JPWO2008020478A1 - 機構部品内蔵基板及びその製造方法 - Google Patents

機構部品内蔵基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008020478A1
JPWO2008020478A1 JP2008529801A JP2008529801A JPWO2008020478A1 JP WO2008020478 A1 JPWO2008020478 A1 JP WO2008020478A1 JP 2008529801 A JP2008529801 A JP 2008529801A JP 2008529801 A JP2008529801 A JP 2008529801A JP WO2008020478 A1 JPWO2008020478 A1 JP WO2008020478A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
component
mechanical component
built
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008529801A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 直樹
直樹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2008020478A1 publication Critical patent/JPWO2008020478A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4092Integral conductive tabs, i.e. conductive parts partly detached from the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0293Individual printed conductors which are adapted for modification, e.g. fusable or breakable conductors, printed switches
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/186Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/365Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by abutting, i.e. without alloying process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4046Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections using auxiliary conductive elements, e.g. metallic spheres, eyelets, pieces of wire
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0314Elastomeric connector or conductor, e.g. rubber with metallic filler
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09163Slotted edge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09754Connector integrally incorporated in the PCB or in housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09845Stepped hole, via, edge, bump or conductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10053Switch
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10393Clamping a component by an element or a set of elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/30Details of processes not otherwise provided for in H05K2203/01 - H05K2203/17
    • H05K2203/308Sacrificial means, e.g. for temporarily filling a space for making a via or a cavity or for making rigid-flexible PCBs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • H05K3/4691Rigid-flexible multilayer circuits comprising rigid and flexible layers, e.g. having in the bending regions only flexible layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

本発明は基板本体内に機構部品を一体的に内蔵する機構部品内蔵基板及びその製造方法に関し、基板本体11Aと機構部品となるコネクタ部12Aとを有しており、コネクタ部12Aがコネクタ用端子17とFPC14を圧接する圧接部品15とを有する構成とし、かつ、このコネクタ用端子17が基板本体11Aに内蔵された構成とする。

Description

本発明は、基板本体内に機構部品を一体的に内蔵する機構部品内蔵基板及びその製造方法に関する。
近年、携帯端末装置に代表される電子機器は、小型薄型化及び低コスト化の要求が強く、電子機器に搭載される回路基板及びこれに実装される各種部品についても小型薄型化及び低コスト化が望まれている。
回路基板に実装される部品としては、受動部品、能動部品、及び機能部品に大別される。ここで、受動部品とは、抵抗,コンデンサー,インダクタ等の入力した信号を基本的には変化させずに出力する電子部品をいう。また、能動部品とは、入力した信号の基本的な特性を動作中に変化させる機能を有した電子部品をいう。これに対して機能部品とは、ダイヤルやスイッチ、又はソケットやコネクタのように回路を操作したり保持したりするための機械的な役割を果たす部品をいう。
電子装置の小型化薄型化を図るためには、回路基板に実装されるこれらの受動部品、能動部品、及び機能部品の小型化薄型化を図る必要がある。従来から、例えば特許文献1に示されるように、受動部品及び能動部品を回路基板に一体的に内蔵し、これにより電子装置の小型化薄型化を図ることが提案されている。
しかしながら、機能部品の小型化薄型化については十分に考慮されていないのが実情である。図1は、従来の一般的な機能部品の実装構造を示している。同図に示すように、機能部品であるコネクタ2及びスイッチ3は、基板1に表面実装されることが一般に行われている。
また、図2に示す機構部品の実装構造では、実装部品としコネクタ5を基板1に実装している。コネクタ5は、ハウジング6の内部にコネクタ用端子7を設けた構成とされている。
図1に示すように、単にコネクタ2を基板1上に表面実装したのでは高背化してしまうため、基板1の一部をくり貫いて、このくり貫き部分にコネクタ5を実装した構成としている。この構成とすることにより、くり貫き部分にコネクタ5が挿入された深さ分だけ薄型化を図ることができる。また近年では、図3に示す例では、基板1を基材1a〜1cを積層した積層基板とすると共に、この基板1の内部にコネクタ5を内蔵した構成のものも開発されつつある。
特開2005−135998号公報
しかしながら、図2及び図3に示された構成は、あくまでも基板1とコネクタ5とは別体であり、小型化薄型化を図るには限界がある。また、それぞれ別個に製造された基板1とコネクタ5を用意し、このコネクタ5を基板1に実装する必要があるため必然的にコストが上昇してしまう。
本発明は、(課題を解決するための手段を書く)である。
本発明は、上述した従来技術の問題を解決する、改良された有用な半導体装置を提供することを総括的な目的とする。
本発明のより詳細な目的は、小型化薄型化を図った機構部品内蔵基板を低コストで提供することにある。
この目的を達成するために、本発明に係る機構部品内蔵基板は、基板本体と機構部品とを有しており、前記機構部品を構成する一部の部品が前記基板本体に一体的に内蔵されていることを特徴とする。
また、上記発明において、前記機構部品は接続端子を有する接続装置であり、該接続端子が前記基板本体に一体的に内蔵された構成としてもよい。
また、上記発明において、前記機構部品は接続端子と被装着装置を圧接する圧接用部品とを有するコネクタ又はソケットであり、該接続端子が前記基板本体に一体的に内蔵され、かつ、前記圧接用部品が前記基板本体に配設された構成としてもよい。
また、上記発明において、前記基板本体に電子部品が実装された構成としてもよく、また前記基板本体は複数の基材を積層した積層基板としてもよい。
また、上記の目的を達成するために、本発明に係る機構部品内蔵基板の製造方法は、パターンが形成された複数の基材を形成する工程と、複数の前記基材の内、少なくとも一つの基材に機構部品を構成する一部の部品を配設する工程と、前記機構部品を構成する一部の部品が配設された前記基材を含む複数の基材を積層し、前記接続端子を一体的に内蔵した基板本体を形成する工程とを有することを特徴とする。
また、上記発明において、前記機構部品は接続端子を有するコネクタ又はソケットであり、前記基材に機構部品を構成する一部の部品を配設する工程では、前記接続端子を前記基材に配設し、かつ、前記複数の基材を積層する工程が終了した後、前記コネクタ又はソケットに被装着部材が装着されたときにこれを保持する保持部品を配設する工程を行うこととしてもよい。
また、上記発明において、前記機構部品は接続端子を有するコネクタ又はソケットであり、前記基材に機構部品を構成する一部の部品を配設する工程では、前記ダミー部品に前記接続端子が保持されたダミー部品付きコネクタ用端子を前記基材に配設し、かつ、前記複数の基材を積層する工程が終了した後、前記ダミー部品を除去する工程を行うこととしてもよい。
また、上記の目的を達成するために、本発明に係る機構部品内蔵基板は、基板本体と機構部品とを有しており、前記基板本体を構成する構成要素の一部が、前記機構部品の一部として用いられていることを特徴とする。
また、上記発明において、前記機構部品はスイッチ電極を有するスイッチ装置であり、前記基板本体を構成するパターンを該スイッチ電極として用いた構成としてもよい。
また、上記発明において、前記機構部品は1対のスイッチ電極を有するスイッチ装置であり、前記基板本体を構成するパターンを該スイッチ電極として用い、かつ、前記1対のスイッチ電極の間に異方性導電シート又は圧力センサーを配設した構成としてもよい。
また、上記発明において、前記基板本体に電子部品が実装された構成としてもよく、また前記基板本体は複数の基材を積層した積層基板としてもよい
また、上記の目的を達成するために、本発明に係る機構部品内蔵基板の製造方法は、パターンが形成された第1の基材と、パターンと共にスイッチ装置を構成するスイッチ電極が同時形成された第2の基材と、前記スイッチ装置の形成位置に開口部が形成された第3の基材とを形成する工程と、前記第3の基材の開口部内に異方性導電シート又は圧力センサーを配設し、該異方性導電シート又は圧力センサーと前記スイッチ電極が対峙するよう前記第1乃至第3の基材を積層し基板本体を形成する工程とを有することを特徴とする。
また、上記発明において、前記前記第1乃至第3の基材を積層する工程では、前記異方性導電シート又は圧力センサーの表裏いずれか一方の面に前記スイッチ電極を対峙させ、前記積層処理と同時或いはその後に、前記異方性導電シート又は圧力センサーの他方の面に銅箔をパターニングすることによりスイッチ電極を形成する工程を行うこととしてもよい。
また、上記発明において、前記機構部品は接続端子を有するコネクタ又はソケットであり、前記基板本体を構成するパターンを該接続端子として用いた構成としてもよい。
また、上記発明において、前記機構部品は接続端子を有するコネクタ又はソケットであり、前記基板本体を構成するパターンを該接続端子として用い、かつ、前記コネクタ又はソケットに装着される被装着部材を圧接することにより保持する圧接用部品を設けた構成としてもよい。
また、上記発明において、前記基板本体に電子部品が実装されている構成としてもよく、また前記基板本体は複数の基材を積層した積層基板としてもよい。
また、上記の目的を達成するために、本発明に係る機構部品内蔵基板の製造方法は、パターンが形成された第1の基材と、パターンと共に機構部品を構成する一部の部品が一体的に形成された第2の基材とを形成する工程と、前記第1及び第2の基材を積層し、前記接続端子が一体的に形成された基板本体を形成する工程とを有することを特徴とする。
また、上記発明において、前記機構部品は接続端子及び装着される被装着装置を保持する保持部品を有するコネクタ又はソケットであり、前記基材に機構部品を構成する一部の部品を一体的に形成する工程では、前記接続端子を前記基材に一体的に形成し、かつ、前記複数の基材を積層する工程が終了した後、前記保持部品を前記基板本体に配設する工程を行うこととしてもよい。
また、上記発明において、前記機構部品は接続端子及び装着される被装着装置を保持する保持部品を有するコネクタ又はソケットであり、前記基材に機構部品を構成する一部の部品を一体的に形成する工程では、前記接続端子を前記基材に一体的に形成し、前記複数の基材を積層する工程では、前記接続端子上にダミー部材を配設した上で積層を行い、かつ、前記複数の基材を積層する工程が終了した後、前記ダミー部材を除去する工程を行うこととしてもよい。
また、上記の目的を達成するために、本発明に係る機構部品内蔵基板は、基板本体と機構部品とを有しており、前記機構部品を構成する一部の部品が前記基板本体に一体的に内蔵されると共に、前記基板本体を構成する構成要素の一部が前記機構部品の一部として用いられていることを特徴とする。
また、上記発明において、前記機構部品は、接続端子と被装着装置を装着位置に保持するための補強部材とを有するコネクタ又はソケットであり、該接続端子が前記基板本体に一体的に内蔵される共に、前記基板本体に形成されたパターンを前記補強部材として用いた構成としてもよい。
また、上記の目的を達成するために、本発明に係る機構部品内蔵基板の製造方法は、パターンが形成された複数の基材を形成する工程と、複数の前記基材の内、少なくとも一つの基材に機構部品を構成する一部の部品を配設する工程と、前記機構部品を構成する一部の部品が配設された前記基材を含む複数の基材と導電性膜とを積層し、前記接続端子を一体的に内蔵した基板本体を形成する工程と、前記導電性膜をパターニングすることにより補強部材とパターンを形成する工程とを有することを特徴とする。
本発明によれば、機構部品を構成する一部の部品が基板本体に一体的に内蔵され、或いは基板本体を構成する構成要素の一部が機構部品の一部として用いられた構成とされているため、機構部品と基板本体の構成部品の共用化を図ることができ、よって機構部品内蔵基板の小型化及び薄型化を図ることができると共にコスト低減を図ることができる。
従来の機構部品が搭載される基板の一例を示す側面図である。 従来の一例である基板を示しており、基板のくり貫き部分に機構部品を実装した構成を示す断面図である。 従来の一例である基板を示しており、基板内にコネクタを埋設した構成を示す断面図である。 本発明の第1実施例である機構部品内蔵基板を示す断面図である。 本発明の第1実施例である機構部品内蔵基板の製造方法を説明するための図であり、パターン形成処理を説明するための断面図である。 本発明の第1実施例である機構部品内蔵基板の製造方法を説明するための図であり、コネクタ用端子の接続処理を説明するための断面図である。 本発明の第1実施例である機構部品内蔵基板の製造方法を説明するための図であり、積層処理を説明するための断面図である。 本発明の第1実施例である機構部品内蔵基板の製造方法を説明するための図であり、基板表面の銅箔のパターン形成処理を説明するための断面図である。 本発明の第1実施例である機構部品内蔵基板の製造方法を説明するための図であり、電子部品及び圧接部品の実装処理を説明するための断面図である。 本発明の第1実施例である機構部品内蔵基板の他の製造方法を説明するための図であり、パターン形成処理を説明するための断面図である。 本発明の第1実施例である機構部品内蔵基板の他の製造方法を説明するための図であり、ダミー部品付コネクタ用端子の配設処理を説明するための断面図である。 本発明の第1実施例である機構部品内蔵基板の他の製造方法を説明するための図であり、積層処理を説明するための断面図である。 本発明の第1実施例である機構部品内蔵基板の他の製造方法を説明するための図であり、基板表面のパターン形成処理を説明するための断面図である。 本発明の第1実施例である機構部品内蔵基板の他の製造方法を説明するための図であり、ダミー部品を除去する処理を説明するための断面図である。 本発明の第1実施例である機構部品内蔵基板の他の製造方法を説明するための図であり、電子部品及び圧接部品の実装処理を説明するための断面図である。 本発明の第2実施例である機構部品内蔵基板を示す断面図である。 本発明の第2実施例である機構部品内蔵基板の製造方法を説明するための図であり、パターン形成処理を説明するための断面図である。 本発明の第2実施例である機構部品内蔵基板の製造方法を説明するための図であり、積層処理を説明するための断面図である。 本発明の第2実施例である機構部品内蔵基板の製造方法を説明するための図であり、スイッチ部の形成処理を説明するための断面図である。 本発明の第2実施例である機構部品内蔵基板の製造方法を説明するための図であり、電子部品の実装処理を説明するための断面図である。 本発明の第3実施例である機構部品内蔵基板を示す断面図である。 本発明の第3実施例である機構部品内蔵基板の製造方法を説明するための図であり、パターン形成処理を説明するための断面図である。 本発明の第3実施例である機構部品内蔵基板の製造方法を説明するための図であり、ダミー部材の配設処理と積層処理を説明するための断面図である。 本発明の第3実施例である機構部品内蔵基板の製造方法を説明するための図であり、基板表面の銅箔のパターン形成処理を説明するための断面図である。 本発明の第3実施例である機構部品内蔵基板の製造方法を説明するための図であり、ダミー部材の除去処理を説明するための断面図である。 本発明の第3実施例である機構部品内蔵基板の製造方法を説明するための図であり、電子部品及び圧接部品の実装処理を説明するための断面図である。 本発明の第4実施例である機構部品内蔵基板を示す断面図である。 本発明の第4実施例である機構部品内蔵基板の製造方法を説明するための図であり、パターン形成処理を説明するための断面図である。 本発明の第4実施例である機構部品内蔵基板の製造方法を説明するための図であり、コネクタ用端子の接続処理を説明するための断面図である。 本発明の第4実施例である機構部品内蔵基板の製造方法を説明するための図であり、積層処理を説明するための断面図である。 本発明の第4実施例である機構部品内蔵基板の製造方法を説明するための図であり、基板表面の銅箔のパターン形成処理を説明するための断面図である。 本発明の第1実施例である機構部品内蔵基板の製造方法を説明するための図であり、電子部品及び圧接部品の実装処理を説明するための断面図である。
符号の説明
10A〜10D 機構部品内蔵基板
11A〜11D 基板本体
11a〜11c 基材
12A〜12C コネクタ部
14 FPC
15 圧接部品
16 圧接部
17,35 コネクタ用端子
18 パターン
19 電子部品
20a,20b 銅箔
22 ダミー部品付コネクタ端子
23 ダミー部品
25 スイッチ部
26a,26b スイッチ電極
27 異方性導電シート
29a,29b カバーフィルム
30a,30b 表面基材
31 補強パターン
36 ダミー部材
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面と共に説明する。
図4は、本発明の第1実施例である機構部品内蔵基板10Aを示す断面図である。機構部品内蔵基板10Aは、大略すると基板本体11A、コネクタ部12A、及び指電子部品19等により構成されている。
基板本体11Aは多層基板であり、基材11a〜11cを積層した構造とされている。基材11a〜11cは、プリプレグ或いは接着剤等の絶縁材料よりなる。尚、本実施例では3枚の基材11a〜11cを積層した構成を示しているが、基材の積層数はこれに限定されるものではない。
各基材11a〜11cには、後述するように予めパターン18が形成されている。このパターン18は、内部配線として機能するものであり、例えば銅箔を所定の形状にパターニングしたものである。
コネクタ部12Aは、被装着装置であるフレキシブルプリント基板14(以下、FPCという)が装着されるものである。FPC14は図中矢印X1方向に装着され、また図中矢印X2方向に離脱される。このFPC14が装着脱されるコネクタ部12Aは、圧接部品15、コネクタ用端子17、及び開口部21等により構成されている。
圧接部品15は、基板本体11Aの上面に接着等により固定されている。この圧接部品15は圧接部16を設けており、この圧接部16は図中矢印A1,A2方向に回動可能な構成とされている。
圧接部品15にはばね機構が内設されており、FPC14がコネクタ部12Aに装着された状態で圧接部16を矢印A1方向に回動すると、このばね機構により圧接部16はFPC14を圧接する構成とされている。これにより、FPC14は、コネクタ部12Aからの離脱が防止される。また、圧接部16は、矢印A2方向に回動した際に図4に示す位置でロックされる構成とされている。このように圧接部16がロックされることにより、コネクタ部12Aに対するFPC14の装着脱を容易に行うことができる。
コネクタ用端子17は、FPC14に対する接続端子となるものである。このコネクタ用端子17は、基板本体11Aを構成する基材11aに埋設されることにより、基板本体11Aに固定された構成とされている。またコネクタ用端子17は、基材11bに形成されたパターン18に電気的に接続された構成とされている。このコネクタ用端子17は、コネクタ部12Aに装着されるFPC14に設けられた電極(図示せず)と電気的に接続する。
電子部品19は例えばチップコンデンサーやチップ抵抗であり、基板本体11Aの上面或いは下面に形成されたパターン18に表面実装されている。尚、この電子部品19は、基板本体11Aに内蔵した構成とすることも可能である。
ここで、コネクタ用端子17に注目する。前記のようにコネクタ用端子17はコネクタ部12Aの一部を構成するものであり、本実施例では基材11aに埋設されることにより基板本体11Aに一体的に内蔵された構成とされている。
このように、本実施例に係る機構部品内蔵基板10Aは、機構部品となるコネクタ部12Aの一部であるコネクタ用端子17が基板本体11Aに一体的に内蔵された構成とされているため、コネクタ部12Aと基板本体11Aの構成部品との共用化を図ることができ、よって機構部品内蔵基板10Aの小型化及び薄型化を図ることができ、また従来のようにコネクタ2,5と基板1と別個に製造する構成に比べ、製品コストの低減を図ることができる。
尚、上記した実施例では、基板本体11Aに内蔵する機能部品として接続装置であるコネクタ部12Aを例に挙げて説明したが、他の接続装置(例えば、ソケット)を内蔵する構成とすることも可能である。
次に、図5A〜図5Eを用いて、機構部品内蔵基板10Aの製造方法について説明する。機構部品内蔵基板10Aを製造するには、先ず基材11bの製造を行う。具体的には、基材11bの母材となるプリプレグ又は接着剤の表裏に銅箔を配設すると共に、エッチング法を用いてこの銅箔を所定形状にパターニングしてパターン18を形成する。図5Aは、パターン18が形成された基材11bを示している。
尚、本実施例では3層積層の基板本体11Aを例に挙げて説明しているため、基材11bにのみパターン18を形成することとしているが、4層以上の基板本体の場合には、最上層と最下層の基材を除く基材に対し、上記のパターン18の形成処理を行う。
基材11bが形成されると、続いてこの基材11bにコネクタ用端子17を配設する。具体的には、基材11bに形成されるパターン18のうち、本実施例では上面の左位置に形成されたパターン18にコネクタ用端子17を電気的に接続する。このパターン18に対するコネクタ用端子17の接合は、導電性金属によりはんだ付けしても、また導電性接着剤を用いて接合してもよい。図5Bは、コネクタ用端子17をパターン18に接合することにより、コネクタ用端子17が基材11bに配設された状態を示している。
上記のようにコネクタ用端子17が基材11bに配設されると、図5Cに示すように、上層より銅箔20a,基材11a,基材11b,基材11c,銅箔20bを順に積層する。そして、この積層体をプレスしつつ接合処理することにより各基材11a〜11cを一体化させる。
銅箔20a,20bは、共に基材11bと略等しい平面形状を有している。また、基材11aは、コネクタ部12Aとなる部分に開口部21が形成された、ローフロータイプのプリプレグ又は接着剤である。基材11cはプリプレグ又は接着剤であり、基材11bと略等しい平面形状を有している。
上記のように各基材11a〜11cが積層されることにより、コネクタ用端子17の一部、具体的にはコネクタ用端子17の開口部21と対向する部分も内側(図中右側)部分は、基材11aと基材11bとの間に埋設された構成となる。
上記した積層処理が終了すると、続いて銅箔20a,20bに対してエッチングによるパターニングが行われ、所定形状のパターン18が基材11aの上面及び基材11cの下面に形成される。これにより、コネクタ部12Aの一部を構成するコネクタ用端子17が一体的に内蔵された基板本体11Aが製造される。図5Dは、製造された基板本体11Aを示している。
上記のように基板本体11Aが製造されると、基材11aの上面に圧接部品15及び電子部品19が実装されると共に、基材11cの下面にも電子部品19が実装される。これにより、図5Eに示すように、コネクタ部12Aを一体的に内蔵した機構部品内蔵基板10Aが完成する。
本実施例に係る製造方法では、コネクタ部12Aの一部を構成するコネクタ用端子17を基板本体11Aの製造時に同時に基板本体11A内に組み込み、よってコネクタ部12Aの製造処理と基板本体11Aとの製造処理を一部同時に行う方法としている。このため、従来のように基板1に対して別個にコネクタ2,5を実装する方法に比べ、短時間で効率よく基板本体11Aにコネクタ部12Aを形成することができる。また、本実施例に係る製造方法は、製造工程が簡単化するため、製造コストの低減を図ることもできる。
図6A〜図6Fは、機構部品内蔵基板10Aの他の製造方法を説明するための図である。尚、図6A〜図6Fにおいて、先の説明に用いた図5A〜図5Eに示した構成と対応する構成については同一符号を付し、その説明を省略するものとする。
本変形例においても、機構部品内蔵基板10Aを製造するには、先ず基材11bの製造を行う。図6Aは、パターン18が形成された基材11bを示している。
続いて、この基材11bにはコネクタ用端子17が配設される。本実施例では、コネクタ用端子17はダミー部品23内に固定されてダミー部品付コネクタ端子22とされている。このダミー部品23は、エッチング剤で溶解可能な樹脂或いは金属材により形成されている。
上記のように、コネクタ用端子17はダミー部品23内に固定したことにより、コネクタ用端子17はダミー部品23の存在により基材11b上で自立でき、コネクタ用端子17とパターン18との位置決めを容易に行うことができる。尚、コネクタ用端子17は、図中右側の所定部分がダミー部品23から露出した状態となっている。
次に、コネクタ用端子17のダミー部品23から露出した部分と、基材11bに形成されたパターン18とをはんだ付け或いは導電性接着剤により電気的に接続する。図6Bは、コネクタ用端子17をパターン18に接合することにより、コネクタ用端子17が基材11bに配設された状態を示している。
上記のようにコネクタ用端子17が基材11bに配設されると、図6Cに示すように、上層より銅箔20a,基材11a,基材11b,基材11c,銅箔20bを順に積層する。そして、この積層体をプレスしつつ接合処理することにより各基材11a〜11cを一体化させる。
このように各基材11a〜11cが積層されることにより、コネクタ用端子17のダミー部品23から露出した部分は、基材11aと基材11bとの間に埋設され固定された状態となる。また、ダミー部品23の厚さは基材11aの厚さと略等しく設定されているため、各基材11a〜11cが積層された状態で、ダミー部品23の上面と基材11aの上面は略等しくなる。
上記した積層処理が終了すると、続いて銅箔20a,20bに対してエッチングによるパターニングが行われ、所定形状のパターン18が基材11aの上面及び基材11cの下面に形成される。図6Dは、基材11aの上面及び基材11cの下面にパターン18が形成された状態を示している。
続いて、ダミー部品23の除去が行われる。前記のように、ダミー部品23はエッチング剤で溶解可能な樹脂或いは金属材により形成されているため、エッチング剤でエッチングすることによりダミー部品23を除去することができる。尚、このエッチング剤は、基材11a〜11c及びパターン18に影響を及ぼさない材料が選定されている。
上記したダミー部品23の除去処理が終了することにより、コネクタ部12Aの一部を構成するコネクタ用端子17が一体的に内蔵された基板本体11Aが製造される。図6Eは、製造された基板本体11Aを示している。
続いて、基材11aの上面に圧接部品15及び電子部品19が実装されると共に、基材11cの下面にも電子部品19が実装される。これにより、図6Fに示すように、コネクタ部12Aを一体的に内蔵した機構部品内蔵基板10Aが完成する。
上記したように、本変形例に係る製造方法では、ダミー部品付コネクタ端子22を用いることにより、コネクタ用端子17の基材11bに対する接合処理を容易に行うことができる。よって、本変形例に係る製造方法によれば、機構部品内蔵基板10Aの製造をより容易に行うことが可能となる。
次に、本発明の第2実施例である機構部品内蔵基板10Bについて説明する。
図7は、第2実施例である機構部品内蔵基板10Bを示す断面図である。尚、図7において、図4に示した第1実施例に係る機構部品内蔵基板10Aの構成と対応する構成については同一符号を付して、その説明を省略する。
本実施例に係る機構部品内蔵基板10Bは、機構部品としてスイッチ部25を基板本体11Bに内蔵したことを特徴とするものである。スイッチ部25は、1対のスイッチ電極26a,26bと、この1対のスイッチ電極26a,26bに挟持された異方性導電シート27とにより構成されている。この異方性導電シート27は、基材11aに形成された開口部28(図8B参照)内に配設されている。
異方性導電シート27は、樹脂基材の内部に導電性粒子を分散して混入した構成とされている。そして、樹脂基材内の導電性粒子は圧力を印加しない状態では相互に離間した状態を保っているが、圧力印加した場合には相互に接触して導通する構成とされている。
よって、本実施例に係る機構部品内蔵基板10Bは、スイッチ電極26aを図中上部から押圧し、異方性導電シート27の圧力印加することにより、異方性導電シート27はスイッチ電極26aとスイッチ電極26bとを導通する構成となっている。本実施例では、このスイッチ部25を構成するスイッチ電極26a,26bは、基板本体11Bに形成されるパターン18と同一のものであり、このパターン18を利用してスイッチ電極26a,26bを設けている。
このように、本実施例に係る機構部品内蔵基板10Bは、基板本体11Bを構成するパターン18が、そのまま機構部品であるスイッチ部25のスイッチ電極26a,26bとして用いられている。このため、スイッチ部25と基板本体11Bの構成部品との共用化を図ることができ、よって機構部品内蔵基板10Bの小型化及び薄型化を図ることができる。また、従来のようにコネクタ2,5と基板1と別個に製造する構成に比べ、製品コストの低減を図ることができる。
尚、上記した実施例では、基板本体11Bに内蔵する機能部品として1対のスイッチ電極26a,26b内に異方性導電シート27を配設したスイッチ部25を例に挙げて説明したが、異方性導電シート27に代えてピエゾ素子等の圧力センサー素子を1対のスイッチ電極26a,26b内に配設することも可能である。この構成とした場合には、ピエゾ素子は印加された圧力に応じた電位差を対峙する面に発生するため、基板本体11B内に機構部品として圧力センサを内蔵させることができる。
次に、図8A〜図8Eを用いて、上記した機構部品内蔵基板10Bの製造方法について説明する。尚、図8A〜図8Fにおいて、先の説明に用いた図5A〜図5Eに示した構成と対応する構成については同一符号を付し、その説明を省略するものとする。
機構部品内蔵基板10Bを製造するには、先ず基材11bの製造を行う。具体的には、基材11bの母材となるプリプレグ又は接着剤の表裏面に銅箔を配設すると共に、エッチング法を用いてこの銅箔を所定形状にパターニングし、パターン18と、スイッチ部25の一部を構成するスイッチ電極26bを形成する。図8Aは、パターン18とスイッチ電極26bが形成された基材11bを示している。
基材11bが形成されると、続いて図8Bに示すように、上層より銅箔20a,基材11a,基材11b,基材11c,銅箔20bを順に積層する。そして、この積層体をプレスしつつ接合処理することにより各基材11a〜11cを一体化させる。このように各基材11a〜11c及び銅箔20a,20bが積層されることにより、異方性導電シート27は基材11bに形成されたスイッチ電極26b及び銅箔20aに共に対峙した状態(スイッチ電極26bと銅箔20aとの間に挟まれた状態)となる。
尚、基材11aのスイッチ部25が形成される位置には、予め異方性導電シート27を配設するための開口部28が形成されており、この開口部28内に異方性導電シート27を装着した状態で積層処理が行われる。
上記した積層処理が終了すると、続いて銅箔20a,20bに対してエッチングによるパターニングが行われ、所定形状のパターン18が基材11aの上面及び基材11cの下面に形成されると共に、スイッチ部25を構成する26Aが基材11aの上面に形成される。これにより、パターン18がそのまま機構部品であるスイッチ部25のスイッチ電極26a,26bとして用いられた構成の基板本体11Bが製造される。図8Cは、製造された基板本体11Bを示している。
上記のように基板本体11Bが製造されると、基材11cの下面に電子部品19が実装され、これにより図8Dに示すようにスイッチ部25を一体的に内蔵した機構部品内蔵基板10Bが完成する。
本実施例に係る製造方法では、スイッチ部25の一部を構成するスイッチ電極26a,26bをパターン18と同時形成している。このため、従来のように基板1に対して別個にスイッチ3を基板1に実装する方法(図1参照)に比べ、短時間で効率よく基板本体11Bにスイッチ部25を形成することができる。また、本実施例に係る製造方法も従来に比べて製造工程が簡単化するため、製造コストの低減を図ることができる。
次に、本発明の第3実施例である機構部品内蔵基板10Cについて説明する。
図9は、第3実施例である機構部品内蔵基板10Cを示す断面図である。尚、図9においても、図4に示した第1実施例に係る機構部品内蔵基板10Aの構成と対応する構成については同一符号を付して、その説明を省略する。
本実施例に係る機構部品内蔵基板10Cは、機構部品としてコネクタ部12Bを基板本体11Cに内蔵したことを特徴とするものである。前記した第1実施例に係る機構部品内蔵基板10Aに設けられたコネクタ部12Aは、その一部を構成するコネクタ用端子17を基板本体11Aに一体的に内蔵さした構成とした。これに対して本実施例に係る機構部品内蔵基板10Cは、コネクタ部12Bを構成するコネクタ用端子35は、基板本体11Cに形成されるパターン18と同一のものであり、このパターン18を利用してコネクタ用端子35を設けたことを特徴としている。
このように、本実施例に係る機構部品内蔵基板10Cは、基板本体11Cのパターン18を利用してコネクタ部12Bを構成するコネクタ用端子35が形成されているため、コネクタ部12Bと基板本体11Cの構成部品との共用化を図ることができ、よって機構部品内蔵基板10Cの小型化及び薄型化を図ることができる。また、従来のようにコネクタ2,5と基板1と別個に製造する構成に比べ、製品コストの低減を図ることができる。
尚、上記した実施例では、基板本体11Cに内蔵する機能部品として接続装置であるコネクタ部12Bを例に挙げて説明したが、他の接続装置(例えば、ソケット)を内蔵する構成とすることも可能である。
次に、図10A〜図10Eを用いて、上記した機構部品内蔵基板10Cの製造方法について説明する。尚、図10A〜図10Eにおいても、先の説明に用いた図5A〜図5Eに示した構成と対応する構成については同一符号を付し、その説明を省略するものとする。
機構部品内蔵基板10Cを製造するには、先ず基材11bの製造を行う。具体的には、基材11bの母材となるプリプレグ又は接着剤の表裏面に銅箔を配設すると共に、エッチング法を用いてこの銅箔を所定形状にパターニングする。この銅箔のパターニング処理により、基材11bにパターン18とコネクタ部12Bの一部を構成するコネクタ用端子35とを形成する。よって、パターン18とコネクタ用端子35は同一材質であり、一括的に同時形成される。図10Aは、パターン18とコネクタ用端子35が形成された基材11bを示している。
上記のようにコネクタ用端子35が基材11bに配設されると、図10Bに示すように、上層より銅箔20a,基材11a,基材11b,基材11c,銅箔20bを順に積層する。そして、この積層体をプレスしつつ接合処理することにより各基材11a〜11cを一体化させる。
この際、基材11aには予めコネクタ部12Bの形成位置に開口部21が形成されており、また積層時にはこの開口部21内にダミー部材36を配設した状態で積層処理が行われる。基材11bのコネクタ部12Bの形成位置にはコネクタ用端子35が形成されており、よってコネクタ用端子35の所定範囲はダミー部材36に覆われた状態で積層が行われる。尚、ダミー部材36は、前記したダミー部品23と同一材料である。
このように各基材11a〜11cが積層されることにより、コネクタ用端子35のダミー部材36から露出した部分は、基材11aと基材11bとの間に埋設され固定された状態となる。また、ダミー部材36の厚さは基材11aの厚さと略等しく設定されているため、各基材11a〜11cが積層された状態で、ダミー部材36の上面と基材11aの上面は略等しくなる。
上記した積層処理が終了すると、続いて銅箔20a,20bに対してエッチングによるパターニングが行われ、所定形状のパターン18が基材11aの上面及び基材11cの下面に形成される。図10Cは、基材11aの上面及び基材11cの下面にパターン18が形成された状態を示している。
続いて、ダミー部材36の除去が行われる。前記のようにダミー部材36はダミー部品23と同一材料であり、よってエッチング剤で溶解可能な材料である。よって、エッチング剤でエッチングすることにより、ダミー部材36を選択的に除去することができる。
上記したダミー部材36の除去処理が終了することにより、コネクタ部12Bの一部を構成するコネクタ用端子35が一体的に形成された、換言するとパターン18を利用してコネクタ用端子35が設けられた基板本体11Cが製造される。図10Dは、製造された基板本体11Cを示している。
続いて、基材11aの上面に圧接部品15及び電子部品19が実装されると共に、基材11cの下面にも電子部品19が実装される。これにより、図10Eに示すように、コネクタ部12Bを一体的に内蔵した機構部品内蔵基板10Cが完成する。
本実施例に係る製造方法では、コネクタ部12Bの一部を構成するコネクタ用端子35をパターン18と同時形成している。このため、従来のように基板1に対して別個にスイッチ3を基板1に実装する方法(図1参照)に比べ、短時間で効率よく基板本体11Cにコネクタ用端子35を形成することができる。また、本実施例に係る製造方法も従来に比べて製造工程が簡単化するため、製造コストの低減を図ることができる。
次に、本発明の第4実施例である機構部品内蔵基板10Dについて説明する。
図11は、第4実施例である機構部品内蔵基板10Dを示す断面図である。尚、図11においても、図4に示した第1実施例に係る機構部品内蔵基板10Aの構成と対応する構成については同一符号を付して、その説明を省略する。
本実施例に係る機構部品内蔵基板10Dは、機構部品としてコネクタ部12Cを基板本体11Dに内蔵したことを特徴とするものである。前記した第1実施例に係る機構部品内蔵基板10Aに設けられたコネクタ部12Aは、装着されるFPC14を保持するために圧接部品15を設けた構成としていた。
これに対して本実施例に係る機構部品内蔵基板10Dは、コネクタ部12Cに装着されるFPC14を基板本体11Dを構成するカバーフィルム29a及び表面基材30aで保持するよう構成たことを特徴とするものである。また、単にカバーフィルム29a及び表面基材30aでは、装着されたFPC14に対する保持が確実でないため、表面基材30aのコネクタ部12Cの形成位置の上部に補強パターン31を設けたことを特徴としている。
また、機構部品内蔵基板10Aは、機構部品となるコネクタ部12Cの一部であるコネクタ用端子17が基板本体11Aに一体的に内蔵された構成とされており、かつ、基板本体11Dを構成するパターン18が、そのまま機構部品であるコネクタ部12Cの補強パターン31として用いられた構成とされている。
よって、本実施例に係る機構部品内蔵基板10Dにおいても、コネクタ部12Bの構成部品(コネクタ用端子17)が基板本体11Dと一体化され、かつ、基板本体11Cの構成部品(パターン18)がコネクタ部12Cの部品(コネクタ用端子17)として共用されるため、機構部品内蔵基板10Dの小型化及び薄型化を図ることができる。また、本実施例においても、従来のようなコネクタ2,5と基板1と別個に製造する構成に比べ、製品コストの低減を図ることができる。
尚、上記した実施例では、基板本体11Dに内蔵する機能部品として接続装置であるコネクタ部12Cを例に挙げて説明したが、他の接続装置(例えば、ソケット)を内蔵する構成とすることも可能である。
次に、図12A〜図12Eを用いて、上記した機構部品内蔵基板10Dの製造方法について説明する。尚、図12A〜図12Eにおいて、先の説明に用いた図5A〜図5Eに示した構成と対応する構成については同一符号を付し、その説明を省略するものとする。
機構部品内蔵基板10Dを製造するには、基材11bの母材となるプリプレグ又は接着剤の表裏に銅箔を配設すると共に、エッチング法を用いてこの銅箔を所定形状にパターニングしてパターン18を形成する。図12Aは、パターン18が形成された基材11bを示している。
基材11bが形成されると、続いてこの基材11bにコネクタ用端子17を配設する。図12Bは、コネクタ用端子17をパターン18に接合することにより、コネクタ用端子17が基材11bに配設された状態を示している。以上の処理は、図5A,図5Bに示した処理と同一である。
上記のようにコネクタ用端子17が基材11bに配設されると、図12Cに示すように、上層より銅箔20a,表面基材30a,カバーフィルム29a,基材11a,基材11b,基材11c,カバーフィルム29b,表面基材30b,銅箔20bを順に積層する。そして、この積層体をプレスしつつ接合処理することにより各基材29a,11a〜11c,29bを接合させる。尚、カバーフィルム29a,29b及び表面基材30a,30bは、例えばポリイミド等の樹脂フィルムである。
上記のように各基材30a,29a,11a〜11c,29b,30bが積層されることにより、コネクタ用端子17の一部、具体的にはコネクタ用端子17の開口部21と対向する部分も内側(図中右側)部分は、基材11aと基材11bとの間に埋設された構成となる。また、カバーフィルム29a及び表面基材30aは、基材11aに形成された開口部21を覆う位置まで延出するよう構成されている。
上記した積層処理が終了すると、続いて銅箔20a,20bに対してエッチングによるパターニングが行われ、所定形状のパターン18が基材11aの上面及び基材11cの下面に形成される。また、これと同時に、基材11aの上面でコネクタ部12Cの形成位置と対向する位置には、補強パターン31が形成される。これにより、コネクタ部12Cの一部を構成するコネクタ用端子17が一体的に内蔵されると共に、パターン18と同時形成された補強パターン31を有した基板本体11Dが製造される。図12Dは、製造された基板本体11Dを示している。
上記のように基板本体11Aが製造されると、基材11aの上面に電子部品19が実装されると共に、基材11cの下面にも電子部品19が実装される。これにより、図12Eに示すように、コネクタ部12Cを一体的に内蔵した機構部品内蔵基板10Dが完成する。
本実施例に係る製造方法では、コネクタ部12Cの一部を構成するコネクタ用端子17を基板本体11Dの製造時に同時に基板本体11D内に組み込み、またパターン18の形成時にコネクタ部12Cを構成する補強パターン31を同時に形成している。即ち、コネクタ部12Cの製造処理と基板本体11Dとの製造処理を一部同時に行う方法としている。このため本実施例においても、従来のように基板1に対して別個にコネクタ2,5を実装する方法に比べ、短時間で効率よく基板本体11Dにコネクタ部12Cを形成することができる。また、本実施例に係る製造方法は、製造工程が簡単化するため、製造コストの低減を図ることも可能となる。

Claims (25)

  1. 基板本体と機構部品とを有しており、前記機構部品を構成する一部の部品が前記基板本体に一体的に内蔵されていることを特徴とする機構部品内蔵基板。
  2. 請求項1記載の機構部品内蔵基板であって、
    前記機構部品は接続端子を有する接続装置であり、該接続端子が前記基板本体に一体的に内蔵されていることを特徴とする機構部品内蔵基板。
  3. 請求項1記載の機構部品内蔵基板であって、
    前記機構部品は、接続端子と被装着装置を圧接する圧接用部品とを有するコネクタ又はソケットであり、
    該接続端子が前記基板本体に一体的に内蔵され、
    かつ、前記圧接用部品が前記基板本体に配設されていることを特徴とする機構部品内蔵基板。
  4. 請求項1記載の機構部品内蔵基板であって、
    前記基板本体に電子部品が実装されていることを特徴とする機構部品内蔵基板。
  5. 請求項1記載の機構部品内蔵基板であって、
    前記基板本体は複数の基材を積層した積層基板であることを特徴とする機構部品内蔵基板。
  6. パターンが形成された複数の基材を形成する工程と、
    複数の前記基材の内、少なくとも一つの基材に機構部品を構成する一部の部品を配設する工程と、
    前記機構部品を構成する一部の部品が配設された前記基材を含む複数の基材を積層し、前記接続端子を一体的に内蔵した基板本体を形成する工程とを有することを特徴とする機構部品内蔵基板の製造方法。
  7. 請求項6記載の機構部品内蔵基板の製造方法であって、
    前記機構部品は接続端子を有するコネクタ又はソケットであり、
    前記基材に機構部品を構成する一部の部品を配設する工程では、前記接続端子を前記基材に配設し、
    かつ、前記複数の基材を積層する工程が終了した後、前記コネクタ又はソケットに被装着部材が装着されたときにこれを保持する保持部品を配設する工程を行うことを特徴とする機構部品内蔵基板の製造方法。
  8. 請求項6記載の機構部品内蔵基板の製造方法であって、
    前記機構部品は接続端子を有するコネクタ又はソケットであり、
    前記基材に機構部品を構成する一部の部品を配設する工程では、前記ダミー部品に前記接続端子が保持されたダミー部品付きコネクタ用端子を前記基材に配設し、
    かつ、前記複数の基材を積層する工程が終了した後、前記ダミー部品を除去する工程を行うことを特徴とする機構部品内蔵基板の製造方法。
  9. 基板本体と機構部品とを有しており、前記基板本体を構成する構成要素の一部が、前記機構部品の一部として用いられていることを特徴とする機構部品内蔵基板。
  10. 請求項9記載の機構部品内蔵基板であって、
    前記機構部品はスイッチ電極を有するスイッチ装置であり、前記基板本体を構成するパターンを該スイッチ電極として用いたことを特徴とする機構部品内蔵基板。
  11. 請求項9記載の機構部品内蔵基板であって、
    前記機構部品は1対のスイッチ電極を有するスイッチ装置であり、前記基板本体を構成するパターンを該スイッチ電極として用い、
    かつ、前記1対のスイッチ電極の間に異方性導電シート又は圧力センサーを配設したことを特徴とする機構部品内蔵基板。
  12. 請求項9記載の機構部品内蔵基板であって、
    前記基板本体に電子部品が実装されていることを特徴とする機構部品内蔵基板。
  13. 請求項9記載の機構部品内蔵基板であって、
    前記基板本体は複数の基材を積層した積層基板であることを特徴とする機構部品内蔵基板。
  14. パターンが形成された第1の基材と、パターンと共にスイッチ装置を構成するスイッチ電極が同時形成された第2の基材と、前記スイッチ装置の形成位置に開口部が形成された第3の基材とを形成する工程と、
    前記第3の基材の開口部内に異方性導電シート又は圧力センサーを配設し、該異方性導電シート又は圧力センサーと前記スイッチ電極が対峙するよう前記第1乃至第3の基材を積層し基板本体を形成する工程とを有することを特徴とする機構部品内蔵基板の製造方法。
  15. 請求項14記載の機構部品内蔵基板の製造方法であって、
    前記前記第1乃至第3の基材を積層する工程では、前記異方性導電シート又は圧力センサーの表裏いずれか一方の面に前記スイッチ電極を対峙させ、
    前記積層処理と同時或いはその後に、前記異方性導電シート又は圧力センサーの他方の面に銅箔をパターニングすることによりスイッチ電極を形成する工程を行うことを特徴とする機構部品内蔵基板の製造方法。
  16. 請求項9記載の機構部品内蔵基板であって、
    前記機構部品は接続端子を有するコネクタ又はソケットであり、前記基板本体を構成するパターンを該接続端子として用いたことを特徴とする機構部品内蔵基板。
  17. 請求項9記載の機構部品内蔵基板であって、
    前記機構部品は接続端子を有するコネクタ又はソケットであり、前記基板本体を構成するパターンを該接続端子として用い、
    かつ、前記コネクタ又はソケットに装着される被装着部材を圧接することにより保持する圧接用部品を設けたことを特徴とする機構部品内蔵基板。
  18. 請求項9記載の機構部品内蔵基板であって、
    前記基板本体に電子部品が実装されていることを特徴とする機構部品内蔵基板。
  19. 請求項9記載の機構部品内蔵基板であって、
    前記基板本体は複数の基材を積層した積層基板であることを特徴とする機構部品内蔵基板。
  20. パターンが形成された第1の基材と、パターンと共に機構部品を構成する一部の部品が一体的に形成された第2の基材とを形成する工程と、
    前記第1及び第2の基材を積層し、前記接続端子が一体的に形成された基板本体を形成する工程とを有することを特徴とする機構部品内蔵基板の製造方法。
  21. 請求項20記載の機構部品内蔵基板の製造方法であって、
    前記機構部品は接続端子及び装着される被装着装置を保持する保持部品を有するコネクタ又はソケットであり、
    前記基材に機構部品を構成する一部の部品を一体的に形成する工程では、前記接続端子を前記基材に一体的に形成し、
    かつ、前記複数の基材を積層する工程が終了した後、前記保持部品を前記基板本体に配設する工程を行うことを特徴とする機構部品内蔵基板の製造方法。
  22. 請求項20記載の機構部品内蔵基板の製造方法であって、
    前記機構部品は接続端子及び装着される被装着装置を保持する保持部品を有するコネクタ又はソケットであり、
    前記基材に機構部品を構成する一部の部品を一体的に形成する工程では、前記接続端子を前記基材に一体的に形成し、
    前記複数の基材を積層する工程では、前記接続端子上にダミー部材を配設した上で積層を行い、
    かつ、前記複数の基材を積層する工程が終了した後、前記ダミー部材を除去する工程を行うことを特徴とする機構部品内蔵基板の製造方法。
  23. 基板本体と機構部品とを有しており、
    前記機構部品を構成する一部の部品が前記基板本体に一体的に内蔵されると共に、
    前記基板本体を構成する構成要素の一部が前記機構部品の一部として用いられていることを特徴とする機構部品内蔵基板。
  24. 請求項23記載の機構部品内蔵基板であって、
    前記機構部品は、接続端子と被装着装置を装着位置に保持するための補強部材とを有するコネクタ又はソケットであり、
    該接続端子が前記基板本体に一体的に内蔵される共に、前記基板本体に形成されたパターンを前記補強部材として用いたことを特徴とする機構部品内蔵基板。
  25. パターンが形成された複数の基材を形成する工程と、
    複数の前記基材の内、少なくとも一つの基材に機構部品を構成する一部の部品を配設する工程と、
    前記機構部品を構成する一部の部品が配設された前記基材を含む複数の基材と導電性膜とを積層し、前記接続端子を一体的に内蔵した基板本体を形成する工程と、
    前記導電性膜をパターニングすることにより補強部材とパターンを形成する工程とを有することを特徴とする機構部品内蔵基板の製造方法。
JP2008529801A 2006-08-16 2006-08-16 機構部品内蔵基板及びその製造方法 Pending JPWO2008020478A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/316111 WO2008020478A1 (fr) 2006-08-16 2006-08-16 Carte incorporant des pièces mécaniques et son procédé de fabrication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008020478A1 true JPWO2008020478A1 (ja) 2010-01-07

Family

ID=39082011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529801A Pending JPWO2008020478A1 (ja) 2006-08-16 2006-08-16 機構部品内蔵基板及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090154122A1 (ja)
JP (1) JPWO2008020478A1 (ja)
WO (1) WO2008020478A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2979787B1 (fr) 2011-09-07 2013-10-11 Commissariat Energie Atomique Circuit imprime et capteur de champ magnetique ou de courant
JP5554868B1 (ja) 2013-07-03 2014-07-23 太陽誘電株式会社 キャビティ付き基板の製造方法
KR102347394B1 (ko) * 2015-02-12 2022-01-06 삼성전자주식회사 회로 기판을 포함하는 전자 장치
JP7265443B2 (ja) * 2019-07-31 2023-04-26 日本航空電子工業株式会社 配線板組立体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308474A (ja) * 1997-04-30 1998-11-17 Shinko Electric Ind Co Ltd コネクタ機能を持つ半導体装置用パッケージとコネクタ機能を持つ半導体装置
JP2002280690A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd プリント配線板、及びプリント配線板の接続構造
JP2005051169A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Denso Corp コネクタ付き多層基板

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4090939B2 (ja) * 2002-05-29 2008-05-28 ニッタ株式会社 静電容量式センサおよびその製造方法
EP1492136A1 (de) * 2003-06-23 2004-12-29 IEE International Electronics & Engineering S.A.R.L. Drucksensor in Folienbauweise
US7032454B2 (en) * 2004-03-05 2006-04-25 Agilent Technologies, Inc. Piezoelectric cantilever pressure sensor array

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308474A (ja) * 1997-04-30 1998-11-17 Shinko Electric Ind Co Ltd コネクタ機能を持つ半導体装置用パッケージとコネクタ機能を持つ半導体装置
JP2002280690A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd プリント配線板、及びプリント配線板の接続構造
JP2005051169A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Denso Corp コネクタ付き多層基板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008020478A1 (fr) 2008-02-21
US20090154122A1 (en) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050243528A1 (en) Board pieces and composite wiring boards using the board pieces
US20070277998A1 (en) Printed wiring board, its manufacturing method, and electronic equipment
KR100856209B1 (ko) 집적회로가 내장된 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US9024203B2 (en) Embedded printed circuit board and method for manufacturing same
JP5516787B2 (ja) 回路基板
JPWO2006027981A1 (ja) 立体的電子回路装置とそれを用いた電子機器およびその製造方法
WO2014156353A1 (ja) カメラモジュール
JP2007123901A (ja) リジッドフレキシブルプリント基板及びその製造方法
JP2004140018A (ja) 多層基板の製造方法、多層基板、及びそれを用いたモバイル機器
JPWO2008020478A1 (ja) 機構部品内蔵基板及びその製造方法
JP5333577B2 (ja) 回路基板及びマザー積層体
JPH10163595A (ja) プリント配線板、これを備えた電子機器、およびプリント配線板の製造方法
JP5641072B2 (ja) 回路基板
JP5344033B2 (ja) 電子装置
JP2007103466A (ja) 多層プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法、電子機器
JP2008311544A (ja) 複合多層プリント配線板の製造方法
JP4616016B2 (ja) 回路配線基板の製造方法
JP2001102743A (ja) 一枚基板化構造
CN102422729B (zh) 电路基板及其制造方法
JP2008311553A (ja) 複合多層プリント配線板の製造方法
JP2003283131A (ja) 積層回路及びその製造方法
JP2015005717A (ja) 硬軟性印刷回路基板及びその製造方法
JP2005045112A (ja) 部品内蔵フレキシブル回路基板およびその製造方法
JP4481184B2 (ja) 多層フレキシブル回路基板の製造方法
JP2010161232A (ja) フレキシブルプリント配線板、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928