JP2007298572A - 撮像レンズ、光学モジュール、および携帯端末 - Google Patents

撮像レンズ、光学モジュール、および携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2007298572A
JP2007298572A JP2006124340A JP2006124340A JP2007298572A JP 2007298572 A JP2007298572 A JP 2007298572A JP 2006124340 A JP2006124340 A JP 2006124340A JP 2006124340 A JP2006124340 A JP 2006124340A JP 2007298572 A JP2007298572 A JP 2007298572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
imaging
object side
refractive power
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006124340A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomofumi Koishi
知文 小石
Naoto Ohara
直人 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2006124340A priority Critical patent/JP2007298572A/ja
Publication of JP2007298572A publication Critical patent/JP2007298572A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】明るいレンズ系で全長が短く、諸収差が良好に補正され、小型かつ安価でありながら優れた光学特性を有する得撮像レンズ、光学モジュール、および携帯端末を提供する。
【解決手段】撮像レンズ100が、物体側OBJSから順に配置された、開口絞り部110と、正の屈折力を有する第1のレンズ120、第1のレンズ120と接合された負の屈折力を有する第2のレンズ130、物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第3のレンズ140、物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第4のレンズ150、および少なくとも1面が非球面とされた物体側に凸面を向けたメニスカス形状の第5のレンズを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像素子を用いたデジタルスチルカメラや携帯電話搭載カメラ、携帯情報端末搭載カメラといった全長の規制の厳しい撮像装置に係り、特に、携帯電話機等にも搭載可能な好適なレンズ全長および高い光学性能を有するデジタル入力機器(カメラモジュール)に適した撮像レンズ、光学モジュール、および携帯端末に関するものである。
デジタルスチルカメラはカードタイプなど年々薄型のものが作られ、撮像装置の小型化が求められている。
また、携帯電話においても端末自体の薄型化や多機能を搭載するスペース確保のために撮像装置の小型化が求められている。それにより、撮像装置に搭載される撮像レンズへのさらなる小型化の要求が高まっている。
そして、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Mental Oxide Semiconductor)といった撮像素子の小型化と同時に、撮像素子の画素ピッチの微細化による高画素数化が進み、それに伴い、これら撮像装置に使用される撮像レンズにも高い性能が求められてきている。
これらの固体撮像素子の表面には、光を効率良く入射させるためのマイクロレンズが設けられている。
しかし、射出瞳位置が像面に近づくと、撮像レンズから射出された軸外光束が像面に対して斜めに入射するため、シェーディング現象がおきる。すると、マイクロレンズによる集光が不十分になり、画像の明るさが画像中央部と画像周辺部とで極端に変化するという問題が生じることになる。この問題を解決するためには射出角度が小さいテレセントリック光学系であることが望ましい。
固体撮像素子、特にCMOSセンサのように感度が低い固体撮像素子では光量が少ないとS/N比が低くなり、撮影した画像の画質が悪くなる。したがってF値の低い(明るい)光学系が要求される。
以上のように、CCDやCMOSセンサ等の撮像素子に像を結像させる撮像レンズには、まず小型であることが要求されることになる。
その上で、良好な結像性能と歪曲収差特性、十分な周辺光量、適度なバックフォ−カスを持ち、また射出瞳位置ができるだけ長いことも要求される。
これらの要望に対応し得る可能性がある撮像レンズとして、計4枚のレンズで構成された単焦点レンズや、計5枚のレンズで構成された単焦点レンズが提案されている(たとえば、特許文献1〜3参照)。
4枚構成の第1の単焦点レンズとして、物体側から順に正の第1レンズ、開口絞り、正の第2レンズ、像面側に凹面を向けた第3レンズ、および正の第4レンズにより構成された撮像レンズが提案されている。
4枚構成の第2の単焦点レンズとして、物体側から順に、少なくとも1面が非球面とされた正の屈折力を有する第1レンズ、少なくとも1面が非球面とされた負の屈折力を有する第2レンズ、少なくとも1面が非球面とされた正の屈折力を有する第3レンズ、および少なくとも1面が非球面とされた第4レンズにより構成された単焦点レンズが提案されている。
特許文献1に開示されたズームレンズは、第1群が物体側より、負または正のパワーの弱いメニスカス状の第1レンズ、負レンズ、正レンズの3群3枚、第2群がメニスカス正レンズ、負レンズの2群2枚の合計5枚のレンズから構成されている。
特許文献2に開示されたズームレンズは、物体側より正の屈折力の第1群と、負の屈折力の第2群で構成され、第1群は物体側より負の第1レンズ、負の第2レンズ、正の第3レンズから構成され、第2群は物体側より正の第4のレンズ、負の第5レンズから構成されている。
特許文献3に開示された変倍撮像レンズは、負の屈折力を有する1枚構成よりなる第1レンズ群、正および負の屈折力を有する3枚構成よりなり全体として正の屈折力を有する第2レンズ群、および負の屈折力を有する1枚構成の第3レンズ群により構成されている。
特開平7−253540号公報 特開2003−222796号公報 特開2005−77692号公報
しかしながら、特許文献等に記載される単焦点レンズでは、高い結像性能を持たせるため、レンズ系全長がかなり長くなるといった問題が発生してしまう。
また、全長を短くすると明るさ(F値)が低くなってしまう問題がある。
本発明の目的は、明るいレンズ系で全長が短く、諸収差が良好に補正され、小型かつ安価でありながら優れた光学特性を有する得撮像レンズ、光学モジュール、および携帯端末を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点は、撮像素子を対象とした撮像光学系を有する撮像レンズであって、前記撮像光学系は、物体側から順に配置された、開口絞りと、正の屈折力を有する第1のレンズと、前記第1のレンズと接合された負の屈折力を有する第2のレンズと、物体側に凹面を向けた第3のレンズと、物体側に凹面を向けた第4のレンズと、少なくとも1面が非球面とされた物体側に凸面を向けた第5のレンズと、を含む。
好適には、前記撮像光学系において、絞りから像面までの距離の全長をL、全系の焦点距離をfとするとき下記の条件式(1)を満足する。
1.1<L/f<1.5 …(1)
好適には、前記撮像光学系において、撮像素子の画素ピッチをP、FナンバーをFnoとするとき下記の条件式(2)を満足する。
3.8[μm] < P[μm]×Fno < 11.2[μm] …(2)
好適には、前記撮像光学系において第3レンズ、第4レンズ、第5レンズは樹脂により形成されている。
好適には、 前記撮像光学系において、下記条件式(3)〜(6)の少なくとも一つを満足する。
0.9<fG1/f<2.0 …(3)
−2.4<f2/f1<-1.4 …(4)
1.2<|fG2/f| …(5)
3.0<|fG3/f| …(6)
ただし、fは全系の焦点距離を、f1は第1レンズの焦点距離を、f2は第2レンズの焦点距離を、fG1は第1レンズと第2レンズより構成される第1レンズ群の焦点距離を、fG2は第3レンズと第4レンズより構成される第2レンズ群の焦点距離を、fG3は第5レンズのみから構成される第3レンズ群の焦点距離を表している。
本発明の第2の観点の光学モジュールは、撮像素子を対象とした撮像光学系を有する撮像レンズと、前記撮像レンズを保持するレンズ保持体と、を有し、前記撮像レンズの前記撮像光学系は、物体側から順に配置された、開口絞りと、正の屈折力を有する第1のレンズと、前記第1のレンズと接合された負の屈折力を有する第2のレンズと、物体側に凹面を向けた第3のレンズと、物体側に凹面を向けた第4のレンズと、少なくとも1面が非球面とされた物体側に凸面を向けた第5のレンズと、を含む。
本発明の第3の観点の携帯端末は、光学モジュールと、前記光学モジュールを収納する筐体と、を有し、前記光学モジュールは、撮像素子を対象とした撮像光学系を有する撮像レンズと、前記撮像レンズを保持するレンズ保持体と、を有し、前記撮像レンズの前記撮像光学系は、物体側から順に配置された、開口絞りと、正の屈折力を有する第1のレンズと、前記第1のレンズと接合された負の屈折力を有する第2のレンズと、物体側に凹面を向けた第3のレンズと、物体側に凹面を向けた第4のレンズと、少なくとも1面が非球面とされた物体側に凸面を向けた第5のレンズと、を含む。
好適には、電力供給手段を有し、前記光学モジュールは前記電力供給手段により電力の供給を受ける。
本発明によれば、明るいレンズ系で全長が短く、諸収差が良好に補正され、安価で生産効率が高く、優れた光学特性を有する撮像レンズを提供することができる。その結果、情報端末、携帯電話機等に搭載可能なコンパクトな撮像レンズを実現することができる。
以下、本発明の実施形態を添付図面に関連付けて説明する。
図1は、本実施形態に係る撮像レンズの基本構成を示す図である。
この撮像レンズ100は、図1に示すように、物体側OBJSから順に配置された、開口絞り部110、正の屈折力を有する第1のレンズ120、第1のレンズ120と接合された負の屈折力を有する第2のレンズ130、物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第3のレンズ140、物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第4のレンズ150、少なくとも1面が非球面とされた物体側に凸面を向けたメニスカス形状の第5のレンズ160、および撮像部170により構成されている。
すなわち、本実施形態においては、撮像光学系が、物体側OBJSから順に、開口絞り110、第1レンズ120と第2レンズ130からなる第1レンズ群L1、第3レンズ140と第4レンズ150からなる第2レンズ群L2、第5レンズ160からなる第3レンズ群L3、および撮像部170が配置される5枚構成の単焦点レンズにより形成されている。
開口絞り110を第1レンズ120よりも物体側に配置することにより、射出瞳位置を適正に保ちながら全長の短くすることができる。
たとえば、単焦点レンズを形成する5枚のレンズは次のように構成することができる。
第1レンズ120は、正の屈折力を有し両凸形状のレンズにより構成される。
第2レンズ130は、第1レンズ120と接合された負の屈折力を有し物体側および像面側に凹面を向けた両凹形状のレンズにより構成される。
第3レンズ140は、正の屈折力を有し物体側に凹面を向けたメニスカス形状のレンズにより構成される。
第4レンズ150は、負の屈折力を有し物体側に凹面を向けたメニスカス形状のレンズにより構成される。
第5レンズ160は、負の屈折力を有し物体側に凸面を向けたメニスカス形状のレンズにより構成される。
たとえば、第3レンズ140、第4レンズ150、および第6レンズ160は樹脂により形成される。
また、上記では、第3レンズ140が正の屈折力を有し、第4レンズ150が負の屈折力を有する構成として説明したが、第3レンズ140が負の屈折力を有し、第4レンズ150が正の屈折力を有する構成であっても良い。
また、第5レンズ160が負の屈折力を有する構成として説明したが、正の屈折力を有する構成であっても良い。
撮像部170は、第5レンズ160側から、ガラス製の平行平面板(カバーガラス)171と、たとえばCCDあるいはCMOSセンサ等からなる撮像素子172が順に配置されている。
撮像光学系を介した被写体(物体)からの光が、撮像素子172の撮像面172a上に結像される。
以上の第1レンズ120、第2レンズ130、第3レンズ140、第4レンズ150、および第5のレンズ160の5枚レンズ構成を有する撮像光学系により、全長が短く諸収差が良好に補正され高い光学性能を持ちつつ、レンズの形状、非球面の形状等を適切に設定することにより、明るくて(F値が小さくて)、小型、薄型の撮像レンズを実現している。
以上のような構成を有する本実施形態に係る撮像レンズ100は、携帯電話機等に搭載可能なようにコンパクト化を実現し、明るいレンズ系で全長が短く、諸収差が良好に補正され、生産性を高くするため、以下に説明するような、各種条件が設定されている。以下に、本実施形態に係る撮像レンズ100において設定された各条件について説明する。
本実施形態の撮像光学系において、絞りから像面までの距離の全長をL、全系の焦点距離をfとするとき下記の条件式(1)を満足する。
1.1<L/f<1.5 …(条件式1)
上記条件式(1)は、最も物体側の面から像面までの光軸に沿った距離と焦点距離の比で規定した撮像レンズの光軸方向の寸法に関する条件式であり、上限を超えると撮像レンズの光軸方向の寸法が長くなりすぎて、小型化が困難となる。下限を超えると焦点距離が長くなり携帯カメラモジュールに必要な十分な画角を得られなくなる。さらに、性能を維持することや製造することが困難なうえに、各レンズにおいて十分な肉厚もしくはコバ厚を確保できなくなってしまう。
本実施形態の撮像レンズ100は、撮像レンズの明るさに関して下記条件式(2)を満足している。
本実施形態の撮像光学系において、撮像素子のピクセルピッチをP、FナンバーをFnoとするとき下記の条件式(2)を満足する。
3.8[μm] < P[μm]×Fno < 11.2[μm] …(条件式2)
上記条件式(2)は、撮像素子のピクセルピッチPと、FナンバーFnoで想定した撮像レンズの明るさに関する条件式であり、Fナンバーが大きくなり上限を超えると撮像レンズの明るさが暗くなり、センサのノイズが大きくなってしまい、明るいレンズ系を実現することが困難となる。逆にFナンバーが低い程、ノイズの点からは有利であるものの、画素ピッチが細かくなるほど、Fナンバー光線がセンサ開口部で遮断される角度がきつくなるために光の入射効率が悪くなってしまう。換言すると、条件式(2)の下限を超えるとピクセルピッチが小さくなり、撮像素子の開口率が下がるため、明るいレンズ系を作成しても撮像素子に光線をカットされてしまう。
本実施形態撮像レンズ100は、全系の焦点距離、第1レンズ120、第2レンズ130、第1レンズ群、第2レンズ群、および第3レンズ群の焦点距離に関して下記条件(4)、(5)を満足している。
本実施形態の撮像光学系において、下記の条件式(3)から(6)の少なくともいずれかを満足する。
0.9<fG1/f<2.0 …(条件式3)
−2.4<f2/f1<-1.4 …(条件式4)
1.2<|fG2/f| …(条件式5)
3.0<|fG3/f| …(条件式6)
ただし、fは全系の焦点距離を、f1は第1レンズの焦点距離を、f2は第2レンズの焦点距離を、fG1は第1レンズと第2レンズより構成される第1レンズ群の焦点距離を、fG2は第3レンズと第4レンズより構成される第2レンズ群の焦点距離を、fG3は第5レンズのみから構成される第3レンズ群の焦点距離を表している。
第1レンズ120および第2レンズ130から構成される第1レンズ群L1は結像機能のほとんどを持つため、その焦点距離の影響は大きい。第1レンズ群L1の焦点距離を短くし、条件式(3)の上限値を超えると歪曲や像面湾曲の補正が困難となり、逆に焦点距離を長くし、条件式(3)の下限値を下回ると適切な厚みやバックフォーカスを保てなくなってしまう。
また、第1レンズ120と第2レンズ130の焦点距離の関係が条件式(4)の範囲内でないと色収差を適切に補正するのが難しくなる。
第3レンズ140および第4レンズ140から構成される第2レンズ群L2はそれぞれ正、負の屈折力を持ち、2枚で互いの屈折力を打ち消すように構成されている。そのため、第2レンズ群L2の焦点距離を短くし、条件式(5)の範囲を超えると適切な厚みを保ちつつ、緒収差を補正するのが困難になる。
また、焦点距離を長くし、条件式(5)の範囲を超えると全長が長くなってしまい、コンパクト化の趣旨から外れてしまう。同様に第5レンズ160も屈折力の小さい補正レンズの働きをするために条件式(6)の範囲内にないと全長が長くなるかもしくは、歪曲などの緒収差を補正するのが困難になる。
また、本実施形態の撮像レンズ100は、第3レンズ140、第4レンズ150、および第5レンズ160をプラスチック材で形成することを特徴とし、ガラス材料により形成した場合に比べて、低コスト化、軽量化を図ることができるとともに、レンズ面の非球面化が容易となり、諸収差が良好な撮像レンズを得ることが可能となる。
なお、レンズの非球面の形状は、物体側から像面側へ向かう方向を正とし、kを円錐係数、A、B、C、Dを非球面係数、rを中心曲率半径としたとき次式で表される。hは光線の高さ、cは中心曲率半径の逆数をそれぞれ表している。ただし、Zは面頂点に対する接平面からの深さを、Aは4次の非球面係数を、Bは6次の非球面係数を、Cは8次の非球面係数を、Dは10次の非球面係数をそれぞれ表している。
Figure 2007298572
以上の構成を採ることにより、目的の撮像レンズを実現できる。
また、図2に示すように、本実施形態の撮像レンズ100において、第1レンズ120の物体側面2の中心曲率半径はR1に、第1レンズ120の像面側面3または第2レンズ130の物体側面3の中心曲率半径はR2に、第2レンズ130の像面側面4の中心曲率半径はR3に、第3レンズ140の物体側面5の中心曲率半径はR4に、第3レンズ140の像面側面6の中心曲率半径はR5に、第4レンズ150の物体側面7の中心曲率半径はR6に、第4レンズ150の像面側面8の中心曲率半径はR7に、第5レンズ160の物体側面9の中心曲率半径はR8に、第5レンズ160の像面側面10の中心曲率半径はR9に、カバーガラス171の第5レンズ160側の面11の中心曲率半径はR10に、カバーガラス171の撮像素子172側の面12の中心曲率半径はR11に設定されている。なお、カバーガラス171の両面11、12の中心曲率半径R10、R11は0である。
また、第1レンズ120の屈折率はN1、分散値はν1、第2レンズ130の屈折率はN2、分散値はν2、第3レンズ140の屈折率はN、分散値はν、第4レンズ150の屈折率はN4、分散値はν4、第5レンズ160の屈折率はN、分散値はνに設定される。
撮像レンズ100において、物体側OBJSより入射した光は、開口絞り部110を通過し、第1レンズ120の物体側面2、像面側面3および第2レンズ130の物体側面3、第2レンズの像面側面4、第3レンズ140の物体側面5、像面側面6、第4レンズ150の物体側面7、像面側面8、第5レンズ160の物体側面9、像面側面10、カバーガラス171の物体側面11、像面側面12を順次通過し撮像素子172へと集光される。
撮像レンズ100において、第1レンズ120と第2レンズ130は、第1レンズ120の像側の面と第2レンズ130の物体側の面は接合される。
第3レンズ140、第4レンズ150、および第5レンズ160は、それぞれ両面に非球面形状をもち、特に第5レンズ160の非球面は有効径の範囲内において、曲率の向きが変化する変曲点をもつように形成される。
また、図1に示すように、絞り部110の面1と第1レンズ120のR1面2までの距離をD1、第1レンズ120の厚さとなる物体側面2と像面側面3間の距離をD2、第1レンズと接合された第2レンズ130の厚さとなる物体側面3と像面側面4間の距離をD3、第2レンズ130の像面側面4と第3レンズ140の物体側面5間の距離をD4、第3レンズ140の厚さとなる物体側面5と像面側面6間の距離をD5、第3レンズ140の像面側面6と第4レンズ150の物体側面7間の距離をD6、第4レンズ150の厚さとなる物体側面7と像面側面8間の距離をD7、第4レンズ150の像面側面8と第5レンズ160の物体側面9間の距離をD8、第5レンズ160の厚さとなる物体側面9と像面側面10間の距離をD9、第5レンズ160の像面側面10とカバーガラス170の物体側面11間の距離をD10、カバーガラス170の厚さとなる物体側面11間と像面側面12の距離をD11とする。
そして、本実施形態のように、開口絞り部110を最も物体側に置くことによって、全長が短いながらも像面から射出瞳までの距離が長くなり撮像素子172への入射角度をできるだけ小さく(浅くする)ことができる。
以下に、撮像レンズの具体的な数値による実施例1〜7を示す。なお、各実施例1〜7においては、撮像レンズ100の各レンズを構成する、絞り部110、各レンズ120〜170、並びに撮像部170を構成するカバーガラス171、撮像素子172に対して、図1、図2、図4、図6、図8、図10、図12、および図14に示すような面番号を付与した。
(実施例1)
表1および表2に実施例1の各数値データ(設定値)を示す。実施例の各数値は図1の撮像レンズ100に対応している。
表1は、実施例1における撮像レンズの各面番号に対応した絞り、各レンズ、カバーガラスの曲率半径(R:mm),間隔(D:mm)、屈折率(N)、および分散値(ν)を示している。
Figure 2007298572
表2には、実施例1における非球面を含む第3レンズ140、第4レンズ150、および第5レンズ160の所定面の非球面係数を示す。
なお、レンズの非球面の形状は、物体側から像面側へ向かう方向を正とし、kを円錐係数、A、B、C、Dを非球面係数、rを中心曲率半径としたとき次式で表される。hは光線の高さ、cは中心曲率半径の逆数をそれぞれ表している。ただし、Zは面頂点に対する接平面からの深さを、Aは4次の非球面係数を、Bは6次の非球面係数を、Cは8次の非球面係数を、Dは10次の非球面係数をそれぞれ表している。
Figure 2007298572
Figure 2007298572
図3は、実施例1において、球面収差、歪曲収差、および非点収差を示す収差図である。図3(A)が球面収差、図3(B)が歪曲収差を、図3(C)が非点収差をそれぞれ示している。図3(C)中、実線M はメリディオナル像面におけるd線の値、破線Sはサジタル像面におけるd線での値をそれぞれ示している。
図3からわかるように、実施例1によれば、球面、歪曲、非点の諸収差が良好に補正され、結像性能に優れた撮像レンズが得られる。
この実施例1においては、条件式(1)〜(6)の数値データは、次のようになる。
(1) TL/f = 1.29、
(2) P×Fno = 5.3、
(3) fG1/f = 1.12、
(4) f2/f1 = -1.99、
(5) fG2/f = 6.48、
(6) fG3/f = -9.46。
(実施例2)
表3および表4に実施例2の各数値データ(設定値)を示す。実施例2の各数値は図4の撮像レンズ100Aに対応している。
表3は、実施例2における撮像レンズの各面番号に対応した絞り、各レンズ、カバーガラスの曲率半径(R:mm),間隔(D:mm)、屈折率(N)、および分散値(ν)を示している。
Figure 2007298572
表4には、実施例2における非球面を含む第3レンズ140、第4レンズ150、および第5レンズ160の所定面の非球面係数を示す。
なお、レンズの非球面の形状は、物体側から像面側へ向かう方向を正とし、kを円錐係数、A、B、C、Dを非球面係数、rを中心曲率半径としたとき次式で表される。hは光線の高さ、cは中心曲率半径の逆数をそれぞれ表している。ただし、Zは面頂点に対する接平面からの深さを、Aは4次の非球面係数を、Bは6次の非球面係数を、Cは8次の非球面係数を、Dは10次の非球面係数をそれぞれ表している。
Figure 2007298572
Figure 2007298572
図5は、実施例2において、球面収差、歪曲収差、および非点収差を示す収差図である。図5(A)が球面収差、図5(B)が歪曲収差を、図5(C)が非点収差をそれぞれ示している。図5(C)中、実線M はメリディオナル像面におけるd線の値、破線Sはサジタル像面におけるd線での値をそれぞれ示している。
図5からわかるように、実施例2によれば、球面、歪曲、非点の諸収差が良好に補正され、結像性能に優れた撮像レンズが得られる。
この実施例2においては、条件式(1)〜(6)の数値データは、次のようになる。
(1) TL/f = 1.30、
(2) P×Fno = 6.1、
(3) fG1/f = 1.20、
(4) f2/f1 = -1.69、
(5) fG2/f = 3.06、
(6) fG3/f = -8.18。
(実施例3)
表5および表6に実施例3の各数値データ(設定値)を示す。実施例3の各数値は図6の撮像レンズ100Bに対応している。
表5は、実施例3における撮像レンズの各面番号に対応した絞り、各レンズ、カバーガラスの曲率半径(R:mm),間隔(D:mm)、屈折率(N)、および分散値(ν)を示している。
Figure 2007298572
表6には、実施例3における非球面を含む第3レンズ140、第4レンズ150、および第5レンズ160の所定面の非球面係数を示す。
なお、レンズの非球面の形状は、物体側から像面側へ向かう方向を正とし、kを円錐係数、A、B、C、Dを非球面係数、rを中心曲率半径としたとき次式で表される。hは光線の高さ、cは中心曲率半径の逆数をそれぞれ表している。ただし、Zは面頂点に対する接平面からの深さを、Aは4次の非球面係数を、Bは6次の非球面係数を、Cは8次の非球面係数を、Dは10次の非球面係数をそれぞれ表している。
Figure 2007298572
Figure 2007298572
図7は、実施例3において、球面収差、歪曲収差、および非点収差を示す収差図である。図7(A)が球面収差、図7(B)が歪曲収差を、図7(C)が非点収差をそれぞれ示している。図7(C)中、実線M はメリディオナル像面におけるd線の値、破線Sはサジタル像面におけるd線での値をそれぞれ示している。
図7からわかるように、実施例3によれば、球面、歪曲、非点の諸収差が良好に補正され、結像性能に優れた撮像レンズが得られる。
この実施例3においては、条件式(1)〜(6)の数値データは、次のようになる。
(1) TL/f = 1.20、
(2) P×Fno = 6.28、
(3) fG1/f = 1.02、
(4) f2/f1 = -1.80、
(5) fG2/f = 6.26、
(6) fG3/f = -3.81。
(実施例4)
表7および表8に実施例4の各数値データ(設定値)を示す。実施例4の各数値は図8の撮像レンズ100Cに対応している。
表7は、実施例4における撮像レンズの各面番号に対応した絞り、各レンズ、カバーガラスの曲率半径(R:mm),間隔(D:mm)、屈折率(N)、および分散値(ν)を示している。
Figure 2007298572
表8には、実施例4における非球面を含む第3レンズ140、第4レンズ150、および第5レンズ160の所定面の非球面係数を示す。
なお、レンズの非球面の形状は、物体側から像面側へ向かう方向を正とし、kを円錐係数、A、B、C、Dを非球面係数、rを中心曲率半径としたとき次式で表される。hは光線の高さ、cは中心曲率半径の逆数をそれぞれ表している。ただし、Zは面頂点に対する接平面からの深さを、Aは4次の非球面係数を、Bは6次の非球面係数を、Cは8次の非球面係数を、Dは10次の非球面係数をそれぞれ表している。
Figure 2007298572
Figure 2007298572
図9は、実施例4において、球面収差、歪曲収差、および非点収差を示す収差図である。図9(A)が球面収差、図9(B)が歪曲収差を、図9(C)が非点収差をそれぞれ示している。図9(C)中、実線M はメリディオナル像面におけるd線の値、破線Sはサジタル像面におけるd線での値をそれぞれ示している。
図9からわかるように、実施例4によれば、球面、歪曲、非点の諸収差が良好に補正され、結像性能に優れた撮像レンズが得られる。
この実施例4においては、条件式(1)〜(6)の数値データは、次のようになる。
(1) TL/f = 1.30、
(2) P×Fno = 6.14、
(3) fG1/f = 1.18、
(4) f2/f1 = -1.86、
(5) fG2/f = -17.65、
(6) fG3/f = 5.15。
(実施例5)
表9および表10に実施例5の各数値データ(設定値)を示す。実施例5の各数値は図10の撮像レンズ100Dに対応している。
表9は、実施例5における撮像レンズの各面番号に対応した絞り、各レンズ、カバーガラスの曲率半径(R:mm),間隔(D:mm)、屈折率(N)、および分散値(ν)を示している。
Figure 2007298572
表10には、実施例5における非球面を含む第3レンズ140、第4レンズ150、および第5レンズ160の所定面の非球面係数を示す。
なお、レンズの非球面の形状は、物体側から像面側へ向かう方向を正とし、kを円錐係数、A、B、C、Dを非球面係数、rを中心曲率半径としたとき次式で表される。hは光線の高さ、cは中心曲率半径の逆数をそれぞれ表している。ただし、Zは面頂点に対する接平面からの深さを、Aは4次の非球面係数を、Bは6次の非球面係数を、Cは8次の非球面係数を、Dは10次の非球面係数をそれぞれ表している。
Figure 2007298572
Figure 2007298572
図11は、実施例5において、球面収差、歪曲収差、および非点収差を示す収差図である。図11(A)が球面収差、図11(B)が歪曲収差を、図11(C)が非点収差をそれぞれ示している。図11(C)中、実線M はメリディオナル像面におけるd線の値、破線Sはサジタル像面におけるd線での値をそれぞれ示している。
図11からわかるように、実施例5によれば、球面、歪曲、非点の諸収差が良好に補正され、結像性能に優れた撮像レンズが得られる。
この実施例5においては、条件式(1)〜(6)の数値データは、次のようになる。
(1) TL/f = 1.29、
(2) P×Fno = 6.18、
(3) fG1/f = 1.08、
(4) f2/f1 = -2.12、
(5) fG2/f = 9.30、
(6) fG3/f = -11.38。
(実施例6)
表11および表12に実施例6の各数値データ(設定値)を示す。実施例5の各数値は図12の撮像レンズ100Eに対応している。
表11は、実施例6における撮像レンズの各面番号に対応した絞り、各レンズ、カバーガラスの曲率半径(R:mm),間隔(D:mm)、屈折率(N)、および分散値(ν)を示している。
Figure 2007298572
表12には、実施例6における非球面を含む第3レンズ140、第4レンズ150、および第5レンズ160の所定面の非球面係数を示す。
なお、レンズの非球面の形状は、物体側から像面側へ向かう方向を正とし、kを円錐係数、A、B、C、Dを非球面係数、rを中心曲率半径としたとき次式で表される。hは光線の高さ、cは中心曲率半径の逆数をそれぞれ表している。ただし、Zは面頂点に対する接平面からの深さを、Aは4次の非球面係数を、Bは6次の非球面係数を、Cは8次の非球面係数を、Dは10次の非球面係数をそれぞれ表している。
Figure 2007298572
Figure 2007298572
図13は、実施例6において、球面収差、歪曲収差、および非点収差を示す収差図である。図13(A)が球面収差、図13(B)が歪曲収差を、図13(C)が非点収差をそれぞれ示している。図13(C)中、実線M はメリディオナル像面におけるd線の値、破線Sはサジタル像面におけるd線での値をそれぞれ示している。
図13からわかるように、実施例5によれば、球面、歪曲、非点の諸収差が良好に補正され、結像性能に優れた撮像レンズが得られる。
この実施例6においては、条件式(1)〜(6)の数値データは、次のようになる。
(1) TL/f = 1.15、
(2) P×Fno = 6.29、
(3) fG1/f = 1.08、
(4) f2/f1 = -1.55、
(5) fG2/f = 4.60、
(6) fG3/f = -3.20。
(実施例7)
表13および表14に実施例7の各数値データ(設定値)を示す。実施例5の各数値は図14の撮像レンズ100Fに対応している。
表13は、実施例7における撮像レンズの各面番号に対応した絞り、各レンズ、カバーガラスの曲率半径(R:mm),間隔(D:mm)、屈折率(N)、および分散値(ν)を示している。
Figure 2007298572
表14には、実施例7における非球面を含む第3レンズ140、第4レンズ150、および第5レンズ160の所定面の非球面係数を示す。
なお、レンズの非球面の形状は、物体側から像面側へ向かう方向を正とし、kを円錐係数、A、B、C、Dを非球面係数、rを中心曲率半径としたとき次式で表される。hは光線の高さ、cは中心曲率半径の逆数をそれぞれ表している。ただし、Zは面頂点に対する接平面からの深さを、Aは4次の非球面係数を、Bは6次の非球面係数を、Cは8次の非球面係数を、Dは10次の非球面係数をそれぞれ表している。
Figure 2007298572
Figure 2007298572
図15は、実施例7において、球面収差、歪曲収差、および非点収差を示す収差図である。図15(A)が球面収差、図15(B)が歪曲収差を、図15(C)が非点収差をそれぞれ示している。図15(C)中、実線M はメリディオナル像面におけるd線の値、破線Sはサジタル像面におけるd線での値をそれぞれ示している。
図15からわかるように、実施例5によれば、球面、歪曲、非点の諸収差が良好に補正され、結像性能に優れた撮像レンズが得られる。
この実施例7においては、条件式(1)〜(6)の数値データは、次のようになる。
(1) TL/f = 1.43、
(2) P×Fno = 6.54、
(3) fG1/f = 1.16、
(4) f2/f1 = -2.35、
(5) fG2/f = 39.14、
(6) fG3/f = 8.36。
以上説明したように、本実施形態によれば、撮像レンズ100が、物体側OBJSから順に配置された、開口絞り部110と、正の屈折力を有する第1のレンズ120、第1のレンズ120と接合された負の屈折力を有する第2のレンズ130、物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第3のレンズ140、物体側に凹面を向けたメニスカス形状の第4のレンズ150、少なくとも1面が非球面とされた物体側に凸面を向けたメニスカス形状の第5のレンズ150、および撮像部170により構成されていることから、明るいレンズ系で全長が短く、諸収差が良好に補正された撮像レンズを実現することができる。収差補正において、各レンズ群のパワー配置を最適化することでコンパクト化を達成しており、さらに非球面を適宜配置することで、さらにコンパクト化を実現できる。これらの条件を最適化することにより、コンパクトなレンズにも関わらず高性能で、さらに歪曲を小さくすることができる利点がある。
なお、本実施例では、非球面を配置した場合について説明しているが球面であってもよい。
撮像素子172への入射角度規制に対する射出瞳位置の条件を所望の条件に規定することにより、広画角、コンパクトでありながら、射出瞳の規制緩和を行うことが可能となる。
以上説明したような特徴を有する撮像レンズ100,100A〜100Fは、撮像素子を用いたデジタルスチルカメラや携帯電話搭載カメラ、携帯情報端末搭載カメラといった全長の規制の厳しい撮像装置に適用可能である。
特に、携帯電話機等にも搭載可能な好適なレンズ全長および高い光学性能を有することから、デジタル入力機器(カメラ(光学)モジュール)に適している。
図16および図17は、本実施形態に係る撮像レンズを採用したカメラ(光学)モジュールを搭載した携帯電話機の一実施形態を示す外観斜視図である。携帯電話機1はいわゆる折り畳み式の携帯電話機として構成されており、図16は開状態を、図17は閉状態を示している。
携帯電話機1は、受話筐体2と、送話筐体3とを備え、受話筐体2および送話筐体3は連結部4により開閉可能に連結されている。受話筐体2および送話筐体3は、閉状態で互いに対向する面(正面)側の正面側ケース2c、3cと、その背面側の背面側ケース2d、3dとをそれぞれ備えている。これらケースは、たとえば樹脂によりそれぞれ一体成形される。
受話筐体2には、正面側に画像を表示するメイン表示部5と、その背面側に画像を表示するサブ表示部6とが、それぞれ各面に沿って設けられている。メイン表示部5およびサブ表示部6は、たとえば液晶表示ディスプレイによって構成される。また、受話筐体2には、背面側ケース2dに設けられた開口部2eから被写体を撮像するための光学モジュール7と、背面側から発光するストロボ8とが設けられている。
送話筐体3は正面側に操作部9を備えている。操作部9には、テンキーボタン9a等の携帯電話機1を操作するための各種ボタンが配置されている。携帯電話機1は、テンキーボタン9aへの入力操作に応じて、無線通信や光学モジュール7による撮像を行う。
なお、携帯電話機1の内部には、無線通信用の高周波回路やアンテナ、通話用のマイクやスピーカが設けられているが、図示は省略する。
また、同様に図示は省略しているが、操作部9の反対面にはカバーを有し、カバーを開放すると電池収納部があり、電力供給手段としての電池が収納されている。
本実施形態においては、この電池から光学モジュール7の駆動源に電力を供給することで、部品点数の削減、および携帯電話機1の小型化を実現している。
光学モジュール7には、前述したように、本実施形態に係る撮像レンズ100,100A〜100Fを採用している。
以下、光学モジュールの構成例について、図18(A),(B)、および図19に関連付けて説明する。
図18(A)は、光学モジュール7の概観斜視図、図18(B)は、図18(A)のIII−III線における断面図である。なお、図18に設定した直交座標系のy軸方向が光軸方向であり、図18(A)の紙面左下側および図18(B)の紙面上方側が物体側(被写体側;図17の紙面上方側)である。
また、図19は、本実施形態の撮像レンズが搭載されるレンズユニットの内部構成を物体側(被写体側)からみた斜視図である。
光学モジュール7は、光軸方向において、物体側(被写体側)から順に、被写体側カバー11、シャッタユニット12、レンズユニット14、基板カバー15および基板16が積層され、全体形状が光軸方向に薄い薄型直方体に概ね形成されている。
具体的には、被写体側カバー11、レンズユニット14、基板カバー15、基板16は、光軸方向にみて略同程度の大きさの略矩形状に形成されており、これら各部の側面は全体形状の側面を構成し、被写体側カバー11および基板16は全体形状の被写体側の面およびその裏面を構成している。光学モジュール7は比較的小型のモジュールとして構成されており、たとえば、光軸に直交する面の広さは22mm×16mm、光軸方向の厚さは6.9mmである。
なお、光学モジュール7は、図18(B)および図19に示すように、レンズを光軸方向に駆動するためのモータ13を内蔵しており、レンズの光軸方向の移動による合焦位置の調整が可能である。
被写体側カバー11は、全体として矩形の箱体状に形成され、被写体側の板面と、板面の外周を囲む側面(図示せず)とを有している。x軸方向の一端側には、被写体側カバー11の広さの略半分の大きさの矩形状の開口部が開口し、シャッタユニット12の大部分が露出する。被写体側カバー11は、たとえば金属により形成されている。なお、光学モジュール7において、被写体側カバー11は、省略してもよい。
シャッタユニット12は、外形が、全体としてレンズユニット14の略半分の広さを有する薄型の略直方体状に形成されている。
シャッタユニット12のレンズユニット14側には、光路を中心とする円形の凹部12aが設けられており、凹部12aには本実施形態の撮像レンズに相当するレンズ群21が挿入され、凹部12aはレンズ群21の移動領域の一部を規定することも可能である。
モータ13は、光軸に対してシャッタユニット12と並列に、すなわち、光軸に直交する方向においてシャッタユニット12とモータ13とが配列されるようにレンズユニット14の被写体側に設けられている。また、モータ13はレンズ群21の径方向外側に位置する。
レンズユニット14は、レンズ群21と、レンズ群21を保持するレンズ保持体22と、レンズ保持体22をレンズ群21の光軸方向に移動可能に保持する図示しないレンズ用基体とを備えている。
レンズ群21は、たとえば、5枚の光学レンズを含んで構成され、被写体側から互いに接続された第1およびレンズ23a(図1等の第1レンズ120および第2レンズ130)、第2レンズ23b(図1等の第3レンズ140)、第4レンズ24(図1等の第4レンズ150)、第5レンズ25(図1等の第5レンズ160)の順に積層されている。第1およびレンズ23a、第3レンズ23b、第4レンズ24、第5レンズ25は、被写体側から徐々に径が大きくなるように構成されている。なお、単一のレンズがレンズ保持体22に保持されていてもよい。
レンズ保持体22は、各レンズ23a、23b、24、25がそれぞれ嵌合挿入されるように、階段状に縮径する円形の凹部を有している。当該凹部に第1および第2レンズ23a、第3レンズ23b、第4レンズ24、第5レンズ25の順に各レンズが収納されて積層され、さらにリング状のリテーナ26が積層されるとともに、リテーナ26がレンズ保持体22に接着剤等の固定手段により固定されることにより、レンズ群21はレンズ保持体22に保持される。レンズ保持体22は、たとえば樹脂により形成されている。
基板カバー15は、たとえば樹脂により形成され、全体形状は概ね薄型の直方体である。基板カバー15には、光路を確保するための開口部15aが設けられている。また、基板カバー15の基板16側には、基板16に設けられる各種の部品を収容可能な凹部15b(図18B)参照)が複数設けられている。なお、基板カバー15のレンズユニット14側にはIRカットフィルタが設けられている。
基板16は、硬質の基板材料により剛体の基板として構成され、全体として略矩形状に形成されている。基板16は、たとえば硬質の樹脂により形成された絶縁層に、パターン層、グランド層、電源層が積層された多層式のプリント基板である。
なお、図18(A)および図18(B)に示すように、基板16は、光学モジュール7の全体形状における被写体側の反対側の面を構成しており、光学モジュール7が携帯電話機1に実装される際には、たとえば、基板16の被写体側と反対側の面16bが、携帯電話機1の内部に設けられた不図示の基板等の適宜な部材に当接し、携帯電話機1に保持される。フレキシブルプリント配線基板(FPC27)には、携帯電話機1の内部に設けられた基板等と接続するためのコネクタ28が設けられている。
撮像素子29は、たとえばCCDやCMOSセンサにより形成され、受光した光に応じた信号を出力する。撮像素子29により出力された信号は、基板16およびFPC27を介して携帯電話機1の表示部用の基板等に設けられた画像処理部に出力されて処理される。そして光像の画像はメイン表示部5またはサブ表示部6に表示される。
この撮像素子29は、図1等の撮像レンズ100,100A〜1007の撮像素子172に相当する。
レンズ保持体22は、レンズ21の径方向外側に突出する被案内部22a、22bを備えている。被案内部22aには貫通孔22cが設けられ、貫通孔22cにガイド軸51が挿通されている。ガイド軸51は光軸方向に延びてレンズ用基体に固定されており、被案内部22aを光軸方向に案内する。被案内部22bは、レンズ用基体に設けられた凹状のレール部に挿入されている。
モータ13は、たとえばステッピングモータにより構成され、ロータ等を含むモータ本体13aと、モータ本体13aから延出し、回転駆動される出力軸13bとを有している。モータ本体13aはたとえば略円筒形に形成され、出力軸13bは当該円筒形の端面から延出する。
図19に示すように、モータ本体13aは、出力軸13b方向の長さが出力軸13bに直交する方向の幅よりも大きい。また、モータ本体13aの長さと出力軸13bの長さとを積算した長さは、レンズ群21の径よりも大きく、モータ本体13aの出力軸13bに直交する方向の幅はレンズ群21の光軸方向の厚さよりも小さい(図18(B)参照)。
モータ13は、出力軸13bが、光軸に直交する方向であってシャッタユニット12との配列方向に対して直交する方向(z軸方向)に沿って延びるように配置されている。すなわち、モータ13の全体形状における長手方向を光軸に直交に、短手方向を光軸に平行にして配置されている。
モータ本体13aのシャッタユニット12と反対側の側面には、端子フォルダ52が設けられており、端子フォルダ52の端子52aは、FPCに接続されている。
モータ13の動作は、携帯電話機1の不図示の制御部により、FPC27や基板16、端子フォルダ52を介して制御される。
図19に示すように、レンズユニット14には、モータ13の出力軸13bの回転を光軸方向の直線運動に変換してレンズ保持体22に伝達する伝達機構53が設けられている。
伝達機構53は、モータ13の出力軸13bに設けられるウォーム54と、ウォーム54と噛合するウォームホイール55と、ウォームホイール55と噛合するカムギア56とを備えている。なお、ウォーム54、ウォームホイール55およびカムギア56はカム部56bを駆動するカム駆動部として機能する。
ウォーム54とウォームホイール55とはウォーム歯車装置を構成し、出力軸13bの光軸に直交する軸回りの回転を光軸に平行な軸回りの回転に変換する。すなわち、ウォーム54は光軸に直交する軸回りに回転し、ウォームホイール55はウォーム54により伝達された駆動力により光軸に平行な軸回りに回転する。
また、図19に示すように、レンズユニット14には、カムギア56の回転位置の検出、ひいてはレンズ保持体22の光軸方向の位置の検出をするための光電センサ61が設けられている。
カムギア56は、外周部の一部にギア部56aを、外周部の他の一部にカム部56bを備えている。ギア部56aおよびカム部56bは、それぞれカムギア56の略半周に亘って形成されている。ギア部56aはウォームホイール55と噛合し、カムギア56は光軸に平行な軸回りに回転する。
カム部56bは、カムギア56の回転軸に直交する面に対して傾斜する、すなわち、光軸に直交する面に傾斜するカム面56cを有している。一方、レンズ保持体22は、カム面56cに当接する当接部22dを有しており、当接部22dはカムギア56の回転に伴ってカム面56cに摺動可能である。
このように、本実施形態の撮像レンズ100,100A〜100Fは、撮像素子を用いたデジタルスチルカメラや携帯電話搭載カメラ、携帯情報端末搭載カメラといった全長の規制の厳しい撮像装置に容易に搭載可能である。
また、撮像レンズ100,100A〜100Fは、携帯電話機等にも搭載可能な好適なレンズ全長を有していることはもとより、高い光学性能を有することから、高精度な画像を得ることが可能である。
本実施形態の撮像レンズの基本構成を示す図である。 本実施形態において、撮像レンズの絞り部、各レンズ、並びに撮像部を構成するカバーガラスに対して付与した面番号を示す図である。 実施例1において、球面収差、歪曲収差、および非点収差を示す収差図である。 実施例2において採用した撮像レンズの構成を示す図である。 実施例2において、球面収差、歪曲収差、および非点収差を示す収差図である。 実施例3において採用した撮像レンズの構成を示す図である。 実施例3において、球面収差、歪曲収差、および非点収差を示す収差図である。 実施例4において採用した撮像レンズの構成を示す図である。 実施例4において、球面収差、歪曲収差、および非点収差を示す収差図である。 実施例5において採用した撮像レンズの構成を示す図である。 実施例5において、球面収差、歪曲収差、および非点収差を示す収差図である。 実施例6において採用した撮像レンズの構成を示す図である。 実施例6において、球面収差、歪曲収差、および非点収差を示す収差図である。 実施例7において採用した撮像レンズの構成を示す図である。 実施例7において、球面収差、歪曲収差、および非点収差を示す収差図である。 本実施形態に係る撮像レンズを採用したカメラ(光学)モジュールを搭載した携帯電話機の一実施形態を示す外観斜視図であって、開状態を示す図である。 本実施形態に係る撮像レンズを採用したカメラ(光学)モジュールを搭載した携帯電話機の一実施形態を示す外観斜視図であって、閉状態を示す図である。 本実施形態に係る光学モジュールの概観斜視図と断面図である。 本実施形態の撮像レンズが搭載されるレンズユニットの内部構成を物体側(被写体側)からみた斜視図である。
符号の説明
100,100A〜100F・・・撮像レンズ、110・・・開口絞り部、120・・・第1レンズ、130・・・第2レンズ、140・・・第3レンズ、150・・・第4レンズ、160・・・第5レンズ、170・・・撮像部、171・・・ガラス製の平行平面板(カバーガラス)、172・・・撮像素子、172a・・・撮像面、1・・・携帯電話機、7・・・光学モジュール。

Claims (8)

  1. 撮像素子を対象とした撮像光学系を有する撮像レンズであって、
    前記撮像光学系は、物体側から順に配置された、
    開口絞りと、
    正の屈折力を有する第1のレンズと、
    前記第1のレンズと接合された負の屈折力を有する第2のレンズと、
    物体側に凹面を向けた第3のレンズと、
    物体側に凹面を向けた第4のレンズと、
    少なくとも1面が非球面とされた物体側に凸面を向けた第5のレンズと、
    を含む撮像レンズ。
  2. 前記撮像光学系において、絞りから像面までの距離の全長をL、全系の焦点距離をfとするとき下記の条件式(1)を満足する
    請求項1に記載の撮像レンズ。
    1.1<L/f<1.5 …(1)
  3. 前記撮像光学系において、撮像素子の画素ピッチをP、FナンバーをFnoとするとき下記の条件式(2)を満足する
    請求項1または2に記載の撮像レンズ。
    3.8[μm] < P[μm]×Fno < 11.2[μm] …(2)
  4. 前記撮像光学系において第3レンズ、第4レンズ、第5レンズは樹脂により形成されている
    請求項1から3のいずれか一に記載の撮像レンズ。
  5. 前記撮像光学系において、下記条件式(3)〜(6)の少なくとも一つを満足する
    請求項1から4のいずれか一に記載の撮像レンズ。
    0.9<fG1/f<2.0 …(3)
    −2.4<f2/f1<-1.4 …(4)
    1.2<|fG2/f| …(5)
    3.0<|fG3/f| …(6)
    ただし、fは全系の焦点距離を、f1は第1レンズの焦点距離を、f2は第2レンズの焦点距離を、fG1は第1レンズと第2レンズより構成される第1レンズ群の焦点距離を、fG2は第3レンズと第4レンズより構成される第2レンズ群の焦点距離を、fG3は第5レンズのみから構成される第3レンズ群の焦点距離を表している。
  6. 撮像素子を対象とした撮像光学系を有する撮像レンズと、
    前記撮像レンズを保持するレンズ保持体と、を有し、
    前記撮像レンズの前記撮像光学系は、物体側から順に配置された、
    開口絞りと、
    正の屈折力を有する第1のレンズと、
    前記第1のレンズと接合された負の屈折力を有する第2のレンズと、
    物体側に凹面を向けた第3のレンズと、
    物体側に凹面を向けた第4のレンズと、
    少なくとも1面が非球面とされた物体側に凸面を向けた第5のレンズと、を含む
    光学モジュール。
  7. 光学モジュールと、
    前記光学モジュールを収納する筐体と、を有し、
    前記光学モジュールは、
    撮像素子を対象とした撮像光学系を有する撮像レンズと、
    前記撮像レンズを保持するレンズ保持体と、を有し、
    前記撮像レンズの前記撮像光学系は、物体側から順に配置された、
    開口絞りと、
    正の屈折力を有する第1のレンズと、
    前記第1のレンズと接合された負の屈折力を有する第2のレンズと、
    物体側に凹面を向けた第3のレンズと、
    物体側に凹面を向けた第4のレンズと、
    少なくとも1面が非球面とされた物体側に凸面を向けた第5のレンズと、を含む
    携帯端末。
  8. 電力供給手段を有し、
    前記光学モジュールは前記電力供給手段により電力の供給を受ける
    請求項7記載の携帯端末。




JP2006124340A 2006-04-27 2006-04-27 撮像レンズ、光学モジュール、および携帯端末 Withdrawn JP2007298572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006124340A JP2007298572A (ja) 2006-04-27 2006-04-27 撮像レンズ、光学モジュール、および携帯端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006124340A JP2007298572A (ja) 2006-04-27 2006-04-27 撮像レンズ、光学モジュール、および携帯端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007298572A true JP2007298572A (ja) 2007-11-15

Family

ID=38768137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006124340A Withdrawn JP2007298572A (ja) 2006-04-27 2006-04-27 撮像レンズ、光学モジュール、および携帯端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007298572A (ja)

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024198A1 (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
KR100962999B1 (ko) 2008-06-27 2010-06-10 엘지이노텍 주식회사 촬상 렌즈
CN101819315A (zh) * 2009-02-27 2010-09-01 柯尼卡美能达精密光学株式会社 摄像镜头、摄像装置以及便携终端
WO2010113717A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 カンタツ株式会社 固体撮像素子用撮像レンズ
JP2011085733A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Hitachi Maxell Ltd 撮像レンズ系
KR101103931B1 (ko) 2008-12-11 2012-01-12 엘지이노텍 주식회사 촬상 렌즈
CN102466865A (zh) * 2010-11-15 2012-05-23 大立光电股份有限公司 光学成像镜头组
KR101111944B1 (ko) * 2009-10-20 2012-06-13 (주)창원옵텍 소형 촬영 렌즈
US8203796B2 (en) 2009-02-25 2012-06-19 Olympus Corporation Image pickup optical system and image pickup apparatus using the same
CN102540405A (zh) * 2010-12-13 2012-07-04 大立光电股份有限公司 光学取像透镜组
US8279537B2 (en) 2010-01-06 2012-10-02 Tamron Co., Ltd. Imaging lens, camera module, and imaging apparatus
CN102819094A (zh) * 2011-06-09 2012-12-12 大立光电股份有限公司 影像撷取光学镜头
JP2013011710A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Optical Logic Inc 撮像レンズ
CN102890330A (zh) * 2011-07-19 2013-01-23 大立光电股份有限公司 光学影像拾取镜头
WO2013014850A1 (ja) * 2011-07-25 2013-01-31 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP2013054099A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Optical Logic Inc 撮像レンズ
US8467137B2 (en) 2011-02-28 2013-06-18 Kantatsu Co., Ltd. Imaging lens unit
JP2013130893A (ja) * 2013-04-03 2013-07-04 Kantatsu Co Ltd 固体撮像素子用撮像レンズ
WO2013099255A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
US8498061B2 (en) 2011-06-30 2013-07-30 Konica Minolta Advanced Layers, Inc. Image pickup lens
US8531784B2 (en) 2011-03-30 2013-09-10 Kantatsu Co., Ltd. Imaging lens
TWI414840B (zh) * 2009-08-11 2013-11-11 Largan Precision Co Ltd 成像透鏡系統
US8625208B2 (en) 2010-06-14 2014-01-07 Olympus Corporation Image pickup optical system and image pickup apparatus using the same
CN103608712A (zh) * 2011-06-10 2014-02-26 Lg伊诺特有限公司 成像镜头
WO2014050476A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
KR101404199B1 (ko) 2011-11-28 2014-06-10 삼성전기주식회사 촬상렌즈 유닛
US8773780B2 (en) 2011-10-10 2014-07-08 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Imaging lens unit
JP2014206739A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 玉晶光電股▲ふん▼有限公司 光学撮像レンズセット
CN104252032A (zh) * 2011-08-04 2014-12-31 大立光电股份有限公司 光学影像撷取镜片组
JP2015022306A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 玉晶光電股▲ふん▼有限公司 光学撮像レンズ
US8988790B2 (en) 2011-10-21 2015-03-24 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Imaging lens
US9091836B2 (en) 2012-06-12 2015-07-28 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Lens module
JP2015165338A (ja) * 2015-06-24 2015-09-17 日立マクセル株式会社 撮像レンズ系
USRE45765E1 (en) 2011-01-07 2015-10-20 Largan Precision Co., Ltd Image pickup optical lens assembly
US9223117B2 (en) 2013-03-19 2015-12-29 Genius Electronic Optical Co., Ltd. Mobile device and optical imaging lens thereof
US9335517B2 (en) 2009-07-14 2016-05-10 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens system
US9383554B2 (en) 2012-04-30 2016-07-05 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical system for camera
WO2016110883A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社ニコン 撮像レンズおよび撮像装置
US9442271B2 (en) 2011-10-10 2016-09-13 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Imaging lens unit
US9494773B2 (en) 2012-06-29 2016-11-15 Kantatsu Co., Ltd. Image pickup lens
KR20170023906A (ko) * 2017-02-21 2017-03-06 엘지이노텍 주식회사 촬상 렌즈
CN107678139A (zh) * 2017-10-24 2018-02-09 辽宁中蓝电子科技有限公司 一种光学***及摄像镜头
USRE46747E1 (en) 2012-01-12 2018-03-06 Largan Precision Co., Ltd. Image capturing system
KR20180065999A (ko) * 2018-06-04 2018-06-18 엘지이노텍 주식회사 촬상 렌즈
JP2018097332A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
WO2018195012A1 (en) 2016-10-17 2018-10-25 EyeQue Inc. An optical method to assess the refractive properties of an optical system
US10422979B2 (en) 2011-06-28 2019-09-24 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging lens assembly
JP2019191523A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社タムロン 撮像レンズおよび撮像装置
US10551595B2 (en) 2014-11-12 2020-02-04 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, image capturing device and electronic device
WO2020253324A1 (zh) * 2019-06-17 2020-12-24 浙江舜宇光学有限公司 光学成像镜头
US11327275B2 (en) 2016-11-24 2022-05-10 Largan Precision Co., Ltd. Photographing lens assembly, image capturing unit and electronic device
WO2023145295A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像レンズ、カメラモジュール及び電子機器

Cited By (139)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100962999B1 (ko) 2008-06-27 2010-06-10 엘지이노텍 주식회사 촬상 렌즈
US8269878B2 (en) 2008-08-25 2012-09-18 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
US8462257B2 (en) 2008-08-25 2013-06-11 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
CN103064173B (zh) * 2008-08-25 2015-05-20 柯尼卡美能达株式会社 摄影透镜、摄影装置和便携式终端
JP2012083776A (ja) * 2008-08-25 2012-04-26 Konica Minolta Opto Inc 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
WO2010024198A1 (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
EP2357505A3 (en) * 2008-08-25 2011-09-21 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
US8035723B2 (en) 2008-08-25 2011-10-11 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
JP2011232772A (ja) * 2008-08-25 2011-11-17 Konica Minolta Opto Inc 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
US8502907B2 (en) 2008-08-25 2013-08-06 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
JP4858648B2 (ja) * 2008-08-25 2012-01-18 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
US8842374B2 (en) 2008-08-25 2014-09-23 Konica Minolta Opto, Inc. Imaging lens, imaging device and portable terminal
JP2012073642A (ja) * 2008-08-25 2012-04-12 Konica Minolta Opto Inc 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
CN103064173A (zh) * 2008-08-25 2013-04-24 柯尼卡美能达精密光学株式会社 摄影透镜、摄影装置和便携式终端
US8502906B2 (en) 2008-08-25 2013-08-06 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
US8619175B2 (en) 2008-08-25 2013-12-31 Konica Minolta Opto, Inc. Imaging lens, imaging device and portable terminal
KR101165923B1 (ko) 2008-08-25 2012-07-19 코니카 미놀타 어드밴스드 레이어즈 인코포레이티드 촬상 렌즈, 촬상 장치 및 휴대 단말기
JP2012098737A (ja) * 2008-08-25 2012-05-24 Konica Minolta Advanced Layers Inc 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
KR101160044B1 (ko) * 2008-08-25 2012-06-25 코니카 미놀타 어드밴스드 레이어즈 인코포레이티드 촬상 렌즈, 촬상 장치 및 휴대 단말기
KR101103931B1 (ko) 2008-12-11 2012-01-12 엘지이노텍 주식회사 촬상 렌즈
US8203796B2 (en) 2009-02-25 2012-06-19 Olympus Corporation Image pickup optical system and image pickup apparatus using the same
US8508836B2 (en) 2009-02-25 2013-08-13 Olympus Corporation Image pickup optical system and image pickup apparatus using the same
US8441743B2 (en) 2009-02-25 2013-05-14 Olympus Corporation Image pickup optical system and image pickup apparatus using the same
US8976462B2 (en) 2009-02-25 2015-03-10 Olympus Corporation Image pickup optical system and image pickup apparatus using the same
CN101819315B (zh) * 2009-02-27 2014-05-07 柯尼卡美能达精密光学株式会社 摄像镜头、摄像装置以及便携终端
US8427569B2 (en) 2009-02-27 2013-04-23 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus, and mobile terminal
US8654241B2 (en) 2009-02-27 2014-02-18 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus, and mobile terminal
CN101819315A (zh) * 2009-02-27 2010-09-01 柯尼卡美能达精密光学株式会社 摄像镜头、摄像装置以及便携终端
US8724005B2 (en) 2009-02-27 2014-05-13 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus, and mobile terminal
US8599496B2 (en) 2009-03-31 2013-12-03 Kantatsu Co., Ltd. Image pickup lens for solid-state image pickup element
CN102369470A (zh) * 2009-03-31 2012-03-07 康达智株式会社 固体摄像元件用摄像镜头
USRE47576E1 (en) 2009-03-31 2019-08-20 Kantatsu Co., Ltd. Image pickup lens for solid-state image pickup element
USRE47532E1 (en) 2009-03-31 2019-07-23 Kantatsu Co., Ltd. Image pickup lens for solid-state image pickup element
USRE47516E1 (en) 2009-03-31 2019-07-16 Kantatsu Co., Ltd. Image pickup lens for solid-state image pickup element
USRE46455E1 (en) 2009-03-31 2017-06-27 Kantatsu Co., Ltd. Image pickup lens for solid-state image pickup element
WO2010113717A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 カンタツ株式会社 固体撮像素子用撮像レンズ
CN103592742A (zh) * 2009-03-31 2014-02-19 康达智株式会社 固体摄像元件用摄像镜头
USRE46595E1 (en) 2009-03-31 2017-10-31 Kantatsu Co., Ltd. Image pickup lens for solid-state image pickup element
CN103592741A (zh) * 2009-03-31 2014-02-19 康达智株式会社 固体摄像元件用摄像镜头
JP2010237407A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Kantatsu Co Ltd 固体撮像素子用撮像レンズ
US8422145B2 (en) 2009-03-31 2013-04-16 Kantatsu Co., Ltd. Image pickup lens for solid-state image pickup element
USRE47517E1 (en) 2009-03-31 2019-07-16 Kantatsu Co., Ltd. Image pickup lens for solid-state image pickup element
US8593739B2 (en) 2009-03-31 2013-11-26 Kantatsu Co., Ltd. Image pickup lens for solid-state image pickup element
USRE45941E1 (en) 2009-03-31 2016-03-22 Kantatsu Co., Ltd. Image pickup lens for solid-state image pickup element
US8625206B2 (en) 2009-03-31 2014-01-07 Kantatsu Co., Ltd. Image pickup lens for solid-state image pickup element
US9810881B2 (en) 2009-07-14 2017-11-07 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens system
US9784948B2 (en) 2009-07-14 2017-10-10 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens system
US9465197B2 (en) 2009-07-14 2016-10-11 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens system
US9435984B2 (en) 2009-07-14 2016-09-06 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens system
US9335517B2 (en) 2009-07-14 2016-05-10 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens system
TWI414840B (zh) * 2009-08-11 2013-11-11 Largan Precision Co Ltd 成像透鏡系統
JP2011085733A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Hitachi Maxell Ltd 撮像レンズ系
KR101111944B1 (ko) * 2009-10-20 2012-06-13 (주)창원옵텍 소형 촬영 렌즈
US8279537B2 (en) 2010-01-06 2012-10-02 Tamron Co., Ltd. Imaging lens, camera module, and imaging apparatus
US8625208B2 (en) 2010-06-14 2014-01-07 Olympus Corporation Image pickup optical system and image pickup apparatus using the same
CN102466865B (zh) * 2010-11-15 2014-06-04 大立光电股份有限公司 光学成像镜头组
CN102466865A (zh) * 2010-11-15 2012-05-23 大立光电股份有限公司 光学成像镜头组
CN102540405B (zh) * 2010-12-13 2014-03-12 大立光电股份有限公司 光学取像透镜组
CN102540405A (zh) * 2010-12-13 2012-07-04 大立光电股份有限公司 光学取像透镜组
USRE45765E1 (en) 2011-01-07 2015-10-20 Largan Precision Co., Ltd Image pickup optical lens assembly
US8467137B2 (en) 2011-02-28 2013-06-18 Kantatsu Co., Ltd. Imaging lens unit
USRE48364E1 (en) 2011-03-30 2020-12-22 Kantatsu Co., Ltd. Imaging lens
USRE47027E1 (en) 2011-03-30 2018-09-04 Kantatsu Co., Ltd. Imaging lens
USRE48357E1 (en) 2011-03-30 2020-12-15 Kantatsu Co., Ltd. Imaging lens
US8531784B2 (en) 2011-03-30 2013-09-10 Kantatsu Co., Ltd. Imaging lens
CN102819094B (zh) * 2011-06-09 2014-10-08 大立光电股份有限公司 影像撷取光学镜头
CN102819094A (zh) * 2011-06-09 2012-12-12 大立光电股份有限公司 影像撷取光学镜头
CN103608712A (zh) * 2011-06-10 2014-02-26 Lg伊诺特有限公司 成像镜头
US9285563B2 (en) 2011-06-10 2016-03-15 Lg Innotek Co., Ltd. Imaging lens
US9798106B2 (en) 2011-06-10 2017-10-24 Lg Innotek Co., Ltd. Imaging lens
US11726303B2 (en) 2011-06-28 2023-08-15 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging lens assembly
US10422979B2 (en) 2011-06-28 2019-09-24 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging lens assembly
US10690890B2 (en) 2011-06-28 2020-06-23 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging lens assembly
US11994657B2 (en) 2011-06-28 2024-05-28 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging lens assembly
JP2013011710A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Optical Logic Inc 撮像レンズ
US8498061B2 (en) 2011-06-30 2013-07-30 Konica Minolta Advanced Layers, Inc. Image pickup lens
CN102890330A (zh) * 2011-07-19 2013-01-23 大立光电股份有限公司 光学影像拾取镜头
CN102890330B (zh) * 2011-07-19 2014-08-20 大立光电股份有限公司 光学影像拾取镜头
JPWO2013014850A1 (ja) * 2011-07-25 2015-02-23 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
US8810923B2 (en) 2011-07-25 2014-08-19 Fujifilm Corporation Image capturing lens and image capturing apparatus provided with the image capturing lens
WO2013014850A1 (ja) * 2011-07-25 2013-01-31 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
CN103502868A (zh) * 2011-07-25 2014-01-08 富士胶片株式会社 摄像透镜和设置有该摄像透镜的摄像装置
CN103502868B (zh) * 2011-07-25 2016-01-20 富士胶片株式会社 摄像透镜和设置有该摄像透镜的摄像装置
US9013809B2 (en) 2011-07-25 2015-04-21 Fujifilm Corporation Image capturing lens and image capturing apparatus provided with the image capturing lens
CN104252032A (zh) * 2011-08-04 2014-12-31 大立光电股份有限公司 光学影像撷取镜片组
CN104252032B (zh) * 2011-08-04 2016-05-25 大立光电股份有限公司 光学影像撷取镜片组
JP2013054099A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Optical Logic Inc 撮像レンズ
US8786966B2 (en) 2011-10-10 2014-07-22 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Imaging lens unit
US8810929B2 (en) 2011-10-10 2014-08-19 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Imaging lens unit
US8773780B2 (en) 2011-10-10 2014-07-08 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Imaging lens unit
US9851539B2 (en) 2011-10-10 2017-12-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Imaging lens unit
US9442271B2 (en) 2011-10-10 2016-09-13 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Imaging lens unit
US9523839B2 (en) 2011-10-10 2016-12-20 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Imaging lens unit
US10481366B2 (en) 2011-10-10 2019-11-19 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Imaging lens unit
US8988790B2 (en) 2011-10-21 2015-03-24 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Imaging lens
US9030759B2 (en) 2011-10-21 2015-05-12 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Imaging lens
KR101404199B1 (ko) 2011-11-28 2014-06-10 삼성전기주식회사 촬상렌즈 유닛
JPWO2013099255A1 (ja) * 2011-12-28 2015-04-30 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
US9335512B2 (en) 2011-12-28 2016-05-10 Fujifilm Corporation Image capturing lens and image capturing apparatus provided with the image capturing lens
WO2013099255A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
US8810924B2 (en) 2011-12-28 2014-08-19 Fujifilm Corporation Image capturing lens and image capturing apparatus provided with the image capturing lens
USRE46747E1 (en) 2012-01-12 2018-03-06 Largan Precision Co., Ltd. Image capturing system
US9383554B2 (en) 2012-04-30 2016-07-05 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical system for camera
US9091836B2 (en) 2012-06-12 2015-07-28 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Lens module
US9541744B2 (en) 2012-06-29 2017-01-10 Kantatsu Co., Ltd. Image pickup lens
US9494773B2 (en) 2012-06-29 2016-11-15 Kantatsu Co., Ltd. Image pickup lens
WO2014050476A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
TWI514024B (zh) * 2012-09-25 2015-12-21 Konica Minolta Inc 攝像鏡頭、攝像裝置及攜帶型終端
US9223117B2 (en) 2013-03-19 2015-12-29 Genius Electronic Optical Co., Ltd. Mobile device and optical imaging lens thereof
JP2013130893A (ja) * 2013-04-03 2013-07-04 Kantatsu Co Ltd 固体撮像素子用撮像レンズ
US9025258B2 (en) 2013-04-12 2015-05-05 Genius Electronic Optical Co., Ltd. Optical imaging lens set and electronic device comprising the same
JP2014206739A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 玉晶光電股▲ふん▼有限公司 光学撮像レンズセット
JP2015022306A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 玉晶光電股▲ふん▼有限公司 光学撮像レンズ
US9491341B2 (en) 2013-07-16 2016-11-08 Genius Electronic Optical Co., Ltd. Mobile device and optical imaging lens thereof
US10712541B2 (en) 2014-11-12 2020-07-14 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, image capturing device and electronic device
US11262556B2 (en) 2014-11-12 2022-03-01 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, image capturing device and electronic device
US10871637B2 (en) 2014-11-12 2020-12-22 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, image capturing device and electronic device
US11867886B2 (en) 2014-11-12 2024-01-09 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, image capturing device and electronic device
US10551595B2 (en) 2014-11-12 2020-02-04 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, image capturing device and electronic device
US11614604B2 (en) 2014-11-12 2023-03-28 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, image capturing device and electronic device
WO2016110883A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社ニコン 撮像レンズおよび撮像装置
JPWO2016110883A1 (ja) * 2015-01-09 2017-11-02 株式会社ニコン 撮像レンズおよび撮像装置
US10488633B2 (en) 2015-01-09 2019-11-26 Nikon Corporation Imaging lens and image capturing device
JP2015165338A (ja) * 2015-06-24 2015-09-17 日立マクセル株式会社 撮像レンズ系
WO2018195012A1 (en) 2016-10-17 2018-10-25 EyeQue Inc. An optical method to assess the refractive properties of an optical system
EP3612078B1 (en) * 2016-10-17 2024-06-12 Eyeque Inc. An optical method to assess the refractive properties of an optical system
US11846830B2 (en) 2016-11-24 2023-12-19 Largan Precision Co., Ltd. Photographing lens assembly
US11327275B2 (en) 2016-11-24 2022-05-10 Largan Precision Co., Ltd. Photographing lens assembly, image capturing unit and electronic device
JP2018097332A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
KR101866897B1 (ko) * 2017-02-21 2018-06-14 엘지이노텍 주식회사 촬상 렌즈
KR20170023906A (ko) * 2017-02-21 2017-03-06 엘지이노텍 주식회사 촬상 렌즈
CN107678139A (zh) * 2017-10-24 2018-02-09 辽宁中蓝电子科技有限公司 一种光学***及摄像镜头
CN107678139B (zh) * 2017-10-24 2023-09-19 辽宁中蓝光电科技有限公司 一种光学***及摄像镜头
JP7063711B2 (ja) 2018-04-27 2022-05-09 株式会社タムロン 撮像レンズおよび撮像装置
JP2019191523A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社タムロン 撮像レンズおよび撮像装置
KR20180065999A (ko) * 2018-06-04 2018-06-18 엘지이노텍 주식회사 촬상 렌즈
KR102014454B1 (ko) 2018-06-04 2019-08-26 엘지이노텍 주식회사 촬상 렌즈
WO2020253324A1 (zh) * 2019-06-17 2020-12-24 浙江舜宇光学有限公司 光学成像镜头
WO2023145295A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像レンズ、カメラモジュール及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007298572A (ja) 撮像レンズ、光学モジュール、および携帯端末
JP2007264498A (ja) 撮像レンズ、光学モジュール、および携帯端末
JP2007178689A (ja) 撮像レンズ、光学モジュール、および携帯端末
JP2007225833A (ja) 撮像レンズ、光学モジュール、および携帯端末
US6950246B2 (en) Imaging optical system and apparatus using the same
CN103048774B (zh) 成像光学***、具有该***的摄像装置、信息处理装置
EP1348990A1 (en) Objective composed of three aspherical lenses
JP4658511B2 (ja) 結像光学系、それを備えた撮像装置及び電子機器
JP2008107616A (ja) 撮像レンズ、光学モジュール、および携帯端末
JP2007148314A (ja) 撮像レンズ、光学モジュール、および携帯端末
JP2007148138A (ja) 撮像レンズ、光学モジュール、および携帯端末
JP2011197254A (ja) 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置
JP2008064884A (ja) 撮像レンズ
JP2007148137A (ja) 変倍撮像レンズ、光学モジュール、および携帯端末
JP2007156277A (ja) 撮像レンズ、光学モジュール、および携帯端末
US7095570B2 (en) Imaging optical system and electronic apparatus using the same
US20040240082A1 (en) Imaging optical system and electronic apparatus using the same
JP2008020513A (ja) 単焦点撮像レンズ及びそれを備えた撮像装置
CN103064176B (zh) 成像光学***、具有该***的摄像装置以及信息处理装置
JP5226888B2 (ja) 折り曲げ結像光学系
JP4947580B2 (ja) 撮像レンズ、光学モジュール、および携帯端末
JP5663367B2 (ja) 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置
JP2008070425A (ja) 撮像レンズ、光学モジュール、および携帯端末
US7092172B2 (en) Imaging optical system and electronic apparatus using the same
JP2007148315A (ja) 撮像レンズ、光学モジュール、および携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20100804

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761