JP5101008B2 - 画像記録装置及び方法 - Google Patents

画像記録装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5101008B2
JP5101008B2 JP2005360962A JP2005360962A JP5101008B2 JP 5101008 B2 JP5101008 B2 JP 5101008B2 JP 2005360962 A JP2005360962 A JP 2005360962A JP 2005360962 A JP2005360962 A JP 2005360962A JP 5101008 B2 JP5101008 B2 JP 5101008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
correction
density
recording element
correction coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005360962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007160748A (ja
Inventor
祐平 千綿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005360962A priority Critical patent/JP5101008B2/ja
Priority to EP06025844A priority patent/EP1798037B1/en
Priority to US11/637,701 priority patent/US7537305B2/en
Priority to DE602006007424T priority patent/DE602006007424D1/de
Priority to AT06025844T priority patent/ATE434523T1/de
Publication of JP2007160748A publication Critical patent/JP2007160748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5101008B2 publication Critical patent/JP5101008B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04508Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/21Line printing

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は画像記録装置及び方法に係り、特に複数の記録素子を有する記録ヘッドにおける記録素子ごとの特性のばらつきによって生じる濃度ムラの補正に好適な画像処理技術に関する。
複数のインク吐出口(ノズル)を有するインクジェット方式の記録ヘッドを備えた画像記録装置(インクジェットプリンター)では、ノズルが持つ吐出特性のばらつきによって、記録画像に濃度ムラ(スジムラ)が生じ、画質上問題となる。スジムラの要因となるばらつきは、着弾位置誤差(ノズル配列方向のもの)、液滴量誤差、不吐出(液滴量ゼロに相当)に分類される。図17はノズルの吐出特性のばらつきと、記録結果として現れる濃度ムラの例を模式的に描いた説明図である。
図中、符号300はラインヘッド、符号302-i(i=1〜10)はノズルを示し、符号304-i(i=1〜8)は各ノズル302-i(i=1〜10)によって打滴されるドットを表している。また、矢印Sはラインヘッド300に対する記録媒体(例えば、記録紙)の相対的な搬送方向(副走査方向)を示している。
図17では、左から3番目のノズル302-3に着弾位置誤差(本来の着弾位置から図上で左横方向に着弾位置がずれて着弾)が発生し、6番目のノズル302-6について液滴量誤差(本来の液滴量よりも多い液滴量で吐出)が発生し、9番目のノズル302-10について不吐出が発生している例が示されている。この場合、着弾位置誤差、液滴量誤差、不吐出の発生するそれぞれのノズル302-3、302-6、302-10に対応した印字画像の位置(図中のA,B,Cで示した位置)にスジ状の濃度ムラが発生する。
所定の印字領域上で記録ヘッドを複数回走査させて画像記録を行うシャトルスキャン方式の画像記録装置の場合は、よく知られているマルチパス印字によって、濃度ムラを回避することが可能であるが、1回の走査で画像記録を行うラインヘッド方式(Full Width Aray)では、濃度ムラを回避することが困難である。
ノズルごとの吐出特性のばらつきを完全になくすことは製造上困難であるため、ばらつきを補正する技術について種々の提案がなされている(特許文献1,2,3)。特許文献1は、主に液滴量誤差起因の濃度ムラを補正するために、均一なテストパターンをメディア上に出力してインク濃度を光学的に読み取り、各ノズルの補正データを作成する技術(一括補正法)を開示する。しかし、この技術においては、着弾位置誤差の影響によりノズルがインクを出力する位置とインク濃度を測定する位置にミスマッチが存在するため、ムラの補正精度が悪い(スジムラが十分に緩和されない)という欠点がある。
上記一括補正法の欠点に対し、ムラの補正精度を更に上げるために、着弾位置誤差や不吐出などの誤差要因を分離して測定し、個別に補正する技術(個別補正法)が提案されている(特許文献2,3)。
特許文献2は、主に着弾位置誤差誤起因の濃度ムラを補正するために、着弾位置ズレによる上述のミスマッチを、「はみ出し面積率」なる値を規定することで吸収しようとする技術を開示している。
また、特許文献3は、不吐出が生じた場合にそのノズルを特定した上でこれを補正する技術を開示している。同文献3では、不吐出ノズル周辺のノズルの出力濃度を濃度領域毎に選択的に指示する手段が開示されており、具体的には両隣のノズルの出力濃度を1.5倍にするのが望ましいと述べられている。
特開平5−69545号公報 特開2004−058282号公報 特開2004−050430号公報
図18を用いて従来の補正方法の原理を概説する。同図では、左から3番目のノズル(nzl3)が着弾位置誤差(本来の着弾位置から図上で右横方向に着弾位置がずれて着弾する特性)を持っている。図18の下側に示したグラフは、各ノズルからの打滴による印字濃度をノズル単位で被記録媒体搬送方向(副走査方向)に平均化した、ノズル列方向(主走査方向)の濃度プロファイルを示したものである。横軸(X軸)は主走査方向の位置を表し、縦軸は光学濃度(O.D.)を表す。
特許文献1に示された補正原理は概略以下のとおりである。
(ステップ1):まず、理想ノズル位置に相当するエリア(濃度測定エリアarea1〜5)の濃度を測定する(もしくは、所定のモデルから計算で算出する)。
(ステップ2):測定(または算出)されたエリア濃度に基づき、各エリア濃度が等しくなるようノズル出力値を決定する。
図18の場合、area3の濃度は理想的な打滴時(点線で図示)と比べて減少し、area4の濃度は増加しているため、定性的にはノズルnzl3の出力を増加させ、ノズルnzl4の出力を減少させる処理(出力補正)を行うことになる。
しかしながら、ノズル位置とエリア位置にミスマッチがあり、ノズルnzl3の出力はarea4濃度にも影響を及ぼす。このため、各エリア濃度が完全に等しくならずに残差が発生する。そのため補正としては不十分である。
なお、補正処理をループ化して残差を減少させ、補正精度を上げることも考えられるが、この場合、複数回の出力、測定(もしくは複数回の最適化計算)が必要になり、非常に煩雑である。また、ループ化しても完全には残差が解消されず、補正精度に限界がある。
特許文献2は、特許文献1の改良技術と考えることができる。特許文献2の補正処理を概説すると、(1)まず、ノズルごとの着弾位置誤差情報を専用のテストパターンにて取得しておき、(2)あるノズルが担当する印字エリアの濃度特性を、周囲のノズルの着弾位置誤差の影響も考慮して推測し、(3)推測された濃度特性に基づいて出力補正を行う、というものである。
具体的には、図19に示すように、ノズル出力とエリア濃度の重み付け関係Z(nzl→area)を規定し、この重み付け関係Zに基づいてエリア濃度が等しくなるようにノズル制御量を決定する。図19は、ノズル出力の重み付けの一例を示すものであるが、重み付け関係は、ドットの占有面積及びドット濃度プロファイル(一般的には図19のような略半球状)を考慮して決定される。
図18に例示したノズルnzl3の場合、図19に示すように、着弾位置誤差によって生じるドット濃度プロファイル(実線)から各エリア(area2〜4)への影響(濃度の寄与)を考慮して、Z(3→2)=0.0、Z(3→3)=0.8、Z(3→4)=0.2となっている。このような重み付け関係Zを用いることでノズル位置とエリア位置のミスマッチによる影響は解消され、各エリア濃度は等しくなる。
しかしながら、エリア濃度が等しく補正されても、着弾位置誤差によってエリア内の濃度プロファイルがそれぞれ異なっているので、(濃度ムラの視認性を表す)パワースペクトルの低周波成分は十分に低減されない。そのため、濃度ムラは軽減されるものの、完全に視認されない状態にすることはできない。
また、特許文献2,3において、着弾位置誤差、不吐出のそれぞれについて個別に補正する技術が提案されているが、実際の印字ヘッドではこれらの誤差が混在しているため、そのことを踏まえて適正な補正がなされるべきである。しかしながら、従来の技術では、この点を解決しているものはない。
例えば、特許文献3に開示の技術においては、補正ノズルが着弾位置誤差を持っている場合は、補正が有効に機能しない。具体的には、補正ノズルが不吐出ノズルとは逆方向に着弾位置ズレを持っている場合には、出力濃度を1.5倍に補正しても白スジが完全に消えない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、記録素子の記録特性の誤差に起因する濃度ムラを精度よく補正することができる画像記録装置及び方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1に係る画像記録装置は、複数の記録素子を有する記録ヘッドと、前記記録ヘッド及び被記録媒体のうち少なくとも一方を搬送して前記記録ヘッドと前記被記録媒体を相対移動させる搬送手段と、前記記録素子の記録位置誤差と吐出液滴量誤差とを含む記録特性を示す情報を取得する特性情報取得手段と、前記複数の記録素子のうち、出力濃度の補正に用いるN個(ただし、Nは2以上の整数)の補正記録素子を設定する補正範囲設定手段と、前記記録素子の記録特性に起因する濃度ムラの空間周波数特性を表すパワースペクトルを次式で表すとき、
Figure 0005101008
ただし、式中において、
iは記録素子の位置を表すインデックス、
xは被記録媒体上の位置座標、
は記録素子の出力濃度、
z(x)は1つの記録素子が印字する標準濃度プロファイル、
i は記録素子iの記録位置、
D(x)は各記録素子が記録する濃度プロファイルの和、であり、
未知数の濃度補正係数を用いて計算される補正後の前記パワースペクトルの周波数原点(f=0)における微分係数が略0となる条件を含む補正条件に基づいて前記N個の補正記録素子の濃度補正係数を決定する補正係数決定手段と、前記補正係数決定手段で決定された濃度補正係数を用いて出力濃度を補正する演算を行う補正処理手段と、前記補正処理手段による補正結果に基づいて前記記録素子の駆動を制御する駆動制御手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、記録位置誤差と吐出液滴量誤差とが両方存在していても、こられの誤差に起因する濃度ムラに対して効果的な補正を行うことができ、視認性のあるムラを低減することができる。
記録画像における濃度の不均一性(濃度ムラ)は、空間周波数特性(パワースペクトル)での強度で表すことができるが、人間の視覚では高周波成分を視認できないため、濃度ムラの視認性はパワースペクトルの低周波成分で評価できる。濃度補正係数を用いた補正後のパワースペクトルの周波数原点(f=0)における微分係数が略0となる条件を用いて濃度補正係数を決めるようにしたことで、周波数原点でのパワースペクトルの強度が最小となり、原点付近(すなわち、低周波領域)のパワースペクトルを小さく抑えることができる。これにより、精度のよいムラ補正を実現できる。
「特性情報取得手段」は、予め記録素子の記録特性に関する情報をメモリ等の記憶手段に格納しておき、必要な情報を読み出すことによって情報を取得してもよいし、実際にテストパターン等を印字してその印字結果を読み取り、解析処理を行って記録特性の情報を取得してもよい。記録特性が経時的に変化することに鑑み、適宜のタイミングで情報を更新する態様が好ましい。
本発明に係る画像記録装置の一態様としてのインクジェット記録装置は、ドットを形成するためのインク液滴を吐出するノズル及び吐出圧を発生させる圧力発生手段(圧電素子や加熱素子など)を含む液滴吐出素子(「記録素子」に相当)を複数配列させた液滴吐出素子列を有する液体吐出ヘッド(「記録ヘッド」に相当)と、画像データから生成されたインク吐出データに基づいて記録ヘッドからの液滴の吐出を制御する吐出制御手段とを備え、前記ノズルから吐出した液滴によって被記録媒体上に画像を形成する。
記録ヘッドの構成例として、被記録媒体の全幅に対応する長さにわたって複数の記録素子を配列させた記録素子列を有するフルライン型のヘッドを用いることができる。この場合、被記録媒体の全幅に対応する長さに満たない記録素子列を有する比較的短尺の記録ヘッドモジュールを複数個組み合わせ、これらを繋ぎ合わせることで全体として被記録媒体の全幅に対応する長さの記録素子列を構成する態様がある。
フルライン型のヘッドは、通常、被記録媒体の相対的な送り方向(相対的搬送方向)と直交する方向に沿って配置されるが、搬送方向と直交する方向に対して、ある所定の角度を持たせた斜め方向に沿って記録ヘッドを配置する態様もあり得る。
「被記録媒体」は、記録ヘッドの作用によって画像の記録を受ける媒体(被画像形成媒体、被記録媒体、記録媒体、受像媒体、インクジェット記録装置の場合の吐出媒体、被吐出媒体など呼ばれ得るもの)であり、連続用紙、カット紙、シール用紙、OHPシート等の樹脂シート、フイルム、布、中間転写媒体、インクジェット記録装置によって配線パターンが印刷されるプリント基板、その他材質や形状を問わず、様々な媒体を含む。
「搬送手段」は、停止した(固定された)記録ヘッドに対して被記録媒体を搬送する態様、停止した被記録媒体に対して記録ヘッドを移動させる態様、或いは、記録ヘッドと被記録媒体の両方を移動させる態様のいずれをも含む。
インクジェットヘッドによって、カラー画像を形成する場合は、複数色のインク(記録液)の色別に記録ヘッドを配置してもよいし、1つの記録ヘッドから複数色のインクを吐出可能な構成としてもよい。
また、本発明は、上記のフルライン型のヘッドに限らず、シャトルスキャン方式の記録ヘッド(被記録媒体の搬送方向に略直交する方向に往復移動しながら打滴を行う記録ヘッド)についても適用可能である。
「補正条件」としては、例えば、空間周波数の直流成分の保存条件と、N−1次までの微分係数が略0となる条件より得られるN本の連立方程式で表される。
N個の補正記録素子についてそれぞれ濃度補正係数を求める場合、未知数はN個あるため、直流(DC)成分の保存条件と、N−1次までの微分係数が略0となる条件を用いることで、N本の方程式を得て、これを解くことにより、全ての未知数を決定することができる。
また、より高次の微分係数が略0となる条件を満たすことにより、周波数原点からの周波数の増加に対してパワースペクトルの増加の程度が一層低く抑えられ、低周波成分の強度がより小さい値に保たれる。
請求項2に係る発明は、請求項1記載の画像記録装置の一態様に係り、前記記録素子の位置を特定するインデックスをiとし、記録素子iの記録位置をxi、記録素子iの吐出液滴量をVi、吐出液滴量の理想値をV0、記録素子iの吐出液滴量誤差をΔvi=(Vi/V0)−1とするとき、記録素子iの濃度補正係数diは、次式
Figure 0005101008
を用いて決定され、濃度補正係数diに1を加えたものを補正前の濃度にかけると補正後の濃度になることを特徴とする。
また、請求項3に係る画像記録装置は、複数の記録素子を有する記録ヘッドと、前記記録ヘッド及び被記録媒体のうち少なくとも一方を搬送して前記記録ヘッドと前記被記録媒体を相対移動させる搬送手段と、前記記録素子の記録位置誤差と吐出液滴量誤差とを含む記録特性を示す情報を取得する特性情報取得手段と、前記複数の記録素子のうち、出力濃度の補正に用いるN個(ただし、Nは2以上の整数)の補正記録素子を設定する補正範囲設定手段と、前記N個の補正記録素子の各濃度補正係数を決定する補正係数決定手段であって、前記記録素子の位置を特定するインデックスをiとし、記録素子iの記録位置をxi、記録素子iの吐出液滴量をV i 、吐出液滴量の理想値をV 0 、記録素子iの吐出液滴量誤差をΔv i =(V i /V 0 )−1とするとき、記録素子iの濃度補正係数diは、次式
Figure 0005101008
を用いて決定される補正係数決定手段と、前記補正係数決定手段で決定された濃度補正係数diに1を加えたものを補正前の濃度にかけて補正後の濃度を得ることにより出力濃度を補正する演算を行う補正処理手段と、前記補正処理手段による補正結果に基づいて前記記録素子の駆動を制御する駆動制御手段と、を備えたことを特徴とする。
濃度プロファイルの重心位置に注目して、プロファイルをδ関数で近似するδ関数型印字モデルを用いた数学的取り扱いによって濃度補正係数の計算式を得ることができる。なお、実際の装置への適用については、上記計算式〔数〕で求めた厳密解をそのまま利用する態様に限定されず、厳密解に対して適宜の補正を行って実用的な値への修正を行ってもよい。
請求項4に係る画像記録装置は、複数の記録素子を有する記録ヘッドと、前記記録ヘッド及び被記録媒体のうち少なくとも一方を搬送して前記記録ヘッドと前記被記録媒体を相対移動させる搬送手段と、前記記録素子の記録位置誤差と不吐出とを含む記録特性を示す情報を取得する特性情報取得手段と、前記複数の記録素子のうち、出力濃度の補正に用いるN個(ただし、Nは2以上の整数)の補正記録素子を設定する補正範囲設定手段と、前記記録素子の記録特性に起因する濃度ムラの空間周波数特性を表すパワースペクトルを次式で表すとき、
Figure 0005101008
ただし、式中において、
iは記録素子の位置を表すインデックス、
xは被記録媒体上の位置座標、
は記録素子の出力濃度、
z(x)は1つの記録素子が印字する標準濃度プロファイル、
i は記録素子iの記録位置、
D(x)は各記録素子が記録する濃度プロファイルの和、であり、
未知数の濃度補正係数を用いて計算される補正後の前記パワースペクトルの周波数原点(f=0)における微分係数が略0となる条件を含む補正条件に基づいて前記N個の補正記録素子の濃度補正係数を決定する補正係数決定手段と、前記補正係数決定手段で決定された濃度補正係数を用いて出力濃度を補正する演算を行う補正処理手段と、前記補正処理手段による補正結果に基づいて前記記録素子の駆動を制御する駆動制御手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、記録位置誤差と不吐出とが両方存在していても、こられの誤差に起因する濃度ムラに対して効果的な補正を行うことができ、視認性のあるムラを低減することができる。
なお、「不吐出」は、吐出液滴量がゼロの場合に相当するため、請求項1で述べた「吐出液滴量誤差」の概念に「不吐出」を包含させることも可能である。本発明の実施に際しては、記録位置誤差、吐出液滴量誤差及び不吐出の情報を含んだ記録特性に基づいて濃度補正係数を決定する態様が好ましい。
請求項に係る発明は、請求項記載の画像記録装置の一態様に係り、 前記記録素子の位置を特定するインデックスをiとし、記録素子iの記録位置をxi、記録素子iの吐出液滴量をVi、吐出液滴量の理想値をV0、記録素子iの吐出液滴量誤差をΔvi=(Vi/V0)−1とするとき、記録素子iの濃度補正係数diは、次式
Figure 0005101008
を用いて決定されることを特徴とする。
また、請求項6に係る画像記録装置は、複数の記録素子を有する記録ヘッドと、前記記録ヘッド及び被記録媒体のうち少なくとも一方を搬送して前記記録ヘッドと前記被記録媒体を相対移動させる搬送手段と、前記記録素子の記録位置誤差と不吐出とを含む記録特性を含む記録特性を示す情報を取得する特性情報取得手段と、前記複数の記録素子のうち、出力濃度の補正に用いるN個(ただし、Nは2以上の整数)の補正記録素子を設定する補正範囲設定手段と、前記N個の補正記録素子の各濃度補正係数を決定する補正係数決定手段であって、前記記録素子の位置を特定するインデックスをiとし、記録素子iの記録位置をxi、記録素子iの吐出液滴量をV i 、吐出液滴量の理想値をV 0 、記録素子iの吐出液滴量誤差をΔv i =(V i /V 0 )−1とするとき、記録素子iの濃度補正係数diは、次式
Figure 0005101008
を用いて決定される補正係数決定手段と、前記補正係数決定手段で決定された濃度補正係数diに1を加えたものを補正前の濃度にかけて補正後の濃度を得ることにより出力濃度を補正する演算を行う補正処理手段と、前記補正処理手段による補正結果に基づいて前記記録素子の駆動を制御する駆動制御手段と、を備えたことを特徴とする。
補正対象記録素子が不吐出(記録不能)の場合、当該不吐出の記録素子は補正に寄与できないため、当該不吐出を補正する近傍の記録素子(補正対象記録素子以外の記録素子)で最適な濃度補正係数を求めることが望ましい。
請求項に係る発明は、請求項4乃至6の何れか1項に記載の画像記録装置の一態様に係り、前記補正範囲設定手段は、補正対象記録素子の補正に用いる周辺の記録素子が不吐出の場合、当該不吐出の記録素子に代えて、補正に用いる記録素子の設定を変更することを特徴とする。
正対象記録素子自体は不吐出ではないが、補正に用いる周辺の記録素子の中に、不吐出のものが含まれている場合は、その代替として、他の記録素子(不吐出でないもの)を補正範囲に追加するなどして、補正記録素子を変更することにより、不吐出の記録素子が正に寄与できない制約を解消し、精度の高い補正を行うことができる。
請求項に係る発明は、請求項乃至の何れか1項に記載の画像記録装置の一態様に係り、前記記録素子の吐出液滴量が基準値より50%以下の場合は、不吐出と見なして処理を行うことを特徴とする。
吐出液滴量が所定の基準値の50%以下となる極端に性能が悪い記録素子については、補正に活用するのに限界があるので、このような記録素子については、不吐出と見なして取り扱うことで、ムラの低減効果を向上させることができる。
請求項に係る発明は、請求項1乃至の何れか1項に記載の画像記録装置の一態様に係り、前記複数の記録素子のうち、インデックスkで表される記録素子の持つ記録位置誤差に対して、当該記録素子kを含む周囲N個の補正記録素子の範囲でそれぞれ濃度補正係数が求められ、記録素子kの持つ記録位置誤差に対する記録素子iの濃度補正係数をd(i,k)とするとき、記録素子iのトータルの濃度補正係数diは、kを変えて求めたd(i,k)の線形結合として求められることを特徴とする。
ある記録素子iに対して複数の記録素子の記録位置誤差に対する濃度補正係数がそれぞれ独立的に求められ、当該記録素子iのトータルの濃度補正係数は、独立に算出された濃度補正係数の重ね合わせ(線形結合)として求められる。
このとき、全ての記録素子(全てのk)の着弾位置誤差を補正対象として、全てのd(i,k)の線形結合を求めてもよいし、所定の閾値を超える着弾位置誤差をもつ記録素子のみを補正対象とするなど、ある条件で選択された一部のインデックスkに係るd(i,k)の線形結合を求めてもよい。
請求項10に係る発明は前記目的を達成する方法発明を提供する。すなわち、請求項10に記載の画像記録方法は、複数の記録素子を有する記録ヘッドと被記録媒体のうち少なくとも一方を搬送して前記記録ヘッドと前記被記録媒体を相対移動させながら、前記複数の記録素子によって前記被記録媒体に画像を記録する画像記録方法であって、前記記録素子の記録位置誤差と吐出液滴量誤差とを含む記録特性を示す情報を取得する特性情報取得工程と、前記複数の記録素子のうち、出力濃度の補正に用いるN個(ただし、Nは2以上の整数)の補正記録素子を設定する補正範囲設定工程と、前記記録素子の記録特性に起因する濃度ムラの空間周波数特性を表すパワースペクトルを次式で表すとき、
Figure 0005101008
ただし、式中において、
iは記録素子の位置を表すインデックス、
xは被記録媒体上の位置座標、
は記録素子の出力濃度、
z(x)は1つの記録素子が印字する標準濃度プロファイル、
i は記録素子iの記録位置、
D(x)は各記録素子が記録する濃度プロファイルの和、であり、
未知数の濃度補正係数を用いて計算される補正後の前記パワースペクトルの周波数原点(f=0)における微分係数が略0となる条件を含む補正条件に基づいて前記N個の補正記録素子の濃度補正係数を決定する補正係数決定工程と、前記補正係数決定工程で決定された濃度補正係数を用いて出力濃度を補正する演算を行う補正処理工程と、前記補正処理工程による補正結果に基づいて前記記録素子の駆動を制御する駆動制御工程と、を含むことを特徴とする。
また、請求項11に係る画像記録方法は、複数の記録素子を有する記録ヘッドと被記録媒体のうち少なくとも一方を搬送して前記記録ヘッドと前記被記録媒体を相対移動させながら、前記複数の記録素子によって前記被記録媒体に画像を記録する画像記録方法であって、前記記録素子の記録位置誤差と不吐出とを含む記録特性を示す情報を取得する特性情報取得工程と、前記複数の記録素子のうち、出力濃度の補正に用いるN個(ただし、Nは2以上の整数)の補正記録素子を設定する補正範囲設定工程と、前記記録素子の記録特性に起因する濃度ムラの空間周波数特性を表すパワースペクトルを次式で表すとき、
Figure 0005101008
ただし、式中において、
iは記録素子の位置を表すインデックス、
xは被記録媒体上の位置座標、
は記録素子の出力濃度、
z(x)は1つの記録素子が印字する標準濃度プロファイル、
i は記録素子iの記録位置、
D(x)は各記録素子が記録する濃度プロファイルの和、であり、
未知数の濃度補正係数を用いて計算される補正後の前記パワースペクトルの周波数原点(f=0)における微分係数が略0となる条件を含む補正条件に基づいて前記N個の補正記録素子の濃度補正係数を決定する補正係数決定工程と、前記補正係数決定工程で決定された濃度補正係数を用いて出力濃度を補正する演算を行う補正処理工程と、前記補正処理工程による補正結果に基づいて前記記録素子の駆動を制御する駆動制御工程と、を含むことを特徴とする。
なお、請求項8,9に係る画像記録方法で用いられる濃度補正係数の決定方法及び更に補正処理工程を付加した画像処理方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラムを提供することも可能である。かかるプログラムは、プリンタなどに組み込まれる中央処理装置(CPU)の動作プログラムとして適用できるとともに、パソコンなどのコンピュータシステムに適用することも可能である。
或いはまた、当該プログラムは、単独のアプリケーションソフトウエアとして構成されてもよいし、画像編集ソフトウエアなど、他のアプリケーションの一部として組み込まれてもよい。このようなプログラムをCD−ROMや磁気ディスクその他の情報記憶媒体(外部記憶装置)に記録し、該情報記憶媒体を通じて当該プログラムを第三者に提供したり、インターネットなどの通信回線を通じて当該プログラムのダウンロードサービスを提供したりすることも可能である。
本発明によれば、記録素子の記録特性のばらつきによる濃度ムラを精度よく補正することができ、高品位な画像形成が可能となる。
以下添付図面に従って本発明の好ましい実施の形態について詳説する。
〔第1の実施形態:ラインヘッドへの適用〕
図1は本発明の第1実施形態による画像処理の流れを示したフロー図である。入力画像10のデータ形態は特に限定されないが、例えば、プリンタの持つインク色に対応して色変換された後の色別の画像データとし、各インク色の濃度を256階調で表現したものとする。
図2に示すように、各色の画像データImage(i,j)は印字解像度と同じ解像度を持っている。例えば、印字ヘッドの一例として、ノズル密度1200npi(ノズル・パー・インチ)、ノズル数4800/色、ヘッド幅4インチのラインヘッドを想定し、印字解像度は1200dpi×1200dpiであるものとする。ただし、本発明の実施に際して、印字ヘッドの仕様や印字解像度については特に限定されない。
ここで(i,j)は画素の位置を表し、iはラインヘッド20のノズル配列方向の位置を表し、jはライヘッド20のノズル配列方向と直交する被記録媒体の相対搬送方向の位置を表す。ラインヘッド20はノズル番号をiとする1〜Mまでの計M本のノズル22-iを有している(図2では図示の便宜上、8本のノズルのみを示す)。すなわち、ノズルnzliの位置(主走査方向位置)iと副走査方向位置jによって画像上の画素位置(i,j)が特定され、各画素について階調値を示す画像データが与えられる。
入力された画像データImage(i,j)に対して、図1に示したムラ補正処理部12では、各画素に対応するノズルの濃度補正係数diを用いて画像補正が行われる。濃度補正係数diのデータは、ノズル濃度補正データ生成部13によって生成され、メモリ等の記憶手段(図1の符号14で示した「ノズル濃度補正係数データ格納部」)に格納されている。濃度補正係数の生成方法について詳細は後述する。
補正後の画像データをImage’(i,j)とするとき、ムラ補正処理部12における補正処理は、次式で定義される処理である(図2参照)。
Image’(i,j)=(1+di)×Image(i,j)
こうして、補正済みの画像データ(図1中の符号15で記載、本例では256階調の画像データ)が得られる。この補正済みの画像データImage’(i,j)は、ハーフトーン処理部16に入力され、ハーフトーン処理部16において誤差拡散法やディザ法など周知の2値化技術を用いて階調画像から印字データ(2値データ)17に変換される。
このようにして得られた2値データに基づいて各ノズルのインク吐出(打滴)データが生成され、吐出動作が制御される。これにより、濃度ムラが抑制され、高品位な画像形成が可能である。
〔ノズル濃度補正データの生成方法についての説明〕
図1で示したノズル濃度補正データ生成部13において補正データを生成する手順について説明する。
まず、以下の3種類の誤差の測定(または推定)を行う。すなわち、[1]各ノズルの着弾位置誤差(「記録位置誤差」に相当)、[2]各ノズルの液滴量誤差(「吐出液滴量誤差」に相当、[3]不吐出の検知および不吐出ノズルの特定、を行う。例えば、テストパターンの印字と、その印字結果の読み取り(テストパターンの測定)を行うことによって、着弾位置誤差、液滴量誤差、不吐出の検出及び不吐出ノズルの特定が可能である。それぞれの測定方法は、特に限定されず、特許文献1〜3等に記載されている方法などを用いることができる。本発明による補正の効果は誤差等の測定方法に対して独立である(測定方法に依存しない)。
本発明の実施形態による濃度ムラの補正処理では、あるノズルが持つ着弾位置誤差、液滴量誤差、不吐出などの印字誤差を補正する際に、そのノズルを含む周囲のノズルN本を用いて補正する。この補正に用いるN本のノズルを「補正範囲ノズル」とよぶ。補正に用いるノズル数Nが大きいほど、より補正精度が高くなることがわかっている。
図3ではノズルnzl1〜nzl5までの5本のノズルの印字の様子(補正前)を示している。図示のように、ノズルごとにさまざまな印字誤差を持っている。図3の下側に示したグラフ(太線)は、ノズルからの打滴による印字濃度を被記録媒体の搬送方向(副走査方向)に平均化して得られる、ノズル列方向(主走査方向)の濃度プロファイルを示したものである。なお、点線で示したプロファイルは、着弾位置誤差や液滴量誤差の無い理想的な濃度プロファイルを表している。
図示のように、各ノズルの印字誤差は、理想プロファイル(点線)に対する出力濃度(太線)のズレとして表される。図中、ノズルnzl3の理想着弾位置を原点Oとし、各ノズルnzl1〜5から吐出される液滴の着弾位置をXi(図3においてi=1〜5)とする。今、ノズルnlz3が補正対象のノズルであり、補正範囲ノズルの本数(N数)の設定を3とすると、ノズルnzl3の印字誤差に対してノズルnzl2,nzl3,nzl4の出力濃度を変更することによって補正を実施することになる。
補正によって濃度ムラの視認性が最小となるよう、各ノズル濃度補正係数diを決定することが望まれる。濃度ムラ(濃度不均一性)は、空間周波数特性(パワースペクトル)での強度で表される。人間の視覚的には高周波成分は視認出来ないため、濃度ムラの視認性は、パワースペクトルの低周波成分に等しい。そのため、本例ではパワースペクトルの低周波成分を最小となるよう、各ノズル濃度補正係数diを決定する。
具体的には、以下のようにしてノズル濃度補正係数diの生成が行われる。
初めに、補正範囲ノズルにおける不吐出ノズルの存在に応じて補正係数の生成方法が選択される。選択方法は図4に示す表にしたがう(N=3の例)。図5の表において「○」は正常ノズル、「×」は不吐出ノズルを表す。
同表に示すように補正範囲ノズルにおける不吐出ノズルの存在状況によって、4つのケースに分類され、それぞれのケースに応じて補正係数生成方法が異なる。
第1のケースは、全ての補正範囲ノズルにおいて不吐出なしの場合であり、このような場合は、すなわち通常のケースであり、このときの補正係数生成方法を「A」とする。
第2のケースは、不吐1本以内、かつ補正対象のノズルが不吐出の場合である。この場合は、不吐出による白スジを補正することが目的となる。このときの補正係数生成方法を「B」とする。
第3のケースは、不吐1本以内、かつ非補正対象ノズルが不吐出の場合である。この場合、補正対象ノズルは不吐出でないが、補正に用いるノズルの中に使えないノズル(不吐出ノズル)が含まれていることになる。このときの補正係数生成方法を「C」とする。
第4のケースは、不吐2本以上ある場合である。この場合は、スジムラ補正が不可能なレベルであると判断し、ヘッドクリーニングモードに移行する。
なお、吐出はしているが著しく液滴量やドット形状が悪化しているノズルなどは、無理にそのノズルを使って印字を行うよりも、これを不吐とみなして補正係数を作成して画像補正を行った方がムラの程度が良化する。実験によると、液滴量誤差が50%以上に達しているノズルは不吐とみなした処理を行った方が良好な補正が行えることがわかっている。
次に、それぞれのノズル濃度補正係数生成方法A〜Cを説明する。
(補正係数生成方法A)
上記第1のケース(通常)の場合の補正係数は、以下の式[数5]より決定する。
Figure 0005101008
ここで、xiはそれぞれ補正対象ノズルの理想着弾位置を原点とした各ノズルの着弾位置である。Δviは、ノズルiの液滴量誤差を表すパラメータであり、Δvi=(Vi/V0)−1で定義される。ここで、V0は理想(設計値)の平均液滴量、Viはノズルiの液滴量である。また、Πは、補正に用いるN本のノズル内で積を取ることを意味する。
これをN=3の場合について明示的に表すと、次のようになる。
Figure 0005101008
(補正係数生成方法Aにおける濃度補正係数の導出)
上記補正係数生成方法Aにおける濃度補正係数の導出について説明する。微小な液滴量誤差のあるケースを考える。ここでは不吐出や著しい液滴量誤差(50%以上)は考慮しない。そのため基本的に、液滴量の誤差はそのノズルの濃度補正係数で補正することができる。すなわち、着弾位置は周囲Nノズルで補正、液滴量は周囲1ノズルで補正することになる。
使用する変数の定義は以下のとおりである。
Figure 0005101008
濃度ムラのパワースペクトルの低周波成分を最小化するという条件から、理論的に各ノズルの濃度補正係数を導くことができる。
まず、各ノズルの誤差特性を取り込んだ濃度プロファイルを次式のように定義する。
Figure 0005101008
画像の濃度プロファイルD(x)は、各ノズルが印字する濃度プロファイルの和であり、ノズルの印字を表すのが印字モデル(1ノズルが印字する濃度プロファイル)である。印字モデルはノズル出力濃度Diと標準濃度プロファイルz(x)に分離して表現される。
標準濃度プロファイルz(x)は、厳密にはドット径に等しい有限の広がりを持つものであるが、位置誤差の補正を濃度ズレのバランシングの問題であると考えると、重要なのは濃度プロファイルの重心位置(着弾位置)であって、濃度プロファイルの広がりは副次的な要素である。そのため、プロファイルをδ関数で置き換える近似は妥当である。このような標準濃度プロファイルを仮定すると数学的な取り扱いが容易となり、補正係数の厳密解が得られる。
図5(a)は現実に即した印字モデルであり、図5(b)はδ関数型印字モデルである。δ関数モデルで近似する場合、標準濃度プロファイルは次式で表される。
Figure 0005101008
補正係数を導出するにあたり、ある特定のノズル(i=0)の着弾位置誤差Δx0を、周辺ノズルN本によって補正することを考える。なお、ここでは補正対象ノズルの番号をi=0とした。また、周辺のノズルも、所定の着弾位置誤差や液滴量誤差を持ち得ることに注意する。
補正対象ノズル(中心ノズル)を含むN本のノズルの番号(index)は、次式で表される。
Figure 0005101008
なお、この式においては、Nは奇数である必要があるが、本発明の実施に際しては、Nを奇数に限定する必要はない。
初期出力濃度(補正前の出力濃度)はi=0のみ値を持つものとして、次式で表される。
Figure 0005101008
濃度補正係数をdiとするとき、補正後出力濃度Diは、次式で表される。
Figure 0005101008
各ノズルiの着弾位置xiは、次式で表される。
Figure 0005101008
δ関数型印字モデルを用いると、補正後の濃度プロファイルは、次式で表される。
Figure 0005101008
これに対してFourier変換を行うと、次式、
Figure 0005101008
と表される。なお、Diniは共通の定数のため省略した(Dini=1とした)。
濃度ムラの視認性を最小化することは、すなわち、次式のパワースペクトルの低周波成分を最小化することである。
Figure 0005101008
これは、数学的にはT(f)の f=0における微分係数(1次、2次、…)がゼロであることで近似できる。今、未知数DiはN個であるから、DC成分の保存条件も含めると、N−1次までの微分係数がゼロの条件を用いれば、全ての(N個の)未知数Diが厳密に定まる。このようにして、以下の補正条件が定まる。
Figure 0005101008
δ関数モデルにおいては、各補正条件を展開していくと、容易な計算によってDiについてのN本の連立方程式に帰着する。各補正条件を展開したものを整理すると、以下の条件群(方程式群)が得られる。
Figure 0005101008
これらの方程式群の意味するところは、1式目はDC成分の保存であり、2式目は重心位置の保存を表している。3式目以降は統計学におけるN−1次モーメントがゼロであることを表している。
このようにして得られた条件式を行列形式で表すと、以下のように表すことができる。
Figure 0005101008
この係数行列Aは、いわゆるVandermonde型の行列であり、その行列式は差積を用いて次式となることが知られている。
Figure 0005101008
このため、Crammerの公式を用いてdi'の厳密解を求めることができる。計算の詳細な過程は省略するが、代数計算によって、その解は次式となることが示される。
Figure 0005101008
ここでΠは積を表し、Πの下のkは、周囲Nノズルのノズル番号の値を取る。
これをdiについて解くと以下のようになる。
よって、求めるべき補正係数diは、次式となる。
Figure 0005101008
以上のように、パワースペクトルの原点微分係数をゼロにするという条件から、濃度補正係数diの厳密解が導かれる。補正に用いる周辺ノズル数Nを増やすほど、より高次の微分係数をゼロにすることが可能になるため、低周波エネルギーがより小さくなり、ムラの視認性は一層低減する。
本実施形態では、微分係数をゼロにする条件を用いたが、完全にゼロとせずとも、補正前の微分係数に比べて十分小さい値(例えば、補正前の1/10)に設定しても、ムラ低減可能である。
(補正係数生成方法B)
上記第2のケースの場合、すなわち、補正対象ノズルが不吐出の場合、補正係数は、以下の式により決定する。なお、ノズルkは、ドットを印字しないため、di=−1とする。
Figure 0005101008
この式は、不吐出を補正する近傍のノズルに着弾位置誤差や液滴量誤差が在すケースにおける最適な濃度補正係数を示すものである。
ここでN=3とし、且つ、不吐出以外の誤差が存在しない場合を想定して、下記条件
Figure 0005101008
を代入すると補正係数は下記[数24(b)]のとおりとなる。
Figure 0005101008
(補正係数生成方法Bにおける濃度補正係数の導出)
上記補正係数生成方法Bにおける濃度補正係数の導出について説明する。不吐出、もしくは液滴量に著しい誤差(50%以上)のあるケースを考える。この場合補正対象ノズル単独では液滴量補正ができないため、周囲のノズルを用いて補正することになる。かつ、補正係数の発散を避けるため、補正対象ノズルの補正係数は制御しないこととする。また対象ノズルは不吐出(またはみなし不吐出)であるため着弾位置誤差はゼロとしてよい。
使用する変数の定義は以下のとおりである。
Figure 0005101008
パワースペクトル最小化解を求めるにあたり、補正対象ノズルは制御しないため、未知数はN−1個である。この場合、パワースペクトル最小化条件は以下のようになる([数26])。なお、ここで、Σ内の和においてi=0は除外される。また、Dini=1としている。
Figure 0005101008
このように、連立方程式の形式は既述の例と全く変わらない。ゆえに、以下のように解ける。
Figure 0005101008
なお、Πはk=0を取らないことに注意を要する。
これをdiについて解き、結局補正係数は以下のようになる。
Figure 0005101008
(補正係数生成方法C)
上記第3のケースの場合、補正対象ノズルjの周辺ノズルが不吐出の場合、そのノズルは補正用には使えないため、iの動く範囲を変更することが必要になる。例えばN=3でノズルnzl2が不吐出である際は、[1]ノズルnzl2は補正に用いず、N=2としてnzl3とnzl4によって補正係数を生成する。あるいは、[2]ノズルnzl2の代替として、nzl1を追加して、N=3として補正係数を生成する。
どちらの場合も補正係数生成法Aと同様の式を用いればよいが、特に[1]の場合を書き下すと、下記のようになる。
Figure 0005101008
以上述べた手続きにより濃度補正係数を作成することで、濃度ムラの空間周波数特性の低周波成分を最大限に低減することが可能となり、精度の高い濃度ムラ補正が可能となる。
上記の説明は特定のノズル(nzl3)に対する濃度補正係数の決定方法である。実際には多くのノズルが何らかの打滴誤差を持っているため、それらのノズルの打滴誤差に対して補正を行う必要がある。すなわち、これらのノズルに対して周囲Nノズルの濃度補正係数を求め、トータルの濃度補正係数はこのようにして得られた濃度補正係数の和を取ることで求められる。
すなわち、ノズルkを補正対象ノズルとしたノズルiの補正係数をd(i,k)とおくと、ノズルiのトータルの濃度補正係数diは、次式として求められる。
Figure 0005101008
なお、上記の例では、全ノズルの着弾位置誤差を補正対象としてインデックスkを足し合わせているが、ある値ΔX_threshを閾値として予め設定しておき、この閾値を超える着弾位置誤差をもつノズルのみを補正対象とするように選択的に補正する構成も可能である。
上述のような方法で画像補正を行うことで、スジムラが大幅に低減される。
図6は、従来の補正方法による効果と、本実施形態の補正方法による効果を比較したものである。濃度ムラを測定し、フーリエ解析によって得たパワースペクトルを示すグラフである。従来の補正方法に比べて本願の補正は、低周波のエネルギーを低減しており、ムラが視認されにくくなっていることがわかる。
ここで、吐出液滴量が基準値の50%以下の場合に、不吐出とみなして処理することの合理性について説明する。吐出液滴量が基準値の50%を下回る場合、すなわち、液滴量誤差Δvが「−0.5」よりも小さい場合(Δv<−0.5)、上述の補正方法Aに従えば濃度補正係数d(着弾位置誤差を0とした場合に計算される濃度補正係数)は1よりも大きくなる。
濃度補正係数d>1となると、該当ノズルの出力濃度を2倍以上に増加させることになり、ヘッド吐出周波数の制約上、画像の破綻をきたす可能性がある。そのため、濃度補正係数d<1であることが望ましい。
そのため、液滴量誤差Δv<−0.5となるノズルについて不吐出とみなせば、上述の補正方法Bに従い、周辺の複数のノズルで補正するため、濃度補正係数の増加を抑制でき、画像破綻をおこさない。
上記の理由により、吐出液滴量が基準値の50%以下の場合には不吐出とみなして処理することが望ましい。
図7は、濃度補正係数(補正データ)の更新処理の例を示したフローチャートである。補正データの更新処理は、例えば、以下のいずれかの条件で開始される。
すなわち、(a)印字結果を監視する自動チェック機構(センサ)によって印字画像にスジムラが生じていると判断された場合、(b)人間(オペレータ)が印字画像を見て画像内にスジムラが生じていると判断して所定の操作(更新処理を開始させる指令の入力など)を行った場合、(c)事前に設定していた更新タイミングに達した場合(タイマー等による時間管理やプリント枚数カウンタなどによる稼働実績管理などによって更新タイミングを設定並びに判断可能)、のいずれかの条件で図示の更新処理がスタートする。
更新処理がスタートすると、まず、着弾誤差データや液滴量誤差、不吐出等を測定するためのテストパターン(予め定められている所定のパターン)のプリントが実行される(ステップS70)。
次いで、そのテストパターンの印字結果から着弾誤差、液滴量誤差(不吐出の情報も含む)のデータを測定する(ステップS72)。着弾誤差や液滴量誤差データの測定には、イメージセンサ(撮像素子)を利用した画像読取装置(撮像信号を処理する信号処理手段を含む)を用いることができる。着弾誤差データには、着弾位置誤差の情報及び光学濃度情報などが含まれる。
そして、ステップS72で得られた着弾誤差データや液滴量誤差から補正データ(濃度補正係数)が算出される(ステップS74)。濃度補正係数の算出方法については、既に説明した通りである。
こうして、求めた濃度補正係数の情報はEEPROM等の書き換え可能な記憶手段に記憶され、以後、最新の補正係数が用いられる。
〔インクジェット記録装置の構成〕
次に、上述した濃度ムラの補正機能を備えた画像記録装置の具体的な適用例としてのインクジェット記録装置について説明する。
図8は、本発明に係る画像記録装置の一実施形態を示すインクジェット記録装置の全体構成図である。同図に示すように、このインクジェット記録装置110は、黒(K),シアン(C),マゼンタ(M),イエロー(Y)の各インクに対応して設けられた複数のインクジェット記録ヘッド(以下、ヘッドという。)112K,112C,112M,112Yを有する印字部112と、各ヘッド112K,112C,112M,112Yに供給するインクを貯蔵しておくインク貯蔵/装填部114と、被記録媒体たる記録紙116を供給する給紙部118と、記録紙116のカールを除去するデカール処理部120と、前記印字部112のノズル面(インク吐出面)に対向して配置され、記録紙116の平面性を保持しながら記録紙116を搬送するベルト搬送部122と、印字部112による印字結果を読み取る印字検出部124と、記録済みの記録紙(プリント物)を外部に排紙する排紙部126とを備えている。
インク貯蔵/装填部114は、各ヘッド112K,112C,112M,112Yに対応する色のインクを貯蔵するインクタンクを有し、各タンクは所要の管路を介してヘッド112K,112C,112M,112Yと連通されている。また、インク貯蔵/装填部114は、インク残量が少なくなるとその旨を報知する報知手段(表示手段、警告音発生手段)を備えるとともに、色間の誤装填を防止するための機構を有している。
図8では、給紙部118の一例としてロール紙(連続用紙)のマガジンが示されているが、紙幅や紙質等が異なる複数のマガジンを併設してもよい。また、ロール紙のマガジンに代えて、又はこれと併用して、カット紙が積層装填されたカセットによって用紙を供給してもよい。
複数種類の被記録媒体(メディア)を利用可能な構成にした場合、メディアの種類情報を記録したバーコード或いは無線タグなどの情報記録体をマガジンに取り付け、その情報記録体の情報を所定の読取装置によって読み取ることで、使用される被記録媒体の種類(メディア種)を自動的に判別し、メディア種に応じて適切なインク吐出を実現するようにインク吐出制御を行うことが好ましい。
給紙部118から送り出される記録紙116はマガジンに装填されていたことによる巻きクセが残り、カールする。このカールを除去するために、デカール処理部120においてマガジンの巻きクセ方向と逆方向に加熱ドラム130で記録紙116に熱を与える。このとき、多少印字面が外側に弱いカールとなるように加熱温度を制御するとより好ましい。
ロール紙を使用する装置構成の場合、図8ように、裁断用のカッター(第1のカッター)128が設けられており、該カッター128によってロール紙は所望のサイズにカットされる。なお、カット紙を使用する場合には、カッター128は不要である。
デカール処理後、カットされた記録紙116は、ベルト搬送部122へと送られる。ベルト搬送部122は、ローラ131、132間に無端状のベルト133が巻き掛けられた構造を有し、少なくとも印字部112のノズル面及び印字検出部124のセンサ面に対向する部分が水平面(フラット面)をなすように構成されている。
ベルト133は、記録紙116の幅よりも広い幅寸法を有しており、ベルト面には多数の吸引穴(不図示)が形成されている。図9に示したとおり、ローラ131、132間に掛け渡されたベルト133の内側において印字部112のノズル面及び印字検出部124のセンサ面に対向する位置には吸着チャンバ134が設けられており、この吸着チャンバ134をファン135で吸引して負圧にすることによって記録紙116がベルト133上に吸着保持される。なお、吸引吸着方式に代えて、静電吸着方式を採用してもよい。
ベルト133が巻かれているローラ131、132の少なくとも一方にモータ(図14中符号188)の動力が伝達されることにより、ベルト133は図9上の時計回り方向に駆動され、ベルト133上に保持された記録紙116は図9の左から右へと搬送される。
縁無しプリント等を印字するとベルト133上にもインクが付着するので、ベルト133の外側の所定位置(印字領域以外の適当な位置)にベルト清掃部136が設けられている。ベルト清掃部136の構成について詳細は図示しないが、例えば、ブラシ・ロール、吸水ロール等をニップする方式、清浄エアーを吹き掛けるエアーブロー方式、或いはこれらの組合せなどがある。清掃用ロールをニップする方式の場合、ベルト線速度とローラ線速度を変えると清掃効果が大きい。
なお、ベルト搬送部122に代えて、ローラ・ニップ搬送機構を用いる態様も考えられるが、印字領域をローラ・ニップ搬送すると、印字直後に用紙の印字面をローラが接触するので画像が滲み易いという問題がある。したがって、本例のように、印字領域では画像面を接触させない吸着ベルト搬送が好ましい。
ベルト搬送部122により形成される用紙搬送路上において印字部112の上流側には、加熱ファン140が設けられている。加熱ファン140は、印字前の記録紙116に加熱空気を吹き付け、記録紙116を加熱する。印字直前に記録紙116を加熱しておくことにより、インクが着弾後乾き易くなる。
印字部112の各ヘッド112K,112C,112M,112Yは、当該インクジェット記録装置110が対象とする記録紙116の最大紙幅に対応する長さを有し、そのノズル面には最大サイズの被記録媒体の少なくとも一辺を超える長さ(描画可能範囲の全幅)にわたりインク吐出用のノズルが複数配列されたフルライン型のヘッドとなっている(図9参照)。
ヘッド112K,112C,112M,112Yは、記録紙116の送り方向に沿って上流側から黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の色順に配置され、それぞれのヘッド112K,112C,112M,112Yが記録紙116の搬送方向と略直交する方向に沿って延在するように固定設置される。
ベルト搬送部122により記録紙116を搬送しつつ各ヘッド112K,112C,112M,112Yからそれぞれ異色のインクを吐出することにより記録紙116上にカラー画像を形成し得る。
このように、紙幅の全域をカバーするノズル列を有するフルライン型のヘッド112K,112C,112M,112Yを色別に設ける構成によれば、紙送り方向(副走査方向)について記録紙116と印字部112を相対的に移動させる動作を1回行うだけで(すなわち1回の副走査で)、記録紙116の全面に画像を記録することができる。これにより、記録ヘッドが紙搬送方向と直交する方向に往復動作するシャトル型ヘッドに比べて高速印字が可能であり、生産性を向上させることができる。
本例では、KCMYの標準色(4色)の構成を例示したが、インク色や色数の組合せについては本実施形態に限定されず、必要に応じて淡インク、濃インク、特別色インクを追加してもよい。例えば、ライトシアン、ライトマゼンタなどのライト系インクを吐出するインクジェットヘッドを追加する構成も可能である。また、各色ヘッドの配置順序も特に限定はない。
図8に示した印字検出部124は、印字部112の打滴結果を撮像するためのイメージセンサ(ラインセンサ又はエリアセンサ)を含み、該イメージセンサによって読み取った打滴画像からノズルの目詰まりや着弾位置誤差などの吐出特性をチェックする手段として機能する。
本例の印字検出部124には、受光面に複数の受光素子(光電変換素子)が2次元配列されてなるCCDエリアセンサを好適に用いることができる。エリアセンサは、少なくとも各ヘッド112K,112C,112M,112Yによるインク吐出幅(画像記録幅)の全域を撮像できる撮像範囲を有しているものとする。1つのエリアセンサで所要の撮像範囲を実現してもよいし、複数のエリアセンサを組み合わせて(繋ぎ合わせて)所要の撮像範囲を確保してもよい。或いはまた、エリアセンサを移動機構(不図示)によって支持し、エリアセンサを移動(走査)させることによって所要の撮像範囲を撮像する構成も可能である。
また、エリアセンサに代えてラインセンサを用いることも可能である。この場合、ラインセンサは、少なくとも各ヘッド112K,112C,112M,112Yによるインク吐出幅(画像記録幅)よりも幅の広い受光素子列(光電変換素子列)を有する構成が好ましい。各色のヘッド112K,112C,112M,112Yにより印字されたテストパターン又は実技画像が印字検出部124により読み取られ、各ヘッドの吐出判定が行われる。吐出判定は、吐出の有無、ドットサイズの測定、ドット着弾位置の測定などで構成される。
印字検出部124の後段には後乾燥部142が設けられている。後乾燥部142は、印字された画像面を乾燥させる手段であり、例えば、加熱ファンが用いられる。印字後のインクが乾燥するまでは印字面と接触することは避けたほうが好ましいので、熱風を吹き付ける方式が好ましい。
多孔質のペーパーに染料系インクで印字した場合などでは、加圧によりペーパーの孔を塞ぐことでオゾンなど、染料分子を壊す原因となるものと接触することを防ぐことで画像の耐候性がアップする効果がある。
後乾燥部142の後段には、加熱・加圧部144が設けられている。加熱・加圧部144は、画像表面の光沢度を制御するための手段であり、画像面を加熱しながら所定の表面凹凸形状を有する加圧ローラ145で加圧し、画像面に凹凸形状を転写する。
こうして生成されたプリント物は排紙部126から排出される。本来プリントすべき本画像(目的の画像を印刷したもの)とテスト印字とは分けて排出することが好ましい。このインクジェット記録装置110では、本画像のプリント物と、テスト印字のプリント物とを選別してそれぞれの排出部126A、126Bへと送るために排紙経路を切り換える不図示の選別手段が設けられている。なお、大きめの用紙に本画像とテスト印字とを同時に並列に形成する場合は、カッター(第2のカッター)148によってテスト印字の部分を切り離す。また、図8には示さないが、本画像の排出部126Aには、オーダー別に画像を集積するソーターが設けられる。
〔ヘッドの構造〕
次に、ヘッドの構造について説明する。色別の各ヘッド112K,112C,112M,112Yの構造は共通しているので、以下、これらを代表して符号150によってヘッドを示すものとする。
図10(a) はヘッド150の構造例を示す平面透視図であり、図10(b) はその一部の拡大図である。また、図10(c) はヘッド150の他の構造例を示す平面透視図、図11は1つの液滴吐出素子(1つのノズル151に対応したインク室ユニット)の立体的構成を示す断面図(図10(a) 中の11−11線に沿う断面図)である。
記録紙116上に印字されるドットピッチを高密度化するためには、ヘッド150におけるノズルピッチを高密度化する必要がある。本例のヘッド150は、図10(a),(b) に示したように、インク吐出口であるノズル151と、各ノズル151に対応する圧力室152等からなる複数のインク室ユニット(液滴吐出素子)153を千鳥でマトリクス状に(2次元的に)配置させた構造を有し、これにより、ヘッド長手方向(紙送り方向と直交する方向)に沿って並ぶように投影される実質的なノズル間隔(投影ノズルピッチ)の高密度化を達成している。
記録紙116の送り方向と略直交する方向に記録紙116の全幅に対応する長さにわたり1列以上のノズル列を構成する形態は本例に限定されない。例えば、図10(a) の構成に代えて、図10(c) に示すように、複数のノズル151が2次元に配列された短尺のヘッドモジュール150’を千鳥状に配列して繋ぎ合わせることで記録紙116の全幅に対応する長さのノズル列を有するラインヘッドを構成してもよい。
各ノズル151に対応して設けられている圧力室152は、その平面形状が概略正方形となっており(図10(a),(b) 参照)、対角線上の両隅部の一方にノズル151への流出口が設けられ、他方に供給インクの流入口(供給口)154が設けられている。なお、圧力室152の形状は、本例に限定されず、平面形状が四角形(菱形、長方形など)、五角形、六角形その他の多角形、円形、楕円形など、多様な形態があり得る。
図11に示したように、各圧力室152は供給口154を介して共通流路155と連通されている。共通流路155はインク供給源たるインクタンク(不図示)と連通しており、インクタンクから供給されるインクは共通流路155を介して各圧力室152に分配供給される。
圧力室152の一部の面(図11において天面)を構成している加圧板(共通電極と兼用される振動板)156には個別電極157を備えたアクチュエータ158が接合されている。個別電極157と共通電極間に駆動電圧を印加することによってアクチュエータ158が変形して圧力室152の容積が変化し、これに伴う圧力変化によりノズル151からインクが吐出される。なお、アクチュエータ158には、チタン酸ジルコン酸鉛やチタン酸バリウムなどの圧電体を用いた圧電素子が好適に用いられる。インク吐出後、アクチュエータ158の変位が元に戻る際に、共通流路155から供給口154を通って新しいインクが圧力室152に再充填される。
上述した構造を有するインク室ユニット153を図12に示す如く主走査方向に沿う行方向及び主走査方向に対して直交しない一定の角度θを有する斜めの列方向とに沿って一定の配列パターンで格子状に多数配列させることにより、本例の高密度ノズルヘッドが実現されている。
すなわち、主走査方向に対してある角度θの方向に沿ってインク室ユニット153を一定のピッチdで複数配列する構造により、主走査方向に並ぶように投影されたノズルのピッチPはd× cosθとなり、主走査方向については、各ノズル151が一定のピッチPで直線状に配列されたものと等価的に取り扱うことができる。このような構成により、主走査方向に並ぶように投影されるノズル列が1インチ当たり2400個(2400ノズル/インチ)におよぶ高密度のノズル構成を実現することが可能になる。
なお、印字可能幅の全幅に対応した長さのノズル列を有するフルラインヘッドで、ノズルを駆動する時には、(1)全ノズルを同時に駆動する、(2)ノズルを片方から他方に向かって順次駆動する、(3)ノズルをブロックに分割して、ブロックごとに片方から他方に向かって順次駆動する等が行われ、用紙の幅方向(用紙の搬送方向と直交する方向)に1ライン(1列のドットによるライン又は複数列のドットから成るライン)を印字するようなノズルの駆動を主走査と定義する。
特に、図12に示すようなマトリクス状に配置されたノズル151を駆動する場合は、上記(3)のような主走査が好ましい。すなわち、ノズル151-11 、151-12 、151-13 、151-14 、151-15 、151-16 を1つのブロックとし(他にはノズル151-21 、…、151-26 を1つのブロック、ノズル151-31 、…、151-36 を1つのブロック、…として)、記録紙116の搬送速度に応じてノズル151-11 、151-12 、…、151-16 を順次駆動することで記録紙116の幅方向に1ラインを印字する。
一方、上述したフルラインヘッドと用紙とを相対移動することによって、上述した主走査で形成された1ライン(1列のドットによるライン又は複数列のドットから成るライン)の印字を繰り返し行うことを副走査と定義する。
そして、上述の主走査によって記録される1ライン(或いは帯状領域の長手方向)の示す方向を主走査方向といい、上述の副走査を行う方向を副走査方向という。すなわち、本実施形態では、記録紙116の搬送方向が副走査方向であり、それに直交する方向が主走査方向ということになる。
本発明の実施に際してノズルの配置構造は図示の例に限定されない。また、本実施形態では、ピエゾ素子(圧電素子)に代表されるアクチュエータ158の変形によってインク滴を飛ばす方式が採用されているが、本発明の実施に際して、インクを吐出させる方式は特に限定されず、ピエゾジェット方式に代えて、ヒータなどの発熱体によってインクを加熱して気泡を発生させ、その圧力でインク滴を飛ばすサーマルジェット方式など、各種方式を適用できる。
〔制御系の説明〕
図13は、インクジェット記録装置110のシステム構成を示すブロック図である。同図に示したように、インクジェット記録装置110は、通信インターフェース170、システムコントローラ172、画像メモリ174、ROM175、モータドライバ176、ヒータドライバ178、プリント制御部180、画像バッファメモリ182、ヘッドドライバ184等を備えている。
通信インターフェース170は、ホストコンピュータ186から送られてくる画像データを受信する画像入力手段として機能するインターフェース部(画像入力部)である。通信インターフェース170にはUSB(Universal Serial Bus)、IEEE1394、イーサネット(登録商標)、無線ネットワークなどのシリアルインターフェースやセントロニクスなどのパラレルインターフェースを適用することができる。この部分には、通信を高速化するためのバッファメモリ(不図示)を搭載してもよい。
ホストコンピュータ186から送出された画像データは通信インターフェース170を介してインクジェット記録装置110に取り込まれ、一旦画像メモリ174に記憶される。画像メモリ174は、通信インターフェース170を介して入力された画像を格納する記憶手段であり、システムコントローラ172を通じてデータの読み書きが行われる。画像メモリ174は、半導体素子からなるメモリに限らず、ハードディスクなど磁気媒体を用いてもよい。
システムコントローラ172は、中央演算処理装置(CPU)及びその周辺回路等から構成され、所定のプログラムに従ってインクジェット記録装置110の全体を制御する制御装置として機能するとともに、各種演算を行う演算装置として機能する。すなわち、システムコントローラ172は、通信インターフェース170、画像メモリ174、モータドライバ176、ヒータドライバ178等の各部を制御し、ホストコンピュータ186との間の通信制御、画像メモリ174及びROM175の読み書き制御等を行うとともに、搬送系のモータ188やヒータ189を制御する制御信号を生成する。
また、システムコントローラ172は、印字検出部124から読み込んだテストパターンの読取データから着弾位置誤差、液滴量誤差、不吐出等のデータを生成する演算処理を行う着弾誤差等測定演算部172Aと、測定された着弾位置誤差、液滴量誤差、不吐出の情報から濃度補正係数を算出する濃度補正係数算出部172Bとを含んで構成される。なお、着弾誤差等測定演算部172A及び濃度補正係数算出部172Bの処理機能はASICやソフトウエア又は適宜の組み合わせによって実現可能である。
濃度補正係数算出部172Bにおいて求められた濃度補正係数のデータは、濃度補正係数記憶部190に記憶される。
ROM175には、システムコントローラ172のCPUが実行するプログラム及び制御に必要な各種データ(着弾位置誤差等の測定用テストパターンのデータを含む)などが格納されている。ROM175は、書換不能な記憶手段であってもよいし、EEPROMのような書換可能な記憶手段であってもよい。また、このROM175の記憶領域を活用することで、ROM175を濃度補正係数記憶部190として兼用する構成も可能である。
画像メモリ174は、画像データの一時記憶領域として利用されるとともに、プログラムの展開領域及びCPUの演算作業領域としても利用される。
モータドライバ176は、システムコントローラ172からの指示に従って搬送系のモータ188を駆動するドライバ(駆動回路)である。ヒータドライバ178は、システムコントローラ172からの指示に従って後乾燥部142等のヒータ189を駆動するドライバである。
プリント制御部180は、システムコントローラ172の制御に従い、画像メモリ174内の画像データ(多値の入力画像のデータ) から打滴制御用の信号を生成するための各種加工、補正などの処理を行う信号処理手段として機能するとともに、生成したインク吐出データをヘッドドライバ184に供給してヘッド150の吐出駆動を制御する駆動制御手段として機能する。
すなわち、プリント制御部180は、濃度データ生成部180Aと、補正処理部180Bと、インク吐出データ生成部180Cと、駆動波形生成部180Dとを含んで構成される。これら各機能ブロック(180A〜D)は、ASICやソフトウエア又は適宜の組み合わせによって実現可能である。
濃度データ生成部180Aは、入力画像のデータからインク色別の初期の濃度データを生成する信号処理手段であり、濃度変換処理(UCR処理や色変換を含む)及び必要な場合には画素数変換処理を行う。
図13の補正処理部180Bは、濃度補正係数記憶部190に格納されている濃度補正係数を用いて濃度補正の演算を行う処理手段であり、図1の符号12で説明したムラ補正処理を行う。
図13のインク吐出データ生成部180Cは、補正処理部180Bで生成された補正後の濃度データから2値(又は多値)のドットデータに変換するハーフトーニング処理手段を含む信号処理手段であり、図1の符号16で説明した2値(多値)化処理を行う。図13のインク吐出データ生成部180Cにて生成されたインク吐出データはヘッドドライバ184に与えられ、ヘッド150のインク吐出動作が制御される。
駆動波形生成部180Dは、ヘッド150の各ノズル151に対応したアクチュエータ158(図11参照)を駆動するための駆動信号波形を生成する手段であり、該駆動波形生成部180Dにて生成された信号(駆動波形)は、ヘッドドライバ184に供給される。なお、駆動信号生成部180Dから出力される信号は、デジタル波形データであってもよいし、アナログ電圧信号であってもよい。
プリント制御部180には画像バッファメモリ182が備えられており、プリント制御部180における画像データ処理時に画像データやパラメータなどのデータが画像バッファメモリ182に一時的に格納される。なお、図13において画像バッファメモリ182はプリント制御部180に付随する態様で示されているが、画像メモリ174と兼用することも可能である。また、プリント制御部180とシステムコントローラ172とを統合して1つのプロセッサで構成する態様も可能である。
画像入力から印字出力までの処理の流れを概説すると、印刷すべき画像のデータは、通信インターフェース170を介して外部から入力され、画像メモリ174に蓄えられる。この段階では、例えば、RGBの多値の画像データが画像メモリ174に記憶される。
インクジェット記録装置110では、インク(色材) による微細なドットの打滴密度やドットサイズを変えることによって、人の目に疑似的な連続階調の画像を形成するため、入力されたデジタル画像の階調(画像の濃淡)をできるだけ忠実に再現するようなドットパターンに変換する必要がある。そのため、画像メモリ174に蓄えられた元画像(RGB)のデータは、システムコントローラ172を介してプリント制御部180に送られ、該プリント制御部180の濃度データ生成部180A、補正処理部180B、インク吐出データ生成部180Cを経てインク色ごとのドットデータに変換される。
すなわち、プリント制御部180は、入力されたRGB画像データをK,C,M,Yの4色のドットデータに変換する処理を行う。こうして、プリント制御部180で生成されたドットデータは、画像バッファメモリ182に蓄えられる。この色別ドットデータは、ヘッド150のノズルからインクを吐出するためのCMYK打滴データに変換され、印字されるインク吐出データが確定する。
ヘッドドライバ184は、プリント制御部180から与えられるインク吐出データ及び駆動波形の信号に基づき、印字内容に応じてヘッド150の各ノズル151に対応するアクチュエータ158を駆動するための駆動信号を出力する。ヘッドドライバ184にはヘッドの駆動条件を一定に保つためのフィードバック制御系を含んでいてもよい。
こうして、ヘッドドライバ184から出力された駆動信号がヘッド150に加えられることによって、該当するノズル151からインクが吐出される。記録紙116の搬送速度に同期してヘッド150からのインク吐出を制御することにより、記録紙116上に画像が形成される。
上記のように、プリント制御部180における所要の信号処理を経て生成されたインク吐出データ及び駆動信号波形に基づき、ヘッドドライバ184を介して各ノズルからのインク液滴の吐出量や吐出タイミングの制御が行われる。これにより、所望のドットサイズやドット配置が実現される。
印字検出部124は、図8で説明したように、イメージセンサを含むブロックであり、記録紙116に印字された画像を読み取り、所要の信号処理などを行って印字状況(吐出の有無、打滴のばらつき、光学濃度など)を検出し、その検出結果をプリント制御部180及びシステムコントローラ172に提供する。
プリント制御部180は、必要に応じて印字検出部124から得られる情報に基づいてヘッド150に対する各種補正を行うとともに、必要に応じて予備吐出や吸引、ワイピング等のクリーニング動作(ノズル回復動作)を実施する制御を行う。すなわち、プリント制御部180は、図で説明した補正係数生成方法A〜Cを選択する選択手段として機能するとともに、補正不可能と判断した際にヘッドクリーニングを実行させる制御手段として機能する。
本例の場合、印字検出部124と着弾誤差等測定演算部172Aの組み合わせが「特性情報取得手段」に相当し、濃度補正係数算出部172Bが「補正範囲設定手段」及び「補正係数決定手段」に相当する。また、補正処理部180Bが「補正処理手段」に相当している。
上記構成のインクジェット記録装置110によれば、濃度ムラが低減された良好な画像を得ることができる。
〔第2の実施形態:シャトルヘッドへの適用〕
本発明の適用はラインヘッド方式のプリンタに限定されず、シャトルスキャン方式のプリンタにおいても、本発明による補正技術を適用することで画質が向上し、結果としてパス数を抑えてプリント速度を向上することができる。
図14は、シャトルスャン方式における画像処理フローである。図14中図1と同一又は類似する要素には同一の符号を付し、その説明は省略する。図14におけるシャトルスキャン方式の場合、符号17で示す印字データ(2値データ)が得られた後に、マスク処理部18によって、パスへのデータ配分が行われ、このマスクされたデータが印字データ送信部19からプリントヘッドに送信される点で図1におけるラインヘッドの構成と相違する。
また、図14のムラ補正処理部12では、画素ごとに印字を担当するノズルの持つ濃度補正係数を参照し、同係数を乗じる処理を行う。ノズル濃度補正データ生成部13における補正係数の生成処理については、図1で説明した第1実施形態と同様である。
図14におけるマスク処理部18では、複数の相互補完的なマスクによって、画像データを複数のパスに分配する処理を行う。例えば、ヘッドのノズル数512本(1200npi)、印字解像度は、1200dpi×1200dpi、パス数設定はN_pass=4とするとき、マスク処理部18は、4つの相互補完的なマスクによって、印字データを4つのパスのデータに分配する。なお、このパス数は画質モードによって変更してもよい。パス数の設定に合わせてマスク数が定められる。
図15はマスクによるデータ配分処理の例を示す模式的な概念図である。図示した4種類のマスク1〜4は、非マスク領域(白抜き部分)が互いに重複しておらず、マスク1〜4でそれぞれ配分されたデータの集合が元のデータと一致するような関係(相互補完的な関係)を有している。
各マクス1〜4によって分配された印字データの送信処理の概念図を図16に示す。図示のように、ヘッドによる主走査方向の1走査(パス)単位で、それぞれマスク処理された画像データがプリントヘッドに送信され、1パス分の帯状の印字が行われる。すなわち、マスク1で処理された画像データに基づいてパス1の印字が行われ、マスク2で処理された画像データに基づいてパス2の印字が行われる。以下同様に、マスク3で処理された画像データに基づいてパス3の印字が行われ、マスク4で処理された画像データに基づいてパス4の印字が行われる。被記録媒体の搬送(副走査方向の移動)とともに同様の処理が繰り返され、パス5の印字はマスク1で処理された画像データに基づいて行われる。
〔変形例〕
図14で説明した着弾誤差等測定演算部172A、濃度補正係数算出部172B、濃度データ生成部180A、補正処理部180Bが担う処理機能の全て又は一部をホストコンピュータ186側に搭載する態様も可能である。
本発明の実施形態による画像処理の流れを示したフロー図 本実施形態による濃度ムラ補正処理の概念図 本実施形態による濃度ムラ補正前の濃度プロファイルの例を示す説明図 補正係数生成方法の選択例を示す図表 (a)は現実に即した印字モデルの濃度プロファイル図、(b)はδ関数型印字モデルの濃度プロファイル図 本実施形態による補正の効果を示すパワースペクトルのグラフ 補正データの更新処理の流れを示したフローチャート本発明の実施形態による濃度ムラ補正後の様子を示す説明図 本発明に係る画像記録装置の一実施形態を示すインクジェット記録装置の全体構成図 図8に示したインクジェット記録装置の印字部周辺の要部平面図 ヘッドの構造例を示す平面透視図 図10(a) の要部拡大図 フルライン型ヘッドの他の構造例を示す平面透視図 図10(a) 中の11−11線に沿う断面図 図10(a) に示したヘッドのノズル配列を示す拡大図 本実施形態に係るインクジェット記録装置のシステム構成を示す要部ブロック図 本発明の他の実施形態による画像処理の流れを示したフロー図 マスクによるデータ配分処理の例を示す説明図 ヘッドへの印字データ送信処理の例を示す説明図 ノズルの吐出特性のばらつきと濃度ムラの関係を説明するために用いた模式図 従来の補正方法の説明図 従来の補正方法による重み付けの規定例を示す説明図
符号の説明
12…ムラ補正処理部、13…ノズル濃度補正データ生成部、16…ハーフトーン処理部、20…ラインヘッド、110…インクジェット記録装置、112…印字部、112K,112C,112M,112Y…ヘッド、114…インク貯蔵/装填部、116…記録紙(被記録媒体)、122…ベルト搬送部(搬送手段)、124…印字検出部、150…ヘッド、151…ノズル(記録素子)、152…圧力室、153…インク室ユニット、158…アクチュエータ、172…システムコントローラ、172A…着弾誤差等測定演算部、172B…濃度補正係数算出部、180…プリント制御部、180A…濃度データ生成部、180B…補正処理部、180C…インク吐出データ生成部、180D…駆動波形生成部、184…ヘッドドライバ

Claims (13)

  1. 複数の記録素子を有する記録ヘッドと、
    前記記録ヘッド及び被記録媒体のうち少なくとも一方を搬送して前記記録ヘッドと前記被記録媒体を相対移動させる搬送手段と、
    前記記録素子の記録位置誤差と吐出液滴量誤差とを含む記録特性を示す情報を取得する特性情報取得手段と、
    前記複数の記録素子のうち、出力濃度の補正に用いるN個(ただし、Nは2以上の整数)の補正記録素子を設定する補正範囲設定手段と、
    前記記録素子の記録特性に起因する濃度ムラの空間周波数特性を表すパワースペクトルを次式で表すとき、
    Figure 0005101008
    ただし、式中において、
    iは記録素子の位置を表すインデックス、
    xは被記録媒体上の位置座標、
    は記録素子の出力濃度、
    z(x)は1つの記録素子が印字する標準濃度プロファイル、
    i は記録素子iの記録位置、
    D(x)は各記録素子が記録する濃度プロファイルの和、であり、
    未知数の濃度補正係数を用いて計算される補正後の前記パワースペクトルの周波数原点(f=0)における微分係数が略0となる条件を含む補正条件に基づいて前記N個の補正記録素子の濃度補正係数を決定する補正係数決定手段と、
    前記補正係数決定手段で決定された濃度補正係数を用いて出力濃度を補正する演算を行う補正処理手段と、
    前記補正処理手段による補正結果に基づいて前記記録素子の駆動を制御する駆動制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記記録素子の位置を特定するインデックスをiとし、記録素子iの記録位置をxi、記録素子iの吐出液滴量をVi、吐出液滴量の理想値をV0、記録素子iの吐出液滴量誤差をΔvi=(Vi/V0)−1とするとき、記録素子iの濃度補正係数diは、次式
    Figure 0005101008
    を用いて決定され、濃度補正係数diに1を加えたものを補正前の濃度にかけると補正後の濃度になることを特徴とする請求項1記載の画像記録装置。
  3. 複数の記録素子を有する記録ヘッドと、
    前記記録ヘッド及び被記録媒体のうち少なくとも一方を搬送して前記記録ヘッドと前記被記録媒体を相対移動させる搬送手段と、
    前記記録素子の記録位置誤差と吐出液滴量誤差とを含む記録特性を示す情報を取得する特性情報取得手段と、
    前記複数の記録素子のうち、出力濃度の補正に用いるN個(ただし、Nは2以上の整数)の補正記録素子を設定する補正範囲設定手段と、
    前記N個の補正記録素子の各濃度補正係数を決定する補正係数決定手段であって、前記記録素子の位置を特定するインデックスをiとし、記録素子iの記録位置をxi、記録素子iの吐出液滴量をV i 、吐出液滴量の理想値をV 0 、記録素子iの吐出液滴量誤差をΔv i =(V i /V 0 )−1とするとき、記録素子iの濃度補正係数diは、次式
    Figure 0005101008
    を用いて決定される補正係数決定手段と、
    前記補正係数決定手段で決定された濃度補正係数diに1を加えたものを補正前の濃度にかけて補正後の濃度を得ることにより出力濃度を補正する演算を行う補正処理手段と、
    前記補正処理手段による補正結果に基づいて前記記録素子の駆動を制御する駆動制御手段と、を備えたことを特徴とする画像記録装置。
  4. 複数の記録素子を有する記録ヘッドと、
    前記記録ヘッド及び被記録媒体のうち少なくとも一方を搬送して前記記録ヘッドと前記被記録媒体を相対移動させる搬送手段と、
    前記記録素子の記録位置誤差と不吐出とを含む記録特性を示す情報を取得する特性情報取得手段と、
    前記複数の記録素子のうち、出力濃度の補正に用いるN個(ただし、Nは2以上の整数)の補正記録素子を設定する補正範囲設定手段と、
    前記記録素子の記録特性に起因する濃度ムラの空間周波数特性を表すパワースペクトルを次式で表すとき、
    Figure 0005101008
    ただし、式中において、
    iは記録素子の位置を表すインデックス、
    xは被記録媒体上の位置座標、
    は記録素子の出力濃度、
    z(x)は1つの記録素子が印字する標準濃度プロファイル、
    i は記録素子iの記録位置、
    D(x)は各記録素子が記録する濃度プロファイルの和、であり、
    未知数の濃度補正係数を用いて計算される補正後の前記パワースペクトルの周波数原点(f=0)における微分係数が略0となる条件を含む補正条件に基づいて前記N個の補正記録素子の濃度補正係数を決定する補正係数決定手段と、
    前記補正係数決定手段で決定された濃度補正係数を用いて出力濃度を補正する演算を行
    う補正処理手段と、
    前記補正処理手段による補正結果に基づいて前記記録素子の駆動を制御する駆動制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像記録装置。
  5. 前記記録素子の位置を特定するインデックスをiとし、記録素子iの記録位置をxi、記録素子iの吐出液滴量をVi、吐出液滴量の理想値をV0、記録素子iの吐出液滴量誤差をΔvi=(Vi/V0)−1とするとき、記録素子iの濃度補正係数diは、次式
    Figure 0005101008
    を用いて決定されることを特徴とする請求項記載の画像記録装置。
  6. 複数の記録素子を有する記録ヘッドと、
    前記記録ヘッド及び被記録媒体のうち少なくとも一方を搬送して前記記録ヘッドと前記被記録媒体を相対移動させる搬送手段と、
    前記記録素子の記録位置誤差と不吐出とを含む記録特性を含む記録特性を示す情報を取得する特性情報取得手段と、
    前記複数の記録素子のうち、出力濃度の補正に用いるN個(ただし、Nは2以上の整数)の補正記録素子を設定する補正範囲設定手段と、
    前記N個の補正記録素子の各濃度補正係数を決定する補正係数決定手段であって、前記記録素子の位置を特定するインデックスをiとし、記録素子iの記録位置をxi、記録素子iの吐出液滴量をV i 、吐出液滴量の理想値をV 0 、記録素子iの吐出液滴量誤差をΔv i =(V i /V 0 )−1とするとき、記録素子iの濃度補正係数diは、次式
    Figure 0005101008
    を用いて決定される補正係数決定手段と、
    前記補正係数決定手段で決定された濃度補正係数diに1を加えたものを補正前の濃度にかけて補正後の濃度を得ることにより出力濃度を補正する演算を行う補正処理手段と、
    前記補正処理手段による補正結果に基づいて前記記録素子の駆動を制御する駆動制御手段と、を備えたことを特徴とする画像記録装置。
  7. 前記補正範囲設定手段は、補正対象記録素子の補正に用いる周辺の記録素子が不吐出の場合、当該不吐出の記録素子に代えて、補正に用いる記録素子の設定を変更することを特徴とする請求項4乃至6の何れか1項に記載の画像記録装置。
  8. 前記記録素子の吐出液滴量が基準値より50%以下の場合は、不吐出と見なして処理を行うことを特徴とする請求項4乃至7の何れか1項に記載の画像記録装置。
  9. 前記複数の記録素子のうち、インデックスkで表される記録素子の持つ記録位置誤差に対して、当該記録素子kを含む周囲N個の補正記録素子の範囲でそれぞれ濃度補正係数が求められ、記録素子kの持つ記録位置誤差に対する記録素子iの濃度補正係数をd(i,k)とするとき、記録素子iのトータルの濃度補正係数diは、kを変えて求めたd(i,k)の線形結合として求められることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像記録装置。
  10. 複数の記録素子を有する記録ヘッドと被記録媒体のうち少なくとも一方を搬送して前記記録ヘッドと前記被記録媒体を相対移動させながら、前記複数の記録素子によって前記被記録媒体に画像を記録する画像記録方法であって、
    前記記録素子の記録位置誤差と吐出液滴量誤差とを含む記録特性を示す情報を取得する特性情報取得工程と、
    前記複数の記録素子のうち、出力濃度の補正に用いるN個(ただし、Nは2以上の整数)の補正記録素子を設定する補正範囲設定工程と、
    前記記録素子の記録特性に起因する濃度ムラの空間周波数特性を表すパワースペクトルを次式で表すとき、
    Figure 0005101008
    ただし、式中において、
    iは記録素子の位置を表すインデックス、
    xは被記録媒体上の位置座標、
    は記録素子の出力濃度、
    z(x)は1つの記録素子が印字する標準濃度プロファイル、
    i は記録素子iの記録位置、
    D(x)は各記録素子が記録する濃度プロファイルの和、であり、
    未知数の濃度補正係数を用いて計算される補正後の前記パワースペクトルの周波数原点(f=0)における微分係数が略0となる条件を含む補正条件に基づいて前記N個の補正記録素子の濃度補正係数を決定する補正係数決定工程と、
    前記補正係数決定工程で決定された濃度補正係数を用いて出力濃度を補正する演算を行う補正処理工程と、
    前記補正処理工程による補正結果に基づいて前記記録素子の駆動を制御する駆動制御工程と、
    を含むことを特徴とする画像記録方法。
  11. 複数の記録素子を有する記録ヘッドと被記録媒体のうち少なくとも一方を搬送して前記記録ヘッドと前記被記録媒体を相対移動させながら、前記複数の記録素子によって前記被記録媒体に画像を記録する画像記録方法であって、
    前記記録素子の記録位置誤差と不吐出とを含む記録特性を示す情報を取得する特性情報取得工程と、
    前記複数の記録素子のうち、出力濃度の補正に用いるN個(ただし、Nは2以上の整数)の補正記録素子を設定する補正範囲設定工程と、
    前記記録素子の記録特性に起因する濃度ムラの空間周波数特性を表すパワースペクトルを次式で表すとき、
    Figure 0005101008
    ただし、式中において、
    iは記録素子の位置を表すインデックス、
    xは被記録媒体上の位置座標、
    は記録素子の出力濃度、
    z(x)は1つの記録素子が印字する標準濃度プロファイル、
    i は記録素子iの記録位置、
    D(x)は各記録素子が記録する濃度プロファイルの和、であり、
    未知数の濃度補正係数を用いて計算される補正後の前記パワースペクトルの周波数原点(f=0)における微分係数が略0となる条件を含む補正条件に基づいて前記N個の補正記録素子の濃度補正係数を決定する補正係数決定工程と、
    前記補正係数決定工程で決定された濃度補正係数を用いて出力濃度を補正する演算を行う補正処理工程と、
    前記補正処理工程による補正結果に基づいて前記記録素子の駆動を制御する駆動制御工程と、
    を含むことを特徴とする画像記録方法。
  12. 複数の記録素子を有する記録ヘッドと被記録媒体のうち少なくとも一方を搬送して前記記録ヘッドと前記被記録媒体を相対移動させながら、前記複数の記録素子によって前記被記録媒体に画像を記録する画像記録方法であって、
    前記記録素子の記録位置誤差と吐出液滴量誤差とを含む記録特性を示す情報を取得する特性情報取得工程と、
    前記複数の記録素子のうち、出力濃度の補正に用いるN個(ただし、Nは2以上の整数)の補正記録素子を設定する補正範囲設定工程と、
    前記N個の補正記録素子の各濃度補正係数を決定する補正係数決工程であって、前記記録素子の位置を特定するインデックスをiとし、記録素子iの記録位置をxi、記録素子iの吐出液滴量をV i 、吐出液滴量の理想値をV 0 、記録素子iの吐出液滴量誤差をΔv i =(V i /V 0 )−1とするとき、記録素子iの濃度補正係数diを、次式
    Figure 0005101008
    を用いて決定する補正係数決定工程と、
    前記補正係数決定工程で決定された濃度補正係数diに1を加えたものを補正前の濃度にかけて補正後の濃度を得ることにより出力濃度を補正する演算を行う補正処理工程と、 前記補正処理工程による補正結果に基づいて前記記録素子の駆動を制御する駆動制御工程と、を含むことを特徴とする画像記録方法。
  13. 複数の記録素子を有する記録ヘッドと被記録媒体のうち少なくとも一方を搬送して前記記録ヘッドと前記被記録媒体を相対移動させながら、前記複数の記録素子によって前記被記録媒体に画像を記録する画像記録方法であって、
    前記記録素子の記録位置誤差と不吐出とを含む記録特性を示す情報を取得する特性情報取得工程と、
    前記複数の記録素子のうち、出力濃度の補正に用いるN個(ただし、Nは2以上の整数)の補正記録素子を設定する補正範囲設定工程と、
    前記N個の補正記録素子の各濃度補正係数を決定する補正係数決定工程であって、前記記録素子の位置を特定するインデックスをiとし、記録素子iの記録位置をxi、記録素子iの吐出液滴量をV i 、吐出液滴量の理想値をV 0 、記録素子iの吐出液滴量誤差をΔv i =(V i /V 0 )−1とするとき、記録素子iの濃度補正係数diを、次式
    Figure 0005101008
    を用いて決定する補正係数決定工程と、
    前記補正係数決定工程で決定された濃度補正係数diに1を加えたものを補正前の濃度にかけて補正後の濃度を得ることにより出力濃度を補正する演算を行う補正処理工程と、
    前記補正処理工程による補正結果に基づいて前記記録素子の駆動を制御する駆動制御工程と、を含むことを特徴とする画像記録方法。
JP2005360962A 2005-12-14 2005-12-14 画像記録装置及び方法 Expired - Fee Related JP5101008B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005360962A JP5101008B2 (ja) 2005-12-14 2005-12-14 画像記録装置及び方法
EP06025844A EP1798037B1 (en) 2005-12-14 2006-12-13 Image recording apparatus and image recording method
US11/637,701 US7537305B2 (en) 2005-12-14 2006-12-13 Image recording apparatus and image recording method
DE602006007424T DE602006007424D1 (de) 2005-12-14 2006-12-13 Bilderzeugungsgerät und -verfahren
AT06025844T ATE434523T1 (de) 2005-12-14 2006-12-13 Bilderzeugungsgerät und -verfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005360962A JP5101008B2 (ja) 2005-12-14 2005-12-14 画像記録装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007160748A JP2007160748A (ja) 2007-06-28
JP5101008B2 true JP5101008B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=37761158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005360962A Expired - Fee Related JP5101008B2 (ja) 2005-12-14 2005-12-14 画像記録装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7537305B2 (ja)
EP (1) EP1798037B1 (ja)
JP (1) JP5101008B2 (ja)
AT (1) ATE434523T1 (ja)
DE (1) DE602006007424D1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005042256A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Seiko Epson Corporation 印刷方法及び印刷システム
US7484824B2 (en) * 2005-05-20 2009-02-03 Fujifilm Corporation Image recording apparatus and method, and method of specifying density correction coefficients
JP4541321B2 (ja) * 2006-05-09 2010-09-08 シャープ株式会社 液滴塗布装置、液滴塗布方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4883702B2 (ja) * 2007-07-18 2012-02-22 富士フイルム株式会社 ドット計測方法及び装置、プログラム、並びに画像形成装置
JP5117242B2 (ja) 2008-03-27 2013-01-16 富士フイルム株式会社 画像記録装置及び方法並びに画像処理プログラム
JP2009241271A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fujifilm Corp 画像記録装置及び方法並びに画像処理プログラム
JP5066475B2 (ja) * 2008-03-31 2012-11-07 富士フイルム株式会社 画像処理方法および画像形成装置
JP5111216B2 (ja) * 2008-04-16 2013-01-09 富士フイルム株式会社 画像記録装置及び画像記録方法
JP2009274268A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Brother Ind Ltd 記録装置
JP2010089488A (ja) * 2008-09-10 2010-04-22 Seiko Epson Corp 印刷方法、及び、印刷装置
JP5117423B2 (ja) * 2009-02-19 2013-01-16 富士フイルム株式会社 画像記録装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5398300B2 (ja) * 2009-02-27 2014-01-29 富士フイルム株式会社 画像記録装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5627192B2 (ja) * 2009-04-09 2014-11-19 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP5532780B2 (ja) * 2009-09-11 2014-06-25 株式会社リコー 記録装置、制御方法及びプログラム
JP2011073286A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 画像記録装置及び画像記録方法
JP5300153B2 (ja) 2010-02-04 2013-09-25 富士フイルム株式会社 画像記録方法及び装置
JP5433476B2 (ja) 2010-03-25 2014-03-05 富士フイルム株式会社 画像処理方法及び装置、インクジェット描画装置並びに補正係数データ生成方法
JP5457307B2 (ja) * 2010-08-27 2014-04-02 富士フイルム株式会社 不良記録素子補償パラメータ選定用チャート、不良記録素子補償パラメータ決定方法及び装置、並びに画像形成装置
JP5458083B2 (ja) * 2011-11-22 2014-04-02 富士フイルム株式会社 インク使用量評価装置及び方法、プログラム並びにインクジェット装置
JP5743990B2 (ja) 2012-09-24 2015-07-01 富士フイルム株式会社 吐出条件決定方法、その方法を用いた画像形成方法及び画像形成装置
JP5971151B2 (ja) * 2013-02-20 2016-08-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
US9168737B1 (en) * 2015-01-29 2015-10-27 Funai Electric Co., Ltd. System and method for ejecting adjustable amounts of ink
JP6638453B2 (ja) * 2016-02-16 2020-01-29 コニカミノルタ株式会社 不良画像発生予測システム及び不良画像発生予測プログラム
JP6613214B2 (ja) * 2016-07-29 2019-11-27 富士フイルム株式会社 印刷物検査装置、印刷物検査方法及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0454479B1 (en) 1990-04-27 2000-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus for performing recording using recording head
JP3040425B2 (ja) 1990-05-11 2000-05-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2974468B2 (ja) 1991-09-11 1999-11-10 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP3988401B2 (ja) 2001-03-28 2007-10-10 セイコーエプソン株式会社 印刷濃度補正プログラム、印刷濃度補正装置および印刷濃度補正方法
JP2003291325A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Olympus Optical Co Ltd 画像記録装置
JP2004042456A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、及び記録装置
JP2004050430A (ja) 2002-07-16 2004-02-19 Canon Inc 画像形成装置
JP3870133B2 (ja) * 2002-07-24 2007-01-17 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、およびインクジェット記録方法
US7201462B2 (en) 2002-07-24 2007-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and method for correcting ejection driving
EP1463296A3 (en) 2003-03-28 2004-12-01 Konica Minolta Holdings, Inc. Image forming method and image forming apparatus
JP2005096443A (ja) * 2003-09-03 2005-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録装置及び画像形成方法
JP4868937B2 (ja) * 2005-05-20 2012-02-01 富士フイルム株式会社 画像記録装置及び方法並びに濃度補正係数の決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE434523T1 (de) 2009-07-15
EP1798037A2 (en) 2007-06-20
EP1798037B1 (en) 2009-06-24
DE602006007424D1 (de) 2009-08-06
EP1798037A3 (en) 2008-01-23
JP2007160748A (ja) 2007-06-28
US20070132804A1 (en) 2007-06-14
US7537305B2 (en) 2009-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101008B2 (ja) 画像記録装置及び方法
JP4868937B2 (ja) 画像記録装置及び方法並びに濃度補正係数の決定方法
JP5131931B2 (ja) 画像記録装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5117423B2 (ja) 画像記録装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4721118B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びに画像形成装置及び方法
JP4800803B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4810618B2 (ja) 画像処理方法及び画像記録装置
JP2008092191A (ja) 画像処理方法及び装置並びに画像形成方法及び装置
JP5398300B2 (ja) 画像記録装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2010083007A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像記録装置
JP2007030363A (ja) 打滴位置誤差の測定方法及び調整方法、打滴制御方法、並びに画像形成装置
JP2011073286A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP5094504B2 (ja) 画像形成装置
JP2006082496A (ja) 画像記録装置及び画像補正方法
JP2012066516A (ja) 画像記録装置、補正値算出装置及び方法、並びにプログラム
JP2007237398A (ja) 画像記録システム及び方法
JP2006021387A (ja) 画像形成装置
JP4596174B2 (ja) 画像処理方法及び画像記録装置
JP2007021807A (ja) 画像処理方法及び装置並びに画像記録装置
JP5117242B2 (ja) 画像記録装置及び方法並びに画像処理プログラム
JP5363262B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP5183086B2 (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2010082989A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像記録装置
JP2009078390A (ja) 画像記録装置及び方法並びに濃度補正係数の決定方法及びプログラム
JP2009234210A (ja) 画像処理方法および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees