JP5149116B2 - セラミック成型品の製造方法、セラミック成型品および撮影装置 - Google Patents

セラミック成型品の製造方法、セラミック成型品および撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5149116B2
JP5149116B2 JP2008254775A JP2008254775A JP5149116B2 JP 5149116 B2 JP5149116 B2 JP 5149116B2 JP 2008254775 A JP2008254775 A JP 2008254775A JP 2008254775 A JP2008254775 A JP 2008254775A JP 5149116 B2 JP5149116 B2 JP 5149116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
ceramic molded
molded product
ceramic
valley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008254775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010082998A (ja
Inventor
郁夫 滝
雄也 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008254775A priority Critical patent/JP5149116B2/ja
Priority to US12/559,802 priority patent/US8174778B2/en
Priority to CN2009101786326A priority patent/CN101712555B/zh
Publication of JP2010082998A publication Critical patent/JP2010082998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149116B2 publication Critical patent/JP5149116B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/22Telecentric objectives or lens systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、セラミック成型品の製造方法、その製造方法により製作されたセラミック成型品およびそのセラミック成型品が搭載された撮影装置に関する。
最近、自動車にカメラが配備されるようになってきている。自動車に配備されるカメラの多くは、ナビゲーションシステムが普及し運転席に表示画面が設けられていることを利用して、ドライバの死角になる場所の状態をその表示画面上に表示するものである。
ところで、自動車は夏の炎天下や冬の厳寒屋外に野晒しにされることもあり、車載用のカメラはそのような極めて広範な温度環境下で正常に動作する必要がある。この正常動作を保証するために車載用のカメラに適用されるレンズ組立体に要求される性能としては、軽量性や頑強性などの一般的な性質のほか、温度変化に起因するピンボケを生じさせないために温度による伸縮が少ないことなどが挙げられる。これらの要求を満足するために、セラミック製の鏡胴が考えられている(例えば特許文献1,2参照)。また、本出願人は、多孔質セラミックを光学部品に適用することを提案している(特許文献3)。この特許文献3の明細書で言う、多孔質とは、気孔率10%以上である多孔体である。
ここで特許文献4には、例えば、レンズ鏡胴の前側開口より、レンズ、間隔環を挿入し、押え環をレンズ鏡胴の前側にねじ込むことによって、レンズ鏡胴にレンズを固定したレンズ組立体を構成することが記載されている。その特許文献4の構成にセラミックの鏡胴を適用した場合の構成を説明する。
図1は、セラミック製の鏡胴を備えたレンズ組立体の構成の一例を示す図である。
図1のレンズ組立体1には鏡胴10が備えられており、その鏡胴10には対物側開口101と結像側開口102とを有する中空部100が設けられている。この鏡胴10の対物側外周には雄ネジSR1が形成され、その対物側開口101から複数のレンズL1〜L4,複数の間隔環SP1〜SP3が光軸を揃えて装入される。この例では、複数の光学部材として複数のレンズL1〜L4と複数の間隔環SP1〜SP3とが交互に配置されるようにして鏡胴10の中空部100に順次に装入される。
更に図1のレンズ組立体1には、鏡胴10の中空部100の内部に装入された複数の光学レンズL1〜L4および間隔環SP1〜SP3を、対物側開口101から押さえ込んで固定するための押さえ環11が備えられている。この押さえ環11は、鏡胴10の対物側の部分が入り込む装着開口110と、鏡胴内に装入された複数のレンズのうちの最も対物側に装入されたレンズL1の中央部を露出させる光学開口111とを有し、装着開口内側の内壁に、上記雄ネジSR1と螺合する雌ネジSR2が形成され、その雄ネジSR1とその雌ネジSR2との螺合により最も対物側に位置するレンズL1の対物側の面の周縁部を押えるものである。
この押え環11によって鏡胴10内の複数のレンズL1〜L4および複数の間隔環SP1〜SP3が結像側開口側に向かって押さえ込まれることにより図1のレンズ組立体1が組み立てられている。
ここで、上記した様に自動車に搭載することを考慮して、図1のレンズ組立体1の鏡胴10にセラミック成型品を採用することを考えてみる。図1の鏡胴10にセラミック成形品を採用すると、押え環11に螺合させるためにセラミック成型品にネジを成形しなければならなくなる。
このようなセラミック部品は、切削加工等によりネジ部を形成するが、加工時間とコストがかかる。これに対し、射出成型によりネジを構成すればネジ部の加工が不要となり、加工時間とコストの面で有利である。しかし、射出成型した成型品を焼成すると、混合していた樹脂が成型品から抜け出た後に焼成反応が起こることから、ネジの頂点部が丸められるという問題が生じる。
図2は、押え環11および鏡胴10のネジ部SR1,SR2の構造を示す図である。
上記した様にネジ部を射出成型した後の成型を焼成すると、樹脂が成型品から抜け出た後に焼成反応が起こることから、図2(a)に示す様にネジの山や谷の頂点部がどうしても丸められてしまう。
図2(b)からも分かるようにセラミック製の鏡胴10側の谷の頂点部が丸められたときには、例えばアルミニウムで製作された押え環11の山部をセラミック製の鏡胴10の谷部に螺合させることができなくなってしまう。
特開2006−284991号公報 特開2006−292927号公報 特開2007−238430号公報 特開2007−279557号公報
本発明は、上記事情に鑑み、相手部品のネジを螺合させるのに必要なネジが確実に形成されるセラミック成型品の製造方法およびその製造方法により製造されたセラミック成型品、そのセラミック成型品が搭載された撮影装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のセラミック成型品の製造方法は、
第1のネジが形成されたセラミック成型品の製造方法であって、
上記第1のネジの谷を形作る部分がその第1のネジと螺合する第2のネジが形成された相手部品の該第2のネジの山よりも高く突出した金型を用いてセラミックを成型し、
成型されたセラミックを焼成することを特徴とする。
上記本発明のセラミック成型品の製造方法によれば、上記第1のネジの谷を形作る部分が該第1のネジと螺合する第2のネジが形成された相手部品の該第2のネジの山よりも深く抉られた金型を用いてセラミック成型品が成形された後、金型で成形されたセラミック成型品が焼成される。
こうして上記第1のネジの谷を形作る部分がその第1のネジと螺合する第2のネジが形成された相手部品の第2のネジの山よりも高く突出した金型が用いられると、焼成された後のセラミック成型品の第1のネジの谷の部分がだれて丸められた状態になっても、その第1のネジの谷の部分を相手部品の鋭利な第2のネジの山を受け入れさせることが可能な形状にすることができる。
すなわち、相手部品のネジを確実に螺合させるのに必要なネジが確実に形成されるセラミック成型品の製造方法が実現する。
ここで、上記セラミックは、上述の多孔質セラミックであっても良い。
多孔質とは、気孔率10%以上である多孔体である。
また、上記目的を達成する本発明のセラミック成型品は、
第1のネジが形成されたセラミック成型品であって、
上記第1のネジの谷部分がその第1のネジと螺合する第2のネジが形成された相手部品の第2のネジの山との干渉を避けた深さを有することを特徴とする。
上記セラミック成型品によれば、上記本発明の製造方法によって製造されることにより、相手部品の第2のネジの山との干渉を避けた深さを有することとなる。このため、第2のネジの山がセラミック成型品の第1のネジの谷部に滑らかに螺合する。
さらに、上記第1のネジの山が、上記第2のネジの谷との干渉を避けた高さを有することが好ましい。
図2に示した様にセラミックの山部については、上記第2のネジの谷と螺合する寸法の金型を用いても相手部品のネジの谷との干渉を避けた高さになる。
ここで、当該セラミック成型品が多孔質セラミックからなるものであっても良い。
また、図1に示したレンズ組立体において当該セラミック成型品が、対物側開口と結像側開口とを有するとともに対物側外周に上記第1のネジである雄ネジが形成され該対物側開口から複数の光学部材が光軸を揃えて装入されるセラミック製の鏡胴であり、
上記相手部品が、上記鏡胴の対物側の部分が入り込む装着開口と、上記鏡胴内に装入された複数の光学部材のうちの最も対物側に装入された第1の光学部在中央部を露出させる光学開口とを有し、上記装着開口内側の内壁に、上記雄ネジと螺合する、上記第2のネジである雌ネジが形成され、雄ネジと雌ネジとの螺合により第1の光学部材の対物側の面の周縁部を押える押え環であっても良い。
また上記目的を達成する本発明の撮影装置は、上記セラミック成型品と、そのセラミック成型品に装入された、結像光学系を形成する複数の光学部材と、その結像光学系の結像面に配置された撮像素子を、さらに備えたことを特徴とする。
上記本発明の撮影装置によれば、上記本発明の製造方法により製造された本発明のセラミック成型品のメリットが遺憾なく発揮される撮影装置が実現する。
以上、説明したように、相手部品のネジを螺合させるのに必要なネジが確実に形成されるセラミック成型品の製造方法、その製造方法により製造されたセラミック成型品、およびセラミック成型品が搭載された撮影装置が実現する。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図3は、セラミック成型品の製造方法を説明する図である。図4は、その製造方法によって製造されたセラミック成型品のネジ部の構造を示す図である。
図3には、セラミック成型品に形成されるネジ部分の金型2の構造が示されている。
図3に示す金型2は、ネジの谷を形作る部分20がそのネジと螺合する相手部品のネジの山の高さよりも高い。その結果、セラミック成型品のネジの谷が、相手部品のネジの山よりも深く抉られる形状に成形される。この金型2によって成形されたセラミックが焼成され鏡胴10Aが製作されると、図4に示す様に鏡胴10Aの雄ネジSR1Aの谷部分21が相手部品のネジの山との干渉を避けた深さを有するようになって従来のような干渉が回避される。なお、図3の金型2の山の部分は従来どおりの形であっても山部が好適に丸められて相手部品の谷部を受け入れるのに適した形になる。
図5は、図3の金型を用いて製造された鏡胴10Aを使ってレンズ組立体1Aを構成した図である。
図5には図1と同じ構成の図が示されている。
図3に示す構造を持つ金型2で製作されたセラミック製の鏡胴10Aを用いると、押え環11の雌ネジSR2を鏡胴10Aの雄ネジSR1Aに確実に螺合させることができる。
最後に図5のレンズ組立体1Aを撮影装置に適用した場合の例を説明する。
図6は、図5のレンズ組立体1Aが組み込まれたカメラユニット3を示す図である。
図6には、カメラユニット3を光軸に沿って切断した面が示されている。
図6に示すカメラユニット3は、図5のレンズ組立体1Aと、カメラ本体枠30と、撮像素子31とを備えており、その撮像素子31は撮像素子基板310上に実装されカメラ本体枠30に接着固定されている。この図4のレンズ組立体1Aのレンズ枠10の外周面およびカメラ本体枠30の内周面には、それぞれ、ネジ部が形成されている。
このカメラユニット3を組み立てるときには、まずカメラ本体枠30に図3のレンズ組立体1Aをねじ込みながら挿入した後、そのレンズ組立体1Aをカメラ本体枠30に接着固定する。その後で、レンズ組立体1Aが備える鏡胴10に装入された複数のレンズにより構成された結像光学系の結像面に位置するようにCCD固体撮像素子等の撮像素子31を搭載した基板310をカメラ本体枠30に接着固定する。このような簡単な手順で図3のレンズ組立体1Aをカメラユニット3に組み込むことができる。
また、ネジの中にはネジ部が台形状になっているものもある。
図7は、ネジ部が台形状になっているネジどうしを螺合させたときの螺合部のイメージを示す図である。また図8は、図7のイメージの形状を持つ金型で製作したセラミック成型品10のネジ部と金属製品11Bのネジ部とを螺合させた場合の不具合内容を説明する図である。さらに図9は、その不具合を改善するために製作されたセラミック成型品の金型2Bの構造を示す図であり、図10は、図9の金型2Bで製作されたセラミック成型品10B1のネジ部を、金属製のネジ部に螺合させたときの状態を示す図である。
なお図8には、従来のセラミック成型品10Bのネジ部の谷部と山部とを区別するために谷部には符号100Bが付され、山部には符号101Bが付されている。同様に金属製品11Bのネジ部の山部と谷部にも、それぞれ、符号110B,符号111Bが付されている。
図8に示す様に、図7のイメージどおりの形状を持つ金型で製作された金属部品11Bのネジ部とセラミック成型品10Bのネジ部とを螺合させると、セラミック成型品10Bのネジ部の谷部100Bの2つの頂点部K1,K2が前述の理由によりそれぞれ丸められてしまって金属製品11Bのネジ部の先鋭な山部110Bをセラミック成型品10Bの谷部100Bに螺合させることが出来なくなってしまう。
そこで、本実施形態ではセラミック成型品10Bを成型する金型2Bを図9に示す形状にして、図8に示す金属製品のネジの山部110Bとセラミック成型品10Bのネジの谷部100Bとの干渉を回避することができるようにしている。
図9に示す金型2Bは、セラミック成型品10B1のネジ部の谷部を形作る部分20Bが、この金型2Bで成型されたネジと螺合する相手部品のネジの山部110Bの先端部が包含されるように突出し、突出した部分のネジの勾配が相手部品11Bのネジ部の山部110Bの勾配と同じになるように構成されている。またセラミック成型品10B1のネジ部の山部101Bを形作る部分200Bについては相手部品の谷部111B(図10参照)の形状と同じになるように構成されている。
この図9に示す金型2Bでセラミック成型品10B1にネジ部を成型して焼成すると、前述の如く頂点部がそれぞれ丸められ、図10に示す様にその谷側の部分21Bには相手方の金属性のネジの山部110Bに大きさR1のRが付与されているとしてそのR1よりも小さいR2が付与され、山側の部分22Bには相手部品の谷部111Bを受け入れるのに適したR3が付与される。
ここで、図10に示すセラミック成型品10B1のネジ部の谷側のRであるR2の大きさは、相手部品の山部のRであるR1の大きさの略1/2以下の大きさになっていることが望ましい。そうすると、金属部品11Bが台形状のネジを有していても、その金属製品11Bのネジ部とセラミック成型品10B1のネジ部との間に好適な螺合状態が得られる。
以上説明した様に、相手部品のネジを螺合させるのに必要なネジが確実に形成されるセラミック成型品の製造方法、その製造方法により製造されたセラミック成型品、およびセラミック成型品が搭載された撮影装置が実現する。
セラミック製の鏡胴を備えたレンズ組立体の構成の一例を示す図である。 押え環11および鏡胴10のネジ部SR1,SR2の構造を示す図である。 セラミック成型品の製造方法を説明する図である。 図2の製造方法によって製造されたセラミック成型品のネジ部の構造を示す図である。 図3の金型を用いて製造された鏡胴10Aを使ってレンズ組立体を構成した図である。 図5のレンズ組立体1Aが組み込まれたカメラユニット3を示す図である。 ネジ部が台形状になっているネジどうしを螺合させたときの螺合部のイメージを示す図である。 図7のイメージの形状を持つ金型で製作したセラミック成型品のネジと金属製品のネジとを螺合させた場合の不具合内容を説明する図である。 図8で説明した不具合を改善するために製作されたセラミック成型品の金型の構造を示す図である。 図9の金型で製作されたセラミック成型品のネジを、金属製のネジに螺合させたときの状態を示す図である。
符号の説明
1 1A レンズ組立体
10 10A 10B 10B1 鏡枠
11 11B 押え環(又は金属部品)
L1〜L4 レンズ
SP1〜SP3 間隔環
2 2B 金型
3 カメラユニット
30 カメラ本体枠
31 撮像素子
310 基板

Claims (7)

  1. 第1のネジが形成されたセラミック成型品の製造方法であって、
    ネジの山の斜面が前記第1のネジの谷の斜面と接した状態で該第1のネジと螺合する第2のネジが形成された相手部品の該第2のネジの山よりも、前記第1のネジの谷を形作る部分が、該第1のネジの谷の全長にわたって高く突出した金型を用いてセラミックを成型し、
    成型されたセラミックを焼成することを特徴とするセラミック成型品の製造方法。
  2. 前記セラミックが多孔質セラミックであることを特徴とする請求項1記載のセラミック成型品の製造方法。
  3. 第1のネジが形成されたセラミック成型品であって、
    ネジの山の斜面が前記第1のネジの谷の斜面と接した状態で該第1のネジと螺合する第2のネジが形成された相手部品の該第2のネジの山との干渉を避けた深さを前記第1のネジの谷部分が該第1のネジの谷の全長にわたって有することを特徴とするセラミック成型品。
  4. さらに、前記第1のネジの山が、前記第2のネジの谷との干渉を避けた高さを有することを特徴とする請求項3記載のセラミック成型品。
  5. 当該セラミック成型品が多孔質セラミックからなるものであることを特徴とする請求項3又は4記載のセラミック成型品。
  6. 当該セラミック成型品が、対物側開口と結像側開口とを有するとともに対物側外周に前記第1のネジである雄ネジが形成され該対物側開口から複数の光学部材が光軸を揃えて装入されるセラミック製の鏡胴であり、
    前記相手部品が、前記鏡胴の対物側の部分が入り込む装着開口と、前記鏡胴内に装入された複数の光学部材のうちの最も対物側に装入された第1の光学部中央部を露出させる光学開口とを有し、前記装着開口内側の内壁に、前記雄ネジと螺合する、前記第2のネジである雌ネジが形成され、該雄ネジと該雌ネジとの螺合により該第1の光学部材の対物側の面の周縁部を押える押え環であることを特徴とする請求項3から5のうちのいずれか1項記載のセラミック成型品。
  7. 請求項6記載のセラミック成型品と、該セラミック成型品に装入された、結像光学系を形成する複数の光学部材と、該結像光学系の結像面に配置された撮像素子を、さらに備えたことを特徴とする撮影装置。
JP2008254775A 2008-09-30 2008-09-30 セラミック成型品の製造方法、セラミック成型品および撮影装置 Expired - Fee Related JP5149116B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008254775A JP5149116B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 セラミック成型品の製造方法、セラミック成型品および撮影装置
US12/559,802 US8174778B2 (en) 2008-09-30 2009-09-15 Method of producing molded ceramic product, molded ceramic product and image-taking apparatus
