JP5206423B2 - 画像読み取り装置、画像形成装置、及びサンプル・ホールド制御方法 - Google Patents

画像読み取り装置、画像形成装置、及びサンプル・ホールド制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5206423B2
JP5206423B2 JP2009001744A JP2009001744A JP5206423B2 JP 5206423 B2 JP5206423 B2 JP 5206423B2 JP 2009001744 A JP2009001744 A JP 2009001744A JP 2009001744 A JP2009001744 A JP 2009001744A JP 5206423 B2 JP5206423 B2 JP 5206423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sample
hold
circuit
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009001744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010161565A (ja
Inventor
政元 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009001744A priority Critical patent/JP5206423B2/ja
Priority to US12/640,646 priority patent/US8472091B2/en
Priority to CN2010100020825A priority patent/CN101771787B/zh
Publication of JP2010161565A publication Critical patent/JP2010161565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5206423B2 publication Critical patent/JP5206423B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00933Timing control or synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40056Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、原稿画像を光学的に読み取る画像読み取り装置、特に、高速駆動可能なAFE(Analog−Front−End)を備えた画像読み取り装置、この画像読み取り装置を備えたデジタル複写機、ファクシミリ、デジタル複合機などの画像形成装置、並びに前記画像読み取り装置及び画像形成装置で実行されるサンプル・ホールド制御方法に関する。
デジタル複写機などの画像形成装置に対する高画質化、高速化の要求に伴い、画像形成装置に設けられる画像読取装置においても画像読み取り時の高画素密度化及び高速化が求められている。このような高画質化・高速化の要求に伴い、画像読取装置(スキャナ)は近年、高画素密度化・高速化の傾向にあり、スキャナ内のCCD(Charge Coupled Device)やAFE(Analog-Front-End)の高速駆動化が要求されている。CCDでは原稿反射光を光電変換し、変換後の画像信号はAFEに入力されサンプル・ホールド等を行いA/D変換される。ここで、CCD及びAFEを高速に駆動させる場合、CCDから出力される画像信号とAFEでのサンプル・ホールドを制御するサンプル・ホールド信号(以下、単にSHDとも称す)のタイミングを確保する必要がある。
そこで、このようなサンプル・ホールド信号のタイミングに関する技術として、例えば特許文献1に記載された発明が公知である。この発明は、原稿の画像が縮小投影されるCCDと、3個のサンプル・ホールド回路を有し、これらCCD及びサンプル・ホールド回路は同一基板上に実行し、CCD駆動クロック及びサンプル・ホールド信号は同一のドライバを介して供給するもので、CCDからの画像信号がCCD駆動信号に依存していることに着目し、CCD駆動信号とSHDを同じ駆動ドライバを介して供給するものであり、これによってCCD駆動信号とSHD、ひいてはCCDからの画像信号とSHDのタイミングスキューを低減し、高速駆動下においてもタイミングを確保できるようにしている。
特開平11−177783号公報
しかし、CCDは一般的に5V駆動であるのに対しAFEは3.3V駆動であるため、駆動ドライバの出力を直接SHDとして使用することはできず、分圧などで振幅を減衰して使用している。このとき、AFEから見れば振幅に拘わらず異電源のI/Fを持つことになる。すなわち、AFEとは無関係にSHDが入力されることになるため、電源シーケンス、例えば駆動ドライバ電源(5V)からAFE電源(3.3V)の順で立ち上がるような場合はAFEに過電圧がかかり、故障や特性劣化を招き、最悪にはデバイスの破壊に至る場合もある。このとき、SHDとAFE電源の間にダイオードを挿入することで回避することができるが、ダイオードの逆バイアス容量のバラツキは大きいため高速駆動そのものが困難になってしまう。
図10は従来から実施されているスキャナ111のCCD4、タイミング信号発生部(以下、単にTGとも称す)3、CCD駆動ドライバ(DRV)6、及びAFE5周辺の構成を示すブロック図である。TG3ではCCD駆動信号(CCD_CLK)とAFE駆動信号(SHD、MCLK)を発生し、CCD_CLKとSHDについてはDRV6を介してCCD4又はAFE5に駆動信号を供給する。AFE駆動信号であるMCLKはDRV6から供給されるAFE駆動信号(サンプル・ホールド信号SHD)とのタイミングを確保する必要があるが、タイミング確保は比較的容易であることから図10ではCCD駆動ドライバDRV6を介していない。一方、CCD4からは画像信号(SIG)が出力され、エミッタフォロワで構成された出力バッファ(EF)7でバッファされ、AC結合8を介してAFE5に入力される。
図11は図10に示したTG3、CCD4、AFE5の周辺の回路構成の詳細を示す図である。同図において、AFE5のサンプル・ホールド信号(SHD)はDRV電源(DRV_VCC、5V)からAFE電源(AFE_VCC、3.3V)になるよう分圧している(図4ではSIGは省略している)。
図12は図11の回路構成におけるAFE5のサンプル・ホールド信号(SHD)、DRV電源(DRV_VCC、5V)、及びAFE電源(AFE_VCC、3.3V)の関係を示す図である。このとき、図12から分かるように、装置の電源ON時、DRV_VCCからAFE_VCCの順で立ち上がり、電源OFF時はAFE_VCCからDRV_VCCの順で立ち下がるようなシーケンスの場合、
AFE_VCC:OFF
DRV_VCC:ON
となる状態が存在する。そのため、立ち上がりと立ち下がりの時間差(Tlag_on、Tlag_off)の期間は、SHDによってAFE5に過電圧がかかる期間となり、AFE5の入力定格、例えば、VCC+0.5Vを満足できなくなる。なお、本明細書において、電源ON時、電源OFF時とは、画像読み取り装置あるいは画像形成装置の電源ON時、及び電源OFF時を意味する。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、高速駆動時、AFEへの過電圧を回避するとともに、供給電源のシーケンスに対する制約をなくすことにある。
記課題を解決するため、本発明の第1の手段は、原稿からの反射光を光電変換する光電変換素子と、前記光電変換素子の駆動信号を発生するタイミング発生回路と、前記光電変換素子を駆動する駆動回路と、サンプル・ホールド信号及び光電変換後の画像信号が入力され、サンプル・ホールド及び前記画像信号のA/D変換処理を行う信号処理回路と、を備え、前記信号処理回路に入力されるサンプル・ホールド信号が前記駆動回路を介して供給される画像読み取り装置であって、電源ON時、前記サンプル・ホールド信号をONし、電源OFF時、前記サンプル・ホールド信号をOFFする制御回路を備え、前記制御回路は、前記駆動回路及び前記信号処理回路に供給される各電源の入力状態に基づいて前記サンプル・ホールド信号のON/OFFを制御することを特徴とする。
本発明の第2の手段は、原稿からの反射光を光電変換する光電変換素子と、前記光電変換素子の駆動信号を発生するタイミング発生回路と、前記光電変換素子を駆動する駆動回路と、サンプル・ホールド信号及び光電変換後の画像信号が入力され、サンプル・ホールド及び前記画像信号のA/D変換処理を行う信号処理回路と、を備え、前記信号処理回路に入力されるサンプル・ホールド信号が前記駆動回路を介して供給される画像読み取り装置であって、電源ON時、前記サンプル・ホールド信号をONし、電源OFF時、前記サンプル・ホールド信号をOFFする制御回路を備え、前記制御回路は、前記信号処理回路の電源が入力され、当該電源から前記サンプル・ホールド信号のON/OFFを制御する制御信号を作成し、前記駆動回路の出力制御端子から入力することを特徴とする。
本発明の第3の手段は、原稿からの反射光を光電変換する光電変換素子と、前記光電変換素子の駆動信号を発生するタイミング発生回路と、前記光電変換素子を駆動する駆動回路と、サンプル・ホールド信号及び光電変換後の画像信号が入力され、サンプル・ホールド及び前記画像信号のA/D変換処理を行う信号処理回路と、を備え、前記信号処理回路に入力されるサンプル・ホールド信号が前記駆動回路を介して供給される画像読み取り装置であって、電源ON時、前記サンプル・ホールド信号をONし、電源OFF時、前記サンプル・ホールド信号をOFFする制御回路を備え、前記制御回路は、低電力モードから復帰時に前記電源ON時と同様に前記サンプル・ホールド信号をONし、通常電力モードから低電力モードへの移行時に前記電源OFF時と同様に前記サンプル・ホールド信号をOFFすることを特徴とする。
本発明の第4の手段は、原稿からの反射光を光電変換する光電変換素子と、前記光電変換素子の駆動信号を発生するタイミング発生回路と、前記光電変換素子を駆動する駆動回路と、サンプル・ホールド信号及び光電変換後の画像信号が入力され、サンプル・ホールド及び前記画像信号のA/D変換処理を行う信号処理回路と、電源ON時、前記サンプル・ホールド信号をONし、電源OFF時、前記サンプル・ホールド信号をOFFする制御回路と、を備え、前記信号処理回路に入力されるサンプル・ホールド信号が前記駆動回路を介して供給される画像読み取り装置用のサンプル・ホールド制御方法であって、前記制御回路により前記駆動回路及び前記信号処理回路に供給される各電源の入力状態に基づいて前記サンプル・ホールド信号をON/OFFを制御することを特徴とする。
本発明の第5の手段は、原稿からの反射光を光電変換する光電変換素子と、前記光電変換素子の駆動信号を発生するタイミング発生回路と、前記光電変換素子を駆動する駆動回路と、サンプル・ホールド信号及び光電変換後の画像信号が入力され、サンプル・ホールド及び前記画像信号のA/D変換処理を行う信号処理回路と、電源ON時、前記サンプル・ホールド信号をONし、電源OFF時、前記サンプル・ホールド信号をOFFする制御回路と、を備え、前記信号処理回路に入力されるサンプル・ホールド信号が前記駆動回路を介して供給される画像読み取り装置用のサンプル・ホールド制御方法であって、前記制御回路により前記信号処理回路の駆動電源から前記サンプル・ホールド信号のON/OFFを制御する制御信号を作成し、前記駆動回路の出力制御端子から前記制御信号を入力することを特徴とする。
本発明の第6の手段は、原稿からの反射光を光電変換する光電変換素子と、前記光電変換素子の駆動信号を発生するタイミング発生回路と、前記光電変換素子を駆動する駆動回路と、サンプル・ホールド信号及び光電変換後の画像信号が入力され、サンプル・ホールド及び前記画像信号のA/D変換処理を行う信号処理回路と、電源ON時、前記サンプル・ホールド信号をONし、電源OFF時、前記サンプル・ホールド信号をOFFする制御回路と、を備え、前記信号処理回路に入力されるサンプル・ホールド信号が前記駆動回路を介して供給される画像読み取り装置用のサンプル・ホールド制御方法であって、前記制御回路により低電力モードから復帰時に前記電源ON時と同様に前記サンプル・ホールド信号をONし、通常電力モードから低電力モードへの移行時に前記電源OFF時と同様に前記サンプル・ホールド信号をOFFすることを特徴とする。
本発明によれば、電源ON時、駆動回路及び信号処理回路に供給される各電源の入力状態に基づいて、サンプル・ホールド信号をONし、電源OFF時、ンプル・ホールド信号をOFFする手法、信号処理回路の駆動電源からサンプル・ホールド信号のON/OFFを制御する制御信号を作成し、駆動回路の出力制御端子から制御信号を入力し、電源ON時、サンプル・ホールド信号をONし、電源OFF時、サンプル・ホールド信号をOFFする手法、或いは低電力モードから復帰時に電源ON時と同様にサンプル・ホールド信号をONし、通常電力モードから低電力モードへの移行時に電源OFF時と同様にサンプル・ホールド信号をOFFする手法の何れかを採用しているため、高速駆動時AFEへの過電圧を回避するとに、供給電源のシーケンスに対する制約をなくすことができる。
本発明によれば、電源ON時、前記サンプル・ホールド信号をONし、電源OFF時、前記サンプル・ホールド信号をOFFすることが可能なので、高速駆動時、AFEへの過電圧を回避するとともに、供給電源のシーケンスに対する制約をなくすことができる。
本実施形態における実施例1に係る画像読み取り装置(スキャナ)のハード構成を示す概略図である。 図1に示したスキャナを搭載した画像形成装置の概略構成を示す図である。 実施例1におけるスキャナのCCD、タイミング信号発生部(TG)、CCD駆動ドライバ(DRV)、及びAFE周辺の回路構成を示すブロック図である。 実施例1におけるSHD制御部(SHD_CTL)の具体的な回路構成を示す図である。 実施例1におけるSHDのON期間におけるSHD_EN、AFE_VCC及びDRV_VCCの関係を示すタイミングチャートである。 実施例2におけるSHD制御部(SHD_CTL)の回路構成を示す図である。 実施例3におけるSHD制御部(SHD_CTL)の回路構成を示す図である。 従来例における複数の駆動ドライバ(ゲート)を並列に接続してCCDの点灯制御を行う制御回路の回路構成を示す図である。 実施例4における複数の駆動ドライバ(ゲート)を並列に接続してCCDの点灯制御を行う制御回路の回路構成を示す図である。 従来例におけるスキャナのCCD、タイミング信号発生部(TG)、CCD駆動ドライバ(DRV)、及びAFE周辺の構成を示すブロック図である。 図10に示したタイミング信号発生部(TG)、CCD、AFEの周辺の回路構成の詳細を示す図である。 図11の回路構成におけるAFEのサンプル・ホールド信号(SHD)、DRV_VCC、及びAFE_VCCの関係を示すタイミングチャートである。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について実施例を挙げて説明する。
図1は本実施形態における実施例1に係る画像読み取り装置(スキャナ)のハード構成を示す概略図である。このスキャナ111はフラットベッド方式のもので、本体上面に原稿が載置されるコンタクトガラス101が設置されている。コンタクトガラス101の下方には、第1キャリッジ106と第2キャリッジ107が2対1の速度で矢印A方向(副走査方向)に移動するように配置されている。第1キャリッジ106には光源としてのハロゲンランプ102と第1ミラー103が搭載され、第2キャリッジ107には第2ミラー104及び第3ミラー105が搭載されている。ハロゲンランプ102によって照射された原稿から反射光は第1ミラー103、第2ミラー104及び第3ミラー105によって反射されて結像レンズに108に入射し、結像レンズ108で集光され、CCD(リニアイメージセンサ)4の結像面に結像し、CCD4で光電変換されたアナログ電気信号がセンサボード110でデジタル電気信号に変換され、後段に送られる。なお、第1及び第2キャリッジ106,107が2対1の速度で副走査方向に移動するのは、原稿面からCCDイメージセンサ109の結像面までの光路長を一定に保持するためであり、CCD4はセンサボード110上に搭載されている。
また、コンタクトガラス101の上面を覆うように圧板112が開閉可能に設けられ、コンタクトガラス101上に原稿が載置されたとき、外部からの光がCCD4に入射しないようにしている。なお、圧板112に代えてADFあるいはARDFなどを設け、原稿を自動的に給送することができるように構成することも可能である。また、圧板112の第1及び第2キャリッジ106,107のホームポジション側には基準白板113が設けられ、シェーディング補正に使用される。
図2は、図1に示したスキャナを搭載した画像形成装置の概略構成を示す図である。画像形成装置100は、スキャナ111とプリンタ120を備えている。スキャナ111は、後述するがタイミング信号発生部(TG)3、CCD(イメージセンサ)4、AFE5を備え、AFE5から10ビットのDOUT信号がLVDS(Low Voltage Differential Signaling)109に送られる。なお、スキャナ111の制御回路は後述する。
一方、プリンタ120はプリンタエンジン121と、このプリンタエンジン121を制御する制御部(プリンタコントローラ)122とを有し、両者はI/F123により接続されている。制御部122はCPU124、画像処理部125及びLVDS126を備え、CPU124はTG3と相互に通信可能に接続され、LVDS126を介して入力された画像信号に基づいてプリンタエンジン121を制御し、記録紙に画像を形成させる。プリンタエンジン121の画像形成プロセスは種々あり、いずれの形式のプリンタエンジンでも使用できるので、プリンタエンジンに関する説明は省略する。
また、前記スキャナ111とプリンタ120を備えた画像形成装置は、複写機あるいは単機能のプリンタの他に、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能など複数の機能を備えたデジタル複合機(MFP−Multi Function Peripheral)に適用され、これらの機器は、ネットワーク接続し、ネットワーク端末装置からの指示に基づいて画像出力も可能である。
なお、CPU124は図示しないROMに格納されたプログラムを読み出して図示しないRAMに展開し、当該RAMをワークエリアとして使用しながら前記プログラムを実行し、プリンタエンジン121の制御を実行し、画像形成に必要な処理を行う。プログラムは、例えばFD、CD、DVDなどの記録媒体に書き込まれ、当該記録媒体を読み込むことによりダウンロードされ、あるいはネットワークを介してダウンロードされ、使用される。
図3は、本実施例におけるスキャナ111のCCD4、タイミング信号発生部(TG)3、CCD駆動ドライバ(DRV)6、及びAFE5周辺の回路構成を示すブロック図である。図3では、従来例として示した図10の回路構成に対して、DRV6からAFE5に出力される出力経路10にSHD制御部(SHD_CTL)9を設け、このSHD制御部9でサンプル・ホールド信号(SHD)をON/OFFするようにした。
すなわち、図3において、TG3から出力されるサンプル・ホールド信号(SHD)はSHD制御部(SHD_CTL)9に入力され、AFE_VCCが立ち上がっていない場合(AFEに電源が入っていない場合)はサンプル・ホールド信号(SHD)をOFF(Low)とし、AFE_VCCが立ち上がった後にON(High)とする。SHD制御部(SHD_CTL)9はSHD_EN信号によってON/OFF制御する。これによって過電圧を防止することが可能となる。なお、図3に示した例では、SHD制御部(SHD_CTL)9をDRV6とAFE5の間に配置しているが、TG3とDRV6間に配置しても同様である。
図4はSHD制御部(SHD_CTL)9の具体的な回路構成を示す図である。DRV6の出力端側にはスイッチ(SW)9aが設けられ、このスイッチ(SW)9aによってSHD信号の入力を制御する。SW制御信号となるSHD_EN9bはDRV_VCC9c、AFE_VCC9d、及び2つのスイッチングトランジスタ9e,9fから構成される。このDRV_VCC9cとAFE_VCC9dをスイッチングトランジスタ9e,9fによってスイッチング動作させることによって、DRV_VCC9cとAFE_VCC9d間で図12に示す時間差(Tlag_on、Tlag_off)があった場合でも、図5に示すようにAFE5が立ち上がってないときにはSHD:OFF、AFE5が立ち上がった後にはSHD:ONとすることができる。これにより、AFE5への過電圧を防止することが可能となる。すなわち、図5から分かるようにSHD_ENがHighのとき、SHDのON期間PSHDONとなり、この期間DRV_VCC9cとAFE_VCC9dはともに立ち上がった状態となっている。なお、図4に図示していないが、SHDをON/OFFするタイミングを調整する場合は、DRV_VCC9cやAFE_VCC9dを分圧した電圧、又は、RC回路で遅延させた電圧をスイッチングトランジスタ9e,9fのベースに入力すればよい。また、図4において、スイッチ(SW)9aがOFFしている場合のSHDの論理(Low)は分圧抵抗Rd2で決まる。
このように本実施例によれば、CCD4の駆動ドライバ(DRV)6とAFE5の電源によってSHD出力を制御するので、高速駆動時、AFE5への過電圧を回避するとともに、供給電源のシーケンスに対する制約をなくすことが可能となり、機種(製品モデル)間でのスキャナ(又は制御基板)の共通化を図ることができる。
また、電源ON時はAFE5が立ち上がるまで、電源OFF時はAFE5が立ち下がった後、確実にサンプル・ホールド信号(SHD)をOFFしておくことができる。
実施例1における図4の回路では、スイッチSW9aをON/OFFすることによってサンプル・ホールド信号(SHD)のON/OFFを制御したが、スイッチSW9aをCCD駆動ドライバ(DRV)6に対して直列に接続するとON抵抗及びそのバラツキが影響して信号タイミングを確保することが困難となる。そこで、本実施例では、スイッチ(SW)9aを外付けする代わりに、CCD駆動ドライバ(DRV)6の出力制御端子6ctlを用いるようにした。これにより、タイミングの確保を困難にすることなく、図5に示した制御を実現することができる。
図6は、CCD駆動ドライバ(DRV)6の出力制御端子6ctlを用いてON/OFF制御する実施例2におけるSHD制御部(SHD_CTL)9の回路構成を示す図である。この実施例2においてもSHD_EN9bの生成は図4と同様であるが、DRV出力にはスイッチSW9aを接続する必要がなくなる。なお、SHD_ENがLowアクティブ(一般に出力制御端子はLowアクティブ)となるため、図6の例では、1個のスイッチングトランジスタ9gで構成することができる。
その他、特に説明しない各部は実施例1と同等に構成され、同等に機能する。
本実施例によれば、実施例1におけるスイッチSW9aを不要として、実施例1と同様の効果を奏することができる。
CcD駆動ドライバ(DRV)6内の信号割付は、図11の従来例に示したようにタイミング制約の厳しい信号同士を同一ドライバ(DRV)6−1,6−2,6−3とするなど駆動の容易性を考慮した割付となるが、図11から分かるように割り付けられた各ドライバ(DRV)6−1,2,3に余りゲートが存在する場合も少なくない。また、SHD_EN信号9bはDRV_VCC9c(5V)によって生成する必要があることを考えると、SHD信号と同じドライバ(ゲート)を用いてSHD_ENの反転信号9b’を生成すれば、部品を追加することなく簡素な構成でSHD制御が可能となる。
図7は実施例3におけるSHD制御部(SHD_CTL)9の回路構成を示す図である。図7において、CCD駆動ドライバ(DRV1)6はSHDを駆動するドライバであり、出力制御ドライバ(DRV2)9hはSHD_EN反転信号9b’生成用のドライバである。出力制御ドライバ(DRV2)9hにAFE_VCC9dを入力させることによって、AFE5が立ち上がっておらず、DRV_VCC9cが立ち上がっている場合には出力制御ドライバ(DRV2)9hの出力はHighとなり、CCD駆動ドライバ(DRV1)6−1の出力はHi−zとなる。AFE_VCC9dが立ち上がると出力制御ドライバ(DRV2)9hの出力はLowとなり、CCD駆動ドライバ(DRV1)6−1は出力が有効となる。
以上のように、サンプル・ホールド信号(SHD)を制御することで、AFE5が立ち上がってない場合にSHDが入力するのを防ぐことが可能となる。
その他、特に説明しない各部は実施例1と同等に構成され、同等に機能する。
本実施例によれば、SHD信号と同じドライバ(ゲート)を用いてSHD_ENの反転信号9b’を生成することにより、部品を追加することなく、実施例1及び2と同等の効果を得ることができる。
実施例3では、出力制御ドライバ(DRV2)9hにAFE_VCC9dを入力させることによって図5に示すようにDRV_VCC(5V)がHigh、かつAFE_VCC(3.3V)がHighのときに、サンプル・ホールド信号(SHD)がONになるように構成している。これに対し、CCD4やAFE5を高速で駆動させる場合、CCD駆動ドライバ(DRV)6の出力抵抗のバラツキを抑制する目的で複数の駆動ドライバ(ゲート)を並列に接続する場合がある(図8)。このとき、CCD駆動ドライバ(DRV)6は一般に1つの出力制御端子6ctlで複数のゲートの出力を制御するため、図8に示すように(SHD−from TG to AFEで示される出力回路10参照)、出力制御端子6ctlでサンプル・ホールド信号(SHD)を制御する場合に、本来制御したくない他の信号までもON/OFFしてしまうことになる(CP from TG to CCDの出力回路11参照)。
このとき、出力回路13及び14によって点灯駆動されるCCD4は、SHD_EN反転信号9b’がHighでもLowでも、出力制御ドライバ(DRV3)からのSHD_EN反転信号9b’が出力制御端子6ctlに入力されないので、駆動信号がONの場合には、CCDは全てON(点灯)する。一方、出力回路11によって点灯駆動されるCCDは、出力制御端子6ctlにSHD制御部(SHD_CTL)9からHighのSHD_EN反転信号9b’が入力されると、本来ONとなり、点灯して欲しいのに、OFFとなり点灯しない。
そこで、本実施例では、CCD駆動ドライバ(DRV2)6bの出力が、図8のように複数並列駆動の場合、図9に示すようにSHD制御によって出力が制御されないゲートを少なくとも1つ含ませる回路構成とする。すなわち、図9の例では、出力回路11(CP from TG to CCDの回路)のゲートについては、CCD駆動ドライバ(DRV1)6aの余ったゲートに並列に接続するようにした。
このようにすれば、CCD駆動ドライバ(DRV2)6bの出力制御端子6ctlにSHD制御部(SHD_CTL)9からHighのSHD_EN反転信号9b’が入力されたとしてもOFFとならず、CCD駆動ドライバ(DRV1)6aのゲートの出力に基づいてONとなり、CCDは点灯する。このように構成することにより、図8に示した例のようにSHD制御部9からの制御信号によって他の信号までも一緒にOFFしてしまい、CCDに入力しない駆動信号が存在するといった状態を避けることができる。
なお、CCDに対し駆動状態を規定しないと(例えばCPは入力せず他の信号は入力しているような状態であると)、CCDとしての動作が規定されず出力が不安定となり過電圧を出力する虞がある。そのため、図9のように駆動状態を規定した上で、CCDの点灯を制御する必要がある。
その他、特に説明しない各部は実施例1及び3と同等に構成され、同等に機能する。
本実施例によれば、サンプル・ホールド信号(SHD)のON/OFF制御によって他の駆動信号がCCD4に供給されずにCCD出力が不安定になることを防止することができる。
実施例1ないし4では、電源ON/OFF時の過電圧を問題としていたが、近年のスキャナ/複写機では低電力モード(省エネモード)を備えるシステムも多い。その場合は電源ON/OFFを行う頻度より、低電力モード移行/復帰を行う頻度の方が圧倒的に多く、このときにも同様の過電圧の問題が発生し、頻度が多くなる分だけより深刻となる。
そこで、本実施例では、実施例1ないし4で説明した電源ON及びOFFにおけるシーケンスを省エネ移行時及び復帰時のシーケンスに置き換える。すなわち、実施例1及び2におけるSHD制御部9のDRV_VCC9c、AFE_VCC9dのHighの入力、実施例3及び4におけるAFE_VCCのHighの入力は、省エネ復帰時の駆動用の電源ONに対応し、Lowの入力は省エネ移行時の駆動用の電源OFFに対応する。
これにより、省エネモード(低電力モード)への移行及び省エネモードからの復帰時に適用する過電圧の抑制効果は、電源のON/OFFに比べて回数が多いことから、飛躍的に向上させることができる
なお、本発明は本実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術思想に含まれる技術的事項の全てが対象となる。
本発明は、光電変換素子によって画像を読み取り、読み取った画像信号をAFEによって高速で処理する画像読み取り装置(スキャナ)、及びこの画像読み取り装置を備えたデジタル複写機、ファクシミリ、デジタル複合機などの画像形成装置全般に適用することができる。
3 タイミング信号発生部(TG)
4 CCD
5 AFE
6 CCD駆動ドライバ(DRV)
6ctl 出力制御端子
9 SHD制御部(SHD_CTL)
9a スイッチ(SW)
9b SHD_EN
9b’ SHD_EN反転信号
SHD サンプル・ホールド信号
SIG 画像信号
100 画像形成装置
111 スキャナ

Claims (10)

  1. 原稿からの反射光を光電変換する光電変換素子と、
    前記光電変換素子の駆動信号を発生するタイミング発生回路と、
    前記光電変換素子を駆動する駆動回路と、
    サンプル・ホールド信号及び光電変換後の画像信号が入力され、サンプル・ホールド及び前記画像信号のA/D変換処理を行う信号処理回路と、
    を備え、
    前記信号処理回路に入力されるサンプル・ホールド信号が前記駆動回路を介して供給される画像読み取り装置であって、
    電源ON時、前記サンプル・ホールド信号をONし、電源OFF時、前記サンプル・ホールド信号をOFFする制御回路を備え、
    前記制御回路は、前記駆動回路及び前記信号処理回路に供給される各電源の入力状態に基づいて前記サンプル・ホールド信号のON/OFFを制御することを特徴とする画像読み取り装置。
  2. 請求項1記載の画像読み取り装置であって、
    前記制御回路は、前記駆動回路の前段又は後段に接続されることを特徴とする画像読み取り装置。
  3. 請求項1記載の画像読み取り装置であって、
    前記制御回路は、前記サンプル・ホールド信号のON/OFFを前記駆動回路の出力制御端子を用いて制御することを特徴とする画像読み取り装置。
  4. 原稿からの反射光を光電変換する光電変換素子と、
    前記光電変換素子の駆動信号を発生するタイミング発生回路と、
    前記光電変換素子を駆動する駆動回路と、
    サンプル・ホールド信号及び光電変換後の画像信号が入力され、サンプル・ホールド及び前記画像信号のA/D変換処理を行う信号処理回路と、
    を備え、
    前記信号処理回路に入力されるサンプル・ホールド信号が前記駆動回路を介して供給される画像読み取り装置であって、
    電源ON時、前記サンプル・ホールド信号をONし、電源OFF時、前記サンプル・ホールド信号をOFFする制御回路を備え、
    前記制御回路は、前記信号処理回路の電源が入力され、当該電源から前記サンプル・ホールド信号のON/OFFを制御する制御信号を作成し、前記駆動回路の出力制御端子から入力することを特徴とする画像読み取り装置。
  5. 請求項4記載の画像読み取り装置であって、
    前記光電変換素子の任意の駆動信号が2つ以上の駆動ゲートを並列接続した信号であり、当該信号は前記サンプル・ホールド信号のON/OFFによって制御される信号と制御されない信号によって構成されていることを特徴とする画像読み取り装置。
  6. 原稿からの反射光を光電変換する光電変換素子と、
    前記光電変換素子の駆動信号を発生するタイミング発生回路と、
    前記光電変換素子を駆動する駆動回路と、
    サンプル・ホールド信号及び光電変換後の画像信号が入力され、サンプル・ホールド及び前記画像信号のA/D変換処理を行う信号処理回路と、
    を備え、
    前記信号処理回路に入力されるサンプル・ホールド信号が前記駆動回路を介して供給される画像読み取り装置であって、
    電源ON時、前記サンプル・ホールド信号をONし、電源OFF時、前記サンプル・ホールド信号をOFFする制御回路を備え、
    前記制御回路は、低電力モードから復帰時に前記電源ON時と同様に前記サンプル・ホールド信号をONし、通常電力モードから低電力モードへの移行時に前記電源OFF時と同様に前記サンプル・ホールド信号をOFFすることを特徴とする画像読み取り装置。
  7. 請求項1〜6の何れか1項記載の画像読み取り装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  8. 原稿からの反射光を光電変換する光電変換素子と、
    前記光電変換素子の駆動信号を発生するタイミング発生回路と、
    前記光電変換素子を駆動する駆動回路と、
    サンプル・ホールド信号及び光電変換後の画像信号が入力され、サンプル・ホールド及び前記画像信号のA/D変換処理を行う信号処理回路と、
    電源ON時、前記サンプル・ホールド信号をONし、電源OFF時、前記サンプル・ホールド信号をOFFする制御回路と、
    を備え、
    前記信号処理回路に入力されるサンプル・ホールド信号が前記駆動回路を介して供給される画像読み取り装置用のサンプル・ホールド制御方法であって、
    前記制御回路により前記駆動回路及び前記信号処理回路に供給される各電源の入力状態に基づいて前記サンプル・ホールド信号をON/OFFを制御することを特徴とするサンプル・ホールド制御方法。
  9. 原稿からの反射光を光電変換する光電変換素子と、
    前記光電変換素子の駆動信号を発生するタイミング発生回路と、
    前記光電変換素子を駆動する駆動回路と、
    サンプル・ホールド信号及び光電変換後の画像信号が入力され、サンプル・ホールド及び前記画像信号のA/D変換処理を行う信号処理回路と、
    電源ON時、前記サンプル・ホールド信号をONし、電源OFF時、前記サンプル・ホールド信号をOFFする制御回路と、
    を備え、
    前記信号処理回路に入力されるサンプル・ホールド信号が前記駆動回路を介して供給される画像読み取り装置用のサンプル・ホールド制御方法であって、
    前記制御回路により前記信号処理回路の駆動電源から前記サンプル・ホールド信号のON/OFFを制御する制御信号を作成し、前記駆動回路の出力制御端子から前記制御信号を入力することを特徴とするサンプル・ホールド制御方法。
  10. 原稿からの反射光を光電変換する光電変換素子と、
    前記光電変換素子の駆動信号を発生するタイミング発生回路と、
    前記光電変換素子を駆動する駆動回路と、
    サンプル・ホールド信号及び光電変換後の画像信号が入力され、サンプル・ホールド及び前記画像信号のA/D変換処理を行う信号処理回路と、
    電源ON時、前記サンプル・ホールド信号をONし、電源OFF時、前記サンプル・ホールド信号をOFFする制御回路と、
    を備え、
    前記信号処理回路に入力されるサンプル・ホールド信号が前記駆動回路を介して供給される画像読み取り装置用のサンプル・ホールド制御方法であって、
    前記制御回路により低電力モードから復帰時に前記電源ON時と同様に前記サンプル・ホールド信号をONし、通常電力モードから低電力モードへの移行時に前記電源OFF時と同様に前記サンプル・ホールド信号をOFFすることを特徴とするサンプル・ホールド制御方法。
JP2009001744A 2009-01-07 2009-01-07 画像読み取り装置、画像形成装置、及びサンプル・ホールド制御方法 Expired - Fee Related JP5206423B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001744A JP5206423B2 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 画像読み取り装置、画像形成装置、及びサンプル・ホールド制御方法
US12/640,646 US8472091B2 (en) 2009-01-07 2009-12-17 Image scanner, image forming apparatus, and sample hold control method
CN2010100020825A CN101771787B (zh) 2009-01-07 2010-01-07 图像读取设备、图像形成设备以及采样保持控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001744A JP5206423B2 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 画像読み取り装置、画像形成装置、及びサンプル・ホールド制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010161565A JP2010161565A (ja) 2010-07-22
JP5206423B2 true JP5206423B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=42311521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009001744A Expired - Fee Related JP5206423B2 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 画像読み取り装置、画像形成装置、及びサンプル・ホールド制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8472091B2 (ja)
JP (1) JP5206423B2 (ja)
CN (1) CN101771787B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5476876B2 (ja) * 2009-09-11 2014-04-23 株式会社リコー センサ駆動回路、ドライバ装置、画像読取装置、及び画像形成装置
US8477382B2 (en) * 2010-04-15 2013-07-02 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for transmitting data in a multi-channel system
JP5633860B2 (ja) 2010-07-06 2014-12-03 株式会社リコー アナログ信号バッファおよび画像読取装置
JP5724463B2 (ja) 2011-03-03 2015-05-27 株式会社リコー 信号処理回路と画像読取装置および画像形成装置
JP6051654B2 (ja) 2012-07-25 2016-12-27 株式会社リコー 画像読取装置、及び画像形成装置
JP5690783B2 (ja) * 2012-07-27 2015-03-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP6146015B2 (ja) 2013-01-18 2017-06-14 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6127536B2 (ja) 2013-01-24 2017-05-17 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6149408B2 (ja) 2013-01-29 2017-06-21 株式会社リコー 固体撮像素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6205885B2 (ja) 2013-06-18 2017-10-04 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6383143B2 (ja) 2013-10-08 2018-08-29 株式会社リコー 撮像素子、画像読取装置、画像形成装置及び撮像方法
JP6287058B2 (ja) 2013-10-24 2018-03-07 株式会社リコー 縮小光学系用の光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6225682B2 (ja) 2013-12-11 2017-11-08 株式会社リコー 撮像素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6281304B2 (ja) 2014-02-04 2018-02-21 株式会社リコー 撮像素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6549366B2 (ja) 2014-09-19 2019-07-24 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6612492B2 (ja) 2014-10-16 2019-11-27 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6519142B2 (ja) 2014-10-28 2019-05-29 株式会社リコー 処理装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6432332B2 (ja) 2014-12-15 2018-12-05 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6544070B2 (ja) 2015-06-16 2019-07-17 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
US9973659B2 (en) 2015-07-13 2018-05-15 Ricoh Company, Ltd. Imaging element, image reading device, image forming apparatus, and imaging method
JP6682832B2 (ja) 2015-12-03 2020-04-15 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6668728B2 (ja) 2015-12-14 2020-03-18 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP2017126833A (ja) 2016-01-12 2017-07-20 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
US10182177B2 (en) 2016-04-15 2019-01-15 Ricoh Company, Ltd. Signal processing device, image scanning device, image forming apparatus, and method of controlling the same
JP6822096B2 (ja) 2016-11-24 2021-01-27 株式会社リコー 光電変換装置、光電変換方法及び画像形成装置
JP6880709B2 (ja) 2016-12-20 2021-06-02 株式会社リコー 光電変換装置、光電変換方法及び画像形成装置
US10542184B2 (en) 2017-01-25 2020-01-21 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion device, defective pixel determining method, image forming apparatus, and recording medium
JP6946983B2 (ja) 2017-11-30 2021-10-13 株式会社リコー 位置検出装置、画像読取装置、画像形成装置、プログラムおよび位置検出方法
JP7056176B2 (ja) 2018-01-26 2022-04-19 株式会社リコー 位置検出装置、画像形成装置、および位置検出方法
JP2019129514A (ja) 2018-01-26 2019-08-01 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置および濃度補正方法
JP7043852B2 (ja) 2018-01-26 2022-03-30 株式会社リコー 位置検出装置、画像形成装置、および方法
JP7159568B2 (ja) 2018-02-23 2022-10-25 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、および画像形成装置
JP7010131B2 (ja) 2018-04-24 2022-01-26 株式会社リコー 色検査装置、画像形成装置、色検査方法およびプログラム
JP7081286B2 (ja) 2018-04-27 2022-06-07 株式会社リコー 読取装置、画像形成装置、情報検出方法、およびプログラム
CN110830670A (zh) 2018-08-10 2020-02-21 株式会社理光 读取装置、图像形成装置、真伪判定***及读取方法
CN110830675B (zh) 2018-08-10 2022-05-03 株式会社理光 读取装置、图像形成装置及读取方法
JP7115206B2 (ja) 2018-10-11 2022-08-09 株式会社リコー 原稿サイズ検出装置、画像読取装置、画像形成装置、及び原稿サイズ検出方法
JP7183682B2 (ja) 2018-10-12 2022-12-06 株式会社リコー 読取装置、画像読取装置、画像形成装置、及び読取方法
JP2021141467A (ja) 2020-03-05 2021-09-16 株式会社リコー 読取装置、画像処理装置および特徴量検出方法
JP7468176B2 (ja) 2020-06-17 2024-04-16 株式会社リコー 画像処理装置および画像読取方法
JP2022006850A (ja) 2020-06-25 2022-01-13 株式会社リコー 固体撮像素子、読取装置、画像処理装置および制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177783A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP4565567B2 (ja) * 2006-02-07 2010-10-20 株式会社リコー アナログ信号バッファ、アナログ信号処理システム、画像読取装置、及び画像形成装置
JP4699417B2 (ja) * 2007-04-16 2011-06-08 株式会社リコー アナログ処理回路およびアナログ集積回路装置および画像読取装置および画像形成装置
JP5444795B2 (ja) * 2008-07-29 2014-03-19 株式会社リコー 画像読み取り装置、画像形成装置、振幅調整方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100171998A1 (en) 2010-07-08
CN101771787A (zh) 2010-07-07
US8472091B2 (en) 2013-06-25
JP2010161565A (ja) 2010-07-22
CN101771787B (zh) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5206423B2 (ja) 画像読み取り装置、画像形成装置、及びサンプル・ホールド制御方法
JP5476876B2 (ja) センサ駆動回路、ドライバ装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2008118269A (ja) 画像読取装置、画像蓄積装置、及びデジタル複合機
JP2011222360A (ja) 光源駆動装置,画像処理装置,画像読取装置,および画像形成装置
JP2009188485A (ja) 画像読取装置、画像読取方法
JP3975960B2 (ja) 読取装置及び読取方法
US7532353B2 (en) Image forming system with scanner capable of changing magnification of scanned image
JP2010041427A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、制御方法、制御プログラム及び記録媒体
US20050206761A1 (en) Photoelectric conversion apparatus and image reading apparatus
JP2013225845A (ja) 撮像装置、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP5645460B2 (ja) センサ及びセンサの制御方法
US6473110B1 (en) Image recording apparatus simultaneously recording a plurality of line images with a plurality of light beams
JP4712497B2 (ja) フィルタ回路、並びに、これを用いたイメージセンサ、イメージセンサモジュール、画像読取装置
JP2006067441A (ja) 画像処理装置
JP4710728B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および画像読取装置の制御プログラム
JP5262700B2 (ja) 画像読取装置の制御回路、画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および、画像読取装置の制御回路として機能させるためのプログラム
JP3130552B2 (ja) 画像読取装置
JP3884966B2 (ja) 画像読取装置および画像読取装置の駆動方法
JP5352400B2 (ja) 画像読取装置
JP4904317B2 (ja) 画像読取装置、並びにそれを備えた画像蓄積装置及び画像形成装置
JP7297471B2 (ja) 信号処理回路、画像読み取り装置、画像形成装置及び信号処理方法
JP2007074367A (ja) 画像読取装置
JP3944200B2 (ja) リニアイメージセンサ及び画像読取装置
JP2008135832A (ja) 画像読取装置、情報処理装置および電源制御方法
JP6248464B2 (ja) 画像読取装置および画像読取方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5206423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees