JP5166862B2 - 420nmの波長光に対して吸収能を持つ熱可塑性樹脂組成物およびその成形体 - Google Patents

420nmの波長光に対して吸収能を持つ熱可塑性樹脂組成物およびその成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP5166862B2
JP5166862B2 JP2007503594A JP2007503594A JP5166862B2 JP 5166862 B2 JP5166862 B2 JP 5166862B2 JP 2007503594 A JP2007503594 A JP 2007503594A JP 2007503594 A JP2007503594 A JP 2007503594A JP 5166862 B2 JP5166862 B2 JP 5166862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
resin composition
molded
mass
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007503594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006087880A1 (ja
Inventor
敏夫 磯崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2007503594A priority Critical patent/JP5166862B2/ja
Publication of JPWO2006087880A1 publication Critical patent/JPWO2006087880A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166862B2 publication Critical patent/JP5166862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、特定波長の光線を遮断する透明な熱可塑性樹脂組成物およびその成形体に関し、さらに詳しくは、光学分野、電気電子分野、医療用材料分野などに用いられる、420nmの波長光に対して吸収能を持つ、透明な熱可塑性樹脂組成物およびその成形体に関するものである。
420nm波長光は、目の病気の一つである白内障の大きな原因でもあり、手術後の眼球の保護のみならず、日常生活の紫外線(以下、UVと略記することがある。)の中でも最も有害であるため、効果的に遮断することが求められている。このため、特に420nm以下の波長光をカットする素材の登場が強く望まれている。
しかしながら、従来のUV吸収剤では、400nm以上の波長域に吸収を持つ透明な樹脂組成物は殆どない。TiO2等のある種の金属酸化物は400nm以上の波長域での透過率を制御出来るが、遮断性を十分に確保しようとすると、透明性が犠牲になるため、透明性が求められる用途には使用できない。また、一部の蛍光増白剤では400nm以上の波長領域で吸収帯を持つものがあるが、経時的に性能が劣化し、成形体が実用とならない。
一般に、ポリカーボネート樹脂は、耐衝撃特性や耐熱性に優れ、様々な分野において幅広く利用されているが、耐候性の面でやや問題を有しており、通常の太陽光源だけでなく、高圧水銀ランプやメタルハライドランプの光を照射した場合でも、好ましくない黄色変化等を起こすことがある。
このため、従来ではポリカーボネート樹脂に種々の光安定剤が単独あるいは複数種含有された樹脂組成物が使用されており、また、同様の樹脂組成物が提案されている。
例えば、ポリカーボネート樹脂にベンゾトリアゾール化合物からなる紫外線吸収剤とクマリン化合物及びナフタルイミド化合物から選ばれる蛍光増白剤が添加されたポリカーボネート樹脂組成物が提案されている(特許文献1)。また、ポリカーボネート樹脂にトリアジン化合物からなる紫外線吸収剤とクマリン化合物及びナフタルイミド化合物から選ばれる蛍光増白剤が添加されたポリカーボネート樹脂組成物が提案されている(特許文献2)。
しかしながら、これらのポリカーボネート樹脂組成物は、未だ十分な耐候性を有しているとは言えず、また、420nmの波長光をカットするものでもない。
また、近年、透明性と耐候性とを併せ持つ熱可塑性樹脂組成物への要求が高まり、酸化チタン(TiO2 )や酸化亜鉛(ZnO)の微粉末を添加することにより耐候性の向上が図られているが(特許文献3及び特許文献4)、十分な透明性が得られてはいない。酸化亜鉛の微粉末を添加することにより透明性を確保したフィルムが提案されており(特許文献5)、また、透明性と耐候性とを併せ持つ熱可塑性樹脂組成物として、ポリカーボネートなどの樹脂組成物に、紫外線吸収剤と酸化チタンや酸化亜鉛の微粉末を添加した熱可塑性樹脂組成物が提案されている(特許文献6)。
このように紫外線吸収剤と熱可塑性樹脂からなる樹脂組成物は公知であるが、可視光と紫外光領域の境界領域の光を効果的に吸収遮断できる、透明な樹脂組成物は知られていない。可視光と紫外光領域の境界領域の光を効果的に吸収遮断できる透明な樹脂組成物は、特に、サングラス用途では大きな期待があり、420nmの波長光を遮断できる透明な素材が開発されれば、保護めがねの軽量化が進み、白内障対策のためにかかるめがねを利用する人の増加が見込まれる。かかる背景から、特に420nmの波長光をカットする素材の登場が強く望まれている。
特開平7−196904号公報 特開平10−176103号公報 特開平6−238829号公報 特開平7−173303号公報 特開2000−309100号公報 特開2004−331679号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、透明性に優れ、かつ420nmの波長光をカットする性能を有する熱可塑性樹脂組成物及びその成形体を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、ポリカーボネートなどの透明性熱可塑性樹脂に、特定の酸化鉄微粒子および紫外線吸収剤を配合することにより、透明性に優れ、かつ420nmの波長光をカットする性能を有する熱可塑性樹脂組成物及びその成形品が得られることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、以下の熱可塑性樹脂組成物及びその成形体を提供するものである。
(1) (A)透明性熱可塑性樹脂100質量部に対して、(B)クロロホルム溶液中で測定した場合に、少なくとも340〜410nmの範囲に吸収帯を持つ安息香酸エステル化合物である紫外線吸収剤0.1〜2.0質量部および(C)平均一次粒子径が10〜80nmである酸化鉄微粒子0.005〜0.25質量部を含有し、且つ上記酸化鉄微粒子がトリフェニルメトキシシラン、ジフェニルメトキシシランおよびフェニルトリメトキシシランから選ばれる1種又は2種以上の官能基含有シリコーンオイルに分散させて用いることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
(2) (A)成分の透明性熱可塑性樹脂が、ポリカーボネート樹脂である(1)の熱可塑性樹脂組成物。
) 厚み2mmの成形体における波長410nmの光線の透過率が0.1%以下、且つ波長420nmの光線の透過率が10%以下であり、ヘーズ値が3%以下である(1)又は(2)の熱可塑性樹脂組成物。
) (1)〜()のいずれかの熱可塑性樹脂組成物を成形してなり、波長420nm以下の光線を遮断し、かつ透明性を有することを特徴とする成形体。
) (1)〜()のいずれかの熱可塑性樹脂組成物を射出成形してなる()の成形体。
) ()又は()の成形体を少なくとも含む積層構造を有することを特徴とする成形体。
) (1)〜()のいずれかの熱可塑性樹脂組成物と他の透明性熱可塑性樹脂を共押出ししてなる()の成形体。
) (1)〜()のいずれかの熱可塑性樹脂組成物と他の透明性熱可塑性樹脂をそれぞれ個別に押出しして成形体を成形し、得られた個別成形体を貼り合わせてなる()の成形体。
) サングラスレンズ、ゴーグルレンズ、フォトレジスト、照明器具カバー、又は透明なオフィスオートメーション製品、電気製品もしくは電子製品のハウジング用途に用いられる()〜()のいずれかの成形体。
10) 人工水晶体又は医療用材料用途に用いられる()〜()のいずれかの成形体。
本発明において、(A)成分の透明性熱可塑性樹脂としては、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリブチレン等のポリオレフィン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、塩素化ポリエチレン樹脂、エチレン−αオレフィン共重合体、プロピレン−αオレフィン共重合体、エチレン−塩化ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、四フッ化エチレン−エチレン共重合体、四フッ化エチレン−六フッ化プロピレン共重合体、ポリフッ化ビニル樹脂、ポリフッ化ビニリデン樹脂、透明ポリアミド樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂等が挙げられる。これらは1種を単独で用いても良く、2種以上を組み合わせても良いが、本発明においては、透明性が良好な成形品が得られる点から、ポリカーボネート樹脂が好ましい。
上記のポリカーボネート樹脂としては、その化学構造や製造法については特に制限はなく種々のものを用いることができる。例えば、二価フェノールとカーボネート前駆体との反応により製造される芳香族ポリカーボネート樹脂が好適に用いられる。
この二価フェノールとしては、種々のものが用いられる。例えば、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、4,4'−ジヒドロキシジフェニル、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン、ハイドロキノン、レゾルシン、カテコールなどが好適なものとして挙げられる。これら二価フェノールの中でも、ビス(ヒドロキシフェニル)アルカン、特に2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン〔ビスフェノールA〕が好ましい。そして、これらの二価フェノールは、それぞれ単独で用いてもよいし、二種以上を混合して用いてもよい。
また、二価フェノールと反応させるカーボネート前駆体としては、カルボニルハライド、カルボニルエステル、またはハロホルメートなどを用いることができる。さらに具体的には、ホスゲン、二価フェノールのジハロホーメート、ジフェニルカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどである。
このポリカーボネート樹脂の化学構造は、その分子鎖が線状構造または環状構造もしくは分岐構造を有しているものを用いることができる。このうち、分岐構造を有するポリカーボネート樹脂としては、分岐剤として、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、α,α',α"−トリス(4−ビドロキシフェニル)−1,3,5−トリイソプロピルベンゼン、フロログルシン、トリメリット酸、イサチンビス(o−クレゾール)などを用いて製造したものが好ましく用いられる。また、このポリカーボネート樹脂として、テレフタル酸などの2官能性カルボン酸、またはそのエステル形成誘導体などのエステル前駆体を用いて製造されたポリエステル−カーボネート樹脂を用いることもできる。さらに、これら種々の化学構造を有するポリカーボネート樹脂の混合物を用いることもできる。
これらポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量は、通常10,000〜50,000、好ましくは13,000〜35,000、さらに好ましくは15,000〜25,000である。この粘度平均分子量(Mv)は、ウベローデ型粘度計を用いて、20℃における塩化メチレン溶液の粘度を測定し、これより極限粘度[η]を求め、[η]=1.23×10-5Mv0.83の式により算出した値である。
このようなポリカーボネート樹脂の分子量の調節には、フェノール、p−tert−ブチルフェノール、p−ドデシルフェノール、p−tert−オクチルフェノール、p−クミルフェノールなどが用いられる。
このポリカーボネート樹脂として、さらに、ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体を用いることもできる。この共重合体は、例えば、ポリカーボネートオリゴマーと、末端に反応性基を有するポリオルガノシロキサンとを、塩化メチレンなどの溶媒に溶解させ、これに二価フェノールの水酸化ナトリウム水溶液を加え、トリエチルアミンなどの触媒を用いて界面重縮合反応することにより製造することができる。この場合のポリオルガノシロキサン構造部分としては、ポリジメチルシロキサン構造、ポリジエチルシロキサン構造、ポリメチルフェニルシロキサン構造、ポリジフェニルシロキサン構造を有するものが好適に用いられる。
また、このポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体としては、そのポリカーボネート部分の重合度が3〜100であり、ポリオルガノシロキサン部分の重合度が2〜500程度であるものが好適に用いられる。また、このポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体におけるポリオルガノシロキサン部分の含有割合としては、0.5〜30質量%、好ましくは0.5〜20質量%であるものが好適である。さらに、このポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体の粘度平均分子量は、10,000〜50,000、好ましくは13,000〜35,000、さらに好ましくは15,000〜25,000である。
本発明で用いられる(B)成分の紫外線吸収剤は、クロロホルム溶液中で測定した場合に、少なくとも340〜410nmの範囲に吸収帯を持つ紫外線吸収剤を用いる。「少なくとも340〜410nmの範囲に吸収帯を持つ」とは、分光光度計で測定した吸光度(入射光に対する透過光の強度から算出)が該吸収帯の範囲に有するものがあることである。このような紫外線吸収剤として、ベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、安息香酸エステル化合物、シアノアクリレート系化合物などが挙げられるが、特にベンゾトリアゾール系化合物又は安息香酸エステル化合物が好ましい。添加量はポリカーボネートなどの熱可塑性樹脂100質量部に対して0.1〜2.0質量部、好ましくは0.2〜1.0質量部である。少なくとも340〜410nmの範囲に吸収帯を持つ紫外線吸収剤を0.1〜2.0質量部配合することにより、420nm以下の波長光に対して、良好な吸収能を持つ樹脂組成物が得られる。
上記の紫外線吸収剤として用いられるベンゾフェノン系化合物として、具体的には、例えば2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−エトキシ−ベンゾフェノン等を挙げることができる。
また、上記のベンゾトリアゾール系化合物として、具体的には、例えば2−(2'−ヒドロキシ−5'−tert−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−3',5'−ジ−tert−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−5'−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−3',5'−ジ−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−〔2'−ヒドロキシ−3',5'−ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2,2'−メチレン−ビス〔4−メチル−6−(ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール〕等を挙げることができる。
上記の安息香酸エステル化合物としては、具体的には、例えばジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート、メチルエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート、ジメチルアミノヒドロキシベンゾイルオクチルベンゾエート、エチルプロピルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート、ジプロピルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート等を挙げることができる。
上記のシアノアクリレート系化合物として、具体的には、例えば2−エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、1,3−ビス−〔2'−シアノ−3,3'−ジフェニルアクリロイルオキシ〕−2,2−ビス−〔(2−シアノ−3',3'−ジフェニルアクリロイル)オキシ〕メチルプロパン等を挙げることができる。
本発明において、アクリルポリマーに紫外線吸収ユニットがグラフト重合した化合物も、(B)成分の紫外線吸収剤として使用することができる。これは、アクリルポリマーのポリマー鎖に紫外線の吸収能を有する紫外線吸収ユニットをグラフト重合により導入した構造の化合物である(以下、「高分子型紫外線吸収剤」と称することもある。)。このアクリルポリマーを構成するアクリルモノマーとしては、アクリル酸、メタアクリル酸、アクリル酸アルキルエステル、メタアクリル酸アルキルエステル、アクリルアミド、メタアクリルアミド、これらのアクリルモノマーと共重合性の二重結合を有するビニル化合物との共重合ポリマー等が挙げられる。この共重合性ビニル化合物としては、例えばメチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル等のアルキルビニルエーテル;酢酸ビニル、エチルビニル、2− エチルヘキシルビニル等のアルキルビニルエステル;スチレン、無水マレイン酸などが挙げられる。これらのアクリルポリマーの数平均分子量は、20,000〜200,000のものであり、50,000〜200,000のものが好ましい。
このアクリルポリマーに導入する紫外線吸収ユニットとしては、紫外線吸収能を有する化合物であればよく、例えば上述したベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、シアノアクリレート系化合物、安息香酸エステル化合物などが挙げられる。これらの化合物をグラフト重合によりアクリルポリマーのポリマー鎖に導入する。この場合、アクリルポリマーに導入された紫外線吸収ユニットの割合は、紫外線吸収剤の全質量に対して40〜90質量%であり、好ましくは50〜80質量%である。
高分子型紫外線吸収剤としては、紫外線吸収ユニットがベンゾトリアゾール化合物又は安息香酸エステル化合物であって、アクリルポリマーの数平均分子量が50,000〜200,000のものが好ましい。高分子型紫外線吸収剤は、一種を単独で用いても二種以上を組み合わせて用いてもよく、また、上述した紫外線吸収剤と併用してもよい。
本発明における(C)成分の酸化鉄微粒子の平均一次粒子径は10〜80nm、好ましくは15〜60nm、さらに好ましくは20〜50nmである。この平均一次粒子径を10nm以上とすることにより、特定波長光の吸収、遮蔽が可能となり、この平均一次粒子径が80nm以下とすることにより、所望の透明性が得られる。
本発明において用いる酸化鉄微粒子は、表面処理されたものが好ましく、表面処理剤としては、酸化アルミニウム(Al2 3 )、酸化ジルコニウム(ZrO2 )及びステアリン酸などから選ばれる一種以上が挙げられる。
上記の酸化鉄微粒子は、分散媒体に分散してなるものを用いることが好ましく、該分散媒体としては、官能基含有シリコーン化合物、ポリアルキレングリコール、ポリオレフィンワックス、カルボン酸エステルなどが挙げられ、これらの中で官能基含有シリコーン化合物が好ましい。官能基としては、メトキシ基,エトキシ基等のアルコキシ基、水素原子、水酸基、エポキシ基及びビニル基などが挙げられる。官能基含有シリコーン化合物としては、これらの官能基の一種以上を有するオルガノポリシロキサンが好ましく、具体的にはトリフェニルメトキシシラン、ジフェニルメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン及び末端水酸基含有メチルフェニルポリシロキサン等のシリコーンオイルが挙げられる。これらは、一種を単独で用いても二種以上を混合して用いてもよい。
分散媒体中における酸化鉄微粒子の比率は10〜70質量%が好ましく、10〜50質量%がより好ましい。
上記の酸化鉄微粒子の配合量は、熱可塑性樹脂100質量部に対して0.005〜0.25質量部であり、好ましくは0.02〜0.15質量部、より好ましくは0.05〜0.1質量部である。この配合量は酸化鉄微粒子としての配合量であり、例えば分散媒体中における酸化鉄微粒子の比率が50質量%のとき、この微粒子と分散媒体との混合物の配合量は熱可塑性樹脂100質量部に対して0.01〜0.5質量部であることを要する。
本発明の熱可塑性樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で必要に応じて、安定剤(酸化防止剤、分散剤等)、離型剤、着色剤(染料、顔料)等の添加剤を配合することができる。酸化防止剤としては、ペンタエリスリチル−テトラキス[ 3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート] 等のフェノール系酸化防止剤、亜リン酸エステル、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト等のリン系酸化防止剤及びジラウリル−3,3' −チオジプロピオネート等のイオウ系酸化防止剤等が挙げられる。分散剤としてはステアリン酸マグネシウム等が挙げられる。離型剤としては、モノグリセリンステアレート、ポリエチレンテトラステアレート等が挙げられる。酸化防止剤及び離型剤には、ラジカル捕捉剤や酸中和剤が含まれていてもよい。着色剤としては一般に使用される顔料などが用いられる。これらの添加剤の配合量は、熱可塑性樹脂組成物100質量部に対して1質量部以下が好ましい。
本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造方法については、上記(A)〜(C)成分に、必要に応じて上記添加剤を、成形品の要求特性に見合う配合割合において配合し、混練すればよい。ここで用いる混合機や混練機としては、通常用いられている機器、例えばリボンブレンダー、ドラムタンブラーなどで予備混合して、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、単軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、多軸スクリュー押出機、コニーダなどによることができる。混練の際の加熱温度は、通常240〜300℃の範囲で適宜選択される。この溶融混練成形としては、押出成形機、特にベント式の押出成形機の使用が好ましい。なお、熱可塑性樹脂以外の含有成分は、予め、熱可塑性樹脂と溶融混練、すなわちマスターバッチとして添加することもできる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、上記の溶融混練成形により得られた混練物、あるいは、ペレットを原料として、射出成形法,射出圧縮成形法,押出成形法,ブロー成形法,プレス成形法,発泡成形法などにより、各種の成形体を製造することができる。この場合、前記各成分を溶融混練してペレット状の成形原料を製造し、ついで、このペレットを用いて射出成形や、射出圧縮成形による射出成形体を製造する方法が、特に好適である。また、この射出成形法として、ガス注入成形法を採用すると、引けがなく外観に優れるとともに、軽量化された成形体を得ることができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形することにより、波長420nmの光線を遮断し、かつ透明性を有する成形体、例えば、厚み2mmの成形体における波長410nmの光線の透過率が0.1%以下、且つ波長420nmの光線の透過率が10%以下であり、ヘーズ値が3%以下である成形体を得ることができる。
また、本発明の熱可塑性樹脂組成物と他の透明性熱可塑性樹脂を共押出ししてなる積層構造を有する成形体や、本発明の熱可塑性樹脂組成物と他の透明性熱可塑性樹脂をそれぞれ個別に押出しして成形体を成形し、得られた個別成形体を貼り合わせてなる積層構造を有する成形体を得ることもできる。
このようにして得られる本発明の熱可塑性樹脂組成物を用いた成形体は、サングラスレンズ、ゴーグルレンズ、フォトレジスト、照明器具カバーや、透明なオフィスオートメーション製品、電気製品もしくは電子製品のハウジング、人工水晶体、各種の医療用材料等、光学分野、電気電子分野、医療用材料分野などに広く用いることができる。
次に、本発明を実施例により、更に詳しく説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、性能評価は、下記の測定方法に従って行なった。
初期ヘーズ値(%);スガ試験機製、全自動直読ヘーズコンピューター HGM−2DP(C光源)を用いて、JIS K7105に準じて測定した。
分光透過率;10μg/mlのクロロホルム溶液を作成し、島津製作所製、自記分光光度計 UV−2400PCSを用いて350〜700nmの分光透過率を測定した。
実施例1〜7、比較例1〜8
(A)ポリカーボネート樹脂(出光興産(株)製 PC−A2200)100質量部に対して(B)紫外線吸収剤および(C)金属微粒子を第1表に示す配合割合で混合し、50mm単軸押出し機(NVC50)にて280℃で溶融混練してペレット化した。得られたペレットを440KN射出成形機(東芝機械(株)製,IS45PV)を用いて射出成形し、試験片(30mm×40mm×2mm)を得た。試験片の上記による光学特性の評価結果を第1表に示す。
なお、第1表で用いた(B)紫外線吸収剤および(C)金属微粒子は次の通りである。
B−1;2-(3-tert-ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)5-クロロベンゾトリアゾール(チバスペシャリティケミカルズ社製、Tin326、吸収帯260〜410nm)
B−2;ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート(BASFジャパン社製、ユピナールA、Plus、吸収帯250〜410nm)
C−1;Fe23(堺化学(株)製、FRO−3)
平均一次粒子径:30nm、酸化アルミ及びステアリン酸の表面処理品
C−1−1;下記のFe23/シリコーン化合物=質量比50/50混合物
Fe23(堺化学(株)製、FRO−3)
シリコーン化合物(日本ユニカー社製、AZ6207)
C−2;TiO2(石原産業(株)製、TTO−55(B))
C−2−1;上記のTiO2/シリコーン化合物=質量比50/50混合物
Figure 0005166862
Figure 0005166862
第1表より以下のことが明らかとなった。
(1)実施例1〜7におけるB−1およびB−2はいずれも340〜410nmの範囲に吸収帯を持つ紫外線吸収剤であり、透明性熱可塑性樹脂100質量部に対して、該紫外線吸収剤を0.1〜2.0質量部含むものである。また、各実施例は一次平均粒子径30nmの酸化鉄微粒子を0.005〜0.25質量部含むものである。従って、本発明の熱可塑性樹脂組成物では、厚み2mmの成形体における波長410nmの光線の透過率が0.1%以下、且つ波長420nmの光線の透過率が10%以下であり、初期ヘーズ値が3%以下のものが得られることが分かる。
(2)熱可塑性組成物において紫外線吸収剤を用いずに、酸化鉄微粒子や、酸化鉄/シリコーン化合物分散体や、酸化チタンを用いた場合には初期ヘーズ値が悪化する(比較例1〜5)。
(3)紫外線吸収剤を用いても酸化鉄微粒子がない、又は少なすぎる場合は、420nm波長光の遮断が困難である(比較例6〜8)。
本発明によれば、ポリカーボネートなどの透明性熱可塑性樹脂に、特定の酸化鉄微粒子および紫外線吸収剤を配合することにより、波長420nmの波長光に対して吸収能に優れた透明な熱可塑性樹脂組成物及びその成形体を提供することができる。本発明の熱可塑性樹脂組成物は、光学分野、電気電子分野、医療用材料分野などに広く用いることができ、例えば成形してサングラスなどに用いれば、顕著な眼球保護効果が得られる。

Claims (10)

  1. (A)透明性熱可塑性樹脂100質量部に対して、(B)クロロホルム溶液中で測定した場合に、少なくとも340〜410nmの範囲に吸収帯を持つ安息香酸エステル化合物である紫外線吸収剤0.1〜2.0質量部および(C)平均一次粒子径が10〜80nmである酸化鉄微粒子0.005〜0.25質量部を含有し、且つ上記酸化鉄微粒子がトリフェニルメトキシシラン、ジフェニルメトキシシランおよびフェニルトリメトキシシランから選ばれる1種又は2種以上の官能基含有シリコーンオイルに分散させて用いることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  2. 透明性熱可塑性樹脂が、ポリカーボネート樹脂である請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 厚み2mmの成形体における波長410nmの光線の透過率が0.1%以下、且つ波長420nmの光線の透過率が10%以下であり、ヘーズ値が3%以下である請求項1又は2に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. 請求項1〜のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物を成形してなり、波長420nm以下の光線を遮断し、かつ透明性を有することを特徴とする成形体。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物を射出成形してなる請求項に記載の成形体。
  6. 請求項又はに記載の成形体を少なくとも含む積層構造を有することを特徴とする成形体。
  7. 請求項1〜のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物と他の透明性熱可塑性樹脂を共押出してなる請求項に記載の成形体。
  8. 請求項1〜のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物と他の透明性熱可塑性樹脂をそれぞれ個別に押出しして成形体を成形し、得られた個別成形体を貼り合わせてなる請求項に記載の成形体。
  9. サングラスレンズ、ゴーグルレンズ、フォトレジスト、照明器具カバー、又は透明なオフィスオートメーション製品、電気製品もしくは電子製品のハウジング用途に用いられる請求項のいずれかに記載の成形体。
  10. 人工水晶体又は医療用材料用途に用いられる請求項のいずれかに記載の成形体。
JP2007503594A 2005-02-17 2006-01-17 420nmの波長光に対して吸収能を持つ熱可塑性樹脂組成物およびその成形体 Expired - Fee Related JP5166862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007503594A JP5166862B2 (ja) 2005-02-17 2006-01-17 420nmの波長光に対して吸収能を持つ熱可塑性樹脂組成物およびその成形体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040985 2005-02-17
JP2005040985 2005-02-17
PCT/JP2006/300477 WO2006087880A1 (ja) 2005-02-17 2006-01-17 420nmの波長光に対して吸収能を持つ熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
JP2007503594A JP5166862B2 (ja) 2005-02-17 2006-01-17 420nmの波長光に対して吸収能を持つ熱可塑性樹脂組成物およびその成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006087880A1 JPWO2006087880A1 (ja) 2008-07-03
JP5166862B2 true JP5166862B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=36916291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007503594A Expired - Fee Related JP5166862B2 (ja) 2005-02-17 2006-01-17 420nmの波長光に対して吸収能を持つ熱可塑性樹脂組成物およびその成形体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090029172A1 (ja)
JP (1) JP5166862B2 (ja)
CN (1) CN101120052B (ja)
DE (1) DE112006000365T5 (ja)
TW (1) TWI385212B (ja)
WO (1) WO2006087880A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019066493A1 (ko) * 2017-09-29 2019-04-04 주식회사 엘지화학 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이로 이루어진 광학 성형품
US11155694B2 (en) 2017-09-29 2021-10-26 Lg Chem, Ltd. Polycarbonate resin composition and optical molded article composed thereof

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8173739B2 (en) 2008-04-15 2012-05-08 Suncolor Corporation Optical polymeric composition and method of making same
US8691915B2 (en) 2012-04-23 2014-04-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Copolymers and polymer blends having improved refractive indices
WO2014133111A1 (ja) 2013-02-27 2014-09-04 三井化学株式会社 光学材料、光学材料用組成物およびその用途
JP6209587B2 (ja) * 2013-02-27 2017-10-04 三井化学株式会社 プラスチックレンズおよびその用途
CN106977902A (zh) 2013-09-30 2017-07-25 豪雅镜片泰国有限公司 透明塑料基材及塑料透镜
CN104689567A (zh) * 2013-12-07 2015-06-10 招远鲁娃婴幼儿用品有限公司 一种用于制作毛绒公仔的眼球制品
JP6105752B2 (ja) 2013-12-13 2017-03-29 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物
WO2015088013A1 (ja) 2013-12-13 2015-06-18 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、光学材料及びその製造方法
US20160062149A1 (en) * 2014-09-03 2016-03-03 Jeff Gerton Replaceable Light Filter for Diving Mask and Method for Replacement
US11629063B2 (en) * 2015-06-26 2023-04-18 M. Technique Co., Ltd. Method of producing ultraviolet protective agent composition, and ultraviolet protective agent composition obtained thereby
CN108139607B (zh) 2015-09-29 2022-05-24 视觉缓解公司 Uv和高能可见吸收验眼透镜
JP6247349B2 (ja) * 2016-07-07 2017-12-13 Hoya株式会社 眼鏡レンズ
EP3296351B1 (en) * 2016-09-20 2022-06-29 Essilor International Polycarbonate resin compositions with consistent color and stable blue-cut performance
CN113185758B (zh) * 2021-05-28 2022-08-16 廊坊集瑞高分子材料有限公司 一种防火电缆绝缘材料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05262896A (ja) * 1992-02-08 1993-10-12 Showa Denko Kk 紫外線遮蔽透明合成樹脂フィルム
JPH09255778A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 複合粒子
JP2000207775A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Teijin Chem Ltd 貼合わせ光ディスク
JP2001072851A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Teijin Chem Ltd 電離放射線に耐性を有するポリカーボネート樹脂組成物及び医療用器具の部材用ポリカーボネート樹脂組成物
JP2002080823A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Kinya Adachi 紫外線遮断剤
JP2004331679A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816504A (en) * 1985-04-11 1989-03-28 Mobay Corporation Stabilized polycarbonates
US5374663A (en) * 1988-03-03 1994-12-20 Hoya Corporation Process for producing cyanopsia-correctable intraocular lens
JPH06238829A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Sun A Chem Ind Co Ltd 表面保護フィルム
EP0786675B1 (en) * 1996-01-26 2002-11-06 Teijin Chemicals, Ltd. Spectacle lens
WO1997045097A1 (fr) * 1996-05-30 1997-12-04 Kao Corporation Particules fines filtrant les ultraviolets, leur procede de preparation et preparation cosmetique
JP3621972B2 (ja) * 1998-09-18 2005-02-23 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びそのシート成形品
DE19917906A1 (de) * 1999-04-20 2000-10-26 Basf Ag Verwendung von aminosubstituierten Hydroxybenzophenonen als photostabile UV-Filter in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
JP4058850B2 (ja) * 1999-08-11 2008-03-12 住友金属鉱山株式会社 日射フィルター膜形成用塗布液
KR100956048B1 (ko) * 2002-11-14 2010-05-06 테이진 카세이 가부시키가이샤 폴리카보네이트 공중합체, 수지 조성물 및 성형품
JP2004203999A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 C I Kasei Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法、及び成形体
US7189777B2 (en) * 2003-06-09 2007-03-13 Eastman Chemical Company Compositions and method for improving reheat rate of PET using activated carbon

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05262896A (ja) * 1992-02-08 1993-10-12 Showa Denko Kk 紫外線遮蔽透明合成樹脂フィルム
JPH09255778A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 複合粒子
JP2000207775A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Teijin Chem Ltd 貼合わせ光ディスク
JP2001072851A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Teijin Chem Ltd 電離放射線に耐性を有するポリカーボネート樹脂組成物及び医療用器具の部材用ポリカーボネート樹脂組成物
JP2002080823A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Kinya Adachi 紫外線遮断剤
JP2004331679A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019066493A1 (ko) * 2017-09-29 2019-04-04 주식회사 엘지화학 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이로 이루어진 광학 성형품
US11155694B2 (en) 2017-09-29 2021-10-26 Lg Chem, Ltd. Polycarbonate resin composition and optical molded article composed thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006087880A1 (ja) 2006-08-24
US20090029172A1 (en) 2009-01-29
DE112006000365T5 (de) 2008-01-17
CN101120052B (zh) 2012-06-06
JPWO2006087880A1 (ja) 2008-07-03
TWI385212B (zh) 2013-02-11
TW200632035A (en) 2006-09-16
CN101120052A (zh) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166862B2 (ja) 420nmの波長光に対して吸収能を持つ熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
JP6987911B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物のペレット及び光学用成形品の製造方法
JP5086802B2 (ja) 410nmの波長光に対して吸収能を持つ熱可塑性透明組成物およびその成形体
JP5305916B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品及びその製造方法
JP5463002B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品及びその製造方法
JP5305631B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品及びその製造方法
JP5463001B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品及びその製造方法
KR101981561B1 (ko) 폴리카르보네이트 수지 조성물 및 광학용 성형품
JP6549419B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる光学用成形品
JP5397958B2 (ja) 帯電防止性に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP5305645B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品及びその製造方法
JP4649103B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP4190937B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JP5829476B2 (ja) 遮熱性屋外設置用ポリカーボネート樹脂筐体
JP2009138060A (ja) 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物
JP6522427B2 (ja) 光学用ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる光学用成形品
JP5428047B2 (ja) 回転成形用ポリカーボネート樹脂組成物ペレット
JP6991322B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびこれを含む光学成形品
JP2006176630A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、それを用いた成形品
JP6584915B2 (ja) 日射センサーカバー用ポリカーボネート樹脂組成物
US20220372243A1 (en) Antimicrobial composition having excellent antimicrobial property and improved chemical resistance, and molded article including same
JP2016156969A (ja) Led照明用ポリカーボネート樹脂製レンズ
JP2013095903A (ja) 自動販売機用ボタン
JP2013095902A (ja) 自動販売機用パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5166862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees