JP5095662B2 - 固体撮像素子用撮像レンズ - Google Patents

固体撮像素子用撮像レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP5095662B2
JP5095662B2 JP2009084695A JP2009084695A JP5095662B2 JP 5095662 B2 JP5095662 B2 JP 5095662B2 JP 2009084695 A JP2009084695 A JP 2009084695A JP 2009084695 A JP2009084695 A JP 2009084695A JP 5095662 B2 JP5095662 B2 JP 5095662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focal length
conditional expression
solid
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009084695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010237407A (ja
JP2010237407A5 (ja
Inventor
善男 伊勢
雅也 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kantatsu Co Ltd
Original Assignee
Kantatsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009084695A priority Critical patent/JP5095662B2/ja
Application filed by Kantatsu Co Ltd filed Critical Kantatsu Co Ltd
Priority to US15/604,863 priority patent/USRE47516E1/en
Priority to US14/684,878 priority patent/USRE45941E1/en
Priority to US15/604,961 priority patent/USRE47517E1/en
Priority to CN201310495264.4A priority patent/CN103592741B/zh
Priority to CN201310495352.4A priority patent/CN103592747B/zh
Priority to PCT/JP2010/055048 priority patent/WO2010113717A1/ja
Priority to US15/604,998 priority patent/USRE47532E1/en
Priority to CN201310495637.8A priority patent/CN103592742B/zh
Priority to US14/993,878 priority patent/USRE46595E1/en
Priority to US14/993,854 priority patent/USRE46455E1/en
Priority to US13/203,159 priority patent/US8422145B2/en
Priority to US15/605,034 priority patent/USRE47576E1/en
Priority to CN201080014622.XA priority patent/CN102369470B/zh
Publication of JP2010237407A publication Critical patent/JP2010237407A/ja
Publication of JP2010237407A5 publication Critical patent/JP2010237407A5/ja
Publication of JP5095662B2 publication Critical patent/JP5095662B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US13/749,208 priority patent/US8599496B2/en
Priority to US13/749,166 priority patent/US8625206B2/en
Priority to US13/749,233 priority patent/US8593739B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0045Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、携帯端末、PDA(Personal Digital Assistance)等の小型で薄型の電子機器に用いられる小型撮像装置に使用される固体撮像素子用撮像レンズに関するものである。
近年、撮像装置を備えた携帯端末の市場の拡大に伴い、この撮像装置には高画素数で小型の固体撮像素子が搭載されるようになった。
このような撮像素子の小型化・高画素化に対応し、撮像レンズについても解像度と画像品位の面でより高い性能が求められ、且つその普及とともに、低コスト化も要求されている。
高性能化への要求に応えるため、複数枚のレンズで構成された撮像レンズが一般化しており、2枚〜4枚のレンズ構成に比べ、より高性能化が可能な5枚のレンズ構成の撮像レンズも提案されている。
例えば、特許文献1には、物体側から順に、物体側の面が凸形状の正の屈折力を有する第1レンズと、像面側に凹面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状の第2レンズと、像面側に凸面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第3レンズと、両面が非球面形状で光軸上において像面側の面が凹形状の負の屈折力を有する第4レンズと、両面が非球面形状の正または負の屈折力を有する第5レンズとの構成をとり、高性能化を目指した撮像レンズが開示されている。
また、特許文献2には、物体側より順に、開口絞りと、正の屈折力を有する第1レンズと、第1レンズと接合された負の屈折力を有する第2レンズと、物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第3レンズと、物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第4レンズと、少なくとも1面が非球面とされた物体側に凸面を向けたメニスカス形状の第5レンズとを配置することで、高性能化をめざした撮像レンズが開示されている。
特開2007−264180号公報 特開2007−298572号公報
しかしながら、上記特許文献1及び特許文献2記載の撮像レンズは、5枚レンズの構成にすることによる高性能化を目指しているが、光学長という観点から見れば、小型化・薄型化への対応は、不十分であった。
本発明は、前述した事情に鑑み、小型且つ高性能で、低コスト化にも対応可能な固体撮像素子用撮像レンズを得ること目的とする。
上記課題は、固体撮像素子用撮像レンズを以下の構成にすることにより解決される。
請求項1記載の固体撮像素子用撮影レンズは、物体側から順に、光軸上で物体側に凸面を向けた正の屈折力を有する第1レンズと、光軸上で像側に凹面を向けた負の屈折力を有する第2レンズと、光軸上で物体側に凸面を向けたメニスカス形状の第3レンズと、光軸上で像側に凸面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第4レンズと、光軸上で像側に凹面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状の第5レンズとを配置する。
請求項2の固体撮像素子用撮影レンズは、前記第1レンズ、及び前記第2レンズに使用する材料のアッベ数に関して、下記条件式(1)及び(2)を満足することを特徴とする撮像レンズであること。
45<ν1<90 (1)
22<ν2<35 (2)
ただし、
ν1:第1レンズのd線におけるアッベ数
ν2:第2レンズのd線におけるアッベ数
上記条件式(1)は、第1レンズのアッベ数を規定するものである。条件式(1)の下限を超える場合は、第2レンズとの分散値の差が少なくなり、色収差の補正が不十分になる。逆に上限を超える場合は、軸上色収差と倍率色収差のバランスが悪くなり、画面周辺部での性能劣化を生じる。
上記条件式(2)は、第2レンズのアッベ数を規定するものである。条件式(2)の下限を超える場合は、軸上色収差と軸外色収差のバランスが悪くなり、画面周辺部での性能劣化を生じる。逆に上限を超える場合は、第1レンズとの分散値の差が少なくなり、色収差の補正が不十分になる。
請求項3記載の固体撮像素子用撮影レンズは、前記第2レンズ,前記第3レンズ、前記第4レンズ及び前記第5レンズは、少なくとも一面が非球面形状を採り、樹脂材料により製作される、所謂プラスチックレンズである。
安価で生産効率の良い樹脂材料を使用し、少なくとも、第2レンズ、第3レンズ、第4レンズ、及び第5レンズを製作することにより、低コスト化が可能となる。
請求項4記載の固体撮像素子用撮影レンズは、開口絞りを、第1レンズの物体側に配置する。
開口絞りを、第1レンズよりも物体側に備えることにより、CRA(Chief Ray Angle)は小さくし易く、光量の低下する像面の周辺部分での光量確保が容易となる。
請求項5記載の固体撮像素子用撮影レンズは、前記第5レンズの物体側面と像側面は、レンズ中心部から周辺部に行くに従って少なくとも一つの変曲点を有する非球面形状とする。
上記の第5レンズの物体側面と像側面は、レンズ中心部から周辺部に行くに従って少なくとも一つの変曲点を有する非球面形状にすることにより、軸外性能やCRAの確保を図ることが可能になる。
請求項6記載の固体撮像素子用撮影レンズは、前記第1レンズ及び前記第2レンズは、下記条件式(3),(4)を満足することを特徴とする撮像レンズであること。
0.50<f1/f<1.00 (3)
−1.50<f2/f<−0.65 (4)
ただし、
f:撮像レンズ全系の合成焦点距離
f1:第1レンズの焦点距離
f2:第2レンズの焦点距離
上記条件式(3)は、第1レンズの焦点距離範囲を全系の焦点距離に対して規定するものである。条件式(3)の下限を超える場合は、第1レンズの焦点距離が短くなり過ぎ、球面収差やコマ収差の補正が困難になる。逆に上限を超える場合は、光学長が長くなり過ぎ、本特許の目的である撮像レンズの薄型化に反する。
上記条件式(4)は、第2レンズの焦点距離範囲を全系の焦点距離に対して規定するものである。条件式(4)の下限を超える場合は、第2レンズのパワーが不足することになり、色収差の補正が不十分になる。逆に上限を超える場合は、第2レンズの焦点距離が短くなり過ぎ、球面収差やコマ収差の補正が困難になり、製作時の誤差感度も厳しくなる。
請求項7記載の固体撮像素子用撮影レンズは、前記第4レンズ及び前記第5レンズは、下記条件式(5),(6)を満足することを特徴とする撮像レンズであること。
0.9<f4/f<1.50 (5)
−1.70<f5/f<−0.85 (6)
ただし、
f:撮像レンズ全系の合成焦点距離
f4:第4レンズの焦点距離
f5:第5レンズの焦点距離
上記条件式(5)は、第4レンズの焦点距離範囲を全系の焦点距離に対して規定するものである。条件式(5)の下限を超える場合は、第4レンズの焦点距離が短くなり過ぎ、非点収差やコマ収差の補正が困難になり、製作時の誤差感度も厳しくなる。逆に上限を超える場合は、倍率色収差や非点収差が補正不足になり、所望の性能が得られなくなる。
上記条件式(6)は、第5レンズの焦点距離範囲を全系の焦点距離に対して規定するものである。条件式(6)の下限を超える場合は、第5レンズのパワーが不足することになり、光学長を短くすることが困難となる。逆に上限を超える場合は、CRAを低角度にすることが困難になったり、低像高での製作時の誤差感度が厳しくなる。
請求項8記載の固体撮像素子用撮影レンズは、前記第1レンズと前記第3レンズは、下記条件式(7)を満足することを特徴とする撮像レンズであること。
−0.15<f1/f3<0.37 (7)
ただし、
f1:第1レンズの焦点距離
f3:第3レンズの焦点距離
上記条件式(7)は、第1レンズの焦点距離と第3レンズの焦点距離の比を規定するものである。条件式(7)の下限を超える場合は、第3レンズの焦点距離が負で短くなり過ぎ、収差補正が困難になる。逆に上限を超える場合は、第3レンズの焦点距離が正で短くなり過ぎ、非点収差やコマ収差のバランスが悪くなり、製作時の誤差感度も厳しくなる。
請求項9記載の固体撮像素子用撮影レンズは、前記第2レンズ、前記第3レンズ及び前記第4レンズは、下記条件式(8)を満足することを特徴とする撮像レンズであること。
0.0<f2・3・4 (8)
ただし、
f2・3・4:第2レンズ、第3レンズ、第4レンズの合成焦点距離
上記条件式(8)は、第2レンズ、第3レンズ及び第4レンズの合成焦点距離を規定するものである。条件式(8)の下限を超える場合は、第2レンズの負のパワーが強くなり過ぎ、製作時の誤差感度が厳しくなり過ぎるか、第4レンズの正のパワーが弱くなり過ぎ、非点収差や歪曲収差の補正が困難になる。
請求項10記載の固体撮像素子用撮影レンズは、前記第1レンズ、前記第2レンズ、前記第3レンズ、前記第4レンズ及び前記第5レンズは、下記条件式(9),(10),(11)を満足することを特徴とする撮像レンズであること。
f1<|f2|<|f3| (9)
f1<f4<|f3| (10)
f1<|f5|<|f3| (11)
ただし、
f1:第1レンズの焦点距離
f2:第2レンズの焦点距離
f3:第3レンズの焦点距離
f4:第4レンズの焦点距離
f5:第5レンズの焦点距離
上記条件式(9)は、第1レンズ、第2レンズ、及び第3レンズのそれぞれのパワーすなわち、焦点距離の大小関係を規定するものである。条件式(9)の下限を超える場合は、第2レンズの負のパワーが強くなり過ぎ、光学長が長くなったり、製作時の誤差感度が厳しくなる。逆に上限を超える場合は、第3レンズのパワーが強くなり過ぎ、軸外性能の確保が困難になる。
上記条件式(10)は、第1レンズ、第3レンズ、及び第4レンズのそれぞれのパワーすなわち、焦点距離の大小関係を規定するものである。条件式(10)の下限を超える場合は、第4レンズのパワーが強くなり過ぎ、光学長が長くなったり、非点収差や歪曲収差の補正が困難になる。逆に上限を超える場合は、第3レンズのパワーが強くなり過ぎ、軸外性能の確保が困難になる。
上記条件式(11)は、第1レンズ、第3レンズ、及び第5レンズのそれぞれのパワーすなわち、焦点距離の大小関係を規定するものである。条件式(11)の下限を超える場合は、第5レンズの負のパワーが強くなり過ぎ、コマ収差や非点収差の補正が困難になる。逆に上限を超える場合は、第3レンズのパワーが強くなり過ぎ、軸外性能の確保が困難になる。
ここで、第3レンズは最も弱いパワーであるが、前後面の非球面が第2レンズで発生した収差を緩和するのに有効に働いている。特に4次の非球面係数が有効な働きをし、5枚構成ならではの性能を得るのに重要な役割を果たしている。
請求項11記載の固体撮像素子用撮影レンズは、前記第1レンズの曲率半径に関して、下記条件式(12)を満足することを特徴とする撮像レンズであること。
−0.40<r1/r2<0.10 (12)
ただし、
r1:第1レンズ物体側面の曲率半径
r2:第1レンズ像側面の曲率半径
上記条件式(12)は、第1レンズのレンズ形状を規定するものである。条件式(12)の下限を超える場合は、光学長の短縮化に不利になると共に、第1レンズの製作時の誤差感度も厳しくなる。逆に上限を超える場合は、収差バランスを保つのが困難になり、所望の性能が得られなくなる。
請求項12記載の固体撮像素子用撮影レンズは、前記第4レンズの曲率半径に関して、下記条件式(13)を満足することを特徴とする撮像レンズであること。
1.4<r7/r8<3.0 (13)
ただし、
r7:第4レンズ物体側面の曲率半径
r8:第4レンズ像側面の曲率半径
上記条件式(13)は、第4レンズのレンズ形状を規定するものである。条件式(13)の下限を超える場合は、第4レンズのパワーが弱くなり過ぎ、諸収差の補正が困難になり性能劣化を来たす。逆に上限を超える場合は、第4レンズのパワーが強くなり過ぎるか、メニスカス度の少ないレンズになり、この場合も収差バランスを保つのが困難になり、所望の性能が得られなくなる。
請求項13記載の固体撮像素子用撮影レンズは、前記撮像光学系の光学長と焦点距離に関して、下記条件式(14)を満足することを特徴とする撮像レンズであること。
1.05<L/f<1.30 (14)
ただし、
L:第1レンズ前面より像面までの距離
f:撮像レンズ全系の合成焦点距離
上記条件式(14)は、光学長を焦点距離との関係で規定するものである。条件式(14)の下限を超える場合は、光学長が短くなり過ぎ、諸収差の補正が困難になると共に、製作時の誤差感度も厳しくなり過ぎる。逆に上限を超える場合は、光学長が長くなり過ぎることとなり、撮像レンズの薄型化が困難となる。
請求項14記載の固体撮像素子用撮影レンズは、前記第1レンズの有効径に関して、下記条件式(15)を満足することを特徴とする撮像レンズであること。
0.30<CA1/f<0.50 (15)
ただし、
CA1:開口絞りの直径
f:撮像レンズ全系の合成焦点距離
上記条件式(15)は、レンズの明るさ、Fnoを規定するものである。条件式(15)の下限を超える場合は、Fnoが大きくなり過ぎ、要求される明るさを満たさないことが多い。逆に上限を超える場合は、Fnoが小さくなり過ぎるか、絞り(Fno光束規制板)と第1レンズ前面との距離が大きくなり過ぎ、何れの場合も所望の光学性能が得られなくなる。
本発明によれば、第1レンズ乃至第5レンズを備えた5枚レンズ構成にし、第3レンズに従来の4枚レンズ構成に無かった役割を与えることにより、高解像化に伴った撮像素子の大型化や画素の高細密化にも対応できるように諸収差が良好に補正された高性能なレンズをコンパクトな構成で、安価に提供できる。
本発明の実施例1を示す撮像レンズの断面図である。 同上、諸収差図である。 本発明の実施例2を示す撮像レンズの断面図である。 同上、諸収差図である。 本発明の実施例3を示す撮像レンズの断面図である。 同上、諸収差図である。 本発明の実施例4を示す撮像レンズの断面図である。 同上、諸収差図である。 本発明の実施例5を示す撮像レンズの断面図である。 同上、諸収差図である。 本発明の実施例6を示す撮像レンズの断面図である。 同上、諸収差図である。
以下に、本発明の実施例を具体的な数値を示し説明する。実施例1から実施例6は、物体側から開口絞りS、第1レンズL1、第2レンズL2、第3レンズL3、第4レンズL4、及び第5レンズL5、平行平面ガラスIR、像面の順の配列で構成されている。
また、実施例1から実施例6において、第2レンズL2,第3レンズL3、第4レンズL4及び前記第5レンズL5は、少なくとも一面が非球面形状を採り、樹脂材料により製作される、所謂プラスチックレンズであるとともに、開口絞りSは、第1レンズL1の物体側に配置される。
前記第5レンズL5の物体側面と像側面は、レンズ中心部から周辺部に行くに従って少なくとも一つの変曲点を有する非球面形状であるとともに、各実施例における非球面の形状については、面の頂点を原点とし、光軸方向にZ軸をとり、光軸と垂直方向の高さをhとして、以下の非球面式で表す。
Figure 0005095662
ただし、上記非球面式及び各実施例に使用する記号は下記の通りである。
Ai:i次の非球面係数
r:曲率半径
K:円錐定数
f:撮像レンズ全系の焦点距離
F:Fナンバー
d:軸上面間隔
nd:レンズ材料のd線に対する屈折率
ν:レンズ材料のアッベ数
また、以降(表のレンズデータを含む)において、10のべき乗数(例えば、4.5×−04)をE(例えば、4.5E−04)を用いて表し、レンズデータの面番号は、第1レンズL1の物体側を1面とし順に付与した。
実施例1の撮像レンズについて、数値データを表1に示す。また、図1は撮像レンズの断面図、図2は諸収差図である。
Figure 0005095662
実施例2の撮像レンズについて、数値データを表2に示す。また、図3は撮像レンズの断面図、図4は諸収差図である。
Figure 0005095662
実施例3の撮像レンズについて、数値データを表3に示す。また、図5は撮像レンズの断面図、図6は諸収差図である。
Figure 0005095662
実施例4の撮像レンズについて、数値データを表4に示す。また、図7は撮像レンズの断面図、図8は諸収差図である。
Figure 0005095662
実施例5の撮像レンズについて、数値データを表5に示す。また、図9は撮像レンズの断面図、図10は諸収差図である。
Figure 0005095662
実施例6の撮像レンズについて、数値データを表6に示す。また、図11は撮像レンズの断面図、図12は諸収差図である。
Figure 0005095662
前記実施例1から実施例6に関し、下記の条件式(1)〜条件式(17)に対応する値を下記表7に示す。
条件式(1)は第1レンズL1、条件式(2)は第2レンズL2に使用する材料のアッベ数に関するものである。
45<ν1<90 条件式(1)
22<ν2<35 条件式(2)
ただし、
ν1:第1レンズのd線におけるアッベ数
ν2:第2レンズのd線におけるアッベ数
条件式(3)は、第1レンズL1の焦点距離範囲を全系の焦点距離に対して規定するものであり、条件式(4)は、第2レンズL2の焦点距離範囲を全系の焦点距離に対して規定するものである。
0.5<f1/f<1.00 条件式(3)
−1.50<f2/f<−0.65 条件式(4)
ただし、
f:撮像レンズ全系の合成焦点距離
f1:第1レンズの焦点距離
f2:第2レンズの焦点距離
条件式(5)は、第4レンズL4の焦点距離範囲を全系の焦点距離に対して規定するものであり、条件式(6)は、第5レンズL5の焦点距離範囲を全系の焦点距離に対して規定するものである。
0.9<f4/f<1.50 条件式(5)
−1.70<f5/f<−0.85 条件式(6)
ただし、
f:撮像レンズ全系の合成焦点距離
f4:第4レンズの焦点距離
f5:第5レンズの焦点距離
条件式(7)は、第1レンズL1の焦点距離と第3レンズL3の焦点距離の比を規定するものである。
−0.15<f1/f3<0.37 条件式(7)
ただし、
f1:第1レンズの焦点距離
f3:第3レンズの焦点距離
条件式(8)は、第2レンズL2、第3レンズL3及び第4レンズL4の合成焦点距離を規定するものである。
0.0<f2・3・4 条件式(8)
条件式(9)は、第1レンズL1、第2レンズL2、及び第3レンズL3のそれぞれのパワーすなわち、焦点距離の大小関係を規定するものであり、条件式(10)は、第1レンズL1、第3レンズL3、及び第4レンズL4のそれぞれのパワーすなわち、焦点距離の大小関係を規定し、条件式(11)は、第1レンズL1、第3レンズL3、及び第5レンズL5のそれぞれのパワーすなわち、焦点距離の大小関係を規定するものである。
ただし、
f1<|f2|<|f3| 条件式(9)
f1<f4<|f3| 条件式(10)
f1<|f5|<|f3| 条件式(11)
条件式(12)は、第1レンズL1のレンズ形状を規定するものである。
−0.40<r1/r2<0.10 条件式(12)
ただし、
r1:第1レンズ物体側面の曲率半径
r2:第1レンズ像側面の曲率半径
条件式(13)は、第4レンズL4のレンズ形状を規定するものである。
1.4<r7/r8<3.0 条件式(13)
ただし、
r7:第4レンズ物体側面の曲率半径
r8:第4レンズ像側面の曲率半径
条件式(14)は、光学長を焦点距離との関係で規定するものである。
1.05<L/f<1.30 条件式(14)
ただし、
L :第1レンズ前面より像面までの距離
f :撮像レンズ全系の合成焦点距離
条件式(15)は、レンズの明るさ、Fnoを規定するものである。
0.30<CA1/f<0.50 条件式(15)
ただし、
CA1:開口絞りの直径
f :撮像レンズ全系の合成焦点距離
条件式(16)は、前記第2レンズL2の焦点距離範囲を全系の焦点距離に対して規定するものであり、条件式(4)より厳しい条件を満たす場合を規定したものである。
−1.30<f2/f<−0.75 条件式(16)
ただし、
f:撮像レンズ全系の合成焦点距離
f2:第2レンズの焦点距離
条件式(17)は、前記第4レンズL4のレンズ形状を規定する条件式(13)より厳しい条件を満たす場合を規定したものである。
1.45<r7/r8<2.0 条件式(17)
ただし、
r7:第4レンズ物体側面の曲率半径
r8:第4レンズ像側面の曲率半径
Figure 0005095662
本発明の実施例1〜6は表7に示すように、前記条件式(1)〜(17)の全ての条件を満たすものであって、第1レンズL1、第2レンズL2のアッベ数を規定する条件式(1),(2)に関しては条件式(1),(2)の下限を超える場合は、第2レンズL2との分散値の差が少なくなり、色収差の補正が不十分となり、逆に上限を超える場合は、軸上色収差と倍率色収差のバランスが悪くなり、画面周辺部での性能劣化を生じるが、条件式(1),(2)を満たすことによって、軸上色収差と軸外色収差のバランスも良好となり、画面周辺部での性能劣化を防止できるとともに、色収差の補正も良好となる。
また、第1レンズL1と第2レンズL2の焦点距離範囲を全系の焦点距離に対して規定する条件式(3),(4)に関し、条件式(3)の下限を超える場合は、第1レンズL1の焦点距離が短くなり過ぎ、球面収差やコマ収差の補正が困難になる。逆に上限を超える場合は、光学長が長くなり過ぎて撮像レンズの薄型化が困難となるとともに、条件式(4)の下限を超える場合は、第2レンズL2のパワーが不足することになり、色収差の補正が不十分になり、逆に上限を超える場合は、第2レンズL2の焦点距離が短くなり過ぎ、球面収差やコマ収差の補正が困難になり、製作時の誤差感度も厳しくなるが、条件式(3),(4)を満たすことによって、球面収差やコマ収差の補正も良好となり、また、第2レンズL2のパワーも充分であり、色収差の補正が良好となるとともに、球面収差やコマ収差の補正も良好となる。
第4レンズL4の焦点距離範囲を全系の焦点距離に対して規定する条件式(5)に関し、条件式(5)の下限を超える場合は、第4レンズL4の焦点距離が短くなり過ぎ、非点収差やコマ収差の補正が困難になり、製作時の誤差感度も厳しくなり、逆に上限を超える場合は、倍率色収差や非点収差が補正不足になり、所望の性能が得られなくなるが、条件式(5)の条件を満たすことによって、非点収差やコマ収差の補正が容易となるとともに、倍率色収差や非点収差の補正が容易となり、所望の性能が得られる。
第5レンズL5の焦点距離範囲を全系の焦点距離に対して規定する条件式(6)に関し、条件式(6)の下限を超える場合は、第5レンズL5のパワーが不足することになり、光学長を短くすることが困難となり、逆に上限を超える場合は、CRAを低角度にすることが困難になったり、低像高での製作時の誤差感度が厳しくなるが、条件式(6)の条件を満たすことによって、第5レンズL5のパワー不足を解消して光学長を短くすることが可能となるとともに、CRAを低角度に設定することが容易となり、低像高での製作時の誤差感度も向上する。
第1レンズL1の焦点距離と第3レンズL3の焦点距離の比を規定する条件式(7)に関し、条件式(7)の下限を超える場合は、第3レンズL3の焦点距離が負で短くなり過ぎて収差補正が困難になり、逆に上限を超える場合は、第3レンズL3の焦点距離が正で短くなり過ぎて非点収差やコマ収差のバランスが悪くなり、製作時の誤差感度も厳しくなるが、条件式(7)の条件を満たすことによって、収差補正も容易となるとともに、第3レンズL3の焦点距離が正で短くなり過ぎることもなく、非点収差やコマ収差のバランスも良好となる。
第2レンズL2、第3レンズL3及び第4レンズL4の合成焦点距離を規定する条件式(8)に関し、条件式(8)の下限を超える場合は、第2レンズL2の負のパワーが強くなり過ぎ、製作時の誤差感度が厳しくなり過ぎるか、第4レンズL4の正のパワーが弱くなり過ぎて非点収差や歪曲収差の補正が困難になるが、条件式(8)の条件を満たすことによって、非点収差や歪曲収差の補正が容易となる。
第1レンズL1、第2レンズL2、及び第3レンズL3のそれぞれのパワーすなわち、焦点距離の大小関係を規定する条件式(9)に関し、条件式(9)の下限を超える場合は、第2レンズL2の負のパワーが強くなり過ぎ、光学長が長くなったり、製作時の誤差感度が厳しくなり、逆に上限を超える場合は、第3レンズのパワーが強くなり過ぎ、軸外性能の確保が困難になるが、条件式(9)の条件を満たすことによって、光学長を短く設定できるとともに、軸外性能の確保も容易となる。
第1レンズL1、第3レンズL3、及び第4レンズL4のそれぞれのパワーすなわち、焦点距離の大小関係を規定する条件式(10)に関し、条件式(10)の下限を超える場合は、第4レンズのパワーL4が強くなり過ぎて光学長が長くなったり、非点収差や歪曲収差の補正が困難になり、逆に上限を超える場合は、第3レンズのパワーL3が強くなり過ぎ、軸外性能の確保が困難になるが、条件式(10)の条件を満たすことによって、非点収差や歪曲収差の補正が容易となるとともに、軸外性能の確保も容易となる。
第1レンズL1、第3レンズL3、及び第5レンズL5のそれぞれのパワーすなわち、焦点距離の大小関係を規定する条件式(11)に関し、条件式(11)の下限を超える場合は、第5レンズL5の負のパワーが強くなり過ぎ、コマ収差や非点収差の補正が困難になり、逆に上限を超える場合は、第3レンズL3のパワーが強くなり過ぎ、軸外性能の確保が困難になるが、条件式(11)の条件を満たすことによって、コマ収差や非点収差の補正が容易となるとともに、軸外性能の確保も容易となる。
第1レンズL1のレンズ形状を規定する条件式(12)に関し、条件式(12)の下限を超える場合は、光学長の短縮化に不利になると共に、第1レンズL1の製作時の誤差感度も厳しくなり、逆に上限を超える場合は、収差バランスを保つのが困難になり、所望の性能が得られなくなるが、条件式(12)の条件を満たすことによって、光学長の短縮化に有利となるとともに、収差バランスを良好に保つことができるとともに、所望の性能が得られる。
さらに、第4レンズL4のレンズ形状を規定する条件式(13)に関し、条件式(13)の下限を超える場合は、第4レンズL4のパワーが弱くなり過ぎ、諸収差の補正が困難になり性能劣化を来たし、逆に上限を超える場合は、第4レンズL4のパワーが強くなり過ぎるか、メニスカス度の少ないレンズになり、この場合も収差バランスを保つのが困難になり、所望の性能が得られなくなるが、条件式(13)の条件を満たすことによって、諸収差の補正が容易となるとともに、収差バランスを保つのが容易となり、所望の性能が得られる。
さらに、光学長を焦点距離との関係で規定する条件式(14)に関し、条件式(14)の下限を超える場合は、光学長が短くなり過ぎ、諸収差の補正が困難になると共に、製作時の誤差感度も厳しくなり過ぎ、逆に上限を超える場合は、光学長が長くなり過ぎることであり、撮像レンズの薄型化が困難となるが、条件式(14)の条件を満たすことによって、諸収差の補正が容易となると共に、光学長が短くなり過ぎることもなく撮像レンズの薄型化にも有利である。
さらに、レンズの明るさ、Fnoを規定する条件式(15)に関し、条件式(15)の下限を超える場合は、Fnoが大きくなり過ぎ、要求される明るさを満たさないことが多く、逆に上限を超える場合は、Fnoが小さくなり過ぎるか、絞り(Fno光束規制板)と第1レンズ前面との距離が大きくなり過ぎ、何れの場合も所望の光学性能が得られなくなるが条件式(15)の条件を満たすことによって、所望の光学性能が得られ易い。
また、第2レンズL2,前記第3レンズL3、前記第4レンズL4及び前記第5レンズL5は、少なくとも一面が非球面形状を採り、樹脂材料により製作される所謂プラスチックレンズであるから、安価で生産効率の良い樹脂材料を使用し、少なくとも、第2レンズL2、第3レンズL3、第4レンズL4、及び第5レンズL5を製作することにより、低コスト化が可能となる。
さらに、開口絞りSを、第1レンズL1の物体側に配置することにより、CRA(Chief Ray Angle)は小さくし易く、光量の低下する像面の周辺部分での光量確保が容易となる。
また、前記第5レンズL5の物体側面と像側面は、レンズ中心部から周辺部に行くに従って少なくとも一つの変曲点を有する非球面形状とすることにより、軸外性能やCRAの確保を図ることが可能になる。
以上、本発明の各実施例について詳述したが、本発明は前記各実施例に限定されるものではなく本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
L1 第1レンズ
L2 第2レンズ
L3 第3レンズ
L4 第4レンズ
L5 第5レンズ
S 開口絞り

Claims (14)

  1. 固体撮像素子用撮影レンズであって、物体側から順に、
    光軸上で物体側に凸面を向けた正の屈折力を有する第1レンズと、
    光軸上で像側に凹面を向けた負の屈折力を有する第2レンズと、
    光軸上で物体側に凸面を向けたメニスカス形状の第3レンズと、
    光軸上で像側に凸面を向けた正の屈折率を有するメニスカス形状の第4レンズと、
    光軸上で像側に凹面を向けた負の屈折率を有するメニスカス形状の第5レンズとから成ることを特徴とする固体撮像素子用撮像レンズ。
  2. 前記第1レンズ、及び前記第2レンズに使用する材料のアッベ数に関して、下記条件式(1)及び(2)を満足することを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子用撮像レンズ。
    45<ν1<90 (1)
    22<ν2<35 (2)
    ただし、
    ν1:第1レンズのd線におけるアッベ数
    ν2:第2レンズのd線におけるアッベ数
  3. 前記第2レンズ,前記第3レンズ、前記第4レンズ及び前記第5レンズは、少なくとも一面が非球面形状を採り、樹脂材料により製作される、所謂プラスチックレンズであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の固体撮像素子用撮像レンズ。
  4. 開口絞りは、第1レンズの物体側に配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の固体撮像素子用撮像レンズ。
  5. 前記第5レンズの物体側面と像側面は、レンズ中心部から周辺部に行くに従って少なくとも一つの変曲点を有する非球面形状であることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の固体撮像素子用撮像レンズ。
  6. 前記第1レンズ及び前記第2レンズは、下記条件式(3),(4)を満足することを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の固体撮像素子用撮像レンズ。
    0.5<f1/f<1.00 (3)
    −1.50<f2/f<−0.65 (4)
    ただし、
    f:撮像レンズ全系の合成焦点距離
    f1:第1レンズの焦点距離
    f2:第2レンズの焦点距離
  7. 前記第4レンズ及び前記第5レンズは、下記条件式(5),(6)を満足することを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載の固体撮像素子用撮像レンズ。
    0.9<f4/f<1.50 (5)
    −1.70<f5/f<−0.85 (6)
    ただし、
    f:撮像レンズ全系の合成焦点距離
    f4:第4レンズの焦点距離
    f5:第5レンズの焦点距離
  8. 前記第1レンズと前記第3レンズは、下記条件式(7)を満足することを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか一項に記載の固体撮像素子用撮像レンズ。
    −0.15<f1/f3<0.37 (7)
    ただし、
    f1:第1レンズの焦点距離
    f3:第3レンズの焦点距離
  9. 前記第2レンズ、前記第3レンズ及び前記第4レンズは、下記条件式(8)を満足することを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れか一項に記載の固体撮像素子用撮像レンズ。
    0.0<f2・3・4 (8)
    ただし、
    f2・3・4:第2レンズ、第3レンズ、第4レンズの合成焦点距離
  10. 前記第1レンズ、前記第2レンズ、前記第3レンズ、前記第4レンズ及び前記第5レンズは、下記条件式(9),(10),(11)を満足することを特徴とする請求項1乃至請求項9の何れか一項に記載の固体撮像素子用撮像レンズ。
    f1<|f2|<|f3| (9)
    f1<f4<|f3| (10)
    f1<|f5|<|f3| (11)
    ただし、
    f1:第1レンズの焦点距離
    f2:第2レンズの焦点距離
    f3:第3レンズの焦点距離
    f4:第4レンズの焦点距離
    f5:第5レンズの焦点距離
  11. 前記第1レンズの曲率半径に関して、下記条件式(12)を満足することを特徴とする請求項1乃至請求項10の何れか一項に記載の固体撮像素子用撮像レンズ。
    −0.40<r1/r2<0.10 (12)
    ただし、
    r1:第1レンズ物体側面の曲率半径
    r2:第1レンズ像側面の曲率半径
  12. 前記第4レンズの曲率半径に関して、下記条件式(13)を満足することを特徴とする請求項1乃至請求項11の何れか一項に記載の固体撮像素子用撮像レンズ。
    1.4<r7/r8<3.0 (13)
    ただし、
    r7:第4レンズ物体側面の曲率半径
    r8:第4レンズ像側面の曲率半径
  13. 前記撮像光学系の光学長と焦点距離に関して、下記条件式(14)を満足することを特徴とする請求項1乃至請求項12の何れか一項に記載の撮像レンズ。
    1.05<L/f<1.30 (14)
    ただし、
    L:第1レンズ前面より像面までの距離
    f:撮像レンズ全系の合成焦点距離
  14. 前記第1レンズの有効径に関して、下記条件式(15)を満足することを特徴とする請求項1乃至請求項13の何れか一項に記載の固体撮像素子用撮像レンズ。
    0.30<CA1/f<0.50 (15)
    ただし、
    CA1:開口絞りの直径
    f:撮像レンズ全系の合成焦点距離

JP2009084695A 2009-03-31 2009-03-31 固体撮像素子用撮像レンズ Active JP5095662B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084695A JP5095662B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 固体撮像素子用撮像レンズ
US15/605,034 USRE47576E1 (en) 2009-03-31 2010-03-24 Image pickup lens for solid-state image pickup element
US14/684,878 USRE45941E1 (en) 2009-03-31 2010-03-24 Image pickup lens for solid-state image pickup element
CN201310495264.4A CN103592741B (zh) 2009-03-31 2010-03-24 固体摄像元件用摄像镜头
CN201310495352.4A CN103592747B (zh) 2009-03-31 2010-03-24 固体摄像元件用摄像镜头
PCT/JP2010/055048 WO2010113717A1 (ja) 2009-03-31 2010-03-24 固体撮像素子用撮像レンズ
US15/604,998 USRE47532E1 (en) 2009-03-31 2010-03-24 Image pickup lens for solid-state image pickup element
CN201310495637.8A CN103592742B (zh) 2009-03-31 2010-03-24 固体摄像元件用摄像镜头
CN201080014622.XA CN102369470B (zh) 2009-03-31 2010-03-24 固体摄像元件用摄像镜头
US14/993,854 USRE46455E1 (en) 2009-03-31 2010-03-24 Image pickup lens for solid-state image pickup element
US15/604,863 USRE47516E1 (en) 2009-03-31 2010-03-24 Image pickup lens for solid-state image pickup element
US15/604,961 USRE47517E1 (en) 2009-03-31 2010-03-24 Image pickup lens for solid-state image pickup element
US14/993,878 USRE46595E1 (en) 2009-03-31 2010-03-24 Image pickup lens for solid-state image pickup element
US13/203,159 US8422145B2 (en) 2009-03-31 2010-03-24 Image pickup lens for solid-state image pickup element
US13/749,208 US8599496B2 (en) 2009-03-31 2013-01-24 Image pickup lens for solid-state image pickup element
US13/749,166 US8625206B2 (en) 2009-03-31 2013-01-24 Image pickup lens for solid-state image pickup element
US13/749,233 US8593739B2 (en) 2009-03-31 2013-01-24 Image pickup lens for solid-state image pickup element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084695A JP5095662B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 固体撮像素子用撮像レンズ

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012204372A Division JP2012247807A (ja) 2012-09-18 2012-09-18 固体撮像素子用撮像レンズ
JP2012205362A Division JP2013011906A (ja) 2012-09-19 2012-09-19 固体撮像素子用撮像レンズ
JP2012205363A Division JP2013011907A (ja) 2012-09-19 2012-09-19 固体撮像素子用撮像レンズ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010237407A JP2010237407A (ja) 2010-10-21
JP2010237407A5 JP2010237407A5 (ja) 2012-09-06
JP5095662B2 true JP5095662B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=42828012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009084695A Active JP5095662B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 固体撮像素子用撮像レンズ

Country Status (4)

Country Link
US (11) USRE45941E1 (ja)
JP (1) JP5095662B2 (ja)
CN (4) CN103592747B (ja)
WO (1) WO2010113717A1 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010197665A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Olympus Corp 撮像光学系及びそれを備える撮像装置
JP5095662B2 (ja) 2009-03-31 2012-12-12 カンタツ株式会社 固体撮像素子用撮像レンズ
JP5607398B2 (ja) * 2009-04-07 2014-10-15 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置、ならびに携帯端末機器
US8654242B2 (en) * 2009-09-02 2014-02-18 Konica Minolta Opto, Inc. Single-focus optical system, image pickup device, and digital apparatus
JP5348563B2 (ja) * 2010-01-13 2013-11-20 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
CN102804021B (zh) * 2010-03-26 2014-11-26 柯尼卡美能达先进多层薄膜株式会社 摄像透镜、摄像光学装置及数码设备
WO2011129319A1 (ja) * 2010-04-13 2011-10-20 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ
TWI434096B (zh) * 2010-09-16 2014-04-11 Largan Precision Co Ltd 光學攝像透鏡組
CN104238090B (zh) * 2010-11-19 2016-08-24 大立光电股份有限公司 光学摄像透镜组
CN102466867B (zh) * 2010-11-19 2014-11-05 大立光电股份有限公司 光学摄像透镜组
TWI429944B (zh) * 2011-01-07 2014-03-11 Largan Precision Co 光學取像鏡頭組
KR101276534B1 (ko) * 2011-02-17 2013-06-24 주식회사 코렌 촬영 렌즈 광학계
US8976466B2 (en) 2011-03-11 2015-03-10 Olympus Corporation Imaging optical system and imaging apparatus using the same
JP2012189894A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Olympus Corp 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置
US20140015991A1 (en) * 2011-03-25 2014-01-16 Konica Minolta, Inc. Imaging optical system, imaging device, and digital apparatus
WO2012160831A1 (ja) 2011-05-26 2012-11-29 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
US9036275B2 (en) 2011-06-24 2015-05-19 Konica Minolta, Inc. Image optical system, imaging device, and digital apparatus
CN103502868B (zh) * 2011-07-25 2016-01-20 富士胶片株式会社 摄像透镜和设置有该摄像透镜的摄像装置
CN102289053B (zh) * 2011-08-22 2013-04-10 宁波舜宇车载光学技术有限公司 一种具有非球面胶合镜片的广角镜头
JP2013088504A (ja) 2011-10-14 2013-05-13 Olympus Corp 結像光学系及びそれを有する撮像装置
TWI440884B (zh) * 2011-11-07 2014-06-11 Largan Precision Co Ltd 攝影系統
TWI437312B (zh) * 2011-12-28 2014-05-11 Largan Precision Co Ltd 影像擷取鏡片系統
TWI438476B (zh) 2012-01-12 2014-05-21 Largan Precision Co Ltd 取像系統
CN103293635B (zh) * 2012-02-23 2017-03-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 成像镜头
JP2013190574A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Sony Corp 撮像レンズ及び撮像装置
TW201317659A (zh) * 2012-03-30 2013-05-01 玉晶光電股份有限公司 光學成像鏡頭及應用該鏡頭的電子裝置
TWI435103B (zh) * 2012-04-06 2014-04-21 Largan Precision Co Ltd 光學攝像鏡片系統
KR101422910B1 (ko) 2012-04-30 2014-07-23 삼성전기주식회사 카메라용 광학계
TWI452333B (zh) * 2012-08-15 2014-09-11 Largan Precision Co Ltd 影像擷取系統組
JP5915462B2 (ja) 2012-08-28 2016-05-11 ソニー株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
US8913332B2 (en) 2012-09-05 2014-12-16 Kolen Co., Ltd. Photographing lens optical system
JP2012247807A (ja) * 2012-09-18 2012-12-13 Kantatsu Co Ltd 固体撮像素子用撮像レンズ
JP2013011907A (ja) * 2012-09-19 2013-01-17 Kantatsu Co Ltd 固体撮像素子用撮像レンズ
JP2013011906A (ja) * 2012-09-19 2013-01-17 Kantatsu Co Ltd 固体撮像素子用撮像レンズ
TWI438520B (zh) * 2012-10-02 2014-05-21 Largan Precision Co Ltd 攝像系統鏡頭組
KR101980642B1 (ko) * 2012-10-25 2019-05-22 엘지이노텍 주식회사 촬상 렌즈
TWI459024B (zh) * 2012-12-28 2014-11-01 玉晶光電股份有限公司 可攜式電子裝置與其光學成像鏡頭
TWI459025B (zh) * 2013-03-08 2014-11-01 玉晶光電股份有限公司 An optical imaging lens and an electronic device to which the optical imaging lens is applied
JP5946790B2 (ja) * 2013-03-29 2016-07-06 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP6000179B2 (ja) 2013-03-29 2016-09-28 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP5886230B2 (ja) * 2013-03-29 2016-03-16 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP2013167903A (ja) * 2013-04-26 2013-08-29 Kantatsu Co Ltd 固体撮像素子用撮像レンズ
JP6146738B2 (ja) * 2013-04-27 2017-06-14 株式会社オプトロジック 撮像レンズ
TWI495899B (zh) * 2013-06-14 2015-08-11 Largan Precision Co Ltd 結像鏡片組
CN103631000B (zh) 2013-07-10 2016-12-28 玉晶光电(厦门)有限公司 可携式电子装置与其光学成像镜头
TWI490588B (zh) 2013-08-02 2015-07-01 玉晶光電股份有限公司 光學成像鏡頭及應用此鏡頭之電子裝置
US9557527B2 (en) * 2013-10-09 2017-01-31 Genius Electronic Optical, Co., Ltd. Optical imaging lens and electronic device including the lens
CN103777324B (zh) 2013-10-11 2016-01-20 玉晶光电(厦门)有限公司 可携式电子装置与其光学成像镜头
CN103913822B (zh) * 2013-11-15 2016-08-17 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头及应用此镜头之电子装置
CN103969790B (zh) * 2013-12-09 2016-05-11 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头及应用该光学成像镜头的电子装置
US10915997B2 (en) 2013-12-26 2021-02-09 Sony Corporation Imaging device and imaging lens
CN104007536A (zh) * 2014-01-27 2014-08-27 玉晶光电(厦门)有限公司 可携式电子装置与其光学成像镜头
KR101659140B1 (ko) 2014-02-27 2016-09-22 삼성전기주식회사 렌즈 모듈
CN104122655B (zh) 2014-03-10 2016-09-28 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头及应用该光学成像镜头的电子装置
KR101552594B1 (ko) 2014-05-07 2015-09-15 카바스(주) 촬상렌즈
CN104330878B (zh) * 2014-07-22 2017-08-25 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头及应用该光学成像镜头的电子装置
KR101659165B1 (ko) * 2014-09-30 2016-09-22 삼성전기주식회사 촬상 광학계
TWI548893B (zh) 2014-11-12 2016-09-11 大立光電股份有限公司 攝影用光學鏡組、取像裝置及電子裝置
KR101710320B1 (ko) * 2014-11-18 2017-02-27 주식회사 코렌 촬영 렌즈 광학계
CN105866933A (zh) * 2015-01-24 2016-08-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 成像镜头
TWI595260B (zh) * 2015-07-22 2017-08-11 亞太精密工業(深圳)有限公司 成像鏡頭
KR101762014B1 (ko) * 2015-10-13 2017-07-26 삼성전기주식회사 촬상 광학계
JP5922854B1 (ja) * 2016-01-27 2016-05-24 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像レンズ
JP5939725B1 (ja) * 2016-03-25 2016-06-22 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像レンズ
TWI614520B (zh) * 2016-07-04 2018-02-11 今國光學工業股份有限公司 小型化五片式成像鏡頭
US9784949B1 (en) 2016-08-31 2017-10-10 Zhejiang Sunny Optics Co., Ltd. Image pickup optical lens system
TWI613480B (zh) * 2017-02-08 2018-02-01 大立光電股份有限公司 光學取像鏡片系統、取像裝置及電子裝置
CN107861247B (zh) * 2017-12-22 2020-08-25 联想(北京)有限公司 光学部件及增强现实设备
CN108398770B (zh) * 2018-06-05 2021-01-26 浙江舜宇光学有限公司 光学成像镜头
CN111352220B (zh) * 2020-05-26 2020-08-25 瑞声通讯科技(常州)有限公司 摄像光学镜头
CN113933959B (zh) * 2020-06-29 2023-05-19 亚洲光学股份有限公司 成像镜头
CN111929822B (zh) * 2020-09-03 2021-04-23 诚瑞光学(苏州)有限公司 摄像光学镜头
TWI808028B (zh) * 2022-10-31 2023-07-01 新鉅科技股份有限公司 成像透鏡組及攝像模組

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4761063A (en) * 1986-01-09 1988-08-02 Pioneer Electronic Corporation Projection lens system
JP2886907B2 (ja) * 1989-10-25 1999-04-26 旭光学工業株式会社 ソフトフォーカスレンズ
JP2875964B2 (ja) * 1995-02-03 1999-03-31 株式会社マーク 複写用ズームレンズ
JP3138612B2 (ja) 1995-04-17 2001-02-26 株式会社河合楽器製作所 電子楽器
JP3727543B2 (ja) 2000-05-10 2005-12-14 三菱電機株式会社 画像表示装置
JP2004240063A (ja) 2003-02-04 2004-08-26 Fuji Photo Optical Co Ltd 撮像レンズ
US7075736B1 (en) 2005-05-27 2006-07-11 The Boeing Company Compact and lightweight digital camera lens
JP4847172B2 (ja) * 2006-03-28 2011-12-28 富士フイルム株式会社 撮像レンズ
JP4963187B2 (ja) 2006-04-05 2012-06-27 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP2007298572A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Kyocera Corp 撮像レンズ、光学モジュール、および携帯端末
JP2007333966A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Sony Corp 撮像レンズ及び撮像装置
CN100541259C (zh) * 2006-09-01 2009-09-16 大立光电股份有限公司 摄像用光学***
CN100582856C (zh) 2007-09-06 2010-01-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 透镜***
US7710665B2 (en) 2007-11-08 2010-05-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Imaging optical system
US8035723B2 (en) 2008-08-25 2011-10-11 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
JP5095662B2 (ja) 2009-03-31 2012-12-12 カンタツ株式会社 固体撮像素子用撮像レンズ
JP5607398B2 (ja) 2009-04-07 2014-10-15 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置、ならびに携帯端末機器
TWI421557B (zh) 2009-07-14 2014-01-01 Largan Precision Co Ltd 攝像透鏡系統
JP5201690B2 (ja) * 2009-10-30 2013-06-05 株式会社オプトロジック 撮像レンズ
TWI429944B (zh) * 2011-01-07 2014-03-11 Largan Precision Co 光學取像鏡頭組

Also Published As

Publication number Publication date
CN103592747B (zh) 2016-03-16
CN102369470B (zh) 2014-04-02
CN103592742B (zh) 2016-09-14
US8593739B2 (en) 2013-11-26
US8422145B2 (en) 2013-04-16
JP2010237407A (ja) 2010-10-21
US8625206B2 (en) 2014-01-07
US20130135755A1 (en) 2013-05-30
USRE45941E1 (en) 2016-03-22
WO2010113717A1 (ja) 2010-10-07
CN103592742A (zh) 2014-02-19
USRE47576E1 (en) 2019-08-20
CN103592741B (zh) 2016-03-16
US20130135756A1 (en) 2013-05-30
US20110310494A1 (en) 2011-12-22
CN103592741A (zh) 2014-02-19
USRE46595E1 (en) 2017-10-31
USRE47517E1 (en) 2019-07-16
USRE47532E1 (en) 2019-07-23
CN102369470A (zh) 2012-03-07
CN103592747A (zh) 2014-02-19
US8599496B2 (en) 2013-12-03
USRE46455E1 (en) 2017-06-27
USRE47516E1 (en) 2019-07-16
US20130135754A1 (en) 2013-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095662B2 (ja) 固体撮像素子用撮像レンズ
CN113238355B (zh) 摄像镜头
JP4947423B2 (ja) 撮像レンズ
JP5665229B2 (ja) 撮像レンズ
JP5654384B2 (ja) 撮像レンズ
JP5021565B2 (ja) 5枚構成の撮像レンズおよび撮像装置
JP5396035B2 (ja) 撮影レンズ
JP6233408B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5073590B2 (ja) 5枚構成の撮像レンズおよび撮像装置
JP5992868B2 (ja) 撮像装置
JP5334688B2 (ja) 固体撮像素子用撮像レンズ
JP5043146B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像モジュール
CN113219627B (zh) 摄像镜头
JP5368612B2 (ja) 5枚構成の撮像レンズおよび撮像装置
JP5317480B2 (ja) 撮像レンズ
JP6144954B2 (ja) 撮像レンズ
JP6710473B2 (ja) 撮像レンズ
JP5797007B2 (ja) 固体撮像素子用の撮像レンズ
JP2005284153A (ja) 撮像レンズ
WO2014119402A1 (ja) 撮像装置および電子機器
JP5069554B2 (ja) 撮像レンズ
JP2005345919A (ja) 撮像レンズ
JP2012247807A (ja) 固体撮像素子用撮像レンズ
JP2013011907A (ja) 固体撮像素子用撮像レンズ
JP2013011906A (ja) 固体撮像素子用撮像レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120723

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5095662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531