CN2009101786326A CN101712555B (zh) 2008-09-30 2009-09-24 陶瓷成型件的制造方法、陶瓷成型件及摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008254775A JP5149116B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 セラミック成型品の製造方法、セラミック成型品および撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010082998A JP2010082998A (ja) 2010-04-15
JP5149116B2 true JP5149116B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=42057194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008254775A Expired - Fee Related JP5149116B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 セラミック成型品の製造方法、セラミック成型品および撮影装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8174778B2 (ja)
JP (1) JP5149116B2 (ja)
CN (1) CN101712555B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014115940B4 (de) * 2014-11-03 2016-06-02 Cuylits Holding GmbH Verfahren zur Herstellung eines Isolationsformteils, Isolationsformteil, hergestellt durch dieses Verfahren und Gusswerkzeug zur Herstellung eines Isolationsformteils unter Anwendung des Verfahrens
US20190179100A1 (en) * 2017-12-08 2019-06-13 AAC Technologies Pte. Ltd. Camera lens
CN109838525A (zh) * 2019-03-15 2019-06-04 中国科学院上海光学精密机械研究所 高导向性、低漂移角度调整用微调丝杆组件

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2766054A (en) * 1952-09-29 1956-10-09 Nat Clay Pipe Res Corp Threaded joint-sealing gasket rings for molded pipe
NL133364C (ja) * 1964-06-01
US3560080A (en) 1967-01-09 1971-02-02 Ibm Apparatus and method for adjustably mounting lenses
US3678178A (en) * 1971-11-18 1972-07-18 Bell Telephone Labor Inc High temperature compression seal terminal
JPS623797Y2 (ja) 1979-03-15 1987-01-28
JPS6179310U (ja) * 1984-10-26 1986-05-27
JPH01243245A (ja) 1988-03-24 1989-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ヘッドアクチュエータ
US5502598A (en) 1992-11-12 1996-03-26 Olympus Optical Co., Ltd. Lens frame supporting mechanism
US5523815A (en) 1993-05-18 1996-06-04 Konica Corporation Light amount control unit
JPH0832328A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Murata Mfg Co Ltd 誘電体共振器の共振周波数調整機構
US5535638A (en) * 1994-11-10 1996-07-16 Cincinnati Milacron Inc. Antifriction screw drive
JPH08177833A (ja) * 1994-12-28 1996-07-12 Nippon Piston Ring Co Ltd おねじとその金型
US5781351A (en) 1995-06-02 1998-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mounting structure of objective lens for optical pick-up used for optical disk device
JPH0961689A (ja) 1995-08-28 1997-03-07 Asahi Optical Co Ltd 組立レンズ用の鏡枠
JPH10193680A (ja) 1997-01-10 1998-07-28 Fujitsu Ltd 光源装置とそれを用いた画像形成装置
JP2000357333A (ja) 1999-06-15 2000-12-26 Ntn Corp 光学式ピックアップ装置および支持軸
US6424473B1 (en) 1999-06-29 2002-07-23 Olympus Optical Co., Ltd. Lens barrel device and method of assembling same
US6144509A (en) 1999-07-13 2000-11-07 Recon/Optical, Inc. Three-component lens retainer
JP2001027723A (ja) 1999-07-14 2001-01-30 Canon Inc 光学部品の接着固定方法
JP3073059U (ja) 2000-05-09 2000-11-14 船井電機株式会社 レンズホルダ
JP2002023091A (ja) 2000-07-06 2002-01-23 Asahi Optical Co Ltd 走査光学装置
JPWO2004071988A1 (ja) 2003-02-14 2006-06-01 有限会社ホウエイ 光学装置用部品
JP2004308779A (ja) 2003-04-07 2004-11-04 Daido Metal Co Ltd 摺動部材及びその製造方法
EP2287844A3 (en) 2003-07-07 2011-04-13 Panasonic Corporation Objective lens, optical pick-up device, and optical disk device
JP2005163834A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Yamaha Corp ねじ部材及びこれを用いた連結具
JP2006163006A (ja) 2004-12-08 2006-06-22 Nec Access Technica Ltd カメラモジュール固定構造及びその固定方法並びにそれを用いた携帯端末
JP2006284991A (ja) 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズユニット
JP2006292927A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズユニットとその製造方法
JP4789564B2 (ja) 2005-09-30 2011-10-12 富士フイルム株式会社 レンズブロックの製造方法及びこれに用いる治具
US7929223B2 (en) 2005-09-30 2011-04-19 Fujinon Corporation Lens block, lens, holder for holding the lens block, and projector using the lens holder
JP2007199235A (ja) 2006-01-25 2007-08-09 Konica Minolta Opto Inc レンズ保持構造
US7946706B2 (en) 2006-02-10 2011-05-24 Volk Optical Inc. Lens assembly for vitreoretinal surgery
JP4904465B2 (ja) * 2006-02-13 2012-03-28 独立行政法人産業技術総合研究所 セラミックス光学部品及びその製造方法
US7749931B2 (en) 2006-02-13 2010-07-06 Fujifilm Corporation Ceramic optical parts and production methods thereof
JP2007279557A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nidec Copal Corp レンズ鏡筒
JP2008064851A (ja) 2006-09-05 2008-03-21 Fujinon Corp レンズ装置
JP2008101189A (ja) 2006-09-19 2008-05-01 Nissan Motor Co Ltd 低摩擦摺動機構
JP2008088528A (ja) 2006-10-04 2008-04-17 Kiko Kagi Kofun Yugenkoshi 表面局部電気メッキ方法
CN100517737C (zh) * 2006-10-25 2009-07-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 影像感测器封装结构
CN101206296B (zh) 2006-12-22 2010-05-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头模组
JP4296202B2 (ja) * 2007-02-27 2009-07-15 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグの製造方法およびその製造方法により製造されたスパークプラグ
JP5069033B2 (ja) 2007-04-04 2012-11-07 吉田プラ工業株式会社 チューブ容器
JP2008254771A (ja) 2007-04-05 2008-10-23 Kracie Home Products Kk 着脱自在な連結構造及び容器トレイ
JP2008254773A (ja) 2007-04-05 2008-10-23 Funai Electric Co Ltd 緩衝用梱包材
JP2008254772A (ja) 2007-04-05 2008-10-23 Toshiba Corp キャリアテ−プおよびその製造方法
KR100843300B1 (ko) 2007-04-12 2008-07-03 삼성전기주식회사 카메라 모듈 및 그 제조방법
US7830624B2 (en) 2007-10-18 2010-11-09 Flextronics Ap, Llc Laser bonding camera modules to lock focus
JP2009206117A (ja) 2008-02-26 2009-09-10 Toray Ind Inc ディスプレイ用フィルターの製造方法
JP2009244394A (ja) 2008-03-28 2009-10-22 Fujinon Corp レンズ組立体および撮像装置
JP5143634B2 (ja) 2008-06-09 2013-02-13 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101712555B (zh) 2013-01-09
CN101712555A (zh) 2010-05-26
US20100079880A1 (en) 2010-04-01
JP2010082998A (ja) 2010-04-15
US8174778B2 (en) 2012-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6559523B2 (ja) レンズユニット
US20040223074A1 (en) Imaging apparatus
JP5146319B2 (ja) レンズ鏡胴
JP7172553B2 (ja) レンズモジュール及び車両用撮像装置
CN1700080A (zh) 透镜镜筒
CN110244390B (zh) 环形光学元件、成像镜头模块与电子装置
JP5031510B2 (ja) レンズユニット、レンズユニットの組立方法、撮像モジュールおよび撮像機器
US8023211B2 (en) Lens assembly and image-taking apparatus
JP4234626B2 (ja) 撮影カメラ
US7894714B2 (en) Lens assembly and imaging apparatus
JP5149116B2 (ja) セラミック成型品の製造方法、セラミック成型品および撮影装置
JP2010085715A (ja) レンズ組立体
JP2006293093A (ja) 反射防止構造体を備えたレンズ鏡筒、レンズ鏡筒を備える撮像装置ならびにカメラ
JP7093609B2 (ja) 車載カメラ用レンズユニットおよび車載カメラ
JP2016184081A (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
JP7203602B2 (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
JP2005189261A5 (ja)
JP7316800B2 (ja) 接合レンズ、レンズユニットおよびカメラモジュール
JP2010107954A (ja) レンズ組立体および撮影装置
JP7134004B2 (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
US8027103B2 (en) Lens assembly and method of disposing optical member in ceramic lens frame
CN220085221U (zh) 一种车载镜头
JP7481816B2 (ja) 中間環、レンズユニットおよびカメラモジュール
US20240147043A1 (en) Lens device, optical device, imaging device, imaging system, and movable apparatus
JP2010085720A (ja) レンズ組立体、および組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5149116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees