JP5123601B2 - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5123601B2
JP5123601B2 JP2007201101A JP2007201101A JP5123601B2 JP 5123601 B2 JP5123601 B2 JP 5123601B2 JP 2007201101 A JP2007201101 A JP 2007201101A JP 2007201101 A JP2007201101 A JP 2007201101A JP 5123601 B2 JP5123601 B2 JP 5123601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
photoelectric conversion
hold capacitor
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007201101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008085994A5 (ja
JP2008085994A (ja
Inventor
雄一朗 波多野
拓己 樋山
優 有嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007201101A priority Critical patent/JP5123601B2/ja
Priority to US11/847,105 priority patent/US7755688B2/en
Publication of JP2008085994A publication Critical patent/JP2008085994A/ja
Priority to US12/792,889 priority patent/US7961237B2/en
Publication of JP2008085994A5 publication Critical patent/JP2008085994A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5123601B2 publication Critical patent/JP5123601B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/767Horizontal readout lines, multiplexers or registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、光電変換装置及び撮像システムに関する。
アクティブ型の光電変換装置として、演算増幅器を含む光電変換装置がある。このような光電変換装置100では、図9に示すように、画素配列、複数の読み出し回路130、垂直シフトレジスタ123及び水平シフトレジスタ119を備える。画素配列では、複数個の画素GU11〜GUmn(m:自然数,n:自然数)が2次元的に(行方向及び列方向に)配置されている。読み出し回路130は、画素配列(画素GU11〜GUmn)の列ごとに設けられている。垂直シフトレジスタ123及び水平シフトレジスタ119は、それぞれ、各画素GU11〜GUmnに接続されている。
垂直シフトレジスタ123は、読み出し行(画素の行)を選択する。選択された行の各画素では、フォトダイオード101から転送トランジスタ102経由でフローティングディフュージョン(以下、FDとする)に読み出された電荷による信号が、増幅トランジスタ104により信号(ノイズ信号又は光信号)に変換される。その信号は、画素の各列ごとに垂直信号線106を介して読み出し回路130に読み出されて保持される。水平シフトレジスタ119は、順次に水平転送スイッチ114をONして、各列の読み出し回路130に保持された信号を順次に水平信号線116及び出力回路118を介して出力する。
この読み出し回路130では、クランプ容量108が、垂直信号線106を介して読み出された信号を蓄積する。演算増幅器120は、外部から入力された参照電圧VREFに基づいて、蓄積されたノイズ信号及び光信号の差分を増幅する。ラインメモリ112は、増幅された信号を保持する。
このように、外部から入力される参照電圧(クランプ電圧Vclp)に基づいて、蓄積された信号を増幅する演算増幅器を含む読み出し回路を用いた技術として、特許文献1に示す技術が提案されている。
特開2005−269471号公報
しかしながら、特許文献1に示す技術では、読み出し回路における演算増幅器に入力される参照電圧に外乱ノイズが混入した場合、その外乱ノイズが信号(ノイズ信号又は光信号)に重畳されるおそれがある。これにより、ノイズ信号及び光信号の差分により生成された画像に横縞状のランダムノイズが現れることがある。
本発明の目的は、外乱ノイズが信号に重畳されることを抑制できる光電変換装置及び撮像システムを提供することにある。
本発明の1つの側面に係る光電変換装置は、複数の画素が行方向及び列方向に配列され、前記複数の画素のそれぞれが、光電変換部と、前記光電変換部に蓄積された電荷による信号を増幅する増幅部とを含む画素配列と、前記画素配列における各列の画素から信号を読み出す複数の読み出し回路を含む読み出し部と、前記読み出し部を制御する制御部とを備え、前記読み出し部は、外部から供給された参照電圧を保持する保持部と、前記外部と前記保持部とを電気的に遮断する遮断部とを含み、前記複数の読み出し回路のそれぞれは、前記保持部で保持した参照電圧を基準として前記各列の画素の信号を増幅する差動増幅器を含み、前記差動増幅器は、参照入力ノードを介して入力される電圧を基準として前記画素の前記増幅部から入力された信号を増幅し、前記保持部は、前記参照入力ノードに接続されたホールド容量を含み、前記遮断部は、前記参照電圧が供給される参照電圧ラインと前記ホールド容量との間に接続されたスイッチを含み、前記複数の読み出し回路における全ての読み出し回路は、前記ホールド容量と前記スイッチとを共有し、前記制御部は、前記差動増幅器が前記各列の画素の信号を増幅する際に前記参照電圧ラインと前記参照入力ノードとを電気的に遮断するように前記スイッチを制御することを特徴とする。
本発明の第2側面に係る撮像システムは、上記の光電変換装置と、前記光電変換装置の撮像面へ像を形成する光学系と、前記光電変換装置から出力された信号を処理して画像データを生成する信号処理部とを備えたことを特徴とする。
本発明の第3側面に係る光電変換装置の駆動方法は、複数の画素が行方向及び列方向に配列された画素配列と、前記画素配列における画素から信号を読み出す読み出し回路とを有し、前記読み出し回路は、外部から供給された参照電圧を保持する保持部を含む光電変換装置の駆動方法であって、外部から参照電圧を前記保持部に供給する供給ステップと、前記供給ステップの後に、前記外部と前記保持部とを電気的に遮断させる遮断ステップと、前記遮断ステップの後に、前記保持部が保持する前記参照電圧を基準として前記各列の画素の信号を増幅させる増幅ステップとを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、外乱ノイズが信号に重畳されることを抑制できる。
本発明の第1実施形態に係る光電変換装置を、図1〜図4を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る光電変換装置の構成図である。図2は、本発明の第1実施形態における読み出し回路の構成図である。図3は、本発明の第1実施形態における演算増幅器及びホールド容量の構成を示す図である。図4は、読み出し回路に供給される信号のタイミングチャートである。なお、図9に示す光電変換装置100と異なる部分を中心に説明し、同様の部分いついては説明を省略する。
光電変換装置200は、読み出し回路130の代わりに読み出し回路230及び複数の読み出し回路230iを備え、垂直シフトレジスタ123の代わりに垂直シフトレジスタ(制御部)223を備える。図2に示すように、読み出し回路230は、第1列目の画素のみに接続されている。複数の読み出し回路230iは、第2列目〜第n列目の画素にそれぞれ接続されている。読み出し回路230及び複数の読み出し回路230iは、それぞれ、画素配列における各列の画素から信号を読み出す。また、読み出し回路230及び複数の読み出し回路230iは、垂直シフトレジスタ223から入力端子を介してPCOR信号、PCVR信号、及びPT信号を受け取り、それらの信号に応じた動作を行う。すなわち、垂直シフトレジスタ223は、読み出し回路230及び複数の読み出し回路230iをそれぞれ制御する(駆動する)。
読み出し回路230は、ホールド容量(保持部)46、演算増幅器(演算増幅部)40、及びスイッチ(遮断部)45を備える。ホールド容量46は、その一端が演算増幅器40の非反転入力端子(参照入力ノード)(+)及びスイッチ45に接続されている。ホールド容量46の他端は、電源もしくはGNDなど(固定電位)の低インピーダンス配線に接続されている。
複数の読み出し回路230iは、それぞれ、ホールド容量46とスイッチ45とを読み出し回路230と共有する。すなわち、複数の読み出し回路230,230iにおける全ての読み出し回路は、ホールド容量46とスイッチ45とが共通化されている。
なお、次の点は、図9に示す光電変換装置100と同様である。画素配列では、複数個の画素GU11〜GUmn(m:自然数,n:自然数)が二次元状に(行方向及び列方向に)配列されている。垂直シフトレジスタ223は、読み出し行(画素の行)を選択する。選択された行の各画素では、フォトダイオード(光電変換部)101が、入射光を電気信号に変換する。フォトダイオード101から転送トランジスタ102経由でフローティングディフュージョン(以下、FDとする)に読み出された電荷による信号が、増幅トランジスタ(増幅部)104により信号(ノイズ信号又は光信号)に変換される。その出力信号は、画素の各列ごとに垂直信号線106を介して読み出し回路230,230iに読み出されて保持される。水平シフトレジスタ39は、順次に水平転送スイッチ34をONして、各列の読み出し回路230、230iに保持された信号を順次に水平信号線35及び出力回路38を介して出力する。
演算増幅器40とホールド容量46との詳細構成を、図3を用いて説明する。図3及び図4の説明では、トランジスタ41及びトランジスタ45を、機能的に、第1スイッチ41及び第2スイッチ45と呼ぶことにする。
演算増幅器40の非反転入力端子(+)には、ホールド容量46の一端が接続されている。ホールド容量46の他端は、GNDに接続されている。また、演算増幅器40の非反転入力端子(+)は、第2スイッチ45を介して外部に接続されている。
一方、演算増幅器40の反転入力端子(−)には、クランプ容量31を介して垂直信号線106が接続されている。演算増幅器40の出力端子と反転入力端子(−)との間には、第1スイッチ41及び帰還容量42が並列に接続されている。
次に、演算増幅器40とホールド容量46との詳細動作を、図4を用いて説明する。
タイミングT1直前のタイミング(供給ステップ)では、垂直シフトレジスタ223(制御部、図1参照)は、PCVR信号をHiにしている(活性化している)。これにより、ホールド容量46と外部電源との間に設けられる第2スイッチ45がONしており、外部電源からホールド容量46に参照電圧(固定電位)VREFが参照電圧ラインを介して供給(充電)されている。
信号読み出し期間前のタイミングT1(遮断ステップ)では、垂直シフトレジスタ223(図1参照)は、PCVR信号をHiからLowにする(非活性化する)。これにより、ホールド容量46と外部電源との間に設けられる第2スイッチ45がOFFして、外部電源とホールド容量46とが電気的に遮断される。そして、ホールド容量46は、参照電圧を保持する。
タイミングT2では、垂直シフトレジスタ223(図1参照)は、PCOR信号をLowからHiにする(活性化する)。これにより、演算増幅器40の反転入力端子と出力端子との間に接続される第1スイッチ41がONするため、演算増幅器40は電圧フォロワ状態となり、演算増幅器40の出力が参照電圧VREFにリセットされる。
タイミングT3では、垂直シフトレジスタ223(図1参照)は、PCOR信号をHiからLowにする(非活性化する)。これにより、演算増幅器40の反転入力端子と出力端子の間に接続される第1スイッチ41がOFFするため、演算増幅器40は帰還容量42を介して出力から入力へ帰還がかかる状態となる。そして、演算増幅器40は、外部から入力された参照電圧VREFに基づいて、クランプ容量31に蓄積された信号を帰還容量42とクランプ容量31との容量比に応じて増幅する。
タイミングT3〜T4の期間(増幅ステップ)において、クランプ容量31は、垂直信号線106を介して伝達されたノイズ信号や光信号を蓄積する。演算増幅器40は、ノイズ信号と光信号との差分に応じた信号を増幅して出力する。
タイミングT4では、垂直シフトレジスタ223(図1参照)は、PT信号をLowからHiにする(活性化する)。これにより、トランジスタ32(図2参照)がONして、演算増幅器40から出力された信号(差分の信号)がラインメモリ33へ供給される。
タイミングT5では、垂直シフトレジスタ223(図1参照)は、PT信号をHiからLowにする(非活性化する)。これにより、トランジスタ32(図2参照)がOFFして、演算増幅器40とラインメモリ33とが遮断される。
タイミングT6では、垂直シフトレジスタ223(図1参照)は、PCVR信号をHiにしている(活性化している)。これにより、ホールド容量46と外部電源との間に設けられる第2スイッチ45がONしており、外部電源からホールド容量46に参照電圧VREFが再び供給(充電)されている。
以上のように、ノイズ信号・光信号をサンプルホールドしたり、ノイズ信号と光信号との差分を演算する際に、外部とホールド容量46とが電気的に遮断されている。すなわち、垂直シフトレジスタ223は、演算増幅器40が各列の画素の信号を増幅する際に外部とホールド容量46とを電気的に遮断するように、第2スイッチ45を制御する。これにより、ホールド容量46から演算増幅器40へ供給される参照電圧VREFに対する外乱ノイズからの影響を低減できる。すなわち、ノイズ信号読み出し時と光信号読み出し時とにおける参照電圧の時間的変動を抑えられるため、外乱ノイズが信号に重畳することを低減でき、画像に横縞状のランダムノイズが現れることを低減できる。
また、ホールド容量46が全列に共通に設けられている(図1、図2参照)ため、回路スペースも確保できるとともに、ホールド容量46の特性ばらつきが画像に与える影響を低減できる。
さらに、PT信号が非活性化した直後にPCVR信号が活性化されているので、ホールド容量46に参照電圧VREFを充電するための時間が十分確保されている。
なお、演算増幅器40の非反転入力端子(+)と外部との間に設けられる第2スイッチ45は、信号読み出し期間中の少なくともノイズ信号読み出し時と光信号読み出し時との間でOFFするように動作してもよい。
また、ホールド容量46は、接合容量などの寄生容量として形成されていても良い。この場合、ホールド容量46を形成するためのスペースを節約でき、回路スペースをさらに確保できる。
次に、第1実施形態に係る光電変換装置を適用した撮像システムの一例を、図5を用いて説明する。図5は、第1実施形態に係る光電変換装置を適用した撮像システムの構成図である。
撮像システム90は、図5に示すように、主として、光学系、撮像装置186及び信号処理部を備える。光学系は、主として、シャッター91、撮影レンズ92及び絞り93を備える。撮像装置186は、光電変換装置200を含む。信号処理部は、主として、撮像信号処理回路95、A/D変換器96、画像信号処理部97、メモリ部87、外部I/F部89、タイミング発生部98、全体制御・演算部99、記録媒体88及び記録媒体制御I/F部94を備える。なお、信号処理部は、記録媒体88を備えなくても良い。
シャッター91は、光路上において撮影レンズ92の手前に設けられ、露出を制御する。
撮影レンズ92は、入射した光を屈折させて、撮像装置186の光電変換装置200の撮像面へ被写体の像を形成する。
絞り93は、光路上において撮影レンズ92と光電変換装置200との間に設けられ、撮影レンズ92を通過後に光電変換装置200へ導かれる光の量を調節する。
撮像装置186の光電変換装置200は、光電変換装置200に結像された被写体の像を画像信号に変換する。撮像装置186は、その画像信号を光電変換装置200から読み出して出力する。
撮像信号処理回路95は、撮像装置186に接続されており、撮像装置186から出力された画像信号を処理する。
A/D変換器96は、撮像信号処理回路95に接続されており、撮像信号処理回路95から出力された処理後の画像信号(アナログ信号)をデジタル信号へ変換する。
画像信号処理部97は、A/D変換器96に接続されており、A/D変換器96から出力された画像信号(デジタル信号)に各種の補正等の演算処理を行い、画像データを生成する。この画像データは、メモリ部87、外部I/F部89、全体制御・演算部99及び記録媒体制御I/F部94などへ供給される。
メモリ部87は、画像信号処理部97に接続されており、画像信号処理部97から出力された画像データを記憶する。
外部I/F部89は、画像信号処理部97に接続されている。これにより、画像信号処理部97から出力された画像データを、外部I/F部89を介して外部の機器(パソコン等)へ転送する。
タイミング発生部98は、撮像装置186、撮像信号処理回路95、A/D変換器96及び画像信号処理部97に接続されている。これにより、撮像装置186、撮像信号処理回路95、A/D変換器96及び画像信号処理部97へタイミング信号を供給する。そして、撮像装置186、撮像信号処理回路95、A/D変換器96及び画像信号処理部97がタイミング信号に同期して動作する。
全体制御・演算部99は、タイミング発生部98、画像信号処理部97及び記録媒体制御I/F部94に接続されており、タイミング発生部98、画像信号処理部97及び記録媒体制御I/F部94を全体的に制御する。
記録媒体88は、記録媒体制御I/F部94に取り外し可能に接続されている。これにより、画像信号処理部97から出力された画像データを、記録媒体制御I/F部94を介して記録媒体88へ記録する。
以上の構成により、光電変換装置200において良好な画像信号が得られれば、良好な画像(画像データ)を得ることができる。
次に、本発明の第2実施形態に係る光電変換装置を、図6を参照して説明する。図6は、本発明の第2実施形態に係る光電変換装置の構成図である。なお、第1実施形態と異なる部分を中心に説明し、同様の部分については説明を省略する。
光電変換装置300は、読み出し回路230の代わりに読み出し回路330を備え、読み出し回路230iの代わりに読み出し回路330を備える。2列目以降の読み出し回路330は、1列目の読み出し回路330と同様の構成をしており、演算増幅器60の非反転入力端子(+)にホールド容量66の一端が接続されている点で、読み出し回路230iと異なる。ホールド容量66の他端は、GNDに接続されている。演算増幅器60及びホールド容量66を動作させるための信号のタイミングチャートは図4と同様である。すなわち、複数の読み出し回路330は、それぞれ、演算増幅器60、ホールド容量66、及び、スイッチ65を含む。
このように、ホールド容量66及びスイッチ65が、画素GU11〜GUmnの列ごとに個別に設けられている。これにより、ノイズ信号読み出し時と光信号読み出し時とにおける参照電圧の時間的変動を抑えられる点は、第1実施形態と同様である。したがって、このような光電変換装置300によっても、外乱ノイズが信号に重畳することを低減でき、横縞状のランダムノイズを低減することができる。
さらに、ノイズ信号・光信号をサンプルホールドしたり、ノイズ信号と光信号との差分を演算する際に、外部と演算増幅器とが電気的に遮断されているので、チップ内部のクロストークも軽減できる。
次に、本発明の第3実施形態に係る光電変換装置を、図7を参照して説明する。図7は、本発明の第3実施形態に係る光電変換装置の構成図である。なお、第1実施形態と異なる部分を中心に説明し、同様の部分については説明を省略する。
光電変換装置400は、読み出し回路230の代わりに読み出し回路430を備え、読み出し回路230iの代わりに読み出し回路430iを備える。
読み出し回路430は、画素GU11〜GUmnのk列ごと(k<n;自然数)に設けられている。読み出し回路430iは、それ以外の列に設けられている。
例えば、第1列目に読み出し回路430が設けられていた場合、第2列目〜第k列目に読み出し回路430iが設けられる。そして、第k+1列目に再び読み出し回路430が設けられる。以下、同様に繰り返される。すなわち、複数の読み出し回路は、ホールド容量86とスイッチ85とが共通化された読み出し回路群(430,430i)の繰り返しで構成される。演算増幅器80及びホールド容量86を動作させるための信号のタイミングチャートは図4と同様である。
このように、ホールド容量86が、k列に共通に設けられているため、回路スペースを確保できる。また、ノイズ信号・光信号をサンプルホールドしたり、ノイズ信号と光信号との差分を演算する際に、外部と演算増幅器とが電気的に遮断されているので、チップ内部のクロストークも軽減できる。
ノイズ信号読み出し時と光信号読み出し時とにおける参照電圧の時間的変動を抑えられる点は、第1実施形態と同様である。したがって、このような光電変換装置400によっても、外乱ノイズが信号に重畳することを低減でき、横縞状のランダムノイズを低減することができる。
また、ここではk列分の読み出し回路に対してホールド容量86とスイッチ85とが共通化され、これが繰り返す例を示したが、同じ数の列で共通化した単位が繰り返す構成以外にも、共通化する列の数が異なる単位が存在してもよい。すなわち、複数の読み出し回路のうち少なくとも一部でホールド容量とスイッチとを共通化していれば良い。
本発明の第4実施形態にかかる光電変換装置を、図8を参照して説明する。図8は、本発明の第4実施形態に係る光電変換装置の構成図である。ここでは、第1実施形態と異なる部分を中心に説明し、同様の部分については説明を省略する。
光電変換装置500は、複数の出力経路(第1の出力経路及び第2の出力経路)を備える点で第1実施形態と異なる。第1の出力経路は、第1の読み出し回路530−1、530i−1を含む。第2の出力経路は、第2の読み出し回路530−2,530i−2を含む。第1の読み出し回路530−1,530i−1は、複数の垂直信号線106の少なくとも一部の一端に接続されている。第2の読み出し回路1,530−2,530i−2は、第1の読み出し回路の接続された複数の垂直信号線とは異なる、複数の垂直信号線106の少なくとも一部の他端に接続されている。
例えば、図面左側から1列目の画素列(第1の列)に属する画素は、垂直信号線106を介して、第1の読み出し回路530−1に接続される。それ以外の左側から数えて奇数列の画素列(第1の列)に属する画素は、それぞれの列に対応して設けられる第1の読み出し回路530i−1に接続される。第1の読み出し回路530−1及び530i−1は、それぞれ、接続された画素から出力された信号を第1の出力線116−1へ出力する。
一方、図面左側から2列目の画素列(第2の列)に属する画素は、第2の読み出し回路530−2に接続される。その他の偶数列の画素列(第2の列)に属する画素は、それぞれの列に対応して設けられる第2の読み出し回路530i−2に接続される。第2の読み出し回路530−2及び530i−2は、それぞれ、接続された画素から出力された信号を第2の出力線116−2へ出力する。
このように、第1の出力経路に含まれる第1の読み出し回路が第1の列の画素から信号を読み出す動作と、第2の出力経路に含まれる前記第2の読み出し回路が第2の列の画素から信号を読み出す動作とは、並行して行われる。これにより、高速に信号を読み出すことが可能となる。
なお、第1の読み出し回路530−1と530i−1とでホールド容量96−1と第2のスイッチ95−1とを共有し、第2の読み出し回路530−2と530i−2とでホールド容量96−2と第2のスイッチ95−2とを共有する。すなわち、複数の第1の読み出し回路530−1,530i−1における全ての読み出し回路は、ホールド容量96−1とスイッチ95−1とが共通化されている。複数の第2の読み出し回路530−2,530i−2における全ての読み出し回路は、ホールド容量96−2とスイッチ95−2とが共通化されている。
また、本実施形態では一方の側の読出し回路530−nと530i−nとでホールド容量とスイッチとを共有する構成を示したが、第2実施形態や第3実施形態のように構成してもよい。すなわち、複数の第1の読み出し回路は、それぞれ、演算増幅器、ホールド容量、及び、スイッチを含み、複数の第2の読み出し回路は、それぞれ、演算増幅器、ホールド容量、及び、スイッチを含んでもよい。あるいは、複数の第1の読み出し回路は、ホールド容量とスイッチとが共通化された第1の読み出し回路群の繰り返しで構成され、複数の前記第2の読み出し回路は、ホールド容量とスイッチとが共通化された第2の読み出し回路群の繰り返しで構成されてもよい。また、複数の前記第1及び第2のそれぞれの出力経路において、一部の読み出し回路でホールド容量とスイッチとを共通化した構成であってもよい。つまり、複数の前記第1及び第2のそれぞれの読み出し回路において、少なくとも一部でホールド容量とスイッチとを共通化した構成であってもよい。
更に、読み出すチャンネルの数は2に限られるものではない。
上述の実施形態は、いずれもホールド容量がスイッチに対して並列に接続される例を示しているが、ホールド容量はスイッチと直列に接続される構成でもよい。ただし、その場合には演算増幅器の参照入力側端子に接続されるホールド容量の端子にリセット電位(固定電位)を与えるための構成を追加する必要がある。具体的には、例えば、ホールド容量の演算増幅器の参照入力端子に接続される側の端子を、スイッチ(リセットスイッチ)を介して前述のリセット電位を供給する電源と接続する構成が考えられる。
本発明の第1実施形態に係る光電変換装置の構成図。 本発明の第1実施形態における読み出し回路の構成図。 本発明の第1実施形態における演算増幅器及びホールド容量の構成を示す図。 読み出し回路に供給される信号のタイミングチャート。 第1実施形態に係る光電変換装置を適用した撮像システムの構成図。 本発明の第2実施形態に係る光電変換装置の構成図。 本発明の第3実施形態に係る光電変換装置の構成図。 本発明の第4実施形態に係る光電変換装置の構成図。 背景技術を説明するための図。
符号の説明
40,60,80,120 演算増幅器
46,66,86,96−1,96−2 ホールド容量
100,200,300,400,500 光電変換装置

Claims (1)

  1. 複数の画素が行方向及び列方向に配列され、前記複数の画素のそれぞれが、光電変換部と、前記光電変換部に蓄積された電荷による信号を増幅する増幅部とを含む画素配列と、
    前記画素配列における各列の画素から信号を読み出す複数の読み出し回路を含む読み出し部と、
    前記読み出し部を制御する制御部とを備え、
    前記読み出し部は、外部から供給された参照電圧を保持する保持部と、前記外部と前記保持部とを電気的に遮断する遮断部とを含み、
    前記複数の読み出し回路のそれぞれは、前記保持部で保持した参照電圧を基準として前記各列の画素の信号を増幅する差動増幅器を含み、前記差動増幅器は、参照入力ノードを介して入力される電圧を基準として前記画素の前記増幅部から入力された信号を増幅し、
    前記保持部は、前記参照入力ノードに接続されたホールド容量を含み、前記遮断部は、前記参照電圧が供給される参照電圧ラインと前記ホールド容量との間に接続されたスイッチを含み、
    前記複数の読み出し回路における全ての読み出し回路は、前記ホールド容量と前記スイッチとを共有し、前記制御部は、前記差動増幅器が前記各列の画素の信号を増幅する際に前記参照電圧ラインと前記参照入力ノードとを電気的に遮断するように前記スイッチを制御する
    ことを特徴とする光電変換装置。
JP2007201101A 2006-08-31 2007-08-01 光電変換装置 Expired - Fee Related JP5123601B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201101A JP5123601B2 (ja) 2006-08-31 2007-08-01 光電変換装置
US11/847,105 US7755688B2 (en) 2006-08-31 2007-08-29 Photoelectric conversion device and image sensing system
US12/792,889 US7961237B2 (en) 2006-08-31 2010-06-03 Photoelectric conversion device and image sensing system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006236753 2006-08-31
JP2006236753 2006-08-31
JP2007201101A JP5123601B2 (ja) 2006-08-31 2007-08-01 光電変換装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012181899A Division JP5284521B2 (ja) 2006-08-31 2012-08-20 光電変換装置、撮像システム、および、光電変換装置の駆動方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008085994A JP2008085994A (ja) 2008-04-10
JP2008085994A5 JP2008085994A5 (ja) 2010-09-09
JP5123601B2 true JP5123601B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=39150929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007201101A Expired - Fee Related JP5123601B2 (ja) 2006-08-31 2007-08-01 光電変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7755688B2 (ja)
JP (1) JP5123601B2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408577B2 (en) * 2003-04-09 2008-08-05 Micron Technology, Inc. Biasing scheme for large format CMOS active pixel sensors
JP4804254B2 (ja) * 2006-07-26 2011-11-02 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
JP5074808B2 (ja) * 2007-04-11 2012-11-14 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP4110193B1 (ja) * 2007-05-02 2008-07-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5014114B2 (ja) * 2007-12-28 2012-08-29 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5268389B2 (ja) * 2008-02-28 2013-08-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム
JP5173493B2 (ja) * 2008-02-29 2013-04-03 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5094498B2 (ja) 2008-03-27 2012-12-12 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP5279352B2 (ja) * 2008-06-06 2013-09-04 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP4617372B2 (ja) * 2008-08-29 2011-01-26 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP4891308B2 (ja) 2008-12-17 2012-03-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置を用いた撮像システム
JP5478905B2 (ja) * 2009-01-30 2014-04-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US8598507B2 (en) * 2009-04-17 2013-12-03 National University Corporation Shizuoka University Sensor circuit integrated with signal processing circuit and charging circuit
JP5511220B2 (ja) 2009-05-19 2014-06-04 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5434502B2 (ja) * 2009-11-13 2014-03-05 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその駆動方法、カメラシステム
JP5679653B2 (ja) * 2009-12-09 2015-03-04 キヤノン株式会社 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
JP5645513B2 (ja) 2010-07-07 2014-12-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP5656484B2 (ja) 2010-07-07 2015-01-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5885401B2 (ja) 2010-07-07 2016-03-15 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5751766B2 (ja) 2010-07-07 2015-07-22 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5643555B2 (ja) 2010-07-07 2014-12-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP5697371B2 (ja) 2010-07-07 2015-04-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5524028B2 (ja) * 2010-11-22 2014-06-18 株式会社東芝 固体撮像装置
US8773564B2 (en) 2010-12-14 2014-07-08 Truesense Imaging, Inc. Image sensor with charge multiplication
US8479374B2 (en) * 2010-12-14 2013-07-09 Truesense Imaging, Inc. Method of producing an image sensor having multiple output channels
JP5628103B2 (ja) * 2011-06-30 2014-11-19 富士フイルム株式会社 放射線検出器、放射線画像撮影システム、断線検出プログラム、及び断線検出方法
JP5762199B2 (ja) 2011-07-28 2015-08-12 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5901186B2 (ja) 2011-09-05 2016-04-06 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP5858695B2 (ja) 2011-09-08 2016-02-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
JP5801665B2 (ja) 2011-09-15 2015-10-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置、a/d変換器およびその制御方法
JP5806566B2 (ja) 2011-09-15 2015-11-10 キヤノン株式会社 A/d変換器および固体撮像装置
JP5930651B2 (ja) 2011-10-07 2016-06-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5901212B2 (ja) 2011-10-07 2016-04-06 キヤノン株式会社 光電変換システム
JP5484422B2 (ja) 2011-10-07 2014-05-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US8542066B2 (en) * 2012-02-09 2013-09-24 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for reducing output noise of a signal channel
JP6023437B2 (ja) * 2012-02-29 2016-11-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP6319946B2 (ja) 2013-04-18 2018-05-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6100074B2 (ja) 2013-04-25 2017-03-22 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP6274788B2 (ja) 2013-08-28 2018-02-07 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法
JP5886806B2 (ja) 2013-09-17 2016-03-16 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP6239975B2 (ja) 2013-12-27 2017-11-29 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JP6412328B2 (ja) 2014-04-01 2018-10-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP6351404B2 (ja) 2014-07-02 2018-07-04 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
US9979916B2 (en) 2014-11-21 2018-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and imaging system
US9900539B2 (en) 2015-09-10 2018-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup element, and image pickup system
JP6736318B2 (ja) * 2015-09-10 2020-08-05 キヤノン株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法および撮像システム
FR3046679B1 (fr) * 2016-01-12 2019-12-27 Teledyne E2V Semiconductors Sas Circuit de detection de rayons x pour capteur radiologique dentaire
JP6871797B2 (ja) * 2017-04-24 2021-05-12 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP6904772B2 (ja) 2017-04-26 2021-07-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP7245014B2 (ja) 2018-09-10 2023-03-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、および固体撮像装置の駆動方法
JP6986046B2 (ja) * 2019-05-30 2021-12-22 キヤノン株式会社 光電変換装置および機器

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3351192B2 (ja) * 1995-07-12 2002-11-25 富士ゼロックス株式会社 画像読取信号処理装置
JP4035194B2 (ja) * 1996-03-13 2008-01-16 キヤノン株式会社 X線検出装置及びx線検出システム
US5892540A (en) * 1996-06-13 1999-04-06 Rockwell International Corporation Low noise amplifier for passive pixel CMOS imager
TW421962B (en) * 1997-09-29 2001-02-11 Canon Kk Image sensing device using mos type image sensing elements
JPH11261046A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Canon Inc 固体撮像装置
FI112892B (fi) * 1999-04-14 2004-01-30 Nokia Corp Menetelmä ja vastaanotin eri modulaatiomenetelmillä moduloitujen signaalien vastaanottamiseksi ja dekoodaamiseksi
JP4708583B2 (ja) * 2001-02-21 2011-06-22 キヤノン株式会社 撮像装置
JP3793016B2 (ja) * 2000-11-06 2006-07-05 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
CA2350416A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-20 Symagery Microsystems Inc. Image sensor with correlated double sampling technique using switched-capacitor technology
JP3844699B2 (ja) * 2001-02-19 2006-11-15 イノテック株式会社 可変利得アンプ
JP3831940B2 (ja) * 2001-11-26 2006-10-11 ソニー株式会社 固体撮像装置およびそのクランプ制御方法
JP3728260B2 (ja) 2002-02-27 2005-12-21 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
EP1341377B1 (en) * 2002-02-27 2018-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing device for image pickup apparatus
US7859581B2 (en) * 2003-07-15 2010-12-28 Eastman Kodak Company Image sensor with charge binning and dual channel readout
JP4274533B2 (ja) * 2003-07-16 2009-06-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
US7046284B2 (en) * 2003-09-30 2006-05-16 Innovative Technology Licensing Llc CMOS imaging system with low fixed pattern noise
JP4144578B2 (ja) * 2003-10-15 2008-09-03 ソニー株式会社 固体撮像装置、画素信号処理方法
JP2005184634A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Renesas Technology Corp 画像撮像装置
JP4018644B2 (ja) * 2004-01-29 2007-12-05 キヤノン株式会社 光電変換装置及び同光電変換装置を用いた撮像システム
JP2005217771A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Canon Inc 撮像装置
JP4315032B2 (ja) * 2004-03-22 2009-08-19 ソニー株式会社 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
TWI233211B (en) * 2004-04-23 2005-05-21 Sunplus Technology Co Ltd Image sensor and offset-able reference voltage generator thereof
FR2870423B1 (fr) * 2004-05-12 2006-07-07 St Microelectronics Sa Dispositif et procede de correction du bruit de reinitialisation et/ou du bruit fixe d'un pixel actif pour capteur d'image
JP4307322B2 (ja) * 2004-05-18 2009-08-05 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2006014316A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Samsung Electronics Co Ltd サブサンプリングされたアナログ信号を平均化する改善された固体撮像素子及びその駆動方法
JP2006020172A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Fujitsu Ltd ランプ波形発生回路、アナログ・デジタル変換回路、撮像装置、撮像装置の制御方法
JP5089017B2 (ja) * 2004-09-01 2012-12-05 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像システム
EP1635470A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-15 STMicroelectronics Limited Method and apparatus for a CMOS image sensor comprising a distributed amplifier and a multiplexed analog to digital converter
JP4315133B2 (ja) * 2005-07-01 2009-08-19 セイコーエプソン株式会社 固体撮像装置
JP4649313B2 (ja) * 2005-10-28 2011-03-09 株式会社東芝 固体撮像装置
EP1788797B1 (en) * 2005-11-18 2013-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup device
JP4804254B2 (ja) 2006-07-26 2011-11-02 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7755688B2 (en) 2010-07-13
JP2008085994A (ja) 2008-04-10
US7961237B2 (en) 2011-06-14
US20100238333A1 (en) 2010-09-23
US20080055445A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5123601B2 (ja) 光電変換装置
JP4617372B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
US8159573B2 (en) Photoelectric conversion device and imaging system
JP4979375B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
US8400546B2 (en) Image capturing device, image capturing system, and method of driving image capturing device
JP5142749B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及び撮像システム
JP5161676B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP5264379B2 (ja) 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の動作方法
JP6234054B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP5967955B2 (ja) 光電変換装置および撮像システム
JP6539157B2 (ja) 固体撮像装置および撮像システム
CN108282601B (zh) 图像传感器和摄像设备
JP5744543B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法
JP4921011B2 (ja) 撮像装置及びその駆動方法
JP2015053544A (ja) 光電変換装置、撮像システム、および光電変換装置の駆動方法
JP5284521B2 (ja) 光電変換装置、撮像システム、および、光電変換装置の駆動方法
JP2016092792A (ja) 撮像装置
JP2009225301A (ja) 光電変換装置の駆動方法
JP6918517B2 (ja) 撮像素子及びその制御方法、及び撮像装置
JP5595470B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP5188641B2 (ja) 光電変換装置及び撮像装置
JP4551936B2 (ja) 固体撮像装置および撮像システム
JP4551935B2 (ja) 固体撮像装置および撮像システム
JP6598505B2 (ja) 撮像装置、および、撮像システム
JP2015165621A (ja) 撮像装置及び撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees