はオフ電圧の何れかを印加し、
    レベルが周期的に変動する駆動信号を前記信号供給線に供給する
    自発光装置の駆動方法。
  17. ひとつのフィールドのうち互いに時間長が相違する各サブフィールドにて前記複数の走査線の各々を選択し、
    画素回路の階調に応じてサブフィールドごとにオン電圧又はオフ電圧の何れかを各データ線に印加する
    請求項16に記載の自発光装置の駆動方法。
  18. ひとつのフィールドに含まれる各サブフィールドにて前記複数の走査線の各々を選択し、
    画素回路の階調に応じてサブフィールドごとにオン電圧又はオフ電圧の何れかを各データ線に印加し、
    波形がサブフィールドごとに変化する駆動信号を前記信号供給線に供給する
    請求項16または請求項17に記載の自発光装置の駆動方法。
JP2005191122A 2004-10-26 2005-06-30 自発光装置、その駆動方法、画素回路および電子機器 Expired - Fee Related JP4186961B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191122A JP4186961B2 (ja) 2004-10-26 2005-06-30 自発光装置、その駆動方法、画素回路および電子機器
US11/243,427 US7592983B2 (en) 2004-10-26 2005-10-05 Electro-optical device, method of driving electro-optical device, pixel circuit, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004310433 2004-10-26
JP2005191122A JP4186961B2 (ja) 2004-10-26 2005-06-30 自発光装置、その駆動方法、画素回路および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006154730A JP2006154730A (ja) 2006-06-15
JP4186961B2 true JP4186961B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=36261243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005191122A Expired - Fee Related JP4186961B2 (ja) 2004-10-26 2005-06-30 自発光装置、その駆動方法、画素回路および電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7592983B2 (ja)
JP (1) JP4186961B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4735028B2 (ja) * 2005-05-02 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 多階調光書込み装置
US8836615B2 (en) * 2006-05-18 2014-09-16 Thomson Licensing Llc Driver for controlling a light emitting element, in particular an organic light emitting diode
KR100793557B1 (ko) 2006-06-05 2008-01-14 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
JP2007323036A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
KR100805538B1 (ko) * 2006-09-12 2008-02-20 삼성에스디아이 주식회사 쉬프트 레지스터 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
KR100796137B1 (ko) * 2006-09-12 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 쉬프트 레지스터 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
JP2008286897A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
US9041659B2 (en) * 2007-07-26 2015-05-26 N-Trig Ltd. System and method for diagnostics of a grid based digitizer
JP5251034B2 (ja) * 2007-08-15 2013-07-31 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
JP2010026086A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器
US8358299B2 (en) * 2008-12-09 2013-01-22 Ignis Innovation Inc. Low power circuit and driving method for emissive displays
JP5493733B2 (ja) * 2009-11-09 2014-05-14 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
JP2012133186A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Lg Display Co Ltd 有機発光ダイオード表示装置およびその駆動方法
GB201111738D0 (en) * 2011-07-08 2011-08-24 Cambridge Display Tech Ltd Display drivers
CN104575372B (zh) * 2013-10-25 2016-10-12 京东方科技集团股份有限公司 一种amoled像素驱动电路及其驱动方法、阵列基板
KR102087146B1 (ko) * 2013-12-31 2020-03-10 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 그 구동방법
KR102072403B1 (ko) * 2013-12-31 2020-02-03 엘지디스플레이 주식회사 하이브리드 구동 방식 유기발광표시장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689917B2 (ja) 1994-08-10 1997-12-10 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型電流制御型発光素子の駆動回路
US5952789A (en) * 1997-04-14 1999-09-14 Sarnoff Corporation Active matrix organic light emitting diode (amoled) display pixel structure and data load/illuminate circuit therefor
JP4334045B2 (ja) * 1999-02-09 2009-09-16 三洋電機株式会社 エレクトロルミネッセンス表示装置
TWI248319B (en) * 2001-02-08 2006-01-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and electronic equipment using the same
JP3612494B2 (ja) * 2001-03-28 2005-01-19 株式会社日立製作所 表示装置
JP2002297053A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置及びその検査方法
JP2002366058A (ja) 2001-06-12 2002-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd アクティブマトリックス発光デバイス
JP2005503588A (ja) * 2001-09-18 2005-02-03 パイオニア株式会社 発光素子駆動回路
JP3995505B2 (ja) * 2002-03-25 2007-10-24 三洋電機株式会社 表示方法および表示装置
WO2005081217A1 (ja) * 2004-02-19 2005-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha 映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006154730A (ja) 2006-06-15
US20060092148A1 (en) 2006-05-04
US7592983B2 (en) 2009-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4186961B2 (ja) 自発光装置、その駆動方法、画素回路および電子機器
JP4752315B2 (ja) 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP4655800B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
KR100799288B1 (ko) 전자 회로, 전자 장치, 전자 장치의 구동 방법, 전기 광학장치 및 전자 기기
JP5360684B2 (ja) 発光装置、電子機器および画素回路の駆動方法
US7259593B2 (en) Unit circuit, method of controlling unit circuit, electronic device, and electronic apparatus
JP2008083680A (ja) 電気光学装置および電子機器
KR20080043712A (ko) 전자 회로, 전자 장치, 그 구동 방법, 전기 광학 장치 및전자 기기
JP5392963B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2004110015A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP5011682B2 (ja) 電子装置および電子機器
JP5299126B2 (ja) 発光装置および電子機器、並びに画素回路の駆動方法。
JP2006113162A (ja) 電気光学装置、これを駆動する回路および方法、ならびに電子機器
JP2006349794A (ja) 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP4826158B2 (ja) 電気光学装置
JP2010249920A (ja) 電気光学装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP5151198B2 (ja) 画素回路、電気光学装置および電子機器
JP5103737B2 (ja) 電子回路、電子装置および電子機器
JP4984520B2 (ja) 電子回路、電子装置および電子機器
JP4774726B2 (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP4467900B2 (ja) 発光装置の駆動方法
JP2006058803A (ja) 電気光学装置、その駆動方法及び電子機器
JP2007333837A (ja) 発光装置、その駆動方法および電子機器
JP2011095644A (ja) 発光装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2011033676A (ja) 発光装置及びその駆動方法並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees