JP5170689B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5170689B2
JP5170689B2 JP2009005783A JP2009005783A JP5170689B2 JP 5170689 B2 JP5170689 B2 JP 5170689B2 JP 2009005783 A JP2009005783 A JP 2009005783A JP 2009005783 A JP2009005783 A JP 2009005783A JP 5170689 B2 JP5170689 B2 JP 5170689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea water
nox
amount
abnormality
reduction catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009005783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010163923A (ja
Inventor
俊祐 利岡
富久 小田
正明 佐藤
慎也 浅浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009005783A priority Critical patent/JP5170689B2/ja
Publication of JP2010163923A publication Critical patent/JP2010163923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170689B2 publication Critical patent/JP5170689B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
内燃機関の排出する排気ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)を浄化する排気浄化装置として、尿素選択還元排気浄化装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この排気浄化装置は、排気通路に選択還元触媒(SCR)を備える触媒コンバータと、その上流側に設けられた尿素水添加弁とを備える。選択還元触媒は、その触媒担体に、酸化バナジウムなどの触媒金属を担持している。排気通路に尿素水を添加すると、排気ガスの熱により、尿素水が加水分解されてアンモニアが生成され、このアンモニアとNOxが選択還元触媒においてNOxと脱硝反応して窒素と水が生成される。
特開2003−301737号公報
ところで、尿素選択還元排気浄化装置においては、NOxの浄化率が一定の範囲に保たれていることを常時監視する必要がある。このため、例えば、NOx濃度を検出するNOxセンサを排気通路の触媒コンバータの下流側に設け、NOxを浄化した後の排気ガスのNOx濃度をモニターし、NOxの浄化率が低下した場合には、異常と判断する。
しかしながら、上記のようにNOx浄化率の異常を触媒コンバータの下流側に配置したNOxセンサで検出する方法では、NOx浄化率の異常の原因が、選択還元触媒の異常、尿素水の濃度異常又は尿素水添加量の異常(すなわち、尿素添加弁の異常)かどうかを個別に検出することが困難であった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、NOx浄化率の異常が発生した際に、その異常原因を検出可能な尿素選択還元タイプの排気浄化装置を提供することにある。
本発明に係る内燃機関の排気浄化装置は、内燃機関の排気通路に設けられ、排気ガスに含まれるNOxを尿素水が加水分解されて生成されるアンモニアを還元剤として選択的に還元する選択還元触媒と、前記排気通路の前記選択還元触媒の上流側から前記選択還元触媒に向けて尿素水を添加する尿素水添加弁とを備える内燃機関の排気浄化装置であって、前記選択還元触媒のNOx浄化率が低下したときの異常原因を検出するために、前記排気通路の前記尿素水添加弁の下流側でかつ前記選択還元触媒の上流側にNOxセンサが設けられている。
上記構成において、前記NOxセンサの検出信号を利用して、前記選択還元触媒のNOx浄化率の低下及びその異常原因を検出する異常検出手段をさらに有する、構成を採用できる。
上記構成において、前記異常検出手段は、前記NOxセンサの検出信号と、検出した又は推定した前記選択還元触媒の下流側のNOx濃度とに基いて、前記選択還元触媒のNOx浄化率の低下を検出する、構成を採用できる。
上記構成において、前記異常検出手段は、前記選択還元触媒のNOx浄化率の低下を検出した際に、前記NOxセンサの検出信号と、検出した又は推定した前記尿素水添加弁の上流側のNOx濃度とに基いて、前記選択還元触媒へ供給されるアンモニア量を推定し、推定したアンモニア量に基いて、尿素水添加量の異常及び添加される尿素水濃度の異常を検出する、構成を採用できる。
上記構成において、前記異常検出手段は、尿素水濃度が正常な場合に、推定した前記アンモニア量に基いて、尿素添加量が正常かを判断し、異常と判断した場合には、前記尿素水添加弁の尿素水の添加量を補正する、構成を採用できる。
上記構成において、前記尿素水添加弁の尿素水の添加量を補正した後にNOx浄化率が正常化されない場合には、前記選択還元触媒が異常と判断する、構成を採用できる。
上記構成において、前記異常検出手段は、尿素水の添加量が正常な場合に、推定したアンモニア量に基いて、尿素水の濃度が正常かを判別し、当該尿素水の濃度が正常な場合には、前記選択還元触媒が異常と判断する、構成を採用できる。
上記前記異常検出手段は、尿素水が加水分解されてアンモニアが生成されるための所定の条件を満たす場合に、前記アンモニア量を推定する、構成を採用できる。
本発明によれば、尿素選択還元型の排気浄化装置において、NOx浄化率の異常が検出された際に、その異常原因を検出可能となる。
本発明の一実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置の構成図である。 ECUによる排気浄化装置の異常検出処理の一例を示すフローチャートである。 ECUによる排気浄化装置の異常検出処理の他の例を示すフローチャートである。
以下、本発明の好適一実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1は本発明の一実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置の構成図である。
図1において、内燃機関1は、例えば、ディーゼルエンジンである。この内燃機関1の排気通路10には、上流側から、酸化触媒コンバータ30、ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)40、尿素水添加弁62及び選択還元触媒コンバータ50が設けられている。また、排気通路10には、排気ガスEG中の窒素酸化物(NOx)の濃度を検出するNOxセンサ70A,70B及び70Cが設けられている。NOxセンサ70Aは、尿素水添加弁62の下流側でかつ選択還元触媒コンバータ50の上流側に設けられている。NOxセンサ70Bは、選択還元触媒コンバータ50の下流側に設けられている。NOxセンサ70Cは、尿素水添加弁62の上流側に設けられている。
酸化触媒コンバータ30は、後段のDPF40等に供給される排気ガスEGの温度を昇温させるために排気ガスEG中の未燃燃料等を酸化する触媒金属等からなる酸化触媒を担持している。
DPF40は、排気ガスEGに含まれる粒子状物質(PM)を捕集するフィルタである。DPF40の構造は、周知のように、例えば、金属やセラミクス製のハニカム体で構成されている。DPF40は、PMが所定量堆積すると再生処理が必要である。具体的には、たとえば、酸化触媒コンバータ30を昇温により活性化させ、酸化触媒コンバータ30の酸化作用により昇温された排気ガスEGをDPF40に供給する。これにより、捕集したPMが燃焼処理され、フィルタ機能が再生される。また、DPF40は、触媒金属からなる酸化触媒を担持する構成としてもよい。
尿素水添加弁62は、尿素タンク60に接続され、尿素タンク60から供給された所定の濃度の尿素水63を選択還元触媒コンバータ50に向けて排気通路10に添加する。尿素水添加弁62は、電子制御ユニット(ECU)100からの制御指令に応じた添加量を添加するようになっている。排気通路10に添加された尿素水は、排気ガスEGの熱により、加水分解されてアンモニアが生成される。
選択還元触媒コンバータ50は、尿素水添加弁62から添加される尿素水から生成されるアンモニアを還元剤として用いて、排気ガスEGに含まれるNOxを選択的に還元して窒素ガスと水にする。この選択還元触媒コンバータ50は、周知の構造であり、例えば、Si、O、Alを主成分とすると共にFeイオンを含むゼオライトから構成されたものや、例えば、酸化アルミニウムアルミナからなる基材の表面にバナジウム触媒(V)などの触媒金属を担持させたものなどを用いることができるが、特に、これらに限定されるわけではない。
ECU100は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)等のバックアップ用メモリ、A/D変換器やバッファ等を含む入力インターフェース回路、駆動回路等を含む出力インターフェース回路を含むハードウエアと所要のソフトウエアで構成される。このECU100には、3つのNOxセンサ70A〜70Cの検出信号が入力されるとともに、尿素水添加弁62に制御信号を出力する。なお、ECU100の処理内容については後述する。
次に、ECU100による排気浄化装置の異常検出処理の一例について図2に示すフローチャートを参照して説明する。なお、図2に示す処理ルーチンは、内燃機関1の始動後に、例えば、所定時間毎に実行される。
先ず、選択還元触媒コンバータ50で浄化された排気ガスEGのNOx浄化率が所定範囲よりも低下しているかを判断する(ステップS1)。これは、たとえば、選択還元触媒コンバータ50の下流側のNOxセンサ70Bの検出値と、選択還元触媒コンバータ50の上流側のNOxセンサ70A又は70Cの検出値とから判断することができる。すなわち、選択還元触媒コンバータ50の上流側と下流側のNOx濃度を検出することにより、排気浄化装置のNOxの浄化率を算出でき、この値が所定範囲に収まっているかにより判断できる。
ステップS1において、NOx浄化率が所定範囲にある場合には、処理を終了し、NOx浄化率が低下して所定範囲外にあると判断したときは、排気浄化装置に異常が発生したと判断し、この異常原因を検出するために、先ず、尿素水添加弁62から添加される尿素水63の濃度が正常かを判断する(ステップS2)。尿素水濃度の異常を検出するには、例えば、尿素タンク60等に尿素水異常センサを設けることができるが、装置の簡素化のために、例えば、尿素タンク60への尿素水補充直後、尿素タンク60の交換直後などにおいて、NOx浄化率が低下していないか判断することにより、尿素水濃度が正常か否かを判断できる。
ステップS2において、尿素水濃度が異常と判断した場合には、尿素水異常を検出する(ステップS9)。すなわち、NOx浄化率の低下の原因が、尿素水濃度の異常と判断される。
ステップS2において、尿素水濃度が正常と判断した場合には、尿素水添加弁62の下流側と上流側のNOxセンサ70A,70Cの検出信号を用いて、現在選択還元触媒コンバータ50に添加されているアンモニア量を推定する(ステップS3)。ここで、尿素水添加弁62の下流側のNOxセンサ70Aは、排気ガスEGに含まれるNOxと、尿素水の加水分解により生成されたアンモニアの双方を検出する。一方、尿素水添加弁62の上流側のNOxセンサ70Cは、排気ガスEGに含まれるNOxのみを検出する。したがって、NOxセンサ70Aの検出値とNOxセンサ70Cの検出値との差から、選択還元触媒コンバータ50に添加されるアンモニアの量を推定できる。なお、選択還元触媒コンバータ50に添加されるアンモニアの量をより精度良く推定するためには、尿素水63の加水分解が十分に進んだ状態におけるNOxセンサ70Aの検出値を用いることが好ましい。尿素水63の加水分解が十分に進んだ状態とは、例えば、排気ガスEGの温度が加水分解に必要な所定温度を超えた状態などである。
次いで、ステップS3において推定されたアンモニア量を用いて、尿素水添加弁62から添加されている実尿素水添加量を算出する(ステップS4)。すなわち、推定されたアンモニア量と尿素水63の濃度とに基いて、実尿素水添加量が算出される。
次いで、ステップS4において算出した実尿素水添加量と尿素水添加弁62に対するECU100からの添加指示値との差を算出し、この差と所定の閾値とを比較する(ステップS5)。実尿素水添加量と添加指示値との差が所定の閾値よりも小さい場合には、実尿素水添加量は正常と判断し、後述するステップS7の処理を実行する。
ステップS5において、実尿素水添加量と添加指示値との差が所定の閾値よりも大きい場合には、尿素水63の添加量異常と判断する。すなわち、尿素水添加弁62の誤作動等により、適切な量の尿素水が添加されていないと判断する。このため、実尿素水添加量と添加指示値との差に基いて、実尿素水添加量が適正な量になるように尿素水の添加指示値を補正する(ステップS6)。
次いで、排気浄化装置で浄化された排気ガスEGのNOx浄化率が正常化したかを判断する(ステップS7)。これは、ステップS1で説明したのと同様の方法で判断できる。ステップS6における実尿素水添加量の補正により、排気ガスEGのNOx浄化率が正常化した場合には、尿素水添加量の異常は解消されたと判断でき、処理を終了する。
ステップS7において、排気ガスEGのNOx浄化率が正常化しない場合には、選択還元触媒コンバータ50の異常を検出する(ステップS8)。すなわち、尿素水の濃度が正常であり、かつ、尿素水の添加量が正常であるにも関わらず、排気ガスEGのNOx浄化率が正常化しない場合には、選択還元触媒コンバータ50に異常が存在すると判断できる。
本実施形態では、NOx浄化率の低下及びその異常原因を検出するために、NOxセンサ70Aを尿素水添加弁62の下流でかつ選択還元触媒コンバータ50の上流に配置し、選択還元触媒コンバータ50に供給されるアンモニア量を推定することにより、NOx浄化率が低下する異常の原因を特定することが可能になる。
本実施形態では、選択還元触媒コンバータ50の下流及び尿素水添加弁62の上流にもNOxセンサ70B,70Cを配置する構成としたが、これらの代わりに、ECU100においてNOx推定モデルを構成し、選択還元触媒コンバータ50の下流及び/又は尿素水添加弁62の上流のNOx濃度を推定する構成とする構成とすることも可能である。
次に、ECU100による排気浄化装置の異常検出処理の他の例について図3に示すフローチャートを参照して説明する。なお、図3に示す処理ルーチンは、内燃機関1の始動後に、例えば、所定時間毎に実行される。
先ず、排気浄化装置で浄化された排気ガスEGのNOx浄化率が所定範囲よりも低下しているかを判断する(ステップS11)。これは、上記したステップS1と同様の処理により判断できる。
ステップS11において、NOx浄化率が所定範囲にある場合には、処理を終了し、NOx浄化率が低下して所定範囲外にあると判断したときは、排気浄化装置に異常が発生したと判断し、この異常原因を検出するために、先ず、尿素水添加弁62が正常かを判断する(ステップS12)。これは、例えば、流量計を尿素水添加システムに設けて尿素添加量を測ることにより判断できる。また、尿素水添加弁62における添加圧力を測定することによっても尿素水添加弁62が正常に動作しているかを判断することができる。
ステップS12において、尿素水添加弁62が正常に動作していないと判断した場合には、尿素水添加弁異常を検出する(ステップS18)。ステップS12において、尿素水添加弁62が正常に動作していると判断した場合には、尿素水添加弁62の下流側と上流側のNOxセンサ70A,70Cの検出信号を用いて、現在選択還元触媒コンバータ50に添加されているアンモニア量を推定する(ステップS13)。この処理は、上記したステップS3と同様の処理である。
次いで、尿素水添加弁62に対する指示添加量と推定したアンモニア量から、尿素水添加弁62から添加される尿素水63の濃度を算出する(ステップS14)。
次いで、ステップS14において算出した尿素水添加弁62から添加される尿素水63の濃度が基準値の範囲内であるかを判断する(ステップS15)。尿素水63の濃度が基準値の範囲内であると判断した場合には、尿素水添加量及び尿素水濃度のいずれも異常がないので、選択還元触媒コンバータ50の異常が検出される(ステップS16)。また、尿素水63の濃度が基準値の範囲外にあるときは、尿素水濃度の異常と判定する(ステーションS17)。
本実施形態によれば、NOxセンサ70Aを尿素水添加弁62の下流でかつ選択還元触媒コンバータ50の上流に配置し、選択還元触媒コンバータ50に供給されるアンモニア量を推定することにより、NOx浄化率が低下する異常を検出した場合に、NOx浄化率が低下する異常の原因を特定することが可能になる。
1…内燃機関
10…排気通路
30…酸化触媒コンバータ
40…DPF
50…選択還元触媒コンバータ
60…尿素タンク
62…尿素水添加弁
63…尿素水
100…ECU
EG…排気ガス

Claims (5)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、排気ガスに含まれるNOxを尿素水が加水分解されて生成されるアンモニアを還元剤として選択的に還元する選択還元触媒と、前記排気通路の前記選択還元触媒の上流側から前記選択還元触媒に向けて尿素水を添加する尿素水添加弁とを備える内燃機関の排気浄化装置であって、
    前記選択還元触媒のNOx浄化率が低下したときの異常原因を検出するために、前記排気通路の前記尿素水添加弁の下流側でかつ前記選択還元触媒の上流側にNOxセンサが設けられており、
    前記NOxセンサの検出信号を利用して、前記選択還元触媒のNOx浄化率の低下及びその異常原因を検出する異常検出手段をさらに有し、
    前記異常検出手段は、前記選択還元触媒のNOx浄化率の低下を検出した際に、前記NOxセンサの検出信号と、検出した又は推定した前記尿素水添加弁の上流側のNOx濃度とに基いて、前記選択還元触媒へ供給されるアンモニア量を推定し、推定したアンモニア量に基いて、尿素水添加量の異常、または、添加される尿素水濃度の異常を検出することを特徴とすることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記異常検出手段は、尿素水濃度が正常な場合に、推定した前記アンモニア量に基いて、尿素添加量が正常を判断し、異常と判断した場合には、前記尿素水添加弁の尿素水の添加量を補正することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記尿素水添加弁の尿素水の添加量を補正した後にNOx浄化率が正常化されない場合には、前記選択還元触媒が異常と判断する、ことを特徴とする請求項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記異常検出手段は、尿素水の添加量が正常な場合に、推定したアンモニア量に基いて、尿素水の濃度が正常かを判別し、当該尿素水の濃度が正常な場合には、前記選択還元触媒が異常と判断する、ことを特徴とする請求項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記異常検出手段は、尿素水が加水分解されてアンモニアが生成されるための所定の条件を満たす場合に、前記アンモニア量を推定することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2009005783A 2009-01-14 2009-01-14 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP5170689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005783A JP5170689B2 (ja) 2009-01-14 2009-01-14 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005783A JP5170689B2 (ja) 2009-01-14 2009-01-14 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010163923A JP2010163923A (ja) 2010-07-29
JP5170689B2 true JP5170689B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=42580281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009005783A Expired - Fee Related JP5170689B2 (ja) 2009-01-14 2009-01-14 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5170689B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5640539B2 (ja) * 2010-08-06 2014-12-17 三菱ふそうトラック・バス株式会社 尿素水品質異常診断装置
JP2012062818A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Hino Motors Ltd エンジンの排ガス浄化装置
DE102010038176B4 (de) 2010-10-14 2014-02-27 Ford Global Technologies, Llc. Verfahren zum Messen der Qualität der Ammoniakeinspritzung für ein Nachbehandlungssystem eines Kraftfahrzeugs
JP6130619B2 (ja) * 2010-11-15 2017-05-17 三菱重工業株式会社 NOx浄化装置の制御装置
JP5760423B2 (ja) * 2010-12-16 2015-08-12 いすゞ自動車株式会社 NOx浄化率低下原因診断装置
JP5769514B2 (ja) * 2011-06-27 2015-08-26 本田技研工業株式会社 排気浄化システムの異常判別装置
JP5846490B2 (ja) * 2011-12-21 2016-01-20 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
JP6044867B2 (ja) * 2012-04-26 2016-12-14 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
JP6105403B2 (ja) * 2013-06-17 2017-03-29 日野自動車株式会社 尿素水供給系の診断装置
JP6064836B2 (ja) * 2013-08-21 2017-01-25 トヨタ自動車株式会社 尿素水添加弁の異常検出装置
JP6274151B2 (ja) * 2015-04-27 2018-02-07 トヨタ自動車株式会社 尿素水の異常判定装置
FR3072419A1 (fr) * 2017-10-17 2019-04-19 Psa Automobiles Sa Procede de recalage d'une injection d'agent reducteur dans une ligne d'echappement d'un moteur thermique

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3979153B2 (ja) * 2002-04-03 2007-09-19 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関のNOx浄化装置
JP4161609B2 (ja) * 2002-04-23 2008-10-08 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2005226504A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Hino Motors Ltd 排気浄化装置の制御方法
JP4267534B2 (ja) * 2004-07-23 2009-05-27 日野自動車株式会社 排気浄化装置の異常検知方法
JP4419150B2 (ja) * 2006-12-12 2010-02-24 トヨタ自動車株式会社 NOx触媒の異常診断装置及び異常診断方法
JP4710868B2 (ja) * 2007-04-25 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010163923A (ja) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170689B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4985849B2 (ja) 触媒劣化判定装置及び触媒劣化判定方法
JP6248789B2 (ja) 排気浄化システム
EP3012426B1 (en) Diagnostic device for urea water supply system
JP5837197B2 (ja) 異常診断装置及び内燃機関の排気浄化装置
EP3085909A1 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine
WO2010079621A1 (ja) 触媒通過成分判定装置および内燃機関の排気浄化装置
JP2009121413A (ja) 排気浄化システムの異常診断装置
JP5348539B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008133780A (ja) NOxセンサの異常診断装置及び異常診断方法
JP6175292B2 (ja) NOxセンサーの故障判定装置及び故障判定方法
JP4919178B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009156159A (ja) 排気ガス浄化システムの異常部位の判定装置
JP2008095603A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2012036857A (ja) 触媒劣化診断装置
JP6638549B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP2012082703A (ja) 選択還元型NOx触媒の劣化検出装置及び方法
JP2020023922A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2019190360A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP7280175B2 (ja) 排気浄化装置
JP2016003615A (ja) 酸化触媒の熱劣化の検出方法及び装置
JP2020045796A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2012233463A (ja) 排気浄化システムの故障検出装置
JP2020060121A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees