JP5160000B2 - 二量体化合物およびニューラミニダーゼ阻害剤として - Google Patents

二量体化合物およびニューラミニダーゼ阻害剤として Download PDF

Info

Publication number
JP5160000B2
JP5160000B2 JP2000605578A JP2000605578A JP5160000B2 JP 5160000 B2 JP5160000 B2 JP 5160000B2 JP 2000605578 A JP2000605578 A JP 2000605578A JP 2000605578 A JP2000605578 A JP 2000605578A JP 5160000 B2 JP5160000 B2 JP 5160000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
influenza
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000605578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002539204A5 (ja
JP2002539204A (ja
Inventor
ウェン‐ヤン、ウー
ジン、ベティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biota Scientific Management Pty Ltd
Original Assignee
Biota Scientific Management Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biota Scientific Management Pty Ltd filed Critical Biota Scientific Management Pty Ltd
Publication of JP2002539204A publication Critical patent/JP2002539204A/ja
Publication of JP2002539204A5 publication Critical patent/JP2002539204A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5160000B2 publication Critical patent/JP5160000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D309/28Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/351Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/595Polyamides, e.g. nylon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の背景】
発明の分野
本発明は、新しい化学化合物種およびそれらの医薬への使用に関する。特に、本発明は、新規な二量体化合物、それらの製造方法、それらの医薬組成物およびそれらの抗ウイルス剤としての使用に関する。
【0002】
背景技術
シアル酸としても知られているN−アセチルニューラミン酸(NANA)を他の炭水化物から開裂させる能力を有する酵素は、多くの微生物に存在する。これらには、コレラ菌(Vibrio cholerae)、ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)、肺炎球菌(Streptococcus pneumoniae)およびアルトロバクター・シアロフィルス(Arthrobacter sialophilus)などの細菌、ならびにインフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、おたふくかぜウイルス、ニューカッスル病ウイルスおよびセンダイウイルスなどのウイルスが含まれる。これらのウイルスのほとんどはオルソミクソウイルスまたはパラミクソウイルス群のものであり、ウイルス粒子の表面にニューラミニダーゼ活性を保持している。これらのニューラミニダーゼを有する生物の多くはヒトおよび/または哺乳類の主要な病原体であり、インフルエンザウイルスおよびニューカッスル病ウイルスなどのいくつかのものは極めて重要な疾病を引き起こす。
【0003】
ニューラミニダーゼの阻害剤はニューラミニダーゼを有するウイルスによる感染を妨げると長い間考えられてきた。公知のニューラミニダーゼ阻害剤のほとんどは、2−デオキシ−2,3−デヒドロ−N−アセチルニューラミン酸(DANA)のようなニューラミン酸の類似体およびそのいくつかの誘導体である(Meindl et al, Virology, 1974 58 457)。本発明者らの国際特許公開WO91/16320では、ウイルスのニューラミニダーゼに対して活性なDANAの多数の類似体を記載し、特に4−グアニジノ−2−デオキシ−2,3−デヒドロ−N−アセチルニューラミン酸(化合物(A)、コード番号GG167)はA型およびB型インフルエンザの治療に有効であることが示されている(N. Engl. J. Med., 1997 337 874-880)。その他の特許出願は種々の密接に関連したシアル酸誘導体(例えば、PCT公開WO95/18800号、同WO95/20583および同WO98/06712)を記載し、GG167の抗ウイルス性高分子複合体もまた記載されている(国際特許公開PCT/AU97/00771)。
【化3】
Figure 0005160000
化合物(A)
Acはアセチルを表す。
【0004】
上記のシアル酸に基づく阻害剤に加えて、インフルエンザウイルスニューラミニダーゼの他のタイプの高活性阻害剤も、特に5および6員炭素環構造に基づくもの(例えば、国際特許公開WO96/26933号および同97/47194)が記載されている。
【0005】
最近、国際特許公開WO97/06157、同WO98/06712および欧州特許出願第0823428号は、インフルエンザウイルスの増殖を阻害する、通常のシアル酸の7−水酸基を種々の他の置換基で置換した化合物(A)のある種の誘導体を記載している。
【0006】
本発明者らは、今般、驚くべきことに、2つのニューラミニダーゼ結合化合物が、活性部位との結合に関与しない分子の領域で好適に結合し、得られた二量体が著しい抗ウイルス活性を示すことを見出した。特に本発明者らは、7位で化合物(A)と結合した付加的な置換基が一般に抗インフルエンザ活性のわずかな減少を引き起こすが、化合物(A)のかかる2つの7−置換分子が双方とも好適なスペーサー部分と結合しているときには、抗インフルエンザ活性が著しく向上し得ることを見出した。認められた作用に関して提案されたいずれのメカニズムにも拘束または制限されようとは思わないが、本発明者らは、本発明の二量体化合物は2つの別個のニューラミニダーゼ分子と結合することができるので抗インフルエンザ活性が改善され、それによってニューラミニダーゼ四量体および/またはインフルエンザビリオンの凝縮を引き起こすものと考えている。
【0007】
【発明の概要】
第1の態様において、本発明は、スペーサーまたはリンカー基と結合した2つのニューラミニダーゼ結合分子含んでなる二量体化合物を提供する。このニューラミニダーゼ結合分子は、酵素によって開裂しない限り、インフルエンザウイルスニューラミニダーゼの活性部位と結合するいずれの化合物であってもよい。ニューラミニダーゼ結合分子はそれ自体、高い結合親和性、好ましくは10−6Mまたはそれより良いIC50をもつべきである。好ましくは二量体分子は、通常のスペーサー基と共有結合した2つのニューラミニダーゼ結合ニューラミン酸(シアル酸)またはシクロペンチルもしくはシクロヘキシルカルボン酸誘導体含んでなる。
【0008】
【発明の具体的説明】
好ましい態様では、本発明は、一般式Iの化合物またはその医薬上許容される誘導体もしくは塩を提供する。
【化4】
Figure 0005160000
{式中、
ニューラミニダーゼ結合基は、7位でスペーサー基Yと結合している2,3−デヒドロシアル酸誘導体であり;
Rはアジド基、水酸基、非置換もしくは置換グアニジノ基、または非置換もしくは置換アミノ基を表し;
はCOCH、COCF、SOCH3またはSOCFを表し;
XはO、O(C=O)、NH、NHCO、O(C=O)NH、O(C=S)NH、NH(C=O)NH、またはNH(C=S)NHを表し;かつ、
スペーサー基Yは、骨格原子が炭素、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択され、所望により置換かつ/または分枝していてもよい100個までの原子長の鎖である}。
【0009】
好ましくはスペーサー基は8〜100、さらに好ましくは10〜50、いっそう好ましくは12〜30個の原子長である。
最も好ましくは、
Rはアミノまたはグアニジノ基であり;
はアセチルまたはトリフルオロアセチルであり;
XはO(C=O)NHであり;かつ
Yは10〜50個の原子長のリンカー基である。
【0010】
分子モデリング研究は、スペーサー基は18、15または10個の原子長ほど短くすることが可能で、あるいはこれよりいっそう短くなり得ることを示唆している。当業者ならば、通常の試験および誤差実験によってスペーサー長を容易に至適化することができる。
【0011】
一般に、式(I)中にいずれかの変数が2度出てくる場合、その変数は同じでも異なっていてもよいものとする。
【0012】
Rがアミノまたはグアニジノ基である場合、好適な置換基としては、限定されるものではないが、アルキル、ヒドロキシアルキル、アリル、ニトリル、アルコキシカルボニルおよびアシルが挙げられる。
【0013】
好適なスペーサー基Yとしては、限定されるものではないが、所望により置換されていてもよい直鎖または分枝状炭化水素鎖、ペプチド、オリゴ糖、ポリアミノ酸、ポリエチレングリコール単位、アルキルアミドアルカン、アルキルウレイドアルカンが挙げられ、このいずれかを単独で、多形でまたは組み合わせて用いてもよい。化合物の薬学上または薬動力学上の特性を改善するために、スペーサー基Yはまた所望により付加的な官能基と結合させてもよい。かかる官能基としては、親油性炭化水素基、ポリエチレングリコール(PEG)鎖およびペプチドが挙げられる。
【0014】
本明細書の目的上、「炭化水素」、「アルカン」または「アルキル」とは、飽和、不飽和および環式炭化水素基、芳香環、およびかかる基を組み合わせたものを含むものとする。炭化水素鎖上の好適な置換基としては、Br、Cl、F、I、CF3、NH2、NHアシルのような置換アミノ基、およびメトキシのようなアルコキシ基およびヒドロキシが挙げられ、好ましくは、F、Cl、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノまたはカルボシキである。
【0015】
当業者ならば、式(I)の化合物中のいずれかの官能基でその医薬上許容される誘導体を提供すべく式(I)の化合物を改変してもよいことが分かるであろう。かかる誘導体として特に興味深いのは、カルボキシ基、水酸基またはアミノ基で改変された化合物である。従って、対象化合物には、式(I)の化合物のメチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルエステルのようなアルキルエステル、フェニル、ベンゾイルエステルのようなアリールエステル、およびアセチルエステルが含まれる。
【0016】
当業者ならば、式(I)の化合物の医薬上許容される誘導体が1を超える位置で誘導体化されてもよいことが分かるであろう。
【0017】
「医薬上許容される誘導体」とは、式(I)の化合物の医薬上許容される塩、エステルもしくはかかるエステルの塩、または受容者に投与した際に式(I)の化合物もしくはその抗ウイルス活性代謝物質もしくは残基を与えることができるその他の化合物をいう。誘導体として特に興味深いのは、シアル酸カルボキシもしくはグリセリン水酸基で、またはアミノおよびグアニジン基で改変された化合物である。
【0018】
式(I)の化合物の医薬上許容される塩としては、医薬上許容される無機および有機の酸および塩基から誘導されたものが含まれる。好適な酸の例としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、マレイン酸、リン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、コハク酸、トルエン−p−スルホン酸、酒石酸、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、安息香酸、マロン酸、ナフタレン−2−スルホン酸およびベンゼンスルホン酸が挙げられる。シュウ酸のような他の酸はそれ自体は医薬上許容されるものではないが、本発明の化合物を得る際の中間体として有用な塩およびそれらの医薬上許容される酸付加塩の製造において有用である。
【0019】
適当な塩基から誘導された塩としては、アルカリ金属(例えば、ナトリウム)、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)、アンモニウム、およびNR (ここで、RはC1−4アルキルである)塩が挙げられる。
【0020】
式(I)の化合物は抗ウイルス活性を有している。特に、これらの化合物はオルトミクソウイルスおよびパラミクソウイルスのウイルスニューラミニダーゼ、例えば、A型およびB型インフルエンザ、パラインフルエンザ、おたふくかぜおよびニューカッスル病のウイルスニューラミニダーゼの阻害剤である。
【0021】
このように第2の態様では、本発明は、オルトミクソウイルスおよびパラミクソウイルス感染の治療で有効治療剤として用いられる、本発明の化合物、好ましくは式(I)の化合物またはその医薬上許容される誘導体を提供する。
【0022】
第3の態様では、本発明は、有効量の本発明の化合物、好ましくは式(I)の化合物、またはその医薬上許容される塩もしくは誘導体をかかる治療が必要な哺乳類に投与する工程を含んでなる、ウイルス感染、例えば哺乳類におけるオルトミクソウイルスおよびパラミクソウイルス感染の治療方法を提供する。
【0023】
本発明のこの態様の好ましい態様では、有効量の本発明の化合物、好ましくは式(I)の化合物、またはその医薬上許容される塩もしくは誘導体をかかる治療が必要な哺乳類に投与する工程を含んでなる、哺乳類におけるA型またはB型インフルエンザの治療方法が提供される。
【0024】
好ましくは、哺乳類はヒトである。
【0025】
第4の態様では、本発明は、ウイルス感染を治療する医薬の製造のための本発明の化合物の使用を提供する。
【0026】
当業者ならば、本明細書において治療とは、感染に対する予防ならびに確立された感染または症状の治療までの範囲にわたることが分かるであろう。
【0027】
本発明の化合物はまた、診断方法、特にインフルエンザウイルスの検出方法に使用され得る。かかる方法での使用には、本発明の化合物を標識と結合させるのが有利である。
【0028】
治療での使用に必要とされる本発明の化合物量は、選択される特定の化合物によるだけでなく、投与径路、治療される症状の性質、ならびに患者の年齢および状態によっても異なり、結局は主治医または獣医の裁量にある。しかしながら、一般には、好適な用量は1日当たり約0.01〜100mg/体重kgの範囲であり、好ましくは0.05〜10mg/kg/日の範囲であり、最も好ましくは0.1〜1mg/kg/日の範囲である。
【0029】
治療は好ましくは感染前または感染時に開始し、ウイルスが気道に存在しなくなるまで継続する。しかしながら、感染後、例えば確立された症状が現われた後に投与する場合に本化合物は有効である。
【0030】
好適な治療は一日に1〜4回投与し、使用する特定の化合物にもよるが、感染後3〜7日、例えば5日続ける。
【0031】
所望の用量は、単用量で、または適当な間隔で、例えば一日当たり2、3、4回以上の部分用量で投与されるの分割量として提供してもよい。
【0032】
本化合物は便宜には、単位投与形当たり例えば1〜1000mg、便宜には2〜200mg、最も便宜には50〜100mgの有効成分を含有する単位投与形で投与する。
【0033】
治療に使用するために本発明の化合物を原料化学物質として投与してもよいが、医薬製剤として有効成分を提供することが好ましい。
【0034】
従って第5の態様では、本発明は、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは誘導体を1種以上の医薬上許容される担体を、さらに所望により他の治療および/または予防成分とともに含んでなる医薬製剤を提供する。担体は、製剤の他の成分と適合し、かつ、その受容者に対して有毒でないという意味で「許容される」ものでなければならない。
【0035】
本発明の化合物はまた、他の治療剤、例えば他の抗感染剤と併用してもよい。特に、本発明の化合物を、他の抗ウイルス剤とともに使用してもよい。従って第6の態様では、本発明は、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは誘導体を、第2の治療上有効な薬剤、特に抗ウイルス剤とともに含んでなる組合せを提供する。
【0036】
上記の組合せは便宜には医薬製剤の形での使用を目的に提供してもよく、従って上記で定義された組合せを医薬上許容される担体とともに含んでなるかかる製剤は本発明のさらなる態様をなす。
【0037】
かかる組合せでの使用に好適な治療剤としては、他の抗感染剤、特に呼吸器感染を治療するために用いられるものなどの抗菌剤および抗ウイルス剤が挙げられる。例えば、上記のシアル酸類似体のような、インフルエンザウイルスに対して有効な他の化合物、アマンタジン、リマンタジンおよびリバビリンが、かかる組合せに含まれる。
【0038】
かかる組合せの個々の成分は、個別のまたは配合された医薬製剤として、逐次または同時のいずれかで投与すればよい。
【0039】
本発明の化合物を同じウイルスに対して有効な第2の治療剤とともに使用する場合には、各化合物の用量は各化合物を単独で使用したときと同じであっても異なっていてもよい。当業者ならば適当な用量が容易に分かるであろう。
【0040】
医薬製剤としては、経口、直腸、経鼻、局所(口内および舌下を含む)、膣内もしくは非経口(筋肉内、皮下および静脈内を含む)投与に好適なもの、または例えば吸入もしくは通気により気道(経鼻を含む)への投与に適したものが挙げられる。これらの製剤は、適当であれば、個別の投与単位で提供するのが便宜であり、薬学の分野で十分公知のいずれの方法によって製造してもよい。これらの方法には、有効化合物を液状担体もしくは微粉固形担体またはその双方と会合させ、次いで必要であれば生成物を所望の製剤に成型する工程が含まれる。
【0041】
経口投与に好適な医薬製剤は、それぞれ所定量の有効成分を粉末または顆粒として、溶液として、懸濁液またはエマルションとして含有するカプセル剤、カシェ剤または錠剤のなどの個別単位として提供するのが便宜である。有効成分はまた、ボーラス剤、舐剤またはペースト剤として提供してもよい。経口投与用の錠剤およびカプセル剤は、結合剤、増量剤、滑沢剤、崩壊剤、または浸潤剤といった通常の賦形剤を含んでもよい。これらの錠剤は当技術分野で十分公知の方法に従って被覆してもよい。経口液状製剤は、例えば水性もしくは油性懸濁液、溶液、エマルション、シロップもしくはエリキシルの形態であってもよいし、あるいは使用前に水もしくは他の好適なビヒクルで構成する乾燥製品として提供してもよい。かかる液状製剤は、懸濁剤、乳化剤、食用油を含んでもよい非水性ビヒクル、または保存剤のような通常の添加剤を含んでもよい。
【0042】
本発明の化合物はまた、注射、例えばボーラス注射、または持続的点滴による非経口投与用に処方してもよく、アンプル、予め充填した注射器、小量点滴、または保存剤を添加した複用量容器で単位投与形として提供してもよい。これらの組成物は油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液、またはエマルションのような形態をとってもよく、沈殿防止剤、安定剤および/または分散剤のような配合剤を含んでもよい。あるいは、有効成分は、使用前に好適なビヒクル、例えば滅菌したパイロジェンフリー水で構成することを目的に、滅菌した固体の無菌分離により、または溶液から凍結乾燥により得られた粉末形であってもよい。
【0043】
表皮への局所投与については、本発明の化合物を軟膏、クリーム剤もしくはローション剤として、または経皮パッチとして処方してもよい。
軟膏およびクリーム剤は例えば水性または油性基剤で、好適な増粘剤および/またはゲル化剤を添加して処方すればよい。ローション剤は水性または油性基剤で処方し、また一般には1種以上の乳化剤、安定剤、分散剤、沈殿防止剤、増粘剤、または着色剤を含む。
【0044】
口腔局所投与に好適な製剤としては、香味基剤、通常はスクロースおよびアラビアガムまたはトラガカントガム中に有効成分を含んでなるトローチ剤、ゼラチンまたはスクロースおよびアラビアガムなどの不活性基剤中に有効成分を含んでなる香錠、ならびに好適な液体担体中に有効成分を含んでなる口中洗浄剤が挙げられる。
【0045】
直腸投与に好適な医薬製剤では担体は固体であり、最も好ましくは単位投与坐剤として提供される。好適な担体としてはカカオ脂、および当技術分野で通常用いられるその他の物質が挙げられ、これらの坐剤は有効成分と軟化または融解した担体とを混合した後び冷却、鋳型成形することで便宜に製造できる。
【0046】
膣投与に好適な製剤としては、有効成分に加えて当技術分野で適当であると知られている担体を含有するペッサリー、タンポン、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、フォームまたはスプレー剤として提供してもよい。
【0047】
経鼻投与をはじめ気道への投与には、ニューラミニダーゼ阻害剤は、当技術分野で気道への投与に用いられている方法および処方のいずれで投与してもよい。
【0048】
このように一般に化合物は水剤または懸濁剤の形で、あるいは乾燥粉末として投与することができる。
【0049】
水剤および懸濁剤は一般に例えば水単独(例えば滅菌またはパイロジェンフリー水)から製造された水性、または水および生理学上許容される補助溶媒(例えば、エタノール、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコール(PEG400など))である。
【0050】
かかる水剤または懸濁剤はさらにその他の賦形剤、例えば保存剤(塩化ベンズアルコニウムなど)、ポリソルベートなどの安定剤/界面活性剤(例えばTween80、Span80、塩化ベンズアルコニウム)、緩衝剤、浸透圧調節剤(例えば塩化ナトリウム)、吸収促進剤および増粘剤を含んでもよい。懸濁剤はさらに沈殿防止剤(例えばマイクロクリスタリンセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム)を含んでもよい。
【0051】
水剤または懸濁剤は通常の手段、例えばドロッパー、ピペットまたはスプレーによって鼻腔に直接適用する。これらの製剤は単回または多回投与形で提供してもよい。後者の場合には望ましくは計量手段が提供される。ドロッパーまたはピペットの場合、これは好適な所定量の水剤または懸濁剤を投与する患者によって達成される。スプレーの場合は、これは例えばアトマイザースプレーポンプによって達成され得る。
【0052】
気道への投与はまた、予圧パックに化合物をクロロフルオロカーボン(CFC)、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタンもしくはジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素またはその他の好適なガスといった好適な噴射剤とともに提供したエアゾル製剤によって達成してもよい。エアゾル剤は便宜にはまた、レシチンなどの界面活性剤を含んでもよい。薬剤の用量は計量バルブを設けることで調節すればよい。
【0053】
あるいはこれらの化合物は乾燥粉末、例えばラクトース、デンプン、デンプン誘導体(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)およびポリビニルピロリドン(PVP)といった好適な粉末基剤中の粉末混合物の形で提供してもよい。便宜には粉末担体は鼻腔内でゲルと形成する。粉末組成物は例えばカプセル剤、または例えばゼラチンなどのカートリッジ、または吸入器によりその粉末が投与されるブリスターパックなどの単位投与形で提供してもよい。
【0054】
経鼻製剤をはじめ気道へ投与を意図した製剤においては、化合物は小粒径、例えば5ミクロン以下のオーダーが通常である。かかる粒径は当技術分野で公知の手段、例えば微粉化によって得ることができる。
【0055】
所望により、有効成分の徐放性が得られるようにした製剤を用いてもよい。
本明細書の目的では、「含んでなる(comprising)」とは「限定されるものではないが含む」ことを意味するものと理解され、「含んでなる(comprises)」も対応する意味を有する。
【0056】
【実施例】
発明の詳細な説明
以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、これらに限定するものではない。
【0057】
本発明の化合物の特定の実施例としては式(Ia)のものが含まれ、ここでスペーサー基Yは下記表1で示される通りである。
【化5】
Figure 0005160000
【0058】
【表1】
Figure 0005160000
【0059】
本発明の化合物は以下に示される方法によって製造され得る。なおここで、RおよびRは式(I)に関する定義に同じである。
【0060】
一般式(II)の好適な単量体中間化合物は国際特許公開WO97/06157および同WO97/32214に記載の方法に従って製造することができる。従って7位にある基がアリールカーボネート(例えばZ=4−ニトロフェノキシ)であれば、この中間体を用い、種々のアミン(アルキル−NH)と反応させることで7−カルバメート誘導体(Z=アルキル−NH)が製造できる。
【化6】
Figure 0005160000
【0061】
例えばGG167の(6−アミノヘキシル)−7−カルバメート誘導体である下記化合物(7)は本発明の特定の化合物に対する有用な前駆体である。当業者には明らかなように、単量体とスペーサー基とを結合する工程の際にニューラミニダーゼ結合分子の1以上の官能基を保護するには、保護基を用いることが必要または望ましいと考えられる。例えば、Theordore W. Greene and P.G.M. Wutsによる"Protective Groups in Organic Synthesis" (John Wiley & Sons, 1991)を参照。
【化7】
Figure 0005160000
化合物(7)
【0062】
例1:ビス−[7−(6’−エチレン−ウレイドヘキシル)−カルバモイルオキシ−5−アセトアミド−4−グアニジノ−2,3,4,5−テトラデオキシ−D−グリセロ−D−ガラクト−ノン−2−エノピラノゾン酸](2)の製造
DMSO(1ml)およびピリジン(2.5ml)の混合物中の5−アセトアド−7−(6’−アミノヘキシル)−カルバモイルオキシ−4−グアニジノ−2,3,4,5−テトラデオキシ−D−グリセロ−D−ガラクト−ノン−2−エノピラノゾン酸(7)(50mg、0.1055ミリモル)溶液に、1,4−ジイソシアネートブタン(7.39mg、0.0527ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン(12.87mg、0.1055ミリモル)を加えた。全混合物をアルゴン下、50℃で7日間攪拌した。混合物を濾過し、濾液を高真空下で蒸発乾固した。残渣をアセトン(2×10ml)中、室温で24時間攪拌し、濾過した。フィルターケークをアセトン(5ml)で洗浄し、メタノールおよび水(7:3)混合物から再結晶化して、白色固体として標題の化合物(2)を得た(18.6mg、32%)。
MS 1090 (M+2)++
1H-nmr (CD3OD + D2O) δ (ppm): 1.30-1.70 (m, 20H)、2.01 (br s, 6H)、2.95-3.20 (m, 12H)、3.50-3.65 (m, 2H)、3.70-3.80 (m, 2H)、3.90-4.20 (m, 4H)、4.35-4.70 (m, 6H)、5.70 (br, 2H)。
【0063】
例2:ビス−[7−(6’−ヘキシレンウレイド)−カルバモイルオキシ−5−アセトアミド−4−グアニジノ−2,3,4,5−テトラデオキシ−D−グリセロ−D−ガラクト−ノン−2−エノピラノゾン酸](3)の製造
DMSO(1ml)およびピリジン(2.5ml)の混合物中の5−アセトアド−7−(6’−アミノヘキシル)−カルバモイルオキシ−4−グアニジノ−2,3,4,5−テトラデオキシ−D−グリセロ−D−ガラクト−ノン−2−エノピラノゾン酸(7)(50mg、0.1055ミリモル)溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(12.87mg、0.1055ミリモル)および1,12−ジイソシアネートドデカン(13.31mg、0.0527ミリモル)を加えた。全混合物をアルゴン下、50℃で7日間攪拌した後、濾過した。濾液を高真空下で蒸発乾固した。残渣をアセトン(2×30ml)に取り、DMSO(1ml)に再溶解し、次ぎにアセトンおよびエーテル(1:1)混合物(100ml)で希釈すると白色沈殿が得られた。濾過した後、フィルターケークをアセトン(20ml)で洗浄し、風乾して粗成生物(3)を得、次ぎにこれをメタノールおよび水の混合物から再結晶化して、白色固体として標題の化合物(3)を得た(15mg、23.6%)。
MS 1202 (M+2)++
1H-nmr (CD3OD + D2O) δ (ppm): 1.25-1.70 (m, 36H)、1.98 (br, s, 6H)、2.95-3.20 (m, 12H)、3.35-3.70 (m, 4H)、3.80-4.60 (m, 10H)、5.65 (br, 2H)。
【0064】
例3:ビス−[GG167−7−カルバメート];化合物番号(4)、(5)および(6)の製造
例1および2に記載のものと同様にして、6−アミノヘキシル−7−カルバメート化合物(7)、または(7)の保護形態を鍵となる出発物質として用いて化合物(4)、(5)および(6)を各々製造した。各化合物はその質量スペクトルおよびNMRデータにより同定した。
【0065】
例4:ビス−[7−(6’−メチレンアミン−N−酢酸−N−アセトアミド−ヘキシル)−カルバモイルオキシ−5−アセトアミド−4−グアニジノ−2,3,4,5−テトラデオキシ−D−グリセロ−D−ガラクト−ノン−2−エノピラノゾン酸](化合物番号(8))の製造
【化8】
Figure 0005160000
【0066】
DMSO(7.5ml)およびピリジン(2.5ml)の混合物中の5−アセトアド−7−(6’−アミノヘキシル)−カルバモイルオキシ−4−グアニジノ−2,3,4,5−テトラデオキシ−D−グリセロ−D−ガラクト−ノン−2−エノピラノゾン酸(7)(76mg、0.16ミリモル)溶液に、エチレンジアミン四酢酸二無水物(20.5mg、0.08ミリモル)および4(ジメチルアミノ)ピリジン(3.5mg、0.028ミリモル)を加えた。全混合物を50℃で18時間攪拌した後、高真空下で蒸発乾固した。残渣をジクロロメタン(20ml)と水(10ml)とで分液した。水性溶液をジクロロメタン(10ml)、酢酸エチル(10ml)で洗浄した後、高真空下で蒸発乾固した。残渣をアセトンでトリチュレートし(50ml×2)、濾過した。この固体を水(0.5ml)に溶かし、溶出剤として水を用いてSephadex G−25(50ml)カラムでクロマトグラフィーに付し、生成物を凍結乾燥して、標題の化合物(8)を得た(30mg、31%)。
MS 1206 (M+2)
1H-nmr (D2O) δ (ppm): 1.23-1.63 (m, 16H)、1.98 (brs, 6H)、3.00-3.20 (m, 8H)、3.35-3.55 (m, 6H)、3.60-3.92 (m, 10H)、4.08 (m, 4H)、4.43 (dd, 2H)、4.50 (dd, 2H)、4.84 (dd, 2H)、5.66 (br, 2H)。
【0067】
例5:D−グルタム−γ−イル−α−イルアミンアセチルジ−[7−(6’−アミノヘキシル)−カルバモイルオキシ−5−アセトアミド−4−グアニジノ−2,3,4,5−テトラデオキシ−D−グリセロ−D−ガラクト−ノン−2−エノピラノゾン酸]のトリフルオロ酢酸塩(化合物番号(9))としての製造
【化9】
Figure 0005160000
【0068】
トリエチルアミン(16.6mg、0.164ミリモル)およびN−メチルモルホリン(16.6mg、0.164ミリモル)を含有する水(0.25ml)に、N−Boc−D−グルタム−α−イルアミン酢酸(25mg、0.082ミリモル)を溶解した。この透明な溶液をアセトン(3ml)で希釈した後、ドライアイス−アセトン浴中で−20℃まで冷却した。この溶液中へクロロギ酸イソブチル(26.95mg、0.197ミリモル)を加えた。反応混合物を−15℃±2℃で12分間攪拌した後、水中5−アセトアド−7−(6’−アミノヘキシル)−カルバモイルオキシ−4−グアニジノ−2,3,4,5−テトラデオキシ−D−グリセロ−D−ガラクト−ノン−2−エノピラノゾン酸(7)(116.9mg、0.246ミリモル)およびトリエチルアミン(24.9mg、0.246ミリモル)溶液と合した。得られた混合物を室温で3時間振盪させた後、減圧下で蒸発乾固した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出剤として2−プロパノール:酢酸:水=3:1:1)に付して標題の化合物(9)のN−Boc誘導体を得、次ぎにこれを室温で1時間、トリフルオロ酢酸(2ml)で処理し、真空下で蒸発乾固した。残渣を凍結乾燥して標題の化合物(9)をトリフルオロ酢酸塩として得た(31mg、30.4%)。
MS 1118 (M+2)
1H-nmr (D2O) δ (ppm): 1.22-1.62 (m, 16H)、1.98 (br., 6H)、2.20 (m, 2H)、2.41 (m, 1H)、2.57 (m, 1H)、2.90-3.25 (m, 8H)、3.59 (br dd, 2H)、3.68 (br dd, 2H)、3.76-4.01 (m, 3H)、4.10 (m, 4H)、4.43 (br dd, 2H)、4.53 (br dd, 2H)、4.95 (br dd, 2H)、5.85 (br., 2H)。
【0069】
例6:本発明の化合物によるインフルエンザウイルスの複製阻害
文献に記載されている標準的な方法に従い(例えば、Watanabe et al. J. Virological Methods, 1994 48 257参照)、本発明の化合物のA型インフルエンザウイルスの複製を阻害する能力を調べた。アッセイはMDCK細胞を用いて行い、結果は下記表2に示されている。結果は、半対数曲線に当てはめる回帰分析プログラムを用いて計算される、ID50、すなわち細胞病理学的作用を50%阻害する最小化合物濃度(μg/ml)で示されている。結果は二量体化合物(2)、(3)および(4)が総て、単量体リガンド分子(7)よりもインフルエンザに対して有効であること、ならびに本発明の化合物(2)が極めて有効な化合物(A)[GG167]よりずっと有効であることを示している。これらの化合物の治療指数は最小細胞障害薬剤濃度(MTC)をID50で割ることで計算することができる。
【0070】
【表2】
Figure 0005160000
【0071】
例7:本発明の化合物によるインフルエンザウイルス複製の阻害
上記例6に記載されたものと同様の標準的なCPE型アッセイで、本発明のインフルエンザA/ビクトリア/3/75 B010の複製を阻害する能力を調べた。3回の別個の実験に関する結果を下記表3に示している。
【0072】
【表3】
Figure 0005160000
【0073】
本発明を明らかにし理解するため詳細に説明したが、当業者ならば、本明細書に記載されている態様および方法には、本明細書で開示されている発明のコンセプトの範囲を外れることなく、様々な改良および改変がなされ得ることが分かるであろう。

Claims (13)

  1. 下記一般式Iの化合物、またはその医薬上許容される塩:
    Figure 0005160000
    {式中、
    Rは、アジド基;水酸基;グアニジノ基;アミノ基、アルキル、ヒドロキシアルキル、アリル、ニトリル、アルコキシカルボニルもしくはアシルにより置換されたグアニジノ基;またはアルキル、ヒドロキシアルキル、アリル、ニトリル、アルコキシカルボニルもしくはアシルにより置換されたアミノ基を表し、
    は、COCH、COCF、SOCHまたはSOCFを表し、
    Xは、O、O(C=O)、NH、NHCO、O(C=O)NH、O(C=S)NH、NH(C=O)NH、またはNH(C=S)NHを表し、かつ、
    Yは、骨格原子が炭素、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択され、100までの原子長の直鎖、分枝状、環状の鎖、またはそれらの組合せである}。
  2. Yが8〜100個の原子長である、請求項1に記載の化合物。
  3. Yが10〜50個の原子長である、請求項2に記載の化合物。
  4. Yが12〜30個の原子長である、請求項3に記載の化合物。
  5. Rが、アミノ基;グアニジノ基;アルキル、ヒドロキシアルキル、アリル、ニトリル、アルコキシカルボニルもしくはアシルにより置換されたグアニジノ基;または、アルキル、ヒドロキシアルキル、アリル、ニトリル、アルコキシカルボニルもしくはアシルにより置換されたアミノ基であり、
    がアセチルまたはトリフルオロアセチルであり、
    XがO(C=O)NHであり、かつ
    Yが10〜50個の原子長である、
    請求項1に記載の化合物。
  6. Yが、直鎖もしくは分枝状炭化水素鎖;Br、Cl、F、I、CF、NH、アミノ、アルキルアミノ、NHアシル、アルコキシ、メトキシ、ヒドロキシもしくはカルボキシにより置換された直鎖もしくは分枝状炭化水素鎖;ペプチド;オリゴ糖;ポリアミノ酸;ポリエチレングリコール単位;アルキルアミドアルカン;アルキルウレイドアルカンからなる群から選択され、請求項1に記載の化合物。
  7. 下記式(Ia)である、請求項1に記載の化合物。
    Figure 0005160000
    (ここで、Yは、
    (CH)NHCONH(CH)NHCONH(CH)
    (CH)NHCONH(CH)12NHCONH(CH)
    (CH)NH[COCHNH]CONH(CH)NHCO[NHCHCO]NH(CH)
    (CH)NH[CO(CH)NH]CONH(CH)12NHCO[NH(CH)CO]NH(CH)
    (CH)NH[CO(CH)NH]CONH(CH)NHCO[NH(CH)CO]NH(CH)
    (CH)NHCOCHN[CHCOH]CHCHN[CHCOH]CHCONH(CH)
    (CH)NHCO(CH)CH[NH2.TFA]CONHCHCONH(CH),または
    CHCHOCHCHOCHCH
    である)。
  8. Yが、化合物の薬学上または薬動力学上の特性を改善するために、親油性炭化水素基、ポリエチレングリコール(PEG)鎖およびペプチドからなる群から選択される付加的な官能基と結合している、請求項1に記載の化合物。
  9. 請求項7に記載の式(Ia)の化合物を、医薬上許容される担体とともに含んでなる、A型またはB型インフルエンザによって引き起こされるウイルス感染症の治療および/または予防用医薬組成物。
  10. シアル酸類似体、アマンタジン、リマンタジンおよびリバビリンからなる群から選択される、第2の抗ウイルス剤をさらに含んでなる、請求項9に記載の組成物。
  11. A型またはB型インフルエンザによって引き起こされるウイルス感染を治療および/または予防する医薬の製造のための、請求項7に記載の式(Ia)の化合物の使用。
  12. 請求項7に記載の式(Ia)の化合物を含んでなる、A型またはB型インフルエンザによって引き起こされるウイルス感染症を治療および/または予防用するための抗ウイルス剤。
  13. 請求項9または10に記載の組成物を含んでなる、A型またはB型インフルエンザによって引き起こされるウイルス感染症を治療および/または予防用するための抗ウイルス剤。
JP2000605578A 1999-03-12 2000-03-09 二量体化合物およびニューラミニダーゼ阻害剤として Expired - Fee Related JP5160000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPP9139A AUPP913999A0 (en) 1999-03-12 1999-03-12 Novel chemical compounds and their use
AU9139 1999-03-12
AUPP9139 1999-03-12
PCT/AU2000/000165 WO2000055149A1 (en) 1999-03-12 2000-03-09 Dimeric compounds and as inhibitors of neuraminidase

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002539204A JP2002539204A (ja) 2002-11-19
JP2002539204A5 JP2002539204A5 (ja) 2007-04-19
JP5160000B2 true JP5160000B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=3813338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000605578A Expired - Fee Related JP5160000B2 (ja) 1999-03-12 2000-03-09 二量体化合物およびニューラミニダーゼ阻害剤として

Country Status (26)

Country Link
US (1) US6548476B1 (ja)
EP (1) EP1165541B1 (ja)
JP (1) JP5160000B2 (ja)
KR (1) KR100805906B1 (ja)
CN (1) CN1343205A (ja)
AP (1) AP2001002277A0 (ja)
AT (1) ATE295361T1 (ja)
AU (2) AUPP913999A0 (ja)
BR (1) BR0008939A (ja)
CA (1) CA2367755C (ja)
CZ (1) CZ20013274A3 (ja)
DE (1) DE60020100T2 (ja)
EA (1) EA200100968A1 (ja)
ES (1) ES2241581T3 (ja)
HK (1) HK1041693B (ja)
HU (1) HUP0200190A3 (ja)
ID (1) ID29868A (ja)
IL (1) IL145346A (ja)
MX (1) MXPA01009203A (ja)
NO (1) NO327812B1 (ja)
NZ (1) NZ514041A (ja)
PL (1) PL350228A1 (ja)
TR (1) TR200102794T2 (ja)
TW (1) TWI268279B (ja)
WO (1) WO2000055149A1 (ja)
ZA (1) ZA200107450B (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9714299A (pt) * 1996-11-14 2000-04-25 Biota Scient Mangent Pty Ltd Composto macromolecular, processos para detecção de virus da influenza e tratamento de infeção da influenza, composição farmacêutica para esse tratamento e utilização de composto
DE19930177B4 (de) 1999-06-30 2007-02-08 Nikolai Vladimirovich Bovin Intermolekular assoziierende Verbindungen und deren Verwendung
AUPQ288499A0 (en) 1999-09-16 1999-10-07 Biota Scientific Management Pty Ltd Antiviral agents
AUPR001000A0 (en) * 2000-09-08 2000-10-05 Biota Scientific Management Pty Ltd Novel chemical compounds and their use
AU2002340635B2 (en) * 2001-11-09 2008-03-13 Biota Scientific Management Pty Ltd Dimeric compounds and their use as anti-viral agents
US7157494B2 (en) * 2001-11-09 2007-01-02 Biota Scientific Management Pty. Ltd. Dimeric compounds and their use as anti-viral agents
AUPR879701A0 (en) * 2001-11-09 2001-12-06 Biota Scientific Management Pty Ltd Novel chemical compounds and their use
AUPR879501A0 (en) 2001-11-09 2001-12-06 Biota Scientific Management Pty Ltd Novel chemical compounds and their use
AUPR879601A0 (en) * 2001-11-09 2001-12-06 Biota Scientific Management Pty Ltd Novel chemical compounds and their use
AU2002340632B2 (en) * 2001-11-09 2008-03-20 Biota Scientific Management Pty Ltd Dimeric compounds and their use as anti-viral agents
AUPR879401A0 (en) * 2001-11-09 2001-12-06 Biota Scientific Management Pty Ltd Novel chemical compounds and their use
AU2002336823B2 (en) * 2001-11-09 2008-03-20 Biota Scientific Management Pty Ltd Dimeric compounds and their use as anti-viral agents
KR101857900B1 (ko) 2002-09-06 2018-05-14 인설트 테라페틱스, 인코퍼레이티드 공유결합된 치료제 전달을 위한 사이클로덱스트린-기초 중합체
US7144450B2 (en) * 2004-12-04 2006-12-05 Xerox Corporation Phase change inks containing trans-1,2-cyclohexane bis(urea-urethane) compounds
US7576235B2 (en) 2004-12-04 2009-08-18 Xerox Corporation Processes for preparing bis(urea-urethane) compounds
US7314949B2 (en) 2004-12-04 2008-01-01 Xerox Corporation Trans-1,2-cyclohexane bis(urea-urethane) compounds
US7317122B2 (en) 2004-12-04 2008-01-08 Xerox Corporation Curable trans-1,2-cyclohexane bis(urea-urethane) compounds
US7220300B2 (en) 2004-12-04 2007-05-22 Xerox Corporation Phase change inks containing bis(urea-urethane) compounds
US7560587B2 (en) * 2004-12-04 2009-07-14 Xerox Corporation Bis[urea-urethane] compounds
US7153349B2 (en) 2004-12-04 2006-12-26 Xerox Corporation Phase change inks containing curable trans-1,2-cyclohexane bis(urea-urethane) compounds
WO2008090151A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-31 Therapicon Srl Antiviral compounds
US20080176958A1 (en) 2007-01-24 2008-07-24 Insert Therapeutics, Inc. Cyclodextrin-based polymers for therapeutics delivery
US7960139B2 (en) 2007-03-23 2011-06-14 Academia Sinica Alkynyl sugar analogs for the labeling and visualization of glycoconjugates in cells
CA2690440A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Children's Hospital & Research Center At Oakland Oligosialic acid derivatives, methods of manufacture, and immunological uses
WO2009006591A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Children's Hospital & Research Center At Oakland Inhibitors of polysialic acid de-n-acetylase and methods for using the same
WO2009006613A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Children's Hospital & Research Center At Oakland Polysialic acid derivatives, methods of production, and uses in enhancing cancer antigen production and targeting
DK2318832T3 (da) 2008-07-15 2014-01-20 Academia Sinica Glycan-arrays på PTFE-lignende aluminiumcoatede objektglas og relaterede fremgangsmåder
MX366955B (es) * 2009-09-15 2019-07-31 Bluelink Pharmaceuticals Inc Crlx101 para usarse en el tratamiento de cáncer.
IT1396620B1 (it) * 2009-11-25 2012-12-14 Therapicon Srl Analoghi chimerici
US11377485B2 (en) 2009-12-02 2022-07-05 Academia Sinica Methods for modifying human antibodies by glycan engineering
US10087236B2 (en) 2009-12-02 2018-10-02 Academia Sinica Methods for modifying human antibodies by glycan engineering
WO2011130332A1 (en) 2010-04-12 2011-10-20 Academia Sinica Glycan arrays for high throughput screening of viruses
CN103180333A (zh) * 2010-08-24 2013-06-26 英皇创新有限公司 聚丙基醚亚胺的糖树状聚体
CN104080450A (zh) * 2012-01-05 2014-10-01 阿拉维制药公司 扎那米韦生物利用度增强的制剂
US10130714B2 (en) 2012-04-14 2018-11-20 Academia Sinica Enhanced anti-influenza agents conjugated with anti-inflammatory activity
EP2885311B1 (en) 2012-08-18 2020-01-01 Academia Sinica Cell-permeable probes for identification and imaging of sialidases
US20140094432A1 (en) 2012-10-02 2014-04-03 Cerulean Pharma Inc. Methods and systems for polymer precipitation and generation of particles
US10086054B2 (en) 2013-06-26 2018-10-02 Academia Sinica RM2 antigens and use thereof
US9981030B2 (en) 2013-06-27 2018-05-29 Academia Sinica Glycan conjugates and use thereof
EP3041484B1 (en) 2013-09-06 2021-03-03 Academia Sinica Human inkt cell activation using glycolipids with altered glycosyl groups
US10023892B2 (en) 2014-05-27 2018-07-17 Academia Sinica Compositions and methods relating to universal glycoforms for enhanced antibody efficacy
US10150818B2 (en) 2014-01-16 2018-12-11 Academia Sinica Compositions and methods for treatment and detection of cancers
KR20160104727A (ko) 2014-01-16 2016-09-05 아카데미아 시니카 암의 치료 및 검출을 위한 조성물 및 방법
JP6562942B2 (ja) 2014-03-27 2019-08-28 アカデミア シニカAcademia Sinica 反応性標識化合物およびその使用
KR20170003720A (ko) 2014-05-27 2017-01-09 아카데미아 시니카 항-cd20 글리코항체 및 이의 용도
US10118969B2 (en) 2014-05-27 2018-11-06 Academia Sinica Compositions and methods relating to universal glycoforms for enhanced antibody efficacy
KR102512592B1 (ko) 2014-05-27 2023-03-21 아카데미아 시니카 항-her2 글리코항체 및 이의 용도
US11332523B2 (en) 2014-05-28 2022-05-17 Academia Sinica Anti-TNF-alpha glycoantibodies and uses thereof
US9879042B2 (en) 2014-09-08 2018-01-30 Academia Sinica Human iNKT cell activation using glycolipids
US9975965B2 (en) 2015-01-16 2018-05-22 Academia Sinica Compositions and methods for treatment and detection of cancers
US10495645B2 (en) 2015-01-16 2019-12-03 Academia Sinica Cancer markers and methods of use thereof
AU2015378564A1 (en) 2015-01-24 2017-07-13 Academia Sinica Novel glycan conjugates and methods of use thereof
SG11201803962WA (en) * 2015-11-20 2018-06-28 Australian Biomedical Co Pty Ltd Compounds for medicinal applications
RU2612221C1 (ru) * 2015-12-16 2017-03-03 Общество с ограниченной ответственностью "Синтавр" Блокаторы вируса гриппа
EP3426693A4 (en) 2016-03-08 2019-11-13 Academia Sinica PROCESS FOR MODULAR SYNTHESIS OF N-GLYCANES AND ARRANGEMENTS THEREOF
TWI764917B (zh) 2016-08-22 2022-05-21 醣基生醫股份有限公司 抗體、結合片段及使用方法
CN108003065B (zh) * 2016-10-27 2021-01-08 中国石油化工股份有限公司 一种具有增稠作用的化合物和润滑脂以及它们的制备方法
WO2018199798A1 (ru) * 2017-04-28 2018-11-01 Общество с ограниченной ответственностью "Синтавр" Пептидные производные противовирусного препарата занамивира
EP3630740A4 (en) * 2017-05-25 2021-03-31 The Governors of the University of Alberta METHODS FOR THE PREVENTION OR TREATMENT OF ATHEROSCLEROSIS WITH ISOENZYME INHIBITORS SPECIFIC TO HUMAN NEURAMINIDASE
CN111698999A (zh) * 2017-12-06 2020-09-22 阿道恰公司 包含至少一种pi在5.8与8.5之间的基础胰岛素和带有羧酸根电荷及疏水基的共聚氨基酸的ph为7的可注射溶液
EP3846846A4 (en) 2018-09-06 2022-08-03 Cidara Therapeutics, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF VIRUS INFECTION
SG11202102661UA (en) * 2018-10-05 2021-04-29 Univ Emory Monomer and multimeric anti-hbv agents
TW202122117A (zh) 2019-09-06 2021-06-16 美商席達拉醫療有限公司 用於治療病毒感染之組合物及方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243035A (en) * 1990-02-27 1993-09-07 Drug Delivery System Institute, Ltd. Sialic acid-containing glycolipid derivatives
DE69231127D1 (de) * 1991-03-18 2000-07-06 Scripps Research Inst La Jolla Oligosaccharide als enzymsubstrate und -inhibitoren: verfahren und zusammensetzungen
CA2129987A1 (en) * 1992-02-19 1993-09-02 Naoya Kojima Inhibition of cell adhesion by chemically-defined oligosaccharides, their derivatives, mimetics, and antibodies directed thereto
JPH0638784A (ja) * 1992-03-30 1994-02-15 Meiji Milk Prod Co Ltd シアル酸を構成要素とする糖鎖の製造方法
ZA937034B (en) * 1992-09-24 1995-06-23 Brigham & Womens Hospital Group B streptococcus type II and type V polysaccharide-protein conjugate vaccines
US5837689A (en) * 1993-06-16 1998-11-17 Glycomed Incorporated Sialyl lewis-x mimetics containing naphthyl backbones
US5658880A (en) * 1993-06-16 1997-08-19 Glycomed Incorporated Sialic acid/fucose based medicaments
ATE305453T1 (de) * 1995-02-27 2005-10-15 Gilead Sciences Inc Selektive inhibitoren viraler oder bakterieller neuraminidase
US5780606A (en) * 1995-06-07 1998-07-14 Connaught Laboratories Limited Neisseria meningitidis capsular polysaccharide conjugates
IL125662A0 (en) 1996-03-01 1999-04-11 Biota Scient Management Method of detecting influenza virus and compounds for use therein
US5891862A (en) * 1996-03-15 1999-04-06 Geltex Pharmaceuticals, Inc. Polyvalent polymers for the treatment of rotavirus infection
AUPO104396A0 (en) 1996-07-17 1996-08-08 Biomolecular Research Institute Limited Antiviral linear polymers
DE69739750D1 (de) * 1996-07-23 2010-03-18 Seikagaku Kogyo Co Ltd Neue laktosamin-oligosaccharide und verfahren zu ihrer herstellung
BR9714299A (pt) 1996-11-14 2000-04-25 Biota Scient Mangent Pty Ltd Composto macromolecular, processos para detecção de virus da influenza e tratamento de infeção da influenza, composição farmacêutica para esse tratamento e utilização de composto
JPH10182686A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Ngk Insulators Ltd ガングリオシドGQ1b類縁物質
JP3304985B2 (ja) 1997-04-17 2002-07-22 ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ケミカルインジケーターシートおよびそれを使用した滅菌用包装袋
WO1999063929A2 (en) 1998-06-08 1999-12-16 Advanced Medicine, Inc. Multibinding inhibitors of microsomal triglyceride transferase protein

Also Published As

Publication number Publication date
BR0008939A (pt) 2001-12-18
NO20014409D0 (no) 2001-09-11
HUP0200190A3 (en) 2004-01-28
DE60020100D1 (de) 2005-06-16
EP1165541A1 (en) 2002-01-02
EP1165541A4 (en) 2002-06-05
CA2367755A1 (en) 2000-09-21
ID29868A (id) 2001-10-18
WO2000055149A1 (en) 2000-09-21
AU774222B2 (en) 2004-06-17
DE60020100T2 (de) 2006-01-19
AUPP913999A0 (en) 1999-04-01
HK1041693B (zh) 2005-10-14
CZ20013274A3 (cs) 2002-03-13
KR100805906B1 (ko) 2008-02-21
HK1041693A1 (en) 2002-07-19
NO327812B1 (no) 2009-09-28
US6548476B1 (en) 2003-04-15
JP2002539204A (ja) 2002-11-19
ATE295361T1 (de) 2005-05-15
ZA200107450B (en) 2002-09-10
CN1343205A (zh) 2002-04-03
ES2241581T3 (es) 2005-11-01
NZ514041A (en) 2001-09-28
IL145346A (en) 2005-11-20
TWI268279B (en) 2006-12-11
EA200100968A1 (ru) 2002-02-28
HUP0200190A2 (en) 2002-06-29
EP1165541B1 (en) 2005-05-11
CA2367755C (en) 2007-08-28
TR200102794T2 (tr) 2002-09-23
KR20020005617A (ko) 2002-01-17
MXPA01009203A (es) 2002-08-20
IL145346A0 (en) 2002-06-30
AP2001002277A0 (en) 2001-09-30
AU2896600A (en) 2000-10-04
PL350228A1 (en) 2002-11-18
NO20014409L (no) 2001-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160000B2 (ja) 二量体化合物およびニューラミニダーゼ阻害剤として
JP5095066B2 (ja) 多価ノイラミニダーゼ阻害物質複合体
KR101473028B1 (ko) 인플루엔자 치료제
AP249A (en) Anti-viral compounds.
EP2841066B1 (en) Anti-influenza agent conjugated to anti-inflammatory agent
WO1995020583A1 (en) Derivatives of 2-deoxy-2,3-dehydro-n-acetylneuraminic acid (dana)
JP2010285436A (ja) 二量体化合物および抗ウイルス薬としてのそれらの使用
JP4162712B2 (ja) 6−カルボキサミドジヒドロピラン誘導体
JP2010270130A (ja) 二量体化合物および抗ウイルス薬としてのそれらの使用
JP5179546B2 (ja) 二量体化合物および抗ウイルス薬としてのそれらの使用
JP2011016804A (ja) 二量体化合物および抗ウイルス薬としてのそれらの使用
JP3923081B2 (ja) ウイルスノイラミニダーゼ阻害剤としてのジヒドロピラン誘導体
JP3923081B6 (ja) ウイルスノイラミニダーゼ阻害剤としてのジヒドロピラン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees