JP5262700B2 - 画像読取装置の制御回路、画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および、画像読取装置の制御回路として機能させるためのプログラム - Google Patents

画像読取装置の制御回路、画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および、画像読取装置の制御回路として機能させるためのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5262700B2
JP5262700B2 JP2008332956A JP2008332956A JP5262700B2 JP 5262700 B2 JP5262700 B2 JP 5262700B2 JP 2008332956 A JP2008332956 A JP 2008332956A JP 2008332956 A JP2008332956 A JP 2008332956A JP 5262700 B2 JP5262700 B2 JP 5262700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
image data
black reference
control unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008332956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009260926A (ja
Inventor
研示 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008332956A priority Critical patent/JP5262700B2/ja
Priority to US12/383,414 priority patent/US8233192B2/en
Publication of JP2009260926A publication Critical patent/JP2009260926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5262700B2 publication Critical patent/JP5262700B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、画像読取装置の制御回路、画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および
、プログラムに関する。
一般的に、画像読取装置は、モノクロ画像の読み取り時において、キャリッジに備わる
複数の光源(例えば、赤色LED、緑色LED、青色LED)を、順次、点灯させている
。このとき、点灯させる光源に電流を供給する前に、ダミー回路に電流を供給して、光源
に供給する電流値を調整することができる。
例えば、特許文献1には、白黒原稿を読み取る際に、カラー原稿読み取り時と同一のデ
ューティで各LEDを点灯させ、かつ、各LEDの点灯時間を1/3にすることによって
、白黒原稿、および、カラー原稿の両読み取り時において、各LEDに供給する電流を同
一にすることについて記載されている。特許文献1に記載される技術を用いれば、上述の
通り、ダミー回路に電流を供給して、キャリッジに備わる各LEDに供給する電流値を調
節することもできる。
特開2002−237929号
しかし、読み取った画像をデジタル変換出力するAFE(アナログフロントエンド)に
、光源制御回路が内蔵されている場合には、各光源やダミー回路への電流供給の切り替え
にともなって、AFEから出力されるデジタルデータにノイズが付加されてしまう。
本発明は、光源やダミー回路への電流供給の切り替えによる画像データへのノイズを軽
減させる技術を提供する。
上記課題を解決するための本願発明の画像読取装置の制御回路は、少なくとも1つの光
源を備える画像読取装置の制御回路であって、前記光源に供給する電流値を調整するため
の電流切替を行って、当該光源の点消灯を制御する光源制御部と、前記光源制御部による
制御にともなって、シェーディング補正に用いる黒基準データを作成する黒基準データ作
成部と、前記光源制御部による制御にともなって、画像データを読み取る画像読取部と、
前記黒基準データを用いて、前記画像データのシェーディング補正を行うシェーディング
補正部と、を備え、前記黒基準データ作成部は、前記電流切替によって前記画像データに
付加されるノイズに相当するノイズを、前記黒基準データに付加し、前記シェーディング
補正部は、前記シェーディング補正を行うことにより、前記画像データに付加された前記
ノイズを除去する。
本発明の制御回路によれば、光源やダミー回路への電流供給の切り替えによる画像デー
タへのノイズを軽減させることができる。
以下、本発明の実施形態の一例を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態が適用された画像読取装置50の概略構成図を示す。
画像読取装置50は、筐体の上面に原稿台(図示せず)を備えた、いわゆるフラットベ
ッド型画像読取装置である。画像読取装置50は、イメージセンサ220を走査して、透
明板の原稿台に載置された原稿の画像を読み取る。
画像読取装置50は、図示するように、LED光源210及びイメージセンサ220を
搭載したキャリッジ200と、キャリッジ200の移動を制御する駆動機構300と、画
像読取装置50の全体を制御し、画像を読み取るための種々の処理を行う制御部100と
、を備えている。
キャリッジ200は、イメージセンサ220を、LED光源210とともに副走査方向
に運搬する。キャリッジ200は、原稿台の盤面に対し平行なガイド用のシャフト等にス
ライド自在に係止されており、駆動機構300のモータにより回転するベルトにより牽引
される。キャリッジの200の移動量は、駆動機構300のモータの回転量に応じてパル
スを出力するエンコーダの出力値により制御される。
また、キャリッジ200は、一般的なシェーディング補正を行うために使用する白基準
データを生成するための機構を有している。例えば、キャリッジ200は、白基準データ
を生成するための機構として、銀色の反射板、導光体などを備えている。また、一般的な
シェーディング補正には黒基準データも使用されるが、キャリッジ200は、黒基準デー
タを生成するための特別な機構を備えない。黒基準データを生成する場合、キャリッジ2
00は、例えば、LED光源210を消灯させた状態で画像データを読み取り、黒基準デ
ータを生成する。
LED光源210は、赤色LED、緑色LED、青色LEDからなり、RGBの3色の
光を順に発生する。
イメージセンサ220は、原稿に反射した光を受光し、受光量に応じた電荷を蓄積し、
画像の読み取り信号(アナログデータ)として、制御部100に送る。
イメージセンサ220は、主走査方向に並んだ複数のセンサチップからなる。各センサ
チップは、通常のCCDセンサ(Charge Coupled Device)イメージセンサと同様の構成
を備えている。なお、イメージセンサ220は、2次元イメージセンサであってもよい。
また、イメージセンサ220は、CMOSイメージセンサなどでもよい。
制御部100は、イメージセンサ220から出力されたアナログデータをデジタルデー
タに変換するA/D変換部110と、A/D変換部110から出力されたデジタルデータ
に対して各種補正を行うデジタルデータ処理部130と、デジタルデータ処理部130が
各種補正を行うためのデジタルデータを記憶する記憶部140と、デジタルデータ処理部
130からのデータをパーソナルコンピュータなどのホストに送るための出力部150と
、制御部100内の機能部を全体的に制御するとともに、駆動機構300を制御する読取
制御部120と、を備えている。
A/D変換部110は、例えば、アナログフロントエンドIC(Integrated Circuit)
からなり、イメージセンサ220から出力されたアナログデータ(読み取りデータ)を、
デジタルデータに変換する変換部111を有する。そして、変換部111で変換されたデ
ジタルデータは、後述するデジタルデータ処理部130に出力される。
また、A/D変換部110は、キャリッジ200内のLED光源210の点消灯(点灯
・消灯)や、LED光源210に供給する電流値の調節などを行うLED駆動部113を
有する。さらに、A/D変換部110は、LED駆動部113にLED光源210の制御
の指示を送るLED制御部112を有する。
図2は、LED制御部112、LED駆動部113、及び、LED光源210の詳細な
構成図を示す。
図示するように、LED駆動部113は、各LED(赤色LED211R、緑色LED
211G、青色LED211B)に電流を流すか否かを決定する(点消灯を決定する)専
用のスイッチ(赤色LED専用スイッチ114R、緑色LED専用スイッチ114G、青
色LED専用スイッチ114B)を備えている。赤色LED専用スイッチ114Rは、赤
色LED211Rと、電源とグランドとの間において直列に接続される。同様に、緑色L
ED専用スイッチ114Gは、緑色LED211Gと、電源とグランドとの間において直
列に接続され、青色LED専用スイッチ114Bは、青色LED211Bと、電源とグラ
ンドの間において直列に接続される。
また、LED駆動部113は、各LED(211R、211G、211B)に供給する
電流値を調整するために用いるダミー回路115を備えている。ダミー回路115は、電
源とグランドの間において、各LED(211R、211G、211B)と、並列に接続
される。ダミー回路115は、例えば、抵抗回路やスイッチを有する回路群で構成される
また、LED駆動部113は、検流計116を備えている。検流計116は、赤色LE
D211R、緑色LED211G、青色LED211B、ダミー回路115のそれぞれに
対して、直列に接続される。
LED制御部112は、例えば、カレントDAC(Digital to Analog Converter)に
より構築され、LED駆動部113を制御して、電流を供給するユニット(赤色LED2
11R、緑色LED211G、青色LED211B、ダミー回路115)を切り替える。
具体的には、LED制御部112は、後述する読取制御部120から供給される指示信号
に従って、LED駆動部113内の各スイッチ(114R、114G、114B、115
)を切り替える制御信号(点線)や、検流計116に流れている電流値を取得する制御信
号(点線)を、LED駆動部113に供給する。
このようなLED制御部112は、図示するように、電流調節部117と、スイッチ制
御部118と、を有する。
電流調節部117は、各LED(211R、211G、211B)に供給する電流値を
調節する。具体的には、電流調節部117は、各LED(211R、211G、211B
)への電流供給に先だって、ダミー回路115に電流を供給し、検流計116からの出力
値に基づいて、ダミー回路115に供給する電流値を調節する。このとき、例えば、電流
調節部117は、専用のレジスタ(図示せず)などに予め格納されている電流値(デジタ
ルデータ)に、ダミー回路115に供給する電流値を一致させるように調節を行う。或い
は、電流調節部117は、専用のレジスタ(図示せず)などに予め格納されているマスク
期間(ダミー回路115に供給する電流値が所定値に一致するまでの期間)中、ダミー回
路115への電流供給を続けることによって、ダミー回路115に供給する電流値の調節
を行う。
ここで、電流調節部117が各LED(211R、211G、211B)への電流供給
に先だって、ダミー回路115に電流を供給する主な理由は、各LED(211R、21
1G、211B)に安定した電流を供給するためである。
また、別の理由としては、各LED(211R、211G、211B)と、ダミー回路
115と、に交互に電流を供給することにより、電源(電流)変動を抑え、AD変換回路
等のアナログ回路への電源変動による悪影響を軽減するためである。
スイッチ制御部118は、LED駆動部113内の各スイッチ(114R、114G、
114B)及びダミー回路115のスイッチに制御信号を供給し、オン・オフを制御する
。電流調節部118がダミー回路115に供給している電流値を調節した後、スイッチ制
御部118が各スイッチ(114、115)のオン・オフを切り替えることによって、調
節された後の電流値の電流を各LED(211R、211G、211B)に供給すること
ができる。
図3は、キャリッジ200が画像データを1ライン分読み込む時における、各スイッチ
(114R、114G、114B)及びダミー回路115のスイッチの制御手順を説明す
るための図である。また、図4は、各スイッチ(114R、114G、114B)及びダ
ミー回路115のスイッチを制御する制御信号の供給タイミングを示すタイミングチャー
トである。
(STATE1)
スイッチ制御部118は、読取制御部120からの読み込み開始の指示(LED_ST
ARTオン)を受け付けて、所定数のクロックが供給された後、図3に示すように、赤色
LED専用スイッチ114R、緑色LED専用スイッチ114G、青色LED専用スイッ
チ114Bを全てオフのまま、ダミー回路115のスイッチをオンにする(図4のタイミ
ングA、B)。
ダミー回路115のスイッチがオンにされた後、電流調節部117は、検流計116か
らダミー回路115に流れている電流値を取得しながら、ダミー回路115に供給してい
る電流値が、赤色LED211Rに供給すべき所定の電流値になるように調節する。
(STATE2)
電流値の調節後、スイッチ制御部118は、図3に示すように、ダミー回路115のス
イッチをオフにするとともに、赤色LED専用スイッチ114Rをオンにする。これによ
り、赤色LED211Rには、直前までダミー回路115に供給されていた電流値の電流
が供給され、赤色LED211Rは、所定の輝度で点灯する。
(STATE3)
所定時間、赤色LED211Rを連続して点灯させた後、スイッチ制御部118は、ダ
ミー回路115のスイッチを再びオンにするとともに、赤色LED専用スイッチ114R
をオフにする。これにより、直前まで赤色LED211Rに供給されていた電流値の電流
が、ダミー回路115に供給される。その後、スイッチ制御部118は、ダミー回路11
5のスイッチを一旦オフにして、ダミー回路115に供給している電流値をリセットする
(図4のタイミングC、D)。そして、スイッチ制御部118は、再度、ダミー回路11
5のスイッチをオンにする(図4のタイミングE、F)。
ダミー回路115のスイッチがオンにされた後、電流調節部117は、検流計116か
らダミー回路115に流れている電流値を取得しながら、ダミー回路115に供給してい
る電流値が、緑色LED211Gに供給すべき所定の電流値になるように調節する。
(STATE4)
電流値の調節後、次に、スイッチ制御部118は、ダミー回路115のスイッチをオフ
にするとともに、緑色LED専用スイッチ114Gをオンにする。これにより、緑色LE
D211Gには、直前までダミー回路115に供給されていた電流値の電流が供給され、
緑色LED211Gは、所定の輝度で点灯する。
(STATE5)
所定時間、緑色LED211Gを連続して点灯させた後、スイッチ制御部118は、S
TATE3での制御と同様に、ダミー回路115に供給している電流値をリセットし(図
4のタイミングG、H)、そして、青色LED211Bに供給すべき所定の電流値になる
ように調節する(図4のタイミングI、J)。
(STATE6)
電流値の調節後、次に、スイッチ制御部118は、ダミー回路115のスイッチをオフ
にするとともに、青色LED専用スイッチ114Bをオンにする。これにより、青色LE
D211Bには、直前までダミー回路115に供給されていた電流値の電流が供給され、
青色LED211Bは、所定の輝度で点灯する。
所定時間、青色LED211Bを連続して点灯させた後、スイッチ制御部118は、ダ
ミー回路115のスイッチを再びオンにするとともに、青色LED専用スイッチ114B
をオフにする。そして、1ライン分の画像データを読み込み終了前に、スイッチ制御部1
18は、ダミー回路115のスイッチをオフにする(図4のタイミングK、L)。
以上の制御手順により、LED制御部112は、1ライン分の画像データを読み込む時
において、各LED(211R、211B、211G)の点消灯を制御する。
また、ここで、各LED(211R、211B、211G)の点灯時間は、色によって
異なる。RGB(3色)の輝度ならびにセンサの感度には、色による違い及びばらつきが
あるので、点灯時間を同じにすると、各色の光電変換された出力電荷量が等しくならない
からである。したがって、RGB(3色)の輝度ならびにセンサの感度に応じて、点灯時
間が異なるように設定されている。
また、上記のタイミングA〜Lにおいて、変換部111がデジタルデータ処理部130
に出力している画像データにノイズが付加されることが知られている。これは、電流を供
給するユニット(赤色LED211R、緑色LED211G、青色LED211B、ダミ
ー回路115)の切り替えに伴うノイズである。
そして、LED制御部112は、黒基準データを読み込む場合においても、画像データ
を読み込む場合と同様の制御により、電流をダミー回路115に供給する。これにより、
キャリッジ200で読み込まれる黒基準データには、画像データの読み込み時に付加され
るノイズに相当するノイズが、付加される。
従って、本願のダミー回路115は、各LED(211R、211G、211B)に供
給する電流を安定させるためや、電源変動による悪影響を軽減させるために用いられると
ともに、黒基準データに上記のノイズを付加するためにも用いられる。そのため、目的ご
とに別個の回路(構成)を設ける必要がない。
図1に戻り、読取制御部120は、駆動機構300を制御してキャリッジ200の移動
を制御する。また、読取制御部120は、イメージセンサ220の画像読み取り動作(黒
基準データ、白基準データの読み取り動作も含む)を制御する。具体的には、イメージセ
ンサ220が読み取ったデータのA/D変換部110への転送のタイミングを制御する。
さらに、読取制御部120は、A/D変換部110(変換部111、LED制御部112
)の動作を制御する。
デジタルデータ処理部130は、A/D変換部110の変換部111から出力されたデ
ジタルデータにシェーディング補正などの各種補正を施して、出力部150に出力する。
例えば、シェーディング補正を行う場合、デジタルデータ処理部130は、変換部111
から出力された画像データ、黒基準データ、白基準データを、それぞれ、後述する記憶部
140に記憶し、対応する画素ごとに、下記の数式1の式に従うシェーディング補正を行
う。数式1は、画像データ全体が平均的に一様な明るさとなるようにする演算式であり、
画像データと黒基準データとの差分を求める演算を含む。ここで、黒基準データには、上
述したように、画像データに付加されるノイズと同様のノイズが付加されている。そのた
め、シェーディング補正時に、画像データと黒基準データとの差分を求めることで、画像
データに付加されたノイズを除去できる。補正後、デジタルデータ処理部130は、補正
済みの画像データを、出力部150に出力する。
Dout(n)=k・{Din(n)−K(n)}/W(n)・・・(数式1)
但し、「k」:係数、「Din(n)」:n画素目の画像データ、「K(n)」:n画
素目の黒基準データ、「W(n)」:n画素目の白基準データ、「Dout(n)」:n
番目の補正済みデータとする。
記憶部140は、デジタルデータ処理部130が各種補正処理を行うためのデータを記
憶する。具体的には、記憶部140は、補正前の画像データを記憶する画像データDB(
データベース)141と、黒基準データを記憶する黒基準データDB142と、白基準デ
ータを記憶する白基準データDB143と、を有する。
出力部150は、ネットワーク接続やUSB接続を行うためのインタフェースを備え、
デジタルデータ処理部130から出力されたデジタルデータを、ホストコンピュータに送
信する。
本実施形態が適用された画像読取装置50は、以上のような構成からなる。ただし、画
像読取装置50の構成はこれに限定されない。例えば、画像読取装置50は、さらにプリ
ント機能や、ファクシミリ機能を有する複合機であってもよい。
また、上記した各構成要素は、画像読取装置50の構成を理解容易にするために、主な
処理内容に応じて分類したものである。構成要素の分類の仕方や名称によって、本願発明
が制限されることはない。画像読取装置50の構成は、処理内容に応じて、さらに多くの
構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行する
ように分類することもできる。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアで実行さ
れてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。
次に、上記構成からなる画像読取装置50の特徴的な動作について説明する。図5は、
画像読取装置50が行う画像読取処理を示すフローチャートである。
画像読取装置50の制御部100は、ユーザから画像読取処理の開始の指示を受け付け
た時に、画像読取処理を開始する。ここで、ユーザの指示は、ホストコンピュータ又は画
像読取装置50に備わる入力装置(図示せず)を介して、受け付ける。
画像読取処理を開始後、制御部100は、白基準データを作成する(ステップS101
)。具体的には、まず、読取制御部120が、LED制御部112に指示信号を供給して
、LED光源210の全LEDを点灯させる。このタイミングで、イメージセンサ220
は、読取制御部120からの制御信号に応じて、白基準データ取得用の反射板に反射した
光を受光する。そして、イメージセンサ220は、受光量に応じた電荷を蓄積して、白基
準データ(アナログデータ)として、変換部111に送る。このとき、変換部111は、
受け付けた白基準データをデジタルデータに変換し、デジタルデータ処理部130に送る
。そして、デジタルデータ処理部130は、送られてきた白基準データ(デジタルデータ
)を、白基準データDB143に記憶する。
続いて、制御部100は、黒基準データを作成する(ステップS102)。具体的には
、読取制御部120が、LED光源210を消灯させた状態で、イメージセンサ220に
画像データを読み取らせ、黒基準データを生成する。
例えば、図6は、制御部100が黒基準データを作成する場合における、各スイッチ(
114R、114G、114B)及びダミー回路115のスイッチを制御する制御信号の
供給タイミングを示すタイミングチャートである。
(STATE1)
スイッチ制御部118は、画像データを読み込む場合と同様に、読取制御部120から
の読み込み開始の指示(LED_STARTオン)を受け付け、所定数のクロックが供給
された後、図示するように、LED駆動部113の赤色LED専用スイッチ114R、緑
色LED専用スイッチ114G、青色LED専用スイッチ114Bを全てオフのまま、ダ
ミー回路115のスイッチをオンにする(画像データを読み込む場合と一致するタイミン
グA、B)。
(STATE2)
スイッチ制御部118は、LED駆動部113の赤色LED専用スイッチ114R、緑
色LED専用スイッチ114G、青色LED専用スイッチ114Bを全てオフのまま、所
定時間、ダミー回路115に電流を供給する。
(STATE3)
その後、スイッチ制御部118は、画像データを読み込む場合と一致するタイミングC
、Dで、ダミー回路115のスイッチを一旦オフする(タイミングC、D)。そして、ス
イッチ制御部118は、画像データを読み込む場合と一致するタイミングE、Fで、再度
、ダミー回路115のスイッチをオンにする(タイミングE、F)。
(STATE4)
そして、スイッチ制御部118は、LED駆動部113の赤色LED専用スイッチ11
4R、緑色LED専用スイッチ114G、青色LED専用スイッチ114Bを全てオフの
まま、所定時間、ダミー回路115に電流を供給する。
(STATE5、6)
供給後、スイッチ制御部118は、STATE3、STATE4と同様の制御を行う。
以上のスイッチの制御を行っている間(STATE1〜6)、イメージセンサ220は
、受光量に応じた電荷を蓄積し、黒基準データ(アナログデータ)として、変換部111
に供給し続ける。このとき、変換部111は、受け付けた黒基準データをデジタルデータ
に変換し、デジタルデータ処理部130に送る。そして、デジタルデータ処理部130は
、送られてきた黒基準データ(デジタルデータ)を、黒基準データDB142に記憶する
これにより、ステップS102で作成した黒基準データには、後続するステップS10
3の画像データ読み込み時に画像データに付加されるノイズと同様のノイズが、前もって
付加される。
続いて、制御部100は、原稿台に載置されている原稿の画像データを読み取る(ステ
ップS103)。具体的には、読取制御部120が、LED光源210及びLED駆動部
113を、図3、図4に示した手順に従って制御し、イメージセンサ220に画像データ
を読み取らせる。イメージセンサ220は、受光量に応じた電荷を蓄積し、画像データ(
アナログデータ)として、変換部111に供給する。このとき、変換部111は、受け付
けた画像データをデジタルデータに変換し、デジタルデータ処理部130に送る。そして
、デジタルデータ処理部130は、送られてきた画像データ(デジタルデータ)を、画像
データDB141に記憶する。
ここで、図7は、ステップS102で作成した黒基準データと、ステップS103で読
み取った画像データのイメージ図を示す。図示するように、黒基準データと、画像データ
とには、それぞれ対応する位置(例えば、対応する画素)に、同様のノイズが付加されて
いる。
図5に戻り、次に、制御部100は、ステップS103で読み込んだ画像データに対し
て、シェーディング補正を施す(ステップS104)。具体的には、デジタルデータ処理
部130が、数式1に示す演算式を用いて、画像データDB141に記憶されている画像
データにシェーディング補正を施す。例えば、デジタルデータ処理部130は、画像デー
タDB141に記憶されている画像データのn番目の画素と、黒基準データDB142に
記憶されている黒基準データのn番目の画素と、白基準データDB143に記憶されてい
る白基準データのn番目の画素と、を演算用のメモリに読み出し、数式1の演算を実行す
る。そして、画像データを構成する全画素に対して、画素ごとに、数式1の演算を実行す
る。このとき、数式1の演算には、画像データと黒基準データとの差分を求める演算が含
まれているため、画像データに付加されたノイズは、図7に示すように、数式1の演算に
よって除去される。
続いて、制御部100は、シェーディング補正を含む各種補正を施した後の画像データ
を、ホストコンピュータに出力する(ステップS105)。
画像データの出力後、制御部100は、画像読取処理を終了する。このとき、画像デー
タを受け付けたホストコンピュータは、ホストコンピュータに接続されているディスプレ
イ(図示せず)に、画像読取装置50から出力された画像データを表示する処理などを行
う。
以上の画像読取処理を、画像読取装置50が行うことによって、光源(赤色LED21
1R、緑色LED211G、青色LED211B)やダミー回路115への電流供給の切
り替えによる画像データへのノイズを軽減させることができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されず、種々の変形、応用が可能である。
例えば、上記実施形態では、シェーディング補正に、数式1に示す演算式を用いている
。しかし、本発明は、シェーディング補正を行う演算に、画像データと黒基準データとの
差分を求める演算が含まれていればよく、これに限定されない。また、画像データと黒基
準データとの差分を求める演算を行うものであれば、シェーディング補正でなくともよい
また、上記実施形態では、LED光源210は、赤色LED211R、緑色LED21
1G、青色LED211Bからなり、RGBの3色の光を発生させている。しかし、本発
明は、これに限定されない。例えば、LED光源210には、白色LEDを用いてもよい
また、本発明は、CIS方式の画像読取装置に限定されない。光学縮小方式(いわゆる
、CCD方式)の画像読取装置に適用することもできる。
本発明の実施形態に係る画像読取装置の概略構成図である。 LED制御部、LED駆動部、及び、LED光源の詳細な構成図である。 画像データ読み込み時における、LED駆動部の制御手順を説明するための説明図である。 画像データ読み込み時における、LED駆動部を制御する制御信号の供給タイミングを示すタイミングチャートである。 画像読取装置が行う画像読取処理を説明するためのフローチャートである。 黒基準データ作成時における、LED駆動部を制御する制御信号の供給タイミングを示すタイミングチャートである。 シェーディング補正において画像データのノイズを除去する概念を説明するための説明図である。
符号の説明
50・・・画像読取装置、100・・・制御部、110・・・A/D変換部、111・・
・変換部、112・・・LED制御部、113・・・LED駆動部、114R・・・赤色
LED専用スイッチ、114G・・・緑色LED専用スイッチ、114B・・・青色LE
D専用スイッチ、115・・・ダミー回路、116・・・検流計、117・・・電流調節
部、118・・・スイッチ制御部、120・・・読取制御部、130・・・デジタルデー
タ処理部、140・・・記憶部、141・・・画像データDB、142・・・黒基準デー
タDB、143・・・白基準データDB、150・・・出力部、200・・・キャリッジ
、210・・・LED光源、211R・・・赤色LED、211G・・・緑色LED、2
11B・・・青色LED、220・・・イメージセンサ、300・・・駆動機構。

Claims (9)

  1. 少なくとも1つの光源を備える画像読取装置の制御回路であって、
    前記光源に供給する電流値を調整するために用いるダミー回路と、
    前記光源への電流の供給に先立って、前記ダミー回路に電流を供給して、当該光源に供給する電流値を調整するための電流切替を行って、当該光源の点消灯を制御する光源制御部と、
    前記光源制御部によって前記光源を消灯させた状態で、画像データを読み取ることで、シェーディング補正に用いる黒基準データを作成する黒基準データ作成部と、
    前記光源制御部によって前記光源を点灯させた状態で、画像データを読み取ることで、画像データを読み取る画像読取部と、
    前記黒基準データを用いて、前記画像データのシェーディング補正を行うシェーディング補正部と、を備え、
    前記黒基準データ作成部は、
    前記光源制御部による前記電流切替によって前記画像データに付加されるノイズに相当するノイズを含む前記黒基準データを作成し、
    前記シェーディング補正部は、
    前記シェーディング補正を行うことにより、前記画像データに付加された前記ノイズを除去する、
    ことを特徴とする画像読取装置の制御回路。
  2. 請求項1に記載の画像読取装置の制御回路であって、
    前記シェーディング補正には、
    前記画像データと、前記黒基準データと、の差分を画素ごとに求める演算が含まれる、
    ことを特徴とする画像読取装置の制御回路。
  3. 請求項1又は2に記載の画像読取装置の制御回路であって、
    前記光源は、赤色LEDと、緑色LEDと、青色LEDと、を含み、
    前記光源制御部は、
    前記電流切替を行う場合には、前記各LEDへの電流の供給に先立って、前記ダミー回路に電流を供給して、当該LEDに供給する電流値を調整する、
    ことを特徴とする画像読取装置の制御回路。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像読取装置の制御回路であって、
    前記光源制御部と、前記黒基準データ作成部と、前記画像読取部とは、アナログフロントエンドを構成する同一の回路モジュールに配置されている、
    ことを特徴とする画像読取装置の制御回路。
  5. 画像を読み取る画像読取装置であって、
    少なくとも1つの光源を備え、
    前記光源に供給する電流値を調整するために用いるダミー回路と、
    前記光源への電流の供給に先立って、前記ダミー回路に電流を供給して、当該光源に供給する電流値を調整するための電流切替を行って、当該光源の点消灯を制御する光源制御部と、
    前記光源制御部によって前記光源を消灯させた状態で、画像データを読み取ることで、シェーディング補正に用いる黒基準データを作成する黒基準データ作成部と、
    前記光源制御部によって前記光源を点灯させた状態で、画像データを読み取ることで、画像データを読み取る画像読取部と、
    前記黒基準データを用いて、前記画像データのシェーディング補正を行うシェーディング補正部と、を備え、
    前記黒基準データ作成部は、
    前記光源制御部による前記電流切替によって前記画像データに付加されるノイズに相当するノイズを含む前記黒基準データを作成し、
    前記シェーディング補正部は、
    前記シェーディング補正を行うことにより、前記画像データに付加された前記ノイズを除去する、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  6. 少なくとも1つの光源を備える画像読取装置の制御回路であって、
    前記光源に供給する電流値を調整するために用いるダミー回路と、
    前記光源への電流の供給に先立って、前記ダミー回路に電流を供給して、当該光源に供給する電流値を調整するための電流切替を行って、当該光源の点消灯を制御する光源制御部と、
    前記光源制御部によって前記光源を点灯させた状態で、画像データを読み取ることで、画像データを読み取る画像読取部と、
    前記光源制御部によって前記光源を消灯させた状態で、画像データを読み取ることで、当該光源制御部による前記電流切替によって前記画像データに付加されるノイズに相当するノイズを含み、シェーディング補正に用いる黒基準データを作成する黒基準データ作成部と、
    前記黒基準データに付加されたノイズを用いて、前記画像データに付加されたノイズを除去するノイズ除去部と、
    前記黒基準データを用いて、前記画像データのシェーディング補正を行うシェーディング補正部と、を備える、
    ことを特徴とする画像読取装置の制御回路。
  7. 少なくとも1つの光源を備える画像読取装置の制御回路であって、
    前記光源に供給する電流値を調整するために用いるダミー回路と、
    前記光源への電流の供給に先立って、前記ダミー回路に電流を供給して、当該光源に供給する電流値を調整するための電流切替を行って、当該光源の点消灯を制御する光源制御部と、
    前記光源制御部によって前記光源を点灯させた状態で、画像データを読み取ることで、画像データを読み取る画像読取部と、
    前記光源制御部によって前記光源を消灯させた状態で、画像データを読み取ることで、シェーディング補正に用いる黒基準データを、前記電流切替によって前記画像データに付加されるノイズに相当するノイズを付加して作成し、
    前記黒基準データに付加されたノイズを用いて、前記画像データに付加されたノイズを除去し、
    前記黒基準データを用いて、前記画像データのシェーディング補正を行うデータ処理部と、を備える、
    ことを特徴とする画像読取装置の制御回路。
  8. 少なくとも1つの光源を備える画像読取装置の制御方法であって、
    前記画像読取装置は、
    前記光源への電流の供給に先立って、前記光源に供給する電流値を調整するためのダミー回路に電流を供給して、当該光源に供給する電流値を調整するための電流切替を行って、当該光源の点消灯を制御する光源制御部を有しており、
    前記光源制御部によって前記光源を消灯させた状態で、画像データを読み取ることで、シェーディング補正に用いる黒基準データを作成する黒基準データ作成ステップと、
    前記光源制御部によって前記光源を点灯させた状態で、画像データを読み取ることで、画像データを読み取る画像読取ステップと、
    前記黒基準データを用いて、前記画像データのシェーディング補正を行うシェーディング補正ステップと、を行い、
    前記黒基準データ作成ステップでは、
    前記光源制御部による前記電流切替によって前記画像データに付加されるノイズに相当するノイズを含む前記黒基準データを作成し、
    前記シェーディング補正ステップでは、
    前記シェーディング補正を行うことにより、前記画像データに付加された前記ノイズを除去する、
    ことを特徴とする画像読取装置の制御方法。
  9. コンピュータを、少なくとも1つの光源を備える画像読取装置の制御回路として機能させるためのプログラムであって、
    前記光源に供給する電流値を調整するために用いるダミー回路と、
    前記光源への電流の供給に先立って、前記ダミー回路に電流を供給して、当該光源に供給する電流値を調整するための電流切替を行って、当該光源の点消灯を制御する光源制御部と、
    前記光源制御部によって前記光源を消灯させた状態で、画像データを読み取ることで、シェーディング補正に用いる黒基準データを作成する黒基準データ作成部と、
    前記光源制御部によって前記光源を点灯させた状態で、画像データを読み取ることで、画像データを読み取る画像読取部と、
    前記黒基準データを用いて、前記画像データのシェーディング補正を行うシェーディング補正部と、を備え、
    前記黒基準データ作成部は、
    前記光源制御部による前記電流切替によって前記画像データに付加されるノイズに相当するノイズを含む前記黒基準データを作成し、
    前記シェーディング補正部は、
    前記シェーディング補正を行うことにより、前記画像データに付加された前記ノイズを除去する、
    画像読取装置の制御回路として機能させるためのプログラム。
JP2008332956A 2008-03-24 2008-12-26 画像読取装置の制御回路、画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および、画像読取装置の制御回路として機能させるためのプログラム Expired - Fee Related JP5262700B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008332956A JP5262700B2 (ja) 2008-03-24 2008-12-26 画像読取装置の制御回路、画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および、画像読取装置の制御回路として機能させるためのプログラム
US12/383,414 US8233192B2 (en) 2008-03-24 2009-03-24 Control circuit of image reader, image reader, control method of image reader, and program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008075317 2008-03-24
JP2008075317 2008-03-24
JP2008332956A JP5262700B2 (ja) 2008-03-24 2008-12-26 画像読取装置の制御回路、画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および、画像読取装置の制御回路として機能させるためのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009260926A JP2009260926A (ja) 2009-11-05
JP5262700B2 true JP5262700B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41088571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008332956A Expired - Fee Related JP5262700B2 (ja) 2008-03-24 2008-12-26 画像読取装置の制御回路、画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および、画像読取装置の制御回路として機能させるためのプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8233192B2 (ja)
JP (1) JP5262700B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5585121B2 (ja) * 2010-02-25 2014-09-10 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP6159655B2 (ja) * 2013-11-28 2017-07-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0813093B2 (ja) * 1990-03-27 1996-02-07 大日本スクリーン製造株式会社 Ccdラインセンサを用いた画像読取り装置
JP2002237929A (ja) 1996-06-06 2002-08-23 Canon Inc 画像読み取り装置、画像読取システム、制御装置、及びそれらの方法、記憶媒体
JP2000287036A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Canon Inc 画像読み取り装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4239302B2 (ja) * 1999-06-17 2009-03-18 パナソニック株式会社 画像読み取り装置
JP2001111822A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Canon Inc 画像読取装置および方法
JP3701527B2 (ja) * 1999-11-04 2005-09-28 東芝テック株式会社 画像形成装置
JP2001268355A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Ricoh Co Ltd 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8233192B2 (en) 2012-07-31
US20090237688A1 (en) 2009-09-24
JP2009260926A (ja) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101299813B1 (ko) 화상 판독 디바이스
WO2005088955A1 (ja) カラーイメージセンサユニット及び前記センサユニットを用いた画像読み取り装置及びその制御方法
JP2007228016A (ja) 画像入力装置、および画像入力方法
JP2010278999A (ja) 画像読取装置
JP2009188485A (ja) 画像読取装置、画像読取方法
JP5262700B2 (ja) 画像読取装置の制御回路、画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および、画像読取装置の制御回路として機能させるためのプログラム
US8493632B2 (en) Image reading apparatus
JP5585121B2 (ja) 画像読取装置
CN1453996A (zh) 图像读取装置
JP2001245111A (ja) 画像読取装置及び方法
JP5310158B2 (ja) 画像読取装置
JP2009200556A (ja) 画像読取装置、画像読取方法
JP5533280B2 (ja) 画像読取装置
JP2007049315A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
US20100214583A1 (en) Image reading apparatus and control method of image reading apparatus
JP5789990B2 (ja) 画像読取装置、及び画像読取制御方法
JP2003244453A (ja) 画像読取装置
JP2009212754A (ja) 画像読取装置、画像読取方法
JP4876983B2 (ja) 画像読取装置、その制御方法及びそのプログラム
JP2011229052A (ja) 画像読取装置
JP6127481B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP2012049601A (ja) 画像読取装置、および、画像読取方法
JP5223400B2 (ja) 画像読取装置
JP2006109240A (ja) 画像入力装置
JP2009088857A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5262700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees