JP5122192B2 - 半導体素子実装装置 - Google Patents

半導体素子実装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5122192B2
JP5122192B2 JP2007176209A JP2007176209A JP5122192B2 JP 5122192 B2 JP5122192 B2 JP 5122192B2 JP 2007176209 A JP2007176209 A JP 2007176209A JP 2007176209 A JP2007176209 A JP 2007176209A JP 5122192 B2 JP5122192 B2 JP 5122192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
elastomer
heating
pressing
mounting apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007176209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009016544A (ja
JP2009016544A5 (ja
Inventor
一博 登
善広 戸村
雄一郎 山田
鉄平 岩瀬
謙太郎 熊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007176209A priority Critical patent/JP5122192B2/ja
Publication of JP2009016544A publication Critical patent/JP2009016544A/ja
Publication of JP2009016544A5 publication Critical patent/JP2009016544A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5122192B2 publication Critical patent/JP5122192B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B5/00Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups
    • B30B5/02Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups wherein the pressing means is in the form of a flexible element, e.g. diaphragm, urged by fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/06Platens or press rams
    • B30B15/065Press rams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75252Means for applying energy, e.g. heating means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • H01L2224/75314Auxiliary members on the pressing surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • H01L2224/75314Auxiliary members on the pressing surface
    • H01L2224/75315Elastomer inlay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • H01L2224/75314Auxiliary members on the pressing surface
    • H01L2224/75315Elastomer inlay
    • H01L2224/75316Elastomer inlay with retaining mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • H01L2224/75314Auxiliary members on the pressing surface
    • H01L2224/75317Removable auxiliary member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7565Means for transporting the components to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/81005Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a temporary or sacrificial substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、基板上に熱硬化性樹脂材料を介して配置された半導体素子を、加熱加圧ツールにて押圧して基板に実装する半導体素子実装装置及び実装方法に関する。
近年、携帯電話やデジタルカメラなどの小型軽量化を求められている製品において、電気回路基板の薄型化や、実装構造における小型化へのニーズが高まっている。
このような動向のなか、半導体実装技術も、基板の上にパッケージ化された半導体素子を半田付けする表面実装技術から、パッケージ化しない半導体素子を回路基板に直接に実装するベアチップ実装技術へと進化し、特に、このようなベアチップ実装技術において、半導体素子のアクティブ面をフェイスダウンで回路基板面に実装するフリップチップ実装技術へと進化している。
このような従来のフリップチップ実装技術において、実装信頼性を向上させるために、加圧ツールの一部に弾性体を用いた構成が採用されている(例えば、特許文献1参照)。このような従来のフリップチップ実装技術における実装方法を図18の模式説明図を用いて説明する。
図18は、回路基板102の上面に接合材料(熱硬化性樹脂材料)の一例である樹脂シート103を介して配置(仮止め)された半導体素子101を、加圧ツール110にて加圧しながら実装を行う状態を示す図である。図18に示すように、回路基板102は、ステージ115により保持され、ステージ115には、樹脂シート103を熱硬化させるための加熱を行う加熱ヒータ116が内蔵されている。また、加圧ツール110は、その下面である加圧面に凹部111が形成されたツール本体部112と、この凹部111内に配置されたゴム材料により形成された弾性体113とを備えている。また、半導体素子101の図示下面であるアクティブ面には、複数のアルミ電極(素子電極)104が形成されており、各々のアルミ電極104には、バンプ(突起電極)105が形成されている。また、回路基板102における半導体素子101の実装位置には、アルミ電極114及びバンプ115に対応するように基板電極106が形成されている。
このような構成を有する従来の実装装置において、まず、ステージ115の上面に回路基板102を配置して保持する。回路基板102におけるそれぞれの実装位置には、予め樹脂シート103を介して半導体素子101が配置(仮止め)されている。次に、回路基板102上に配置された1個の半導体素子101と、加圧ツール110との位置合わせを行う。その後、加圧ツール110を下降させて、弾性体113を介して半導体素子101及び樹脂シート103を押圧して、半導体素子101のそれぞれのアルミ電極104を、バンプ105を介してそれぞれの基板電極106に接続するとともに、この接続箇所の周囲が樹脂シート103により覆われた状態とする。それとともに、ステージ115の加熱ヒータ116により回路基板102を加熱することで、樹脂シート103を加熱して熱硬化させる。その結果、半導体素子101と回路基板102とが電気的に接続されるとともに、この状態において、接続部分を樹脂シート103にて封止し、かつ、半導体素子101と回路基板102とを接着して、回路基板102に半導体素子101が実装される。このように弾性体113を用いて加圧することにより、加圧された樹脂シート103が半導体素子101の周囲に拡がって形成されるフィレット部に対しても、弾性体113の変形により加圧することができ、十分な加圧力を付加して、実装信頼性を向上させることができる。
特開2005−32952号公報
しかしながら、従来の実装方法では、樹脂シート103にフィレット部に、適切な加圧力を付加するために弾性体113を介して加圧する加圧ツール110の構造が採用されていることにより、半導体チップ101の実装姿勢における平行度が保てない場合が生じるという問題がある。例えば、回路基板102に樹脂シート103を介して仮止めされた状態において、半導体素子101と回路基板102との間の平行度が維持されていないような場合にあっては、その後、加圧ツール110により半導体素子101を加圧する際に、軟らかい弾性体113により半導体素子101を加圧することになるため、傾いて仮止めされた半導体素子101に対して、横方向に力が加わり、半導体素子101の実装位置に位置ズレが生じる場合がある。このような場合にあっては、実装信頼性も低下することになる。
従って、本発明の目的は、上記問題を解決することにあって、基板上に熱硬化性樹脂材料を介して配置された半導体素子を、加熱加圧ツールにて押圧して基板に実装する半導体素子の実装において、半導体素子と基板との間の平行度を確実に保ちながら、実装信頼性を向上させることができる半導体素子の実装装置および実装方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
本発明の第1態様によれば、基板上に熱硬化性樹脂材料を介して配置された半導体素子を、加熱加圧ツールにて押圧して実装する半導体素子実装装置において、
シート部材を水平に張架して保持するシート保持部と、
上記張架された状態の上記シート部材で、上記半導体素子の上面を加圧するように、上記シート保持部を下降させる保持部昇降装置と、
その加圧面に配置されたエラストマーと、上記エラストマーを加熱する加熱部とを備える加熱加圧ツールと、
上記シート部材を介して上記エラストマーにて上記半導体素子の上面を加圧するとともに、上記エラストマーを介して上記半導体素子及び上記樹脂材料を加熱するように、上記加熱加圧ツールを下降させるツール昇降装置とを備え
上記加熱加圧ツールは、上記エラストマーがその内側に配置される凹部を、上記加圧面に有する剛体部を備え、
上記エラストマーは、上記剛体部の上記凹部の中央に配置される第1のエラストマーと、上記凹部において上記第1のエラストマーの周囲に配置される第2のエラストマーとを備え、上記第1のエラストマーは上記第2のエラストマーよりも高い硬度を有する、半導体素子実装装置を提供する。
本発明の第2態様によれば、上記半導体素子は、突起電極数が100〜1000である、第1態様に記載の半導体素子実装装置を提供する。
本発明の第態様によれば、上記シート部材が樹脂シートである、第1態様または第2態様に記載の半導体素子実装装置を提供する。
本発明の第態様によれば、上記シート部材を介して、上記エラストマーにて、上記半導体素子の上面および側面ならびに上記樹脂材料を押圧する、第1態様から第3態様のいずれか1つに記載の半導体素子実装装置を提供する。
本発明の第態様によれば、上記シート部材の弾性率は、上記エラストマーの弾性率より低い、第1態様から第態様のいずれか1つに記載の半導体素子実装装置を提供する。
本発明の第態様によれば、上記第1のエラストマーは、上記第2のエラストマーよりも高い熱伝導性を有する、第1態様から第5態様のいずれか1つに記載の半導体素子実装装置を提供する。
本発明の第態様によれば、上記加熱加圧ツールによる上記半導体素子の加熱加圧状態において、上記第1のエラストマーが上記半導体素子に上面を、上記シート部材を介して加圧するように配置され、上記第2のエラストマーが、上記半導体素子の周囲へ拡がるように配置される上記樹脂材料を、上記シート部材を介して加圧するように配置される、第1態様から第6態様のいずれか1つに記載の半導体素子実装装置を提供する。
本発明の第態様によれば、上記剛体部における上記凹部の縁部が、上記加熱加圧ツールの加圧高さ位置を上記基板表面との当接により規制する加圧位置規制部である、第1態様から第7態様のいずれか1つに記載の半導体素子実装装置を提供する。
本発明によれば、熱硬化性樹脂材料を介して基板上に配置された半導体素子を、まず、水平に張架されたシート部材を介して加圧することにより、基板に対する半導体素子の平行度を矯正した後、エラストマーを介して加熱加圧ヘッドにより加圧して、半導体素子の上面だけでなく、その周囲に拡がる熱硬化性樹脂をも加圧することができる。従って、基板に対する半導体素子の平行度を保って、実装位置の精度を確保することができるとともに、熱硬化性樹脂に対しても適切な荷重を付加して確実な封止及び接着を行うことができる。よって、半導体素子の実装において、実装の信頼性を向上させることができる。
以下に、本発明にかかる実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本発明の一の実施形態にかかる半導体素子の実装装置9の構成を示す模式断面図を図1A及び図1Bに示す。なお、図1Aは、図1Bの実装装置9におけるA−A’線の断面図である。また、本実施形態の半導体素子の実装装置9は、回路基板2に仮止め(配置)された状態の半導体素子1を回路基板2との間で電気的に導通させるとともに、機械的に固定するために、半導体素子1を加熱及び加圧する装置である。
図1A及び図1Bに示すように、実装装置9は、回路基板2をその下面側から支持するとともに、その支持位置を解除可能に保持するステージ15と、ステージ15に保持された状態の回路基板2上に仮止めされた半導体素子1に対して、実装のための加熱および加圧を行う加熱加圧ツール10と、加熱加圧ツール10による半導体素子1の加圧の前に、仮止め状態の半導体素子1の回路基板2に対する平行度を矯正する平行度矯正装置20とを備えている。
まず、ステージ15は、剛体材料にて構成され、その上面である回路基板2の保持面が平坦に形成されている。また、この保持面には、配置された回路基板2を真空吸引することで吸着保持する複数の吸着孔16が形成されている。回路基板2における上面には、半導体素子1の複数の実装位置が配置されており、各々の実装位置には、複数の基板電極6が形成されている。また、半導体素子1の下面であるアクティブ面には、複数のアルミ電極4が形成されており、各々のアルミ電極4にはバンプ5が形成されている。なお、それぞれの基板電極6は、アルミ電極4との配置と対応するように形成されている。また、図1Aに示す状態においては、回路基板2のそれぞれの実装位置に、半導体素子1が熱硬化性樹脂材料である樹脂シート(例えば、異方性導電性樹脂フィルムあるいは絶縁性樹脂フィルム)3を介して配置された状態、すなわち仮止めされた状態にて配置されている。なお、本実施形態において、「仮止め状態」とは、半導体素子1の配置位置が完全に固定されておらず、外力を付加することで、その配置位置が容易に変化するような状態のことである。
加熱加圧ツール10は、剛体材料にて形成されたツール本体部12(剛体部)と、このツール本体部12の図示下面に形成された略直方体形状の凹部11を埋めるように取り付けられた弾性体であるエラストマー13と、ツール本体部12に内蔵された加熱ヒータ14(加熱部)とを備えている。また、加熱加圧ツール10には、ツール本体部12とエラストマー13とを一体的に昇降させるツール昇降装置17が備えられている。加熱ヒータ14は、半導体素子1の実装処理を行う間は、例えば、常時200℃〜300℃に加熱されている。そのため、ツール本体部12の凹部11に取り付けられているエラストマー13もツール本体部12からの伝熱で常時180℃〜280℃に加熱されている。また、エラストマー13は、このように280℃の加熱状態でも弾力性を持つシリコーン樹脂で形成され、さらにゴム硬度として40以上80以下の仕様のものが用いられる。また、ツール本体部12の凹部11の縁部18(加圧位置規制部)は、下降状態において、回路基板2の表面との当接部となっており、この縁部18が回路基板2と当接されることで、ツール昇降装置17による加熱加圧ツール10の下降位置が規制される。また、この下降位置の規制位置(加熱加圧処理位置)において、半導体素子1に対する加熱加圧処理が行われる。さらに、凹部11の深さは、少なくとも、半導体素子1の実装高さ(実装後の上面の高さ)よりも大きく設定されている。
平行度矯正装置20は、シート部材の一例である保護テープ21を、ステージ15の保持面に対して水平な状態にて張架して保持するホルダ22(シート保持部)を備えている。ホルダ22は、供給軸23に巻き取られた状態の保護テープ21をその一端にて供給可能に支持するとともに、供給された保護テープ21をその他端にて巻き取り可能に回収軸24にて巻き取って支持する。供給軸23と回収軸24とは、ホルダ22にて同じ高さ位置に取り付けられており、その結果、供給軸23と回収軸24との間で保護テープ21が所定の張力が付与された状態にて水平に張架されている。この保護テープ21は、加熱加圧ツール10の表面を、半導体素子1や樹脂シート3と直接接触することを防止する機能を有する。例えば、保護テープ21は30μm厚のフッ化樹脂フィルムで、弾性率は392MPaのものが使用される。なお、保護テープ21は、半導体素子1及びその周囲に拡がって配置される樹脂シート3を十分に覆うことができるような幅寸法に形成されている。また、保護テープ21を支持する供給軸23と回収軸24とを同期させて回動させる図示しない回動手段が備えられている。
平行度矯正装置20には、支持する保護テープ21とともにホルダ22を一体的に昇降させるホルダ昇降装置26が備えられている。ホルダ22は、剛体材料にて形成され、その中央には、加熱加圧ツール10が接触することなく通過可能な開口部25が形成されている。従って、加熱加圧ツール10の昇降が、ホルダ22により妨げられることがない。また、このホルダ22には、下降した状態で回路基板2をステージ15に対して押さえる基板当接部22aがその外周下端に設けられている。なお、この外周下端の基板当接部22aは、加熱加圧ツール10よりも外側に位置されるようにその配置が決定されている。
次に、このような構成の実装装置9を用いて、回路基板2に半導体素子1を実装する手順について、図2〜図9の模式断面図を用いて、その前工程をも含めて説明する。
まず、図2〜図4は、実装装置9に設置する前の回路基板2の作成工程を示している。図2に示すように、作業台30上に保持された回路基板2の上に、所定の長さにカットされた樹脂シート3を貼り付ける。具体的には、ベーステープ31に貼られた樹脂シート3に所定の間隔でカット部32を形成した後、加熱加圧ツール33(加熱加圧ツール10とは別のツール)を用いて、回路基板2におけるそれぞれの半導体素子1の実装領域のみにベーステープ31の上から押圧する。この時の加熱加圧ツール33の加熱温度は、樹脂シート3が硬化反応を起こさず、かつ、樹脂シート3の軟化を起こさせ回路基板2への貼り付けを容易にする温度に設定されており、例えば、加熱温度60〜100℃、加圧時間0.1〜1秒の加熱加圧処理が行われて、樹脂シート3の回路基板2への貼り付けを行う。
次に、図3に示すように、それぞれの実装領域に樹脂シート3が貼り付けられた回路基板2を作業台30に吸着保持させて平坦にした状態で、樹脂シート3を介して半導体素子1を仮止めする。具体的には、吸着ツール34で半導体素子1を真空吸着し、回路基板2の実装領域と位置合わせを行った後、基板電極6と、半導体素子1のバンプ5とが樹脂シート3を介して対向し、かつ半導体素子1が樹脂シート3により保持されるように、荷重1〜3kgf程度かつ±5μm以下の位置精度で半導体素子1を回路基板2に仮止めする。なお、バンプ5としては、ワイヤボンディング工法を応用したスタッドバンプ、またはウェットメッキ処理で形成するメッキバンプを用いる。
次に、図4に示すように、作業台30の吸着保持を解除し、それぞれの実装領域に樹脂シート3を介して半導体素子1が仮止めされた状態の回路基板2を作業台30から取り外す。このように作業台30から取り外された状態にてそのフレキシブル性などにより回路基板2は変形し、例えば、図示中央の半導体素子1のように仮止め姿勢が変化する、すなわち、回路基板2に対する半導体素子1の平行度にズレが生じるような場合がある。また、そのフレキシブル性などにより回路基板2自身の反りが原因で、このような仮止め姿勢が変化する場合がある。
このように一部半導体素子1においてその仮止め姿勢が変化した状態の回路基板2を、図1Aのステージ15に乗せ換えた直後の状態を、図5に示す。図5に示す状態においては、ホルダ22と加熱加圧ツール10は共に回路基板2の表面から離間された上昇位置に配置されている。なお、図5〜図9は、実装装置9における実装工程を示す模式図である。
次に、図6に示すように、実装装置9において、ホルダ昇降装置26によりホルダ22の下降を開始する。なお、この下降開始の際には、図5に示すように、ホルダ22において供給軸23と回収軸24との間で保護テープ21が張架された状態とされている。ホルダ22が下降されると、所定の張力にて張架された状態の保護テープ21の下面が、半導体素子1の背面に当接し、さらにホルダ22が降下することによって、その仮止め姿勢が変化した半導体素子1に保護テープ21から下向きの加圧力が作用する。この下向きの加圧力が作用することにより、水平に張架された状態の保護テープ21に倣うようにして、仮止め状態の半導体素子1の傾いた姿勢が、回路基板2に対して略水平な状態へと矯正される。なお、ここでは保護テープ21の弾性が有効に作用して、様々な傾き姿勢を有する半導体素子1の仮止め姿勢を矯正することができる。特に、保護テープ21の弾性は、エラストマー13に比して十分に低いものであるため、仮止め状態の半導体素子1の水平方向に位置ズレを生じさせることなく、その姿勢、すなわち平行度を矯正することができる。
このように、半導体素子1の平行度の矯正が行われた後、さらにホルダ22を下降させると、図7に示すように、ホルダ22の下端部である基板当接部22aが、保護シート21を介して回路基板2の表面に当接する。この基板当接部22aの回路基板2への当接により、回路基板2に下向きの力が作用され、反り状態にあった回路基板2の反りが矯正され、ステージ15に回路基板2が密着される。このような状態において、例えば、ステージ15の吸着孔16により回路基板2を吸着保持することにより、回路基板2を水平な状態かつ半導体素子1が回路基板2に対して平行な状態にて、回路基板2のステージ15による保持が行われる。また、このような状態においてはホルダ22の基板当接部22aにより回路基板2がステージ15に対して押し付けられて保持された状態とされている。なお、本実施形態においては、ステージ15が吸着孔16による吸着機能を有する場合について説明するが、このような場合に代えて、ステージ15が吸着機能を有さないような場合であっても、ホルダ22による回路基板2の保持機能を用いて、回路基板2の保持を行うことができる。
このように、ステージ15と半導体素子1を平行な状態とさせることで、次に説明する加熱加圧ツール10による加熱加圧工程において、軟らかい弾性体であるエラストマー13により半導体素子1を押圧した時に、半導体素子1に対して横方向への力が作用し、位置ズレ不良となることを確実に防止することができる。
次に、図8に示すように、ホルダ22で回路基板2に下方の力を加え、回路基板2の反りを矯正した状態のまま、ツール昇降装置17による加熱加圧ツール10の下降を開始する。加熱加圧ツール10は、ホルダ22の中央に設けられた開口部を通過して下降され、保護テープ21を介して、凹部11の縁部18が回路基板2の表面に接触することで、その下降位置が規制された状態とされる。このような状態において、加熱加圧ツール10の凹部11に設けられたエラストマー13が、保護テープ21を介して、半導体素子1の上面に接触し、その後エラストマー13が弾性変形されることにより、半導体素子1に押圧力を付与し、それぞれのバンプ5が回路基板2の基板電極6に接触され、押圧により変形されてその接触面積が増加された状態にて電気的接続がなされる。また、このような押圧により、樹脂シート3は周囲に拡がるように押圧されることになるが、弾性変形されたエラストマー13により、保護テープ21を介して半導体素子1の側部とともに、押し拡げられた樹脂シート3の外周部全体が押圧される。さらに、このような押圧状態において、ツール本体部12に内蔵された加熱ヒータ14より、エラストマー13を介して伝熱が行われ、樹脂シート3が加熱温度180〜200℃、加熱加圧時間10〜20秒にて加熱加圧が行われ、樹脂シート3が熱硬化される。
その結果、図9に示すように、半導体素子1のバンプ5と回路基板2の基板電極6とが電気的に接続された状態とされるとともに、この接続状態が熱硬化された樹脂シート3により封止された状態にて、半導体素子1が回路基板2に固定、すなわち実装される。また、半導体素子1の周囲にはみ出した樹脂シート3は、エラストマー13により包み込まれるように加圧されるため、はみ出た樹脂シート3の周部は、山のすそ野のようななだらかな円弧状のフィレット部Fとして形成される。このような形状のフィレット部Fが形成されることにより、例えば、エラストマー13を用いない加圧方法と比して、樹脂材料のはみ出し量が少なくなるとともに、半導体素子1の4辺で略同一形状のフィレット部Fを形成することができるため、バラツキのすくない形状を形成することができる。なお、下降状態にあったホルダ22と加熱加圧ツール10は、その後上昇されて、半導体素子1の回路基板2への実装処理が完了する。
エラストマー13は、ゴム硬度40〜80と例えば消しゴムや自動車用のタイヤに近い軟らかさを有しており、直方体である半導体素子1を押圧した時に、半導体素子1のエッジ部分を押しているエラストマー13に大きな応力がかかる場合がある。複数回の加圧処理を繰り返すと、このようなエッジ部分に接触する部分におけるエラストマー13に割れ等が生じる場合が考えられる。しかしながら、本実施形態においては、保護テープ21を介してエラストマー13による半導体素子1の加圧を行っているため、半導体素子1のエッジ部分からエラストマー13に付加される局所応力を保護テープ21により緩和させることができ、このような割れの発生を未然に防止することができる。さらに、保護テープ21を加熱加圧処理毎に巻き取り、新たな保護テープ21を供給して張架させることにより、半導体素子1およびエラストマー13に触れる部分の保護テープ21は、毎回新たなものとすることができるため、半導体素子1に付着したホコリ、ゴミ、汚れなどの異物が、保護シート15に転写しても、次の半導体素子1が汚染されることはない。また、エラストマー13にほこり、ゴミ、汚れが付着することも防止され、エラストマー13の寿命を長くすることができる。
また、加熱加圧ツール10の下降は特別な荷重制御や位置制御を必要とせず、単純な上下駆動だけで構成されている。すなわち、加熱加圧ツール10の下降位置は、ツール本体部12の凹部11の縁部18が保護テープ21を介して回路基板2と当接することにより規制される構成が採用されている。このような構成が採用されていることにより、上記従来の実装装置に比べて、複雑な下降位置の制御が、保護テープ21の厚みや弾性力に応じて軽減され、装置構成の簡素化を図ることが可能となる。また、保護テープ21を介して縁部18が回路基板2と当接するので、縁部18が当接することによる回路基板2の損傷を抑えることができる。なお、半導体素子1への加圧力は、加熱加圧ツール10の凹部11の深さ寸法と、エラストマー13のヤング率などの物性と、半導体素子1の寸法から決定される。
また、半導体素子1をエラストマー13で包み込むように加圧しているため、樹脂シート3に対しても包み込むようにその周囲から圧力がかかるため、樹脂シート3内部に混入していた気泡を小さくすることができ、エラストマー13を用いない場合と比してボイドの形成を抑制することができる。
半導体素子1は、例えば2mm角〜12mm角、加熱加圧ツール10の加圧面は例えば、6mm角〜16mm角、エラストマー13の大きさは4mm〜14mm角、その厚みは5mm〜15mmで構成することができる。
また、エラストマー13は、軟らかい弾性力と高熱伝導の特性を求められるため、均質なゴム材料を用いることが好ましく、半導体素子1の熱容量が大きい場合は、ゴム材料の中に熱伝導の高い、カーボン、金、銅など高熱伝導材料を含浸させた高熱伝導性ゴムを使用することが好ましい。
さらに、図8から明らかなように、加熱加圧ツール10が半導体素子1を押圧している10〜20秒間の状態に注目すると、隣接する実装部品としての半導体素子1と加熱加圧ツール10との間には、ホルダ22の基板当接部22a、ホルダ22自体、保護テープ21が介在して、加熱加圧ツール10からの熱輻射を遮蔽している。このように加熱加圧ツール10から隣接する半導体素子1への熱輻射を遮ることによって、高密度実装の場合であってもその実装品質を高い状態にて保つことができる。また、ステージ15からの熱伝導を抑えるために、本実施形態では、ステージ15として1つの半導体素子1のサイズよりも僅かに大きい程度の大きさとなるように小型化されたステージ15を採用している。このような2つの効果により、実装処理が未完の半導体素子1における樹脂シート3の熱硬化反応が発生せず、その良好な実装品質を得ることができる。具体的には、熱遮蔽部を設けなかった場合には、図8の実装工程を実施した場合には、隣接する半導体素子1の温度が80〜100℃に上昇するが、このような熱遮蔽部を設けることによって40〜60℃に抑制することができる。
なお、保護テープ21は、単数または複数の半導体素子の実装が完了するたびに、回収軸24に巻き取られて、供給軸23から新たな保護テープ21が供給される。
ここで、本実施形態の実装装置が備える加熱加圧ツールの変形例について説明する。
図10に示す加熱加圧ツール40は、ツール本体部42の凹部41の底面に凹凸部41aを形成し、ツール本体部42とエラストマー43との接触面積を増大させ、伝熱の効果を高めている。このような構成を採用することにより、半導体装置1の圧着時におけるエラストマー43の低下温度を、凹凸部41aが形成されていない場合の20℃から10℃へと低減することができる。
図11に示す加熱加圧ツール50は、凹部11に設置されるエラストマー53を第1のエラストマー53aと第2のエラストマー53bの2層構造としたものである。具体的には、図12に示すように、半導体素子1を押圧する部分、すなわち凹部11の中央部には、ゴム硬度50〜80と比較的硬い第1のエラストマー53aを配置し、半導体素子1の周囲のはみ出した樹脂シート3を押圧する部分、すなわち凹部11の周部には、ゴム硬度20〜49と比較的軟らかいエラストマー53bを配置している。このように2種類の硬度のエラストマーを用いることにより、中央部の第1のエラストマー53aにより半導体素子1に対して比較的強い加圧力を付加することができ、周部の第2のエラストマー53bにより樹脂シート3に対して適切な加圧力を与えることができる。このような構成は、例えば、半導体素子1の突起電極数が100〜1000バンプと多く、半導体素子1に対して十分な加圧力を付加する必要があるような場合に有効である。
逆に、図13及び図14に示すように、半導体素子1の突起電極が1〜99と比較的少ない場合には、2層構造のエラストマーを逆の配置とすることが好ましい。具体的には、加熱加圧ツール60において、半導体素子1を押圧する部分には、ゴム硬度20〜49と比較的軟らかい第1のエラストマー63aを配置し、半導体素子1の周囲のはみ出した樹脂シート3を押圧する部分には、ゴム硬度50〜80と比較的硬い第2のエラストマー63bを配置することが好ましい。半導体素子1の突起電極が比較的少ない場合には、1つあたりの突起電極にかかる加熱加圧ツール60の加圧力が大きくなり過ぎて、半導体素子1に損傷などが発生する恐れがある。上記のように第1及び第2のエラストマー63a,63bを配置することにより、半導体素子1を比較的低い荷重でエラストマー63aの内側に埋め込みながら、樹脂シート3に対して適切な荷重を付加することができる。したがって、1つあたりの突起電極にかかる加熱加圧ツール60の加圧力を適切な大きさに抑えて、半導体素子1の損傷などの発生を抑えることができる。なお、エラストマーの硬度は、半導体素子1への荷重と、周部への荷重とのバランスで決定すればよい。
また、半導体素子1の厚みが厚い場合には、図15に示す上下方向2層のエラストマーが有効である。つまり、図15に示す加熱加圧ツール70のように、第1及び第2のエラストマー73a、73bを上下方向に2層構造として、下層にゴム硬度20〜49と比較的軟らかい第2のエラストマー73bを配置し、上層にゴム硬度50〜80と比較的硬い第1のエラストマー73aを配置することにより、半導体素子1に対して均一に下方への加圧力を与えながら、半導体素子1の周囲を低い圧力で包み込みながら、樹脂シート3に対して適切な荷重を付加することができる。つまり、半導体素子1の厚みが厚い場合には、上記エラストマーを2層構造とすることにより、自然とその背面に高い荷重がかかり、かつ、周部には低い荷重がかかることになり、樹脂シート3に対して適切な荷重を付加することができる。
また、図16に示す加熱加圧ツール80のように、ツール本体部82の凹部81の底部中央部分に突出部81aを形成して、エラストマー83の中央部分より半導体素子1に対して付加される押圧力をその周部よりも高めるような構成を採用することもできる。
さらに、図17に示す加熱加圧ツール90のように、縦方向の2層構造と、横方向の2層構造とを組み合わせて、凹部11の底部中央部分に比較的硬い第1のエラストマー93aを配置し、この第1のエラストマー93aを包み込むように比較的軟らかい第2のエラストマー93bを配置するような構成を採用することができる。
また、上記それぞれの2層構造において、中央に配置されるエラストマーとして高熱伝導性を有するものを選択することにより、熱が伝達され難い樹脂シート3の中央部に確実に熱を伝達することができ、確実な熱硬化を行うことができる。
なお、上記の実施形態では基板の具体例が回路基板2の場合を例に挙げて説明したが、このような場合に代えて、弾性を有する多層構造のフレキシブル基板が採用されるような場合にも同様に本実施形態を適用することができる。
なお、上記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
本発明は、例えば、薄く反り易い樹脂材料で形成された回路基板に、複数の半導体素子をフリップチップ実装する際に、基板の反りと半導体素子の傾き(平行度)を矯正して、良好な接合品質を得ることができ、小型軽量化が要求される携帯電話装置やデジタルカメラなどの製品に使用される半導体パッケージの実装に有効である。
本発明の一の実施形態にかかる半導体素子の実装装置の模式断面図 図1Aの実装装置の別の断面を示す模式断面図 本実施形態の半導体素子の実装方法の手順を示す模式説明図であって、回路基板に樹脂シートが貼付されている状態を示す図 本実施形態の半導体素子の実装方法の手順を示す模式説明図であって、回路基板に半導体素子が仮止めされている状態を示す図 本実施形態の半導体素子の実装方法の手順を示す模式説明図であって、半導体素子が仮止めされた回路基板が、作業台から取り外された状態を示す図 本実施形態の半導体素子の実装方法の手順を示す模式説明図であって、半導体素子が仮止めされた回路基板が、実装装置のステージ上に配置された状態を示す図 本実施形態の半導体素子の実装方法の手順を示す模式説明図であって、保護テープにより半導体素子の平行度が矯正されている状態を示す図 本実施形態の半導体素子の実装方法の手順を示す模式説明図であって、ホルダにより回路基板の反りが矯正された状態を示す図 本実施形態の半導体素子の実装方法の手順を示す模式説明図であって、半導体素子の加熱加圧処理が行われている状態を示す図 本実施形態の半導体素子の実装方法の手順を示す模式説明図であって、回路基板に半導体素子が実装された状態を示す図 本実施形態の変形例にかかる加熱加圧ツールの模式図 本実施形態の別の変形例にかかる加熱加圧ツールの模式図 図11の加熱加圧ツールにより半導体素子の実装処理を行っている状態を示す模式図 本実施形態の変形例にかかる別の加熱加圧ツールの模式図 図13の加熱加圧ツールにより半導体素子の実装処理を行っている状態を示す模式図 本実施形態の別の変形例にかかる加熱加圧ツールの模式図 本実施形態の別の変形例にかかる加熱加圧ツールの模式図 本実施形態の別の変形例にかかる加熱加圧ツールの模式図 従来の加圧ツールによる実装方法を示す模式図
符号の説明
1 半導体素子
2 回路基板
3 樹脂シート
4 アルミ電極
5 バンプ
6 基板電極
9 実装装置
10 加熱加圧ツール
11 凹部
12 ツール本体部
13 エラストマー
14 加熱ヒータ
15 ステージ
20 平行度矯正装置
21 保護テープ
22 ホルダ

Claims (8)

  1. 基板上に熱硬化性樹脂材料を介して配置された半導体素子を、加熱加圧ツールにて押圧して実装する半導体素子実装装置において、
    シート部材を水平に張架して保持するシート保持部と、
    上記張架された状態の上記シート部材で、上記半導体素子の上面を加圧するように、上記シート保持部を下降させる保持部昇降装置と、
    その加圧面に配置されたエラストマーと、上記エラストマーを加熱する加熱部とを備える加熱加圧ツールと、
    上記シート部材を介して上記エラストマーにて上記半導体素子の上面を加圧するとともに、上記エラストマーを介して上記半導体素子及び上記樹脂材料を加熱するように、上記加熱加圧ツールを下降させるツール昇降装置とを備え
    上記加熱加圧ツールは、上記エラストマーがその内側に配置される凹部を、上記加圧面に有する剛体部を備え、
    上記エラストマーは、上記剛体部の上記凹部の中央に配置される第1のエラストマーと、上記凹部において上記第1のエラストマーの周囲に配置される第2のエラストマーとを備え、上記第1のエラストマーは上記第2のエラストマーよりも高い硬度を有する、半導体素子実装装置。
  2. 上記半導体素子は、突起電極数が100〜1000である、請求項1に記載の半導体素子実装装置。
  3. 上記シート部材が樹脂シートである、請求項1または2に記載の半導体素子実装装置。
  4. 上記シート部材を介して、上記エラストマーにて、上記半導体素子の上面および側面ならびに上記樹脂材料を押圧する、請求項1から3のいずれか1項に記載の半導体素子実装装置。
  5. 上記シート部材の弾性率は、上記エラストマーの弾性率より低い、請求項1から4のいずれか1項に記載の半導体素子実装装置。
  6. 上記第1のエラストマーは、上記第2のエラストマーよりも高い熱伝導性を有する、請求項1から5のいずれか1項に記載の半導体素子実装装置。
  7. 上記加熱加圧ツールによる上記半導体素子の加熱加圧状態において、上記第1のエラストマーが上記半導体素子に上面を、上記シート部材を介して加圧するように配置され、上記第2のエラストマーが、上記半導体素子の周囲へ拡がるように配置される上記樹脂材料を、上記シート部材を介して加圧するように配置される、請求項1から6のいずれか1項に記載の半導体素子実装装置。
  8. 上記剛体部における上記凹部の縁部が、上記加熱加圧ツールの加圧高さ位置を上記基板表面との当接により規制する加圧位置規制部である、請求項1から7のいずれか1項に記載の半導体素子実装装置。
JP2007176209A 2007-07-04 2007-07-04 半導体素子実装装置 Expired - Fee Related JP5122192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007176209A JP5122192B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 半導体素子実装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007176209A JP5122192B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 半導体素子実装装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009016544A JP2009016544A (ja) 2009-01-22
JP2009016544A5 JP2009016544A5 (ja) 2010-08-05
JP5122192B2 true JP5122192B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=40357101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007176209A Expired - Fee Related JP5122192B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 半導体素子実装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5122192B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5208205B2 (ja) * 2008-04-18 2013-06-12 パナソニック株式会社 フリップチップ実装方法とフリップチップ実装装置およびそれに使用されるツール保護シート
JP6043058B2 (ja) 2011-11-07 2016-12-14 デクセリアルズ株式会社 接続装置、接続構造体の製造方法、チップスタック部品の製造方法及び電子部品の実装方法
KR101345037B1 (ko) * 2012-08-23 2013-12-26 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 디바이스 제조 장치 및 그 방법
WO2016031806A1 (ja) * 2014-08-25 2016-03-03 東レエンジニアリング株式会社 実装用ヘッドおよびそれを用いた実装装置
KR102619955B1 (ko) * 2020-07-16 2024-01-02 가부시키가이샤 신가와 실장 장치
US11676937B2 (en) * 2021-05-04 2023-06-13 Asmpt Singapore Pte. Ltd. Flexible sinter tool for bonding semiconductor devices

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4684502B2 (ja) * 2001-09-27 2011-05-18 日東電工株式会社 導電接続方法及びそれに用いる離型シート
JP2003258413A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Nikkiso Co Ltd 回路素子の実装装置および実装方法
JP3921459B2 (ja) * 2003-07-11 2007-05-30 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 電気部品の実装方法及び実装装置
JP4841431B2 (ja) * 2005-02-02 2011-12-21 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 電気部品の実装装置
JP4619209B2 (ja) * 2005-06-28 2011-01-26 パナソニック株式会社 半導体素子実装方法および半導体素子実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009016544A (ja) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5084829B2 (ja) 半導体素子の実装構造体の製造方法、半導体素子の実装方法、及び加圧ツール
JP5122192B2 (ja) 半導体素子実装装置
JP5250524B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5521547B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI485764B (zh) And a manufacturing apparatus for a laminated semiconductor device
JP2004281460A (ja) 補強板貼り付け装置および貼り付け方法
JP3896017B2 (ja) 半導体実装体の製造方法、および半導体実装体の製造装置
KR20030012808A (ko) 반도체 실장체 제조 방법 및 장치
JP5104315B2 (ja) 半導体パッケージ、電子部品、及び電子機器
JP4619209B2 (ja) 半導体素子実装方法および半導体素子実装装置
JP5494546B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008244492A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002141444A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201511147A (zh) 半導體製造裝置
JP5272397B2 (ja) 接着フィルムの貼付装置及び接着フィルムの貼付方法
JP3608226B2 (ja) 半導体チップの実装方法及び半導体装置
JP5487847B2 (ja) 電子デバイスパッケージ及びその製造方法、並びに電子機器
JP5406974B2 (ja) 熱圧着装置及び電気部品の実装方法
JP2009032845A (ja) 熱圧着装置及び電気部品の実装方法
JP5451053B2 (ja) フリップチップ実装方法とフリップチップ実装装置
JPH11330010A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011187699A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6752722B2 (ja) 実装装置および実装方法
JP3872763B2 (ja) ボンディング方法
JP5576528B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121024

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees