JP5124481B2 - ケモカインレセプター活性のモジュレータとしてのピペリジニル誘導体 - Google Patents

ケモカインレセプター活性のモジュレータとしてのピペリジニル誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5124481B2
JP5124481B2 JP2008552563A JP2008552563A JP5124481B2 JP 5124481 B2 JP5124481 B2 JP 5124481B2 JP 2008552563 A JP2008552563 A JP 2008552563A JP 2008552563 A JP2008552563 A JP 2008552563A JP 5124481 B2 JP5124481 B2 JP 5124481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
heterocyclyl
chlorophenyl
heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008552563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009526764A (ja
Inventor
パーシー・エイチ・カーター
カレン・エル・キャバッラロ
ジョン・ダンシア・ザ・フィフス
ダニエル・エス・ガードナー
ジョン・ハインズ
ルイ−キン・リュー
ジョゼフ・ビー・サンテラ
ダルムパル・エス・ドッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2009526764A publication Critical patent/JP2009526764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5124481B2 publication Critical patent/JP5124481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/52Oxygen atoms attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/38Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/70Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は一般に、ケモカインレセプター活性のモジュレータ、該モジュレータを含む医薬組成物、ならびに炎症性疾患、アレルギー性疾患および自己免疫疾患、特に、関節リウマチ、および移植拒絶反応の治療剤および予防剤としての該モジュレータの使用方法に関する。
ケモカインは、他の細胞タイプの中で、マクロファージ、TおよびBリンパ球、好酸球、好塩基球および好中球を誘因し活性化させるため、多種多様な細胞によって放出される、分子量6〜15kDaの走化性サイトカインである(Luster, New Eng. J. Med. 1998, 338, 436-445 および Rollins, Blood 1997, 90, 909-928:を参照のこと)。アミノ酸配列における最初の二つのシステインが単一アミノ酸により分離している(CXC)か、または隣接している(CC)かにより、CXCおよびCCの、ケモカインの二つの主な分類がある。CXCケモカイン、例えばインターロイキン-8(IL-8)、好中球活性化タンパク質-2(NAP-2)およびメラノーマ成長促進活性タンパク質(MGSA)は、主として好中球およびTリンパ球に走化性を示す一方、CCケモカイン、例えばRANTES、MIP-1α、MIP-1β、単球走化性タンパク質(MCP-1、MCP-2、MCP-3、MCP-4およびMCP-5)およびエオタキシン(-1および-2)は他の細胞タイプの中で、マクロファージ、Tリンパ球、好酸球、樹状細胞および好塩基球に走化性を示す。いずれの主なケモカインサブファミリーにも分類されないリンフォタクチン-1、リンフォタクチン-2(ともにCケモカイン)およびフラクタルキン(CX3Cケモカイン)などのケモカインもまた存在する。
ケモカインは、「ケモカインレセプター」というGタンパク質結合7回膜貫通型ドメインタンパク質のファミリーに属する特有の細胞表面レセプターに結合する(Horuk, Trends Pharm. Sci. 1994, 15, 159-165を参照のこと)。それらの同族リガンドの結合に際し、ケモカインレセプターは関連する三量体Gタンパク質によって、細胞内シグナルを伝達し、その結果、他の応答の中、細胞内カルシウム濃度の急激な増加、細胞形態の変化、細胞接着分子発現の増大、脱顆粒および細胞移動の促進を生じる。次のような特性パターンを有するCCケモカインに、結合または応答する少なくとも10個のヒトケモカインレセプターがある(Zlotnik and Oshie Immunity 2000, 12, 121を参照のこと): CCR-1(または「CKR-1」もしくは「CC-CKR-1」)[MIP-1α、MCP-3、MCP-4、RANTES](Ben-Barruch, et al., Cell 1993, 72, 415-425, および Luster, New Eng. J. Med. 1998, 338, 436-445)、CCR-2AおよびCCR-2B(または「CKR-2A」/「CKR-2B」もしくは「CC-CKR-2A」/「CC-CKR-2B」)[MCP-1、MCP-2、MCP-3、MCP-4、MCP-5](Charo, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1994, 91, 2752-2756, および Luster, New Eng. J. Med. 1998, 338, 436-445)、CCR-3(または「CKR-3」もしくは「CC-CKR-3」)[エオタキシン-1、エオタキシン-2、RANTES、MCP-3、MCP-4](Combadiere, et al., J. Biol. Chem. 1995, 270, 16491-16494, および Luster, New Eng. J. Med. 1998, 338, 436-445)、CCR-4(または「CKR-4」もしくは「CC-CKR-4」)[TARC、MDC](Power, et al., J. Biol. Chem. 1995, 270, 19495-19500, および Luster, New Eng. J. Med. 1998, 338, 436-445)、CCR-5(または「CKR-5」もしくは「CC-CKR-5」)[MIP-1α、RANTES、MIP-1β](Sanson, et al., Biochemistry 1996, 35, 3362-3367)、CCR-6(または「CKR-6」もしくは「CC-CKR-6」)[LARC](Baba, et al., J. Biol. Chem. 1997, 272, 14893-14898)、CCR-7(または「CKR-7」もしくは「CC-CKR-7」)[ELC](Yoshie et al., J. Leukoc. Biol. 1997, 62, 634-644)、CCR-8(または「CKR-8」もしくは「CC-CKR-8」)[I-309](Napolitano et al., J. Immunol., 1996, 157, 2759-2763)、CCR-10(または「CKR-10」もしくは「CC-CKR-10」)[MCP-1、MCP-3](Bonini, et al., DNA and Cell Biol. 1997, 16, 1249-1256)およびCCR-11[MCP-1、MCP-2およびMCP-4](Schweickert, et al., J. Biol. Chem. 2000, 275, 90550)。
哺乳類のケモカインレセプターに加えて、哺乳類のサイトメガロウィルス、ヘルペスウィルスおよびポックスウィルスは、感染細胞中で、ケモカインレセプターとの結合特性を有するタンパク質を発現することが分かっている(Wells and Schwartz, Curr. Opin. Biotech. 1997, 8, 741-748を参照のこと)。ヒトCCケモカイン、例えばRANTESおよびMCP-3は、これらのウィルスにコードされたレセプターを経由して、急速なカルシウムの動員を引き起こすことができる。レセプター発現は、正常な免疫系のサーベイランスおよび感染に対する応答を可能とすることによって、感染に対して許容され得る。さらに、ヒトケモカインレセプター、例えばCXCR4、CCR2、CCR3、CCR5およびCCR8は、例えばヒト免疫不全ウィルス(HIV)のような微生物による哺乳類細胞の感染のためのコレセプターとして作用することができる。
ケモカインおよびその同族のレセプターは、炎症性、感染性および免疫調節性障害および疾患、例えば喘息およびアレルギー性疾患、ならびに自己免疫病変、例えば関節リウマチおよびアテローム性動脈硬化の重要な媒介物であることに関係している(P. H. Carter, Current Opinion in Chemical Biology 2002, 6, 510; Trivedi, et al, Ann. Reports Med. Chem. 2000, 35, 191; Saunders and Tarby, Drug Disc. Today 1999, 4, 80; Premack and Schall, Nature Medicine 1996, 2, 1174を参照のこと)。例えば、ケモカインマクロファージ炎症性タンパク質-1(MIP-1α)およびそのレセプター、CCケモカインレセプター1(CCR-1)は、白血球を炎症部位に引きつけ、次いでこれらの細胞を活性化する極めて重要な役割を果たす。ケモカインMIP-1αは、CCR-1に結合する場合、細胞内カルシウム濃度の急速な増加、細胞接着分子発現の増大、細胞内脱顆粒および白血球遊走の促進を誘発する。
加えて、ヒトにおけるMIP-1α走化特性の証明が実験的に提供されている。ヒト対象は、MIP-1αを経皮的に注入されたとき、急速かつ顕著な白血球の注入部位への流入を示した(Brummet, M. E. J. Immun. 2000, 164, 3392-3401)。
MIP-1α/CCR-1相互作用の重要性の証明は、遺伝的に改変されたマウスでの実験により提供されている。MIP-1α-/-マウスは正常数の白血球を有したが、免疫の挑戦後のウイルス性炎症部位内へ単球を補充することができなかった(Cook, D., et al., Science. 1995, 269, 1583-1585)。最近では、MIP-1α-/-マウスは、コラーゲン抗体誘導関節炎に対して耐性であることが示された(Chintalacharuvu, S. R. Immun. Lett. 2005, 202-204)。同様に、CCR-1-/-マウスは、インビボでMIP-1αとともに挑戦した場合、好中球を補充できず; さらに、CCR-1ヌルマウスの末梢血中好中球は、MIP-1αに応答して移動せず(Gao, B. et al. J. Exp. Med. 1997, 185, 1959-1968)、それにより、MIP-1α/CCR-1相互作用の特異性が立証された。MIP-1α/CCR-1相互作用の崩壊が生理学的危機を誘発しない場合には、MIP-1α-/-およびCCR-1-/-動物のバイアビリティーおよび概して正常な健康は、注目に値する。総合すると、これらのデータにより、MIP-1αの作用をブロックする分子が多くの炎症および自己免疫障害を治療する際に有用であろうという結果が導かれる。この仮説は現在、以下に記載のように多くの異なる動物疾患モデルにおいて評価されている。
MIP-1αは、関節リウマチ患者の滑液、および血液で上昇することが知られている(Alisa Koch, et al., J. Clin. Invest. 1994, 93, 921-928)。さらに、いくつかの試験により、関節リウマチの治療において、MIP-1α/CCR1相互作用のアンタゴニズムが潜在的な治療的価値を持つことが実証された(Pease, J. E. & Horuk, R. Expert Opin. Invest. Drugs 2005, 14, 785-796)。
MIP-1αに対する抗体は、実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)(多発性硬化症のマウスモデル)を改善することが示された(Karpus, W. J., et al., J. Immun. 1995, 5003-5010)。同様に、MIP-1αについての抗体をコラーゲン-誘導関節炎のマウスに直接投与することによって、炎症性疾患症状をコントロールすることができた(Lukacs, N. W., et al., J. Clin. Invest. 1995, 95, 2868-2876)。
CCR-1もまた、ケモカイン、RANTES、MCP-3、HCC-1、Lkn-1/HCC-2、HCC-4、およびMPIF-1のレセプターであることは注目すべきである(Carter, P. H. Curr. Opin Chem. Bio. 2002, 6, 510-525)。本明細書に記載される本発明の該新規化合物は、CCR-1レセプターに結合することによってMIP-1αに拮抗することが推定されるため、これらの化合物もまた、CCR-1により媒介される上記のリガンドの作用の有効なアンタゴニストであり得る。従って、本明細書における「MIP-1αのアンタゴニズム」との言及は、これは「CCR-1のケモカイン刺激のアンタゴニズム」に相当すると見なされる。
例えば、ヒトのRANTESの走化特性の証明が実験的に提供された。ヒト対象は、RANTESを経皮的に注入したとき、好酸球の注入部位への流入が認められた(Beck, L. A. et al. J. Immun. 1997, 159, 2962-2972)。同様に、RANTES抗体は、ラットアジュバント誘導関節炎(AIA)モデルにおいて、該疾患症状を改善する能力を実証した(Barnes, D. A. et al. J. Clin Invest. 1998, 101, 2910-2919)。RANTES/CCR-1相互作用のペプチド誘導アンタゴニストを用いる、ラットAIA(Shahrara, S. et al. Arthritis & Rheum. 2005, 52, 1907-1919)およびマウスCIA(Plater-Zyberk, C. et al. Imm. Lett. 1997, 57, 117-120)関節炎の疾患モデルの両方で、同様の結果が得られた。
最近では、多くのグループが、MIP-1αの低分子アンタゴニストの開発について記載している(Carson, K. G., et al, Ann. Reports Med. Chem. 2004, 39, 149-158: に概説される)。
発明が解決しようとする課題と課題を解決するための手段
本発明の概要
従って本発明は、MIP-1αレセプターまたはCCR-1レセプター活性の新規アンタゴニストもしくは部分アゴニスト/アンタゴニストまたはその医薬的に許容される塩もしくはプロドラッグを提供する。
本発明は、医薬的に許容される担体および治療的有効量の少なくとも一つの本発明化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはプロドラッグ体を含む医薬組成物を提供する。
本発明は、関節リウマチ、および移植拒絶反応の治療方法であって、そのような治療を必要とするホストに治療的有効量の少なくとも1つの本発明の化合物、またはその医薬的に許容される塩、もしくはプロドラッグ体を投与することを含む方法を提供する。
本発明は、炎症性疾患の治療方法であって、そのような治療を必要とするホストに治療的有効量の少なくとも1つの本発明の化合物、またはその医薬的に許容される塩、もしくはプロドラッグ体を投与することを含む方法を提供する。
本発明は、治療における使用のための新規な環状誘導体を提供する。
本発明は、炎症性疾患の治療のための医薬の製造のための新規な環状誘導体の使用を提供する。本発明のこれらおよび他の特徴は、次の詳細な記載中で明白となるが、本発明の置換ピペリジニル誘導体が、MIP-1αおよびケモカイン活性の有効なモジュレータであるという本発明者の発見により達成されている。
一実施形態では、本発明は、式(I)の新規化合物:
Figure 0005124481
(I)
[式中、
破線は、随意の二重結合を表し;
Tは、
Figure 0005124481
であり;
は、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールであり、そのすべては0〜5個のR1aで適宜置換されていてもよく;
1aは、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、−S(O)NRC(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリールオキシおよびアリールアルキルは、0〜3個のR1bで適宜置換されていてもよく;
1bは、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、またはアルケニルであり、アルキルは、−OHで適宜置換されていてもよく;
は、各々、アルキルであるか;または、同じ炭素原子に結合した任意の2つのRは、3〜6員環を形成していてもよく;
Wは、水素、F、−OH、−CN、−NHであり;
は、ハロ、−CNもしくは−Oアルキルであるか;または
Wおよび1つのRは、それぞれが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の酸素含有環を形成し、前記環は、1つもしくは複数のRで適宜置換されていてもよく;
は、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;
は、各々独立して、水素またはアルキルであり;
は、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルは、0〜5個のR9aで適宜置換されていてもよく、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルは、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
9aは、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
10は、各々独立して、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルから選択され、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルは、0〜3個のR10aで適宜置換されていてもよく、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルは、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
10aは、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
14は、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルから選択され;
mは、各々、0〜2であり;
nは、1〜3であり;
rは、0〜5である]
あるいはその立体異性体またはプロドラッグまたは医薬上許容される塩の形態を提供する。
別の実施形態では、式(I)の化合物は、式(Ia)を有する化合物である。
Figure 0005124481
(Ia)
別の実施形態では、本発明の化合物は、
Tが、
Figure 0005124481
であり;
が、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールであり、そのすべてが0〜5個のR1aで適宜置換されていてもよく;
1aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、−S(O)NRC(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリールオキシおよびアリールアルキルが、0〜3個のR1bで適宜置換されていてもよく;
1bが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
が、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、またはアルケニルであり、アルキルが、−OHで適宜置換されていてもよく;
が、各々、アルキルであるか;または、同じ炭素原子に結合した任意の2つのRが、3〜6員環を形成していてもよく;
Wが、水素、F、−OH、−NHであり;
が、ハロ、−CNまたは−Oアルキルであり;
が、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;
が、各々独立して、水素またはアルキルであり;
が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜5個のR9aで適宜置換されていてもよく、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
9aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
10が、各々独立して、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルから選択され、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜3個のR10aで適宜置換されていてもよく、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
10aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
14が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルから選択され;
mが、各々、0〜2であり;
nが、1〜2であり;
rが、0〜4である
化合物である。
さらに別の実施形態では、本発明の化合物は、
Tが、
Figure 0005124481
であり;
が、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールであり、そのすべてが0〜5個のR1aで適宜置換されていてもよく;
1aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、−S(O)NRC(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリールオキシおよびアリールアルキルが、0〜3個のR1bで適宜置換されていてもよく;
1bが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
が、アルキル、シクロアルキル、またはシクロアルキルアルキルであり、アルキルが、−OHで適宜置換されていてもよく;
が、各々、アルキルであるか;または、同じ炭素原子に結合した任意の2つのRが、3〜6員環を形成していてもよく;
Wが、水素、F、−OH、−NHであり;
が、ハロまたは−CNであり;
が、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;
が、各々独立して、水素またはアルキルであり;
が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜5個のR9aで適宜置換されていてもよく、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
9aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
10が、各々独立して、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルから選択され、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜3個のR10aで適宜置換されていてもよく、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
10aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
14が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルから選択され;
mが、各々、0〜2であり;
nが、1〜2であり;
rが、0〜3である
化合物である。
さらに別の実施形態では、本発明の化合物は、
Tが、
Figure 0005124481
であり;
が、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールであり、そのすべてが0〜5個のR1aで適宜置換されていてもよく;
1aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、−S(O)NRC(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリールオキシおよびアリールアルキルが、0〜3個のR1bで適宜置換されていてもよく;
1bが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
が、アルキルまたはシクロアルキルであり、アルキルが、−OHで適宜置換されていてもよく;
が、各々、アルキルであるか;または、同じ炭素原子に結合した任意の2つのRが、3〜6員環を形成していてもよく;
Wが、水素、F、−OH、−NHであり;
が、ハロであり;
が、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;
が、各々独立して、水素またはアルキルであり;
が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜5個のR9aで適宜置換されていてもよく、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
9aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
10が、各々独立して、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルから選択され、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜3個のR10aで適宜置換されていてもよく、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
10aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
14が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルから選択され;
mが、各々、0〜2であり;
nが、1〜2であり;
rが、0〜2である
化合物である。
さらに別の実施形態では、本発明の化合物は、
Tが、
Figure 0005124481
であり;
が、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールであり、そのすべてが0〜5個のR1aで適宜置換されていてもよく;
1aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、−S(O)NRC(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリールオキシおよびアリールアルキルが、0〜3個のR1bで適宜置換されていてもよく;
1bが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
が、アルキルまたはシクロアルキルであり、アルキルが、−OHで適宜置換されていてもよく;
が、各々、アルキルであり;
Wが、水素、−OHまたは−NHであり;
が、ハロであり;
が、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;
が、各々独立して、水素またはアルキルであり;
が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜5個のR9aで適宜置換されていてもよく、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
9aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
10が、各々独立して、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルから選択され、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜3個のR10aで適宜置換されていてもよく、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
10aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
14が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルから選択され;
mが、各々、0〜2であり;
nが、1〜2であり;
rが、0〜2である
化合物である。
別の実施形態では、本発明の化合物は、
Tが、
Figure 0005124481
であり;
が、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールであり、そのすべてが0〜5個のR1aで適宜置換されていてもよく;
1aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、−S(O)NRC(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリールオキシおよびアリールアルキルが、0〜3個のR1bで適宜置換されていてもよく;
1bが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
が、アルキルまたはシクロアルキルであり;
が、各々、アルキルであり;
Wが、水素または−OHであり;
が、ハロであり;
が、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;
が、各々独立して、水素またはアルキルであり;
が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜5個のR9aで適宜置換されていてもよく、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
9aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
10が、各々独立して、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルから選択され、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜3個のR10aで適宜置換されていてもよく、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
10aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
14が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルから選択され;
mが、各々、0〜2であり;
nが、1〜2であり;
rが、0〜2である
化合物である。
一実施形態では、本発明は、式(Ib)の新規化合物:
Figure 0005124481
(Ib)
[式中、
Tは、
Figure 0005124481
であり;
は、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールであり、そのすべては0〜5個のR1aで適宜置換されていてもよく;
1aは、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、−S(O)NRC(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリールオキシおよびアリールアルキルは、0〜3個のR1bで適宜置換されていてもよく;
1bは、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、−CHCHCHNHC(=NR14)NR1414、−CHCHS(CR10または−CHCHCNであり、アルキルおよびアリールアルキルは、−OHで適宜置換されていてもよく;
は、各々、F、−OHもしくはアルキルであるか;または、同じ炭素原子に結合した任意の2つのアルキルRは、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を所望により含んでいてもよい3〜6員環を形成してもよく;
Wは、水素、F、−OH、−CN、−NHであり;
は、ハロ、−CNまたは−Oアルキルであり;
は、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;
は、各々独立して、水素またはアルキルであり;
は、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルは、0〜5個のR9aで適宜置換されていてもよく、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルは、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
9aは、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
10は、各々独立して、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルから選択され、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルは、0〜3個のR10aで適宜置換されていてもよく、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルは、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
10aは、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
14は、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルから選択され;
mは、各々、0〜2であり;
rは、0〜5である]
あるいはその立体異性体またはプロドラッグまたは医薬上許容される塩の形態を提供する。
別の実施形態では、式(Ib)の化合物は、Wが水素またはOHであり、mが1または2である、式(Ib’)を有する化合物である。
Figure 0005124481
(Ib’)
別の実施形態では、本発明の化合物は、
Tが、
Figure 0005124481
であり;
が、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールであり、そのすべてが0〜5個のR1aで適宜置換されていてもよく;
1aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、−S(O)NRC(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリールオキシおよびアリールアルキルが、0〜3個のR1bで適宜置換されていてもよく;
1bが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
が、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−CHCHCH−NHC(=NH)NH、−CHCHSCH、−CHCHCN、
Figure 0005124481
であり;アルキルが、−OHで適宜置換されていてもよく;
が、各々、−OHもしくはアルキルであるか;または、同じ炭素原子に結合した任意の2つのアルキルRが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を所望により含んでいてもよい3〜6員環を形成してもよく;
が、ハロ、−CNまたは−Oアルキルであり;
が、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;
が、各々独立して、水素またはアルキルであり;
が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜5個のR9aで適宜置換されていてもよく、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
9aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
10が、各々独立して、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルから選択され、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜3個のR10aで適宜置換されていてもよく、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
10aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
14が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルから選択され;
rが、0〜4である
化合物である。
さらに別の実施形態では、本発明の化合物は、
Tが、
Figure 0005124481
であり;
が、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールであり、そのすべてが0〜5個のR1aで適宜置換されていてもよく;
1aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、−S(O)NRC(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリールオキシおよびアリールアルキルが、0〜3個のR1bで適宜置換されていてもよく;
1bが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
が、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−CHCHSCH、−CHCHCN、
Figure 0005124481
であり;アルキルが、−OHで適宜置換されていてもよく;
が、各々、−OHもしくはアルキルであるか;または、同じ炭素原子に結合した任意の2つのアルキルRが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を所望により含んでいてもよい3〜6員環を形成してもよく;
が、ハロまたは−CNであり;
が、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;
が、各々独立して、水素またはアルキルであり;
が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜5個のR9aで適宜置換されていてもよく、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
9aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
10が、各々独立して、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルから選択され、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜3個のR10aで適宜置換されていてもよく、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
10aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
14が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルから選択され;
rが、0〜3である
化合物である。
さらに別の実施形態では、本発明の化合物は、
Tが、
Figure 0005124481
であり;
が、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールであり、そのすべてが0〜5個のR1aで適宜置換されていてもよく;
1aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、−S(O)NRC(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリールオキシおよびアリールアルキルが、0〜3個のR1bで適宜置換されていてもよく;
1bが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
が、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、
Figure 0005124481
であり;アルキルが、−OHで適宜置換されていてもよく;
が、各々、アルキルであるか;または、同じ炭素原子に結合した任意の2つのアルキルRが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を所望により含んでいてもよい3〜6員環を形成してもよく;
が、ハロであり;
が、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;
が、各々独立して、水素またはアルキルであり;
が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜5個のR9aで適宜置換されていてもよく、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
9aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
10が、各々独立して、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルから選択され、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜3個のR10aで適宜置換されていてもよく、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
10aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
14が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルから選択され;
rが、0〜2である
化合物である。
さらに別の実施形態では、本発明の化合物は、
Tが、
Figure 0005124481
であり;
が、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールであり、そのすべてが0〜5個のR1aで適宜置換されていてもよく;
1aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、−S(O)NRC(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリールオキシおよびアリールアルキルが、0〜3個のR1bで適宜置換されていてもよく;
1bが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
が、アルキル、シクロアルキル、またはシクロアルキルアルキルであり、アルキルが、−OHで適宜置換されていてもよく;
が、各々、アルキルであり;
が、ハロであり;
が、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;
が、各々独立して、水素またはアルキルであり;
が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜5個のR9aで適宜置換されていてもよく、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
9aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
10が、各々独立して、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルから選択され、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜3個のR10aで適宜置換されていてもよく、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
10aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
14が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルから選択され;
rが、0〜2である
化合物である。
別の実施形態では、本発明の化合物は、
Tが、
Figure 0005124481
であり;
が、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールであり、そのすべてが0〜5個のR1aで適宜置換されていてもよく;
1aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、−S(O)NRC(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリールオキシおよびアリールアルキルが、0〜3個のR1bで適宜置換されていてもよく;
1bが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
が、アルキルまたはシクロアルキルであり;
が、各々、アルキルであり;
が、ハロであり;
が、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;
が、各々独立して、水素またはアルキルであり;
が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜5個のR9aで適宜置換されていてもよく、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
9aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
10が、各々独立して、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルから選択され、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜3個のR10aで適宜置換されていてもよく、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
10aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
14が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルから選択され;
rが、0〜2である
化合物である。
別の実施形態では、本発明の化合物は、Rが、イソプロピル、sec−ブチルまたはシクロプロピルであり;Rが、メチルであり;Rが、Cl、FまたはBrであり;Rが、アルキル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、そのすべてが0〜5個のR1aで適宜置換されていてもよい、化合物である。
さらに別の実施形態では、本発明の化合物は、
Tが、
Figure 0005124481
である化合物である。
一実施形態では、本発明は、式(Ic)の新規化合物:
Figure 0005124481
(Ic)
[式中、
15は、−NHR、ヘテロアリールまたはアリールであり、ヘテロアリールおよびアリールは、0〜3個のR1aで適宜置換されていてもよく;
は、アリールまたはヘテロアリールであり、それらはどちらも0〜3個のR1aで適宜置換されていてもよく[ただし、Rがフェニルである場合は、R1aはオルト−メトキシであることはできない];
1aは、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、−S(O)NRC(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリールオキシおよびアリールアルキルは、0〜3個のR1bで適宜置換されていてもよく;
1bは、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
は、アルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルであり、アルキルは、−OHで適宜置換されていてもよく;
は、各々、F、−OHもしくはアルキルであるか;または、同じ炭素原子に結合した任意の2つのアルキルRは、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を所望により含んでいてもよい3〜6員環を形成してもよく;
Wは、水素、F、−OHまたは−NHであり;
は、ハロ、−CNまたは−Oアルキルであり;
は、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;
は、各々独立して、水素またはアルキルであり;
は、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルは、0〜5個のR9aで適宜置換されていてもよく、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルは、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
9aは、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
10は、各々独立して、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルから選択され、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルは、0〜3個のR10aで適宜置換されていてもよく、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルは、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
10aは、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
14は、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルから選択され;
mは、各々、0〜2であり;
nは、1〜3であり;
rは、0〜5である]
あるいはその立体異性体またはプロドラッグまたは医薬上許容される塩の形態を提供する。
別の実施形態では、式(Ic)の化合物は、式(Id)を有する化合物である。
Figure 0005124481
(Id)
さらに別の実施形態では、本発明の化合物は、
15が、−NHR、ヘテロアリールまたはアリールであり、ヘテロアリールおよびアリールが、0〜3個のR1aで適宜置換されていてもよく;
が、アリールまたはヘテロアリールであり、それらはどちらも0〜3個のR1aで適宜置換されていてもよく;
1aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、−S(O)NRC(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリールオキシおよびアリールアルキルが、0〜3個のR1bで適宜置換されていてもよく;
1bが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
が、アルキルまたはシクロアルキルであり、アルキルが、−OHで適宜置換されていてもよく;
が、各々、F、−OHもしくはアルキルであるか;または、同じ炭素原子に結合した任意の2つのアルキルRが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を所望により含んでいてもよい3〜6員環を形成してもよく;
Wが、水素、F、または−OHであり;
が、ハロ、−CNまたは−Oアルキルであり;
が、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;
が、各々独立して、水素またはアルキルであり;
が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜5個のR9aで適宜置換されていてもよく、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
9aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
10が、各々独立して、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルから選択され、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜3個のR10aで適宜置換されていてもよく、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
10aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
14が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルから選択され;
mが、各々、0〜2であり;
nが、1〜2であり;
rが、0〜4である
化合物である。
さらに別の実施形態では、本発明の化合物は、
15が、−NHR、ヘテロアリールまたはアリールであり、ヘテロアリールおよびアリールが、0〜3個のR1aで適宜置換されていてもよく;
が、0〜3個のR1aで適宜置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールであり;
1aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、−S(O)NRC(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリールオキシおよびアリールアルキルが、0〜3個のR1bで適宜置換されていてもよく;
1bが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
が、アルキルまたはシクロアルキルであり、アルキルが、−OHで適宜置換されていてもよく;
が、各々、OHもしくはアルキルであるか;または、同じ炭素原子に結合した任意の2つのアルキルRが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を所望により含んでいてもよい3〜6員環を形成してもよく;
Wが、水素または−OHであり;
が、ハロまたは−CNであり;
が、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;
が、各々独立して、水素またはアルキルであり;
が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜5個のR9aで適宜置換されていてもよく、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
9aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
10が、各々独立して、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルから選択され、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜3個のR10aで適宜置換されていてもよく、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
10aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
14が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルから選択され;
mが、各々、0〜2であり;
nが、1〜2であり;
rが、0〜3である
化合物である。
さらに別の実施形態では、本発明の化合物は、
15が、−NHR、ヘテロアリールまたはアリールであり、ヘテロアリールおよびアリールが、0〜3個のR1aで適宜置換されていてもよく;
が、0〜3個のR1aで適宜置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールであり;
1aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、−S(O)NRC(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリールオキシおよびアリールアルキルが、0〜3個のR1bで適宜置換されていてもよく;
1bが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
が、アルキルまたはシクロアルキルであり、アルキルが、−OHで適宜置換されていてもよく;
が、各々、アルキルであるか;または、同じ炭素原子に結合した任意の2つのRが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を所望により含んでいてもよい3〜6員環を形成してもよく;
Wが、水素または−OHであり;
が、ハロであり;
が、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;
が、各々独立して、水素またはアルキルであり;
が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜5個のR9aで適宜置換されていてもよく、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
9aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
10が、各々独立して、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルから選択され、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜3個のR10aで適宜置換されていてもよく、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
10aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
14が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルから選択され;
mが、各々、0〜2であり;
nが、1〜2であり;
rが、0〜2である
化合物である。
一実施形態では、本発明の化合物は、
15が、−NHRまたはヘテロアリールであり、ヘテロアリールが、0〜3個のR1aで適宜置換されていてもよく;
が、0〜3個のR1aで適宜置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールであり;
1aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、−S(O)NRC(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリールオキシおよびアリールアルキルが、0〜3個のR1bで適宜置換されていてもよく;
1bが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
が、アルキルまたはシクロアルキルであり、アルキルが、−OHで適宜置換されていてもよく;
が、各々、アルキルであり;
Wが、水素または−OHであり;
が、ハロであり;
が、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;
が、各々独立して、水素またはアルキルであり;
が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜5個のR9aで適宜置換されていてもよく、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
9aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
10が、各々独立して、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルから選択され、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜3個のR10aで適宜置換されていてもよく、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
10aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
14が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルから選択され;
mが、各々、0〜2であり;
nが、1〜2であり;
rが、0〜2である
化合物である。
別の実施形態では、本発明の化合物は、
15が、−NHRであり;
が、0〜3個のR1aで適宜置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールであり;
1aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、−S(O)NRC(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリールオキシおよびアリールアルキルが、0〜3個のR1bで適宜置換されていてもよく;
1bが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
が、アルキルまたはシクロアルキルであり;
が、各々、アルキルであり;
Wが、水素または−OHであり;
が、ハロであり;
が、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;
が、各々独立して、水素またはアルキルであり;
が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜5個のR9aで適宜置換されていてもよく、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
9aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
10が、各々独立して、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルから選択され、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルが、0〜3個のR10aで適宜置換されていてもよく、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルが、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
10aが、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
14が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルから選択され;
mが、各々、0〜2であり;
nが、1〜2であり;
rが、0〜2である
化合物である。
一実施形態では、本発明は、式(Ie)の新規化合物:
Figure 0005124481
(Ie)
[式中、
破線は、随意の二重結合を表し;
Tは、
Figure 0005124481
であり;
は、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールであり、そのすべては0〜5個のR1aで適宜置換されていてもよく;
1aは、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、−S(O)NRC(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリールオキシおよびアリールアルキルは、0〜3個のR1bで適宜置換されていてもよく;
1bは、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10、−O(CFCF、−O(CR10、−OH、−SH、−S(CR10、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR、−NR、−S(O)NR、−NRS(O)(CFCF、−C(=O)NRS(O)、−S(O)NRC(=O)OR、−S(O)NRC(=O)NR、−C(=O)NRS(O)(CFCF3、−C(=O)(CR10、−NRC(=O)H、−NRC(=O)(CR10、−OC(=O)(CR10、−C(=NR14)NR、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR10、−S(O)(CR10、−NRC(=O)OR、−NRS(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、またはアルケニルであり、アルキルは、−OHで適宜置換されていてもよく;
は、ハロ、−CNまたは−Oアルキルであり;
は、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;
は、各々独立して、水素またはアルキルであり;
は、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルは、0〜5個のR9aで適宜置換されていてもよく、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルは、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
9aは、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
10は、各々独立して、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルから選択され、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルは、0〜3個のR10aで適宜置換されていてもよく、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルは、N、O、およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み;
10aは、各々独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、−NH、−CN、−NO、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR14、−O(CFCF、−O(CR14、−OH、−SH、−S(CR14、−S(O)H、−P(O)、−C(=O)NR1414、−NR1414、−S(O)NR1414、−NR14S(O)(CFCF、−C(=O)NR14S(O)、−S(O)NR14C(=O)OR、−S(O)NR14C(=O)NR1414、−C(=O)NR14S(O)(CFCF3、−C(=O)(CR14、−NR14C(=O)H、−NR14C(=O)(CR14、−OC(=O)(CR14、−C(=NR14)NR1414、−NHC(=NR14)NR1414、−S(=O)(CR14、−S(O)(CR14、−NR14C(=O)OR、−NR14S(O)R、アリールオキシまたはアリールアルキルから選択され;
14は、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルから選択され;
mは、各々、0〜2であり;
nは、1〜3であり;
rは、0〜5である]
あるいはその立体異性体またはプロドラッグまたは医薬上許容される塩の形態を提供する。
一実施形態では、本発明の化合物は、実施例中に例示した化合物から選択される。
一実施形態では、本発明の化合物は、
Figure 0005124481
からなる群から選択される。
別の実施形態において、本発明は、医薬的に許容される担体、および治療的有効量の本発明の化合物を含む医薬組成物に関する。
別の実施形態において、本発明は、治療的有効量の本発明の化合物を、その必要がある患者に投与することを含む、ケモカイン、またはケモカインレセプター活性を調節するための方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、治療的有効量の本発明の化合物を、その必要がある患者に投与することを含む、CCR-1レセプター活性を調節するための方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、治療的有効量の本発明の化合物をその必要がある患者に投与することを含む、CCR-1レセプターによって媒介される、MIP-1α、MCP-3、MCP-4、RANTES活性を調節、好ましくはMIP-1α活性を調節するための方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、治療的有効量の本発明の化合物をその必要がある患者に投与することを含む、骨関節炎、動脈瘤、発熱、心臓血管系作用、クローン病、うっ血性心不全、自己免疫疾患、HIV-感染、HIV関連認知症、乾癬、特発性肺線維症、移植動脈硬化症、物理的または化学的に誘発された脳損傷、炎症性腸疾患、肺胞炎、大腸炎、全身性エリテマトーデス、腎毒性血清腎炎、糸球体腎炎、喘息、多発性硬化症、アテローム性動脈硬化、関節リウマチ、再狭窄、臓器移植、乾癬性関節炎、多発性骨髄腫、アレルギー(例えば、皮膚、および眼結膜のマスト細胞脱顆粒)、肝細胞癌、骨粗鬆症、腎線維症、および癌、好ましくは、クローン病、乾癬、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、関節リウマチ、多発性骨髄腫、アレルギー(例えば、皮膚、および眼結膜のマスト細胞脱顆粒)、肝細胞癌、骨粗鬆症、および腎線維症から選択される疾患の治療方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、治療的有効量の本発明の化合物をその必要がある患者に投与することを含む、炎症性疾患の治療方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、治療的有効量の本発明の化合物をその必要がある患者に投与することを含む、炎症性腸疾患の治療方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、治療的有効量の本発明の化合物をその必要がある患者に投与することを含む、クローン病の治療方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、治療的有効量の本発明の化合物をその必要がある患者に投与することを含む、乾癬の治療方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、治療的有効量の本発明の化合物をその必要がある患者に投与することを含む、全身性エリテマトーデスの治療方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、治療的有効量の本発明の化合物をその必要がある患者に投与することを含む、多発性硬化症の治療方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、治療的有効量の本発明の化合物をその必要がある患者に投与することを含む、関節リウマチの治療方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、治療的有効量の本発明の化合物をその必要がある患者に投与することを含む、乾癬性関節炎の治療方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、治療的有効量の本発明の化合物をその必要がある患者に投与することを含む、多発性骨髄腫の治療方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、治療的有効量の本発明の化合物をその必要がある患者に投与することを含む、アレルギー(例えば、皮膚、および眼結膜のマスト細胞脱顆粒)の治療する方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、治療的有効量の本発明の化合物をその必要がある患者に投与することを含む、肝細胞癌の治療方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、治療的有効量の本発明の化合物をその必要がある患者に投与することを含む、骨粗鬆症の治療方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、治療的有効量の本発明の化合物をその必要がある患者に投与することを含む、腎線維症の治療方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、治療的有効量の本発明の化合物をその必要がある患者に投与することを含む、炎症性疾患(例えば部分的にはCCR-1によって媒介される炎症性疾患)の治療方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、治療的有効量の本発明の化合物をその必要がある患者に投与することを含む、CCR1活性を調節するための方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、骨関節炎、動脈瘤、発熱、心臓血管系作用、クローン病、うっ血性心不全、自己免疫疾患、HIV-感染、HIV関連認知症、乾癬、特発性肺線維症、移植動脈硬化症、物理的または化学的に誘発された脳損傷、炎症性腸疾患、肺胞炎、大腸炎、全身性エリテマトーデス、腎毒性血清腎炎、糸球体腎炎、喘息、多発性硬化症、アテローム性動脈硬化、関節リウマチ、再狭窄、臓器移植、乾癬性関節炎、多発性骨髄腫、アレルギー(例えば、皮膚、および眼結膜のマスト細胞脱顆粒)、肝細胞癌、骨粗鬆症、腎線維症、および癌、好ましくは、クローン病、乾癬、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、関節リウマチ、多発性骨髄腫、アレルギー(例えば、皮膚、および眼結膜のマスト細胞脱顆粒)、肝細胞癌、骨粗鬆症、および腎線維症から選択される疾患を治療するための医薬の製造における、本発明の化合物の使用に関する。
別の実施形態において、本発明は、治療における使用のための本発明の化合物に関する。
別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物および1つ以上の有効成分を含む医薬組成物に関する。
別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物および1つ以上の有効成分を含む治療的有効量の医薬組成物を、その必要がある患者に投与することを含む、ケモカイン、またはケモカインレセプター活性を調節するための方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物および1つ以上の有効成分を含む治療的有効量の医薬組成物を、その必要がある患者に投与することを含む、CCR-1レセプター活性を調節するための方法に関する。
更に別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物および1つ以上の有効成分を含む治療的有効量の医薬組成物を、その必要がある患者に投与することを含む、CCR-1レセプターによって媒介されるMIP-1α、MCP-3、MCP-4、RANTES活性を調節、好ましくはMIP-1α活性を調節するための方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物および1つ以上の有効成分を含む治療的有効量の医薬組成物を、その必要がある患者に投与することを含む、骨関節炎、動脈瘤、発熱、心臓血管系作用、クローン病、うっ血性心不全、自己免疫疾患、HIV-感染、HIV関連認知症、乾癬、特発性肺線維症、移植動脈硬化症、物理的または化学的に誘発された脳損傷、炎症性腸疾患、肺胞炎、大腸炎、全身性エリテマトーデス、腎毒性血清腎炎、糸球体腎炎、喘息、多発性硬化症、アテローム性動脈硬化、関節リウマチ、再狭窄、臓器移植、乾癬性関節炎、多発性骨髄腫、アレルギー(例えば、皮膚、および眼結膜のマスト細胞脱顆粒)、肝細胞癌、骨粗鬆症、腎線維症、および癌、好ましくは、クローン病、乾癬、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、関節リウマチ、多発性骨髄腫、アレルギー(例えば、皮膚、および眼結膜のマスト細胞脱顆粒)、肝細胞癌、骨粗鬆症、および腎線維症から選択される疾患の治療方法に関する。
更に別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物および1つ以上の有効成分を含む治療的有効量の医薬組成物をその必要がある患者に投与することを含む、炎症性疾患、好ましくは、部分的にはCCR-1によって媒介される炎症性疾患の治療方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物および1つ以上の有効成分を含む治療的有効量の医薬組成物を、その必要がある患者に投与することを含む、CCR-1活性を調節するための方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、骨関節炎、動脈瘤、発熱、心臓血管系作用、クローン病、うっ血性心不全、自己免疫疾患、HIV-感染、HIV関連認知症、乾癬、特発性肺線維症、移植動脈硬化症、物理的または化学的に誘発された脳損傷、炎症性腸疾患、肺胞炎、大腸炎、全身性エリテマトーデス、腎毒性血清腎炎、糸球体腎炎、喘息、多発性硬化症、アテローム性動脈硬化、関節リウマチ、再狭窄、臓器移植、乾癬性関節炎、多発性骨髄腫、アレルギー(例えば、皮膚、および眼結膜のマスト細胞脱顆粒)、肝細胞癌、骨粗鬆症、腎線維症、および癌、好ましくは、クローン病、乾癬、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、関節リウマチ、多発性骨髄腫、アレルギー(例えば、皮膚、および眼結膜のマスト細胞脱顆粒)、肝細胞癌、骨粗鬆症、および腎線維症から選択される疾患を治療するための医薬の製造における、本発明の化合物および1つ以上の有効成分を含む医薬組成物の使用に関する。
また更に別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物および1つ以上の有効成分を含む医薬組成物の治療における使用に関する。
本発明は、その精神または本質的な特性から逸脱せずに、他の特定の形態にて具体化することができる。本発明はまた、本明細書記載の発明の別の態様のすべての組合せを包含する。本発明のいずれかの、およびすべての実施形態は、他のいずれかの実施形態と一緒になって、本発明のさらなる実施形態を記載することができうる。さらに、実施形態のいずれの要素も、さらなる実施形態を記載するために、いずれかの実施形態からの他のいずれの、およびすべての要素と組み合わせうる。
定義
本明細書記載の化合物は、不斉中心を有することができる。不斉的に置換された原子を含む本発明化合物は、光学活性体またはラセミ体にて単離することができる。光学活性体を製造する例えばラセミ体の分割または光学的に活性な出発物質からの合成による方法は、当業者によく知られている。多くのオレフィンの幾何異性体、C=N二重結合などもまた、本明細書記載の化合物に存在することができ、そのようなすべての安定な異性体が本発明に包含される。本発明の化合物のシスおよびトランス幾何異性体が記載され、異性体混合物または別々の異性体形態として単離することができる。特定の立体化学または異性体形態が具体的に示されていなければ、すべてのキラル、ジアステレオマー、ラセミ体およびすべての幾何異性体の構造が意図される。
本発明の化合物の一方の鏡像異性体は、他方と比較して優れた活性を示しうる。従って、すべての立体化学は本発明の一部であると考えられる。必要である場合、ラセミ物質の分離はキラルカラムを用いたHPLCにより、またはSteven D. Young, et al, Antimicrobial Agents and Chemotheraphy, 1995, 2602-2605に記載のショウノウ酸 クロリド(camphonic chloride)などの分割試薬を用いた分割により達成することができる。
本明細書において使用される用語「置換されている」は、指定された原子または環上のいずれか一つ以上の水素が、示された群から選択された基で置き換えられることを意味するが、但し、指定された原子または環原子の正常な価数は超えないで、置換により安定な化合物を生じる。置換基がケト(すなわち=O)である場合、原子上の2つの水素が置き換えられる。
可変部(例えばR4)が化合物の構成または化学式に2回以上ある場合、それぞれにおけるその定義はあらゆる他の場合における定義から独立している。従って、例えばある基が(R4)m(mは0〜3である)で置換されていると示されている場合、その基は3個までのR4基で適宜置換されていてもよく、R4はそれぞれ、R4の定義から独立して選択される。置換基および/または可変部の組合せはまた、そのような組合せが安定な化合物を生じる場合のみ許容される。
置換基への結合が、環中の二つの原子をつなぐ結合と交差して示されている場合、そのような置換基は環上の任意の原子に結合することができる。置換基が所定の式の化合物の残りの原子に結合している原子を示さないで記載されている場合、そのような置換基は該置換基中の任意の原子を介して結合することができる。置換基および/または可変部の組合せは、そのような組合せが安定な化合物を生じる場合のみ許容される。
本明細書において使用される、「アルキル」は、分枝鎖および直鎖飽和脂肪族炭化水素基の両方を含むものであって、ノルマル鎖中(normal chain)に1〜20個の炭素、好ましくは1〜10個の炭素、より好ましくは1〜8個の炭素を含み、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t-ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、4,4-ジメチルペンチル、オクチル、2,2,4-トリメチル-ペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、およびその種々の分枝鎖異性体などであり、ならびにそのような基は1〜4個の置換基、例えばハロ(例えばF、Br、Cl、またはI)、またはCF3、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アリール(アリール)もしくはジアリール、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルキルオキシ、アミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アシル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アルキルチオ、アリールアルキルチオ、アリールオキシアリール、アルキルアミド、アルカノイルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ニトロ、シアノ、チオール、ハロアルキル、トリハロアルキル、および/またはアルキルチオを適宜含むことができる。
特に断らない限り、本明細書において単独でまたは別の基の一部として使用される用語「アルケニル」は、ノルマル鎖中に2〜20個の炭素、好ましくは2〜12個の炭素、およびより好ましくは1〜8個の炭素を含み、ノルマル鎖中に1〜6個の二重結合を含む、直鎖または分枝鎖ラジカルをいい、例えばビニル、2-プロペニル、3-ブテニル、2-ブテニル、4-ペンテニル、3-ペンテニル、2-ヘキセニル、3-ヘキセニル、2-ヘプテニル、3-ヘプテニル、4-ヘプテニル、3-オクテニル、3-ノネニル、4-デセニル、3-ウンデセニル、4-ドデセニル、および4,8,12-テトラデカトリエニルなどがあり、さらにこれは、1〜4個の置換基、すなわち、ハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、アミノ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、シクロヘテロアルキル、アルカノイルアミノ、アルキルアミド、アリールカルボニル-アミノ、ニトロ、シアノ、チオール、アルキルチオ、および/または本明細書に記載されるアルキル置換基のいずれかで適宜置換されうる。
特に断らない限り、本明細書において単独でまたは別の基の一部として使用される用語「アルキニル」は、ノルマル鎖中に2〜20個の炭素、好ましくは2〜12個の炭素、およびより好ましくは2〜8個の炭素を含み、ノルマル鎖中に1個の三重結合を含む直鎖または分枝鎖ラジカルをいい、例えば2-プロピニル、3-ブチニル、2-ブチニル、4-ペンチニル、3-ペンチニル、2-ヘキシニル、3-ヘキシニル、2-ヘプチニル、3-ヘプチニル、4-ヘプチニル、3-オクチニル、3-ノニニル、4-デシニル、3-ウンデシニル、および4-ドデシニルなどがあり、さらにこれは、1〜4個の置換基、すなわち、ハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、アミノ、ヘテロアリール、シクロヘテロアルキル、ヒドロキシ、アルカノイルアミノ、アルキルアミド、アリールカルボニルアミノ、ニトロ、シアノ、チオール、および/またはアルキルチオ、および/または本明細書に記載されるアルキル置換基のいずれかで適宜置換されうる。
特に断らない限り、本明細書において単独でまたは別の基の一部として使用する「シクロアルキル」という用語は、1〜3個の環を含有する飽和または部分不飽和(1個または2個の二重結合を含有するもの)環状炭化水素基(単環式アルキル、二環式アルキル(またはビシクロアルキル)および三環式アルキルを含む)であって、その環を形成する炭素を全部で3〜20個、好ましくはその環を形成する炭素を全部で3〜10個含有し、1個または2個の(アリールについて説明する)芳香環に縮合していてもよいものを包含する。これには、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシルおよびシクロドデシル、シクロヘキセニル、
Figure 0005124481
などがあり、これらの基はいずれも、適宜、1〜4個の置換基、例えばハロゲン、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキル、シクロアルキル、アルキルアミド、アルカノイルアミノ、オキソ、アシル、アリールカルボニルアミノ、アミノ、ニトロ、シアノ、チオール、および/またはアルキルチオ、および/またはアルキル用置換基のいずれかで置換されていてよい。
上に定義されるアルキル基が、2つの異なる炭素原子にて他の基との結合のための一重結合を有する場合、それらは「アルキレン」基と称され、「アルキル」について上に定義されるように、適宜置換されることができる。
上に定義されるアルケニル基、および上に定義されるアルキニル基がそれぞれ、2つの異なる炭素原子にて結合するための一重結合を有する場合、それらはそれぞれ「アルケニレン基」および「アルキニレン基」と称され、および「アルケニル」および「アルキニル」について上に定義されるように適宜置換されることができる。
本明細書において使用される「ハロ」、または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードを意味し; 「ハロアルキル」は、特定数の炭素原子を有し、1個以上のハロゲンで置換されている分枝鎖および直鎖飽和脂肪族炭化水素基の両方を含む(例えばv=1〜3であり、w=1〜(2v+1)である、-CvFw)ことを意図し、例えばCF3である。
特に断らない限り、本明細書において単独でまたは別の基の一部として使用する「アリール」という用語は、環部分に6〜10個の炭素を含有する単環式および二環式芳香族基(例えばフェニルまたはナフチル(1-ナフチルおよび2-ナフチルを含む))を指し、適宜、炭素環式環またはヘテロ環式環(例えばアリール、シクロアルキル、ヘテロアリールまたはシクロヘテロアルキル環)に縮合した1〜3個の環、例えば
:
Figure 0005124481
を追加して含んでもよく、そしてまた、適宜、利用可能な炭素原子を介して、1個、2個または3個の置換基、例えば水素、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルケニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキニル、シクロアルキル-アルキル、シクロヘテロアルキル、シクロヘテロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、アリールアルコキシ、アリールチオ、アリールアゾ、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、置換アミノ(この場合、アミノは1個または2個の置換基(これはアルキル、アリール、またはこの定義で言及する他のアリール化合物のいずれかである)を含む)、チオール、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アリールチオアルキル、アルコキシアリールチオ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアミノ、またはアリールスルホン-アミノカルボニル、および/または本明細書に記載するアルキル用置換基のいずれかで置換されていてもよい。
特に断らない限り、本明細書において単独でまたは別の基の一部として使用される用語「低級アルコキシ」、「アルコキシ」、「アリールオキシ」、または「アラルコキシ」は、酸素原子に結合する上記アルキル、アラルキル、またはアリール基のいずれかを含む。
特に断らない限り、本明細書において単独でまたは別の基の一部として使用される用語「アミノ」は、同一または異なりうる1または2個の置換基(例えば、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロヘテロアルキル、シクロヘテロアルキルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、またはチオアルキル)で置換することができるアミノをいう。これらの置換基は、カルボン酸および/または上記のR1基もしくはR1のための置換基のいずれかでさらに置換することができる。加えて、該アミノ置換基は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、1-ピロリジニル、1-ピペリジニル、1-アゼピニル、4-モルホリニル、4-チアモルホリニル、1-ピペラジニル、4-アルキル-1-ピペラジニル、4-アリールアルキル-1-ピペラジニル、4-ジアリールアルキル-1-ピペラジニル、1-ピロリジニル、1-ピペリジニル、または1-アゼピニル(適宜アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロ、トリフルオロメチル、またはヒドロキシで置換される)を形成することができる。
特に断らない限り、本明細書において単独でまたは別の基の一部として使用される用語「低級アルキルチオ」、「アルキルチオ」、「アリールチオ」、または「アラルキルチオ」は、硫黄原子に結合した上記アルキル、アラルキル、またはアリール基いずれかを含む。
特に断らない限り、本明細書において単独でまたは別の基の一部として使用される用語「低級アルキルアミノ」、「アルキルアミノ」、「アリールアミノ」、または「アリールアルキルアミノ」は、窒素原子に結合した上記アルキル、アリール、またはアリールアルキル基のいずれかを含む。
本明細書において使用される、用語「ヘテロサイクリル」または「ヘテロ環系」は、飽和、部分不飽和、または不飽和(芳香族)であり、炭素原子とN、NH、O、およびSからなる群から独立して選択される1、2、3、または4個のヘテロ原子からなる、安定な5、6、もしくは7員の単環もしくは二環、または7、8、9、もしくは10員の二環ヘテロ環式環を意味するものとし、上で定義されたいずれかのヘテロ環がベンゼン環に縮合した二環基を含む。該窒素および硫黄ヘテロ原子は適宜酸化することができる。該ヘテロ環式環は、いずれかのヘテロ原子または炭素原子でそのペンダント基に結合することができ、その結果安定な構造を生じる。得られた化合物が安定であるとき、本明細書記載の該ヘテロ環は、炭素上または窒素原子上で置換されることができる。具体的にいうと、該ヘテロ環中の窒素は、適宜四級化されることができる。好ましくは、該ヘテロ環中のS、およびO原子の総数が1を超えるとき、これらのヘテロ原子は互いに隣接しない。本明細書において使用される、用語「芳香族ヘテロ環系」または「ヘテロアリール」は炭素原子とN、O、およびSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子からなり、事実上芳香性である、安定な5〜7員の単環もしくは二環、または7〜10員の二環ヘテロ環状芳香環を意味するものとする。
ヘテロ環の例には、これらに限定されないが、1H-インダゾール、2-ピロリドニル、2H,6H-1,5,2-ジチアジニル、2H-ピロリル、1H-インドリル、4-ピペリドニル、4aH-カルバゾール、4H-キノリジニル、6H-1,2,5-チアジアジニル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンズイミダザロニル、カルバゾリル、4aH-カルバゾリル、β-カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H-1,5,2-ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3-b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル(ベンゾイミダゾリル)、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3-オキサジアゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニルペリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナルサジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、ピペリドニル、4-ピペリドニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H-キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、カルボリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H-1,2,5-チアジアジニル、1,2,3-チアジアゾリル、1,2,4-チアジアゾリル、1,2,5-チアジアゾリル、1,3,4-チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリル、1,2,5-トリアゾリル、1,3,4-トリアゾリル、テトラゾリル、およびキサンテニルが挙げられる。本発明の別の態様において、該ヘテロ環には、これらに限定されないが、ピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、イソインドリル、ピペリジニル、ピペリドニル、4-ピペリドニル、ピペロニル、ピラゾリル、1,2,4-トリアゾリル、1,2,3-トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルが挙げられる。例えば該上記ヘテロ環を含む、縮合環およびスピロ化合物も含まれる。
ヘテロアリールの例には、1H-インダゾール、2H,6H-1,5,2-ジチアジニル、インドリル、4aH-カルバゾール、4H-キノリジニル、6H-1,2,5-チアジアジニル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンズイミダザロニル、カルバゾリル、4aH-カルバゾリル、β-カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H-1,5,2-ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3-b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル(ベンゾイミダゾリル)、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3-オキサジアゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニルペリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナルサジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、ピペリドニル、4-ピペリドニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピラゾロトリアジニル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H-キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、カルボリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H-1,2,5-チアジアジニル、1,2,3-チアジアゾリル、1,2,4-チアジアゾリル、1,2,5-チアジアゾリル、1,3,4-チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリル、1,2,5-トリアゾリル、1,3,4-トリアゾリル、テトラゾリル、およびキサンテニルがある
。本発明の別の態様において、ヘテロアリールの例には、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンズイミダザロニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、イソキノリニル イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピラゾロトリアジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、チアゾリル、チエニル、およびテトラゾリルがある。
単独でまたは別の基の一部として本明細書において使用される用語「ヘテロサイクリルアルキル」または「ヘテロサイクリル」は、C原子またはヘテロ原子を介してアルキル鎖に結合する上に定義されるヘテロサイクリル基をいう。
単独でまたは別の基の一部として本明細書において使用される用語「ヘテロアリールアルキル」または「ヘテロアリールアルケニル」は、C原子またはヘテロ原子を介して上に定義されるアルキル鎖、アルキレン、またはアルケニレンに結合する上記に定義されるヘテロアリール基をいう。
本明細書において使用される用語「シアノ」は、-CN基をいう。
本明細書において使用される用語「ニトロ」、-NO2基をいう。
本明細書において使用される用語「ヒドロキシ」は、OH基をいう。
「医薬的に許容される」という表現は、本明細書では、適切な医学的判断の下で、ヒトおよび動物の組織と接触させて使用するのに適していて、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応または他の問題もしくは障害を持たず、合理的な利益/リスク比が得られるように、化合物、材料、組成物および/または製剤形を指すために使用される。
本明細書で使用する「医薬的に許容される塩」という用語は、本明細書に開示する化合物の誘導体であって、親化合物がその酸塩または塩基塩を作ることによって修飾されているものを指す。医薬的に許容される塩の例として、アミンなどの塩基性残基の無機酸塩または有機酸塩; カルボン酸などの酸性残基のアルカリ塩または有機塩などがあるが、これらに限るわけではない。医薬的に許容される塩には、例えば無毒性の無機酸または有機酸から形成される親化合物の通常の無毒性塩または4級アンモニウム塩が包含される。例えば、そのような通常の無毒性塩としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、および硝酸などの無機酸から誘導されるもの、および酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、およびイセチオン酸などの有機酸から製造される塩が挙げられる。
本発明の医薬的に許容される塩は、塩基性部分または酸性部分を含む親化合物から、通常の化学的方法によって合成することができる。一般に、そのような塩は、遊離酸型または遊離塩基型のこれらの化合物を化学量論量の適当な塩基または酸と、水中もしくは有機溶媒中、または2つの混合液中で反応させることによって製造することができる。一般的には、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルのような非水性媒質が好ましい。適切な塩は、Remington's Pharmaceutical Sciences, 17th ed., Mack Publishing Company, Easton, PA, 1985, p. 1418(この開示は引用によって本明細書中に取り込む)に列挙されている。
インビボで変換されて生物活性剤(すなわち、式I、Ia、Ib、Ib’、Ic、IdまたはIeの化合物)を提供することができるいずれの化合物も、本発明の範囲および精神の範囲に含まれるプロドラッグである。
本明細書で使用される用語「プロドラッグ」には、アセタート、ピバラート、メチルカルボナート、およびベンゾアートなどを生成するための、当該技術分野の当業者に知られる方法を用いて、本発明の化合物の1つ以上のヒドロキシルを、アルキル、アルコキシ、またはアリール置換されたアシル化剤と反応させることによって形成される、エステルおよびカルボナートが含まれる。
様々な形態のプロドラッグ体が、当該技術分野で知られており、下記:
a) The Practice of Medicinal Chemistry, Camille G. Wermuth et al., Ch 31, (Academic Press, 1996);
b) Design of Prodrugs, edited by H. Bundgaard, (Elsevier, 1985);
c) A Textbook of Drug Design and Development, P. Krogsgaard-Larson and H. Bundgaard, eds. Ch 5, pgs 113 - 191 (Harwood Academic Publishers, 1991); および
d) Hydrolysis in Drug and Prodrug Metabolism, Bernard Testa and Joachim M. Mayer, (Wiley-VCH, 2003)に記載される。上記引例は参照することで本明細書に組み込まれる。
加えて、本発明の化合物は、それらの調製後に、好ましくは単離、精製して、99重量%以上の該化合物を含有する組成物(「実質的に純粋な」化合物)が得られ、これを本明細書で記載するように使用、または製剤化する。そのような「実質的に純粋な」本発明の化合物もまた、本明細書において本発明の一部と考えられる。
本発明の化合物の立体異性体は、混合物の形態にあるものも、純粋なまたは実質的に純粋な形態にあるものも、全て包含される。本発明の化合物は、どの炭素原子(R置換基中の任意の炭素原子を含む)にも、不斉中心を持ち、かつ/または多形を示しうる。したがって、本発明の化合物は、エナンチオマーの形態、またはジアステレオマーの形態で存在するか、その混合物として存在することができる。調製工程には、出発物質として、ラセミ体、エナンチオマー、またはジアステレオマーを利用することができる。ジアステレオマー生成物またはエナンチオマー生成物を製造する場合は、例えばクロマトグラフィーまたは分別結晶などの通常の方法によって、それらを分離することができる。
「安定な化合物」および「安定な構造」は、反応混合物からの有用な純度までの単離、および有効な治療薬への製剤化に耐えられる十分に強固な化合物を示す。本発明は安定な化合物を具体化するものである。
「治療的有効量」は、本発明化合物のみの量、もしくは特許請求の範囲に記載する化合物の組合せの量、またはMIP-1αの阻害または炎症性障害の治療もしくは予防に有効な他の有効成分と組み合わせた本発明化合物の量を含むものである。
本明細書において「治療する」または「治療」は、哺乳類、特にヒトにおける疾患状態の治療に及び、(a)特に哺乳類が疾患状態に罹りやすくなっているが、罹っているとまだ診断されていない場合、疾患状態がそのような哺乳類に起こることの予防、(b)疾患状態の阻害、すなわち発症の停止、および/または(c)疾患状態の緩和、すなわち疾患状態の退化をもたらすことを含む。
合成
本発明化合物は、有機合成の当業者によく知られている多くの方法により製造することができる。本発明化合物は、有機合成化学の分野にて知られている合成方法と一緒に、以下に記載の方法、またはそれについて当業者により十分認識される変形を用いて合成することができる。好ましい方法としては、以下に記載のものが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書に引用されるすべての文献は、そのまま本明細書に引用される。
本発明の新規化合物は、本項に記載の反応および技術を用いて製造することができる。反応は用いられる試薬および物質に適当な溶媒中にて行い、効果的な変換に適切である。さらに、以下に記載の合成方法の記載にて、すべての提案される反応条件、例えば溶媒の選択、反応雰囲気、反応温度、試験期間および処理手順などは、当業者により容易に認識され、その反応に標準な条件であるように選択されることが理解されよう。分子の種々の部分に存在する官能基は提案される試薬および反応に適合しなければならないことは有機合成の当業者により理解される。そのような反応条件に適合する置換基への制限は、当業者に容易に明らかであり、そうすると別法を用いなければならない。これはときどき、所望の本発明化合物を得るために、合成工程の順序を改変するか、または別のものよりもある特定の工程反応式を選択する判断が必要であろう。本分野におけるいずれかの合成経路の設計において、さらに考慮すべき主なことが、本発明に記載の化合物に存在する反応性官能基の保護に使用される保護基を慎重に選択することであることもまた認識されよう。訓練された実施者への多くの別法を記載する権限のある記載は、グリーンおよびワッツの(Protective Groups In Organic Synthesis, Third Edition, Wiley and Sons, 1999)である。
本発明のケモカイン受容体拮抗剤は、スキーム1に示すように、標準のアミド結合形成条件下でピペリジン1.2とカップリングさせて1.3を得ることによって、保護されたアミノ酸誘導体1.1から調製することができる。窒素の脱保護によりアミン1.4を提供することができ、これをさらに誘導体化試薬と反応させることで(IおよびIa)を提供することができる。さらに、1.5などの保護されたアミノ酸誘導体を置換ピペリジン1.6と反応させることができ、Iの調製と同様のシーケンスを用いて本発明の化合物IbおよびIb’へとさらに変換させることができる。
Figure 0005124481
あるいは、本発明の化合物は、スキーム2に示すように合成することができる。標準のアミド結合形成条件下で官能化アミノ酸誘導体2.1とピペリジン1.2または1.6とをカップリングさせることにより、化合物IおよびIa(A)またはIbおよびIb’(B)を提供することができる。
Figure 0005124481
ヒドロキシピペリジンおよびジヒドロピペリジン類似体は、スキーム3に概要を示した方法に従って調製することができる。官能化酸2.1をヒドロキシピペリジン3.1とカップリングさせて3.2をもたらすことができ、これは、それ自体でケモカイン阻害剤として用いることができる。酸性条件下でヒドロキシル基を除去することで本発明のジヒドロピペリジンを得ることができる。
Figure 0005124481
樹脂担持の合成も、スキーム4に概要を示した反応を用いて採用することができる。アミンエステルを適切に官能化された樹脂にカップリングさせることで4.1を得ることができ、これをアミン官能化した後に4.2を形成することができる。標準の鹸化によりペンダント酸で誘導体化した樹脂4.3を得ることができる。アミン1.2または3.1を用いたアミド結合の形成により、それぞれ類似体4.4および4.5をもたらすことができる。酸を用いた樹脂からの取り外しにより、ヒドロキシピペリジン4.5からジヒドロピペリジン(Ie)、および4.4からピペリジン(IおよびIa)をもたらすことができる。
Figure 0005124481
本発明の化合物は、スキーム5に概要を示した方法に従って調製することもできる。適切に官能化されたアミン1.4をイソチオシアネートと反応させ、次いで塩基の存在下でヨードメタンを用いてアルキル化して、5.1をもたらすことができる。化合物5.1を、たとえばヒドラジンまたはヒドロキシルアミン誘導体をさらに反応させて、本発明の置換トリアゾールまたはオキサジアゾールをもたらすことができる。
Figure 0005124481
さらに、本発明の化合物は、化合物6.1を臭素などの置換可能な脱離基を含む適切な酸と反応させて化合物6.2を得ることによって、調製することができる。化合物6.2を適切な溶媒中のアミンと反応させて、本発明の化合物をもたらすことができる。
Figure 0005124481
あるいは、本発明の化合物は、スキーム7aおよび7bに示すように合成することができる。本発明の化合物の適切に官能化された類似体を当業者に知られている様々な条件下で反応させることにより、本発明のさらなる化合物を提供することができる。スキーム7aおよび7bで示す例は、有機合成の技術者の知識を用いて可能な官能性の様々な変換および相互変換の単なる代表例であることが考えられる。
Figure 0005124481
Figure 0005124481
本発明のさらなる化合物は、スキーム8の方法に従って調製することができる。化合物8.1をアリールハロゲン化物またはヘテロアリールハロゲン化物と反応させて、適切に置換されたアミンを得ることができる。さらに、化合物8.1を、酸無水物と反応させてアミドを提供するか、または塩化クロロアセチルなどのハロゲン化ハロアセチル、次いでピラゾールなどの求核剤と反応させて置換アミドを得ることができる。
Figure 0005124481
本発明のさらなる化合物は、スキーム9に概要を示した方法に従って調製することもできる。D−バリンなどのアミノ酸(9.1)を−ヨードベンゼンなどのハロゲン化アリールと反応させてN−アリールアミノ酸9.2を得ることができる。その後、このアミノ酸を9.3などの適切に置換されたピペリジンと反応させて、本発明の一般式(Id)の化合物を提供することができる。
Figure 0005124481
本発明の他の特長は、本発明を例示するために与え、それを限定することを意図しない、以下の例示的な実施形態の説明の中で明らかとなろう。
実施例中で用いる略記は以下のとおりであり、「1×」は1回、「2×」は2回、「3×」は3回、「Boc」はtert−ブチルオキシカルボニル、「℃」は摂氏、「Cbz」はベンジルオキシカルボニル、「DCM」はジクロロメタン、「DMF」はN,N−ジメチルホルムアミド、「DIEA」はN,N−ジイソプロピルエチルアミン、「EDC」は塩酸N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N−エチルカルボジイミド、「eq」は当量、「g」はグラム、「HOBt」は1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、「LC」は液体クロマトグラフィー、「mg」はミリグラム、「mL」はミリリットル、「μL」はマイクロリットル、「h」は時間、「M」はモーラー、「MeOH」はメタノール、「min」は分、「MS」は質量分析、「室温」は室温、「TFA」はトリフルオロ酢酸、「THF」はテトラヒドロフラン、「v/v」は容量対容量比である。「D」、「L」、「R」および「S」は、当業者が精通した立体化学の指定である。化学名は、ChemDraw Ultra、バージョン8.0.8を用いて導いた。このプログラムで目的化合物の正確な構造の名称が提供できなかった場合は、プログラムによって利用されるものと同じ方法を用いて適切な名称を割り当てた。
中間体
調製方法A:塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)ブタン−1−オン
Figure 0005124481
工程1:1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸(R)−tert−ブチル
Figure 0005124481
N−Boc−D−2−アミノブタン酸を2mLのクロロホルムに溶かした。DIEA(0.65mL)、HOBt(0.19g)および塩酸4−(4−クロロフェニル)ピペリジン(0.32g)を加え、溶液を室温で15分間撹拌した。この期間の後、EDC(0.26g)を加え、生じた溶液を終夜撹拌させた。この期間が終わった後、生じた溶液をクロロホルムで希釈し、5%v/vのHCl/水で洗浄した。有機画分を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で抽出した。合わせた有機画分を固体硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーションによって濃縮して、1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸(R)−tert−ブチルが得られた。MS実測値:(M+Na)+=403。
工程2:塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)ブタン−1−オン
ジオキサン(8mL)中のHClの4M溶液を1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸(R)−tert−ブチル(0.46g)に加え、生じた溶液を室温で1.5時間撹拌させた。この期間の後、溶媒をロータリーエバポレーションによって除去して、油状物が得られた。油状物を終夜真空下で乾燥させて、塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)ブタン−1−オンが得られた。MS実測値:(M+H)+=281。
調製方法B:塩酸2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン
Figure 0005124481
塩酸2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オンを、工程1のN−Boc−D−2−アミノブタン酸をN−Boc−DL−バリンで置き換えた以外は、調製方法Aに記載の方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)+=295。
調製方法C:塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン
Figure 0005124481
塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オンを、工程1のN−Boc−D−2−アミノブタン酸をN−Boc−D−バリンで置き換えた以外は、調製方法Aに記載の方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)+=295。
調製方法D:塩酸(2R,3R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルペンタン−1−オン
Figure 0005124481
塩酸(2R,3R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルペンタン−1−オンを、工程1のN−Boc−D−2−アミノブタン酸をN−Boc−D−イソロイシンで置き換えた以外は、調製方法Aに記載の方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)+=309。
調製方法E:塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−2−シクロヘキシルエタノン
Figure 0005124481
塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−2−シクロヘキシルエタノンを、工程1のN−Boc−D−2−アミノブタン酸をN−Boc−D−シクロヘキシルグリシンで置き換えた以外は、調製方法Aに記載の方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)+=335。
調製方法F:塩酸2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)ペンタン−1−オン
Figure 0005124481
塩酸2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)ペンタン−1−オンを、工程1のN−Boc−D−2−アミノブタン酸をN−Boc−DL−ノルバリンで置き換えた以外は、調製方法Aに記載の方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)+=295。
調製方法G:塩酸2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−4−メチルペンタン−1−オン
Figure 0005124481
塩酸2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−4−メチルペンタン−1−オンを、工程1のN−Boc−D−2−アミノブタン酸をN−Boc−DL−ロイシンで置き換えた以外は、調製方法Aに記載の方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)+=309。
調製方法H:塩酸2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3,3−ジメチルブタン−1−オン
Figure 0005124481
塩酸2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3,3−ジメチルブタン−1−オンを、工程1のN−Boc−D−2−アミノブタン酸をN−Boc−DL−α−tert−ブチルグリシンで置き換えた以外は、調製方法Aに記載の方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)+=309。
調製方法I:塩酸(2R,3S)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルペンタン−1−オン
Figure 0005124481
塩酸(2R,3S)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルペンタン−1−オンを、工程1のN−Boc−D−2−アミノブタン酸をN−Boc−D−アロ−イソロイシンで置き換えた以外は、調製方法Aに記載の方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)=309.3。
調製方法J:塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−2−シクロプロピルエタノン
Figure 0005124481
塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−2−シクロプロピルエタノンを、工程1のN−Boc−D−2−アミノブタン酸をN−Boc−D−シクロプロピルグリシンで置き換えた以外は、調製方法Aに記載の方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)+=293.2。
調製方法K:塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン
Figure 0005124481
塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オンを、塩酸4−フルオロフェニルピペリジンから開始して調製方法Cに記載の方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)+=279.3。
実施例1
(R)−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
反応器に、DMF(0.6mL)中のHOBt(8mg)、安息香酸(7mg)およびEDC(11mg)を入れ、生じた溶液を室温で15分間撹拌させた。この期間の後、DIEA(38μL)およびDMF(187μL)中の塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)ブタン−1−オン(14mg)の溶液を加えた。添加が完了した後、反応混合物を終夜室温で振盪した。この期間が終わった後、生じた溶液をMeOHで希釈し、分取LC−MSによって精製して、実施例1が得られた。MS実測値:(M+H)+=386。
実施例2〜8
表1に記載の実施例2〜8を、実施例1の調製について記載した方法と同様に調製した。実施例2〜8の合成では、表に記載した生成物を生成するために必要な適切な酸を、実施例1で用いた安息香酸の代わりに用いた。「MS」欄のデータは、MS実験において(M+H)イオンについて観察された値を表す。
表1
Figure 0005124481
実施例9
N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−フェニルアセトアミド
Figure 0005124481
反応管に、DMF(0.7mL)中のHOBt(10mg)、フェニル酢酸(12mg)およびEDC(14mg)を入れた。生じた混合物を室温で15分間撹拌し、その後、DIEA(50μL)およびDMF(250μL)中の塩酸2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(20mg)の溶液を加え、生じた混合物を終夜室温で振盪した。この期間が終わった後、生じた溶液をMeOHで希釈し、分取LC−MSによって精製して、実施例9が得られた。MS実測値:(M+H)+=414。
実施例10〜74
表2に記載の実施例10〜74を、実施例9の調製について記載した方法と同様に調製した。実施例10〜74の合成では、表に記載した生成物を生成するために必要な適切な酸を、実施例9で用いたフェニル酢酸の代わりに用いた。「MS」欄のデータは、MS実験において(M+H)イオンについて観察された値を表す。
表2
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
実施例75
(R)−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(41mg)をDMF(1mL)に加えた。生じた混合物を均一になるまで撹拌し、その後、HOBt(19mg)、DIEA(65μL)、安息香酸(17mg)およびEDC(26mg)を加えた。生じた溶液を終夜室温で撹拌させた。この期間の後、溶液をMeOHで希釈し、分取LC−MSによって精製して、実施例75が得られた。MS実測値:(M+Na)+=421。
実施例76〜148
表3に記載の実施例76〜148を、実施例75の調製について記載した方法と同様に調製した。実施例76〜148の合成では、表に記載した生成物を生成するために必要な適切な酸を、実施例75で用いた安息香酸の代わりに用いた。実施例139、140、143、144および149では、酸は、その対応する市販のエステルから、標準の鹸化(NaOH、THF)後に得られた。「MS」欄のデータは、MS実験において(M+H)イオンについて観察された値を表す。
表3
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
実施例149
(R)−N−(1−(4−(4−ブロモフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
工程1:塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−ブロモフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン
塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−ブロモフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オンを、工程1の塩酸4−クロロフェニルピペリジンを4−ブロモフェニルピペリジンで置き換えた以外は、調製方法Aに記載の方法と同様に調製した。
工程2:実施例149
実施例149を、実施例75の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:(M+Na)+=443.2。
実施例150
N−((2R,3R)−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソペンタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
反応管に、DMF(0.6mL)中のHOBt(8mg)、安息香酸(7mg)およびEDC(11mg)を入れ、その後、室温で15分間撹拌した。この期間の後、DIEA(38μL)およびDMF(187μL)中の塩酸(2R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルペンタン−1−オン(16mg)の溶液を加えた。添加が完了した後、反応混合物を終夜室温で振盪した。この期間が終わった後、生じた溶液をMeOHで希釈し、分取LC−MSによって精製して、実施例150が得られた。MS実測値:(M+H)+=414。
実施例151〜177
表4に記載の実施例151〜177を、実施例150の調製について記載した方法と同様に調製した。実施例151〜177の合成では、表に記載した生成物を生成するために必要な適切な酸を、実施例150で用いた安息香酸の代わりに用いた。「MS」欄のデータは、MS実験において(M+H)イオンについて観察された値を表す。
表4
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
実施例178
(R)−N−(2−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−1−シクロヘキシル−2−オキソエチル)ベンズアミド
Figure 0005124481
反応管に、DMF(0.6mL)中のHOBt(8mg)、安息香酸(7mg)およびEDC(11mg)を入れ、その後、室温で15分間撹拌させた。この期間の後、DIEA(38μL)およびDMF(187μL)中の塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−2−シクロヘキシルエタノン(16mg)の溶液を加えた。添加が完了した後、反応混合物を終夜室温で振盪した。この期間が終わった後、生じた溶液をMeOHで希釈し、分取LC−MSによって精製して、実施例178が得られた。MS実測値:(M+H)+=440。
実施例179
(R)−N−(2−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−1−シクロヘキシル−2−オキソエチル)−4−メチルペンタンアミド
Figure 0005124481
実施例179を、安息香酸を4−メチルペンタン酸で置き換えて、実施例178の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)+=434。
実施例180
N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−1−オキソペンタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
反応管に、DMF(0.75mL)中のHOBt(13mg)、安息香酸(9mg)およびEDC(18mg)を入れ、その後、室温で15分間撹拌した。DIEA(65μL)およびDMF(185μL)中の塩酸2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)ペンタン−1−オン(20mg)の溶液を反応管に加え、生じた混合物を終夜室温で振盪した。この期間の後、生じた溶液をMeOHで希釈し、分取LC−MSによって精製して、実施例180が得られた。MS実測値:(M+H)+=400。
実施例181〜186
表5に記載の実施例181〜186を、実施例180の調製について記載した方法と同様に調製した。実施例181〜186の合成では、表に記載した生成物を生成するために必要な適切な酸を、実施例180で用いた安息香酸の代わりに用いた。「MS」欄のデータは、MS実験において(M+H)イオンについて観察された値を表す。
表5
Figure 0005124481
実施例187
N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−4−メチル−1−オキソペンタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
反応管に、DMF(0.75mL)中のHOBt(13mg)、安息香酸(9mg)およびEDC(18mg)を入れ、その後、15分間撹拌した。この期間の後、DIEA(65μL)およびDMF(185μL)中の塩酸2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−4−メチルペンタン−1−オン(21mg)の溶液を反応管に加えた。反応混合物を終夜室温で振盪した後、生じた溶液をMeOHで希釈し、分取LC−MSによって精製して、実施例187が得られた。MS実測値:(M+H)+=414。
実施例188〜192
表6に記載の実施例188〜192を、実施例187の調製について記載した方法と同様に調製した。実施例188〜192の合成では、表に記載した生成物を生成するために必要な適切な酸を、実施例187で用いた安息香酸の代わりに用いた。「MS」欄のデータは、MS実験において(M+H)イオンについて観察された値を表す。
表6
Figure 0005124481
実施例193
Figure 0005124481
実施例193を、実施例187の調製について記載した方法と同様に調製した。実施例193の合成では、生成物を生成するために必要な適切な酸を、実施例187で用いた安息香酸の代わりに用いた。MS実測値:(M+H)+=428。
実施例194
N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
反応管に、DMF(0.75mL)中のHOBt(13mg)、安息香酸(9mg)およびEDC(18mg)を入れ、その後、15分間撹拌した。この期間の後、DIEA(65μL)およびDMF(185μL)中の塩酸2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3,3−ジメチルブタン−1−オン(21mg)の溶液を管に加え、反応混合物を終夜室温で振盪した。この期間が終わった後、生じた溶液をMeOHで希釈し、分取LC−MSによって精製して、実施例194が得られた。MS実測値:(M+H)+=414。
実施例195〜199
表7に記載の実施例195〜199を、実施例194の調製について記載した方法と同様に調製した。実施例195〜199の合成では、表に記載した生成物を生成するために必要な適切な酸を、実施例194で用いた安息香酸の代わりに用いた。「MS」欄のデータは、MS実験において(M+H)イオンについて観察された値を表す。
表7
Figure 0005124481
実施例200
N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)(フェニル)メタンスルホンアミド
Figure 0005124481
反応管に、DCM(0.3mL)中の塩化ベンジルスルホニル(14mg)、DIEA(50μL)および塩酸2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(20mg)を入れた。反応混合物を終夜室温で振盪した。この期間が終わった後、生じた溶液をMeOHで希釈し、分取LC−MSによって精製して、実施例200が得られた。MS実測値:(M+H)+=450。
実施例201
(R)−1−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−フェニル尿素
Figure 0005124481
反応管に、イソシアン酸フェニル(12mg)、塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(17mg)および1,4−ジオキサン(0.75mL)を入れた。反応混合物を終夜室温で振盪した。この期間の後、生じた溶液をMeOHで希釈し、分取LC−MSによって精製して、実施例201が得られた。MS実測値:(M+H)+=429。
実施例202〜206
表8に記載の実施例202〜206を、実施例201の調製について記載した方法と同様に調製した。実施例202〜206の合成では、表に記載した生成物を生成するために必要な適切なイソシアン酸エステルを、実施例201で用いたイソシアン酸エステルの代わりに用いた。「MS」欄のデータは、MS実験において(M+H)イオンについて観察された値を表す。
表8
Figure 0005124481
実施例207
Figure 0005124481
実施例207を、実施例201の調製について記載した方法と同様に調製した。実施例207の合成では、生成物を生成するために必要な適切なイソシアン酸エステルを、実施例201で用いたイソシアン酸エステルの代わりに用いた。MS実測値:(M+H)+=380.6。
実施例208
N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
反応器に、DMF(1.5mL)中のベンゾイル−DL−バリン(24mg)、HOBt(16mg)、DIEA(57μL)、塩酸4−(4−クロロフェニル)ピペリジン(28mg)およびEDC(23mg)を入れ、その後、室温で16時間撹拌した。この期間が終わった後、生じた溶液をMeOHで希釈し、分取LC−MSによって精製して、実施例208が得られた。MS実測値:(M+H)+=399。
実施例209
N−(1−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
実施例209を、塩酸4−(4−クロロフェニル)ピペリジンを4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジンで置き換えた以外は、実施例208の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)+=415。
実施例210
N−(1−(4−(4−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
実施例210を、塩酸4−(4−クロロフェニル)ピペリジンを4−(4−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシピペリジンで置き換えた以外は、実施例208の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)+=460。
実施例211
N−(1−(4−(4−クロロフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
実施例211を、塩酸4−(4−クロロフェニル)ピペリジンを塩酸4−(4−クロロフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジンで置き換えた以外は、実施例208の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)+=398。
実施例212
N−(1−(4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
実施例212を、塩酸4−(4−クロロフェニル)ピペリジンを塩酸4−(4−フルオロフェニル)ピペリジンで置き換えた以外は、実施例208の調製について記載した方法と同様に調製して、表題化合物が得られた。MS実測値:(M+H)+=383。
実施例213
1−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸ベンジル
Figure 0005124481
実施例213を、ベンゾイル−DL−バリンおよび塩酸4−(4−クロロフェニル)ピペリジンをそれぞれCbz−DL−バリンおよび4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジンで置き換えた以外は、実施例208の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)+=446。
実施例214
1−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸(R)−ベンジル
Figure 0005124481
実施例214を、ベンゾイル−DL−バリンおよび塩酸4−(4−クロロフェニル)ピペリジンをそれぞれCbz−D−2−アミノ酪酸および4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジンで置き換えた以外は、実施例208の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)+=431。
実施例215
N−(1−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−4−メチル−1−オキソペンタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
実施例215を、ベンゾイル−DL−バリンおよび塩酸4−(4−クロロフェニル)ピペリジンをそれぞれベンゾイル−DL−ロイシンおよび4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジンで置き換えた以外は、実施例208の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)+=430。
実施例216
N−(1−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−1−オキソペンタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
実施例216を、ベンゾイル−DL−バリンおよび塩酸4−(4−クロロフェニル)ピペリジンをそれぞれベンゾイル−2−アミノペンタン酸および4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジンで置き換えた以外は、実施例208の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)+=415。
実施例217
N−(1−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−4−(メチルチオ)−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
実施例217を、ベンゾイル−DL−バリンおよび塩酸4−(4−クロロフェニル)ピペリジンをそれぞれベンゾイル−DL−メチオニンおよび4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジンで置き換えた以外は、実施例208の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)+=448。
実施例218
1−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−1−オキソヘキサン−2−イルカルバミン酸ベンジル
Figure 0005124481
実施例218を、ベンゾイル−DL−バリンおよび塩酸4−(4−クロロフェニル)ピペリジンをそれぞれCbz−2−アミノヘキサン酸および4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジンで置き換えた以外は、実施例208の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)+=460。
実施例219
2−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−1−シクロヘキシル−2−オキソエチルカルバミン酸(R)−ベンジル
Figure 0005124481
実施例219を、ベンゾイル−DL−バリンおよび塩酸4−(4−クロロフェニル)ピペリジンをそれぞれCbz−D−シクロヘキシルグリシンおよび4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジンで置き換えた以外は、実施例208の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)+=486。
実施例220
N−(1−(4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
実施例220を、塩酸4−(4−クロロフェニル)ピペリジンを4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジンで置き換えた以外は、実施例208の調製について記載した方法と同様に調製して、表題化合物が得られた。MS実測値:(M+H)+=399。
実施例221
3−クロロ−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
工程1:アラニンエステル誘導体化樹脂
250mLのペプチド容器に、4−ホルミル−3−メトキシフェニルリンカー(1.1mmol/g、4.7g)で官能化したポリスチレン樹脂およびDMF(50mL)を入れた。この懸濁液に、DIEA(4.5mL)、DL−アラニンエチルエステル塩酸塩(2.0g)、酢酸(4.3mL)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.2g)を加えた。室温で16時間振盪した後、樹脂を濾過し、以下のように溶媒、すなわち、DMF(1×50mL);6:3:1のTHF/水/酢酸(2×50mL);DMF(2×50mL);THF(2×50mL);およびDCM(2×50mL)で洗浄して、アラニンエステル誘導体化樹脂が得られた。
工程2:microkanの組
工程1のアラニンエステル誘導体化樹脂をIrori microkanに載せた(20mg/microkan)。一組60個のmicrokanをDMF(200mL)に懸濁させ、その後、3−クロロ安息香酸(3.95g)、HOBt(3.41g)、DIEA(8.8mL)、およびN,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(3.95mL)を入れた。生じた混合物を室温で16時間振盪した。この期間の後、溶媒を濾過によって除去し、microkanをDMF(4×200mL)、THF(4×200mL)、およびDCM(4×200mL)で洗浄して、一組のmicrokanが得られた。
工程3:2−(3−クロロベンズアミド)プロパン酸樹脂
工程2の一組180個のmicrokanを、THF(150mL)、40%の水酸化テトラ−N−ブチルアンモニウム/水(50mL)、およびメタノール(30mL)の混合物に加えた。生じた混合物を40℃で40時間振盪し、その後、室温まで冷ました。指定した温度で1回、溶媒を濾過によって除去し、microkanを8:1:1のTHF/水/酢酸(2×200mL)、THF(3×200mL)、およびDCM(3×200mL)で洗浄した。反応混合物は、少量の2−(3−クロロベンズアミド)プロパン酸エチル樹脂の試料を40%v/vのTFA/DCMで処理することによって、完了を確認した。前記処理により反応が完了したことが示され、また、所望の生成物、すなわち2−(3−クロロベンズアミド)プロパン酸樹脂が得られたことが示された。MS実測値:(M+Na)+=250。
工程4:樹脂結合した3−クロロ−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)ベンズアミドを含むmicrokan
工程3の一組30個のmicrokanをDMF(80mL)に懸濁させ、HOBt(0.57g)、DIEA(1.57mL)、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(0.66mL)および塩酸4−(4−クロロフェニル)ピペリジン(1.39g)で処理した。生じたmicrokanを室温で16時間振盪し、この期間の後、microkanを濾過によって単離し、DMF(4×100mL)、THF(3×100mL)、およびDCM(3×100mL)で洗浄して、樹脂結合した3−クロロ−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)ベンズアミドを含むmicrokanが得られた。
工程5:実施例221
工程4で生成した樹脂結合した3−クロロ−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)ベンズアミドを含むmicrokanを開き、遊離樹脂を30%v/vのTFA/DCMに懸濁させた。生じた懸濁液を室温で1時間撹拌した。この期間の完了後、樹脂を濾過によって除去し、濾液を真空下で濃縮して、油状物が得られた。油状物をメタノール(2mL)に溶かし、分取LC−MSによって精製して、実施例221が得られた。MS実測値:(M+Na)+=427。
実施例222
3−クロロ−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
実施例222を、工程4の塩酸4−(4−クロロフェニル)ピペリジンを4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジンで置き換えた以外は、実施例221の調製について記載した方法と同様に調製した。実施例222は、工程5での除去により提供された。MS実測値:(M+H)+=405。
実施例223
4−クロロ−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
実施例223を、工程1のDL−アラニンエチルエステル塩酸塩を2−アミノ酪酸メチルエステル塩酸塩で置き換え、工程2の3−クロロ安息香酸を4−クロロ安息香酸で置き換えた以外は、実施例221の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)+=419。
実施例224
4−クロロ−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
実施例224を、工程1のDL−アラニンエチルエステル塩酸塩を2−アミノ酪酸メチルエステル塩酸塩で置き換え、工程2の3−クロロ安息香酸を4−クロロ安息香酸で置き換え、かつ工程4の塩酸4−(4−クロロフェニル)ピペリジンを4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジンで置き換えた以外は、実施例221の調製について記載した方法と同様に調製した。実施例224は、工程5での除去によって提供された。MS実測値:(M+H)+=417。
実施例225
3−クロロ−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
実施例225を、工程1のDL−アラニンエチルエステル塩酸塩を2−アミノ酪酸メチルエステル塩酸塩で置き換えた以外は、実施例221の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:(M+H)+=419。
実施例226
N−(1−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−1−オキソブト−2−エン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
反応器に、N−ベンゾイル−L−スレオニン(56mg)、HOBt(42mg)、DIEA(130μL)、4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン(66mg)、EDC(60mg)、DMF(1mL)および1,2−ジクロロエタン(1mL)を入れた。反応混合物を16時間室温で撹拌し、その後、メタノール(0.5mL)で希釈した。希釈が完了した後、反応混合物を分取LC−MSによって精製して、実施例226が得られた。MS実測値:(M+H)+=399。
実施例227〜252
表9に記載の実施例227〜252を、塩酸(2R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルペンタン−1−オンを塩酸(2R,3S)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルペンタン−1−オンで置き換えて、実施例150の調製について記載した方法と同様に調製した。実施例227〜252の合成では、表に記載した生成物を生成するために必要な適切な酸を、実施例150で用いた安息香酸の代わりに用いた。
表9
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
実施例253〜271
表10に記載の実施例253〜271を、塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オンの代わりに塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オンを用いて、実施例75の調製について記載した方法と同様に調製した。実施例253〜271の合成では、表に記載した生成物を生成するために必要な適切な酸を、実施例75で用いた安息香酸の代わりに用いた。
表10
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
実施例272〜275
表11に記載の実施例272〜275を、実施例201の調製について記載した方法と同様に調製した。実施例272〜275の合成では、表に記載した生成物を生成するために必要な適切なクロロギ酸エステルを、実施例201で用いたイソシアン酸エステルの代わりに用いた。「MS」欄のデータは、MS実験において(M+H)イオンについて観察された値を表す。
表11
Figure 0005124481
実施例276
(R)−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2−(1−メチル−3−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イルアミノ)ブタン−1−オン
Figure 0005124481
工程1:(R)−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモチオイル)ベンズアミド
Figure 0005124481
DCM(2mL)中の塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(250mg、0.75mmol)の溶液にDIEA(175μL、1mmol)を加え、次いでベンゾイルイソチオシアネート(106μL、0.78mmol)を滴下した。反応を2時間室温で撹拌し、1NのHCl水溶液でpH3まで酸性化し、その後、EtO(3×10mL)で抽出した。抽出物を合わせ、飽和NaHCO水溶液(1×10mL)および飽和NaCl水溶液(1×10mL)で逐次的に洗浄し、乾燥させ(MgSO)、溶媒を除去して、(R)−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモチオイル)ベンズアミド(m/z、458、M+1)が油状物(300mg)として90%を超えるHPLC純度で得られた。
工程2:(R,Z)−メチルN’−ベンゾイル−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバムイミドチオエート
Figure 0005124481
CHCN(2mL)中の(R)−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモチオイル)ベンズアミド(300mg、粗)の溶液にKCO(275mg、2mmol)を加え、次いでMeI(75μL、2mmol)を加えた。反応を4時間室温で撹拌し、EtO(10mL)で希釈し、固形物を、セライトプラグを通して濾過した。濾液を真空下で凝縮して、(R,Z)−メチルN’−ベンゾイル−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバムイミドチオエート(300mg、m/z473、M+1)が泡沫として得られ、これを精製せずに次の工程で用いた。
工程3:(R)−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2−(3−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イルアミノ)ブタン−1−オン
Figure 0005124481
(R,Z)−メチルN’−ベンゾイル−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバムイミドチオエート(47mg、0.1mmol)をTHF(0.5mL)に溶かし、無水ヒドラジン(10μL、0.3mmol)で処理した。反応を室温で終夜撹拌した。この期間の後、THFを真空下で除去し、生じた残渣をメタノールに溶かし、その後、分取HPLCによって精製して、(R)−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2−(3−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イルアミノ)ブタン−1−オン(20mg、45%)が得られた。MS実測値:438(M+H)。
工程4:(R)−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2−(1−メチル−3−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イルアミノ)ブタン−1−オン
Figure 0005124481
(R)−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2−(3−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イルアミノ)ブタン−1−オン(40mg、0.09mmol)をTHF(0.5mL)に溶かし、その後、MeNHNH(10μL、過剰)で処理した。反応を室温で終夜撹拌した。この期間の後、THFを真空下で除去し、残留物をMeOHに採り、その後、分取HPLCによって精製して、(R)−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2−(1−メチル−3−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イルアミノ)ブタン−1−オン(18mg、47%)が、N−CH/N−CH異性体の90/10混合物として得られた。MS実測値:452(M+H)。
実施例277
Figure 0005124481
エタノール中の塩酸2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オンの溶液にTEA(4当量)および4−クロロ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン(1.1当量、国際公開公報WO05/021500号参照)を加えた。添加が完了した後、反応混合物を100℃で30分間加熱した。この期間の後、反応混合物を濃縮し、シリカゲル(25%のEtOAc/ヘキサン〜50%のEtOAc/ヘキサン)で直接精製して、実施例280が50%の収率で得られた。MS実測値:491.4,(M+H)。
実施例278
1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2−(5−フェニル−2H−テトラゾール−2−イル)ブタン−1−オン
Figure 0005124481
工程1:2−ブロモ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン
Figure 0005124481
2−ブロモ−3−メチルブタン酸(14)(400mg、2.2mmol)、塩酸4−(4−クロロフェニル)−ピペリジン(500mg、2.2mmol)、HOBt(300mg、2.2mmol)およびEDCI(425mg、2.2mmol)の混合物をDMF(10mL)に懸濁させた。DIEA(1.4mL、8mmol)を加え、反応を終夜撹拌した。この期間の後、反応をEtO(100mL)で希釈し、HO(2×40mL);1NのHCl水溶液(2×20mL);飽和NaHCO水溶液(1×20mL)および飽和NaCl水溶液(1×20mL)で逐次的に洗浄した。EtO層を乾燥させ(MgSO)、溶媒を除去して、2−ブロモ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(600mg、85%)が不純な油状物として得られ、これを精製せずに用いた。MS実測値:360(M+H)。
工程2:1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2−(5−フェニル−2H−テトラゾール−2−イル)ブタン−1−オン
CHCN(1mL)中の2−ブロモ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(40mg、0.11mmol)、KCO(50mg、0.36mmol)および5−フェニル−2H−テトラゾール(15mg、0.1mmol)の混合物を、170℃で30分間、マイクロ波反応器内加熱した。この期間の後、反応を、セライトプラグを通して濾過し、MeOHで希釈し、分取HPLCによって直接精製して、1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2−(5−フェニル−2H−テトラゾール−2−イル)ブタン−1−オン(9mg、21%)が固形物として得られた。MS実測値:424(M+H)。
実施例279
1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イルアミノ)ブタン−1−オン
Figure 0005124481
工程1:2−(2−ベンゾイルヒドラジンカルボキサミド)−3−メチルブタン酸エチル
Figure 0005124481
DCM(10ml)中のベンゾイルヒドラジド(489mg、5.0mmol)の溶液に、DCM(5mL)中の酪酸エチル−2−シアナト−3−メチル(0.856g、5.0mmol)の溶液を滴下した。反応を室温で3時間撹拌し、溶媒を真空下で除去して、2−(2−ベンゾイルヒドラジンカルボキサミド)−3−メチルブタン酸エチルがLCMSで判断して>90%を超える純度で得られた。MS実測値:308(M+H)。
工程2:3−メチル−2−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イルアミノ)ブタン酸エチル
Figure 0005124481
DCE(10ml)中の粗2−(2−ベンゾイルヒドラジンカルボキサミド)−3−メチルブタン酸エチル(推定5mmol)の溶液にPOCl(1.5g、10mmol)を加えた。添加が完了した後、反応を75〜80℃で終夜加熱した。この期間の後、過剰の溶媒およびPOClを真空下で除去した。生じた残留物をEtOAc(75ml)に溶かし、飽和NaHCO水溶液(2×25mL)および飽和NaCl水溶液(25mL)で逐次的に洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を真空下で除去して、3−メチル−2−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イルアミノ)ブタン酸エチルがLCMSによって90%を超える純度で得られた;m/z(290,M+1)。
工程3:3−メチル−2−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イルアミノ)ブタン酸
Figure 0005124481
粗3−メチル−2−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イルアミノ)ブタン酸エチル(推定5mmol)をTHF(10ml)およびMeOH(2ml)の混合物に溶かし、その後、1NのNaOH水溶液(6mL)を滴下して処理した(発熱性)。反応を1時間撹拌し、HO(50mL)で希釈し、その後、EtO(1×50mL)で抽出した。水層を1NのHCl水溶液でpH3まで酸性化し、その後、EtOAc(3×35mL)で抽出した。EtOAc抽出物を合わせ、飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空下で除去して、3−メチル−2−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イルアミノ)ブタン酸が3つの工程にわたって50〜75%の収率で、LCMSで判断して>90%の純度で得られた。MS実測値:262(M+H)。
工程4:1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イルアミノ)ブタン−1−オン
3−メチル−2−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イルアミノ)ブタン酸(80mg、0.3mmol)、EDCI(65mg、0.33mmol)、塩酸4−(4−クロロフェニル)−ピペリジン(78mg、0.33mmol)およびHOBt(40mg、0.3mmol)を合わせ、DMF(2mL)に懸濁させた。ジイソプロピルエチルアミン(210μL、1.2mmol)を加え、反応を室温で終夜撹拌した。この期間の後、メタノール(2mL)を反応に加え、混合物を分取HPLCによって直接精製して、1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イルアミノ)ブタン−1−オン(60mg、30%)が得られた。MS実測値:439(M+H)。
実施例280〜287
表12に記載の実施例280〜287を、実施例279の調製について記載した方法と同様に調製した。典型的な収率は20〜55%の範囲であった。
表12
Figure 0005124481
実施例288
N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブト−2−エン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
工程1:2−ベンズアミド−3−メチルブト−2−エン酸
Figure 0005124481
酢酸エチル(10mL)中の3−フルオロ−DL−バリン(165mg、1mmol)の懸濁液にNaHCO(飽和水溶液、5mL)を加え、次いで塩化ベンゾイル(1mmol)を加えた。溶液を4時間撹拌し、1NのHClで酸性化し、その後、酢酸エチル中に抽出した。有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗2−ベンズアミド−3−メチルブト−2−エン酸が得られた。
工程2:N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブト−2−エン−2−イル)ベンズアミド
実施例75の調製について記載した方法と同様に工程1からの粗2−ベンズアミド−3−メチルブト−2−エン酸を塩酸4−(4−クロロフェニル)ピペリジンとカップリングさせて、実施例288、N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブト−2−エン−2−イル)ベンズアミドが得られた。MS実測値:397(M+H)。
実施例289
(R)−(3−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)フェニル)メタンスルホン酸ナトリウム
Figure 0005124481
工程1:(R)−3−(クロロメチル)−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
0℃まで冷却したDCM(1mL)中の塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(30.5mg、0.092mmol)の溶液に、DIEA(17.4μL、0.1mmol)を加え、次いで塩化3−クロロメチルベンゾイル(14.2μL、0.1mmol)を加えた。添加が完了した後、反応混合物を室温までゆっくりと温め、そこで終夜撹拌した。この期間の後、溶液をジクロロメタンで希釈し、NaHCO水溶液を加えることによって反応停止させた。層を分離し、有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣が得られた。残渣をSiOクロマトグラフィーによって精製して、(R)−3−(クロロメチル)−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミドが透明なガラス質の固形物(23.7mg、収率58%)として得られた。MS実測値:447.3(M+),449.3(M+2)。
工程2:(R)−3−(クロロメチル)−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
(R)−3−(クロロメチル)−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド(23.7mg、0.053mmol)に、NaSO(34mg、0.27mmol)、水(0.25mL)、およびエタノール(0.25mL)を加えた。生じた溶液を100℃で3時間加熱した。この期間の後、溶液を室温まで冷却し、その後、残渣まで濃縮した。残渣を事前に洗浄した水(1〜2mL)中のC18カートリッジに載せ、その後、カラムを、水次いで20%のアセトニトリル/水で溶出させて、実施例289、(R)−3−(クロロメチル)−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド(19.2mg、収率70%)が白色固形物として得られた。MS実測値:493.3(M+),495.3(M+2)。
実施例290
(R)−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)アセトアミド
Figure 0005124481
工程1:(R)−2−クロロ−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アセトアミド
Figure 0005124481
0℃まで冷却したDCM(10mL)中の塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(340mg、1.03mmol)の溶液にTEA(144μL、1.03mmol)を加え、次いで塩化クロロアセチル(82μL、1.03mmol)を加えた。添加が完了した後、反応混合物を0℃で4時間保った。この期間の後、塩化クロロアセチルのさらなるアリコート(60μL)を加え、次いでさらなるTEA(150μL)を加えた。生じた溶液をジクロロメタン(40mL)で希釈し、NaHCO水溶液(25mL)を加えることによって反応停止させた。層を分離した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣が得られた。残渣をSiOクロマトグラフィーによって精製して(20%〜50%のEtOac/ヘプタン)、(R)−2−クロロ−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アセトアミドが透明なガラス質の固形物(349mg、収率92%)として得られた。MS実測値:371.3(M+),373.3(M+2)。
工程2:(R)−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)アセトアミド
密封バイアルに、(R)−2−クロロ−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アセトアミド(31.4mg、0.085mmol)、ピラゾール(11.5mg、0.17mmol)、KCO(35.2mg、0.26mmol)およびアセトニトリル(0.4mL)を連続して加えた。その後、反応混合物を75℃で36時間加熱し、室温まで冷却し、固形物を濾過した。濾液を濃縮し、分取HPLCによって精製して、実施例290、(R)−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)アセトアミド(32mg、収率94%)が白色固形物として得られた。MS実測値:403.3(M+H)。
実施例291
Figure 0005124481
実施例291を、実施例122からSharpless and Demko (J. Org. Chem. 2001, 66, 7945-7950)に記載の方法と同様に調製した。5mLのマイクロ波反応管に、実施例122(115mg、0.27mmol、1.0当量)、臭化亜鉛(92mg、0.41mmol、1.5当量)、アジ化ナトリウム(53mg、0.81mmol、3.0当量)、水(2mL)およびイソプロパノール(1mL)を入れた。管を密封し、その後、マイクロ波によって175℃で5時間加熱した。この期間の後、反応混合物を塩化メチレン(5mL)と1NのHCl水溶液(5mL)との間で分配し、層を分離し、有機層を1NのHCl(2回)、水、その後ブラインで洗浄した。合わせた水相を塩化メチレンで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、その後、真空下で濃縮して、残渣が得られた。残渣を、5%〜10%〜15%〜20%のメタノール/塩化メチレンで溶出させるシリカゲルで精製して、実施例291(33mg)が無色のガラスとして得られた。MS(APCI)実測値:467.2(M+H)+
実施例292
Figure 0005124481
実施例292を、実施例123から開始して、実施例291の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:467.3(M+H)+
実施例293
Figure 0005124481
20mlのシンチレーションバイアルに実施例291(47mg、0.10mmol、1.0当量)、フルオロホウ酸トリメチルオキソニウム(20mg、0.13mmol、1.3当量)、プロトンスポンジ(60mg、0.25mmol、2.5当量)、4Aのモレキュラーシーブ(200mg)、およびDCM(2mL)を入れた。バイアルにアルゴンガスを満たし、密封した。混合物を終夜室温で撹拌させた。この期間の後、反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水で3×(20mL)、次いでブライン洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、残渣が得られた。残渣を、30%〜50%の酢酸エチル/ヘキサン〜100%の酢酸エチルで溶出させるシリカゲルで精製して、粗生成物(38mg)がプロトンスポンジで汚染された無色のガラスとして得られた。粗生成物を、Phenomenex Luna 5μ、C18(2)、250×21.2mmカラムを用いた分取HPLCによって、以下の条件下で、すなわち、100%の水(5分間)、その後、水中の0%〜90%のアセトニトリル(それぞれの溶媒中の0.05%のTFA)、15分間にわたって、精製した。主要なピークを含む画分の凍結乾燥により、実施例293(11mg)が無色の粉末として得られた。MS(ESI)実測値:481.3(M+H)+
実施例294
Figure 0005124481
5mLのマイクロ波反応管に、実施例130(298mg、0.62mmol、1.0当量)、3−シアノフェニルボロン酸(101mg、0.69mmol、1.1当量)、2Mのリン酸カリウム水溶液(0.93mL、1.86mmol、3.0当量)、およびDMF(3mL)を入れた。生じた溶液を真空下で脱気し、その後、アルゴンを再び満たした。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(50mg)を加え、生じた混合物を上述のように再度脱気した。管を密封し、反応混合物をマイクロ波によって150℃で30分間加熱した。この期間の後、反応混合物を室温まで冷却した。反応混合物を濾過して固形物の一部を除去し、濾過ケークを酢酸エチルですすいだ。合わせた濾液を真空下で濃縮して、残渣が得られた。残渣を、25%〜50%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出させるシリカゲルで精製して、実施例294(202mg)が無色の泡沫として得られた。MS(ESI)実測値:500.3(M+H)+
実施例295
Figure 0005124481
実施例295を、4−シアノフェニルボロン酸を用いて、実施例294の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:500.3(M+H)+
実施例296
Figure 0005124481
実施例296を、2−シアノフェニルボロン酸を用いて、実施例294の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:500.3(M+H)+
実施例297
Figure 0005124481
実施例297を、3−シアノフェニルボロン酸および(R)−2−ブロモ−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミドを用いて、実施例294の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:500.4(M+H)+
実施例298
Figure 0005124481
実施例298を、実施例296を用いて、実施例291の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:543(M+H)。
実施例299
Figure 0005124481
実施例299を、実施例296から実施例298への変換の副産物として単離した。MS実測値:518(M+H)。
実施例300
Figure 0005124481
実施例300を、実施例295を用いて、実施例291の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:543.4(M+H)。
実施例301
Figure 0005124481
実施例301を、実施例294を用いて、実施例291の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:543.5(M+H)。
実施例302
Figure 0005124481
実施例302を、実施例297を用いて、実施例291の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:543.5(M+H)。
実施例303
Figure 0005124481
工程1:(R)−3−((1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)酢酸フェニル
実施例75の調製について記載した方法と同様に塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オンを3−アセトキシ安息香酸とカップリングさせて、(R)−3−((1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)酢酸フェニル(115mg、収率50%)が得られた。MS実測値:457.3(M+)。
工程2:実施例303
メタノール(2mL)中の(R)−3−((1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)酢酸フェニル(115mg、0.25mmol)の溶液に、メタノール中のナトリウムメトキシド(0.5M、0.5mL)の溶液を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。この期間の後、混合物を濃縮し、その後、1NのHClでpH=5まで中和した。生じた沈殿固形物を濾過によって採取し、水ですすぎ、真空下で乾燥させて、実施例303(90mg、収率86.7%)がオフホワイト色固形物として得られた。MS実測値:415.2(M+H)。
実施例304
Figure 0005124481
実施例304を、2−アセトキシ安息香酸を用いて、実施例303の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値415.2(M+H)。
実施例305
(R)−3−アミノ−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミドのTFA塩
Figure 0005124481
実施例128(120mg、0.27mmol)をメタノール(5mL)および酢酸エチル(5mL)の混合物に溶かした。5%の炭素担持Pd(8mg)を加えた。反応系を脱気し、水素を3回満たし、その後、水素バルーンを用いて室温で1時間撹拌させた。混合物を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。合わせた濾液を濃縮し、分取HPLCによって精製した。生成物を含む画分を濃縮し、凍結乾燥して、実施例305(89mg、62%)が得られた。MS実測値:414.2(M+H)。
実施例306
Figure 0005124481
実施例306を、実施例129を用いて、実施例305の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:414.2(M+H)。
実施例307
Figure 0005124481
シアン酸ナトリウム(2mg、0.031mmol)を、酢酸(1mL)中の実施例305(10mg、0.024mmol)の溶液に加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、その後、濃縮して、残渣が得られた。残渣を分取HPLCによって精製した。生成物を含む画分を濃縮し、凍結乾燥して、実施例307が黄色固形物(10mg、収率91.2%)として得られた。MS実測値:457.3(M+H)。
実施例308
Figure 0005124481
実施例308を、実施例306を用いて、実施例307の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:457.3(M+H)。
実施例309
Figure 0005124481
DCM(2mL)中の実施例305(15mg、0.036mmol)の溶液に塩化イソブチリル(4.2μL、0.04mmol)およびピリジン(4.5μL、004mmol)を加えた。反応を室温で30分間撹拌し、その後、濃縮して、残渣が得られた。残渣を分取HPLCによって精製した。生成物を含む画分を濃縮し、凍結乾燥して、実施例309が黄色粉末(10mg、57.4%)として得られた。MS実測値:484.3(M+H)。
実施例310
Figure 0005124481
塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(40mg、0.136mmol、1当量)およびフタル酸無水物(20mg、0.136mmol、1当量)の溶液を、25℃、3mLのクロロホルム中で20時間撹拌した。この期間の後、反応を濃縮し、分取HPLCによって精製して、実施例310が得られた、収率=55%。MS実測値:443.30(M+H)+
実施例311
Figure 0005124481
実施例311を、実施例310の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:477.3(M+H)+
実施例312
Figure 0005124481
実施例312を、実施例310の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:493.2(M+H)
実施例313
Figure 0005124481
工程1:2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノメチル)安息香酸メチル
Figure 0005124481
2−(アミノメチル)安息香酸メチル−塩酸塩(500mg、2.48mmol、1当量)を、10mLのTHFに、25℃、窒素下で溶かした。トリエチルアミン(0.35mL、4.96mmol、2当量)を加え、次いでBOC酸無水物(541mg、2.48mmol、1当量)を加えた。反応を20時間撹拌した。この期間の後、飽和NHCl(10mL)を加え、生成物を塩化メチレンで3回抽出した。有機抽出物を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、揮散させて、2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノメチル)安息香酸メチル(650mg)が薄い色の油状物として得られた。
工程2:2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノメチル)安息香酸
Figure 0005124481
2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノメチル)安息香酸メチル(600mg、1.99mmol、1当量)を、5mLのTHFに25℃で溶かした。1NのNaOH(5.96mL、5.96mmol、3当量)を加え、反応を20時間撹拌した。この期間の後、1.0NのHCl(5.86mL)を加え、生成物をクロロホルムで3回抽出した。有機抽出物を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、揮散させて、2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノメチル)安息香酸(560mg、収率98%)が得られた。MS(M+H-BOC)+実測値:152.3。
工程3:実施例313
実施例313を、実施例75の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:429.3(M-Boc)
実施例314
Figure 0005124481
実施例314を、3−(アミノメチル)安息香酸メチル−塩酸塩を用いて、実施例313の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:528.4(M+H)。
実施例315
Figure 0005124481
実施例315を、3−(ピペラジン−1−イル)安息香酸を用いて、実施例313の工程1および2の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:583.5(M+H)。
実施例316
Figure 0005124481
実施例315を、ジクロルメタン中のTFAまたはジオキサン中のHClを利用して脱保護して、分取HPLC後に実施例316が得られた。MS実測値:483.4(M+H)。
実施例317
Figure 0005124481
実施例317を、2−(ピペラジン−1−イル)安息香酸を用いて、実施例316の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値483.4(M+H)。
実施例318
Figure 0005124481
実施例318を、3−(ピペリジン−1−イル)安息香酸を用いて、実施例314の工程1および2の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:582.5(M+H)。
実施例319
Figure 0005124481
実施例318を、ジクロルメタン中のTFAまたはジオキサン中のHClを利用して脱保護して、分取HPLC後に実施例319が得られた。MS実測値:482.1(M+H)。
実施例320
Figure 0005124481
実施例320を、trans−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸モノメチルエステルを用いて、実施例75の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:463.4(M+H)。
実施例321
Figure 0005124481
実施例321を、3−フェニルピラゾールを用いて、実施例290の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:479.4(M+)。
実施例322
Figure 0005124481
実施例322を、4−メトキシインドールを用いて、実施例290の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:482.3(M+)。
実施例323
Figure 0005124481
THF(2mL)中の塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(59mg、0.195mmol)の溶液に1,3,4−チアジアゾール−2−イルカルバミン酸フェニル(45mg、0.2mmol)およびDIPEA(35μL、0.2mmol)を加え、混合物を50℃で終夜撹拌し、その後、濃縮して、残渣が得られた。残渣を分取HPLCによって精製した。生成物を含む画分を濃縮し、凍結乾燥して、実施例323が白色粉末(52mg、55%)として得られた。MS実測値:422.3(M+H)。
実施例324
Figure 0005124481
ピリジン(2mL)中の実施例317(15mg、0.025mmol)の溶液に無水酢酸(7μL、0.075mmol)を加え、反応を終夜撹拌させた。この期間の後、混合物を分取HPLCによって精製し、NaOHで中和した生成物の画分を抽出することによって生成物を単離して、実施例324(17mg)が無色のフィルムとして得られた。MS実測値:525.5(M+)。
実施例325
Figure 0005124481
実施例325を、3−ベンゾイル安息香酸を用いて、実施例75の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:503.2(M+H)。
実施例326
Figure 0005124481
実施例326を、メタノール(3mL)中の実施例325(50mg、0.1mmol)の溶液をNaBH(4mg、0.1mmol)と24時間反応させることによって調製した。水性の後処理、次いでシリカゲルによる精製により、実施例326(40mg、収率80%)がオフホワイト色固形物として得られた。MS実測値:505.3(M+H)。
実施例327
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
工程1:塩酸(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン
Figure 0005124481
塩酸(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オンを、4(4−クロロフェニル)ピペリジンの代わりに(S)−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オール(国際公開公報WO04/043965号)を用いた以外は、調製方法Cに記載の方法と同様に調製した。
工程2:N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
実施例327を、塩酸(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オンおよび安息香酸から、実施例75に記載の方法と同様に調製した。
実施例328
Figure 0005124481
実施例328を、塩酸(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オンおよびキノリン−5−カルボン酸を用いて、実施例75の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:443.3(M+)。
実施例329
Figure 0005124481
実施例329を、安息香酸の代わりに4−クロロ安息香酸を用いた以外は、実施例328の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値477.2(M+)。
実施例330
(R)−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2’−ニトロビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 0005124481
工程1:(R)−3−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)フェニルボロン酸。
Figure 0005124481
(R)−3−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)フェニルボロン酸を、3−カルボキシベンゼンボロン酸を用いて、実施例75に記載の方法と同様に調製した。
工程2:(R)−3−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)フェニルボロン酸
トルエン(5mL)、水(3mL)およびエタノール(3mL)中の(R)−3−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)フェニルボロン酸(100mg、2.26mmol)、1−ブロモ−2−ニトロベンゼン(46mg、2.26mmol)、NaCO(72mg、6.7mmol)およびPd(PhP)(13mg)の溶液を、100℃で30分間加熱した。この期間の後、反応混合物を冷却し、濾過し、その後、濃縮した。水を加え、生じた溶液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、濃縮して、粗物質が得られた。粗物質をカラムクロマトグラフィー(25%のEtOAc/ヘキサン〜50%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、実施例330がオフホワイト色のガラスとして得られた。MS実測値:520.2(M+H)。
実施例331
Figure 0005124481
工程1:
Figure 0005124481
3−カルボキシフェニルボロン酸(100mg、0.60mmol)、2−ブロモフェニル尿素(130mg、0.60mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(35mg、0.030mmol)、炭酸ナトリウム(192mg、1.81mmol)、トルエン(5mL)、水(3mL)、およびエタノール(3mL)を25℃、窒素下で混合し、その後、マイクロ波反応器内で30分間、100℃で加熱した。水(5mL)を加え、次いでEtOHを真空下で除去した。水層をジエチルエーテル(2×)で洗浄し、1NのHClでpHを3に調節した。水層を酢酸エチル(2×)で抽出し、合わせたものを硫酸ナトリウムで乾燥させ、その後、真空下で濃縮して、2’−ウレイドビフェニル−3−カルボン酸(150mg、0.58mmol、収率97%)がタン色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=257.29
工程2:実施例331
実施例331を、2’−ウレイドビフェニル−3−カルボン酸を用いて、実施例75の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値533.4(M+H)。
実施例332
Figure 0005124481
TFA塩
アセトン中の実施例142(30mg、0.05mmol)の溶液にKOH(6mg、0.1mmol)およびヨードメタン(10μL、0.16mmol)を加えた。生じた混合物を室温で48時間撹拌した。この期間の後、EtOAcを溶液に加え、生じた混合物を水およびブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ、濃縮して油状物にした。油状物を分取HPLCによって精製して、実施例332(18mg)が得られた。MS実測値:453.4(M+H)。
実施例333
Figure 0005124481
実施例333を、塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オンの代わりに実施例305を用いた以外は、実施例323の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:541.3(M+)。
実施例334
Figure 0005124481
DCM(1mL)中の実施例305(31mg、0.075mmol)の溶液に塩化メタンスルホニル(6μL、0.075mmol)およびピリジン(8μL、075mmol)を加えた。反応を室温で30分間撹拌し、ピリジンおよび塩化メタンスルホニルのさらなるアリコート(それぞれ1当量)を加えた。反応を撹拌し、その後、濃縮して、残渣が得られた。残渣を分取HPLCによって精製した。生成物を含む画分を濃縮し、凍結乾燥して、実施例334が白色固形物の粉末(21mg)として得られた。MS実測値:492.2(M+)。
実施例335〜404
表13に記載の実施例335〜404を、実施例75の調製について記載した方法と同様に調製した。実施例344〜404の合成では、表に記載した生成物を生成するために必要な適切な酸を、実施例75で用いた安息香酸の代わりに用いた。実施例404、398、399、401および403は、それぞれ実施例395、396、397、400および402の対応するエステルから、標準の加水分解によって調製した。
表13
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
実施例405〜438
表14に記載の実施例405〜438を、実施例294の調製について記載した方法と同様に調製した。実施例404〜438の合成では、表に記載した生成物を生成するために必要なボロン酸を、実施例294で用いた3−シアノフェニルボロン酸の代わりに用いた。
表14
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
実施例439
Figure 0005124481
工程1:4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005124481
n−BuLi(2.5M、2mL、5.21mmol)を、乾THF(10mL)中の4−ブロモ−1,2−ジクロロベンゼン(1.07g、4.74mmol)の溶液に、−78℃で加えた。混合物を20分間撹拌し、その後、THF(5mL)中の4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.95g、4.74mmol)の溶液を加えた。混合物をさらに−78℃で1時間撹拌した。この期間の後、反応をNHCl(水溶液、15mL)で反応停止させ、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、残渣が得られた。残渣を、ヘキサン中の10〜30%の酢酸エチルを溶出液として用いたフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.6g、90%の純度、収率88%)が無色の油状物として得られた。MS実測値:346.3(M+)。
工程2:塩酸4−(3,4−ジクロロフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン
Figure 0005124481
HCl(濃、1.5mL)を、4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(200mg、0.58mmol)を含むフラスコにゆっくりと加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、90℃まで5時間加熱し、その後、終夜冷却した。生じた沈殿物を濾過によって採取して、塩酸4−(3,4−ジクロロフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(107mg、収率70%)が得られた。MS実測値:215.6(M+)。
工程3:塩酸4−(3,4−ジクロロフェニル)ピペリジン
Figure 0005124481
水素を満たしたバルーンを、塩酸4−(3,4−ジクロロフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(107mg、0.41mmol)の溶液に、5%のPd/C(5%mmol)の存在下で、系を脱気した後に入れた。反応を室温で2時間撹拌し、濾過し、MeOHですすぎ、その後、濃縮して、塩酸4−(3,4−ジクロロフェニル)ピペリジン(79mg、収率72%)が油状物として得られた。MS実測値:266.4(M+)。
工程4:実施例439
実施例439を、塩酸4−(3,4−ジクロロフェニル)ピペリジンをN−Boc−D−バリンと反応させ、次いでBoc基を除去し、3−ヒドロキシ安息香酸とカップリングさせることによって、実施例75の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値449.2(M+)。
実施例440〜458
表15に記載の実施例440〜458を、実施例439の調製について記載した方法と同様に調製した。実施例449〜458の合成では、表に記載した生成物を生成するために必要な適切な酸およびピペリジンを、実施例439で用いた安息香酸の代わりに用いた。
表15
Figure 0005124481
Figure 0005124481
実施例459〜497
表16に記載の実施例459〜497を、実施例328の調製について記載した方法と同様に調製した。実施例459〜496の合成では、表に記載した生成物を生成するために必要な適切な酸およびピペリジンを、実施例328で用いた安息香酸の代わりに用いた。実施例463、496および497は、それぞれ実施例462、494および495の対応するエステルから、標準の加水分解によって調製した。
表16
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
実施例498
Figure 0005124481
実施例498を、塩化イソブチリルの代わりにイソシアン酸イソプロピルを用いた以外は、実施例309の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:499.3(M+)。
実施例499
Figure 0005124481
実施例499を、塩化イソブチリルの代わりにトリフルオロメタンスルホン酸無水物を用いた以外は、実施例309の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:545.9(M+)。
実施例500
Figure 0005124481
実施例500を、実施例1の調製について記載した方法と同様に、メチルスルホンアミドおよび実施例394と反応させることによって調製した。MS実測値:553.9(M+)。
実施例501
Figure 0005124481
工程1:4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン
実施例439の調製について記載した方法と同様に(S)−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オールを酸性条件下で脱水して、4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジンが得られた。
工程2:実施例501
実施例1の調製について記載した方法と同様に4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジンをラセミのN−ベンゾイルバリンとカップリングさせて、実施例501が得られた。MS実測値:426.3(M+)。
実施例502
Figure 0005124481
工程1:(R)−2−(4−アミノフェニル)−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アセトアミド
Figure 0005124481
実施例382を、実施例305の調製について記載した方法と同様に水素バルーン下で還元して、上記アミンがもたらされた。
工程2:実施例502
工程1からのアミンをトリフルオロメタンスルホン酸無水物で処理して、実施例502がもたらされた。MS実測値:560.1(M+)。
実施例503
Figure 0005124481
工程1:4−(4−クロロフェニル)−2−メチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
エーテル(50mL)中のN−Boc−4−クロロフェニルピペリジン(6.0g、20.3mmol)の溶液を−78℃まで冷却し、温度を−60℃未満に維持しながら、TMEDA(6.73mL、44.6mmoL)を加え、次いでsec−ブチルリチウム(17.4mL、24.3mmol)を加えた。5時間撹拌した後、ヨードメタン(1当量)を加え、反応を室温まで温めた。指定した温度で1回、反応を水(50mL)で反応停止させ、層を分離した。水層をエーテル(50mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、油状物まで濃縮した。油状物をHPLCによって精製して、4−(4−クロロフェニル)−2−メチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.35g、収率22%)が油状物として得られた。MS実測値:310.3(M+H)。
工程2:塩酸4−(4−クロロフェニル)−2−メチルピペリジン
塩酸4−(4−クロロフェニル)−2−メチルピペリジンを、4−(4−クロロフェニル)−2−メチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルから、実施例439、工程2の調製について記載した方法と同様に調製した。
工程3:実施例503
塩酸4−(4−クロロフェニル)−2−メチルピペリジンを、調製方法Cおよび実施例75に概要を示した3工程のシーケンスの調製について記載した方法と同様に、実施例503へと変換した(Boc−D−バリンとEDC/HOBtカップリング、ジオキサン中のHClを用いたBocの除去、および最後に4−クロロ安息香酸とEDC/HOBtカップリング)。MS実測値:447.2(M+)
実施例504
Figure 0005124481
実施例504を、塩酸(2R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)−2−メチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オンを用いて、工程3の4−クロロ安息香酸の代わりに3−クロロ−5−(メトキシカルボニル)安息香酸を用いる以外は、実施例503の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:505.1(M+)。
実施例505
Figure 0005124481
実施例505を、標準のエステル加水分解(1NのNaOH、メタノール)条件下で504から調製した。MS実測値:491.2(M+)。
実施例506
Figure 0005124481
工程1:塩酸(2R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−2−メチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン
塩酸(2R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−2−メチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オンを、2−メチル−4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルから、実施例439の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:463.2。
工程2:実施例506
実施例75の調製について記載した方法と同様に、4−クロロ安息香酸を塩酸(2R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−2−メチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オンとカップリングさせた。MS実測値:463.2(M+)。
実施例507
Figure 0005124481
DMF(0.3mL)中の2−(4−クロロ−5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸(米国特許US2004/0162282号、36.5mg、0.15mmol)、EDCi(32mg、0.17mmol)およびHOBt(22mg、0.17mmol)の撹拌溶液に塩酸4−クロロフェニルピペリジン(42mg、0.18mmol)およびDIPEA(66μL)を加えた。添加が完了した後、反応混合物を18時間撹拌し、その後、HPLCによって直接精製して、実施例507(46.5mg、74%)が白色固形物として得られた。MS実測値:420.1(M+)。
実施例508
Figure 0005124481
実施例508を、(R)−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オールを用いて、実施例328の調製について記載した方法と同様に調製した。MS実測値:443.3(M+)。
実施例509
Figure 0005124481
工程1:1−(3’−ヒドロキシビフェニル−2−イル)尿素
Figure 0005124481
3−ヒドロキシフェノールおよび2−ブロモフェニル尿素を、実施例294の調製について記載した方法と同様にスズキクロスカップリング条件下で反応させて、1−(3’−ヒドロキシビフェニル−2−イル)尿素が得られた。
工程2:実施例509
DMSO(2mL)中の(R)−2−クロロ−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アセトアミド(40mg、0.14mmol)およびKCO(39mg、0.28mmol)の撹拌溶液に1−(3’−ヒドロキシビフェニル−2−イル)尿素(32mg、0.14mmol)を加えた。添加が完了した後、反応混合物を18時間撹拌した。この期間の後、反応混合物を分取HPLCによって精製して、実施例509(収率36%)が得られた。MS実測値:563.2(M+)。
実施例510
1−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−メチル尿素
Figure 0005124481
反応管に、イソシアン酸メチル(3μL)、塩酸(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(20mg)およびTHF(2mL)を入れた。トリエチルアミン(7.4μL)を加え、反応混合物を終夜室温で振盪した。この期間の後、生じた溶液を濃縮し、分取シリカゲルクロマトグラフィー(100%のEtOAc〜20%のMeOH/CHCl)によって精製して、実施例510が得られた。MS実測値:(M+H)+=396.3。
実施例511
1−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−シクロペンチル尿素
Figure 0005124481
反応管に、イソシアン酸シクロペンチル(9μL)、塩酸(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(30mg)およびTHF(2mL)を入れた。トリエチルアミン(11μL)を加え、反応混合物を終夜室温で振盪した。この期間の後、生じた溶液を濃縮し、分取シリカゲルクロマトグラフィー(100%のEtOAc〜20%のMeOH/CHCl)によって精製して、実施例511が得られた。MS実測値:(M+H)+=450.2。
実施例512
(R)−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)シクロペンタンカルボキサミド
Figure 0005124481
工程1:1−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸(R)−tert−ブチル
Figure 0005124481
N−Boc−D−バリン(2.22g、10.2mmol)、EDC(1.96g、10.2mmol)、HOBt(1.38g、10.2mmol)をジクロロメタン(40mL)に溶かした。DIPEA(4.0mL、23.3mmol)および4−ヒドロキシ−(4−クロロフェニル)ピペリジン(1.98g、9.34mmol)を加え、溶液を室温で2時間撹拌した。反応を濃縮し、生じた油状残渣をEtOAc(150mL)と水(50mL)との間で分配し、振盪し、その後、分離した。その後、有機層をNaHCO水溶液(50mL)およびブラインで洗浄し、合わせた有機画分を固形硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶液を濾過し、濃縮して、1−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸(R)−tert−ブチル(3.9g)が白色泡沫として得られた。MS実測値:(M+)+=411.1。
工程2:塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン
Figure 0005124481
ジオキサン中のHClの4M溶液(10mL)を1−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸(R)−tert−ブチル(2.0g)に加え、生じた溶液を室温で1時間撹拌させた。この期間の後、溶媒をロータリーエバポレーションによって除去して、油状物が得られた。油状物を終夜真空下で乾燥させて、塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オンが白色泡沫として得られた。
工程3:実施例512
ジクロロメタン(0.5mL)中の塩酸(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(31.1mg、0.09mmol)および塩化シクロペンタンカルボニル(12μL、0.09mmoL)の溶液にDIPEA(34.3μL、0.2mmol)を加え、反応溶液を室温で1時間撹拌させた。溶媒を除去し、残渣をEtOAc(3mL)と水(1.5mL)との間で分配した。層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(33%のEtOAc/ヘプタン)によって精製して、実施例512(29.1mg、収率80%)が白色固形物として得られた。MS実測値407.04(M+)+;HPLC保持時間3.66分。
実施例513
(N−((2R)−1−(4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)シクロペンタンカルボキサミド
Figure 0005124481
工程1:4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005124481
−78℃のTHF(15mL)中の5−ブロモ−2−クロロ−アニソール(1.613g、7.3mmol)の溶液に、n−ブチルリチウム(4.75mL、7.6mmol、1.6M)を15分間にわたって滴下し、生じた溶液を−78℃で1時間撹拌させた。THF(5mL)中の3,3−ジメチル−4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(国際特許出願WO04/043965号に記載の様式で調製、754mg、3.32mmol)の溶液をカニューレから滴下した。反応を2時間−78℃で撹拌し、その後、30分間にわたってゆっくりと室温まで温め、その時点で混合物を50℃で30分間加熱した。反応を室温まで冷却し、NHCl水溶液を加えることによって反応停止させ、水で希釈し、EtOAc中に抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(15%〜33%〜50%のEtOAc/ヘプタンによって精製して、4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(728mg、収率60%)が得られた。
工程2:塩酸4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オール
Figure 0005124481
4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.36g、2.39mmol)に、ジオキサン中の4NのHCl(10mL)を加え、30分間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、生じた固形物をトルエンとの共沸によって乾燥させ、その後、高真空下でさらに乾燥させて、塩酸4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オールが白色固形物として得られた。
工程3:(2R)−1−(4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005124481
N−Boc−D−バリン(85mg、0.39mmol)、EDC(75mg、0.39mmol)、HOBt(53mg、0.39mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶かした。塩酸4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オール(100mg、0.33mmol)を加え、次いでDIPEA(136μL、0.78mmol)を加え、溶液を室温で10分間撹拌した。反応を濃縮し、生じた油状残渣をカラムクロマトグラフィー(10%〜50%のEtOAc/ヘプタン)によって精製して、(2R)−1−(4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸tert−ブチル(153mg、収率99%)がもたらされたMS実測値:(M-Boc)+=396.3。
工程4:塩酸(2R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン
Figure 0005124481
(2R)−1−(4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸tert−ブチル(153mg、0.33mmol)に、ジオキサン中の4NのHCl(2mL)を加え、60分間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、生じた固形物をトルエンとの共沸によって乾燥させ、その後、高真空下でさらに乾燥させて、塩酸(2R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オンが白色固形物として得られた。
工程5:実施例513
ジクロロメタン(0.3mL)中の塩酸(2R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(20mg、0.05mmol)および塩化シクロペンタンカルボニル(7.4μL、0.06mmoL)の溶液にDIPEA(22μL、0.13mmol)を加え、反応溶液を室温で16時間撹拌させた。溶媒を除去し、残渣を分取HPLCによって精製して、実施例513(14.5mg、収率60%)が白色固形物として得られた。MS実測値465.3(M+)+;HPLC保持時間3.89分。
実施例514
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−5−グアニジノ−1−オキソペンタン−2−イル)シクロペンタンカルボキサミド
Figure 0005124481
工程1:
Figure 0005124481
ジクロロメタン(5mL)中のBoc−D−ORN(Cbz)−OH(336mg、0.92mmol)、EDC(176mg、0.92mmol)およびHOBt(124mg、0.92mmol)の溶液に(S)−4(4−クロルフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オール(200mg、0.83mmol)を加え、次いでDIPEA(0.16mL、0.92mmol)を加えた。溶液を2時間撹拌し、その後、EtOAc中に注ぎ、水、NaHCO水溶液、およびブラインで次々に洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮し、高真空下で乾燥させて、粗固形物が得られ、これをさらに精製せずに用いた。MS実測値588.4(M+)+
工程2:(R)−4−アミノ−5−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−5−オキソペンチルカルバミン酸ベンジル塩酸塩
Figure 0005124481
上記工程1の生成物をジオキサン中の4NのHCl(5mL)中で脱保護して、(R)−4−アミノ−5−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−5−オキソペンチルカルバミン酸ベンジル塩酸塩がもたらされた(463mg、粗生成物)。
工程3:(R)−5−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−4−(シクロペンタンカルボキサミド)−5−オキソペンチルカルバミン酸ベンジル
Figure 0005124481
(R)−4−アミノ−5−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−5−オキソペンチルカルバミン酸ベンジル塩酸塩(50.5mg、0.096mmol)をジクロロメタン(0.5mL)に溶かし、塩化シクロペンタンカルボニル(14μL、0.12mmol)を加え、次いでDIPEA(42μL、0.24mmol)を加えた。溶液を2時間撹拌し、濃縮し、EtOAc(2mL)とNaHCO水溶液(0.5mL)との間で分配した。EtOAc層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して、(R)−5−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−4−(シクロペンタンカルボキサミド)−5−オキソペンチルカルバミン酸ベンジルが得られ、これをさらに精製せずに用いた。
工程4:2,2,2−トリフルオロ酢酸N−((R)−5−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−1−オキソペンタン−2−イル)シクロペンタンカルボキサミド
Figure 0005124481
(R)−5−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−4−(シクロペンタンカルボキサミド)−5−オキソペンチルカルバミン酸ベンジル(工程3から0.096mmol)に酢酸中のHBr(0.5mL)を加え、生じた溶液を1時間撹拌した。エーテル(15mL)を加え、さらに1時間撹拌を続けた。ピペットによってエーテルを除去し、ゴム状固形物を再度エーテルで洗浄した。残渣をMeOHに溶かし、固形炭酸カリウムを加え、その後、濾過した。粗溶液を分取HPLCによって精製して、2,2,2−トリフルオロ酢酸N−((R)−5−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−1−オキソペンタン−2−イル)シクロペンタンカルボキサミド(20.6mg、収率38%)が得られた。MS実測値450.29(M+)+
工程5:実施例514
DMF中の得られた2,2,2−トリフルオロ酢酸N−((R)−5−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−1−オキソペンタン−2−イル)シクロペンタンカルボキサミド(10.6mg、0.019mmol)および塩酸1H−ピラゾール−1−カルボキシアミジン(3.03mg、0.021mmol)の混合物にDIPEA(13.1μl、0.075mmol)を加えた。反応混合物を3時間室温で撹拌した。粗反応混合物をMeOHで希釈し、分取HPLCによって直接精製して、実施例514(8.1mg、収率60%)が白色固形物として得られた。MS実測値:492.23(M+)+
実施例515
2−(3−(3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)フェニル)ウレイド)酢酸
Figure 0005124481
工程1:3−(3−(2−エトキシ−2−オキソエチル)ウレイド)安息香酸
Figure 0005124481
0℃のTHF(5mL)中の3−アミノ安息香酸(140mg、1mmol)の溶液にエチルイソシアナトアセテート(150μL、1.3mmol)を加えた。反応溶液を室温まで温め、18時間撹拌した。その後、混合物をEtOAc(40mL)中に注ぎ、水(15mL)およびブライン(15mL)で次々に洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、油状物まで濃縮し、これをさらに精製せずに用いた。MS実測値267.17(M+)+
工程2:2−(3−(3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)フェニル)ウレイド)酢酸エチル
Figure 0005124481
再密封可能なバイアルに(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl、(24.1mg、0.064mmol)、3−(3−(2−エトキシ−2−オキソエチル)ウレイド)安息香酸(17.10mg、0.064mmol)、およびヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)−ホスホニウム(BOP)(28.4mg、0.064mmol)を加えた。その後、固形物にDMF(0.25ml)を加え、次いでDIPEA(0.022mL、0.126mmol)を加えた。1時間撹拌した後、水(1.25mL)を反応混合物に加え、沈殿固形物を数時間迅速に撹拌した。固形物を濾過によって採取し、水(2×0.5mL)で洗浄して、2−(3−(3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)フェニル)ウレイド)酢酸エチル(34.8mg、収率90%)、白色固形物として得られた。MS実測値:587.26(M+)+
工程3:実施例515
THF(0.2mL)およびメタノール(0.2mL)中の2−(3−(3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)フェニル)ウレイド)酢酸エチル、(34mg、0.058mmol)の溶液にNaOH水溶液(1N)(60μL、0.058mmol)を加えた。1時間でのHPLC/LCMSにより、出発物質の完全な消費および生成物への変換が示された(559.26、M+)。その後、反応を1NのHCl(0.06mL)で中和し、水(0.2mL)で希釈し、濃縮して有機溶媒を除去した。生じた油状懸濁液をメタノールに溶かし、分取HPLCによって直接精製した。生成物を含む画分を濃縮し、固形物を高真空下で乾燥させて、実施例515(27.7mg、収率71%)が白色固形物として得られた。MS実測値:559.27(M+)+
実施例516
(3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)フェニル)メタンスルホン酸ナトリウム
Figure 0005124481
工程1:3−(クロロメチル)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
氷冷したCHCl(0.8mL)中のR)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl、(30.3mg、0.089mmol)の溶液に3−(クロロメチル)塩化ベンゾイル(14μL、0.098mmol)を加え、次いでDIPEA(34.4μL、0.197mmol)を加えた。反応を終夜撹拌し、その後、EtOAcと希NaHCO水溶液との間で分配した。水層をEtOAcでさらに抽出し、その後、NaSOで乾燥させた。濾過、揮散、およびフラッシュを行って精製して(20%のEtOAc/ヘプタン〜60%のEtOAc/ヘプタン)、3−(クロロメチル)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド(33mg、収率75%)が得られた。MS実測値:491.20(M+)+
工程2:実施例516
エタノール(0.25mL)/水(0.25mL)中の3−(クロロメチル)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド、(33mg、0.067mmol)の溶液に亜硫酸ナトリウム(0.016mL、0.336mmol)を加え、反応器を終夜還流下で加熱した。反応を室温まで冷却し、その後、rotovapで濃縮した。残留懸濁液を1グラムのC18カートリッジ(事前に水で濡らした)に載せ、水、10%のMeCN/水、20%のMeCN/水、その後50%のMeCN/水で逐次的に溶出させた。生成物を含む画分を合わせ、濃縮し、凍結乾燥して、実施例516(27.0mg、収率72%)が得られ、これを白色固形物として単離した。MS実測値:537.22(M+)+
実施例517
(R)−2−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イルアミノ)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン
Figure 0005124481
EtOH(300μL)中の(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl、(23.7mg、0.07mmol)、)の溶液に2−クロロベンゾキサゾール(8μL、0.070mmol)およびTEA(19.50μL、0.140mmol)を加えた。反応溶液を150℃で45分間加熱した。反応を分取HPLCによって直接精製して、実施例517(21mg、収率53%)がもたらされた。MS実測値:456.3(M+)+
実施例518
3−アセチル−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
DMF(250μL)中の3−アセチル安息香酸(10.4mg、0.063mmol)、(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(21.6mg、0.058mmol)、EDC(12.14mg、0.063mmol)、およびHOBt(9.69mg、0.063mmol)の溶液を約20分間撹拌した後、DIPEA(11.06μL、0.063mmol)を加えた。反応混合物を30分間撹拌し、その後、水(1mL)を加えた。沈殿固形物を45分間撹拌し、濾過し、水ですすいで、実施例518(24mg、収率86%)が白色固形物として得られた。HPLC純度:>95%,保持時間3.85分;MS実測値485.19(M+)+
実施例519
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンズアミド、TFA
Figure 0005124481
工程1:N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−((E)−3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)ベンズアミド
Figure 0005124481
3−アセチル−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミドにDMF−DMA(0.3mL)を加え、反応混合物を105℃で約5時間加熱した。残留DMF−DMAをrotovapで除去し、粗生成物をハウス高真空で約3時間乾燥させて、N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−((E)−3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)ベンズアミドが得られた。
工程2:実施例519
エタノール(0.3mL)中のN−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−((E)−3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)ベンズアミド、(11mg、0.020mmol)の溶液にヒドラジン水和物(20μL、0.411mmol)を加えた。反応を終夜撹拌し、粗反応物を分取HPLCによって直接精製して、実施例519(10.0mg、0.016mmol、収率79%)、が白色固形物として得られた。HPLC純度>99%,保持時間3.92分;MS実測値:509.30(M+)+
実施例520
2−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)酢酸メチル
Figure 0005124481
工程1:1−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)チオ尿素
Figure 0005124481
0℃のCHCl(2mL)中の(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(141.6mg、0.377mmol)の溶液にDIPEA(0.066mL、0.377mmol)を加え、次いでイソチオシアン酸ベンゾイル(0.051mL、0.377mmol)を滴下した。反応を1時間撹拌し、その後、rotovapで濃縮し、MeOH(2mL)。5NのNaOH(0.080mL)を加え、生じた混合物を1時間撹拌し、その後、65℃で1時間撹拌した。室温まで冷却して濃縮した。水(1mL)を加え、週末にわたって迅速に撹拌した。EtOAc(3×25mL)中に抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、揮散させた。カラムクロマトグラフィー(50%のEA/ヘプタン〜75%のEA/ヘプタン)によって精製して、1−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)チオ尿素(135mg、収率90%)が白色固形物として得られた。HPLC純度:98.6%,保持時間3.64分;MS実測値:420.24(M+Na)+
工程2:実施例520
EtOH(0.3mL)中の1−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)チオ尿素(21.4mg、0.054mmol)の溶液に4−クロロアセト酢酸メチル(7.4μL、0.065mmol)を加え、反応混合物を80℃で終夜加熱した。反応混合物を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(33%のEA/ヘプタン〜50%のEA/ヘプタン)によって精製して、実施例520(13.7mg、収率51.6%)が透明なガラスとして得られた。HPLC純度:96.7%,保持時間3.41分;MS実測値:494.25(M+)+
実施例521
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−(スルファモイルメチル)ベンズアミド
Figure 0005124481
CHCl(1mL)中の(3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)フェニル)メタンスルホン酸ナトリウム(19.9mg、0.036mmol)の懸濁液に、五塩化リン(0.012mL、0.089mmol)を一度に加えた。反応混合物を2時間撹拌し、その後、水(1mL)で反応停止させ、30分間迅速に撹拌した。層を分離し、水層をCHCl(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。CHCl(0.6mL)を加え、溶液を0℃まで冷却し、ここで迅速に撹拌しながらNHOH水溶液(0.5mL)を滴下した。徐々に室温に到達させながら混合物を迅速に撹拌した。反応をCHCl(約15mL)および水(3mL)で希釈し、層を分離し、水層をCHCl(15mL)でさらに抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(50%のEA/ヘプタン〜100%のEA)によって精製して、実施例521(14.1mg、収率74%)がもたらされ、これを終夜凍結乾燥して白色粉末とした。HPLC純度:>99%,保持時間3.59分;LCMS:536.18(M+)+
実施例522
(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イルアミノ)−3−メチルブタン−1−オン、TFA塩
Figure 0005124481
工程1:(R)−2−(4−(クロロメチル)チアゾール−2−イルアミノ)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン
Figure 0005124481
アセトン(300μL)中の1−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)チオ尿素(29mg、0.073mmol)の懸濁液に1,3−ジクロロプロパン−2−オン(14mg、0.105mmol)を加え、反応混合物を終夜室温で撹拌した。溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO2、25%のEtOAc/hep、その後50%のEtOAc/hep、その後10%のEtOAc、0.06%のDIPEAを含む)によって精製した。(R)−2−(4−(クロロメチル)チアゾール−2−イルアミノ)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(35mg、>収率95%)が透明なガラスとして単離された。HPLC純度:>99%,保持時間3.87分;MS実測値:470.22(M+)+
工程2:実施例522
EtOH(0.6mL)/水(0.3mL)中の(R)−2−(4−(クロロメチル)チアゾール−2−イルアミノ)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(30mg、0.064mmol)および亜硫酸ナトリウム(40.2mg、0.319mmol)の溶液を80℃で撹拌した。混合物を2時間加熱し、冷却し、分取HPLCによって直接精製して、実施例522(4.8mg、収率13.3%)が得られた。HPLC純度>97,tr3.12分;MS実測値452.31(M+)+
実施例523
((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−(4−(エトキシメチル)チアゾール−2−イルアミノ)−3−メチルブタン−1−オン、HCl
Figure 0005124481
さらなる生成物、実施例523(12.5mg、収率33%)を、実施例522、工程2から単離した:約95%純粋、保持時間3.55分;MS実測値480.34(M+)+
実施例524
2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)チアゾール−4−カルボン酸エチル
Figure 0005124481
EtOH(0.6mL)中の1−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)チオ尿素(67.5mg、0.170mmol)およびブロモピルビン酸エチル(0.026mL、0.187mmol)を約65℃で終夜加熱した。反応をCHCl中の2当量のTEAで中和し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(20%〜40%のEtOAc/ヘプタン)によって精製して、実施例524(74.9mg、収率89%)が透明なガラスとして得られた。HPLC純度:99.5%,4.00分;LCMS:494.28(M+)+
実施例525
2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)チアゾール−4−カルボン酸
Figure 0005124481
MeOH(0.28ml)/THF(0.280ml)中の2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)チアゾール−4−カルボン酸エチル(69mg、0.140mmol)の溶液にNaOH、1N(0.140ml、0.140mmol)を加え、反応を室温で撹拌した。反応を8時間撹拌し、その後、1NのHCLで中和した。溶媒を除去し、水(約1mL)を加えた。生じた固形物を撹拌し、手短に超音波処理し、濾過し、水ですすいだ。粗固形物のHPLC純度、約90%;MS実測値:466.26(M+)+。
実施例526
(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−2−(4−(モルホリン−4−カルボニル)チアゾール−2−イルアミノ)ブタン−1−オン、TFA
Figure 0005124481
2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)チアゾール−4−カルボン酸(14.4mg、0.031mmol)、HOBT(5.68mg、0.037mmol)、およびEDC(7.11mg、0.037mmol)を含むバイアルにDMF(0.2mL)を加えた。反応混合物を約30分間撹拌し、次いでモルホリン(8.08μL、0.093mmol)を加えた。反応を終夜撹拌し、生成物を分取HPLCによって直接精製し、凍結乾燥して固形物とした。HPLC純度:97.8%,Tr3.70分;LCMS:535.31(M+)+
実施例527
2,2,2−トリフルオロ酢酸(S)−2−アミノ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)プロパンアミド
Figure 0005124481
DMF中の塩酸(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(30.1mg、0.080mmol)、(R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸(16.69mg、0.088mmol)、HOBt(13.51mg、0.088mmol)、およびEDC(16.91mg、0.088mmol)の溶液にDIPEA(0.031mL、0.176mmol)を加えた。反応混合物を2時間撹拌し、その後、水(1mL)をゆっくりと加えた。沈殿固形物を2時間撹拌し、濾過し、高真空下で乾燥させた。乾燥した白色固形物をCHCl(0.25mL)に溶かし、TFA(0.1mL)を加え、4時間撹拌した。Nスイープによって溶媒を除去し、生成物を分取HPLCによって精製して、実施例527(25.2mg、0.048mmol、収率60.0%)が白色固形物として得られた。HPLC純度:>99.5%,3.12分;LCMS:410.28(M+)。
実施例528
(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−2−(フェニルアミノ)ブタン−1−オン、TFA
Figure 0005124481
ジクロロメタン(414μL)中の(R)−3−メチル−2−(フェニルアミノ)ブタン酸(20mg、0.103mmol)、EDC(21.8mg、0.114mmol)、およびHOBT(17.4mg、0.114mmol)の溶液に(S)−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オール(24.8mg、0.103mmol)を加え、その後、DIPEA(19.89μL、0.114mmol)を加えた。反応を30分間撹拌し、溶媒を除去し、残渣を分取HPLCによって直接精製して、実施例528(24.8mg、収率45%)が白色固形物として得られた。HPLC純度:>98%,Tr4.03分;MS実測値:415.20(M+)+
実施例529
(R)−2−アセトアミド−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−フェニルアセトアミド
Figure 0005124481
工程1:(R)−2−アミノ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−フェニルアセトアミド
Figure 0005124481
DMF中の塩酸(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(30.0mg、0.080mmol)、Boc−D−フェニルグリシン(22.1mg、0.088mmol)、HOBt(13.5mg、0.088mmol)、およびEDC(16.9mg、0.088mmol)の溶液にDIPEA(0.031mL、0.176mmolを加えた。反応混合物を2時間撹拌し、その後、水(1mL)をゆっくりと加えた。沈殿固形物を2時間撹拌し、濾過し、高真空下で乾燥させた。乾燥した白色固形物をCHCl(0.25mL)に溶かし、TFA(0.1mL)を加え、4時間撹拌した。Nスイープによって溶媒を除去し、生成物を分取HPLCによって精製して、(R)−2−アミノ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−フェニルアセトアミド、TFA(21.7mg、収率46%)が白色固形物として得られた。HPLC純度:95.2%,3.14分;MS実測値:410.27(M+)+
工程2:実施例529
CHCl(0.2mL)中の(R)−2−アミノ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−フェニルアセトアミド、TFA、(6.9mg、0.012mmol)の溶液にAcO(1.3μL、0.014mmol)を加え、次いでDIPEA(4.1μL、0.024mmol)を加えた。反応を濃縮し、分取TLCによって精製して、乾燥後に実施例529(4mg、収率66.1%)が得られた。HPLC純度:>99%,tr3.67分;MS実測値:514.21(M+)+
実施例530
3’−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)ビフェニル−2−カルボン酸メチル
Figure 0005124481
(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(25mg、0.067mmol)を、THF(2mL)および塩化メチレン(2mL)中、25℃で撹拌し、その後、トリエチルアミン(0.019mL、0.13mmol)を加え、次いでイソシアン酸フェニル(0.015mL、0.13mmol)を加えた。反応を終夜撹拌し、その後、シリカゲル(3:1〜1:1のヘキサン/EtOAc〜100%のTHF)で精製して、実施例530(9.0mg、0.020mmol、収率29.5%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=458.28。
実施例531
3’−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)ビフェニル−2−カルボン酸
Figure 0005124481
工程1:3’−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)ビフェニル−2−カルボン酸メチル
Figure 0005124481
(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(40mg、0.107mmol)、2’−(メトキシカルボニル)ビフェニル−3−カルボン酸(33mg、0.128mmol)、HOBT(20mg、0.128mmol)、EDC(25mg、0.128mmol)およびトリエチルアミン(0.030mL、0.213mmol)を、塩化メチレン(3mL)中、25℃で、撹拌しながら混合した。反応を20時間撹拌し、その後、塩化メチレンを加えて飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄することによって後処理を行った。塩化メチレン層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、白色ガラスが得られ、これをシリカゲル(3:1〜1:1のヘキサン/EtOAc)で精製して、3’−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)ビフェニル−2−カルボン酸メチル(40mg、0.069mmol、収率65.0%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=577.31。
工程2:実施例531
3’−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)ビフェニル−2−カルボン酸メチル(35mg、0.061mmol)をMeOH(3mL)に溶かし、1NのNaOH(0.12mL、0.12mmoLを加え、25℃で終夜撹拌した。MeOHを真空下で除去し、水性物をジエチルエーテルで2回洗浄した。塩基性の水性物を1NのHClでpH=3まで酸性化し、その後、塩化メチレンで2回抽出して、実施例531(30mg、0.053mmol、収率88.0%)が白色ガラス生成物として得られた。MS実測値:(M+H)+=563.30。
実施例532
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−N−メチルシクロペンタンカルボキサミド
Figure 0005124481
工程1:(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル(メチル)カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005124481
(S)−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オール(100mg、0.417mmol)、(R)−2−(tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)−3−メチルブタン酸(116mg、0.501mmol)、HOBT(77mg、0.501mmol)、EDC(96mg、0.501mmol)およびトリエチルアミン(0.116mL、0.834mmol)を、塩化メチレン(3mL)中、25℃で、撹拌しながら混合した。反応を20時間撹拌し、その後、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。塩化メチレン層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、白色ガラスが得られ、これをシリカゲル(9:1〜3:1〜1:1のヘキサン/EtOAc)で精製して、(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル(メチル)カルバミン酸tert−ブチル(190mg、0.417mmol、収率100%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=453.15。
工程2:(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−2−(メチルアミノ)ブタン−1−オン
Figure 0005124481
(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル(メチル)カルバミン酸tert−ブチル(190mg、0.42mmol)を、ジオキサン(3mL)に25℃で撹拌しながら溶かし、その後、ジオキサン中の4NのHCl(0.524mL、2.10mmol)を加えた。反応を20撹拌し、その後、濃縮して、(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−2−(メチルアミノ)ブタン−1−オン、HCl(150mg、0.39mmol、収率92%)が白色固形物として得られた。MS実測値:(M+H)+=353.22。
工程3:実施例532
(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−2−(メチルアミノ)ブタン−1−オン、HCl(30mg、0.077mmol)、シクロペンタンカルボン酸(11mg、0.092mmol)、HOBT(15mg、0.092mmol)、EDC(18mg、0.092mmol)およびトリエチルアミン(0.021mL、0.154mmol)を、塩化メチレン(3mL)中、25℃で、撹拌しながら混合した。反応を20時間撹拌し、その後、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。塩化メチレン層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、白色ガラスが得られ、これをシリカゲル(3:1〜1:1のヘキサン/EtOAc)で精製して、実施例532(25mg、0.056mmol、収率72.3%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=449.20。
実施例533Aおよび533B
(1R,3S)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)シクロヘキサンカルボキサミドおよび(1S,3R)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0005124481
工程1:3−(メチルカルバモイル)シクロヘキサンカルボン酸(±)−cis−メチル
Figure 0005124481
(±)−cis−3−(メトキシカルボニル)シクロヘキサンカルボン酸(500mg、2.69mmol)、メチルアミン、HCl(218mg、3.22mmol)、HOBT(493mg、3.22mmol)、EDC(618mg、3.22mmol)およびトリエチルアミン(0.75mL、5.37mmol)を混合し、塩化メチレン(10mL)中、25℃で撹拌した。反応を終夜撹拌し、その後、1NのHCl、飽和炭酸水素ナトリウム、およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、シクロヘキサンカルボン酸(±)−cis−3−(メチル3−(メチルカルバモイル)(460mg、2.309mmol、収率86%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=200.10。
工程2:3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)シクロヘキサンカルボン酸(±)−cis−メチル
Figure 0005124481
3−(メチルカルバモイル)シクロヘキサンカルボン酸(±)−cis−メチル(460mg、2.309mmol)を、アセトニトリル(5mL)に、25℃、窒素下で撹拌しながら溶かし、その後、アジ化ナトリウム(150mg、2.309mmol)を加えた。0℃まで冷却し、その後、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.390mL、2.309mmol)を2分間にわたって滴下した。反応は無色の溶液であった。20時間撹拌し、その後、飽和炭酸水素ナトリウムを加え、15分間撹拌し、その後、少量のEtOAcを加え、真空下でアセトニトリルを濃縮した。さらにEtOAcを加え、層を分離した。EtOAc層を飽和炭酸水素ナトリウムで再度すすぎ、その後、ブラインで1回すすいだ。EtOAc層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、揮散させて、無色の油状物を得た。生成物として3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)シクロヘキサンカルボン酸(±)−cis−メチル(350mg、1.561mmol、収率68%)が無色の油状物として得られた。MS実測値:(M+H)+=225.00。
工程3:(±)−cis−3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005124481
3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)シクロヘキサンカルボン酸(±)−cis−メチル(350mg、1.56mmol)を、MeOH(3mL)に25℃で撹拌しながら溶かし、その後、1.000NのNaOH(3.12mL、3.12mmol)を加えた。3時間撹拌し、その後、少量の水を加えた後に真空下でメタノールを濃縮することによって後処理を行った。濃HClでpHを=3に調節した。固形物は形成されなかった。酸性の水性物を塩化メチレンで3回抽出した。塩化メチレン抽出物を合わせ、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮して、(±)−cis−3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)シクロヘキサンカルボキシリック(230mg、1.094mmol、収率70%)の白色固形物が生成物として得られた。MS実測値:(M+H)+=211.10。
工程4:(±)−cis−(±)−cis−3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)シクロヘキサンカルボキシリック
Figure 0005124481
(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(25mg、0.067mmol)、(±)−cis−3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)シクロヘキサンカルボン酸(17mg、0.080mmol)、HOBT(12mg、0.080mmol)、EDC(15mg、0.080mmol)およびトリエチルアミン(0.019mL、0.133mmol)を、塩化メチレン(3mL)中、25℃で、撹拌しながら混合した。反応を20時間撹拌し、その後、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。塩化メチレン層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、白色ガラスが得られ、これをシリカゲル(1:1のヘキサン/EtOAc〜100%のEtOAc〜4:1の塩化メチレン)で精製して、(±)−cis−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(35mg、0.066mmol、収率99%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=531.46。
工程5:実施例533Aおよび533B
(±)−cis−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)シクロヘキサンカルボキサミドをSFC HPLCによって分離して、実施例533A(4.0mg、7.53μmol)が白色固形物の生成物、MS実測値:(M+H)+=531.43として、および実施例533B(4.0mg、7.53μmol)が白色固形物の生成物、MS実測値:(M+H)+=531.43として得られた。
実施例534
2−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2−オキソエトキシ)安息香酸
Figure 0005124481
工程1:2−クロロ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アセトアミド
Figure 0005124481
(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(100mg、0.266mmol)、トリエチルアミン(0.074mL、0.533mmol)および塩化メチレン(5mL)を混合し、25℃で撹拌し、その後、1mLの塩化メチレン中の塩化2−クロロアセチル(0.021mL、0.266mmol)を滴下した。反応を1時間撹拌し、その後、真空下で濃縮して、2−クロロ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アセトアミド(90mg、0.218mmol、収率82%)がタン色固形物として得られた。MS実測値:(M+H)+=415.46。生成物をさらに精製せずに用いた。
工程2:2−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2−オキソエトキシ)安息香酸メチル
Figure 0005124481
2−クロロ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アセトアミド(35mg、0.084mmol)、炭酸カリウム(35mg、0.253mmol)、2−ヒドロキシ安息香酸メチル(13mg、0.084mmol)およびDMSO(3mL)を撹拌しながら25℃で混合した。反応を20時間撹拌し、EtOAcで希釈し、その後、水で4回すすいだ。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、琥珀色油状物が得られ、これを(3:1〜1:1のヘキサン/EtOAc〜100%のEtOAc)中のシリカゲルで精製して、2−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2−オキソエトキシ)安息香酸メチル(18mg、0.034mmol、収率40%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=531.21。
工程3:実施例534
2−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2−オキソエトキシ)安息香酸メチル(18mg、0.034mmol)を、メタノール(2mL)に25℃で撹拌しながら溶かし、その後、1.0NのNaOH(0.068mL、0.068mmol)を加えた。反応を20時間撹拌し、水を加え、その後、濃縮してMeOHを除去した。塩基性の水性物を1NのHClでpH=3まで酸性化し、その後、塩化メチレンで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、実施例534(11mg、0.021mmol、収率62%)が白色固形物として得られた。MS実測値:(M+H)+=517.35。
実施例535
(R)−1−(4−アミノ−4−オキソブタノイル)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド
Figure 0005124481
工程1:3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボン酸(R)−tert−ブチル
Figure 0005124481
(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(100mg、0.266mmol)、(R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸(73mg、0.320mmol)、HOBT(49mg、0.320mmol)、EDC(61mg、0.320mmol)およびトリエチルアミン(0.074mL、0.533mmol)を、塩化メチレン(3mL)中、25℃で、撹拌しながら混合した。反応を20時間撹拌し、その後、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。塩化メチレン層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、白色ガラスが得られ、これをシリカゲル(1:1のヘキサン/EtOAc〜100%のEtOAc〜4:1の塩化メチレン/MeOH)で精製して、3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボン酸(R)−tert−ブチル(125mg、227mmol、収率85%)が白色固形物として得られた。MS実測値:(M+H)+=550.52。
工程2:(R)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド、HCl
Figure 0005124481
3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボン酸(R)−tert−ブチル(125mg、0.23mmol)を、ジオキサン(2)中、25℃、窒素下で撹拌し、その後、ジオキサン中の4NのHCl(0.284mL、1.14mmol)を加えた。反応を3時間撹拌し、その後、濃縮して、(R)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド、HCl(100mg、0.206mmol、収率90%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=450.23。
工程3:実施例535
(R)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド、HCl(30mg、0.062mmol)、4−アミノ−4−オキソブタン酸(9mg、0.074mmol)、HOBT(11mg、0.074mmol)、EDC(14mg、0.074mmol)およびトリエチルアミン(0.017mL、0.124mmol)を、塩化メチレン(3mL)中、25℃で、撹拌しながら混合した。反応を20時間撹拌し、その後、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。塩化メチレン層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、白色ガラスが得られ、これをシリカゲル(100%のEtOAc〜4:1の塩化メチレン)で精製して、実施例535(24mg、0.044mmol、収率70%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=549.48。
実施例536
1−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−((1S,3S)−3−ヒドロキシシクロペンチル)尿素
Figure 0005124481
工程1:(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸フェニル
Figure 0005124481
(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(500mg、1.33mmol)、トリエチルアミン(0.371mL、2.66mmol)および塩化メチレン(10mL)を0℃、窒素下で混合し、その後、フェニルカルボノクロリデート(209mg、1.33mmol)の塩化メチレン溶液を添加漏斗により滴下した。反応を1時間撹拌し、EtOAcで希釈し、1NのHClおよび飽和炭酸水素ナトリウムで連続して洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、白色ガラスが得られ、これをシリカゲル(3:1〜1:1のヘキサン/EtOAc)で精製して、(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸フェニル(365mg、0.795mmol、収率59%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=459.32。
工程2:実施例536
(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸フェニル(30mg、0.065mmol)、(1S,3S)−3−アミノシクロペンタノール(7mg、0.065mmol)およびトリエチルアミン(0.018mL、0.131mmol)を、アセトニトリル(3mL)中、25℃で混合し、その後、マイクロ波反応器内、150℃で30分間加熱した。溶媒を真空下で濃縮し、その後、残渣をシリカゲル(1:1のヘキサン/EtOAc〜100%のEtOAc〜1:1の塩化メチレン/MeOH)で精製して、実施例536(20mg、0.043mmol、収率65%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=466.37。
実施例537
N1−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−4,4−ジメチルペンタンジアミド
Figure 0005124481
工程1:5−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2,2−ジメチル−5−オキソペンタン酸
Figure 0005124481
(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(50mg、0.133mmol)、3,3−ジメチルジヒドロ−2H−ピラン−2,6(3H)−ジオン(19mg、0.133mmol)およびトリエチルアミン(0.037mL、0.266mmol)を、塩化メチレン(3mL)中、25℃で、撹拌しながら混合した。反応を20時間撹拌し、真空下で濃縮し、シリカゲル(1:1のヘキサン/EtOAc〜100%のEtOAc〜4:1の塩化メチレン/MeOH)で精製して、5−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2,2−ジメチル−5−オキソペンタン酸(50mg、0.104mmol、収率78%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=481.34。
工程2:実施例537
5−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2,2−ジメチル−5−オキソペンタン酸(25mg、0.052mmol)、塩化アンモニウム(14mg、0.260mmol)、HOBT(10mg、0.062mmol)、EDC(12mg、0.062mmol)およびトリエチルアミン(7.24μl、0.052mmol)を、アセトニトリル(2mL)中、25℃で、撹拌しながら混合した。反応を20時間撹拌し、濃縮し、その後、塩化メチレンを加えた。塩化メチレン層を飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、白色ガラスが得られ、これをシリカゲル(1:1のヘキサン/EtOAc〜100%のEtOAc〜4:1の塩化メチレン/MeOH)で精製して、実施例537(22mg、0.046mmol、収率88%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=480.29。
実施例538
(R)−N3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−1,3−ジカルボキサミド
Figure 0005124481
工程1:3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸(R)−tert−ブチル
Figure 0005124481
実施例535、工程1の手順に従って、(R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−カルボン酸(0.69g、3.20mmol)を用いて、3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸(R)−tert−ブチル(1.1g、2.05mmol、収率77%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=436.43。
工程2:(R)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド、HCl
Figure 0005124481
実施例535、工程2の手順に従って、3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸(R)−tert−ブチル(1.1g、2.052mmol)を用いて、(R)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド、HCl(1.0g、2.12mmol、収率100%)が白色固形物として得られた。MS実測値:(M+H)+=436.28。
工程3:実施例538
(R)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド、HCl(40mg、0.085mmol)を、酢酸(3mL)中、25℃で撹拌し、その後、シアン酸ナトリウム(6.60mg、0.102mmol)を加えた。2時間撹拌した後、反応を50℃で20時間加熱した。1NのNaOHでpHをpH=7〜8まで調節し、その後、水性物をEtOAcで抽出した。EtOAc層を合わせ、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮して、タン色ガラスが得られ、これをシリカゲル(1:1のヘキサン/EtOAc〜100%のEtOAc〜4:1の塩化メチレン/MeOH)で精製して、実施例538(10mg、0.021mmol、収率24%)が白色固形物として得られた。MS実測値:(M+H)+=479.37。
実施例539
1,4−ジアセチル−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ピペラジン−2−カルボキサミド
Figure 0005124481
工程1:1,4−ジアセチルピペラジン−2−カルボン酸
Figure 0005124481
ピペラジン−2−カルボン酸、2HCl(200mg、0.985mmol)、トリエチルアミン(0.137mL、0.985mmol)および無水酢酸(0.093mL、0.985mmol)を、塩化メチレン(3mL)中、25℃で、撹拌しながら混合した。1mLのジオキサン中の4NのHClを加え、その後、真空下で塩化メチレン/MeOHから3回濃縮して、白色固形物を得た。MS実測値:(M+H)+=215.24。生成物をさらに精製せずに用いた。
工程2:実施例539
(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(30mg、0.080mmol)、1,4−ジアセチルピペラジン−2−カルボン酸(21mg、0.096mmol)、HOBT(15mg、0.096mmol)、EDC(18mg、0.096mmol)およびトリエチルアミン(0.022mL、0.160mmol)を、塩化メチレン(3mL)中、25℃で、撹拌しながら混合した。反応を20時間撹拌し、その後、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。塩化メチレン層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、白色ガラスが得られ、これをシリカゲル(1:1のヘキサン/EtOAc〜100%のEtOAc〜4:1の塩化メチレン/MeOH)で精製して、実施例539(40mg、0.075mmol、収率94%)が白色固形物として得られた。MS実測値:(M+H)+=535.45。
実施例540
2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アセトアミド
Figure 0005124481
工程1:4−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005124481
実施例535、工程1に従って、2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)酢酸(47mg、0.192mmol)を用いて、4−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(47mg、0.083mmol、収率52%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=565.38。
工程2:N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−(ピペラジン−1−イル)アセトアミド、HCl
Figure 0005124481
実施例535、工程2に従って、4−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(70mg、0.124mmol)を用いて、N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−(ピペラジン−1−イル)アセトアミド、HCl(60mg、0.120mmol、収率97%)が白色固形物として得られた。MS実測値:(M+H)+=465.44。
工程3:実施例540
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−(ピペラジン−1−イル)アセトアミド、HCl(30mg、0.060mmol)、トリエチルアミン(0.042mL、0.299mmol)、および無水酢酸(0.028ml、0.299mmol)を、塩化メチレン(3mL)中、25℃で、撹拌しながら混合した。反応を3時間撹拌し、真空下で濃縮し、残渣をシリカゲル(1:1のヘキサン/EtOAc〜100%のEtOAc〜4:1の塩化メチレン/MeOH)で精製して、実施例540(21mg、0.041mmol、収率69%)が無色の油状物として得られた。MS実測値:(M+H)+=507.46。
実施例541
N5−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−N1,2,2−トリメチルペンタンジアミド
Figure 0005124481
5−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2,2−ジメチル−5−オキソペンタン酸(実施例537、工程1から)(25mg、0.052mmol)、塩酸メチルアミン(4mg、0.062mmol)、HOBT(10mg、0.062mmol)、EDC(12mg、0.062mmol)およびトリエチルアミン(0.014mL、0.104mmol)を、塩化メチレン(3mL)中、25℃で、撹拌しながら混合した。反応を20時間撹拌し、その後、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。塩化メチレン層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、白色ガラスが得られ、これをシリカゲル(1:1のヘキサン/EtOAc〜100%のEtOAc〜4:1の塩化メチレン)で精製して、実施例541(25mg、0.051mmol、収率97%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=494.47。
実施例542
N5−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−N1,N1,2,2−テトラメチルペンタンジアミド
Figure 0005124481
5−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2,2−ジメチル−5−オキソペンタン酸(実施例537、工程1から)(25mg、0.052mmol)、THF中の2.0Mのジメチルアミン(0.031mL、0.062mmol)、HOBT(10mg、0.062mmol)、EDC(12mg、0.062mmol)およびトリエチルアミン(0.014mL、0.104mmol)を、塩化メチレン(3mL)中、25℃で、撹拌しながら混合した。反応を20時間撹拌し、その後、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。塩化メチレン層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、白色ガラスが得られ、これをシリカゲル(1:1のヘキサン/EtOAc〜100%のEtOAc〜4:1の塩化メチレン)で精製して、実施例542(10mg、0.020mmol、38%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=508.49。
実施例543
N1−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−N5−メチルグルタルアミド
Figure 0005124481
工程1:5−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−5−オキソペンタン酸
Figure 0005124481
実施例537、工程1に従って、ジヒドロ−2H−ピラン−2,6(3H)−ジオン(18mg、0.160mmol)を用いた。溶媒を蒸発させ、その後、残渣をシリカゲル(1:1のヘキサン/EtOAc〜100%のEtOAc〜4:1の塩化メチレン/MeOH)で精製して、5−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−5−オキソペンタン酸(56mg、0.124mmol、収率77%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=453.35。
工程2:実施例543
5−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−5−オキソペンタン酸(25mg、0.055mmol)、塩酸メチルアミン(5mg、0.066mmol)、HOBT(10mg、0.066mmol)、EDC(13mg、0.066mmol)およびトリエチルアミン(0.015mL、0.110mmol)を、塩化メチレン(3mL)中、25℃で、撹拌しながら混合した。反応を20時間撹拌し、その後、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。塩化メチレン層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、白色ガラスが得られ、これをシリカゲル(1:1のヘキサン/EtOAc〜100%のEtOAc〜4:1の塩化メチレン)で精製して、実施例543(23mg、0.049mmol、収率89%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=466.41。
実施例544
N1−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−N5,N5−ジメチルグルタルアミド
Figure 0005124481
5−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−5−オキソペンタン酸(実施例543、工程1から)(25mg、0.055mmol)、THF中の2.0Mのジメチルアミン(0.033mL、0.066mmol)、HOBT(10mg、0.066mmol)、EDC(13mg、0.066mmol)およびトリエチルアミン(0.015mL、0.110mmol)を、塩化メチレン(3mL)中、25℃で、撹拌しながら混合した。反応を20時間撹拌し、その後、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。塩化メチレン層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、白色ガラスが得られ、これをシリカゲル(1:1のヘキサン/EtOAc〜100%のEtOAc〜4:1の塩化メチレン)で精製して、実施例544(16mg、0.033mmol、収率60%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=480.44。
実施例545
6−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−6−オキソヘキサン酸
Figure 0005124481
(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(50mg、0.133mmol)、オキセパン−2,7−ジオン(20mg、0.160mmol)、HOBT(24mg、0.160mmol)、EDC(31mg、0.160mmol)およびトリエチルアミン(0.037mL、0.266mmol)を、塩化メチレン(3mL)中、25℃で、撹拌しながら混合した。反応を20時間撹拌し、その後、溶媒を蒸発させた。生じた残渣をシリカゲル(100%のEtOAc〜4:1の塩化メチレン/MeOH)で精製して、実施例545(50mg、0.107mmol、収率80%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=467.38。
実施例546
1−アセチル−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アゼチジン−3−カルボキサミド、TFA
Figure 0005124481
工程1:3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005124481
実施例535、工程1に従って、1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−カルボン酸(32mg、0.160mmol)を用いて、3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(50mg、0.096mmol、収率71%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=522.39。
工程2:N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アゼチジン−3−カルボキサミド、HCl
Figure 0005124481
実施例535、工程2に従って、3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(45mg、0.086mmol)を用いて、N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アゼチジン−3−カルボキサミド、HCl(39mg、0.085mmol、収率99%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=422.32。
工程3:実施例546
実施例539、工程1に従って、無水酢酸(0.036mL、0.382mmol)を用いて、実施例546(6.0mg、10.38μmol、収率13%)がLCMS HPLCによる精製後に白色固形物として得られた。MS実測値:(M+H)+=464.29。
実施例547
3−(N−アセチルスルファモイル)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
工程1:N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−スルファモイルベンズアミド
Figure 0005124481
(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(200mg、0.533mmol)、3−スルファモイル安息香酸(129mg、0.639mmol)、HOBT(98mg、0.639mmol)、EDC(123mg、0.639mmol)およびトリエチルアミン(0.149mL、1.066mmol)を、塩化メチレン(3mL)中、25℃で、撹拌しながら混合した。反応を20時間撹拌し、その後、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。塩化メチレン層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、白色ガラスが得られ、これをシリカゲル(1:1のヘキサン/EtOAc〜100%のEtOAc)で精製して、N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−スルファモイルベンズアミド(197mg、0.377mmol、収率70%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=522.32。
工程2:実施例547
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−スルファモイルベンズアミド(40mg、0.077mmol)、酢酸(5.70μl、0.100mmol)、DMAP(12mg、0.100mmol)、EDC(19mg、0.100mmol)およびトリエチルアミン(0.021mL、0.153mmol)を混合し、塩化メチレン(3mL)中で撹拌した。反応を20時間撹拌し、その後、1NのHCl(2×)およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、シリカゲル(1:1のヘキサン/EtOAc〜100%のEtOAc)で精製して、実施例547(27mg、0.048mmol、収率62%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=564.36。
実施例548
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−(N−プロピオニルスルファモイル)ベンズアミド
Figure 0005124481
実施例547、工程2に従って、プロピオン酸(7.38mg、0.100mmol)を用いて、実施例548(25mg、0.043mmol、収率56%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=578.38。
実施例549
3−(N−ベンゾイルスルファモイル)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
実施例547、工程2に従って、安息香酸(12mg、0.100mmol)を用いて、実施例549(35mg、0.056mmol、収率73.0%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=626.40。
実施例550
2−((S)−1−アセチルピロリジン−3−イル)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アセトアミド
Figure 0005124481
工程1:3−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル
Figure 0005124481
実施例535、工程1に従って、(S)−2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)酢酸(37mg、0.160mmol)を用いて、3−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(60mg、0.109mmol、収率82%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=550.48。
工程2:N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−((S)−ピロリジン−3−イル)アセトアミド、HCl
Figure 0005124481
実施例535、工程2に従って、3−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(55mg、0.100mmol)を用いて、N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−((S)−ピロリジン−3−イル)アセトアミド、HCl(45mg、0.093mmol、収率93%)が白色固形物として得られた。MS実測値:(M+H)+=450.35。
工程3:実施例550
実施例537、工程1に従って、無水酢酸(0.039ml、0.411mmol)を用いて、実施例550(40mg、0.081mmol、収率99%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=492.39。
実施例551
2−((R)−1−アセチルピロリジン−3−イル)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アセトアミド
Figure 0005124481
工程1:3−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボン酸(R)−tert−ブチル
Figure 0005124481
実施例535、工程1に従って、(R)−2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)酢酸(37mg、0.160mmol)を用いて、3−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボン酸(R)−tert−ブチル(60mg、0.109mmol、収率82%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=550.42。
工程2:N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−((R)−ピロリジン−3−イル)アセトアミド、HCl
Figure 0005124481
実施例535、工程2に従って、3−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボン酸(R)−tert−ブチル(55mg、0.100mmol)を用いて、N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−((R)−ピロリジン−3−イル)アセトアミド、HCl(45mg、0.093mmol、収率93%)が白色固形物として得られた。MS実測値:(M+H)+=450.37。
工程3:実施例551
実施例537、工程1に従って、無水酢酸(0.039ml、0.411mmol)を用いて、実施例551(40mg、0.081mmol、収率99%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=492.39。
実施例552
2−((S)−1−アセチルピロリジン−2−イル)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アセトアミド
Figure 0005124481
工程1:2−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル
Figure 0005124481
実施例535、工程1に従って、(S)−2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル)酢酸(37mg、0.160mmol)を用いて、2−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(60mg、0.109mmol、収率82%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=550.42。
工程2:N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−((S)−ピロリジン−2−イル)アセトアミド、HCl
Figure 0005124481
実施例535、工程2に従って、2−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(55mg、0.100mmol)を用いて、N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−((S)−ピロリジン−2−イル)アセトアミド、HCl(48mg、0.099mmol、収率99%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=450.39。
工程3:実施例552
実施例537、工程1に従って、無水酢酸(0.024ml、0.257mmol)を用いて、実施例552(20mg、0.041mmol、収率79%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=492.40。
実施例553
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2’−ウレイドビフェニル−3−カルボキサミド
Figure 0005124481
(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(30mg、0.080mmol)、2’−ウレイドビフェニル−3−カルボン酸(25mg、0.096mmol)、HOBT(15mg、0.096mmol)、EDC(18mg、0.096mmol)およびトリエチルアミン(0.022mL、0.160mmol)を、塩化メチレン(3mL)中、25℃で、撹拌しながら混合した。反応を20時間撹拌し、その後、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。塩化メチレン層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、白色ガラスが得られ、これをシリカゲル(1:1のヘキサン/EtOAc〜100%のEtOAc〜4:1の塩化メチレン/MeOH)で精製して、実施例553(40mg、0.069mmol、収率87%)がタン色固形物として得られた。MS実測値:(M+H)+=577.39。
実施例554
3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−5−(ピリジン−2−イル)安息香酸
Figure 0005124481
工程1:3−ブロモ−5−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)安息香酸メチル
Figure 0005124481
(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(100mg、0.266mmol)、3−ブロモ−5−(メトキシカルボニル)安息香酸(83mg、0.320mmol)、HOBT(49mg、0.320mmol)、EDC(61mg、0.320mmol)およびトリエチルアミン(0.074mL、0.533mmol)を、塩化メチレン(5mL)中、25℃で、撹拌しながら混合した。反応を20時間撹拌し、その後、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。塩化メチレン層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、白色ガラスが得られ、これをシリカゲル(3:1〜1:1のヘキサン/EtOAc〜100%のEtOAc)で精製して、3−ブロモ−5−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)安息香酸メチル(120mg、0.207mmol、収率78%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=579.10/581.13。
工程2:3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−5−(ピリジン−2−イル)安息香酸メチル
Figure 0005124481
3−ブロモ−5−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)安息香酸メチル(40mg、0.069mmol)を、トルエン(3mL)に25℃で溶かし、その後、2−(トリブチルスタンニル)ピリジン(76mg、0.207mmol)を加えた。反応を脱気し、その後、窒素下に置いた。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(4mg、3.45μmol)を加え、反応を2時間還流下で加熱した。反応を真空下で濃縮して暗色残渣が得られ、その後、これをMeOHに溶かし、濾過して不溶性物質を除去し、その後、LCMS HPLCによって精製した。得られた無色の油状物をEtOAcに溶かし、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−5−(ピリジン−2−イル)安息香酸メチル(30mg、0.052mmol、収率75%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=578.34。
工程3:実施例554
3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−5−(ピリジン−2−イル)安息香酸メチル(25mg、0.043mmol)を、MeOH(2mL)に25℃で溶かし、その後、撹拌しながら1NのNaOH(0.086mL、0.086mmol)を加えた。反応を2時間撹拌し、水で希釈し、濃縮してMeOHを除去した。水性物を1NのHClでpH=3まで酸性化し、形成された固形物を塩化メチレン中に抽出した。有機層を合わせ、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮して、実施例554(12mg、0.021mmol、収率49%)が白色固形物として得られた。MS実測値:(M+H)+=564.33。
実施例555
2−(3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ウレイド)−2−メチルプロパン酸tert−ブチル
Figure 0005124481
工程1:2−メチル−2−(フェノキシカルボニルアミノ)プロパン酸tert−ブチル
Figure 0005124481
2−アミノ−2−メチルプロパン酸tert−ブチル、HCl(66mg、0.337mmol)およびトリエチルアミン(0.047mL、0.337mmol)を混合し、THF(10mL)中、25℃で撹拌し、その後、0℃まで冷却し、フェニルカルボノクロリデート(53mg、0.337mmol)のTHF溶液を加えた。反応を20時間撹拌し、EtOAcで希釈し、1NのHClおよびブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮して、2−メチル−2−(フェノキシカルボニルアミノ)プロパン酸tert−ブチル(90mg、0.322mmol、収率96%)の白色ガラスが生成物として得られた。MS実測値:(M+H)+=280.30。
工程2:実施例555
(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(40mg、0.107mmol)、2−メチル−2−(フェノキシカルボニルアミノ)プロパン酸tert−ブチル(30mg、0.107mmol)およびトリエチルアミン(0.030mL、0.213mmol)を、アセトニトリル(3mL)中、25℃で混合し、その後、150℃で60分間、マイクロ波反応器内加熱した。反応を真空下で濃縮し、その後、シリカゲル(3:1〜1:1のヘキサン/EtOAc〜100%のEtOAc)で精製して、実施例555(40mg、0.076mmol、収率72%)が白色ガラスとして得られた。MS実測値:(M+H)+=524.35。
実施例556
3’−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)ビフェニル−4−カルボン酸
Figure 0005124481
工程1:3−ブロモ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(100mg、0.266mmol)、3−ブロモ安息香酸(64mg、0.320mmol)、HOBT(49mg、0.320mmol)、EDC(61mg、0.320mmol)およびトリエチルアミン(0.074mL、0.533mmol)を、塩化メチレン(5mL)中、25℃で、撹拌しながら混合した。反応を20時間撹拌し、その後、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。塩化メチレン層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、白色ガラスが得られ、これをシリカゲル(3:1〜1:1のヘキサン/EtOAc〜100%のEtOAc)で精製して、3−ブロモ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド(100mg、0.192mmol、収率72%)が白色固形物として得られた。MS実測値:(M+H)+=521.1/523.1。
工程2:3’−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)ビフェニル−4−カルボン酸メチル
Figure 0005124481
3−ブロモ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド(50mg、0.096mmol)、4−(メトキシカルボニル)フェニルボロン酸(17mg、0.096mmol)、1.5Mの炭酸セシウム(0.192ml、0.287mmol)および酢酸パラジウム(II)(1.08mg、4.79μmol)を、マイクロ波管内、25℃でDMF(3mL)に溶かし、その後、60℃で30分間加熱した。反応をEtOAcで希釈し、その後、水(4×)で洗浄した。有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮して、3’−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)ビフェニル−4−カルボン酸メチル(44mg、0.076mmol、収率80%)が白色固形物として得られた。MS実測値:(M+H)+=577.32。
工程3:実施例556
3’−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)ビフェニル−4−カルボン酸メチル(40mg、0.069mmol)をMeOH(3ml)に溶かし、1NのNaOH(0.14mL、0.14mmol)を25℃で加え、週末にわたって撹拌した。MeOHを真空下で除去し、水性物を1NのHClでpH=3まで酸性化した。形成された固形物を塩化メチレンで2回抽出した。有機層を合わせ、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮して、実施例556(30mg、0.053mmol、収率77%)の白色固形物が生成物として得られた。MS実測値:(M+H)+=563.32。
実施例557
3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−1−メチル−1−フェニル尿素
Figure 0005124481
(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(25mg、0.067mmol)および塩化メチル(フェニル)カルバミン酸(11mg、0.067mmol)を、アセトニトリル(2ml)中、25℃で撹拌し、その後、20時間60℃で加熱した。反応を室温まで冷却し、濃縮し、シリカゲル(3:1のヘキサン/EtOAc〜1:1のヘキサン/EtOAc〜100%のEtOAc)で精製して、実施例557(30mg、0.064mmol、収率95%)が白色固形物として得られた。MS実測値:(M+H)+=472.28。
実施例558
N1−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−N3−(メチルスルホニル)イソフタルアミド
Figure 0005124481
工程1:3−(メチルスルホニルカルバモイル)安息香酸メチル
Figure 0005124481
3−(メトキシカルボニル)安息香酸(500mg、2.78mmol)、メチルスルホンアミド(264mg、2.78mmol)、HATU(1.06g、2.78mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(1.45mL、8.33mmol)を、塩化メチレン(20mL)中、撹拌しながら混合した。反応を20時間撹拌し、飽和塩化アンモニウムを加え、塩化メチレンで抽出した。有機抽出物を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、琥珀色油状物が得られ、これをシリカゲル(1:1のヘキサン/酢酸エチル〜100%の酢酸エチル〜4:1の塩化メチレン/メタノール)で精製して、3−(メチルスルホニルカルバモイル)安息香酸メチル(700mg、2.72mmol、収率97%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=258.07。
工程2:3−(メチルスルホニルカルバモイル)安息香酸
Figure 0005124481
3−(メチルスルホニルカルバモイル)安息香酸メチル(700mg、2.72mmol)を、メタノールに25℃で撹拌しながら溶かし、その後、1.0NのNaOH(5.56mL、5.56mmol)を加えた。反応混合物を20時間撹拌し、水で希釈し、メタノールを真空下で除去した。水性物をジエチルエーテル(2×)で洗浄し、その後、1NのHClでpH=3まで酸性化した。生じた溶液を酢酸エチルで抽出して、3−(メチルスルホニルカルバモイル)安息香酸(285mg、1.12mmol、収率42%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=244.00。
工程3:N1−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−N3−(メチルスルホニル)イソフタルアミド
(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(20mg、0.053mmol)、3−(メチルスルホニルカルバモイル)安息香酸(17mg、0.069mmol)、DMAP(8mg、0.069mmol)、EDC(13mg、0.069mmol)およびトリエチルアミン(8μL、0.053mmol)を、塩化メチレン(3mL)中、撹拌しながら混合した。反応を20時間撹拌し、塩化メチレン(10mL)で希釈し、その後、1NのHCl(2×5mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、その後、真空下で濃縮して、固形物が得られ、これをシリカゲル(100%の酢酸エチル〜4:1の塩化メチレン/メタノール)で精製して、実施例558(15mg、2.66mmol、収率50%)が白色固形物として得られた。MS実測値:(M+H)+=564.26。
実施例559
N−(1−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド、TFA
Figure 0005124481
1−ブロモ−4−クロロベンゼン(17mg、0.091mmol)およびN−(1−(3,3−ジメチル−4−オキソピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド(0.11mL、0.18mmol)を、THF(5mL)に25℃、窒素下で溶かし、その後、撹拌しながら反応を−70℃まで冷却し、その後、ヘキサン中の1.6Mのn−ブチルリチウムを添加漏斗により滴下した。反応を−70℃で2時間撹拌し、その後、飽和塩化アンモニウム(5mL)で反応停止させた。反応を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、その後、真空下で濃縮して、無色の油状物が得られ、これをLCMS HPLCによって精製して、実施例559(7mg、1.58mmol、収率17%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=443.20。
実施例560
酢酸(S)−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチル−1−((R)−3−メチル−2−(3−メチルウレイド)ブタノイル)ピペリジン−4−イル、TFA
Figure 0005124481
工程1:1−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−メチル尿素
Figure 0005124481
(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(20mg、0.053mmol)およびトリエチルアミン(7.4μL、0.053mmol)を、THF(2mL)中、25℃で、撹拌しながら混合した。イソシアン酸メチル(6μg、0.11mmol)を加えた。1時間後、さらなるイソシアン酸メチル(30μg、0.55mmol)を加え、反応をマイクロ波反応器内、100℃で30分間加熱した。反応を冷却し、塩化メチレンで希釈し、水(5mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して油状物が得られ、これをシリカゲル(100%の酢酸エチル〜4:1の塩化メチレン/メタノール)で精製して、1−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−メチル尿素(18mg、45mmol、収率86%)がオフホワイト色固形物として得られた。MS実測値:(M+H)+=396.19。
工程2:実施例560
1−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−メチル尿素(18mg、45mmol)およびトリエチルアミン(6μL)を、THF(2mL)中、25℃で、撹拌しながら混合し、その後、塩化アセチル(3μL、45mmol)を加えた。20時間撹拌し、その後、さらなる塩化アセチル(15μL、225mmol)を加えた。撹拌を6時間続け、その後、反応混合物を濾過し、水(3mL)で希釈し、塩化メチレン中に抽出した。有機抽出物を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、無色の油状物が得られ、これをHPLCによって精製して、実施例560(3mg、5.4mmol、収率12%)が白色固形物として得られた。MS実測値:(M+H)+=438.37。
実施例561
(R)−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−2−(7−クロロキナゾリン−4−イルアミノ)−3−メチルブタン−1−オン
Figure 0005124481
(R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(25mg、0.085mmol)、4,7−ジクロロキナゾリン(20mg、0.10mmol)およびトリエチルアミン(47μL)を、イソプロパノール(2mL)中、25℃で混合し、その後、100℃で30分間、マイクロ波反応器内加熱した。反応を真空下で濃縮し、シリカゲル(9:1〜1:1のヘキサン/酢酸エチル)で精製して、実施例561(31mg、68mmol、収率80%)が白色固形物として得られた。MS実測値:(M+H)+=457.03。
実施例562および563
(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−(2−クロロピリミジン−4−イルアミノ)−3−メチルブタン−1−オンおよび(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−(4−クロロピリミジン−2−イルアミノ)−3−メチルブタン−1−オン
Figure 0005124481
反応器に、2,4−ジクロロピリミジン(21.5mg、0.144mmole、1当量)、(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(54.0mg、0.144mmol、1当量)、トリエチルアミン(0.024mL、0.144mmol、1当量)およびDMF(2mL)を入れ、反応混合物を終夜室温で撹拌した。この期間が終わった後、生じた溶液を蒸発させ、MeOHで希釈し、分取LC−MSによって精製した。生じた画分を凍結乾燥して、35.5mgの実施例562および8.4mgの実施例563が得られた。実施例562、MS実測値:(M+H)+=451.37。実施例563、MS実測値:(M+H)+=451.27。
実施例564
N−(1−(4−(2,4−ジクロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
反応器に、N−(3−メチル−1−オキソ−1−(4−オキソピペリジン−1−イル)ブタン−2−イル)ベンズアミド(68.4mg、0.23mmole、1.0当量)、1−ブロモ−2,4−ジクロロベンゼン(112.4mg、0.50mmol、2.2当量)、およびTHF(20mL)を入れた。撹拌反応混合物を−78℃まで冷却した。ヘキサン中の1.6Mのn−BuLi(0.31mL、0.50mmole、1.0当量)を、シリンジによりそれに滴下した(注意:発熱性)。混合物を2時間で室温まで温めた。混合物を水で反応停止させた。それに酢酸エチルを加え、層を分離した。有機層を1NのNaOH(3×)および1NのHCl(1×)で連続して洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空下で除去した。残渣をMeOHに溶かし、分取LC−MSによって精製した。採取した画分を蒸発させ、残渣を塩化メチレンに溶かし、乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空下で除去して、30mgの実施例564が白色固形物として得られた。MS実測値:(M+H)+=449.03。
実施例565
(1R,3R)−N−((R)−1−(8−(4−クロロフェニル)−8−ヒドロキシ−5−アザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−ヒドロキシシクロペンタンカルボキサミド
Figure 0005124481
工程1:ヨウ化(2−クロロエチル)ジメチルスルホニウム
Figure 0005124481
(2−クロロエチル)(メチル)スルファン(24.73g、224mmol)およびヨードメタン(100mL、1600mmol)の混合物を2日間室温で撹拌し、この間に固形物が沈殿した。反応を300mLのジエチルエーテルで希釈し、懸濁液を2時間撹拌した。固形物を濾過によって採取し、ジエチルエーテルですすぎ、真空下で乾燥させて、27.2gの暗琥珀色の粘着性の固形物が得られた。これを100mLの9:1のジエチルエーテル/メタノール中で撹拌した。固形物を濾過によって採取し、ジエチルエーテルですすぎ、真空下で乾燥させて、表題化合物(23.7g、94mmol、収率42.0%)が淡黄色粉末として得られた。そのままで次の工程に用いた。
工程2:8−オキソ−5−アザスピロ[2.5]オクタン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005124481
tert−ブタノール(40mL)中のカリウムtert−ブトキシド(3.26g、27.6mmol)の溶液を4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(5g、25.09mmol)で処理することにより、反応が明るい橙色に変化した。混合物を1時間撹拌し、その後、3分割して10分間隔で加えたヨウ化(2−クロロエチル)ジメチルスルホニウム(5.70g、22.59mmol)で処理した。この添加により、反応の色が徐々に淡黄色へと薄れていった。混合物を2時間撹拌し、その後、tert−ブタノール(10mL)で希釈し、カリウムtert−ブトキシド(2.96g、25.09mmol)で処理し、終夜室温で撹拌した。反応を水(100mL)中に注ぎ、100mLの酢酸エチルで3×抽出した。合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、その後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を5×15cmのシリカゲルカラム、酢酸エチル/ヘキサン(10%〜15%〜20%〜25%のEtOAcで溶出させる、それぞれの濃度で1L)で精製して、表題化合物(1.15g、5.10mmol、収率20.34%)が無色の油状物として得られた。
工程3:8−(4−クロロフェニル)−8−ヒドロキシ−5−アザスピロ[2.5]オクタン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005124481
火力乾燥させた100mLの3叉フラスコ内で、THF(20mL)中の1−ブロモ−4−クロロベンゼン(3.51g、18.36mmol)の溶液を−78℃まで冷却し、温度が−60℃を超えないような速度でヘキサン中の1.6MのBuLi(12.00mL、19.19mmol)を滴下することで処理した。混合物を−78℃で1時間撹拌し、この間に白色沈殿物が観察された。混合物を、温度が−60℃を超えないような速度でTHF(5mL)中の8−オキソ−5−アザスピロ[2.5]オクタン−5−カルボン酸tert−ブチル(1.88g、8.35mmol)の溶液を滴下することによって処理した。混合物を3時間撹拌し、その後、−20℃まで温め、飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止させた。混合物を酢酸エチルで3×抽出し、合わせた有機相を水、次いでブラインで洗浄し、その後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(5%〜10%〜15%〜20%の酢酸エチルで溶出させる5×15cmのシリカゲルカラムで精製して、表題化合物(1.81g、5.36mmol、収率64.2%)が無色の粉末として得られた。MS(ESI+)=264.27,(M-tBuO)+,220(M-H2O-Boc)+
工程4:8−(4−クロロフェニル)−5−アザスピロ[2.5]オクタン−8−オール
Figure 0005124481
ジオキサン(2mL)中の8−(4−クロロフェニル)−8−ヒドロキシ−5−アザスピロ[2.5]オクタン−5−カルボン酸tert−ブチル(1.81g、5.36mmol)の溶液をジオキサン中の4.0MのHCl(7mL、28.0mmol)で処理し、反応を30分間室温で撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、その後、塩化メチレンから2×濃縮して残留HClを除去した。残渣を水に溶かし、ジエチルエーテルで2×洗浄した。混合物が塩基性となるまで水相を炭酸水素ナトリウムで処理し、その後、10mLのジエチルエーテルで2×洗浄した。pHが>13となるまで水相を固形水酸化ナトリウムで処理し、混合物を酢酸エチルで5×抽出した。合わせた酢酸エチル抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、(±)−8−(4−クロロフェニル)−5−アザスピロ[2.5]オクタン−8−オールが無色の粉末(1.1g、収率87%)として得られた。MS(ESI+)=238.1,(M+H)+。異性体をキラル超臨界流体クロマトグラフィーによって分離して、463mgの異性体Aおよび522mgの異性体Bが得られた。
工程5:(R)−3−メチル−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニルアミノ)ブタン酸
Figure 0005124481
1:1のジオキサン/水(40mL)中の(R)−2−アミノ−3−メチルブタン酸(2.01g、17.16mmol)および2,5−ジオキソピロリジン−1−イル2−(トリメチルシリル)炭酸エチル(4.89g、18.87mmol)の混合物をトリエチルアミン(3.59mL、25.7mmol)で処理し、混合物を2日間室温で撹拌した。混合物を飽和硫酸水素ナトリウムで酸性化し、酢酸エチルで3×抽出した。合わせた有機相を飽和硫酸水素ナトリウム、水、およびブラインで洗浄し、その後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物(4.17g、15.96mmol、収率93%)が琥珀色油状物として得られた。
工程6:(2R)−1−(8−(4−クロロフェニル)−8−ヒドロキシ−5−アザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバメート
塩化メチレン(10mL)中の8−(4−クロロフェニル)−5−アザスピロ[2.5]オクタン−8−オール、異性体A(463mg、1.948mmol)、(R)−3−メチル−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニルアミノ)ブタン酸(560mg、2.142mmol)、EDC(821mg、4.28mmol)、およびHOBT(656mg、4.28mmol)の溶液を室温で30分間撹拌し、混合物をトリエチルアミン(1.086mL、7.79mmol)で処理し、反応をさらに30分間室温で撹拌した。反応を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに採った。有機相を1NのNaOHで3×、1NのHClで3×、およびブラインで1回洗浄し、その後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(25〜50%のEtOAc)で溶出させるシリカゲルで精製して、表題化合物(754mg、1.567mmol、収率80%)が無色の粘稠油状物として得られた。
工程7:(2R)−2−アミノ−1−(8−(4−クロロフェニル)−8−ヒドロキシ−5−アザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)−3−メチルブタン−1−オン
Figure 0005124481
THF(10mL)中の(2R)−1−(8−(4−クロロフェニル)−8−ヒドロキシ−5−アザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸2−(トリメチルシリル)エチル(754mg、1.567mmol)の溶液をTBAF(THF中の1.0M)(6.27mL、6.27mmol)で処理し、混合物を終夜室温で撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をEtOAcと飽和炭酸水素ナトリウムとの間で分配した。層を分離し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウムで2×、水で1回、およびブラインで1回洗浄した。合わせた水相を酢酸エチルで1回抽出し、合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、その後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をアセトニトリル(100mL)に採り、20mLのヘキサンで3×洗浄した。アセトニトリル相を真空下で濃縮して、表題化合物(420mg、1.247mmol、収率80%)が無色のガラスとして得られた。MS(ESI+)=337.4,(M+H)+
工程8:実施例565
塩化メチレン中の(R)−2−アミノ−1−(8−(4−クロロフェニル)−8−ヒドロキシ−5−アザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(41.7mg、0.112mmol)、(1R,3R)−3−ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸(16mg、0.123mmol)、HOBT(37.7mg、0.246mmol)、およびトリエチルアミン(78μL、0.559mmol)の混合物をEDC(47.1mg、0.246mmol)で処理し、反応を終夜室温で撹拌させた。混合物を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに採った。有機相を飽和炭酸ナトリウムで3×、1MのHClで3×、およびブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、35分間にわたる勾配の0〜10%のMeOH/EtOAcを用いて30mL/分で溶出させる、ISCOによる12gのシリカゲルカラムで精製して、実施例565(33mg、0.073mmol、収率65.8%)が無色のガラスとして得られた。MS(ESI+)=431.13,(M+H-H2O)+
表17の以下の実施例は、実施例565に記載の手順を用いて、工程8の(1R,3R)−3−ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸を適切なカルボン酸で置き換えて調製した。
表17
Figure 0005124481
実施例571
3−((2R)−1−(8−(4−クロロフェニル)−8−ヒドロキシ−5−アザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)安息香酸
Figure 0005124481
CH2Cl2(2mL)中の(2R)−2−アミノ−1−(8−(4−クロロフェニル)−8−ヒドロキシ−5−アザスピロ[2.5]オクタン−5−イル)−3−メチルブタン−1−オン(21mg、0.062mmol)、3−(メトキシカルボニル)安息香酸(12.35mg、0.069mmol)、HOBT(21.00mg、0.137mmol)、およびトリエチルアミン(35μl、0.251mmol)の混合物をEDC(26.3mg、0.137mmol)で処理し、混合物を3日間室温で撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに採った。有機相を飽和炭酸ナトリウムで3×、1MのHClで3×、および飽和塩化ナトリウムで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をTHF(1mL)に採り、0.5MのLiOH(aq)(187μl、0.094mmol)で処理し、混合物を終夜室温で撹拌した。反応混合物を1:1のアセトニトリル/水で希釈し、精製するために分取HPLCに直接注入して、実施例571(9.2mg、0.019mmol、収率30.4%)が得られた。MS(ESI+)=485.29,(M+H)+
実施例572
(1R,3R)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−ヒドロキシシクロペンタンカルボキサミド
Figure 0005124481
工程1.(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005124481
塩化メチレン(250mL)中の(S)−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オール(6.3g、26.3mmol)、Boc−D−Val−OH(6.28g、28.9mmol)、EDC(11.08g、57.8mmol)、およびHOBT(8.85g、57.8mmol)の溶液を室温で30分間撹拌し、トリエチルアミン(14.65mL、105mmol)で処理し、室温で3時間撹拌した。溶液を飽和炭酸ナトリウムで3×、1MのHClで3×、水で1回、およびブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、40分間にわたる勾配の0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンを用いて100mL/分で溶出させる、ISCOによる330gのシリカゲルカラムで精製して、表題化合物(11.0g、25.06mmol、収率95%)が無色のガラスとして得られた。MS(ESI+)=439.18,(M+H)+
工程2.(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl
Figure 0005124481
ジオキサン中の4MのHCl(100mL、400mmol)中、(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸tert−ブチル(11g、25.06mmol)の溶液を、室温で2時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、その後、メタノールから3×および塩化メチレンから3×濃縮して残留HClを除去して、表題化合物(9.3g、24.78mmol、収率99%)が無色の粉末として得られた。MS(ESI+)=339,(M+H)+
工程3.実施例572
塩化メチレン(100mL)中の(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(5.77g、15.37mmol)、(1R,3R)−3−ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸(2g、15.37mmol)、HOBT(5.18g、33.8mmol)、およびトリエチルアミン(10.71mL、77mmol)の混合物をEDC(6.48g、33.8mmol)で処理し、反応を終夜室温で撹拌させた。混合物を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに採った。有機相を飽和炭酸ナトリウムで3×、1MのHClで3×、およびブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、酢酸エチルで10分間、次いで35分間にわたる勾配の0〜10%のメタノール/酢酸エチルを用いて100mL/分で溶出させる、ISCOによる330gのシリカゲルカラムで精製して、3.2gの(1R,3R)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−ヒドロキシシクロペンタンカルボキサミドが無色の固形物として得られた。少量の不純物を含む、別に1.7gの所望の生成物も単離された。この物質を、80gのシリカカラムおよび60mL/分の流速で置き換えた上述のクロマトグラフィー条件に供して、さらに800mgの(1R,3R)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−ヒドロキシシクロペンタンカルボキサミドが無色の固形物として、および700mgの物質が得られ、これはHPLCによって88.6%純粋であった。物質の3つのロットを合わせ、キラル超臨界流体クロマトグラフィーによって精製して、実施例572(3.7g、収率53%)が得られた。400mgを2mLのアセトンに溶かし、溶液が濁るまで水を加え(3mL)、透明な溶液が観察されるまで混合物を加熱し、混合物を覆わずに室温で終夜静置することによって、分析用試料を結晶化した。生じた固形物を濾過によって採取し、真空下、60℃で乾燥させて、265mgの結晶性粉末が得られた。
実施例572Aおよび572B
(1R,3S,4S)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−ヒドロキシ−4−メチルシクロペンタンカルボキサミド、
および
(1S,3R,4R)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−ヒドロキシ−4−メチルシクロペンタンカルボキサミド
Figure 0005124481
工程1.シクロペント−3−エンカルボン酸ベンジル
Figure 0005124481
還流冷却器およびディーン−スタークトラップを備えた丸底フラスコ内で、ベンゼン(100mL)中のシクロペント−3−エンカルボン酸(5.2g、46.4mmol)およびベンジルアルコール(6.03mL、58.0mmol)の溶液を硫酸(0.3mL、5.63mmol)で処理し、混合物を加熱還流した。2.5時間かけて、約0.9mLの水がディーン−スタークトラップに採取された。混合物を室温まで冷却し、飽和炭酸ナトリウム水溶液(25mL)で処理した。層を分離し、有機相を25mLの飽和炭酸ナトリウムで3×、水で1回、およびブラインで1回洗浄し、その後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(5%〜10%〜15%〜20%の酢酸エチル)で溶出させる8×10cmのシリカゲルカラムで精製して、表題化合物(4.54g、22.45mmol、収率48.4%)が無色の油状物として得られた。
工程2.6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸trans−ベンジルおよび6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸cis−ベンジル
Figure 0005124481
表題化合物をLizotte, et. al.; J. Org. Chem.; 1983; 48(20); 3594-3597によって調製した。塩化メチレン(50mL)中のシクロペント−3−エンカルボン酸ベンジル(4.54g、22.45mmol)の溶液を0℃まで冷却し、40分間にわたって塩化メチレン(50.0mL)中のm−CPBA(7.04g、31.4mmol)の溶液を滴下することによって処理した。生じた懸濁液を室温にし、終夜撹拌した。混合物を20mLの飽和亜硫酸ナトリウムで処理し、20分間撹拌した。固形物を濾過によって除去し、塩化メチレンですすぎ、濾液の層を分離した。有機相を飽和亜硫酸ナトリウム、飽和炭酸水素ナトリウムで3×、水で1回、およびブラインで1回洗浄し、その後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で3.6gの琥珀色油状物まで濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(15%のEtOAc)で溶出させる5×15cmのシリカゲルカラムで精製して、6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸trans−ベンジル(3.4g、収率64%)および6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸cis−ベンジル(1.2g、収率24.5%)が無色の油状物として得られた。
工程3.3−ヒドロキシ−4−メチルシクロペンタンカルボン酸(1R,3R,4R)−ベンジルおよび3−ヒドロキシ−4−メチルシクロペンタンカルボン酸(1S,3S,4S)−ベンジルのラセミ混合物
Figure 0005124481
磁気撹拌機および2つの添加漏斗を備え、アルゴン下で火力乾燥させ、シアン化銅(I)(226mg、2.52mmol)を入れ、高真空で終夜排気した50mLの3叉丸底フラスコに、THF(5mL)を入れ、懸濁液を−78℃まで冷却した。混合物を、メチルリチウム(ジエチルエーテル中の1.6M)(3.15mL、5.04mmol)を滴下することによって処理した。添加が完了した後、冷却浴を取り外し、均一な溶液が観察されるまで懸濁液をゆっくりと温めた。溶液を−78℃まで冷却し、その後、THF(5mL)中の6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸trans−ベンジル(250mg、1.145mmol)の溶液をゆっくりと滴下し、次いで三フッ化ホウ素エーテラート(0.581mL、4.58mmol)を一度に加えることで処理した。混合物を−78℃で2時間撹拌し、この時点で沈殿物が観察され、色が急速に明黄色に変化した。反応をゆっくりと室温にし、この間に色が灰色に変化し始めた。反応を30mLの9:1の飽和NHCl水溶液および10%のNHOHで反応停止させ、混合物を30分間撹拌した。生じた深青色の混合物を濾過して少量の沈殿物を除去し、酢酸エチルで3×抽出した。合わせた有機相を水、次いでブラインで洗浄し、その後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(25%〜50%のEtOAc)で溶出させる2×15cmのシリカゲルカラムで精製して、3−ヒドロキシ−4−メチルシクロペンタンカルボン酸(1R,3R,4R)−ベンジルおよび3−ヒドロキシ−4−メチルシクロペンタンカルボン酸(1S,3S,4S)−ベンジルのラセミ混合物(225mg、0.480mmol、収率84%)が無色の油状物として得られた。
工程4.(1R,3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルシクロペンタンカルボン酸および(1S,3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチルシクロペンタンカルボン酸のラセミ混合物
Figure 0005124481
メタノール(10mL)中の3−ヒドロキシ−4−メチルシクロペンタンカルボン酸(1R,3R,4R)−ベンジルおよび3−ヒドロキシ−4−メチルシクロペンタンカルボン酸(1S,3S,4S)−ベンジル(217mg、0.463mmol)のラセミ混合物ならびに炭素担持水酸化パラジウム(65.0mg、0.463mmol)を真空/窒素下で脱気し、混合物を終夜50psiで水素化した。触媒を濾過によって除去し、メタノールですすいだ。濾液を合わせ、真空下で濃縮して、(1R,3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルシクロペンタンカルボン酸および(1S,3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチルシクロペンタンカルボン酸(131mg、0.454mmol、収率98%)のラセミ混合物が無色の油状物として得られ、これは終夜静置することで固化した。
工程5.実施例572Aおよび572B
塩化メチレン(2mL)中の(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(56.0mg、0.149mmol)、(±)−[(1R,3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルシクロペンタンカルボン酸、(1S,3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチルシクロペンタンカルボン酸(47.3mg、.164mmol)]、HOBT(50.2mg、0.328mmol)、およびトリエチルアミン(0.104mL、0.745mmol)の混合物をEDC(62.9mg、0.328mmol)で処理し、反応を終夜室温で撹拌させた。混合物を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに採った。有機相を1MのNaOHで3×、1MのHClで3×、およびブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、50〜100%のEtOAc/ヘキサン、その後5%のMeOH/EtOAcで溶出させる2×10cmのシリカゲルカラムで精製して、47mgの2つの表題化合物の混合物が得られた。2つのジアステレオマーをキラル超臨界流体クロマトグラフィーによって分離して、20.0mgの実施例572A、および15.2mgの実施例572Bが得られた。両異性体でMS(ESI+)=465.2,M+
実施例572Cおよび572D
(1R,3S,4S)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−ヒドロキシ−4−メチルシクロペンタンカルボキサミド
および
(1R,3S,4S)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−ヒドロキシ−4−メチルシクロペンタンカルボキサミド
Figure 0005124481
実施例572Cおよび572Dを、実施例572Aおよび572Bに記載の手順を用いて、工程3の6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸trans−ベンジルを6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸cis−ベンジルで置き換えて調製した。両異性体でMS(ESI+)=465.2,M+
実施例573
N−((R)−1−((4R,5S)−4−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)シクロペンタンカルボキサミド
Figure 0005124481
工程1:4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン
Figure 0005124481
濃塩酸(150mL)中の(R)−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オール、D−(−)−酒石酸(6.2g、15.90mmol)の懸濁液を27時間還流し、この間に透明な溶液が観察された。溶液を0℃まで冷却することにより、白色固形が沈殿し、固形水酸化ナトリウムをゆっくりと注意深く添加することによってpHを約13まで調節した。水性物をEtOAc(3×300mL)で抽出し、合わせた有機層を1NのNaOH(3×100mL)、ブライン(100mL)で1回洗浄し、その後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物(3.46g、15.60mmol、収率98%)が淡黄色油状物として得られた。MS(ESI+)=222/224,(M+H)+
工程2.4−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005124481
THF(50mL)中の4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(3.46g、15.60mmol)の溶液をジカルボン酸ジ−tert−ブチル(3.99mL、17.17mmol)で処理することにより色が琥珀色へと変化し、混合物を終夜室温で撹拌した。溶液を真空下で濃縮し、残渣を、ヘキサン/酢酸エチル(10%−15%のEtOAc)で溶出させるシリカゲルを通してフラッシュすることによって精製して、表題化合物(5.0g、15.54mmol、収率100%)が無色の油状物として得られた。MS(ESI+)=266,(M+H-t-Bu)+
工程3.4−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−カルボン酸(4R,5S)−tert−ブチル
Figure 0005124481
表題化合物を、Sharpless, et. al., J. Org. Chem. 57, 1992, 2768の方法によって調製した。1:1のtert−ブタノール/水(16mL)中のAD−MIX−α(2.3g、1.554mmol)およびメタンスルホンアミド(148mg、1.554mmol)の撹拌懸濁液を0℃まで冷却し、その後、4−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(500mg、1.554mmol)で処理した。混合物を室温にし、8日間撹拌した。反応を亜硫酸ナトリウム(3g)で処理し、30分間撹拌し、その後、酢酸エチルで3×抽出した。合わせた有機相を1MのNaOHで3×、水で1回、およびブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(10%〜20%〜50%のEtOAc)で溶出させるシリカゲルで精製して、表題化合物(196mg、0.551mmol、収率35.5%)が無色の泡沫として得られた。MS(ESI+)=378.26,(M+Na)+
工程4.(3S,4R)−4−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチルピペリジン−3,4−ジオール、HCl
Figure 0005124481
ジオキサン(3mL)中の4−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−カルボン酸(4R,5S)−tert−ブチル(196mg、0.551mmol)の溶液をジオキサン中の4NのHCl(5mL、20.00mmol)で処理し、混合物を1時間撹拌し、ここで沈殿物が観察された。撹拌を容易にするために混合物をジクロロメタン(5mL)で希釈し、反応をさらに2時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、その後、ジクロロメタンから3×濃縮して残留HClおよびジオキサンを除去した。残渣をそのままで次の工程に用いた。MS(ESI+)=256.29,(M+H)+
工程5.(R)−1−((4R,5S)−4−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005124481
ジクロロメタン(5mL)中の4−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチルピペリジン−3,4−ジオール、HCl(155mg、0.530mmol)、Boc−D−Val−OH(127mg、0.584mmol)、HOBT(179mg、1.167mmol)、およびトリエチルアミン(0.296mL、2.122mmol)の混合物をEDC(224mg、1.167mmol)で処理し、混合物を終夜室温で撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに採った。有機相を1MのNaOHで3×、1MのHClで3×、およびブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル/塩化メチレン(0%〜10%〜50%のEtOAc)で溶出させるシリカゲルで精製して、表題化合物が無色の泡沫として得られた。455.4(M+H)+
工程6.(R)−2−アミノ−1−((4R,5S)−4−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl
Figure 0005124481
ジオキサン(3mL)中の(R)−1−((4R,5S)−4−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸tert−ブチル(200mg、0.440mmol)の溶液をジオキサン中の4NのHCl(3mL、12.00mmol)で処理し、混合物を室温で6時間撹拌させた。混合物を真空下で濃縮し、塩化メチレンから3×濃縮して残留ジオキサンおよびHClを除去した。残渣をそのままで次の工程に用いた。MS(ESI+)=355.34,(M+H)+
工程7.実施例573
ジクロロメタン(2mL)中の(R)−2−アミノ−1−((4R,5S)−4−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(22mg、0.056mmol)、シクロペンタンカルボン酸(6.70μl、0.062mmol)、HOBT(18.94mg、0.124mmol)、およびTEA(39μl、0.280mmol)の混合物をEDC(23.71mg、0.124mmol)で処理し、混合物を終夜室温で撹拌した。溶媒を窒素流で吹き飛ばし、残渣を1:1のアセトニトリル/水に採り、分取HPLCによって精製して、実施例573(16.5mg、0.029mmol、収率51.9%)が無色の粉末として得られた。MS(ESI+)=452.4,(M+H)+
表18の以下の実施例は、実施例573に記載の手順を用いて、工程3のAD−Mix−αをAD−Mix−βで、および工程7で適切なカルボン酸を置き換えて調製した。
表18
Figure 0005124481
実施例576
3−((R)−1−((4S,5R)−4−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)安息香酸
Figure 0005124481
メタノール(2mL)中の3−((R)−1−((4S,5R)−4−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)安息香酸メチル(30mg、0.058mmol)の溶液を1MのNaOH(aq)(1mL、1.000mmol)で処理し、混合物を終夜撹拌した。反応混合物を1NのHCl(1.1mL)で酸性化し、1:1のアセトニトリル/水で希釈し、精製するために分取HPLCに直接注入して、実施例576(17mg、0.028mmol、収率47.5%)が無色の粉末として得られた。MS(ESI+)=503.3(M+H)+
実施例577
(R)−N−(1−(4−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−4−クロロベンズアミド
Figure 0005124481
工程1:4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−カルボン酸(R)−エチル
Figure 0005124481
ピリジン(20mL)中の(R)−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オール(1.96g、8.18mmol)の溶液を0℃まで冷却し、その後、クロロギ酸エチル(0.942mL、9.81mmol)を滴下することによって処理し、これにより色が橙色へと変化した。混合物を室温にし、終夜撹拌した。反応を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに採り、1MのNaOHで3×、1MのHClで3×、ブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物(2.4g、7.70mmol、収率94%)が得られた。残渣をそのままで次の工程に用いた。MS(ESI+)=334,(M+Na)+
工程2.4−アセトアミド−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−カルボン酸エチル
Figure 0005124481
アセトニトリル(3mL)中の4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−カルボン酸(R)−エチル(322mg、1.033mmol)の懸濁液を硫酸(0.275mL、5.16mmol)で処理し、生じた透明な溶液を終夜室温で撹拌した。反応を飽和炭酸ナトリウムで反応停止させ、その後、酢酸エチルで3×抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(10%〜25%〜100%のEtOAc)で溶出させるシリカゲルで精製して、表題化合物(245mg、0.694mmol、収率67.2%)が無色の泡沫として得られた。
工程3:4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−アミン
Figure 0005124481
エタノール(25mL)中の4−アセトアミド−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−カルボン酸エチル(2.04g、5.78mmol)の溶液を5NのNaOH(aq)(23.13mL、116mmol)で処理し、混合物を2日間還流下で加熱した。還流中、無色の石鹸様固形物が沈殿した。透明な溶液が観察されるまで水を加えた。エタノールを減圧下で除去し、水性混合物を酢酸エチルで4×抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物(1.28g、5.36mmol、収率93%)が無色の粉末として得られた。MS(ESI+)=239,(M+H)+
工程4:1−(4−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸(R)−tert−ブチル
Figure 0005124481
ジクロロメタン(5mL)中の4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−アミン(488mg、2.044mmol)、Boc−D−Val−OH(444mg、2.044mmol)、HOBT(626mg、4.09mmol)、およびトリエチルアミン(1.140mL、8.18mmol)の混合物をEDC(784mg、4.09mmol)で処理し、混合物を終夜室温で撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに採った。有機相を水で3×、飽和炭酸ナトリウムで3×、および飽和塩化ナトリウムで1×洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(25%〜50%〜100%のEtOAc)で溶出させるシリカゲルで精製して、表題化合物(845mg、1.929mmol、収率94%)が無色のガラスとして得られた。MS(ESI+)=438.36,M+
工程5:(R)−2−アミノ−1−(4−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、2HCl
Figure 0005124481
表題化合物を、1−(4−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸(R)−tert−ブチルから、実施例571、工程2に記載の手順を用いて調製した。MS(ESI+)=338.5,(M+H)+
工程6:実施例577
塩化メチレン(3mL)中の(R)−2−アミノ−1−(4−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、2HCl(330mg、0.803mmol)、4−クロロ安息香酸(126mg、0.803mmol)、HOBT(246mg、1.607mmol)、およびトリエチルアミン(0.672mL、4.82mmol)の混合物をEDC(308mg、1.607mmol)で処理し、混合物を終夜室温で撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに採った。有機相を飽和炭酸ナトリウムで3×、1NのHClで3×、およびブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル/塩化メチレン(10%〜25%〜50%〜100%のEtOAc)で溶出させるシリカゲルで精製して、実施例577(255mg、0.535mmol、収率66.6%)が無色の粉末として得られた。MS(ESI+)=476.4,M+。異性体をキラル超臨界流体クロマトグラフィーによって分離して、69mgの異性体A、および16mgの異性体Bが得られた。
表19の以下の実施例は、実施例577、工程6に記載の手順を用いて、4−クロロ安息香酸を適切なカルボン酸で置き換えて調製した。以下の実施例をジアステレオマー混合物として試験した。
表19
Figure 0005124481
実施例580
(R)−3−(1−(4−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)安息香酸。
Figure 0005124481
実施例580を、3−(1−(4−アミノ−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)安息香酸(R)−メチルから、実施例576に記載の手順を用いて調製した。MS(ESI+)=486.3,(M+H)+
実施例581
N−((2R)−1−(4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−スルファモイルベンズアミド
Figure 0005124481
工程1:1−ベンジル−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オール
Figure 0005124481
塩化メチレン(15mL)中の4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オール(540mg、2.252mmol)およびベンズアルデヒド(0.274mL、2.70mmol)の懸濁液をトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(716mg、3.38mmol)で処理し、混合物を終夜室温で撹拌した。混合物を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチルに採り、1NのNaOHで3×、ブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物(696mg、2.110mmol、収率94%)が無色の油状物として得られた。MS(ESI+)=330.14,(M+H)+
工程2:カルボノジチオ酸O−1−ベンジル−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−イルS−メチル
Figure 0005124481
THF(175mL)中の1−ベンジル−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オール(6.9g、20.92mmol)およびイミダゾール(0.214g、3.14mmol)の溶液を、2分割した水素化ナトリウム(2.510g、62.8mmol)で処理した。混合物を終夜還流下で加熱した。熱を加えた20分後、反応が還流温度に達する前に激しいガス発生が観察された。混合物を室温まで冷却し、二硫化炭素(23.96mL、397mmol)で処理することにより、色が焦げた琥珀色へと変化した。反応を還流温度に2時間戻した。混合物を室温まで冷却し、ヨードメタン(1.570mL、25.1mmol)で処理し、室温で1.5時間撹拌した。反応をブラインで反応停止させ、混合物を酢酸エチルで3×抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(5%〜10%〜15%〜20%の酢酸エチル)で溶出させる8×10cmのシリカゲルカラムで精製して、表題化合物(7.3g、17.38mmol、収率83%)が琥珀色油状物として得られた。MS(ESI+)=421,(M+H)+
工程3:1−ベンジル−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン
Figure 0005124481
ベンゼン(150mL)中のカルボノジチオ酸O−1−ベンジル−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−イルS−メチル(7.3g、17.38mmol)、水素化トリブチルスズ(4.68mL、17.38mmol)、およびAIBN(0.856g、5.21mmol)の溶液をアルゴンで脱気し、その後、終夜還流した。混合物を真空下で濃縮した。残渣を少量のシリカゲルに吸着させ、酢酸エチル/ヘキサン(0%〜5%〜20%のEtOAc)で溶出させる8×15cmのシリカゲルカラムで精製して、2つの画分で6.2gの匂いの強い琥珀色油状物が得られた。油状物を少量のシリカゲルに吸着させ、酢酸エチル/ヘキサン(0〜5%のEtOAc)で溶出させる5×15cmのシリカゲルカラムで精製して、表題化合物(4.8g、14.38mmol、収率83%)が無色の油状物として得られた。
工程4:4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン
Figure 0005124481
ジクロロエタン(40mL)中の1−ベンジル−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン(4.8g、15.29mmol)およびクロロギ酸1−クロロエチル(1.667mL、15.45mmol)の溶液を終夜室温で撹拌し、その後、3時間還流した。溶液を真空下で濃縮した。残渣をメタノール(50mL)に採り、混合物を終夜還流し、混合物を75mLの1NのHClで希釈し、メタノールを真空下で除去した。水溶液をジエチルエーテル(20mL)で3×洗浄し、混合物を、飽和炭酸水素ナトリウムを注意深く加えることで処理してpH8到達させた。水溶液をジエチルエーテル(25mL)で3×洗浄し、混合物を、固形水酸化ナトリウムを注意深く加えることで処理してpH>13に到達させた。水相を酢酸エチル(50mL)で3×抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、(±)−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン(2.44g、10.91mmol、収率71.3%)が淡黄色油状物として得られ、これは静置することで固化した。MS:(ESI+)=224.3,(M+H)+。鏡像異性体をキラル超臨界流体クロマトグラフィーによって分離して、1.09gの異性体A、および1.05gの異性体Bが得られた。
工程5:(2R)−1−(4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005124481
塩化メチレン(20mL)中の4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン、異性体A(1.1g、4.92mmol)、Boc−D−Val−OH(1.068g、4.92mmol)、HOBT(1.656g、10.82mmol)、およびトリエチルアミン(3.43mL、24.58mmol)の混合物をEDC(2.073g、10.82mmol)で処理し、反応を終夜室温で撹拌させた。混合物を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに採った。有機相を1MのNaOHで3×、1MのHClで3×、およびブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物(2.25g)が得られた。MS(ESI+)=423.5,(M+H)+
工程6:(2R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl
Figure 0005124481
表題化合物を、(2R)−1−(4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸tert−ブチルから、実施例572、工程2に記載の条件を用いて調製した。MS(ESI+)=323.39,(M+H)+
工程7:実施例581
塩化メチレン中の(2R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(32mg、0.089mmol)、3−スルファモイル安息香酸(19.71mg、0.098mmol)、HOBT(30.0mg、0.196mmol)、およびトリエチルアミン(62.1μL、0.445mmol)の混合物をEDC(37.6mg、0.196mmol)で処理し、反応を2日間室温で撹拌させた。混合物を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに採った。有機相を1MのNaOHで3×、1MのHClで3×、およびブラインで1×洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製して、実施例581(27mg、0.053mmol、収率59.9%)が無色の粉末として得られた。MS(ESI+)=506.2,M+
実施例582a
N−((2R)−1−(4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ニコチンアミド
Figure 0005124481
塩化メチレン中の(2R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(30mg、0.083mmol)、ニコチン酸(11.31mg、0.092mmol)、HOBT(28.1mg、0.184mmol)、およびトリエチルアミン(58.2μL、0.417mmol)の混合物をEDC(35.2mg、0.184mmol)で処理し、反応を終夜室温で撹拌させた。混合物を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに採った。有機相を水で3×、1MのNaOHで3×、およびブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥して、無色の粉末が得られた。NMRにより、この物質が約15%の不純物を含んでいたことが示された。この物質を1NのNaOH中で撹拌し、酢酸エチルで3×抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、1:1のEtOAc/ヘキサンで溶出させる1MMのシリカ分取プレートによって精製して、実施例582a(13mg、0.030mmol、収率36.4%)が無色のフィルムとして得られた。MS(ESI+)=428.5,(M+H)+
実施例582b
N−((2R)−1−(4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ニコチンアミド
実施例582aのジアステレオマー類似体を、実施例581、工程4で調製した4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジンの異性体Bを用いて調製した。
表20の以下の実施例は、実施例581に記載の手順を用いて、工程5の4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン、異性体Aを(±)−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジンで、および工程7で適切なカルボン酸を置き換えて調製した。実施例583および584は15%の不純物で汚染されており、実施例586で見られるように、実施例の(±)−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン部分が4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン部分で置き換えられていた。
表20
Figure 0005124481
実施例585および586
3−((2R)−1−(4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)ベンゾエートおよび3−(1−(4−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)安息香酸(R)−メチル
Figure 0005124481
塩化メチレン中の(2R)−2−アミノ−1−(4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(60mg、0.167mmol)、3−(メトキシカルボニル)安息香酸(33.1mg、0.184mmol)、HOBT(56.3mg、0.367mmol)、およびトリエチルアミン(116μL、0.835mmol)の混合物をEDC(70.4mg、0.367mmol)で処理し、反応を終夜室温で撹拌させた。混合物を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに採った。有機相を飽和炭酸ナトリウムで3×、1MのHClで3×、およびブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をメタノールに採り、分取HPLCによって精製して、2つの生成物、すなわち、実施例585(9mg、0.019mmol、収率11.1%)、MS(ESI+)=485.4,M+、および実施例586(1.7mg、3.52μmol、収率2.1%)、MS=483.4,M+が無色の粉末として得られた。
実施例587
(R)−N−(1−(5−クロロ−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ニコチンアミド、TFA
Figure 0005124481
工程1:(2−ブロモ−5−クロロフェニル)メタノール
Figure 0005124481
THF(50mL)中の2−ブロモ−5−クロロ安息香酸メチル(4.9g、19.64mmol)の溶液を0℃まで冷却し、LAH(THF中の1.0M)(20.62mL、20.62mmol)を滴下することによって処理し、これにより穏やかな発熱およびガス発生が生じた。混合物を室温まで温め、3時間撹拌した。反応を、スタインハート手順を用いて反応停止させた(Fieser & Fieser, Reagents for Organic Synthesis, p. 584参照)。生じた沈殿物を濾過によって除去し、酢酸エチルで洗浄した。合わせた濾液を真空下で濃縮して、無色の油状物が得られ、これは静置することで固化した。残渣を、30分間にわたる勾配の10〜100%のEtOAc/ヘキサンで溶出させる、ISCOによる330gのシリカゲルカラムで精製して、表題化合物(2.04g、収率47%)が無色の粉末として得られた。
工程2:4−(4−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005124481
無水THF(30mL)中の(2−ブロモ−5−クロロフェニル)メタノール(1.48g、6.68mmol)の溶液を−78℃まで冷却し、n−BuLi(ヘキサン中の1.6M)(8.77mL、14.03mmol)を滴下することで処理し、混合物を30分間−78℃で撹拌し、この間に濃厚な白色沈殿物が観察された。2価陰イオンを、THF(10mL)中の4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.465g、7.35mmol)の溶液を滴下することによって処理し、混合物を1時間−78℃で撹拌し、この間に黄色の均一な溶液が観察され、その後、室温まで温め、終夜撹拌した。反応を飽和塩化アンモニウムで反応停止させ、混合物を酢酸エチルで3×抽出した。合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、その後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を2つの等しい画分に分割し、そのそれぞれを、15分間にわたる勾配の10〜100%のEtOAc/ヘキサンで溶出させる、ISCOによる40gのシリカゲルカラムで精製した。それぞれの実行からの、所望の生成物を含む画分を合わせて、表題化合物(1.4g、4.10mmol、収率61.3%)が無色の泡沫として得られた。MS(ESI+)=268,(M+H-tBuOH)+
工程3:5−クロロ−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005124481
THF(20mL)中の4−(4−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.3g、3.80mmol)およびトリフェニルホスフィン(1.496g、5.70mmol)の溶液をDEAD(0.903mL、5.70mmol)で処理し、混合物を終夜室温で撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(5%〜25%の酢酸エチル)で溶出させるシリカゲルで精製して、表題化合物(1.19g、3.67mmol、収率97%)が無色の油状物として得られた。
工程4:5−クロロ−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]、HCl
Figure 0005124481
表題化合物を、5−クロロ−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチルから、実施例571、工程2に記載の手順を用いて調製した。
工程5:1−(5−クロロ−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸(R)−tert−ブチル
Figure 0005124481
表題化合物を、5−クロロ−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]、HClおよびBoc−D−Val−OHから、実施例565、工程6に記載の手順を用いて調製した。
工程6:(R)−2−アミノ−1−(5−クロロ−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−3−メチルブタン−1−オン、2HCl
Figure 0005124481
表題化合物を、1−(5−クロロ−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸(R)−tert−ブチルから、実施例571、工程2に記載の手順を用いて調製した。MS(ESI+)=323.2,(M+H)+
工程7:実施例587
塩化メチレン中の(R)−2−アミノ−1−(5−クロロ−3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(28mg、0.078mmol)、ニコチン酸(10.55mg、0.086mmol)、HOBT(26.3mg、0.171mmol)、およびトリエチルアミン(54.3μL、0.390mmol)の混合物をEDC(32.9mg、0.171mmol)で処理し、反応を終夜室温で撹拌させた。混合物を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに採った。有機相を水で3×、1MのNaOHで3×、およびブラインで1×洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製して、実施例587(21mg、0.039mmol、収率49.7%)が無色の粉末として得られた。MS(ESI+)=428.1,(M+H)+
実施例588
酢酸(1R,3R)−3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)シクロペンチル
Figure 0005124481
ピリジン(0.5mL)中の(1R,3R)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−ヒドロキシシクロペンタンカルボキサミド(20mg、0.044mmol)の溶液を無水酢酸(5.02μl、0.053mmol)で処理し、混合物を終夜室温で撹拌した。LC/MSによる分析により50%しか変換されなかったことが示されたので、混合物を無水酢酸(5.02μl、0.053mmol)で処理し、2日間室温で撹拌した。反応を真空下で濃縮し、残渣を分取HPLCによって精製して、実施例588(11.6mg、0.024mmol、収率53.1%)が無色の粉末として得られた。MS(ESI+)=493.2,M+
実施例589
3−メチルブタン酸(1R,3R)−3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)シクロペンチル
Figure 0005124481
塩化メチレン(0.5mL)中の(1R,3R)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−ヒドロキシシクロペンタンカルボキサミド(20mg、0.044mmol)およびトリエチルアミン(12μl、0.086mmol)の溶液を塩化イソバレリル(5.41μl、0.044mmol)で処理し、混合物を終夜室温で撹拌した。LC/MSによる分析により約50%しか変換されなかったことが示されたので、混合物を塩化イソバレリル(5.41μl、0.044mmol)で処理し、4日間室温で撹拌した。反応を真空下で濃縮し、残渣を分取HPLCによって精製して、実施例589(14mg、0.026mmol、収率59.0%)が無色の粉末として得られた。MS(ESI+)=535.2,M+
実施例590
(R)−N−(1−(4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)シクロペンタンカルボキサミド
Figure 0005124481
工程1:4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005124481
THF(100mL)中の1−ブロモ−4−フルオロベンゼン(5.32mL、48.4mmol)の溶液を−78℃まで冷却し、反応の温度が−60℃を超えないような速度でヘキサン中の1.6MのBuLi(30.2mL、48.4mmol)を滴下することによって処理した。混合物を−78℃で30分間撹拌し、その後、温度が−60℃を超えないような速度でTHF(50mL)中の3,3−ジメチル−4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(5g、22.00mmol)の溶液を滴下することによって処理した。混合物を−78℃で1.5時間撹拌し、その後、10℃まで温め、飽和NHCl(50mL)で反応停止させた。層を分離し、有機相を真空下で濃縮した。水性物を酢酸エチル(100mL)で抽出し、有機相を最初の有機相からの残渣と合わせた。この溶液を水で3×、ブラインで1×洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をヘキサン(70mL)で消化し、生じた白色粉末を濾過によって採取し、熱ヘキサンですすぎ、真空下で乾燥させて、表題化合物(3.3g、10.20mmol、収率46.4%)が得られた。MS(ESI+)=324.4,(M+H)+,250.3,(M-tBuOH)+
工程2:4−(4−フルオロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オール、HCl
Figure 0005124481
表題化合物を、4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルから、実施例571、工程2に記載の手順を用いて調製した。MS(ESI+)=224.32,(M+H)+
工程3:1−(4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸(R)−tert−ブチル
Figure 0005124481
表題化合物を、4−(4−フルオロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オール、HClおよびBoc−D−Val−OHから、実施例565、工程6に記載の手順を用いて調製した。MS(ESI+)=424.4,(M+H)+
工程4:(R)−2−アミノ−1−(4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl
Figure 0005124481
表題化合物を、1−(4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸(R)−tert−ブチルから、実施例571、工程2に記載の手順を用いて調製した。MS(ESI+)=323.4,(M+H)+
工程5:実施例590
実施例590を、(R)−2−アミノ−1−(4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HClおよびシクロペンタンカルボン酸から、実施例573、工程7に記載の手順を用いて調製した。MS(ESI+)=420.4,M+
実施例591
(R)−N−(1−(4−(4−フルオロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)シクロペンタンカルボキサミド
Figure 0005124481
工程1:4−(4−フルオロフェニル)−3,3−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン
Figure 0005124481
表題化合物を、4−(4−フルオロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オール、HClから、実施例573、工程1に記載の手順を用いて調製した。MS(ESI+)=206.3,M+
工程2:4−(4−フルオロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン
Figure 0005124481
メタノール(10mL)中の4−(4−フルオロフェニル)−3,3−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(450mg、2.192mmol)、炭素担持水酸化パラジウム(308mg、2.192mmol)、および酢酸(1.5mL、26.2mmol)の混合物を窒素/真空下で脱気し、その後、50psiで2日間水素化した。触媒を濾過によって除去し、メタノールですすぎ、濾液を真空下で濃縮して、表題化合物(442mg、2.132mmol、収率97%)が淡黄色油状物として得られた。MS(ESI+)=208.29,(M+H)+
工程3:1−(4−(4−フルオロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸(R)−tert−ブチル
Figure 0005124481
表題化合物を、4−(4−フルオロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジンおよびBoc−D−Val−OHから、実施例581、工程5に記載の手順を用いて調製した。MS(ESI+)=351.40,(M-tert-Bu)+
工程4:(R)−2−アミノ−1−(4−(4−フルオロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl
Figure 0005124481
表題化合物を、1−(4−(4−フルオロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸(R)−tert−ブチルから、実施例571、工程2に記載の条件を用いて調製した。MS(ESI+)=307.4,(M+H)+
工程5:実施例591
表題化合物を、(R)−2−アミノ−1−(4−(4−フルオロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HClおよびシクロペンタンカルボン酸から、実施例573、工程7に記載の条件を用いて調製した。MS(ESI+)=404.4,M+
実施例592
3−(2−(ベンジルオキシメチル)−2H−テトラゾール−5−イル)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
工程1:2−(ベンジルオキシメチル)−2H−テトラゾール
Figure 0005124481
DMF(30mL)中の1−H−テトラゾール(2.0g、28.5mmol)および炭酸カリウム(5.9g、42.7mmol)の懸濁液をベンジルクロロメチルエーテル(5.36g、34.2mmol)で処理し、混合物を4時間撹拌した。LC/MSによる分析により反応が完了していないことが示されたので、反応をベンジルクロロメチルエーテル(0.5g、3.19mmol)で処理し、終夜撹拌した。混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(200mL)で希釈し、水(50mL)で5×、ブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、20%、その後30%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出させる6×20mmのゲルカラムで精製して、表題化合物(2.39g、収率44%)、および1−(ベンジルオキシメチル)−2H−テトラゾール(2.56g、収率47%)が得られた。
工程2:2−(ベンジルオキシメチル)−5−(トリブチルスタンニル)−2H−テトラゾール
Figure 0005124481
火力乾燥させた3叉フラスコ内で、ジエチルエーテル(30mL)中の2−(ベンジルオキシメチル)−2H−テトラゾール(2.01g、10.57mmol)およびテトラメチルエチレンジアミン(3.16mL、21.4mmol)の溶液を−78℃まで冷却し、n−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M、7.3mL、11.62mmol)を滴下することによって処理し、これにより溶液の色が暗赤色となった。混合物を10分間撹拌し、その後、カニューレによって、−78℃まで事前に冷却したジエチルエーテル(20mL)中の塩化トリブチルスズ(2.9mL、10.57mmol)の溶液に移した。反応を45分間撹拌し、その後、飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止させた。混合物を室温にし、層を分離した。水相を酢酸エチルで3×抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、1%、その後5%、その後10%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出させるシリカゲルで精製して、表題化合物(3.0g、収率60%)が無色の油状物として得られた。
工程3:3−(2−(ベンジルオキシメチル)−2H−テトラゾール−5−イル)安息香酸エチル
Figure 0005124481
トルエン(20mL)中の3−ブロモ安息香酸エチル(0.47g、2.05mmol)および2−(ベンジルオキシメチル)−5−(トリブチルスタンニル)−2H−テトラゾールの溶液を真空下およびアルゴンで脱気した。この溶液にヨウ化銅(I)(20mg、0.20mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(115mg、0.10mmol)を加え、混合物を再度真空下およびアルゴンで脱気した。光を排除するためにフラスコおよびコンデンサーを箔で覆い、反応を還流温度で3時間加熱した。室温まで冷却した後、混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残渣を、5%、その後10%、その後15%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出させる3.5×12cmのシリカゲルカラムで精製して、表題化合物が無色の油状物として得られ、これは5%のトリブチルスズ不純物を含んでいた。MS(ESI+)=339.22,(M+H)+。油状物をそのままで次の工程に用いた。
工程4:3−(2−(ベンジルオキシメチル)−2H−テトラゾール−5−イル)安息香酸
Figure 0005124481
THF(10mL)中の3−(2−(ベンジルオキシメチル)−2H−テトラゾール−5−イル)安息香酸エチル(653mg、1.93mmol)の溶液を0.5Mの水酸化リチウム水溶液(5.8mL、2.9mmol)で処理し、反応を終夜撹拌した。LC/MSによる分析により反応が完了しなかったことが示されたので、混合物を0.5Mの水酸化リチウム水溶液(1mL、0.5mmol)で処理し、反応をさらに6時間撹拌した。THFを減圧下で除去し、水溶液を1NのHCl(3.5mL、3.5mmol)で処理した。混合物を酢酸エチルで3×抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物が無色の粉末として得られ、これをそのままで次の工程に用いた。
工程5:実施例592
塩化メチレン(2mL)中の(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(35mg、0.09mmol)、3−(2−(ベンジルオキシメチル)−2H−テトラゾール−5−イル)安息香酸(29mg、0.09mmol)、HOBT(25mg、0.19mmol)、およびトリエチルアミン(0.052mL、0.37mmol)の混合物をEDC(36mg、0.19mmol)で処理し、反応を終夜室温で撹拌させた。反応混合物を2×10cmのシリカゲルカラムに直接施用し、塩化メチレン、その後10%〜20%の酢酸エチル/塩化メチレンを用いて生成物を溶出させて、実施例592(45mg、収率80%)が無色のガラスとして得られた。MS(ESI+)=631.3,M+
実施例593
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
メタノール(1mL)中の3−(2−(ベンジルオキシメチル)−2H−テトラゾール−5−イル)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド(34mg、0.05mmol)の溶液を6MのHCl(0.2mL、1.2mmol)で処理し、混合物を50℃まで加熱し、この時点で出発物質が沈殿した。混合物をメタノール(3mL)および6MのHCl(0.2mL、1.2mmol)で希釈し、反応を50℃で10時間加熱した。混合物を真空下で濃縮し、残渣を、25%〜50%の酢酸エチル/ヘキサン、その後100%の酢酸エチル、その後5%〜10%〜15%のメタノール/酢酸エチルで溶出させるシリカゲルで精製して、実施例593(19mg、収率75%)が無色のガラスとして得られた。MS(ESI+)=511.2,M+。LC/MSによる分析により88%の純度が示された。
実施例594
2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)安息香酸
Figure 0005124481
塩化メチレン(1mL)中の(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(32mg、0.09mmol)およびフタル酸無水物(14mg、0.09mmol)の溶液を終夜室温で撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣を分取HPLCによって精製して、実施例594(25mg、収率57%)が無色の粉末として得られた。MS(ESI+)=487.18,M+
実施例595
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−(ヒドロキシメチル)ベンズアミド
Figure 0005124481
工程1:3−(ヒドロキシメチル)安息香酸メチル
Figure 0005124481
THF(25mL)中の3−(メトキシカルボニル)安息香酸(1.05g、5.83mmol)の溶液を0℃まで冷却し、温度が5℃を超えないような速度でTHF中の2.0Mのボラン−メチルスルフィド錯体(14.57mL、29.1mmol)を滴下することによって処理した。混合物を0℃で15分間撹拌し、その後、室温まで温め、4時間撹拌した。反応を0℃まで冷却し、氷の小片を加えることで反応停止させ、これにより激しいガス発生が生じた。ガス発生が止まった後、混合物をブラインで希釈し、酢酸エチルで3×抽出した。合わせた有機相を薄い漂白剤で3×洗浄して残留メチルスルフィドを除去し、飽和炭酸ナトリウムで3×洗浄してすべての未反応の酸を除去し、水で1×、およびブラインで1×洗浄し、その後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物(845mg、5.09mmol、収率87%)が無色の油状物として得られた。
工程2:3−(ヒドロキシメチル)安息香酸
Figure 0005124481
メタノール(15mL)中の3−(ヒドロキシメチル)安息香酸メチル(845mg、5.09mmol)の溶液を1MのNaOH(aq)(15.300mL、15.30mmol)で処理し、反応を終夜室温で撹拌した。メタノールを減圧下で除去し、残留水溶液を10mLのジエチルエーテルで3×洗浄した。水相を濃HClでpH1まで酸性化し、その後、20mLの酢酸エチルで3×抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物(680mg、4.47mmol、収率88%)が無色の粉末として得られた。MS(ESI+)=153.10,(M+H)+
工程3:実施例595
実施例595を、(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HClおよび3−(ヒドロキシメチル)安息香酸から、実施例573、工程7に記載の手順を用いて調製した。MS(ESI+)=473.4,(M+H)+
実施例596
酢酸3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)ベンジル
Figure 0005124481
ピリジン(0.6mL)中のN−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−(ヒドロキシメチル)ベンズアミド(37mg、0.078mmol)の溶液を無水酢酸(0.015mL、0.156mmol)で処理し、混合物を終夜室温で撹拌した。反応を真空下で濃縮し、残渣を分取HPLCによって精製して、実施例596(25mg、0.049mmol、収率62.1%)が無色の粉末として得られた。MS(ESI+)=515.4,M+
実施例597
2−(3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)フェニル)−2−メチルプロパン酸
Figure 0005124481
工程1:2−(3−ブロモフェニル)酢酸メチル
Figure 0005124481
8:2のベンゼン/メタノール(50mL)中の2−(3−ブロモフェニル)酢酸(2.64g、12.28mmol)の溶液を0℃まで冷却し、その後、ヘキサン中の2.0MのTMS−ジアゾメタン(6.14mL、12.28mmol)を10分間にわたって滴下することによって処理した。混合物を室温にし、7日間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣を、10%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出させるシリカゲルで精製して、表題化合物(1.96g、8.56mmol、収率69.7%)が無色の油状物として得られた。
工程2:2−(3−ブロモフェニル)−2−メチルプロパン酸メチル
Figure 0005124481
THF(10mL)中の2−(3−ブロモフェニル)酢酸メチル(502mg、2.191mmol)の溶液を−78℃まで冷却し、温度が−60℃を超えないような速度で、トルエン中の0.5Mのカリウムヘキサメチルジシルアジド(4.82mL、2.411mmol)を滴下した。混合物を−78℃で20分間撹拌させ、−30℃まで温め、20分間撹拌し、−78℃まで再度冷却し、ヨードメタン(0.206mL、3.29mmol)で反応停止させた。反応を室温にし、1時間撹拌した。混合物を−78℃まで再度冷却し、上述の添加をもう一度繰り返した。混合物を室温にし、終夜撹拌した。反応を水で反応停止させ、その後、酢酸エチルで3×抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、10%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出させるシリカゲルで精製して、表題化合物(513mg、1.995mmol、収率91%)が無色の油状物として得られた。
工程3:3−(1−メトキシ−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル)安息香酸メチル
Figure 0005124481
50mLの密封可能な反応ボトル内のメタノール(5mL)中の2−(3−ブロモフェニル)−2−メチルプロパン酸メチル(260mg、1.011mmol)、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(71.0mg、0.101mmol)、およびヒューニッヒ塩基(0.353mL、2.022mmol)の混合物を、ガス分散管によって一酸化炭素(28.3mg、1.011mmol)で2分間処理し、ボトルを密封し、混合物を終夜80℃で加熱した。反応を室温まで冷却し、触媒を濾過によって除去し、メタノールですすいだ。濾液を真空下で濃縮し、残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(5%〜10%〜15%〜20%の酢酸エチル)で溶出させる2×15cmのシリカゲルカラムで精製して、表題化合物(54mg、0.229mmol、収率22.60%)が無色の油状物として得られた。
工程4:3−(2−カルボキシプロパン−2−イル)安息香酸
Figure 0005124481
メタノール(2mL)中の3−(1−メトキシ−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル)安息香酸メチル(54mg、0.229mmol)の溶液を1MのNaOH(aq)(1mL、1.000mmol)で処理し、混合物を終夜室温で撹拌した。混合物を1.0NのHCl(aq)(1.2mL)で処理し、メタノールを真空下で除去した。残留水性混合物を凍結乾燥して、表題化合物および塩化ナトリウムの混合物が無色の粉末として得られ、これをそのままで次の工程に用いた。
工程5:実施例597
塩化メチレン(1mL)中の(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(78mg、.208mmol)、3−(2−カルボキシプロパン−2−イル)安息香酸(47.7mg、.229mmol)、HOBT(70.1mg、0.458mmol)、およびトリエチルアミン(0.145mL、1.040mmol)の混合物をEDC(88mg、0.458mmol)で処理し、混合物を終夜室温で撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに採った。有機相を水で3×、1MのHClで3×、およびブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製した。モノカップリングした生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥して、無色の粉末が得られ、これは2つの位置異性体の2:1の混合物であった。ビスカップリングした生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥して、N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−(1−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル)ベンズアミド(13mg、0.015mmol、収率7.35%)が無色の粉末として得られた。モノカップリングした生成物の2:1の混合物を、5%のMeOH/CH2Cl2で3×溶出させる1mmのシリカ分取プレートで精製して、実施例597(16mg、0.027mmol、収率13.09%)が琥珀色固形物として得られた。MS(ESI+)=529.5,M+。この物質は10%の3−(1−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル)安息香酸で汚染されていた。
実施例598
(R)−2−(6−tert−ブチルピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン
Figure 0005124481
工程1.5−ブロモ−2−tert−ブチル−ピリミジン−4−カルボン酸
Figure 0005124481
エタノール中のナトリウムエトキシドの22%の溶液(53mL、165mmol)を、エタノール(100mL)中の塩酸tert−ブチルカルバマジン(20.0g、146mmol)の磁気撹拌した懸濁液に滴下した。添加が完了した後、黄色い懸濁液を50℃まで温め、加熱マントルを取り外し、温度が55℃を超えないような速度でエタノール(50mL)中のムコ臭素酸(15.7g、61mmol)の溶液を滴下した。この添加が完了した後、エタノール中のナトリウムエトキシドの22%の溶液(32mL、98mmol)を滴下し、その後、混合物を室温まで冷ました。懸濁液を濾過し、固形物をエタノール(2×20mL)ですすぎ、合わせた濾液を真空下で濃縮した。このように得られた残渣を2NのHCl水溶液(30mL)中で撹拌した。生じた固形物を濾過によって採取し、氷冷水(2×20mL)ですすぎ、空気乾燥させて、12.1gのベージュ色粉末が生成物として得られた。MS(ESI+)=259、261,(M+H)+。収率=76%。
工程2.5−ブロモ−2−tert−ブチル−ピリミジン−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 0005124481
トリメチルシリルジアゾメタンの2.0Mのヘキサン溶液(11.8mL、23.62mmol)を、9:1のベンゼン/メタノール(100mL)中の5−ブロモ−2−tert−ブチル−ピリミジン−4−カルボン酸(6.12g、23.62mmol)の撹拌溶液に滴下し、反応を2日間撹拌した。TLC分析により反応が完了したことが示されたので、混合物を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(100mL)に溶かし、水(3×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、その後、真空下で濃縮した。10%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出させるシリカゲルで精製して、5.2gの無色の油状物が生成物として得られた。MS(ESI+)=273/275,(M+H)+。収率=81%。
工程3.5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−tert−ブチル−ピリミジン−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 0005124481
カルバミン酸tert−ブチル(140mg、1.2mmol)、炭酸セシウム(456mg、1.4mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンタン(18mg、0.03mmol)、およびトリス(ジベンジリジンアセトン)−ジパラジウム(0)(19mg、0.02mmol)を入れた火力乾燥させた反応管を真空下で排気し、その後、アルゴンを再び満たした。ジオキサン(2mL)および5−ブロモ−2−tert−ブチル−ピリミジン−4−カルボン酸メチルエステル(273mg、1.0mmol)を加え、混合物を真空下で脱気した。その後、管をアルゴンで再び満たし、密封し、100℃で2時間加熱した。LC/MSによる分析により、開始ブロマイドの完全な消費が示された。混合物を塩化メチレン(20mL)で希釈し、濾過して固形物を除去し、真空下で濃縮した。残渣を、10%の酢酸エチル/ヘプタンで溶出させるシリカゲルで精製して、152mgの白色固形物が生成物として得られた。MS(ESI+)=310,(M+H)+。収率=50%。
工程4.5−アミノ−2−tert−ブチル−ピリミジン−4−カルボン酸メチルエステル、HCl塩
Figure 0005124481
5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−tert−ブチル−ピリミジン−4−カルボン酸メチルエステル(2.4g、7.75mmol)をジオキサン中の4MのHClの溶液(30mL)に溶かした。10分間の撹拌後、濃厚な白色固形物が沈殿した。反応を終夜撹拌させ、この間に混合物が均一な琥珀色の溶液となった。真空下で濃縮し、残渣をトルエン(2×50mL)、次いで塩化メチレン(3×50mL)から濃縮して、過剰のHClを除去した。生じた1.85gの黄色固形物を、さらに精製せずに次の工程で用いた。MS(ESI+)=210,(M+H)+
工程5.6−tert−ブチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール
Figure 0005124481
2−エトキシエタノール(20mL)中の5−アミノ−2−tert−ブチル−ピリミジン−4−カルボン酸メチルエステル、HCl塩(1.1g、4.48mmol)および酢酸ホルムアミジン(1.86g、17.90mmol)の混合物を5時間還流下で加熱した。LC/MS分析により反応が本質的に完了したことが示されたので、混合物を室温まで冷却し、その後、真空下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル、1%のメタノール/酢酸エチル、その後2%のメタノール/酢酸エチルで溶出させるシリカゲルで精製して、1.06gのベージュ色固形物が生成物として得られた。MS(ESI+)=205,(M+H)+。収率=94%。
工程6.2−tert−ブチル−8−クロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン
Figure 0005124481
6−tert−ブチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(210mg、1.03mmol)をオキシ塩化リン(10mL)に溶かし、混合物を4時間還流下で加熱した。溶液を真空下で濃縮し、その後、塩化メチレン(3×50mL)から濃縮して過剰のオキシ塩化リンを除去した。残渣を10分間飽和炭酸水素ナトリウム(50mL)中で撹拌し、その後、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機相を水(30mL)、次いでブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、その後、真空下で濃縮した。残渣を、50%の酢酸エチル/ヘプタンで溶出させるシリカゲルで精製して、150mgの白色固形物が生成物として得られた。NMR (500 MHz, CDCl3) δ 9.61 (s, 1H), 9.15 (S, 1H), 1.52 (s, 9H)。
工程7:実施例598
イソプロパノール(1mL)中の(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(17mg、0.04mmol)、2−tert−ブチル−8−クロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン(10mg、0.04mmol)、およびトリエチルアミン(0.016mL、0.11mmol)の溶液を終夜室温で撹拌した。溶液を1:1のアセトニトリル/水(2mL)で希釈し、混合物を分取HPLCによって精製して、実施例598が淡黄色粉末として得られた。MS(ESI+)=526.3,M+
実施例599
(R)−2−(8−ブロモキナゾリン−4−イルアミノ)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、TFA
Figure 0005124481
工程1:8−ブロモキナゾリン−4−オール
Figure 0005124481
2−エトキシエタノール(15mL)中の酢酸ホルムアマジン(836mg、8.03mmol)および2−アミノ−3−ブロモ安息香酸(578mg、2.68mmol)の溶液を18時間還流下で加熱した。室温まで冷却し、ここで沈殿物が観察された。ジエチルエーテル(15mL)で希釈し、20分間撹拌した。真空濾過によって固形物を採取し、2−エトキシエタノール(5mL)、次いでジエチルエーテルですすぎ、その後、空気乾燥させて、表題化合物(445mg、1.977mmol、収率73.9%)がタン色粉末として得られた。MS(ESI+)=225.1/227.1,(M+H)+
工程2:8−ブロモ−4−クロロキナゾリン
Figure 0005124481
オキシ塩化リン(15.000mL、161mmol)中の8−ブロモキナゾリン−4−オール(410mg、1.822mmol)の懸濁液を加熱還流した。45分間還流した後、透明な琥珀色の溶液が観察された。さらに30分間還流し、真空下で濃縮し、塩化メチレンから2×濃縮して残留オキシ塩化リンを除去した。残渣を酢酸エチル(50mL)に採り、飽和炭酸水素ナトリウムを注意深く加えることによって処理し、この混合物を、ガス発生が止まるまで5分間撹拌した。層を分離し、水相を酢酸エチル(20mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、水、および飽和塩化ナトリウム、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物(442mg、1.815mmol、収率100%)がタン色粉末として得られ、これをそのままで次の工程に用いた。
工程3:実施例599
2−プロパノール(1mL)中の(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(35mg、0.093mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.049mL、0.280mmol)の溶液を8−ブロモ−4−クロロキナゾリン(24.9mg、0.103mmol)で処理し、混合物を終夜室温で撹拌した。反応混合物を1:1のアセトニトリル/水で希釈し、精製のために分取HPLCに直接注入した。所望の生成物を含む画分を凍結乾燥して、38mgの無色の粉末が得られ、これはNMR/LCMSによって約80%純粋であった。粉末をHPLCによって再度精製して、実施例599(24mg、0.036mmol、収率39.0%)が得られた。MS(ESI+)=545.13/547.24,M+
実施例600
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−(N,N−ジメチルスルファモイル)ベンズアミド
Figure 0005124481
工程1 3−(N,N−ジメチルスルファモイル)安息香酸
Figure 0005124481
塩化メチレン(2mL)中の3−(クロロスルホニル)安息香酸(152mg、0.689mmol)の溶液をTHF中の2.0Mのジメチルアミン(1.137mL、2.274mmol)で処理し、混合物を終夜室温で撹拌した。反応を1NのHClで反応停止させ、EtOAcで3×抽出した。合わせた有機相を1NのHCl、次いでブラインで洗浄し、その後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物(138mg、0.602mmol、収率87%)が得られた。MS(ESI+)=230.18,(M+H)+
工程2 実施例600
実施例600を、(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HClおよび3−(N,N−ジメチルスルファモイル)安息香酸から、実施例573、工程7に記載の手順を用いて調製した。MS(ESI+)=550.38,M+
実施例601
3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イルカルバモイル)安息香酸
Figure 0005124481
工程1 (R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン、HCl
Figure 0005124481
塩化メチレン(2mL)中の(S)−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オール(107mg、0.45mmol)、Boc−D−Ala−OH(93mg、0.49mmol)、HOBT(133mg、0.98mmol)、およびトリエチルアミン(0.25mL、1.78mmol)の混合物をEDC(187mg、0.98mmol)で処理し、反応を終夜室温で撹拌させた。溶媒を窒素流で蒸発させ、残渣を酢酸エチルに採った。有機相を1MのNaOHで3×、1MのHClで3×、およびブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をジオキサン(2mL)に溶かし、ジオキサン中の4NのHCl(2mL、8mmol)で処理した。混合物を4時間撹拌し、その後、真空下で濃縮した。残渣を2回塩化メチレン(10mL)に採り、混合物を真空下で濃縮して残留HClを除去して、表題化合物が得られた。MS(ESI+)=311.3,(M+H)+
工程2 3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イルカルバモイル)安息香酸メチル
Figure 0005124481
表題化合物を、(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン、HCl(47mg、0.14mmol)およびイソフタル酸モノメチル(27mg、0.16mmol)から、実施例572、工程5に記載の条件を用いて調製した。MS(ESI+)=473.3,M+
工程3 実施例601
THF(1mL)中の3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イルカルバモイル)安息香酸メチル(33mg、0.07mmol)の溶液を0.5Mの水酸化リチウム水溶液で処理し、混合物を終夜室温で撹拌した。反応混合物を分取HPLCによって精製して、実施例601(24mg、収率75%)が無色の粉末として得られた。MS(ESI+)=459.3,M+
実施例602
(R)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−オキソシクロペンタンカルボキサミド
Figure 0005124481
実施例602を、Curry, et. al. J. Med. Chem. 1988, 31, 861.の方法によって調製した(R)−3−オキソシクロペンタンカルボン酸(304mg、2.37mmol)および(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HCl(810mg、2.16mmol)から、実施例572Aおよび572B、工程5に記載の手順を用いて調製した。MS(ESI+)=449.5,M+
実施例603
(1R)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−ヒドロキシ−3−メチルシクロペンタンカルボキサミド
Figure 0005124481
工程1.(1R)−3−ヒドロキシ−3−メチルシクロペンタンカルボン酸
Figure 0005124481
THF(10mL)中のCurry, et. al. J. Med. Chem. 1988, 31, 861.の方法によって調製した(R)−3−オキソシクロペンタンカルボン酸(215mg、1.678mmol)の溶液を−78℃まで冷却し、その後、温度が−60℃を超えないような速度でジエチルエーテル中の1.6Mのメチルリチウム(2.927mL、4.68mmol)を滴下することによって処理した。混合物を−78℃で2時間撹拌させ、その後、0℃まで温め、1NのHClで反応停止させた。層を分離し、水相を酢酸エチルで3×抽出した。水相を真空下で濃縮し、その後、イソプロパノールから3×濃縮してすべての水を除去した。残渣のNMRにより、物質の複雑な混合物が示された。物質をそのままで次の工程に用いた。
工程2 実施例603
実施例603を、(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HClおよび工程A.で調製した(1R)−3−ヒドロキシ−3−メチルシクロペンタンカルボン酸を含む物質の混合物から、実施例573、工程7に記載の手順を用いて調製した。MS(ESI+)=465.5,M+
実施例604
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−カルボキサミド
Figure 0005124481
工程−1:5−アミノ−6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)ピリジン
Figure 0005124481
160mLの水および160mLのメタノール中の8g(0.0494mol、1当量)の5−アミノ−2−(トリフルオロメチル)ピリジンの溶液に8mLの濃HClを加え、次いで8.2g(0.0494mol、1当量)のヨウ化カリウムおよび5.2g(0.0243mol、0.5当量)のヨウ素酸カリウムを加え、室温で48時間撹拌した。反応混合物を10%のNaOH溶液で塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、濃縮した。得られた粗生成物を、petエーテル中の10%の酢酸エチルを用いた60〜120のシリカゲルによって精製して、12.5g(87.9%)のオフホワイト色固形物が得られた。結果:1H NMR (CDCl3, 400 MHz): 6.94 (1H, d), 7.42 (1H, d), 4.0-5.0 (2H, bs)。MS 289 (M+H)+
工程−2:5−アミノ−6−シアノ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン
Figure 0005124481
12.5g(0.434mol、1当量)の5−アミノ−6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)ピリジンを125mLの乾DMFに溶かし、窒素で5分間脱気した。6.1g(0.519mol、1.2当量)のシアン化亜鉛および5g(0.1当量)のPd(PPhを加え、100℃で終夜加熱した。反応混合物を水で反応停止させ、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、濃縮した。得られた粗生成物を、petエーテル中の15%の酢酸エチルを用いた60〜120のシリカゲルによって精製して、7g(86.31%)の淡黄色固形物が得られた。1H NMR (CDCl3, 400 MHz): 4.85 (2H, bs), 7.25 (1H, d), 7.62 (1H, d)。MS 188 (M+H)+
工程−3:3−アミノ−6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0005124481
7g(0.0374mol、1当量)の5−アミノ−6−シアノ−2−(トリフルオロメチル)ピリジンを106mlの90%硫酸に溶かし、70℃で3時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、氷水で反応停止させ、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、濃縮した。得られた固形生成物を洗浄して、6.8g(89.47%)のオフホワイト色固形物が得られた。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) 5.5 (1H, bs), 7.1 (1H, d), 7.53 (1H, d), 7.80 (1H, bs)。MS 206 (M+H)+
工程−4:6−トリフルオロメチル−3H−ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−オン
Figure 0005124481
窒素下の170mlのオルトギ酸トリエチル中の6.8g(0.0332mol、1当量)の3−アミノ−6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸アミドを145℃で8時間加熱した。過剰のオルトギ酸トリエチルを減圧下で除去し、得られた固形生成物をpet−エーテルで洗浄し、真空下で乾燥させて、6.8g(95.37%)の白色固形物が得られた。1H NMR (CDCl3, 400 MHz): 8.11 (1H, d), 8.35 (1H, d), 12.28 (1H, bs)。MS 216 (M+H)+
工程−5:4−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリド[3,2−d]ピリミジン
Figure 0005124481
表題化合物を、トリフルオロメチル−3H−ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−オンから、実施例599、工程2に記載の手順を用いて調製した。6−トリフルオロメチル−3H−ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−オン(1.0g、4.7mmol)のPOCl(9.3ml)の懸濁液を4時間還流下で加熱し、この間に琥珀色の懸濁液が透明な深青色の溶液となった。反応を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタンから3×濃縮して残留POClを除去した。残渣を1:1のEtOAcと飽和炭酸水素ナトリウム(28ml)との間で分配した。明確なガス発生が止まるまで混合物を撹拌した。懸濁液を、セライトプラグを通して濾過した。濾液の層を分離し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウムおよび飽和塩化ナトリウムで次々に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、半純粋な生成物が紫色固形物として得られた。さらなる精製は実施しなかった。粗生成物は90%を超える純粋であった(分析用HPLCで決定)。MS:ES+234.11(M+H,100%
工程6:実施例604
実施例604を、(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、HClおよび4−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリド[3,2−d]ピリミジンから、実施例598、工程7に記載の手順を用いて調製した。MS(ESI+)=536.3,M+
実施例605
エチル−3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)ベンゾエート
Figure 0005124481
工程1:(R)−2−(3−(エトキシカルボニル)フェニルアミノ)−3−メチルブタン酸
Figure 0005124481
3−ヨード安息香酸エチル(857mg、3.10mmol)、DMF(5mL)、ヨウ化銅(I)(65mg、0.34mmol)、N1,N2−ジメチルアミノエチレン(62.9mg、0.714mmol)、D−バリン(400mg、3.41mmol)および炭酸カリウム(429mg、3.10mmol)をフラスコに入れた。フラスコを排気し、その後、数サイクルにわたって窒素を満たして酸素を除去し、その後、反応を140℃まで窒素下で4時間加熱した。反応を冷却し、DMFを蒸発によって除去し、1NのHClを加えた。反応混合物をEtOAcと水との間で分配し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、茶色油状物が得られた。これをさらに精製せずに次の工程で用いた。
工程2:実施例605
(S)−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オール(106mg、0.44mmol)、(R)−2−(3−(エトキシカルボニル)フェニルアミノ)−3−メチルブタン酸(167mg、0.44mmol)、DIPEA(228mg、1.76mmol)、HOBT(59.5mg、0.44mmol)、EDC(101mg、0.53mmol)、およびDMF(2mL)を終夜室温で撹拌し、反応をEtOAcと水との間で分配し、有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残渣を分取逆相HPLC(MeOH/水/TFA)によって精製して、実施例605が白色固形物(109mg、収率50.7%)として得られた。M+H=487.19。
実施例606
3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)安息香酸
Figure 0005124481
エチル−3−(R)−1−(S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)ベンゾエート(92mg)、MeOH、および1Nの水酸化ナトリウムを終夜室温で撹拌した。反応を濃縮し、残渣を分取逆相HPLC(MeOH/水/TFA)によって精製して、実施例606が白色固形物(83.3mg、収率95.7%)として得られた。
実施例607
(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−2−(ピリジン−3−イルアミノ)ブタン−1−オン
Figure 0005124481
工程1:(R)−3−メチル−2−(ピリジン−3−イルアミノ)ブタン酸
Figure 0005124481
3−ヨードピリジン(525mg、2.58mmol)、D−バリン(250mg、2.13mmol)、ヨウ化銅(I)(40.6mg、0.213mmol)、ジメチルアミノエタノール(400mg、4.49mmol)、三塩基リン酸カリウム(1359mg、6.40mmol)、および水(2mL)を80℃で終夜撹拌した。反応をEtOAcで洗浄し、その後、水性部分を濃縮した。残渣をMeOHでスラリー化し、MeOH部分を濃縮した。生成物を、分取逆相HPLC(MeOH/水/TFA)を用いて単離し、さらに精製せずに次の工程で用いた。
工程2:実施例607
(R)−3−メチル−2−(ピリジン−3−イルアミノ)ブタン酸(162mg、0.83mmol)、(S)−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オール(200mg、0.83mmol)、EDC(320mg、1.67mmol)、HOBT(113mg、0.83mmol)、DIPEA(431mg、3.34mmol)、およびDMF(4mL)を終夜室温で撹拌した。分取逆相HPLCを用いて実施例607を緑がかった固形物として単離した(22.5mg、収率6.5%)。M+H=416.18。
実施例608
(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−2−(ピリミジン−5−イルアミノ)ブタン−1−オン
Figure 0005124481
工程1:(R)−3−メチル−2−(ピリミジン−5−イルアミノ)ブタン酸
Figure 0005124481
5−ブロモピリミジン(407mg、2.56mmol)、D−バリン(250mg、2.13mmol)、ヨウ化銅(I)(40.6mg、0.213mmol)、ジメチルアミノエタノール(400mg、4.49mmol)、三塩基リン酸カリウム(1359mg、6.40mmol)、および水(2mL)を80℃で数時間撹拌した。1Nの塩酸(3mL)を反応混合物に加え、次いでTFA(3mL)を加え、反応をEtOAcで抽出した。有機部分を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、分取逆相HPLCを用いて生成物を茶色固形物として単離し、さらに精製せずに次の工程で用いた。
実施例608
(R)−3−メチル−2−(ピリジン−3−イルアミノ)ブタノイック(64mg、0.207mmol)、(S)−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オール(59.4mg、0.248mmol)、EDC(47.5mg、0.248mmol)、HOBT(27.9mg、0.207mmol)、DIPEA(107mg、0.826mmol)、およびDMF(2mL)を終夜室温で撹拌した。分取逆相HPLCを用いて実施例608を薄タン色固形物として単離した。(6.6mg、収率7.7%)。M+H=417.15。
実施例609
メチル−5−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−2−イソプロピルベンゾエート
Figure 0005124481
工程1:3−ヨード−4−イソプロピル安息香酸
Figure 0005124481
4−イソプロピル安息香酸(4.26g、25.9mmol)、硫酸(25mL)、および水(2mL)を95℃まで加熱し、ヨウ素(14.42g、56.8mmol)をゆっくりと少量ずつ加えた。反応をこの温度で48時間維持した。反応を冷却し、氷中に注ぎ、塩化メチレンで抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、その後、逆相HPLC(MeOH/水/TFA)によって精製して、3−ヨード−4−イソプロピル安息香酸(60mg)が得られた。
工程2:4−イソプロピル−3−(メトキシカルボニル)安息香酸
Figure 0005124481
parr反応器に、3−ヨード−4−イソプロピル安息香酸(60mg、0.207mmol)、酢酸パラジウム、MeOH(25mL)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(4.31mg、0.021mmol)、および炭酸カリウム(57mg、0.414mmol)を入れ、80psiの一酸化炭素ガスで加圧した。反応を75℃で終夜加熱した。反応を冷却し、濃縮し、15mLの水/15mLの塩化メチレンとの間で分配した。水性部分を1NのHClで酸性化し、塩化メチレンで抽出した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、黄色がかった固形物(40mg)が得られた。
工程3:実施例609
4−イソプロピル−3−(メトキシカルボニル)安息香酸(40mg、0.180mmol)、HOBT(20mg、0.15mmol)、EDC(56.3mg、015mmol)、DIPEA(58.2mg、0.58mmol)、およびDMF(2mL)を室温で手短に撹拌し、その後、塩酸(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オンを加えた。反応を終夜室温で撹拌し、その後、逆相HPLCによって精製して、実施例609が白色固形物(47mg、収率58%)、M+H=543.31として得られた。
実施例610
5−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−2−イソプロピル安息香酸
Figure 0005124481
メチル−5−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−2−イソプロピルベンゾエート(実施例609、45mg)を、終夜、室温で、MeOH(5mL)および1Nの水酸化ナトリウム(5mL)中で撹拌した。反応を1NのHCl(10mL)で酸性化し、塩化メチレン中に抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、実施例610が白色固形物(39.6mg)として得られた。
実施例611
メチル−3−(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾエート
Figure 0005124481
工程1:3,5−ジヨードベンゾ三フッ化物
Figure 0005124481
65℃のDMF(8mL)中の亜硝酸イソペンチル(365mg、3.12mmol)の撹拌溶液に2,6−ジヨード−4−(トリフルオロメチル)アニリン(685mg、1.66mmol)を加えた。反応を終夜室温で撹拌し、その後、1NのHCl(10mL)中に注ぎ、塩化メチレンで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残渣をシリカ(ヘキサン)で精製して、ピンク色固形物が得られた。
工程2:3−(メトキシカルボニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 0005124481
Parr反応器に、3,5−ジヨードベンゾ三フッ化物(450mg、1.13mmol)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(46.6mg、0.11mmol)、MeOH(30mL)、および炭酸カリウム(313mg、2.3mmol)を入れた。その後、反応器に80psiの一酸化炭素ガスを入れ、撹拌しながら100℃まで終夜加熱した。粗反応混合物を、セライトを通して濾過し、紫色固形物まで濃縮し、これを塩化メチレンに再度溶かし、水で洗浄した。水性部分を酸性化し、塩化メチレンで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、3−(メトキシカルボニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸が粗固形物として得られ、これをさらに精製せずに用いた。
工程3:実施例611
3−(メトキシカルボニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(58mg、0.234mmol)、HOBT(78mg、0.58mmol)、EDC(74mg、0.38mmol)、DIPEA(75mg、0.58mmol)、およびDMF(1mL)を30分間室温で撹拌し、その後、塩酸(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オンを加えた。反応を終夜室温で撹拌し、分取逆相HPLCを用いて実施例611を白色固形物として単離した(36mg、収率11%)、M+H=569.18。
実施例612
3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 0005124481
実施例612を、実施例610に記載の方法と同様に調製した。M+H=555.2
実施例613
メチル−5−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−2−メチルベンゾエート
Figure 0005124481
工程1:3−(メトキシカルボニル)−4−メチル安息香酸
Figure 0005124481
parr反応器に、3−ブロモ−4−メチル安息香酸、MeOH(50mL)、酢酸パラジウム(0.44g、1.95mmol)、ビス(1,3−ジフェニルホスフィノ)プロパン、および炭酸カリウム(4.0g、29.3mmol)を入れ、一酸化炭素ガスで80psiまで加圧した。反応をこの温度で48時間維持した。反応を冷却し、1NのHClで酸性化し、塩化メチレンで抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、その後、逆相HPLCによって精製して、表題化合物が得られた。
工程2:実施例613
4−メチル 1−3−(メトキシカルボニル)安息香酸(32mg、0.165mmol)、HOBT(22mg、0.165mmol)、EDC(39mg、0.25mmol)、DIPEA(50mg、0.38mmol)、およびDMF(1mL)を室温で手短に撹拌し、その後、塩酸(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オンを加えた。反応を終夜室温で撹拌し、その後、逆相HPLCによって精製して、実施例613が得られた(44.6mg、収率68%)、M+H=515.35
実施例614
5−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−2−メチル安息香酸
Figure 0005124481
実施例614を、実施例610に記載の方法と同様に調製した(28.1mg、収率87.5%)M+H=501.34。
実施例615
3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−5−メチル安息香酸
Figure 0005124481
工程1:3−(メトキシカルボニル)−5−メチル安息香酸
Figure 0005124481
5−メチルイソフタル酸(1.21g、6.5mmol)、ジクロロエタン(20mL)、DMF(3滴)、および塩化チオニル(2.42g、20mmol)を80℃まで4時間加熱した。反応を濃縮乾固し、MeOH(208mg、6.5mmol)の溶液をゆっくりと加え、反応を終夜室温で撹拌し、1Nの塩酸(10mL)を加え、反応を1時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム(50mL)でpHを調節し、水溶液を塩化メチレンで抽出してジエステルを除去した。その後、水性部分を1NのHClで酸性化し、95:5の塩化メチレン/MeOHで抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、生成物を分取逆相HPLCによって単離した。
工程2:メチル−3−((R)−1−((S)−4−(クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−5−メチルベンゾエート
Figure 0005124481
5−メチル 1−3−(メトキシカルボニル)安息香酸(35mg、0.180mmol)、HOBT(21mg、0.156mmol)、EDC(48mg、0.31mmol)、DIPEA(81mg、0.63mmol)、およびクロロホルム(2mL)を室温で手短に撹拌し、その後、塩酸(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オンを加えた。反応を終夜室温で撹拌し、濃縮し、逆相HPLCによって精製して、メチル−3−((R)−1−((S)−4−(クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−5−メチルベンゾエートが得られた。
工程3:実施例615
メチル−3−((R)−1−((S)−4−(クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−5−メチルベンゾエート(21mg)を終夜、THF(0.5mL)、MeOH(0.5mL)および1NのNaOH(0.5mL)中で撹拌した。反応を1Nの塩酸で酸性化し、その後、水(10mL)と塩化メチレン(10mL)との間で分配した。層を分離し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、その後、濃縮して、実施例615(18mg、収率90%)が得られた、M+H=501.29。
実施例616
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−フルオロ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)シクロペンタンカルボキサミド
Figure 0005124481
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)シクロペンタンカルボキサミド(30mg、0.069mmol)を塩化メチレン(2mL)に溶かし、その後、−78℃まで冷却し、DAST(13.3mg、0.083mmol)を加えた。反応を終夜室温で撹拌し、HPLCにより出発物質の一部が存在することが示され、さらに2滴のDASTを室温で加えた。出発物質の一部が依然として存在しており、さらに2滴のDASTを加え、その後、HPLCにより反応の完了が示された。反応を濃縮し、分取逆相HPLCによって実施例616を白色固形物として単離した(15.3mg、収率51%)、M+H=437.38。
実施例617
(R)−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)−4−フルオロピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)シクロペンタンカルボキサミド
Figure 0005124481
実施例616に概要を示した方法を用いて、(R)−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)シクロペンタンカルボキサミドを実施例617に変換した。(23.2mg、収率42%)、M+23=431.36。
実施例618
2−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)−N−イソプロピルアセトアミド
Figure 0005124481
工程1:2−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)酢酸
Figure 0005124481
2−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)酢酸メチル(実施例520、356mg、0.895mmol)を終夜1Nの水酸化ナトリウム(2mL)およびエタノール(15mL)中で撹拌した。反応を0.1Nの塩酸でpH7まで中和し、生成物を95:5のEtOAc:MeOHで抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(180mg)が得られ、これをさらに精製せずに用いた。
工程2:実施例618
2−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)酸性酸(30mg、0.062mmol)、DMF(1mL)、HOBT(8.4mg、0.06mmol)、EDC(18mg、0.094mmol)、塩酸イソプロピルアミン(10mg、0.125mmol)、およびDIPEA(32mg、0.25mmol)を72時間室温で撹拌した。実施例618を逆相HPLCによって直接単離した(3.4mg、収率10.4%)、M+H=521.29。
実施例619
2−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)−N−シクロペンチルアセトアミド
Figure 0005124481
実施例619を、実施例618と同様に調製した(2.9mg、収率8.5%)、M+H=547.34。
実施例620
(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−2−(4−(2−モルホリノ−2−オキソエチル)チアゾール−2−イルアミノ)ブタン−1−オン
Figure 0005124481
実施例620を、実施例618と同様に調製した(36.3mg、収率62%)、M+H=549。
実施例621
(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−2−(4−メチルチアゾール−2−イルアミノ)ブタン−1−オン
Figure 0005124481
1−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−)チオ尿素(50mg、0.126mmol)、エタノール(5mL)、および1−クロロプロパン−2−オンを80℃で4時間加熱した。反応を冷却し、生成物を逆相分取HPLCによって単離して、実施例621が白色固形物として得られた(36.5mg、収率66.6%)M+H=436.2。
実施例622
(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)チアゾール−2−イルアミノ)ブタン−1−オン
Figure 0005124481
1−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−)チオ尿素(55mg、0.138mmol)、エタノール(6mL)、および3−クロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オン(24.3mg、0.166mmol)を80℃で3日間撹拌した。反応を冷却し、生成物を逆相分取HPLCによって単離して、実施例622が白色固形物として得られた(14.3mg、収率21%)M+H=490.12。
実施例623
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−6−イソプロポキシニコチンアミド
Figure 0005124481
工程1:6−クロロ−N−((R)−1−((S)−4−(クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ニコチンアミド
Figure 0005124481
塩酸(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(338mg、0.90mmol)、THF(5mL)、および塩化6−クロロニコチノイル(132mg、0.75mmol)を0℃まで冷却し、DIPEA(233mg、1.80mmol)を滴下した。反応を室温まで温め、終夜撹拌した。その後、溶媒を除去し、残渣を塩化メチレンと飽和炭酸水素ナトリウムとの間で分配した。層を分離し、有機抽出物を乾燥させ、濾過し、濃縮して、6−クロロ−N−((R)−1−((S)−4−(クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ニコチンアミドが白色固形物として得られた。
工程2:実施例623
マイクロ波バイアルに6−クロロ−N−((R)−1−((S)−4−(クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ニコチンアミド(18mg、0.038mmol)、2−プロパノール(1mL)、および新しく調製したナトリウムプロパン−2−オレート(0.5mL、0.083mmol)を入れた。バイアルを密封し、30分間150℃で加熱した。生成物を分取逆相HPLCによって単離して、実施例623(13.2mg、収率69.9%)が白色固形物として得られた。M+H=502.41
実施例624
5−クロロ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−6−フェノキシニコチンアミド
Figure 0005124481
工程1:5,6−ジクロロ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ニコチンアミド
Figure 0005124481
塩化(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル)−1−オキソブタン−2−アミニウム(150mg、0.40mmol)、THF(10mL)、および塩化5,6−ジクロロニコチノイル(101mg、0.48mmol)を室温で一緒に撹拌し、その後、DIPEA(114mg、0.88mmol)を滴下した。反応を終夜撹拌し、その後、溶媒を除去し、残渣をEtOAcと1Nの水酸化ナトリウムとの間で分配した。有機抽出物を乾燥させ、濾過し、濃縮して、5,6−ジクロロ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ニコチンアミドが白色固形物として得られた。
工程2:実施例624
5,6−ジクロロ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ニコチンアミド(35mg、0.068mmol)、0.5mLのDMF、およびナトリウムフェノラート(9.51mg、0.08mmol)を1時間120℃で加熱した。分取逆相HPLCによって実施例624を白色固形物として単離した(13.7mg、収率35.2%)、M+H=570.07。
実施例625
5−クロロ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−6−メトキシニコチンアミド
Figure 0005124481
実施例625を、実施例624に記載の方法と同様に調製した。(25.6mg、収率51.6%)、M+H=508.05。
実施例626
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ニコチンアミド
Figure 0005124481
マイクロ波バイアルに6−クロロ−N−((R)−1−((S)−4−(クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ニコチンアミド(25mg、0.05mmol)、エタノール(1mL)、塩酸メチルアミン(7.06mg、0.105mmol)、およびDIPEA(40.5mg、0.31mmol)を入れた。バイアルを密封し、マイクロ波反応器内、6時間で150℃加熱した。分取逆相HPLCによって実施例626を白色固形物として単離した(15.1mg、収率61.1%)、M+H=473.33。
実施例627
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−1−オキソブタン−2−イル)シクロペンタンカルボキサミド
Figure 0005124481
工程1:(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005124481
(S)−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オール(100mg、0.42mmol)、(R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(102mg、0.50mmol)、HOBT(68mg、0.5mmol)、EDC(155mg、1mmol)、DIPEA(129mg、1mmol)、およびクロロホルム(2mL)を終夜室温で撹拌した。その後、反応混合物を塩化メチレンおよび飽和炭酸水素ナトリウム溶液との間で分配し、層を分離し、有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、生成物が得られ、これをさらに精製せずに次の工程で用いた。
工程2:塩化(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−1−オキソブタン−2−アミニウム
Figure 0005124481
(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸tert−ブチル(200mg、0.46mmol)およびジオキサン中の4Nの塩酸(8mL)を室温で2時間撹拌した。その後、反応混合物を濃縮し、高真空下で乾燥させて、生成物が得られ、これをさらに精製せずに次の工程で用いた。
工程3:実施例627
塩化(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−1−オキソブタン−2−アミニウム(52.4mg、0.14mmol)、塩化シクロペンタンカルボニル(20mg、0.17mmol)、THF(5mL)、およびDIPEA(135mg、1.1mmol)を終夜室温で撹拌した。反応を濃縮し、分取逆相HPLCを用いて実施例627を白色固形物として単離した(30.75mg、収率52.3%)、M+H=421.31。
実施例628
3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)安息香酸
Figure 0005124481
工程1:3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)安息香酸メチル
Figure 0005124481
塩化(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−1−オキソブタン−2−アミニウム(52.4mg、0.14mmol)、3−(クロロカルボニル)安息香酸メチル(33mg、0.17mmol)、THF(5mL)、およびジイソプロピルエチルアミン(135mg、1.1mmol)を終夜室温で撹拌した。反応を濃縮し、分取逆相HPLCを用いて生成物を白色固形物として単離した。
工程2:実施例628
3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)安息香酸メチル(49mg、0.10mmol)、MeOH(1mL)、および1Nの水酸化ナトリウム(0.6mL)を、室温で4時間撹拌し、その後、1Nの塩酸(1mL)酸性化した。生成物を塩化メチレン中に抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、実施例628が白色固形物として得られた。(34.0mg、収率72.0%)、M+H=473.27。
実施例629
N1−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)イソフタルアミド
Figure 0005124481
(R)−3−(1−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)安息香酸(170mg、0.35mmol)、DMF(5mL)、HOBT(52mg、0.38mmol)、EDC(108mg、0.70mmol)、およびDIPEA(136mg、1.0mmol)を室温で撹拌した。塩化アンモニウム(8mg、0.13mmol)を加え、反応を終夜撹拌した。生成物を分取逆相HPLCによって直接単離して、実施例629(19.0mg、収率73.3%)が白色固形物として得られた、M+H=486.25。
実施例630
2−(3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)ベンズアミド)酢酸
Figure 0005124481
工程1:2−(3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)ベンズアミド)酢酸エチル
Figure 0005124481
(R)−3−(1−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)安息香酸(30.5mg、0.06mmol))、クロロホルム(1mL)、HOBT(9mg、0.06mmol)、EDC(20mg、0.13mmol)、酢酸エチルアミノ塩酸塩、およびDIPEA(32mg、0.25mmol)を室温で18時間撹拌した。生成物を分取逆相HPLCによって直接精製した。
工程2:実施例630
2−(3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)ベンズアミド)酢酸エチルを、終夜室温で、THF(0.5mL)、MeOH(0.50mL)、および0.5mLの1Nの水酸化ナトリウム中で撹拌した。反応を1Nの塩酸(1mL)で酸性化し、生成物を塩化メチレン中に抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生成物を分取逆相HPLCによって精製して、実施例630(3.4mg、収率10.4%)が白色固形物として得られた。M+H=544.24。
実施例631
3−アセトアミド−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
工程1:N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−ニトロベンズアミド
Figure 0005124481
塩化3−ニトロベンゾイル(112mg、0.67mmol)を、ジクロロメタン(2mL)中の塩酸(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(250mg、0.668mmol)およびDIPEA(240μL、1.35mmol)の混合物に加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。反応をNaHCO水溶液で反応停止させ、ジクロロメタンで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、ヘキサン中の30%のEtOAcを溶出液として用いたフラッシュカラムによって精製して、N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−ニトロベンズアミド(287mg)が黄色固形物として得られた。
工程2:3−アミノ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
メタノール(10mL)中のN−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−ニトロベンズアミド(287mg)の溶液にPd/C(5%、10%mmol)を加えた。混合物を脱気し、水素を3時間満たした。反応を濾過し、メタノールですすぎ、その後、EtOAcですすいだ。濾液を濃縮して、3−アミノ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミドおよび3−アミノ−N−((R)−1−((S)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−4−フェニルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミドの混合物(213mg)が得られた。
工程3:実施例631
ジクロロメタン(0.5mL)中の工程2からの3−アミノ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド(30mg、0.068mmol)の混合物に、塩化アセチル(15μL)およびDIPEA(15μL)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製して、実施例631(12mg)が黄色固形物として得られた。MS実測値500.2(M+)。
実施例632
6−アセトアミド−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ピコリンアミド、TFA塩
Figure 0005124481
工程1:6−アミノ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ピコリンアミド
Figure 0005124481
DMF(2mL)中の6−アミノピコリン酸(33mg、0.24mmol)の懸濁液にEDC(45.9mg、0.24mmol)、HOBt(32.3mg、0.24mmol)を加えた。混合物を室温で0.5時間撹拌し、その後、DIPEA(0.083mL、0.48mmol)および塩酸(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(90mg、0.239mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。反応をNaHCO(aq)で反応停止させ、室温で1時間撹拌し、EtOAcによって抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。真空下で濃縮した後、残渣をCHCl中に分散させ、濾過して、黄色固形物が6−アミノ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ピコリンアミド(86mg、0.187mmol、収率78%)として得られた。
工程2:実施例632
CHCl(1mL)中の6−アミノ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ピコリンアミド(18mg、0.039mmol)およびDIPEA(7.50μL、0.043mmol)の混合物に塩化アセチル(3.08mg、0.039mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、濃縮し、分取HPLCによって精製した。生成物を含む画分を濃縮し、凍結乾燥して、実施例632(11mg、0.022mmol、収率56%)が白色TFA塩として得られた。MS実測値501.2(M+)
実施例633
4−クロロ−N−((2R,3S)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソペンタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
工程1:(2R,3S)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソペンタン−2−イルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005124481
(2R,3S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルペンタン酸(197mg、0.85mmol)、EDC(162mg、0.85mmol)、HOBt(115mg、0.85mmol)をクロロホルム(10mL)に溶かした。DIPEA(0.15mL、0.85mmol)および(S)−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−オール(200mg、0.834mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、ジクロロメタンで希釈し、NaHCO水溶液およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、(2R,3S)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソペンタン−2−イルカルバミン酸tert−ブチル(327mg)が黄色固形物として得られた。
工程2:(2R,3S)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルペンタン−1−オントリフルオロ酢酸
Figure 0005124481
TFA(0.5mL)を、ジクロロメタン(2mL)中の4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソペンタン−2−イルカルバメート(327mg)の溶液に加え、混合物を室温で1時間撹拌させた。混合物を濃縮し、残渣を終夜真空下で乾燥させて、(2R,3S)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルペンタン−1−オントリフルオロ酢酸が薄茶色油状物として得られた。
工程3:実施例633
ジクロロメタン(0.5mL)中の2R,3S)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルペンタン−1−オントリフルオロ酢酸(35mg、0.1mmol)の溶液にDIPEA(44μL、0.25mmol)および塩化4−クロロベンゾイル(26mg、0.15mmol)を加えた。混合物を室温で0.5時間撹拌し、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製して、実施例633(14mg、収率29%)が得られた。MS実測値491.2(M+H)。
実施例634
4−クロロ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−4−シアノ−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
ジクロロメタン(1mL)中の(R)−4−アミノ−5−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−5−オキソペンタンアミド(25mg、0.068mmol)の溶液にDIPEA(30μL、0.17mmoL)および塩化4−クロロベンゾイル(17mg、0.1mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製して、実施例634(15mg、収率45%)が得られた。MS実測値488.2(M+)。
実施例635
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)ベンズアミド
Figure 0005124481
DMF(0.5mL)中の2−(ジメチルアミノ)酢酸(6.2mg、0.06mmol)の溶液にHOBt(8.1mg、0.06mmol)、EDC(12mg、0.06mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、3−アミノ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド(25mg、0.055mmol)を加えた。その後、混合物を室温で2時間撹拌し、分取HPLCによって精製して、実施例635(16mg、収率54%)が得られた。MS実測値543.3(M+)。
実施例636Aおよび636B
(S)−1−((R)−2−(3−アミノベンズアミド)−3−メチルブタノイル)−4−(4−クロロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−4−イルカルバメートおよびN−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−ウレイドベンズアミド
Figure 0005124481
HOAc(0.5mL)中の3−アミノ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド(23mg、0.05mmol)の溶液にNaOCN(4mg、6mmol)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、その後、濃縮した。残渣にNaHCO水溶液を加え、EtOAc中に抽出した。有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をHPLCによって精製して、実施例636A(6mg)、MS実測値501.2(M+H)および実施例636B(4mg)、MS実測値500.3(M+)が得られた。
実施例637
(R)−N−(1−(4−(4−クロロフェニル)−4−シアノピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005124481
工程1:1−(2−アミノ−3−メチルブタノイル)−4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−カルボン酸(R)−メチル、TFA塩
Figure 0005124481
CHCl(5mL)中の(S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メチルペンタン酸(279mg、1.21mmol)の溶液に、EDC(231mg、1.205mmol)、HOBt(0.219mL、1.21mmol)および4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−カルボン酸メチル(279mg)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。その後、反応をNaHCO水溶液で反応停止させ、CHClによって抽出した。有機抽出物を0.5NのHCl、ブラインで洗浄し、その後、NaSOで乾燥させ、濃縮して、黄色油状物が得られた。油状物をCHCl(3mL)に溶かし、TFA(1mL)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、濃縮して、1−(2−アミノ−3−メチルブタノイル)−4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−カルボン酸(R)−メチル、TFA塩(432mg、0.960mmol、収率88%)が得られた。
工程2:1−(2−ベンズアミド−3−メチルブタノイル)−4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−カルボン酸(R)−メチル
Figure 0005124481
CHCl(5mL)中の1−(2−アミノ−3−メチルブタノイル)−4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−カルボン酸(R)−メチル(396mg、1.123mmol)および塩化ベンゾイル(0.139ml、1.2mmol)の溶液にN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.401mL、2.3mmol)を加えた。混合物を1時間室温で撹拌し、反応をNaHCO(aq)で反応停止させ、ジクロロメタンで抽出し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(20%のEtOAc/ヘプタン)によって精製して、1−(2−ベンズアミド−3−メチルブタノイル)−4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−カルボン酸(R)−メチル(467mg、収率91%)が黄色固形物として得られた。
工程3:
Figure 0005124481
THF(5mL)中の1−(2−ベンズアミド−3−メチルブタノイル)−4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−カルボン酸(R)−メチル(467mg、0.99mmol)の溶液にNaOH水溶液(625mg、2.5mmol、10%)を加えた。混合物を室温で4時間撹拌した。反応をHCl(2N)でpH=3まで反応停止させ、EtOAc中に抽出し、その後、NaSOで乾燥させて、所望の生成物(451mg、収率96%)が黄色固形物として得られた。
工程4:
Figure 0005124481
DMF(200μL)中の工程3の生成物(20mg、0.045mmol)の溶液に、EDC(7.71mg、0.050mmol)およびHOBt(6.71mg、0.050mmol)を加えた。反応を室温で0.5時間撹拌し、NHOH水溶液(100μL)を加えた。混合物を室温で0.5時間撹拌し、水(2mL)で反応停止させ、室温で0.5時間撹拌し、濾過し、分取HPLCによって精製して、所望の生成物(10mg、0.023mmol、収率50.1%)が得られた。
工程5:実施例637
0のTHF(4mL)中の工程4の生成物(30mg、0.068mmol)およびピリジン(11μL、0.136mmol)の溶液に、2,2,2−トリフルオロ無水酢酸(0.014mL、0.102mmol)を加えた。混合物を0℃で2時間撹拌し、その後、室温で2時間撹拌した。反応をNaHCOで反応停止させ、EtOAc中に抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、濃縮し、残渣を分取HPLCによって精製して、実施例637(19mg、0.045mmol、収率66.0%)が得られた。MS実測値424.3(M+)。
実施例638
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−エトキシアセトアミド
Figure 0005124481
エタノール(2mL)に水素化ナトリウム(14.4mg、0.36mmol)を加えた。混合物を室温で15分間撹拌した。その後、混合物に2−クロロ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アセトアミド(30mg、0.072mmol)を加え、その後、120℃で30分間加熱した。反応を濃縮し、分取HPLCによって精製して、実施例638(18mg、収率59%)が得られた。MS実測値425.2(M+)
実施例639
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)アセトアミド
Figure 0005124481
アセトニトリル(1mL)中の2−クロロ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アセトアミド(30mg、0.072mmol)および1H−ピラゾール(50μL)の溶液にKCO(13.8mg、0.1mmol)を加えた。反応を120℃で1時間加熱し、濾過し、分取HPLCによって精製して、実施例639(12mg、収率38%)が得られた。MS実測値447.2(M+)
実施例640
2−アセトアミド−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アセトアミド
Figure 0005124481
DMF(500μL)中の2−アセトアミド酢酸(7.55mg、0.064mmol)の混合物にHOBt(8.71mg、0.064mmol)およびEDCI(12.38mg、0.064mmol)を加えた。混合物を室温で0.5時間撹拌し、塩酸(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(22mg、0.059mmol)およびDIPEA(11.21μL、0.064mmol)を加え、その後、室温で2時間撹拌した。反応を分取HPLCによって精製して、実施例640(19mg、0.043mmol、収率74.0%)が白色固形物として得られた。MS実測値438.3(M+)
実施例641
5−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル
Figure 0005124481
工程1:N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ホルムアミド
Figure 0005124481
塩酸(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(111mg、0.296mmol)、2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(57.1mg、0.325mmol)、ギ酸(0.012mL、0.325mmol)およびNMM(0.068mL、0.62mmol)、CHCl(10mL)の溶液に、DMAP(3.61mg、0.03mmol)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。反応を濾過し、濾液をNaCO、0.5NのHCl、およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ホルムアミド(76mg、0.207mmol、収率70.0%)が得られた。
工程2:(R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−イソシアノ−3−メチルブタン−1−オン
Figure 0005124481
CHCl(5mL)中のN−((2S)−1−((4R)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルシクロヘキシル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ホルムアミド(109mg、0.298mmol)およびTEA(0.208mL、1.490mmol)の混合物に、POCl(0.027mL、0.298mmol)を0°、N下で加えた。混合物を0〜5℃で3時間撹拌した。混合物をNaHCO(aq)で反応停止させ、CHCl中に抽出し、NaSOで乾燥させた。濃縮後、粗残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl)によって精製して、(2S)−1−((4R)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルシクロヘキシル)−2−イソシアノ−3−メチルブタン−1−オン(85mg、0.244mmol、収率82%)が薄黄色油状物として得られた。
工程3:実施例641
CHCl(10mL)中の(2S)−1−((4R)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルシクロヘキシル)−2−イソシアノ−3−メチルブタン−1−オン(90mg、0.26mmol)および2−(3−ブロモ−1−エトキシ−1−オキソプロパン−2−イリデン)ヒドラジンカルボン酸(Z)−tert−ブチル(80mg、0.26mmol)の混合物に炭酸ナトリウム(137mg、1.29mmol)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌した。反応を水で反応停止させ、CHCl中に抽出し、合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濃縮した。生成物をCHCl(2mL)に溶かし、その後、TFA(0.5mL)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、濃縮し、分取HPLCによって精製して、実施例641(6mg、0.013mmol、収率4.87%)の黄色固形物が得られた。MS実測値477.2(M+)。
実施例642
(R)−2−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)チアゾール−2−イルアミノ)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン
Figure 0005124481
アセトニトリル(1mL)中の(R)−2−(4−(クロロメチル)チアゾール−2−イルアミノ)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(18mg、0.04mmol)の溶液に1H−ピラゾール(5.21mg、0.08mmol)および炭酸カリウム(10.6mg、0.08mmol)を加えた。混合物を80℃で1.5時間加熱し、その後、冷却した。粗反応物を分取HPLCによって精製して、実施例642(9mg、0.018mmol、収率46.9%)が黄色固形物として得られた。MS実測値502.2(M+)。
実施例643
2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2−オキソエタンスルホン酸
Figure 0005124481
EtOHおよび水中の2−クロロ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アセトアミド(40mg、0.096mmol)および亜硫酸ナトリウム(60.7mg、0.482mmol)の混合物を120Cで1時間加熱した。混合物を濾過し、濃縮した。分取HPLCによって精製して、実施例643(26mg、0.056mmol、収率58.6%)が得られた。MS実測値461.2(M+)。
実施例644
Figure 0005124481
CHCl(1mL)中の6−アミノ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ピコリンアミド(18mg、0.039mmol)およびDIPEA(10.23μL、0.059mmol)の混合物にメタンスルホン酸無水物(10.25mg、0.059mmol)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を濃縮し、分取HPLCによって精製して、実施例644(6mg、0.011mmol、収率28.5%)がTFA塩として得られた。MS実測値537.2(M+)。
実施例645
3−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−3−オキソプロピルカルバミン酸メチル
Figure 0005124481
CHCl(1mL)中の3−アミノ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)プロパンアミド(20mg、0.049mmol)およびDIPEA(0.021mL、0.122mmol)の混合物にメチルカルボノクロリデート(6.9mg、0.073mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、濃縮し、残渣を分取HPLCによって精製して、実施例645(15mg、0.032mmol、収率65.7%)が白色固形物として得られた。MS実測値468.2(M+H)。
実施例646
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−(3−イソプロピルウレイド)プロパンアミド
Figure 0005124481
CHCl(1.5ml)中の3−アミノ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)プロパンアミド(20mg、0.049mmol)およびDIPEA(0.021ml、0.122mmol)の混合物に2−イソシアナトプロパン(2.076mg、0.024mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、その後、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製して、実施例646(21mg、0.042mmol、収率87%)が白色固形物として得られた。MS実測値495.3(M+)。
実施例647
2−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イルアミノ)−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アセトアミド、TFA
Figure 0005124481
MeOH(1mL)中の2−アミノ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アセトアミド、TFA(30mg、0.059mmol)および2−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(11.6mg、0.07mmol)の混合物にDIPEA(0.011mL、0.07mmol)を加えた。混合物を150℃で1時間加熱し、冷却し、濃縮した。粗残渣を分取HPLCによって精製して、実施例647(12mg、0.023mmol、収率39.8%)がオフホワイト色固形物として得られた。MS実測値512.3(M+)。
実施例648
N−(2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−2−オキソエチル)シクロペンタンカルボキサミド
Figure 0005124481
シクロペンタンカルボン酸(7.61mg、0.067mmol)、HOBt(9.01mg、0.067mmol)およびEDCI(12.80mg、0.067mmol)をDMF(0.3ml)に溶かした。混合物を室温で0.5時間撹拌し、その後、2−アミノ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アセトアミド、TFA(34mg、0.067mmol)およびDIPEA(0.014ml、0.080mmol)を加えた。混合物を2時間撹拌し、濃縮し、分取HPLCによって精製して、実施例648(9mg、0.018mmol、収率27.4%)が得られた。MS実測値492.2(M+)。
実施例649
2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)チアゾール−5−カルボン酸
Figure 0005124481
THF(1mL)およびMeOH(1mL)中の2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)チアゾール−5−カルボン酸メチル(65mg、0.135mmol)の溶液に水酸化ナトリウム(108mg、0.271mmol)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌し、その後、1NのHClで中和した。生じた固形物を濾過し、水ですすいで、実施例649(60mg、0.129mmol、収率95%)が得られた。MS実測値466.2(M+)。
実施例650
2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)−N−イソプロピルチアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0005124481
2−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルアミノ)チアゾール−5−カルボン酸(20mg、0.043mmol)、HOBt(5.80mg、0.043mmol)およびEDCI(10.71mg、0.056mmol)をCHCl(0.5mL)に溶かした。混合物を室温で0.5時間撹拌し、イソプロピルアミン(3.04mg、0.052mmol)およびDIPEA(9.70μL、0.056mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、濃縮し、残渣を分取HPLCによって精製して、実施例650(12mg、0.024mmol、収率55.1%)がオフホワイト色固形物として得られた。MS実測値507.2(M+)。
実施例651
N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−(シクロペンタンカルボキサミド)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 0005124481
工程1:2−アミノオキサゾール−4−カルボン酸ナトリウム
Figure 0005124481
THF(4mL)およびMeOH(4mL)中の2−アミノオキサゾール−4−カルボン酸エチル(1.56g、9.99mmol)の溶液に水酸化ナトリウム水溶液(8.0g、20mmol、10%)を加えた。反応を室温で18時間撹拌し、その後、4NのHClでpH=3まで反応停止させた。水溶液を濃縮して、黄色固形物が酸および塩の混合として得られた。混合物をEtOAcおよびMeOHで洗浄し、濾液を採取し、濃縮して、2−アミノオキサゾール−4−カルボン酸ナトリウムが黄色固形物として得られた。
工程2:2−アミノ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 0005124481
2−アミノオキサゾール−4−カルボン酸ナトリウム(75mg、0.500mmol)、HOBt(67.5mg、0.500mmol)およびEDCI(96mg、0.500mmol)をDMF(0.5mL)に溶かした。混合物を室温で0.5時間撹拌し、その後、塩酸(R)−2−アミノ−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン(188mg、0.500mmol)を加え、さらに2時間撹拌した。反応を水で反応停止させ、室温で2時間撹拌した。固形物を濾過し、水ですすいで、2−アミノ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド(169mg、0.376mmol、収率75%)が得られた。
工程3:実施例651
CHCl(1mL)中の2−アミノ−N−((R)−1−((S)−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド(20mg、0.045mmol)およびDIPEA(7.75μL、0.045mmol)の溶液に塩化シクロペンタンカルボニル(11.8mg、0.09mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製して、実施例651(9mg、0.017mmol、収率37.1%)が得られた。MS実測値545.2(M+)。
表21に記載の以下の実施例は、上述の実施例の調製について記載した方法と同様に調製した。カルボン酸官能基を含む実施例は、当業者に知られている標準のアルカリ塩基手順に従って、対応するエステルについて調製した。
表21
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
Figure 0005124481
実施例(proceeding example)は、本発明の例証であるが、起こった順番にではなく、いくつかの実施例番号は欠けていることに注意する。
実用性
概して、本発明の化合物、例えば上述の実施例に開示された特定の化合物は、20μM、好ましくは10μM、より好ましくは5μMと同等またはより強力である濃度にて、ケモカインレセプター活性のモジュレータであることを示した。これらの濃度において活性を表示することによって、本発明の化合物は、ケモカイン、およびそれらの関連するレセプターと関係するヒト疾患の治療において有用であると期待される。効力は、阻害定数(Ki値)またはIC50値として算出して示すことができ、下記のアッセイシステムを用いて測定された活性をいう。
ヒトTHP-1細胞へのMIP-1α結合のアンタゴニズム
(Yoshimura et al., J. Immunol., 1990, 145, 292)
本発明の化合物は、本明細書記載のヒトTHP-1細胞へのMIP-1α結合のアンタゴニズムにおける活性を有する。
ミリポア社製フィルタープレート(Millipore filter plates、製品番号MABVN1250)を、結合緩衝液100μl (RPMI 1640培地中の0.5%ウシ血清アルブミン、20mM HEPES緩衝液、および5mM 塩化マグネシウム)で室温にて30分間処理する。結合を測定するために、結合緩衝液50μlは、既知の濃度の化合物とともに、またはそれなしで、50μlの125-I標識ヒトMIP-1α(最終濃度50pMの放射性リガンドを与えるため)、および5×105細胞を含む結合緩衝液50μlと混合した。そのような結合アッセイに用いる細胞は、内在性CCR1レセプターを発現するTHP-1細胞系、またはフィコール・ハイパック勾配遠心分離により単離されるヒト末梢血単核細胞、またはヒト単球(Weiner et al., J. Immunol. Methods, 1980, 36, 89)を含むことができる。化合物、細胞、および放射性リガンドの混合物を室温で30分間インキュベートする。プレートを真空マニホールド上に置き、真空を適用し、該プレートを0.5M NaClを含む結合緩衝液で3回洗浄した。プラスチックの囲いを該プレートから除去し、該プレートを空気乾燥させ、該ウェルを打ち抜いて数える。結合の阻害百分率は、いずれの競合化合物も存在しないで得られた総数、および試験化合物の代わりに100nM MIP-1αを加えることにより決定されるバックグラウンド結合を用いて計算される。
MIP-1α誘導カルシウム流入のアンタゴニズム
(Sullivan et al., Methods Mol. Biol., 114, 125-133 (1999)
本発明の化合物は、本明細書記載のMIP-1α誘導カルシウム流入のアンタゴニズムアッセイにおける活性を有する。
蛍光性Ca2+指示染料、fluo-3を用いてカルシウム動員を測定する。用いられる細胞は、MonoMac-6細胞およびTHP-1細胞のような内在性CCR1レセプターを発現する細胞系、または新たに得られたWeiner et al., J. Immunol. Methods, 36, 89-97 (1980)に記載のように単離されるヒト単球を含むことができる。該細胞は、0.1%ウシ血清アルブミン、20mM HEPES緩衝液、5mMグルコース、1%ウシ胎児血清、4μM fluo-3 AM、および2.5mM プロベネシドを含むリン酸緩衝生理食塩水中、8×105細胞/mLにて、37℃で60分間インキュベートする。0.1%ウシ血清アルブミン、20mM HEPES、5mMグルコース、および2.5mM プロベネシドを含むリン酸緩衝生理食塩水にて3回洗浄した後、該細胞を、0.5%ウシ血清アルブミン、20mM HEPES、および2.5mM プロベネシドを含むリン酸緩衝生理食塩水に、最終濃度2〜4×106細胞/mLにて再懸濁する。細胞を96ウェル、ブラック・ウォールマイクロプレートに入れ(100μl/ウェル)、該プレートを200×gにて5分間遠心分離する。種々の段階的濃度の化合物を、該ウェル(50μl/ウェル)に加え、5分後に、50μl/ウェルのMIP-1αを加えて、最終濃度10nMとする。カルシウム動員はリガンドの添加後直ちに起こり、アルゴンレーザー(488 nm)を利用する蛍光性イメージングプレートリーダーを用いて検出する。細胞関連蛍光を3分間測定する(最初の90秒については毎秒、および次の90秒については10秒毎)。データは任意の蛍光ユニットとして得られ、および各ウェルに着いての蛍光変化は、最大−最小差として決定する。化合物依存性阻害をMIP-1α単独の応答に対して算出する。
MIP-1α-誘導THP-1細胞走化性のアンタゴニズム
本発明の化合物は本明細書記載のMIP-1α-誘導THP-1細胞走化性のアンタゴニズムアッセイにおいて活性を有する。
BDファルコンHTXフルオロブロック96-マルチウェルインサートシステムプレート(8ミクロン、カタログ♯351164)を37℃でインキュベーターで加温する。遠心分離後、THP-1細胞(プレート毎に1.5×107細胞)を1mLのRPMI 1640 培地(フェノールレッドなし)中に再懸濁する。5μlの1mg/mL カルセイン-AM(Molecular Probes カタログ♯C-3100)を該細胞懸濁液に加える。静かに混合した後、該細胞を37℃で30分間インキュベートする。14mLのRPMI 1640(0.1% BSA含有)を加え、該細胞を1300rpmにて5分間遠心分離する。該ペレットを7.5mLの予め加温したRPMI 1640(0.1% BSA含有)に再懸濁する。20nMのヒトMIP-1αの溶液もまた37℃で加温する。化合物をRPMI 1640に希釈し、最終値の2倍濃度とする。該THP-1細胞懸濁液、および該20nM MIP-1α溶液をポリプロピレン管で、予め加温したRPMI(試験化合物の希釈のありまたはなし)と1:1で混合する。これらの混合物を37℃チューブ加温器で加温する。50μlの該細胞懸濁液+化合物を各インサートウェルに加える。225μlのMIP-1α+化合物をBD-ファルコンフルオロブロックの該低いリザーバーに加える。該フルオロブロックプレートを37℃のインキュベーターに入れ、60分間インキュベートし、Cytofluor II 蛍光マルチウェルプレートリーダー(PerSeptive Biosystems、Inc.)で、装置の設定を励起波長485nm、および検出波長530nmとして検出する。データは任意の蛍光ユニットとして得られ、各ウェルについての蛍光変化を最大-バックグラウンド差として決定する。化合物依存性阻害をMIP-1α単独の応答に対して算出する。
哺乳類のケモカインレセプターは、ヒトのような哺乳類における免疫細胞機能との干渉またはその促進のための標的を提供する。ケモカインレセプター機能を阻害または促進する化合物は、治療目的のための免疫細胞機能を調節するために特に有用である。
従って本発明は、喘息およびアレルギー性疾患、病原菌(本質的にウィルスを含む)による感染などの種々の炎症性、感染性および免疫調節性の障害および疾患、ならびに関節リウマチおよびアテローム性動脈硬化などの自己免疫性病変の、予防および/または治療に有用である化合物を目的とする。
例えば哺乳類のケモカインレセプター(例えばヒトケモカインレセプター)の一つ以上の機能を阻害する本化合物は、炎症性または感染性疾患を阻害(すなわち軽減または予防)するために投与することができる。結果として白血球遊出、接着、走化性、エキソサイトーシス(例えば酵素、ヒスタミンの)または炎症性メディエータ放出などの一つ以上の炎症過程を阻害する。
同様に、哺乳動物ケモカイン受容体(例えば、ヒトケモカイン)の1個以上の機能を促進する本発明の化合物を投与して、免疫もしくは炎症の応答(例えば、白血球の遊出、接着、走化性、エキソサイトーシス(例えば、酵素、ヒスタミンのもの)または炎症メディエーターの放出)を刺激し(誘発しまたは増大する)、そのことにより、炎症プロセスの有利な刺激を得る。例えば、好酸球は、寄生虫感染症と闘うのに補充されることができる。加えて、ケモカイン受容体の内部移行の誘発による細胞上の受容体の発現の低下を引き起こすのに十分な化合物の運搬、または細胞の移動の誤った指図を生じる様式での化合物の運搬を企図する場合には、上記の炎症性疾患、アレルギー性疾患および自己免疫疾患の治療はまた、該哺乳動物ケモカイン受容体の1個以上の機能を促進する本発明の化合物の場合に企図することができる。
ヒトなどの霊長類に加えて、種々の他の哺乳類を本発明の方法に従い、治療することができる。例えばウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、モルモット、ラットまたは他のウシ属、ヒツジ科(ovine)、ウマ科、イヌ科、ネコ科、げっ歯目もしくはネズミ科の種が挙げられるが、これらに限定されない哺乳類を治療することができる。しかし本方法はまた、鳥類などの他の種にも行うことができる。上記方法で治療される対象は、ケモカインレセプター活性の調節が所望である哺乳類、雄または雌である。本明細書において「調節」は、アンタゴニズム、アゴニズム、部分的アンタゴニズムおよび/または部分的アゴニズムを包含するものである。
ケモカインレセプター機能の阻害剤で治療することができるヒトまたは他の種の疾患または状態は、以下のものが挙げられるが、これらに限定されない: 喘息などの呼吸器系アレルギー性疾患、アレルギー性鼻炎、過敏性肺疾患、過敏性肺炎、好酸球性蜂巣炎(例えばウェル(Well)症候群)、好酸球性肺炎(例えばレフラー症候群、慢性的好酸球性肺炎)、好酸球性筋膜炎(例えばシュルマン(Shulman)症候群)、遅延型過敏症、間質性肺炎(ILD)(例えば特発性肺線維症、または関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強直性脊椎炎、全身性硬化症、シェーグレン症候群、多発性筋炎もしくは皮膚筋炎と関連するILD)を含む炎症性またはアレルギー性疾患および状態; 全身性アナフィラキシーまたは過敏性反応、薬物アレルギー(例えばペニシリン、セファロスポリンに対する)、混入トリプトファンの摂取に起因する好酸球増加・筋痛症候群、虫刺されアレルギー; 関節リウマチ、乾癬性関節炎、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、重症筋無力症、若年発症糖尿病などの自己免疫疾患; 糸球体腎炎、自己免疫性甲状腺炎、ベーチェット病; 同種移植の拒絶反応または移植片対宿主病などの組織不適合性(例えば移植において); クローン病および潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患; 脊椎関節症; 強皮症; 乾癬(T細胞媒介乾癬など)、および皮膚炎、湿疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎、じんま疹などの炎症性皮膚疾患; 脈管炎(例えば壊死性、皮膚性および過敏性脈管炎); 好酸球性筋炎、好酸球性筋膜炎; 皮膚または組織の白血球浸潤を伴う癌。また、望ましくない炎症反応が阻害されるべきである他の疾患または状態を治療することができ、再潅流傷害、アテローム性動脈硬化、特定の血液悪性疾患、サイトカイン誘発毒性(例えば敗血症ショック、内毒素性ショック)、多発性筋炎、皮膚筋炎などが挙げられるが、これらに限定されない。ケモカインレセプター機能の阻害剤で治療することができるヒトまたは他の種の感染性疾患または状態としては、HIVが挙げられるが、これに限定されない。
ケモカインレセプター機能のプロモーターで治療することができるヒトまたは他の種の疾患または状態としては、AIDSまたは他のウィルス感染などの免疫不全症候群を伴う個体、および放射線治療、化学治療、自己免疫疾患のための治療または薬物治療(例えばコルチコステロイド治療)を受けている個体における免疫抑制が挙げられるが、これに限定されず、これらの治療は、免疫抑制; レセプター機能または他の原因における先天性欠損に起因する免疫抑制; および寄生虫症などの感染症を引き起こし、このような寄生虫症としては、線虫(回虫)などの蠕虫感染; (鞭虫症、ギョウ虫症、回虫症、鉤虫、糞線虫症、旋毛虫病、フィラリア症); 吸虫(吸虫類)(住血吸虫症、肝吸虫症)、多節条虫類(サナダムシ)(エキノコックス症、無鉤条虫症(Taeniasis saginata)、嚢尾虫症); 内臓虫(visceral worm)、内臓幼虫移行症(visceral larva migraines)(例えばトキソカラ属)、好酸球性胃腸炎(例えばアニサキス種、フォカネマ(Phocanema)種)、皮膚幼虫移行症(cutaneous larva migraines)(ブラジル鉤虫、犬鉤虫)が挙げられるが、これらに限定されない。従って本発明化合物は、多様な炎症性、感染性および免疫調節性障害および疾患の予防および治療に有用である。
さらに上述の炎症性、アレルギー性および自己免疫性疾患の治療はまた、ケモカインレセプターの内在化の誘発により細胞上のレセプター発現の欠乏を引き起こすのに十分な化合物の送達または間違った方向への細胞遊走を生じさせるような化合物の送達が意図される場合、ケモカインレセプター機能のプロモーターも意図することができる。
別の態様にて本発明は、Gタンパク質結合レセプターの推定される特異的なアゴニストまたはアンタゴニストを評価するために用いることができる。本発明は、ケモカインレセプターの活性を調節する化合物についてのスクリーニングアッセイの準備および遂行におけるこれらの化合物の使用を目的とする。さらに本発明化合物は、例えば競合的阻害により、または未知の活性を有する化合物と既知の活性とを比較するためのアッセイにおける参照として、他の化合物のケモカインレセプターへの結合部位を構築するか、または決定する際に有用である。新たなアッセイまたはプロトコールを開発する場合、本発明化合物はその有効性を試験するために用いることができる。具体的には、そのような化合物は、例えば上述の疾患に関する薬学的研究における使用のための市販キットにて提供することができる。本発明化合物はまた、ケモカインレセプターの推定される特異的なモジュレータの評価にも有用である。加えて、結合しない化合物の例としてまたはこれらのレセプター上で活性な化合物の構造的な改変体としてのいずれかとして機能することによって、ケモカインレセプターであるとは考えられないGタンパク質共役レセプターの特異性を調べるために、本発明の化合物を使用することができ、これにより、相互作用の特異的な部位を画定するのを助けることができる。
本発明化合物は、関節リウマチ、骨関節炎、敗血症ショック、アテローム性動脈硬化、動脈瘤、熱、心血管系への影響、血行動態ショック、敗血症症候群、虚血後再潅流傷害、マラリア、クローン病、炎症性腸疾患、マイコバクテリア感染、髄膜炎、乾癬、鬱血性心不全、線維症、悪液質、組織不適合性、自己免疫疾患、皮膚炎症性疾患、多発性硬化症、放射線障害、過酸素肺胞障害(hyperoxic alveolar injury)、HIV、HIV認知症、非インスリン依存型糖尿病、喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、特発性肺線維症、水疱性類天疱瘡、蠕虫寄生性感染症、アレルギー性大腸炎、湿疹、結膜炎、移植、家族性好酸球増加症、好酸球性蜂巣炎、好酸球性肺炎、好酸球性筋膜炎、好酸球性胃腸炎、薬物誘発性好酸球増加症、嚢胞性線維症、チャーグ・ストラウス症候群、リンパ腫、ホジキン病、結腸癌、フェルティ症候群、サルコイドーシス、ブドウ膜炎、アルツハイマー病、糸球体腎炎および全身性エリテマトーデスから選択される傷害を治療または予防するために使用する。
別の態様にて本化合物は、関節リウマチ、骨関節炎、アテローム性動脈硬化、動脈瘤、熱、心血管系への影響、クローン病、炎症性腸疾患、乾癬、鬱血性心不全、多発性硬化症、自己免疫疾患、皮膚炎症性疾患から選択される炎症性傷害を治療または予防するために使用する。
別の態様にて本化合物は、関節リウマチ、骨関節炎、アテローム性動脈硬化、クローン病、炎症性腸疾患および多発性硬化症から選択される炎症性傷害を治療または予防するために使用する。
喘息およびアレルギー性疾患などの炎症性、感染性および免疫調節性障害および疾患、ならびに関節リウマチおよびアテローム性動脈硬化などの自己免疫性病変、および上記の病変を予防および治療するための併用療法は、本発明化合物およびそのような有用性について知られている他の化合物の組合せにより説明される。例えば炎症の治療および予防にて、本化合物は、催眠性アゴニスト、リポキシゲナーゼ阻害剤、シクロオキシゲナーゼ-2阻害剤、インターロイキン-1阻害剤などのインターロイキン阻害剤、腫瘍壊死因子阻害剤、NMDAアンタゴニスト、酸化窒素の阻害剤もしくは酸化窒素合成の阻害剤、非ステロイド系抗炎症薬、ホスホジエステラーゼ阻害剤またはサイトカイン抑制抗炎症薬などの抗炎症薬または抗アレルギー薬、例えばアセトアミノフェン、アスピリン、コデイン、フェンタニル、イブプロフェン、インドメタシン、ケトロラク、モルヒネ、ナプロキセン、フェナセチン、ピロキシカム、ステロイド系鎮痛剤、スフェンタニル、スリンダク、インターフェロンアルファなどの化合物と組み合わせて用いることができる。同様に本化合物は、鎮痛剤; カフェイン、H2-アンタゴニスト、シメチコン、水酸化アルミニウムまたは水酸化マグネシウムなどの増強剤; フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、プソイドエフェドリン、オキシメタゾリン、エピネフリン、ナファゾリン、キシロメタゾリン、プロピルヘキセドリンまたはレボデスオキシ−エフェドリンなどの充血除去剤; コデイン、ヒドロコドン、カラミフェン、カルベタペンタンまたはデキストロメトルファンなどの鎮咳薬; 利尿薬; および鎮静性または非鎮静性抗ヒスタミン剤と投与することができる。同様に、本発明化合物は、本発明化合物が有用である疾患または状態の治療/予防/抑制または改善に使用される他の薬物と組み合わせて用いることができる。そのような他の薬物は、本発明化合物と、通例用いられる経路および量により、それゆえ同時にまたは連続して投与することができる。本発明化合物を一つ以上の他の薬物と同時に用いる場合、本発明化合物に加えてそのような他の薬物を含む医薬組成物を用いることができる。従って、本発明の医薬組成物は、本発明化合物に加えて一つ以上の他の有効成分もまた含むものである。
本発明化合物と組み合わせることができ、別々に、または同じ医薬組成物にて投与される他の有効成分の例としては、以下のものが挙げられるが、これらに限定されない: (a)セレクチン、ICAMおよびVLA-4などのためのインテグリンアンタゴニスト; (b)ベクロメタゾン、メチルプレドニゾロン、ベータメタゾン、プレドニゾン、デキサメタゾンおよびヒドロコルチゾンなどのステロイド; (c)シクロスポリン、タクロリムス、ラパマイシンおよび他のFK-506型免疫抑制剤などの免疫抑制剤; (d)ブロムフェニラミン、クロルフェニラミン、デクスクロルフェニラミン、トリプロリジン、クレマスチン、ジフェンヒドラミン、ジフェニルピラリン、トリペレナミン、ヒドロキシジン、メトジラジン、プロメタジン、トリメプラジン、アザタジン、シプロヘプタジン、アンタゾリン、フェニラミン、ピリラミン、アステミゾール、テルフェナジン、ロラタジン、セチリジン、フェキソフェナジン、デスカルボエトキシロラタジンなどの抗ヒスタミン剤(H1-ヒスタミンアンタゴニスト); (e)b2-アゴニスト(テルブタリン、メタプロテレノール、フェノテロール、イソエタリン、アルブテロール、ビトルテロールおよびピルブテロール)、テオフィリン、クロモグリク酸ナトリウム、アトロピン、臭化イプラトロピウム、ロイコトリエンアンタゴニスト(ザフィルルカスト、モンテルカスト、プランルカスト、イラルカスト、ポビルカスト、SKB-102,203)、ロイコトリエン生合成阻害剤(ジレウトン、BAY-1005)などの非ステロイド系抗喘息性薬; (f)プロピオン酸誘導体(アルミノプロフェン、ベンキサプロフェン、ブクロクス酸、カルプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドプロフェン、ケトプロフェン、ミロプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピルプロフェン、プラノプロフェン、スプロフェン、チアプロフェン酸およびチオキサプロフェン)、酢酸誘導体(インドメタシン、アセメタシン、アルクロフェナック、クリダナク、ジクロフェナク、フェンクロフェナク、フェンクロズ酸、フェンチアザク、フロフェナック、イブフェナック、イソキセパック、オキシピナック、スリンダク、チオピナック、トルメチン、ジドメタシンおよびゾメピラク)、フェナム酸誘導体(フルフェナム酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ニフルム酸およびトルフェナム酸)、ビフェニルカルボン酸誘導体(ジフルニサルおよびフルフェニサール)、オキシカム類(イソキシカム、ピロキシカム、スドキシカムおよびテノキシカム)、サリチル酸塩(アセチルサリチル酸、スルファサラジン)およびピラゾロン類(アパゾン、ベンズピペリロン、フェプラゾン、モフェブタゾン、オキシフェンブタゾン、フェニルブタゾン)などの非ステロイド系抗炎症薬(NSAID); (g)シクロオキシゲナーゼ-2(COX-2)阻害剤; (h)IV型ホスホジエステラーゼ(PDE-IV)の阻害剤; (i)ケモカインレセプターの他のアンタゴニスト;
(j)HMG-COA還元酵素阻害剤(ロバスタチン、シンバスタチンおよびプラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチンおよび他のスタチン)、金属イオン封鎖剤(コレスチラミンおよびコレスチポール)、ニコチン酸、フェノフィブリン酸誘導体(ゲムフィブロジル、クロフィブラート、フェノフィブラートおよびベンザフィブラート)およびプロブコールなどのコレステロール降下薬; (k)インスリン、スルホニルウレア、ビグアニド(メトホルミン)、a-グルコシダーゼ阻害剤(アカルボース)およびグリタゾン(トログリタゾンおよびピオグリタゾン)などの抗糖尿病薬; (l)インターフェロン製剤(インターフェロンアルファ-2a、インターフェロン-2B、インターフェロンアルファ-N3、インターフェロンベータ-1a、インターフェロンベータ-1b、インターフェロンガンマ-1b); (m)エファビレンツ、ネビラピン、インディナビル、ガンシクロビル、ラミブジン、ファムシクロビルおよびザルシタビンなどの抗ウィルス性化合物; (o)5-アミノサリチル酸などの他の化合物およびそのプロドラッグ、アザチオプリンおよび6-メルカプトプリンなどのアンチメタボライト、および細胞毒性癌化学療法剤。本発明化合物の第二の有効成分に対する重量比は変えることができ、各成分の有効量に依存するだろう。
一般に、各成分の有効量が用いられるであろう。従って、例えば本発明化合物がNSAIDと組み合わされる場合、本発明化合物のNSAIDに対する重量比は一般に、約1000:1〜約1:1000までの範囲であるか、あるいは約200:1〜約1:200までの範囲であろう。本発明化合物および他の有効成分の組合せはまた、一般に上述の範囲内であるが、それぞれの場合にて有効量の各有効成分が用いられるべきである。
本化合物は治療的有効量にて哺乳類に投与される。「治療的有効量」は、それのみ、またはさらなる治療剤と組み合わせて哺乳類に投与される場合、血栓塞栓症の状態または進行を予防または改善するために有効である、本発明の化合物の量を意味する。
投与量および製剤
本発明化合物は、錠剤、カプセル剤(それぞれ徐放性または持続放出性製剤を含む)、丸剤、粉剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁剤、シロップ剤および乳剤のような経口投与形態にて投与することができる。それらはまた、静脈内(ボーラスまたは注入)、腹腔内、皮下または筋肉内形態にて投与することができ、薬学的分野における当業者によく知られているすべての投与形態を用いて投与することができる。それらは、それのみで投与することができるが、一般に選択される投与経路および標準的薬務に基づいて選択される医薬担体とともに投与されるだろう。
本発明化合物についての用法・用量は、特定の薬物の薬力学的特性およびその形態および投与経路; 受容者の種、年齢、性別、健康状態、病状および体重; 症状の性質および程度; 同時治療の種類; 治療の頻度; 投与経路、患者の腎臓機能および肝臓機能、および所望される効果などの既知の因子によりもちろん変化するだろう。医師または獣医師は、血栓塞栓症の進行を予防、対抗または阻止するために必要な薬物の有効量を決定し、処方することができる。
一般的案内のために、各有効成分の一日経口用量は、指示された効果のために用いる場合、約0.001〜1000mg/体重kg/日または約0.01〜100mg/体重kg/日あるいは約1.0〜20mg/kg/日の範囲であろう。静脈内における投与量は、一定速度の注入では約1〜約10mg/kg/分の範囲であろう。本発明化合物は一日一回投与量にて投与することができるか、または全一日投与量が一日2、3または4回に分けられた投与量にて投与することができる。
本発明化合物は、適切な鼻腔内ビヒクルの局所的使用による鼻腔内形態にて、または経皮貼布を用いた経皮的経路により投与することができる。経皮送達システムの形態にて投与される場合、用量投与はもちろん、投与計画の間中、断続的よりもむしろ連続的であろう。
本化合物は典型的に、目的とする投与形態、すなわち経口錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、シロップ剤などに関係して適切に選択され、従来の薬務と一致する、適切な医薬的希釈剤、賦形剤または担体(本明細書においてまとめて医薬担体を意味する)との混合物で投与される。
例えば錠剤またはカプセル剤の形態における経口投与について、活性薬物成分は、ラクトース、デンプン、スクロース、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、リン酸ジカルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトールなどの経口、非毒性の医薬的に許容される不活性担体と組み合わせることができ; 液体形態における経口投与について、経口薬物成分は、エタノール、グリセロール、水などのいずれかの経口、非毒性の医薬的に許容される不活性担体と組み合わせることができる。さらに、所望または必要ならば、適切な結合剤、滑沢剤、崩壊剤および着色剤もまた、その混合物に組み込むことができる。適切な結合剤としては、デンプン、ゼラチン、グルコースもしくはベータ−ラクトースなどの天然糖、コーンシロップ、アカシアやトラガカントなどの天然および合成ゴム、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、蝋などが挙げられる。これらの投与形態に用いられる滑沢剤としては、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられる。崩壊剤としては、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタン・ガムなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明化合物はまた、小単層ベシクル、大単層ベシクルおよび多層ベシクルなどのリポソーム送達システムの形態にて投与することができる。リポソームはコレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンなどの種々のホスホリピッドから形成することができる。
本発明化合物はまた、目的設定可能な薬物担体として可溶性ポリマーと結合させることができる。そのようなポリマーとしては、ポリビニルピロリドン、ピラン共重合体、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール(polyhydroxyethylaspartamidephenol)、またはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシド−ポリリジンが挙げられる。さらに、本発明化合物は、薬物の制御放出を達成するのに有用な生体分解性ポリマーのクラス、例えばポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリコール酸の共重合体、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアシレート、およびヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロック共重合体に結合することができる。
投与に適当な投与形態(医薬組成物)は、約1ミリグラム〜約100ミリグラムの有効成分/投与量ユニットを含むことができる。これらの医薬組成物にて、有効成分は組成物の全重量に基づく約0.5〜95重量%の量にて通常存在する。
ゼラチンカプセル剤は、有効成分およびラクトース、デンプン、セルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などの粉末状担体を含むことができる。同様の希釈剤は、圧縮錠剤を製造するために用いることができる。両錠剤およびカプセル剤は、徐放性製品として製造することができ、何時間にもわたる薬剤の連続的放出を提供することができる。圧縮錠剤は、糖コーティングまたはフィルムコーティングされて、いずれの望ましくない味をマスクし、空気から錠剤を保護することができ、または胃腸管における選択的崩壊のために腸溶コーティングすることができる。
経口投与のための液体剤形は、患者の受け入れを増大するために着色剤および芳香剤を含み得る。
一般に、水、適切な油、生理食塩水、水性デキストロース(グルコース)、および関連する糖溶液およびプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールなどのグリコール類は、非経口溶液のために適当な担体である。非経口投与のための溶液は、有効成分の水溶性塩、適当な安定剤、必要ならば緩衝物質を含むことができる。亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウムもしくはアスコルビン酸、またはそれらのうちの一つのみもしくは組み合わせたもののような抗酸化剤は適切な安定剤である。クエン酸およびその塩およびナトリウムEDTAもまた用いられる。さらに、非経口溶液は、塩化ベンザルコニウム、メチルパラベンまたはプロピルパラベンおよびクロロブタノールなどの防腐剤を含むことができる。
適切な医薬担体は、当分野の標準的教材である文献(Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company)に記載されている。
本発明化合物の投与のための代表的で有用な医薬投与形態は次に例示のとおりであり得る:
カプセル剤
多数の単位カプセル剤は、標準的な二片の硬ゼラチンカプセルにそれぞれ粉末状有効成分100ミリグラム、ラクトース150ミリグラム、セルロース50ミリグラムおよびステアリン酸マグネシウム6ミリグラムを充填することにより製造することができる。
軟ゼラチンカプセル剤
大豆油、綿実油またはオリーブ油などの消化可能な油中の有効成分の混合物を製造し、容積移送式ポンプを用いてゼラチンに注入して、有効成分100ミリグラムを含む軟ゼラチンカプセル剤を形成させることができる。カプセル剤は洗浄し、乾燥されるべきである。
錠剤
錠剤は、用量単位が有効成分(100ミリグラム)、コロイド状二酸化ケイ素(0.2ミリグラム)、ステアリン酸マグネシウム(5ミリグラム)、微結晶性セルロース(275ミリグラム)、デンプン(11ミリグラム)およびラクトース(98.8ミリグラム)であるように、通常の方法によって製造することができる。適当なコーティング剤を、嗜好性を増大しまたは吸収を遅延するのに使用することができる。
注射剤
注射による投与に適する非経口組成物は、10容量%のプロピレングリコールおよび水中で1.5重量%の活性成分を撹拌することによって、製造することができる。該溶液は、塩化ナトリウムで等張性とし、そして減菌とするべきである。
懸濁剤
経口投与のための水性懸濁剤は、各々5mLが細かく分けた活性成分(100mg)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(200mg)、安息香酸ナトリウム(5mg)、ソルビトール溶液U.S.P.(1.0g)、およびバニリン(0.025mL)を含むように、製造することができる。
本発明の化合物を他の抗凝固剤と組み合わせる場合には、例えば1日用量は、患者の体重のキログラム当たり、本発明の化合物の約0.1〜100ミリグラム、および第2の抗凝固剤の約1〜7.5ミリグラムであり得る。錠剤剤形の場合には、本発明の化合物は通常、用量単位当たり約5〜10ミリグラムの量で存在し得て、そして該第2の抗凝固剤は用量単位当たり約1〜5ミリグラムの量で存在し得る。
上記の第2の治療学的な薬剤の2個以上を本発明の化合物と一緒に投与する場合には、通常、典型的な1日用量および典型的な剤形中での各成分の量は、単独で投与する場合の該薬剤の通常の用量に対して、組み合わせて投与する場合には該治療学的な薬剤の相加的なまたは相乗的な効果の観点から減少することができる。特に1回用量単位として供する場合には、組み合わせた有効成分の間の化学的な相互作用の可能性が存在する。このために、本発明の化合物および第2の治療学的な薬剤を1回用量単位中で組み合わせる場合には、有効成分は1回用量単位中で組み合わせるが、該有効成分の間の物理学的な接触が最小となる(すなわち、減少する)ように、それらは製剤化する。例えば、1有効成分は腸溶コーティングであり得る。該有効成分の1つを腸溶コーティングとすることによって、そのものは組み合わせた有効成分の間の接触を最小とすることが可能となるだけではなく、そのものはまた、胃腸管中でのこれらの成分の1つの放出をコントロールすることができ、その結果、これらの成分の1つは胃中では放出されず、むしろ腸中で放出される。該有効成分の1つはまた、胃腸管中で徐放を効果的とする物質を用いてコーティングすることができ、そしてまたこのことは組み合わせた有効成分の間での物理学的な接触を最小とするのに役立つ。その上、徐放成分を更に腸溶とすることができ、その結果、この成分の放出は腸中でだけ起こる。更に別の方法は、該有効成分を分離するために、組み合わせ製品(ここでは、該1成分は徐放性および/または腸溶性放出の高分子を用いてコーティングし、そして他の成分はまた、高分子(例えば、低粘性グレードのヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)または当該分野において知られる他の適当な物質)を用いてコーティングする)の製剤化を含む。該高分子のコーティングは、他の成分との相互作用に対する別の障壁となるのに役立つ。
1回投与形態でまたは別個の形態で投与する(同じ様式による同時ではない)場合に、本発明の組み合わせ製品の成分間の接触を最小とするこれらの方法並びに他の方法は、一旦本発明の開示を得た後には、当分野の当業者にとって容易に明白であろう。
本発明を詳細におよびその特定の実施形態に関して記載したが、その精神および範囲から離れることなくそこに種々の変更および改変をすることができることは、当該技術分野の当業者にとって、明らかである。

Claims (4)

  1. 式(Ib)の化合物:
    Figure 0005124481
    (Ib)
    [式中、
    Tは、
    Figure 0005124481
    であり;
    は、 〜C アルキル、 〜C 10 シクロアルキル、またはフェニルあり、そのすべては0〜5個のR1aで置換されていてもよく;
    1aは、各々独立して、 〜C アルキル、 〜C ハロアルキル、 〜C 10 アリール、ハ、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR10 または−OHから選択され、アリールは、0〜3個のR1bで置換されていてもよく;
    1bは、各々独立して、アルキルまたは−OHから選択され;
    は、アルキルであり、アルキルは、−OHで置換されていてもよく;
    は、各々、F、−OHもしくは 〜C アルキルであ
    Wは、F、−OH、−CN、または−NHであり;
    は、ハロ、−CNまたは−Oアルキルであり
    は、各々独立して、水素または 〜C アルキルであり
    10は、各々独立して、 〜C アルキルであり;
    は、各々、0〜2であり;
    rは、0〜5である]
    あるいはその立体異性体または医薬上許容される塩の形態。
  2. 式(Ib’)の化合物:
    Figure 0005124481
    (Ib’)
    式中、
    Tは、
    Figure 0005124481
    であり;
    は、C 〜C アルキル、C 〜C 10 シクロアルキル、またはフェニルあり、そのすべては0〜5個のR 1a で置換されていてもよく;
    1a は、各々独立して、C 〜C アルキル、ハロアルキル、C 〜C 10 アリール、ハロ、−C(=O)OH、−C(=O)O(CR 10 または−OHから選択され、アリールは、0〜3個のR 1b で置換されていてもよく;
    1b は、各々独立して、アルキルまたは−OHから選択され;
    は、アルキルであり、アルキルは、−OHで置換されていてもよく;
    は、各々、F、−OHもしくはアルキルであり;
    Wは、−OHであり;
    は、ハロ、−CNまたは−Oアルキルであり;
    は、各々独立して、水素またはアルキルであり;
    10 は、各々独立して、アルキルであり;
    mは、各々、0〜2であり;
    rは、0〜5である
    あるいはその立体異性体または医薬上許容される塩の形態
  3. が、イソプロピルまたはsec−ブチルであり;Rが、メチルであり;Rが、Cl、FまたはBrであ、請求項に記載の化合物。
  4. 以下に示した化合物から選択された化合物
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
    Figure 0005124481
JP2008552563A 2006-01-27 2007-01-25 ケモカインレセプター活性のモジュレータとしてのピペリジニル誘導体 Expired - Fee Related JP5124481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76280106P 2006-01-27 2006-01-27
US60/762,801 2006-01-27
US11/625,874 US7601844B2 (en) 2006-01-27 2007-01-23 Piperidinyl derivatives as modulators of chemokine receptor activity
US11/625,874 2007-01-23
PCT/US2007/061012 WO2007092681A2 (en) 2006-01-27 2007-01-25 Piperidinyl derivatives as modulators of chemokine receptor activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009526764A JP2009526764A (ja) 2009-07-23
JP5124481B2 true JP5124481B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=38335618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552563A Expired - Fee Related JP5124481B2 (ja) 2006-01-27 2007-01-25 ケモカインレセプター活性のモジュレータとしてのピペリジニル誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (3) US7601844B2 (ja)
EP (3) EP2471773B1 (ja)
JP (1) JP5124481B2 (ja)
KR (1) KR101348491B1 (ja)
AR (1) AR059229A1 (ja)
AU (1) AU2007212236B2 (ja)
BR (1) BRPI0707307A2 (ja)
CA (1) CA2651987C (ja)
EA (1) EA019192B1 (ja)
IL (1) IL192976A (ja)
MX (1) MX2008009512A (ja)
NO (1) NO20083359L (ja)
NZ (1) NZ570036A (ja)
PE (1) PE20071236A1 (ja)
TW (1) TWI424993B (ja)
WO (1) WO2007092681A2 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7601844B2 (en) * 2006-01-27 2009-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Piperidinyl derivatives as modulators of chemokine receptor activity
WO2008046573A1 (de) * 2006-10-16 2008-04-24 Grünenthal GmbH Substituierte sulfonamid-derivate als bradykinin 1 rezeptor modulatoren
US8536198B2 (en) * 2007-07-24 2013-09-17 Bristol-Myers Squibb Company Piperidine derivatives as modulators of chemokine receptor activity
JP2010534669A (ja) * 2007-07-24 2010-11-11 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ケモカイン受容体活性のモジュレーターとしての非環式誘導体
EP2238127B1 (en) 2007-12-26 2012-08-15 Sanofi Pyrazole-carboxamide derivatives as p2y12 antagonists
JP2011513426A (ja) 2008-03-07 2011-04-28 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ケモカイン受容体活性の修飾因子としてのヒドロキシアルカニルアミド類
MX2010010504A (es) * 2008-03-26 2010-12-15 Daiichi Sankyo Co Ltd Derivado de hidroxi-quinoxalin-carboxamida.
JP5657524B2 (ja) 2008-04-24 2015-01-21 エフツージー リミテッド ピロール抗真菌剤
WO2009133834A1 (ja) * 2008-04-28 2009-11-05 塩野義製薬株式会社 血管内皮リパーゼ阻害活性を有するケトアミド誘導体
US7829574B2 (en) * 2008-05-09 2010-11-09 Hutchison Medipharma Enterprises Limited Substituted quinazoline compounds and their use in treating angiogenesis-related diseases
TWI433838B (zh) * 2008-06-25 2014-04-11 必治妥美雅史谷比公司 作為趨化因子受體活性調節劑之六氫吡啶衍生物
WO2010087471A1 (ja) * 2009-02-02 2010-08-05 第一三共株式会社 ヒドロキシピラジンカルボキサミド誘導体
EP2398789B1 (en) 2009-02-20 2014-03-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Spiropyrrolidine beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
GB0912975D0 (en) * 2009-07-24 2009-09-02 Syngenta Ltd Formulations
US8410139B2 (en) * 2009-10-07 2013-04-02 Bristol-Myers Squibb Company Prodrugs of a piperidinyl derivative as modulators of chemokine receptor activity
CN102648193A (zh) 2009-10-07 2012-08-22 百时美施贵宝公司 作为趋化因子受体活性调节剂的螺环化合物
US8686152B2 (en) 2010-03-10 2014-04-01 Janssen Pharmaceutica Nv 4,4-disubstituted piperidine derivatives useful as inhibitors of dipeptidyl peptidase-1 (DPP-1)
WO2011112685A1 (en) * 2010-03-10 2011-09-15 Janssen Pharmaceutica Nv 4,4-disubstituted piperidine derivatives useful as inhibitors of dipeptidyl peptidase-1 (dpp-1)
SG10201406608YA (en) * 2010-03-25 2014-12-30 Abbvie Inc Apoptosis-inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases
US8642622B2 (en) 2010-06-16 2014-02-04 Bristol-Myers Squibb Company Piperidinyl compound as a modulator of chemokine receptor activity
FR2962649A1 (fr) 2010-07-19 2012-01-20 Conservatoire Nat Arts Et Metiers Traitement d'une pathologie liee a un effet excessif du tnf par un compose de benzene sulfonamide
US9273028B2 (en) 2010-10-29 2016-03-01 Biogen Ma Inc. Heterocyclic tyrosine kinase inhibitors
EP2708537A4 (en) * 2011-05-10 2014-10-01 Taisho Pharmaceutical Co Ltd HETEROAROMATIC CYCLE DERIVATIVE
US9346795B2 (en) 2011-05-25 2016-05-24 Bristol-Myers Squibb Company Substituted sulfonamides useful as antiapoptotic Bcl inhibitors
AR086554A1 (es) 2011-05-27 2014-01-08 Novartis Ag Derivados de la piperidina 3-espirociclica como agonistas de receptores de la ghrelina
CA2865043A1 (en) 2012-03-13 2013-09-19 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
WO2013162984A1 (en) 2012-04-25 2013-10-31 Bristol-Myers Squibb Company Methods for identifying subjects with an increased likelihood of responding to ccr1 antagonist
FR3000065A1 (fr) * 2012-12-21 2014-06-27 Univ Lille Ii Droit & Sante Composes bicycliques ayant une activite potentialisatrice de l'activite d'un antibiotique actif contre les mycobacteries-composition et produit pharmaceutiques comprenant de tels composes
CN111303152B (zh) 2012-12-21 2023-04-11 吉利德科学公司 多环-氨基甲酰基吡啶酮化合物及其药物用途
CA2900309A1 (fr) * 2013-02-14 2014-08-21 Galderma Research & Development Procede de synthese de 4-piperidin-4-yl-benzene-1,3-diol et de ses sels et nouveau compose 4-(2,4-dihydroxy-phenyl)-4-hydroxy-piperidine-1-carboxylate de tert-butyle
AU2014287049B2 (en) * 2013-07-11 2019-09-26 Evestra, Inc. Pro-drug forming compounds
NO2865735T3 (ja) 2013-07-12 2018-07-21
WO2015036059A1 (en) 2013-09-16 2015-03-19 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
CN105722833A (zh) 2013-09-16 2016-06-29 巴斯夫欧洲公司 杀真菌的嘧啶化合物
CN107106559A (zh) 2014-04-04 2017-08-29 X-Rx股份有限公司 自分泌运动因子的取代的螺环抑制剂
US20170037007A1 (en) * 2014-04-23 2017-02-09 X-Rx, Inc. Substituted n-(2-(amino)-2oxoethyl)benzamide inhibitors of autotaxin and their preparation and use in the treatment of lpa-dependent or lpa-mediated diseases
TW201613936A (en) 2014-06-20 2016-04-16 Gilead Sciences Inc Crystalline forms of(2R,5S,13aR)-8-hydroxy-7,9-dioxo-n-(2,4,6-trifluorobenzyl)-2,3,4,5,7,9,13,13a-octahydro-2,5-methanopyrido[1',2':4,5]pyrazino[2,1-b][1,3]oxazepine-10-carboxamide
TWI744723B (zh) 2014-06-20 2021-11-01 美商基利科學股份有限公司 多環型胺甲醯基吡啶酮化合物之合成
NO2717902T3 (ja) 2014-06-20 2018-06-23
LT3221308T (lt) 2014-11-21 2018-12-27 F2G Limited Priešgrybeliniai agentai
EP3250034B1 (en) 2015-01-30 2020-03-11 Basf Se Herbicidal phenylpyrimidines
RU2612970C1 (ru) * 2015-10-05 2017-03-14 Федеральное государственное казённое военное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Военная академия радиационной, химической и биологической защиты имени Маршала Советского Союза С.К. Тимошенко" г. Кострома Министерства обороны Российской Федерации Способ получения 1-бензил-4-пропиоанилидо-4-пиперидинкарбонитрила
WO2018053446A1 (en) * 2016-09-18 2018-03-22 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Yap1 inhibitors that target the interaction of yap1 with oct4
US11053202B2 (en) * 2016-09-21 2021-07-06 Vectus Biosystems Limited Compositions for the treatment of hypertension and/or fibrosis
US11147798B2 (en) 2016-12-14 2021-10-19 Sk Biopharmaceuticals Co., Ltd. Use of carbamate compound for prevention, alleviation, or treatment of demyelinating disease
US11819503B2 (en) 2019-04-23 2023-11-21 F2G Ltd Method of treating coccidioides infection
CN110357833B (zh) * 2019-06-03 2022-05-24 杭州维坦医药科技有限公司 芳杂乙酰胺类衍生物及其制备和应用

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163855A (ja) * 1984-02-06 1985-08-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd アルギニン誘導体および薬剤として許容され得るその酸付加塩
GB9104656D0 (en) 1991-03-05 1991-04-17 Zambeletti Spa L Pharmaceuticals
DE4243858A1 (de) 1992-12-23 1994-06-30 Thomae Gmbh Dr K Aminosäurederivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5459151A (en) 1993-04-30 1995-10-17 American Home Products Corporation N-acyl substituted phenyl piperidines as bronchodilators and antiinflammatory agents
US5492920A (en) * 1993-12-10 1996-02-20 Merck & Co., Inc. Piperidine, pyrrolidine and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
WO1995034311A1 (en) 1994-06-13 1995-12-21 Merck & Co., Inc. Piperazine compounds promote release of growth hormone
EP0838460A4 (en) 1995-07-13 1998-11-04 Senju Pharma Co PIPERAZINE DERIVATIVES AND USES THEREOF
JP2001519766A (ja) 1996-04-03 2001-10-23 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの阻害剤
CZ82399A3 (cs) * 1996-09-10 1999-06-16 Dr. Karl Thomae Gmbh Modifikované aminokyseliny, způsob jejich výroby a farmaceutický prostředek s jejich obsahem
WO1998017625A1 (fr) 1996-10-22 1998-04-30 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux remedes pour des maladies infectieuses
US5847148A (en) * 1997-04-10 1998-12-08 Pharmacia & Upjohn Company Thiadiazole derivatives useful for the treatment of diseases related to connective tissue degradation
ZA987383B (en) 1997-08-19 2000-02-17 Lilly Co Eli Treatment of congestive heart failure with growth hormone secretagogues.
ZA987385B (en) 1997-08-19 2000-04-18 Lilly Co Eli Growth hormone secretagogues.
SK15592000A3 (sk) * 1998-04-16 2001-12-03 Texas Biotechnology Corporation N,n-disubstituované amidy, ktoré inhibujú viazanie integrínov na ich receptory
ATE294780T1 (de) * 1998-12-17 2005-05-15 Wyeth Corp Arylpiperidin- und aryl-1,2,5,6- tetrahydropyridinamid-derivate mit 5ht1a rezeptor aktivität
US6391865B1 (en) * 1999-05-04 2002-05-21 Schering Corporation Piperazine derivatives useful as CCR5 antagonists
AU766191B2 (en) 1999-06-04 2003-10-09 Merck & Co., Inc. Substituted piperidines as melanocortin-4 receptor agonists
DE10041402A1 (de) * 2000-08-23 2002-03-14 Morphochem Ag Neue Verbindungen, die Faktor Xa-Aktivität inhibieren
JP2001354657A (ja) 2000-06-09 2001-12-25 Sds Biotech:Kk 置換ピペラジン誘導体及び農園芸用殺菌剤
WO2001098268A2 (en) * 2000-06-21 2001-12-27 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Piperidine amides as modulators of chemokine receptor activity
DE60205727T2 (de) 2001-01-23 2006-06-29 Eli Lilly And Co., Indianapolis Piperazin- und piperidinderivate als agonisten des melanocortin-rezeptors
JP2004532838A (ja) 2001-03-02 2004-10-28 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー メラノコルチン受容体のモデュレーターとして有用な化合物及びそれを含む製薬組成物
DE10124041A1 (de) 2001-05-16 2002-11-21 Graffinity Pharm Design Gmbh Protease Inhibitoren
EP1411940B1 (en) 2001-07-18 2008-10-15 Merck & Co., Inc. Bridged piperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
US6977264B2 (en) * 2001-07-25 2005-12-20 Amgen Inc. Substituted piperidines and methods of use
KR100991616B1 (ko) 2001-09-06 2010-11-04 쉐링 코포레이션 안드로겐 의존성 질환 치료용 17β-하이드록시스테로이드데하이드로게나제 유형 3 억제제
CN101973998A (zh) * 2001-12-20 2011-02-16 Osi药物公司 吡咯并嘧啶A2b选择性拮抗剂化合物
JP4440642B2 (ja) * 2001-12-20 2010-03-24 オーエスアイ・ファーマスーティカルズ・インコーポレーテッド ピリミジンA2b選択的アンタゴニスト化合物、それらの合成、及び使用
US7041681B2 (en) 2002-04-29 2006-05-09 Janssen Pharmaceutica N.V. Compounds as opioid receptor modulators
US20050256130A1 (en) 2002-06-12 2005-11-17 Chemocentryx, Inc. Substituted piperazines
US7842693B2 (en) 2002-06-12 2010-11-30 Chemocentryx, Inc. Substituted piperazines
GB0224917D0 (en) 2002-10-25 2002-12-04 Novartis Ag Organic compounds
WO2004042351A2 (en) * 2002-10-30 2004-05-21 Merck & Co., Inc. Piperidinyl-alpha-aminoamide modulators of chemokine receptor activity
TWI291467B (en) 2002-11-13 2007-12-21 Millennium Pharm Inc CCR1 antagonists and methods of use therefor
WO2004076418A1 (en) 2003-02-28 2004-09-10 Galderma Research & Development, S.N.C. Ligands that modulate lxr-type receptors
US6846836B2 (en) * 2003-04-18 2005-01-25 Bristol-Myers Squibb Company N-substituted phenylurea inhibitors of mitochondrial F1F0 ATP hydrolase
US20050020605A1 (en) 2003-06-13 2005-01-27 Schering Aktiengesellschaft Quinolyl amide derivatives as CCR-5 antagonists
GB0315203D0 (en) 2003-06-28 2003-08-06 Celltech R&D Ltd Chemical compounds
US7163937B2 (en) 2003-08-21 2007-01-16 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic derivatives as modulators of chemokine receptor activity
DE10358539A1 (de) * 2003-12-15 2005-07-07 Merck Patent Gmbh Carbonsäureamidderivate
EP1722792A1 (de) * 2004-03-03 2006-11-22 Boehringer Ingelheim International GmbH Ausgewählte cgrp-antagonisten, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung als arzneimittel
EP1736465A4 (en) * 2004-03-31 2009-06-17 Ajinomoto Kk ANILINE DERIVATIVES
GB0412468D0 (en) 2004-06-04 2004-07-07 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US7723360B2 (en) 2004-08-06 2010-05-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Alkyl-and piperidine-substituted benzimidazole derivatives
US7576106B2 (en) * 2005-10-11 2009-08-18 Chemocentryx, Inc. Piperidine derivatives and methods of use
US7601844B2 (en) * 2006-01-27 2009-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Piperidinyl derivatives as modulators of chemokine receptor activity
US7615556B2 (en) * 2006-01-27 2009-11-10 Bristol-Myers Squibb Company Piperazinyl derivatives as modulators of chemokine receptor activity
JP2010534669A (ja) * 2007-07-24 2010-11-11 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ケモカイン受容体活性のモジュレーターとしての非環式誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US20110245226A1 (en) 2011-10-06
EA200801757A1 (ru) 2009-08-28
AU2007212236A1 (en) 2007-08-16
BRPI0707307A2 (pt) 2011-05-03
US20070208056A1 (en) 2007-09-06
WO2007092681A2 (en) 2007-08-16
CA2651987A1 (en) 2007-08-16
AR059229A1 (es) 2008-03-19
EP2471774A1 (en) 2012-07-04
NO20083359L (no) 2008-10-15
CA2651987C (en) 2014-09-23
EP2471773B1 (en) 2016-03-23
PE20071236A1 (es) 2007-12-14
US7985861B2 (en) 2011-07-26
WO2007092681A3 (en) 2009-03-12
EP2471773A1 (en) 2012-07-04
KR20080095890A (ko) 2008-10-29
TWI424993B (zh) 2014-02-01
EP2471774B1 (en) 2016-08-24
EA019192B1 (ru) 2014-01-30
US20090298833A1 (en) 2009-12-03
JP2009526764A (ja) 2009-07-23
AU2007212236B2 (en) 2012-05-24
NZ570036A (en) 2011-06-30
US7601844B2 (en) 2009-10-13
IL192976A (en) 2015-05-31
EP2049486A2 (en) 2009-04-22
MX2008009512A (es) 2009-02-26
KR101348491B1 (ko) 2014-01-06
TW200738660A (en) 2007-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124481B2 (ja) ケモカインレセプター活性のモジュレータとしてのピペリジニル誘導体
EP1973880B1 (en) Piperazinyl derivatives as modulators of chemokine receptor activity
US8501782B2 (en) Piperidinyl derivatives as modulators of chemokine receptor activity
EP2084146B1 (en) Cyclic derivatives as modulators of chemokine receptor activity
US8536198B2 (en) Piperidine derivatives as modulators of chemokine receptor activity
US8492550B2 (en) Hydroxyalkanyl amides as modulators of chemokine receptor activity
US8324251B2 (en) Cyclic modulators of chemokine receptor activity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees