JP5168586B2 - フレキシブルプリント配線板、および電子機器 - Google Patents

フレキシブルプリント配線板、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5168586B2
JP5168586B2 JP2009002872A JP2009002872A JP5168586B2 JP 5168586 B2 JP5168586 B2 JP 5168586B2 JP 2009002872 A JP2009002872 A JP 2009002872A JP 2009002872 A JP2009002872 A JP 2009002872A JP 5168586 B2 JP5168586 B2 JP 5168586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
flexible printed
portions
wiring board
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009002872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010161232A (ja
Inventor
寛史 生岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Printed Circuits Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Printed Circuits Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Printed Circuits Inc filed Critical Sumitomo Electric Printed Circuits Inc
Priority to JP2009002872A priority Critical patent/JP5168586B2/ja
Publication of JP2010161232A publication Critical patent/JP2010161232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5168586B2 publication Critical patent/JP5168586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、フレキシブルプリント配線板、および電子機器に関し、より具体的には、携帯端末等の電子機器に組み込まれて、曲げ変形を受けるフレキシブルプリント配線板、および電子機器に関するものである。
携帯端末に組み込まれ、入力キー側筐体の電子回路と表示部側筐体の回路とを導電接続するために用いられる多層フレキシブルプリント配線板は、絶えず曲げ変形を受ける。従来の多層フレキシブルプリント配線板は、曲げ部も含めて各配線導体層と絶縁層とを接着剤で一様に接合した多層一体化構造をとっていたため、耐曲げ変形性が低く、条件によっては数回の曲げ変形によって、配線導体にクラックが入って断線する場合があった。このため、曲げ変形部の配線層に接着しない非接合部を設け、曲げ部以外の部分は接着して積層する多層フレキシブルプリント配線板の構造の提案がなされた(特許文献1)。これによって、耐繰り返し曲げ変形性を向上することができる。
特開平7−3124697号公報
しかしながら、入力キー側筐体と表示部側筐体とをスライドさせるスライド方式の携帯端末の場合、両方にまたがる多層フレキシブルプリント配線板は、その間の部分で、局所的に小さい曲率半径で曲げられる大ひずみ曲げ変形を繰り返し受ける。携帯端末は薄型化が推進されており、上記筐体間の隙間はモデル変更のたびに小さくなる傾向にあり、曲げ半径も非常に小さくなる。このため、特許文献1に開示の、曲げ変形部に単に非接合部を設ける方式では、曲げの外側の配線層の大きなひずみが生じ、断線するおそれが高い。
本発明は、よりシビアな大ひずみの繰り返し曲げ変形に対して、長期間使用しても断線のおそれがない、優れた耐久性を持つフレキシブルプリント配線板、および電子機器を提供することを目的とする。
本発明のフレキシブルプリント配線板は、両端に位置する実装部と、該実装部間を配線する2つの重なった配線部と、を備える。このフレキシブルプリント配線板では、2つの配線部は長さが異なり、その長さが異なる2つの配線部は、長さの順に重ねられて両端で揃えられており、長さが長い配線部が、より短い配線部から遠ざかる側に湾曲していて、重ねられて両端で揃えられた形態は、2つの配線部とその実装部とが、一枚のシートに一体に形成されたフレキシブルプリント配線板一枚体の形態から、折り畳まれて形成されている。該フレキシブルプリント配線板一枚体の形態において、2つの配線部は、角度をなして放射状に延在しており、2つの配線部を両端で揃えるように折り畳んだとき長方形から突き出る部分をなす余剰部を有し、その余剰部は折り目を含んで、前記放射状に延在する2つの配線部の実装部にはさまれていて、2つの配線部と余剰部とは、放射状の抜き空間を囲んでいることを特徴とする。
たとえば電子機器の2つの筐体がスライドする場合、これら筐体内の配線基板間を導電接続するフレキシブルプリント配線板は、大ひずみの局所的な曲げ変形を繰り返し受ける。上記のように、湾曲して外側ほど長い配線部とすることで、繰り返し曲げ変形を受けても、外側層(外層)〜内側層(内層)のどこにも大きなひずみが発生する部分がなくなる。すなわち外側層と内側層の長さが等しい場合、曲げの外側では長い周長となることを強制され、ひずむことで周長を長くしようとする。小さい曲げ半径の曲げの場合ほど、同じ厚み(内側層、外側層の厚み)の場合、外側で大きなひずみが生じる。しかし、本発明のように、曲げ変形に前もって対処して、外側ほど長い配線部とすることで、外側の層において、曲げ変形の中立位置の層(多層中心の層)とほとんど同じ、小さいひずみが発生する。また、上記の曲げ変形で内層と外層とが干渉し合わないようになる。このため、フレキシブルプリント配線板は、小さい半径のシビアな曲げ変形を繰り返しても、断線しにくくなり、高い繰り返し耐久性を得ることができる。なお、より短い配線部から遠ざかる側に湾曲するとは、短い配線部から遠ざかる向きに凸に湾曲することをいう。また、実装部は、実装において相手の実装基板に接続される端子部が位置する領域をさし、多層であっても、端子部が位置する領域に平面的に見て重複する領域はすべて実装部であり、各層の配線部間の配線を含んでもよいことは言うまでもない。
複数の配線部とその実装部とが、一枚のシートに一体に形成されたフレキシブルプリント配線板一枚体の形態から、折り畳まれて形成される。これによって、層を個別化して多層にする場合に要する接着剤、層間配線の接続等が不要になり、部材コストおよび製造工数を低減することがでる。折り曲げは、接着よりも容易であり、製造コストについて大きな低減が可能である。
2つの配線部のうち、長ほうの配線部、または短ほうの配線部の、両端の実装部共にまたは片方の端の実装部に、端子部を有している構成をとることができる。これによって、多層の各実装部間に、異方性導電シートを介在させて層間の配線接続をする必要がなく、非常に優れた経済性を得ることができる。表層(露出面、すなわち最外層および最内層)に設けられる端子部は、最外層および最内層のフレキシブルプリント配線層の、一方の層にのみ配置されるか、または両方の層に1つずつ振り分けて配置される。どちらになるかは、電子機器の筐体内の配線基板の実装部の位置に応じて決まる。なお、このフレキシブルプリント配線板、2層で形成される。間の残りのフレキシブルプリント配線層はなく、最外層のフレキシブルプリント配線層と、最内層のフレキシブルプリント配線層とで構成される。
フレキシブルプリント配線板一枚体の折り畳み前の状態において、すなわち該フレキシブルプリント配線板一枚体の形態において、2つの配線部は、角度をなして放射状に延在しており、2つの配線部を両端で揃えるように折り畳んだとき長方形から突き出る部分をなす余剰部を有し、余剰部は折り目を含んで、放射状に延在する2つの配線部の実装部にはさまれていて、2つの配線部と余剰部とは、放射状の抜き空間を囲んでいる。
これによって、折り畳み回数を少なく、かつ折り畳み線を短くして、たとえば2箇所の短い折り畳み線により、ほぼ長方形とみなせる多層のフレキシブルプリント配線板を作り上げることができる。この結果、折り畳み工数を短縮することができる。
また、余剰部には2つの配線部の実装部を接続するように配線が通っており、該余剰部を通る配線は折り目と交差するようにできる。
折り畳みでの折り目の端に切れ込みを設けることができる。これによって、上記の折り畳みを容易にすることができる。切れ込みは、両端でもよいし、一方の端でもよい。
実装部および/または配線部に、折り畳みにおいて重複する位置を決めるための位置決め孔を設けることができる。これによって、折り畳み作業を正確に行うことが容易となる。
実装部を両面板で形成し、配線部を片面板で形成することができる。すべて片面板で形成してもよいが、上記の構成により、実装部の剛性を高め、高強度の実装部分を形成することができる。また実装方法についても、選択肢が増え、多くの実装方法のうちから、より適切な方法を選ぶことができる。
配線部の長いほうが外側になるようにU字状に曲げて摺動させて使用されることができる。これによって、使用の際に繰り返し摺動させても、腰折れした屈曲状態になることを避けることができ、耐久性を向上させることができる。
重なる複数の配線部の間に空隙があいている構造をとることができる。これによって、上記の腰折れを確実に防止することが容易になる。
本発明の電子機器は、上記のいずれかのフレキシブルプリント配線板が組み込まれたことを特徴とする。これによって、長期間使用しても不具合を生じない、高い耐久性の電子機器とすることができる。
本発明のフレキシブルプリント配線板によれば、よりシビアな大ひずみの繰り返し曲げ変形に対して、長期間使用しても断線のおそれがない、優れた耐久性を持つことができる。
本発明の実施の形態1における携帯端末(電子機器)を示す斜視図である。 図1の携帯端末の縦断面図である。 本実施の形態におけるFPCの斜視図である。 図3のFPCを作製するまえの状態のFPC一枚体を示す平面図である。 FPC一枚体を折り曲げて接着した状態を示す図である。 図5の状態から余剰部を折り畳んで接着した状態を示す図である。 図6のFPCの模式的断面図である。 図7のFPCの使用状態を示す図であり、(a)は曲げ変形した一つの状態を示す、(b)はスライドさせた状態を示す。 実施の形態1の変形例を示す図である。 参考例として挙げる実施の形態2におけるFPCを示す斜視図である。 図10のFPCの個別FPCサブ層を示す図であり、(a)は内層側FPCサブ層を、(b)は外層側FPCサブ層を示す。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る携帯端末(電子機器)50を示す斜視図である。携帯端末50は、入力部54と、表示装置56を有する表示部53とがスライド部58によってスライドする。スライド部58は、表示部筐体に設ける外枠58aと入力部筐体に設ける内枠58bとで形成される。
図2は、図1に示す携帯端末50の縦断面図である。この携帯電話50には、入力部54に位置する入力部筐体41と、表示部53に位置する表示部筐体31とが設けられ、両者はスライド部58によって連結されている。入力部筐体41は、互いに連結された第1筐体41aと第2筐体41bとを有しており、第1筐体41aの表示部側に貫通部41hが設けられている。同様に、表示部筐体31は、互いに連結された第1筐体31aと第2筐体31bとを有しており、第2筐体31bの入力部側に貫通部31hが設けられている。
入力部筐体41には、携帯電話の入力キー基板45が収納され、また表示部筐体31には、表示部基板35が収納されている。入力キー基板45において入力された情報は、フレキシブルプリント配線板(以下、FPCと記す)10を経て、表示部基板35に届けられる。FPC10は、上記の貫通部31h,41hを通って、入力キー基板45と表示部基板35とを配線接続する。FPC10は、内層をなす配線部3と、配線部3より長く、外層をなす配線部5とを有し、当該層の面に交差する方向に湾曲している。配線部3,5の両端には、実装部11,12が形成されている。実装部11,12の実装面には端子部が設けられ、表示部および入力部の基板35,45の端子部と電気的接続がなされている。内層の配線部3と外層の配線部5とは相互に離れており、図2に示すように離れているが、使用中、曲げ変形が加わり曲がった状態で必ずしも離れている必要はない。表示部の第2筐体31bと入力部の第1筐体41aとの間のギャップgは、携帯端末50に対する薄肉化の要求から、非常に小さくなる傾向にある。このため、表示部筐体31と入力部筐体41とがスライドするとき、従来の外層および内層が樹脂層を介して一体化したFPCでは、局所的に小さい半径の曲げ変形のために大きな応力が発生して、FPCの破壊等の不具合を生じる場合があった。しかし、図2に示すように、本実施の形態におけるFPC10では、湾曲する外層配線部5と内層配線部3とは離れているので、一方の変形が他方に影響を及ぼすことはない。このため、薄い配線部が独立に変形するので、大きな応力発生には至らない・
図3は、FPC10の一例を示す斜視図である。FPC10は層の面に交差する方向に湾曲しており、外層配線部5と内層配線部3とは、空隙Sを挟んで離れている。以後の説明で、配線部およびその実装部から形成される各層を、FPCサブ層と呼ぶ場合がある。このFPC10は一枚のシートから折り畳んで、実装部11,12は接着されており、また、ここに図示しないが、実装部12には、折り畳んで余分になった部分は実装に差し支えない面側に折り曲げて接着してある。また、実装部11の裏面11bおよび実装部12の裏面12bには、端子部Tが設けられている。
図4は、折り畳む前のFPC一枚体9の平面図である。FPC一枚体9は、配線部3,5および実装部11,12ともに、しなやかに弾性変形する片面板の配線部を持つFPCサブ層を用いるのがよい。内層配線部3および外層配線部5は、放射状の抜き空間Hをはさんで、角度をなして放射状に延在する。外層配線部5の長さが、内層配線部3の長さよりも少し長いことが重要である。4つの実装部11a,11b,12a,12bの配線部の長さ方向の長さは揃っている。実装部11の裏面11b、および実装部12の裏面12bは、ともに折り畳み接着後には露出面(最外層または最内層)になるが、これら裏面11b,12bには端子部Tが設けられている。すなわち内層側の裏面が実装面となる。内層配線部3およびその両端の実装部11b,12bが、一つのFPCサブ層を形成し、同様に、外層配線部5およびその両端の実装部11a,12aが、一つのFPCサブ層を形成する。本実施の形態では、内層配線部3の両端に位置する実装部11b,12bに端子部Tが設けられる。端子部Tの複数の端子には、内層配線部3からの配線が接続されるもの、および外層配線部5からの配線が接続されるものがある。外層配線部5から端子部Tの端子への配線21は、折り目25,27と交差している。
図4のFPC一枚体9から、図3のFPC10を作製するときの折り畳み方について説明する。ここで、折り目25を付ける前に切れ込み25kを折り目25,27の両端または一方に設けておくと、折り目25をつけるとき、または折り畳むとき、正確に折ることができる。また、FPC一枚体9の各折り目25を折って、実装部11a,11bを背中合わせし、実装部12a、12bを背中合わせするとき、位置決め孔h〜hを設けておき、たとえば位置決め孔hとhとを合わせることで精度を向上することができる。
なお、折り畳んでFPC10を形成するときは、実装部12における折り目25を山の稜線になるように折る。折り目25を付けて折った状態で余剰になる余剰部Fにおいて、中央の折り目25と、各実装部との境界の2つの折り目27との距離はほぼ同じである。
まず、実装部11において、折り目25をつけて折って、面11aと面11bとを背中合わせし、実装部12において、折り目25をつけて折って、面12aと面12bとを背中合わせすると、図5に示すように、実装部11aと11b、12aと12bは、合致して揃う。配線部については、外層配線部5が内層配線部3よりも外側へと湾曲する。図5では、外層配線部5が紙面から浮き上がるように湾曲している。図5において、余剰部Fは、長方形から大きく突き出している。余剰部Fには、外層配線部5から端子部Tに向かう配線21があるので、切り取ることはできない。このため、図6に示すように、折り目27に沿って、実装の障害にならない外層側に折り曲げ、外層に接着剤で接着する。
図7は、上記の折り畳み方で作製した、本実施の形態におけるFPCの模式的断面図である。フリーな状態で、内層配線部3と外層配線部5とは離れており、外層内線部5は外側に湾曲している。これを、内層配線部3を内側にして曲げると、図8(a)に示すように、外層配線部5が長いために、従来の樹脂で一体に固められた多層FPCにおける外層での引張応力増大を防止することができる。また、このような状態で表示部筐体と入力部筐体とをスライドするとき、図8(b)に示すように、内層配線部3と外層配線部5とは、相互に影響することなく変形するので、従来のように内層配線部と外層配線部とが干渉して大きな応力を発生することがない。この結果、長期間、不具合を生じずに、安定して使用することができる。
(実施の形態1の変形例)
図9は、本発明の実施の形態1の変形例を示す図である。実施の形態1では、内層側の実装部11b,12bの露出面に端子部Tが設けられていた。しかし、表示部基板35や入力部基板45の実装部の位置によっては、外層側の実装部12a,11aの露出面に端子部Tを設けるほうが好ましい場合もある。図9に示す表示部基板35や入力部基板45の実装部の位置は、その例を示す。また、一方の端子部を内層側の実装部の露出面に、他方の端子部を外層側の実装部の露出面に設けたほうが、電子機器の設計上、好都合の場合もある。
こともある。
(実施の形態2(参考例)−個別FPCサブ層の積層体−)
図10は、参考例としてあげる実施の形態2におけるFPCを示す断面図である。また図11は、2つのFPCサブ層を示す図であり、(a)は配線部長さが短いFPCサブ層73を、(b)は配線部長さが長いFPCサブ層75を示す。本実施の形態では、配線部73c,75cの長さが異なる2つのFPCサブ層73,75を積層した点に特徴を有する。積層は、2つのFPCサブ層73,75の実装部を重ねて行う。実装部73a,75aは揃っており、また実装部73b,75bは揃っていて、積層して、全体の実装部81,82を形成する。長さが長いほうの配線部75cは、上記の積層によって、外側に湾曲して空隙Sをあける。
実装部75a,73aは配線が連続していない。相互に対面する両方の実装部に設けられた端子同士を導電接続するために、異方性導電フィルム85を介在させて、圧力Pを加える。実装部75b,73bについても同様にして、配線を連続させるのがよい。
図10に示すように、配線部75c,73cは、片面板とし、実装部73a,73b,75a,75bは両面板としている。実装部については、剛性が高く、硬いものでも問題ないので、両面板であってもよい。片面板は、絶縁層である樹脂基板の片面に銅層を形成し、その銅層をエッチング等によりパターニングして配線層を形成する。この銅の配線層の上に、接着剤層を介在させてカバー絶縁層を形成する。また両面板は、樹脂基板の両面に銅層を形成して、両側に接着剤層を介在させてカバー絶縁層を形成する。両面基板では、両面に銅層が設けられるため、剛性が高くなり、上記のスライドにともなう曲がり部の移動を行うのに力を必要とする。このため、配線部には、片面板を用いるのがよい。実装部73a,73b,75a,75bを両面板とし、配線部73c,75cを片面板にするためには、両面板を用いて、配線部73c,75cの部分のみ片面の銅層をエッチングによって除くのがよい。
本実施の形態によれば、FPCの曲げ耐久性については、実施の形態1と同様の作用を得ることができる。しかし、異方性導電フィルム85に使用や、圧力負荷の機構などを要する。
上記において、本発明の実施の形態および実施例について説明を行ったが、上記に開示された本発明の実施の形態および実施例は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれら発明の実施の形態に限定されない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
本発明により、半径が小さい曲げに対して高い繰り返し耐久性を有する、多層のFPCを得ることができる。さらに多層構造に応じたFPC一枚体を用いて折り畳み接着することによって、部品点数を減らし、かつ製造工程の省力化を推進することができる。
3 内層配線部、3a,3b 内層配線部の面、5 外層配線部、5a,5b 外層配線部の面、10 FPC、11,12 実装部、11a,12a 実装部表面、11b,12b 実装部裏面、14 接着剤層、21 配線、25 折り目、25k 切れ込み、27 折り目、31 表示部筐体、31a 第1筐体、31b
第2筐体、31h 貫通部、35 表示部基板、41 入力部筐体、41a 第1筐体、41b 第2筐体、41h 貫通部、45 入力キー基板、50 携帯端末(電子機器)、53 表示部、54 入力部、56 表示画面、58 スライド部、58a 外枠、58b 内枠、73 内層側FPCサブ層、73a,73b 実装部、75 外層側FPCサブ層、75a,75b 実装部、81,82 実装部、F 余剰部、g 筐体間ギャップ、h〜h 位置決め孔、H 抜き空間、S 空隙、T 端子部。




Claims (8)

  1. 両端に位置する実装部と、該実装部間を配線する2つの重なった配線部と、を備えるフレキシブルプリント配線板であって、
    前記2つの配線部は長さが異なり、その長さが異なる2つの配線部は、長さの順に重ねられて前記両端で揃えられており、
    前記長さが長い配線部が、より短い配線部から遠ざかる側に湾曲していて、
    前記重ねられて両端で揃えられた形態は、前記2つの配線部とその実装部とが、一枚のシートに一体に形成されたフレキシブルプリント配線板一枚体の形態から、折り目に沿って折り畳まれて形成されていて、
    該フレキシブルプリント配線板一枚体の形態において、
    前記2つの配線部は、角度をなして放射状に延在しており、
    前記2つの配線部を両端で揃えるように折り畳んだとき長方形から突き出る部分をなす余剰部を有し、
    該余剰部は前記折り目を含んで、前記放射状に延在する2つの配線部の実装部にはさまれていて、
    前記2つの配線部と前記余剰部とは、放射状の抜き空間を囲んでいることを特徴とする、フレキシブルプリント配線板。
  2. 前記余剰部には前記2つの配線部の実装部を接続するように配線が通っており、
    該余剰部を通る配線は前記折り目と交差していることを特徴とする、請求項1に記載のフレキシブルプリント配線板。
  3. 前記折り畳みでの折り目の端に切れ込みが設けられていることを特徴とする、請求項1または2に記載のフレキシブルプリント配線板。
  4. 前記実装部および/または配線部に、折り畳みにおいて重複する位置を決めるための位置決め孔が設けられていることを特徴とする、請求項1または2に記載のフレキシブルプリント配線板。
  5. 前記実装部は両面板で形成され、前記配線部は片面板で形成されていることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載のフレキシブルプリント配線板。
  6. 前記配線部の長いほうが外側になるようにU字状に曲げて摺動させて使用されることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載のフレキシブルプリント配線板。
  7. 前記重なる2つの配線部の間に空隙があいていることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載のフレキシブルプリント配線板。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載のフレキシブルプリント配線板が組み込まれたことを特徴とする、電子機器。
JP2009002872A 2009-01-08 2009-01-08 フレキシブルプリント配線板、および電子機器 Active JP5168586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009002872A JP5168586B2 (ja) 2009-01-08 2009-01-08 フレキシブルプリント配線板、および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009002872A JP5168586B2 (ja) 2009-01-08 2009-01-08 フレキシブルプリント配線板、および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010161232A JP2010161232A (ja) 2010-07-22
JP5168586B2 true JP5168586B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=42578197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009002872A Active JP5168586B2 (ja) 2009-01-08 2009-01-08 フレキシブルプリント配線板、および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5168586B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5550430B2 (ja) * 2010-04-14 2014-07-16 パナソニック株式会社 ディスプレイ装置の実装方法
JP6698868B2 (ja) * 2016-11-28 2020-05-27 オリンパス株式会社 剛性可変装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3843531B2 (ja) * 1997-04-15 2006-11-08 ソニー株式会社 電子機器
JP3544930B2 (ja) * 2000-10-04 2004-07-21 日本メクトロン株式会社 フレキシブルプリント基板およびそれを用いた電子機器
JP4206017B2 (ja) * 2003-09-22 2009-01-07 住友電工プリントサーキット株式会社 フレキシブルプリント基板
JP4394495B2 (ja) * 2004-03-29 2010-01-06 富士通株式会社 携帯端末装置
JP4857024B2 (ja) * 2006-05-15 2012-01-18 株式会社フジクラ プリント配線板及びその製造方法
JP2008235594A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc 配線板接合体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010161232A (ja) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100868010B1 (ko) 리지드 기판의 접속 구조
WO2015033737A1 (ja) 多層基板
CN101472398B (zh) 多层柔性印刷线路板及其制造方法
WO2008013070A1 (fr) Plaque de circuit imprimé flexible, dispositif électronique monté avec celle-ci, et procédé de pliage de plaque de circuit imprimé flexible
JPWO2015033736A1 (ja) 多層基板
JP2010103388A (ja) 積層フレキシブル配線基板、その製造方法、及びそれを用いたrfid用電子タグのアンテナ
JP6414652B1 (ja) 多層基板および電子機器
JP2014041988A (ja) リジッドフレキシブル回路基板及びその製作方法とリジッドフレキシブル回路板及びその製作方法
JP5168586B2 (ja) フレキシブルプリント配線板、および電子機器
EP3280156B1 (en) Piezoelectric element and ultrasound sensor provided with same
KR20210142915A (ko) 폴딩 플레이트 및 그 제조방법
JP5298888B2 (ja) 表示装置
JP2011171579A (ja) プリント配線基板
JPWO2008020478A1 (ja) 機構部品内蔵基板及びその製造方法
JP5945801B2 (ja) フレキシブルプリント配線板及びフレキシブルプリント配線板の製造方法
JP4125997B2 (ja) 複合配線基板
WO2011043382A1 (ja) 回路基板及びその製造方法
JP2006041044A (ja) 多層フレキシブル配線回路基板
JP2010287658A (ja) フレキシブルプリント基板
JP3915928B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP4481184B2 (ja) 多層フレキシブル回路基板の製造方法
JP4653402B2 (ja) フレックスリジッド配線板及びその製造方法
JP2005244004A (ja) 多層フレキシブル配線回路基板
JP2013165149A (ja) 多層セラミック基板、およびその製造方法
JP2010103163A (ja) プリント基板、プリント基板の製造方法及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20110826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5168586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250