JP5092974B2 - 伝達特性推定装置、雑音抑圧装置、伝達特性推定方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

伝達特性推定装置、雑音抑圧装置、伝達特性推定方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5092974B2
JP5092974B2 JP2008196943A JP2008196943A JP5092974B2 JP 5092974 B2 JP5092974 B2 JP 5092974B2 JP 2008196943 A JP2008196943 A JP 2008196943A JP 2008196943 A JP2008196943 A JP 2008196943A JP 5092974 B2 JP5092974 B2 JP 5092974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
transfer characteristic
unit
sound signal
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008196943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010035044A (ja
Inventor
太介 伊藤
直司 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008196943A priority Critical patent/JP5092974B2/ja
Priority to EP09159108.1A priority patent/EP2149875B1/en
Priority to CN2009101378666A priority patent/CN101640830B/zh
Priority to US12/453,177 priority patent/US8160264B2/en
Publication of JP2010035044A publication Critical patent/JP2010035044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5092974B2 publication Critical patent/JP5092974B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/302Electronic adaptation of stereophonic sound system to listener position or orientation
    • H04S7/303Tracking of listener position or orientation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17813Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms
    • G10K11/17815Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms between the reference signals and the error signals, i.e. primary path
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17875General system configurations using an error signal without a reference signal, e.g. pure feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17881General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3023Estimation of noise, e.g. on error signals
    • G10K2210/30232Transfer functions, e.g. impulse response
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3033Information contained in memory, e.g. stored signals or transfer functions
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3055Transfer function of the acoustic system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本発明は、所定の音源から任意の受聴点まで伝達される音の伝達特性を精度よく推定する伝達特定推定装置、該伝達特性推定装置を備えた雑音抑圧装置、伝達特定推定方法及びコンピュータプログラムに関する。
雑音が発生する場合に、雑音を打ち消すような音を発生させることによって雑音を抑圧するアクティブノイズコントローラのような雑音抑圧装置がある(例えば、特許文献1〜3参照)。図19は、従来の雑音抑圧装置の構成例を示す模式図である。なお、図19は雑音抑圧装置及び受聴者を上から見た図を示しており、受聴者は図19の上方を向いているとする。
図19に示す雑音抑圧装置は、雑音源101、雑音を打ち消すための打ち消し音を出力するためのスピーカ102、受聴者の近傍に設けられたエラーマイク103、雑音源101からの音(雑音)を受音して音信号に変換する参照マイク104、打ち消し音生成部105等を備える。
上述した構成の雑音抑圧装置は、打ち消し音生成部105で、参照マイク104が取得した音信号と、エラーマイク103が取得した音信号とに基づいて、雑音源101とエラーマイク103との間における音(雑音)の伝達特性を求める。また、雑音抑圧装置は、打ち消し音生成部105で、求めた伝達特性に基づいて、エラーマイク103が取得する音(雑音)が最小となるような打ち消し音を生成し、生成した打ち消し音をスピーカ102から出力する。
特開2001−57699号公報 特開平3−44299号公報 特開平5−11771号公報
上述したような構成の雑音抑圧装置は、エラーマイク103の位置での雑音が最小となるような制御を行なう。実際の受聴点(受聴者の耳)がエラーマイク103の位置から離れると、雑音源101及びエラーマイク103間における音の伝達特性と、雑音源101及び受聴点間における音の伝達特性とが大きく異なるので、受聴点における雑音制御が困難になる。具体的には、例えば、受聴点がエラーマイク103から10cm離れると、雑音の抑圧量が5dB減ることが実験によって確認されている。従って、エラーマイク103を受聴者(ユーザ)の耳の位置、即ち実際の受聴点に設置することが望ましい。
しかし、受聴者の移動、複数の受聴者の体格の相異等によって受聴点の位置が固定されず、また、車両内のようにエラーマイク103の配置位置が制約される等、エラーマイク103を受聴点の位置に正確に設置することは困難である。
そこで、受聴点とは離れた位置にエラーマイク103が設定された場合であっても、また、受聴点の位置が変化した場合であっても、雑音源101及び受聴点間における音の伝達特性を精度よく推定できることが要望されている。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、所定の音
源と所望の位置との間における伝達特性を精度よく推定することが可能な伝達特性推定装置、該伝達特性推定装置を備える雑音抑圧装置、伝達特性推定方法及びコンピュータプログラムを提供することにある。
本願に開示する伝達特性推定装置は、所定の音源からの音を受音して音信号に変換する受音部、所定の音源から受音部まで伝達される音の第1伝達特性と、第1伝達特性を所定の第2伝達特性に変換するための変換係数とをそれぞれ対応付けて複数記憶してある記憶部等を備える。本願に開示する伝達特性推定装置は、受音部によって取得された音信号及び取得した参照音信号に基づいて、受音部が受音した音の伝達特性を求め、求めた伝達特性と、記憶部に記憶してある各第1伝達特性との相互相関値を求め、該相互相関値が最も高い第1伝達特性を特定する。本願に開示する伝達特性推定装置は、特定した第1伝達特性に対応する変換係数を記憶部から読み出し、読み出した変換係数を用いて、求めた伝達特性に対応する第2伝達特性を推定する。
本願に開示する伝達特性推定装置では、所定の音源から受音部まで伝達される音の第1伝達特性と、第1伝達特性を所定の第2伝達特性に変換するための変換係数とをそれぞれ対応付けて記憶部に記憶してある。本願に開示する伝達特性推定装置によれば、受音部が受音した音の伝達特性と、記憶部に記憶してある各第1伝達特性との相互相関値が最も高い第1伝達特性に対応する変換係数を記憶部から読み出し、読み出した変換係数を用いて、求めた伝達特性に対応する第2伝達特性を推定する。よって、受音部が受音した音の伝達特性と、この伝達特性に対して最適な変換係数とに基づいて所望の第2伝達特性を推定することが可能となる。
本願に開示する伝達特性推定方法は、受音部によって取得された音信号及び参照音信号に基づいて、受音部が受音した音の伝達特性を求め、求めた伝達特性との相互相関値が最も高い第1伝達特性を、第1伝達特性及び変換係数を対応付けて記憶してある記憶部に記憶してある第1伝達特性のうちから特定する。本願に開示する伝達特性推定方法は、特定した第1伝達特性に対応する変換係数を前記記憶部から読み出し、読み出した変換係数を用いて、求めた伝達特性に対応する第2伝達特性を推定する。
本願に開示する伝達特性推定方法によれば、受音部が受音した音の伝達特性に基づいて特定された変換係数を用いて、受音部が受音した音の伝達特性に対応する第2伝達特性を推定する。よって、受音部が受音した音の伝達特性と、この伝達特性に対して最適な変換係数とに基づいて所望の第2伝達特性を推定することが可能となる。
本願に開示するコンピュータプログラムは、受音して得られた音信号及び参照音信号に基づいて、受音した音の伝達特性を求め、求めた伝達特性との相互相関値が最も高い第1伝達特性を、第1伝達特性及び変換係数を対応付けて記憶してある記憶部に記憶してある第1伝達特性のうちから特定する。本願に開示するコンピュータプログラムは、特定した第1伝達特性に対応する変換係数を前記記憶部から読み出し、読み出した変換係数を用いて、求めた伝達特性に対応する第2伝達特性を推定する。
本願に開示するコンピュータプログラムによれば、受音して得られた音信号の伝達特性に基づいて特定された変換係数を用いて、求めた伝達特性に対応する第2伝達特性を推定する。よって、受音部が受音した音の伝達特性と、この伝達特性に対して最適な変換係数とに基づいて所望の第2伝達特性を推定することが可能となる。
本願に開示する伝達特性推定装置及び伝達特性推定方法では、受音部が受音した音の伝
達特性に対して最適な変換係数を用いて、受音部が受音した音の伝達特性から所望の第2伝達特性を精度よく推定することができる。よって、受聴点とは離れた位置に受音部が設けられた場合であっても、また、受聴点の位置が変化した場合であっても、所定の音源と受聴点との間における最適な第2伝達特性を精度よく推定することができる。また、本願に開示するコンピュータプログラムでは、上述した構成を有する伝達特性推定装置をコンピュータによって実現することができる。
以下に、本願に開示する伝達特性推定装置を、カーオーディオに適用した各実施形態を示す図面に基づいて詳述する。なお、以下の各実施形態では、本願に開示する伝達特性推定装置によって推定された伝達特性を用いて、カーオーディオによって出力される音楽及び音声を所定の領域では雑音として抑圧する構成である。本願に開示する伝達特性推定装置、伝達特定推定方法、コンピュータプログラムは、カーオーディオに適用される雑音抑圧装置に用いられるほか、実際の観測位置ではない位置での音の伝達特性の推定を行ない、推定された伝達特性を用いて各種の処理を行なう各種の装置に適用できる。
具体的には、例えば、本願に開示する伝達特性推定装置をコンサートホール又はダンスホール等のホール又はホームシアターが設置された部屋に設け、各観客席での音の聞こえ方をシミュレーションする際に、本願に開示する伝達特性推定装置を用いることができる。また、本願に開示する伝達特性推定装置を部屋に設け、部屋内の所定の音源の位置、及び音源の移動等を検出する際に、本願に開示する伝達特性推定装置を用いることができる。
(実施形態1)
以下に、実施形態1に係るカーオーディオについて説明する。図1は実施形態1のカーオーディオの設置例を示す模式図である。本実施形態1のカーオーディオ1では、運転者(受聴者)の前方の適宜箇所に、オーディオ信号を出力する音源スピーカ6aと、オーディオ信号に基づく音楽及び音声を打ち消すための打ち消し音を出力する打ち消し音スピーカ7aとが設置される。また、本実施形態1のカーオーディオ1では、運転座席シート又は運転者の上方の天井の適宜箇所に2つのエラーマイク8a,9aが設定される。カーオーディオ1本体は、例えば座席シートの下に設置されており、音源スピーカ6a、打ち消し音スピーカ7a、エラーマイク8a,9aは、例えばケーブルを介してカーオーディオ1本体に接続されている。なお、音源スピーカ6a、打ち消し音スピーカ7a、エラーマイク8a,9aのそれぞれの設置位置は、図1に示した例に限られない。
本実施形態1のカーオーディオ1は、生成された打ち消し音を打ち消し音スピーカ7aから出力させることによって、運転者(受聴者)に聞こえる音源スピーカ6aから出力される音楽のレベルを抑圧する。また、本実施形態1のカーオーディオ1は、音源スピーカ6aから出力された音のエラーマイク8a,9aの設置位置での伝達特性に基づいて、音源スピーカ6aから出力された音の受聴者の耳の位置ではどのように聞こえるか(どのような音に変化するか)を表す伝達特性を推定する。そして、本実施形態1のカーオーディオ1は、推定した伝達特性に基づいて、音源スピーカ6aから出力された音が受聴者の耳の位置で抑圧されるような打ち消し音を生成する。
なお、本実施形態1のカーオーディオ1を助手席側に設け、助手席の搭乗者に聞こえる音源スピーカ6aからの音楽のレベルを抑圧することもできる。本願に開示する伝達特性推定装置を利用した雑音抑圧装置は、音源スピーカ6aから実際に出力される音楽を抑圧する構成に限られず、例えば、車両において発生する雑音(エンジン音、カーナビゲーション装置から出力される音等)を抑圧することもできる。
図2は実施形態1のカーオーディオ1の構成を示すブロック図である。本実施形態1のカーオーディオ1は、演算処理部2、ROM(Read Only Memory)3、RAM(Random Access Memory)4、記憶部5、第1音出力部6、第2音出力部7、第1音入力部8、第2音入力部9、操作部10、表示部11等を備える。上述したハードウェア各部はバス2aを介して相互に接続されている。
演算処理部2は、CPU(Central Processing Unit )又はMPU(Micro Processor Unit)等であり、上述したハードウェア各部の動作を制御すると共に、ROM3に予め格納してある制御プログラムを適宜RAM4に読み出して実行する。ROM3は、カーオーディオ1を動作させるために必要な種々の制御プログラムを予め格納している。RAM4はSRAM又はフラッシュメモリ等であり、演算処理部2による制御プログラムの実行時に発生する種々のデータを一時的に記憶する。
記憶部5は、例えばフラッシュメモリであり、カーオーディオ1を動作させるために必要な種々の制御プログラム、図3に示すような変換行列テーブル(記憶部)5a、各種のオーディオ信号5b等を格納している。オーディオ信号5bは、記憶部5の内部に持たなくても、CD(Compact Disc)等のオーディオ信号を記録した媒体をセットすることにより、その媒体から読み取る様にしてもよい。
図3は変換行列テーブル5aの登録内容を示す模式図である。図3に示すように、変換行列テーブル5aには、それぞれを識別するための識別番号に、人の耳の位置に対応する2つの位置におけるそれぞれの伝達特性(第1伝達特性)Il(t),Ir(t)と、これらの伝達特性を所定の伝達特性(第2伝達特性)に変換するための変換係数Tsとがそれぞれ対応付けて複数登録されている。第1伝達特性は、受音部(エラーマイク8a,9a)の数だけ求める。つまり、人間の場合は、受音部に相当するのが耳であるので、2つの受音部を設けることになる。なお、本実施形態1では、伝達特性としてインパルス応答を求めて用い、変換係数Tsとして2×2の変換行列を用いる。
本実施形態1のカーオーディオ1では、例えば、カーオーディオ1の工場出荷前、又はカーオーディオ1が搭載された車両の工場出荷前に、変換行列テーブル5aの生成処理によって生成した変換行列テーブル5a又は、事前に生成しておいた変換行列テーブル5aをカーオーディオ1に記憶している。よって、ユーザ(運転者)の手元にカーオーディオ1又はカーオーディオ1が搭載された車両が届くときには、カーオーディオ1の記憶部5には変換行列テーブル5aが格納されている。
第1音出力部6は、音を出力する音源スピーカ6a、デジタル/アナログ変換器、増幅器(共に図示せず)等を有する。第2音出力部7は、音を出力する打ち消し音スピーカ7a、デジタル/アナログ変換器、増幅器(共に図示せず)等を有する。音出力部6,7は、演算処理部2からの指示に従って、音声出力すべきデジタルの音信号を、デジタル/アナログ変換器によってアナログの音信号に変換した後、増幅器によって増幅し、増幅した音信号に基づく音をスピーカ6a,7aから出力する。
第1音入力部(受音部)8は、図4に示すように、左側エラーマイク8a、増幅器8b、アナログ/デジタル変換器(以下、A/D変換器という)8cを有する。第2音入力部(受音部)9は、図4に示すように、右側エラーマイク9a、増幅器9b、A/D変換器9cを有する。なお、受聴者の両耳に近い位置、つまり、左側エラーマイク8aは図1に示すように受聴者の左側に設けられており、右側エラーマイク9aは図1に示すように受聴者の右側に設けられている。
エラーマイク8a,9aは、例えばコンデンサマイクであり、受音した音に基づいてア
ナログの音信号を生成し、生成した音信号をそれぞれ増幅器8b,9bへ送出する。増幅器8b,9bは、例えばゲインアンプであり、マイク8a,9aから入力された音信号を増幅し、得られた音信号をそれぞれA/D変換器8c,9cへ送出する。A/D変換器8c,9cは、増幅器8b,9bから入力された音信号に対して、LPF(Low Pass Filter)等のフィルタを用い、所定のサンプリング周波数でサンプリングしてデジタルの音信号に変換する。第1音入力部8及び第2音入力部9は、A/D変換器8c,9cによって得られたデジタルの音信号を所定の出力先へ送出する。
操作部10は、ユーザがカーオーディオ1を操作するために必要な各種の操作キーを備えている。ユーザにより各操作キーが操作された場合、操作部10は操作された操作キーに対応した制御信号を演算処理部2へ送出し、演算処理部2は操作部10から取得した制御信号に対応した処理を実行する。
表示部11は、例えば液晶ディスプレイ(LCD)であり、演算処理部2からの指示に従って、カーオーディオ1の動作状況、ユーザに対して通知すべき情報等を表示する。
以下に、上述した構成のカーオーディオ1において、演算処理部2がROM3に格納されている種々の制御プログラムを実行することによって実現されるカーオーディオ1の機能について説明する。図4は実施形態1のカーオーディオ1の機能構成を示す機能ブロック図である。本実施形態1のカーオーディオ1において、演算処理部2は、ROM3に記憶してある制御プログラムを実行することによって、周波数変換部21、インパルス応答計算部22、インパルス応答比較・選択部23、伝達特性推定部24、打ち消し音生成部25等の各機能を実現する。
なお、上述した各機能は、ROM3に格納された制御プログラムを演算処理部2が実行することによって実現される構成に限られない。例えば、上述した各機能を、本願に開示するコンピュータプログラム及び各種のデータが組み込まれたDSP(Digital Signal Processor)によって実現してもよい。
カーオーディオ1の出力中のオーディオ信号(参照音信号)5bであるx(t)と共に、第1音入力部8及び第2音入力部9のそれぞれは、受音して得られた音信号yml(t),ymr(t)を周波数変換部21に送出する。なお、tはサンプル数であり、yml(t),ymr(t)が、所定のサンプリング周波数でサンプリングされた信号であることを表す。本実施形態1では、カーオーディオ1が、音源スピーカ6aから出力される音楽を抑圧する処理を行なう構成を例に説明するので、第1音入力部8及び第2音入力部9は、音源スピーカ6a(所定の音源)からの音を受音するものとする。第1音入力部8及び第2音入力部9のそれぞれが受信して得られた音信号yml(t),ymr(t)に基づきインパルス応答を求めると、ユーザの頭の位置の変化が求まる。本実施形態1では、雑音がオーディオ信号である場合で、参照音信号はそのままディジタル信号として取得するようにしたが、雑音がエンジン音等の場合は、参照音信号は参照マイクを使用して取得するようにすればよい。
周波数変換部21には、第1音入力部8及び第2音入力部9からの音信号yml(t),ymr(t)のほかに、記憶部5に格納されており、音源スピーカ6aから出力中のオーディオ信号5bを表すx(t)が入力されている。周波数変換部21は、音信号yml(t),ymr(t)及びオーディオ信号5b(x(t))について、時間軸の音信号を、所定のフレーム長とフレーム周期で切り出し、窓掛け処理を行なって周波数変換することで、周波数軸の音信号(スペクトル)に変換し、得られたスペクトルYml(ω),Ymr(ω),X(ω)をそれぞれインパルス応答計算部22へ送出する。また、周波数変換部21は、得られたスペクトルYml(ω),Ymr(ω)をそれぞれ伝達特性推定部24にも送出する。なお、周波数変換部21は、例えば、高速フーリエ変換(FFT)のような時間−周波数変換処理を実行する。
X(ω)={X0(ω),X1(ω),…,XN-1(ω)}であり、Nはフレーム数であり、ωは周波数である。例えば、X0(ω)は、0フレームにおける音信号のスペクトルである。
同様に、Yml(ω)={Yml0(ω),Yml1(ω),…,YmlN-1(ω)}であり、Ymr(ω)={Ymr0(ω),Ymr1(ω),…,YmrN-1(ω)}である。
インパルス応答計算部(取得部)22は、周波数変換部21から取得したスペクトルYml(ω),X(ω)を用いてインパルス応答Il(t)を算出し、周波数変換部21から取得したスペクトルYmr(ω),X(ω) を用いてインパルス応答Ir(t)を算出する。具体的には、インパルス応答計算部22は、例えば、Yml(ω)/X(ω),Ymr(ω)/X(ω)を算出した後、逆周波数変換処理(例えば、逆フーリエ変換)によって時間軸上の音信号Il(t),Ir(t)に変換し、これをインパルス応答(伝達特性)とする。
従って、例えば、Yml0(ω)/X0(ω)を逆周波数変換処理によって変換した時間軸の信号IFFT{Yml0(ω)/X0(ω)}が、0フレーム目における音源スピーカ6a・左側エラーマイク8a間における音のインパルス応答となる。同様に、Ymr0(ω)/X0(ω)を逆周波数変換処理によって変換した時間軸の信号IFFT{Ymr0(ω)/X0(ω)}が、0フレーム目における音源スピーカ6a・右側エラーマイク9a間における音のインパルス応答となる。
なお、スペクトルYml(ω),X(ω)をそれぞれ時間方向に平均したスペクトルaveYml(ω),aveX(ω)を用いて、IFFT{aveYml(ω)/aveX(ω)}を算出し、これを音源スピーカ6a・左側エラーマイク8a間におけるインパルス応答としてもよい。同様に、スペクトルYmr(ω),X(ω)をそれぞれ時間方向に平均したスペクトルaveYmr(ω),aveX(ω)を用いて、IFFT{aveYmr(ω)/aveX(ω)}を算出し、これを音源スピーカ6a・右側エラーマイク9a間におけるインパルス応答としてもよい。
時間方向に平均したスペクトルaveYml(ω),aveYmr(ω),aveX(ω)の算出方法としては、以下の式1又は式2等を用いることができる。なお、式1及び式2は、0〜(N−1)フレームを平均したスペクトルの算出例である。
インパルス応答計算部22は、算出したインパルス応答Il(t),Ir(t)をインパルス応答比較・選択部23へ送出する。
Figure 0005092974
インパルス応答比較・選択部23は、インパルス応答計算部22によって算出されたインパルス応答Il(t),Ir(t)のそれぞれと、変換行列テーブル5aに登録してあるインパルス応答とを比較する。そして、インパルス応答比較・選択部(特定部)23は、算出されたインパルス応答Il(t),Ir(t)のそれぞれに最も近いインパルス応答に対応する識別番号を変換行列テーブル5aから選択し、選択した識別番号を伝達特性推定部24に通知する。
具体的には、インパルス応答比較・選択部23は、インパルス応答計算部22が算出したインパルス応答Il(t)と、変換行列テーブル5aに登録してあるインパルス応答IlA(t),IlB(t),IlC(t)…のそれぞれとの相互相関値を求める。インパルス応答比較・選択部23は、算出した相互相関値が最も高いインパルス応答IlA(t),IlB(t),IlC(t)…に対応する識別番号を選択する。同様に、インパルス応答比較・選択部23は、インパルス応答計算部22が算出したインパルス応答Ir(t)と、変換行列テーブル5aに登録してあるインパルス応答IrA(t),IrB(t),IrC(t)…のそれぞれとの相互相関値を求める。インパルス応答比較・選択部23は、算出した相互相関値が最も高いインパルス応答IrA(t),IrB(t),IrC(t)…に対応する識別番号を選択する。
伝達特性推定部(読出部)24は、インパルス応答比較・選択部23から通知されたイ
ンパルス応答Il(t),Ir(t)に対する識別番号が同じであれば、通知された識別番号に対応する変換行列Tsを変換行列テーブル5aから読み出す。伝達特性推定部(推定部)24は、読み出した変換行列Tsと、周波数変換部21から取得したスペクトルYml(ω),Ymr(ω)とを用いて、受聴者の耳の位置でのスペクトルYdl’(ω),Ydr’(ω)を推定する。具体的には、伝達特性推定部24は、スペクトルYml(ω),Ymr(ω)のそれぞれに対して変換行列Tsを掛けてスペクトルYdl’(ω),Ydr’(ω)を算出する。
伝達特性推定部24は、推定したスペクトルYdl’(ω),X(ω)をそれぞれ時間方向に平均したスペクトルaveYdl’(ω),aveX(ω)を用いて、IFFT{aveYdl’(ω)/aveX(ω)}を算出し、音源スピーカ6a・受聴者の左耳間におけるインパルス応答(伝達特性)とする。同様に、伝達特性推定部24は、スペクトルYdr’(ω),X(ω)をそれぞれ時間方向に平均したスペクトルaveYdr’(ω),aveX(ω)を用いて、IFFT{aveYdr’(ω)/aveX(ω)}を算出し、音源スピーカ6a・受聴者の右耳間におけるインパルス応答(伝達特性)とする。
なお、インパルス応答比較・選択部23は、インパルス応答Il(t)と、インパルス応答IlA(t),IlB(t),IlC(t)…のそれぞれとの相互相関値と、インパルス応答Ir(t)と、インパルス応答IrA(t),IrB(t),IrC(t)…のそれぞれとの相互相関値とのうちで最も高い相互相関値となるインパルス応答に対応する識別番号を選択してもよい。この場合、インパルス応答比較・選択部23は、最も高いインパルス応答に対応する識別番号を伝達特性推定部24に通知し、伝達特性推定部24は、通知された識別番号に対応する変換行列Tsを変換行列テーブル5aから読み出す。そして、伝達特性推定部24は、読み出した変換行列Tsと、周波数変換部21から取得したスペクトルYml(ω),Ymr(ω)とを用いて、受聴者の耳の位置でのスペクトルYdl’(ω),Ydr’(ω)を推定し、更に、音源スピーカ6a・受聴者の耳間における音のインパルス応答IFFT{aveYdl’(ω)/aveX(ω)},IFFT{aveYdr’(ω)/aveX(ω)}を算出する。
また、インパルス応答比較・選択部23から通知されたインパルス応答Il(t),Ir(t)に対する識別番号が異なる場合、伝達特性推定部24は、インパルス応答Il(t)に対する識別番号に対応する変換行列と、インパルス応答Ir(t)に対する識別番号に対応する変換行列とを組み合わせて2×2の変換行列を生成する。具体的には、伝達特性推定部24は、インパルス応答Il(t)に対する識別番号に対応する変換行列が、以下の式3のTsAであり、インパルス応答Ir(t)に対する識別番号に対応する変換行列が、以下の式3のTsBである場合に、以下の式3のTsを生成する。
Figure 0005092974
伝達特性推定部24は、算出した音源スピーカ6a・受聴者の耳間におけるインパルス応答IFFT{aveYdl’(ω)/aveX(ω)},IFFT{aveYdr’(ω)/aveX(ω)}を打ち消し音生成部25へ送出する。打ち消し音生成部25は、伝達特性推定部24から取得したインパルス応答IFFT{aveYdl’(ω)/aveX(ω)},IFFT{aveYdr’(ω)/aveX(ω)}に基づいて、音源スピーカ6aから出力されるオーディオ信号に基づく音楽が受聴者の耳位置で抑圧されるような打ち消し音信号を生成する。打ち消し音生成部25は、生成した打ち消し音信号を打ち消し音スピーカ7aへ送出し、打ち消し音スピーカ7aを介して打ち消し音を出力する。
なお、打ち消し音生成部25による打ち消し音信号の生成方法によっては、伝達特性推定部24は、逆周波数変換処理を行なわずに、aveYdl’(ω)/aveX(ω), aveYdr’(ω)/aveX(ω)を打ち消し音生成部25へ送出してもよい。また、伝達特性推定部24は、受聴者の耳の位置でのスペクトルaveYdl’(ω),aveYdr’(ω)を打ち消し音生成部25へ送出してもよい。
上述した処理により、本実施形態1のカーオーディオ1は、音源スピーカ6aから出力される音のエラーマイク8a,9aでの伝達特性と、変換行列テーブル5aの登録情報とに基づいて、受聴者の耳の位置での伝達特性を精度よく推定できる。
以下に、本実施形態1のカーオーディオ1における雑音抑圧処理についてフローチャートに基づいて説明する。図5は雑音抑圧処理の手順を示すフローチャートである。なお、以下の処理は、カーオーディオ1のROM3又は記憶部5に格納してある制御プログラムに従って演算処理部2によって実行される。
カーオーディオ1の演算処理部2は、例えば、音源スピーカ6aからのオーディオ信号5bの出力が開始された場合、オーディオ信号5b(x(t))と、エラーマイク8a,9a(音入力部8,9)からの音信号yml(t),ymr(t)とを取得する(S1)。演算処理部2(周波数変換部21)は、取得したオーディオ信号5b(x(t))、音信号yml(t),ymr(t)に対して周波数変換処理を実行し(S2)、スペクトルX(ω),Yml(ω),Ymr(ω)を取得する。
演算処理部2(インパルス応答計算部22)は、スペクトルYml(ω),X(ω)を用いてインパルス応答Il(t)を算出し、スペクトルYmr(ω),X(ω)を用いてインパルス応答Ir(t)を算出する(S3)。演算処理部2(インパルス応答比較・選択部23)は、算出したインパルス応答Il(t),Ir(t)のそれぞれに最も近いインパルス応答を、変換行列テーブル5aに登録されているインパルス応答のうちから特定し(S4)、特定したインパルス応答に対応する識別番号を変換行列テーブル5aから選択する。
演算処理部2(伝達特性推定部24)は、変換行列テーブル5aから選択した識別番号に対応する変換行列Tsを変換行列テーブル5aから読み出し(S5)、読み出した変換行列Tsと、ステップS2で取得したスペクトルYml(ω),Ymr(ω),X(ω)とを用いて、受聴点(受聴者の耳の位置)でのインパルス応答IFFT{aveYdl’(ω)/aveX(ω)},IFFT{aveYdr’(ω)/aveX(ω)}を推定する(S6)。
演算処理部2(打ち消し音生成部25)は、推定した受聴点でのインパルス応答に基づいて、音源スピーカ6aから出力される音楽が受聴者の耳位置で抑圧されるような打ち消し音信号を生成する(S7)。演算処理部2は、生成した打ち消し音信号に基づく打ち消し音を打ち消し音スピーカ7aを介して出力する(S8)。
演算処理部2は、カーオーディオ1による雑音抑圧処理の終了を指示されたか否かを判
断しており(S9)、例えば、音源スピーカ6aからのオーディオ信号5bの出力が終了された場合、又はユーザによる雑音抑圧処理の終了指示があった場合、雑音抑圧処理の終了を指示されたと判断する。演算処理部2は、雑音抑圧処理の終了を指示されていないと判断した場合(S9:NO)、ステップS1に処理を戻し、ステップS1〜S8の処理を繰り返す。演算処理部2は、雑音抑圧処理の終了を指示されたと判断した場合(S9:YES)、上述した雑音抑圧処理を終了する。
以下に、上述した構成のカーオーディオ1において、工場からの出荷前に行なう変換行列テーブル5aの生成処理について説明する。図6は実施形態1のカーオーディオ1の機能構成を示す機能ブロック図である。本実施形態1のカーオーディオ1において、演算処理部2は、変換行列テーブル5aの生成処理を行なう際にROM3に記憶してある制御プログラムを実行することによって、図4に示した周波数変換部21及びインパルス応答計算部22のほかに、変換行列計算部33及び変換行列記憶処理部34等の各機能を実現する。
また、本実施形態1のカーオーディオ1において、変換行列テーブル5aの生成処理を行なう際、図1に示した構成のほかに、受聴者(運転者)の代わりにダミーヘッドを設置し、ダミーヘッドの耳の中に受聴点マイク31a,32aを取り付ける。なお、受聴点マイク31a,32aは、例えばケーブルを介してカーオーディオ1本体に接続される。
第3音入力部(音信号取得部)31は、左側受聴点マイク31a、増幅器31b、A/D変換器31cを有する。第4音入力部(音信号取得部)32は、右側受聴点マイク32a、増幅器32b、A/D変換器32cを有する。なお、左側受聴点マイク31aは図1に示した受聴者の位置に設けられたダミーヘッドの左耳に取り付けられており、右側受聴点マイク32aは図1に示した受聴者の位置に設けられたダミーヘッドの右耳に取り付けられている。
受聴点マイク31a,32aは、例えばコンデンサマイクであり、受音した音に基づいてアナログの音信号を生成し、生成した音信号をそれぞれ増幅器31b,32bへ送出する。増幅器31b,32bは、例えばゲインアンプであり、マイク31a,32aから入力された音信号を増幅し、得られた音信号をそれぞれA/D変換器31c,32cへ送出する。A/D変換器31c,32cは、増幅器31b,32bから入力された音信号に対して、LPF等のフィルタを用い、所定のサンプリング周波数でサンプリングしてデジタルの音信号に変換する。第3音入力部31及び第4音入力部32は、A/D変換器31c,32cによって得られたデジタルの音信号を所定の出力先へ送出する。
第3音入力部31及び第4音入力部32のそれぞれは、受音して得られた音信号ydl(t),ydr(t)を周波数変換部21に送出する。なお、tはサンプル数である。
変換行列テーブル5aの生成処理を行なう場合、周波数変換部21には、オーディオ信号5bと、音入力部8,9,31,32からの音信号とが入力される。周波数変換部21は、音信号yml(t),ymr(t),ydl(t),ydr(t)及びオーディオ信号5b(x(t))について、時間軸上の音信号を周波数軸上の音信号(スペクトル)Yml(ω),Ymr(ω),Ydl(ω),Ydr(ω),X(ω)に変換する。
周波数変換部21は、得られたスペクトルYml(ω),Ymr(ω),Ydl(ω),Ydr(ω)をそれぞれ変換行列計算部33へ送出し、得られたスペクトルYml(ω),Ymr(ω),X(ω) をそれぞれインパルス応答計算部22へ送出する。
インパルス応答計算部(伝達特性取得部)22は、周波数変換部21から取得したスペクトルYml(ω),X(ω)を用いてインパルス応答(伝達特性)Il(t)を算出し、周波数変換
部21から取得したスペクトルYmr(ω),X(ω) を用いてインパルス応答(伝達特性)Ir(t)を算出する。なお、インパルス応答は、例えば、Il(t)=IFFT{aveYml(ω)/aveX(ω)}、Ir(t)=IFFT{aveYmr(ω)/aveX(ω)}である。インパルス応答計算部22は、算出したインパルス応答Il(t),Ir(t)を変換行列記憶処理部34へ送出する。
変換行列計算部(変換係数取得部)33は、周波数変換部21から取得したスペクトルYml(ω),Ymr(ω),Ydl(ω),Ydr(ω)に基づいて、スペクトルYml(ω),Ymr(ω)をスペクトルYdl(ω),Ydr(ω)に変換するための変換行列を生成する。具体的には、2×2の変換行列Tsを以下の式4として、周波数毎に以下の式5を解いてTsを求める。
Figure 0005092974
なお、ある周波数fについて変換行列Tsを算出する場合に、X(f)={X0(f),X1(f),…,XN-1(f)}、Yml(f)={Yml0(f),Yml1(f),…,YmlN-1(f)}、Ymr(f)={Ymr0(f),Ymr1(f),…,YmrN-1(f)}となるが、これらのうちのX(f),Yml(f),Ymr(f)のそれぞれのパワー(信号値)の全てが、予め設定された閾値以上となるフレームのみを変換行列Tsを算出する際に利用する。これにより、雑音の影響を軽減することができる。また、X(ω)の閾値と、Yml(ω),Ymr(ω)の閾値とを異なる閾値とすることが望ましい。
変換行列計算部33は、算出した変換行列Tsを変換行列記憶処理部34へ送出する。変換行列記憶処理部34は、インパルス応答計算部22から取得したインパルス応答Il(t),Ir(t)と、変換行列計算部33から取得した変換行列Tsとに対して識別番号を付し、識別番号、インパルス応答Il(t),Ir(t)、変換行列Tsを対応付けて変換行列テーブル5aに記憶させる。
図7は変換行列テーブル5aの生成処理を説明するための説明図である。上述した構成のカーオーディオ1において、変換行列テーブル5aの生成処理を行なう場合、所定のオーディオ信号5bを音源スピーカ6aから出力させると共に、図7(a),(b)に示すように、音源スピーカ6aに対してダミーヘッドの位置を適宜変更させる。ダミーヘッドの位置を適宜変更させて伝達特性を変換行列テーブル5aに複数登録しておくのは、受聴者の位置、受聴者の頭の位置が変化すると、雑音源6a及びエラーマイク8a,9a間における音の伝達特性(インパルス応答)が変化することを利用し、雑音源6a及びエラーマイク8a,9a間における音の伝達特性から受聴点の位置を推定するためである。
図7(a)には音源スピーカ6aに対して横方向にずらした位置d1,d2,d3のダミーヘッドを示しており、図7(b)には図7(a)に示した位置d1,d2,d3のダミーヘッドを反時計回りに所定角度回転させた状態を示している。変換行列テーブル5aを生成する場合、ダミーヘッドを、音源スピーカ6aに対して近付く方向及び遠ざかる方
向、左側への方向及び右側への方向、上方向及び下方向にそれぞれ例えば5cm間隔毎にずらす。
なお、図7(a),(b)には、移動されるダミーヘッドの位置を3つずつ図示しているが、それぞれの移動方向に3つずつとは限られず、実際の受聴者(運転者)の頭の位置となる可能性がある範囲内で、適宜移動させることが望ましい。また、ダミーヘッドは、音源スピーカ6aに対して近付く方向及び遠ざかる方向、左側への方向及び右側への方向、上方向及び下方向に5cm間隔毎に自動的に移動するように制御されている。
演算処理部2は、移動されるダミーヘッドのそれぞれの位置毎に、インパルス応答Il(t),Ir(t)と、変換行列Tsとを算出し、順次変換行列テーブル5aに記憶させていく。
上述した処理により、エラーマイクの位置における伝達特性と、各伝達特性をダミーヘッドの各位置における伝達特性に変換するための変換行列とを対応付けて記憶した変換行列テーブル5aを生成することができる。このような変換行列テーブル5aを用いて雑音抑圧処理を行なうことにより、音源スピーカ6aから出力された音の受聴者の耳の位置での伝達特性をより正確に推定できる。よって、音源スピーカ6aから出力された音が受聴者の耳の位置で最も良好に抑圧されるような取り消し音信号を生成することができる。
以下に、本実施形態1のカーオーディオ1における変換行列テーブル5aの生成処理についてフローチャートに基づいて説明する。図8は変換行列テーブル5aの生成処理の手順を示すフローチャートである。なお、以下の処理は、カーオーディオ1のROM3又は記憶部5に格納してある制御プログラムに従って演算処理部2によって実行される。
カーオーディオ1の演算処理部2は、変換行列テーブル5aの生成処理の実行が指示された場合、ダミーヘッドを所定の位置に移動させる(S11)。演算処理部2は、オーディオ信号5b(x(t))と、エラーマイク8a,9a(音入力部8,9)からの音信号yml(t),ymr(t)と、受聴点マイク31a,32a(音入力部31,32)からの音信号ydl(t),ydr(t)とを取得する(S12)。演算処理部2は、取得したオーディオ信号5b(x(t))、音信号yml(t),ymr(t),ydl(t),ydr(t)に対して周波数変換処理を実行し(S13)、スペクトルX(ω),Yml(ω),Ymr(ω),Ydl(ω),Ydr(ω)を取得する。
演算処理部2は、取得したスペクトルYml(ω),Ymr(ω),Ydl(ω),Ydr(ω)に基づいて、スペクトルYml(ω),Ymr(ω)をスペクトルYdl(ω),Ydr(ω)に変換するための変換行列Tsを算出する(S14)。なお、このとき、演算処理部2は、ある周波数fについてX(f),Yml(f),Ymr(f)のそれぞれのパワーが、予め設定された閾値以上となるフレームのみを利用して変換行列Tsを算出する。
演算処理部2は、ステップS13で取得したスペクトルYml(ω),X(ω)を用いてインパルス応答Il(t)を算出し、スペクトルYmr(ω),X(ω)を用いてインパルス応答Ir(t)を算出する(S15)。演算処理部2は、ステップS15で算出したインパルス応答Il(t),Ir(t)と、ステップS14で算出した変換行列Tsとを対応付けて変換行列テーブル5aに記憶する(S16)。
演算処理部2は、ダミーヘッドを移動させるべき全ての位置に対する処理が終了したか否かを判断しており(S17)、終了していないと判断した場合(S17:NO)、ステップS11に処理を戻し、ステップS11〜S16の処理を繰り返す。演算処理部2は、全ての位置に対する処理が終了したと判断した場合(S17:YES)、上述した変換行列テーブル5aの生成処理を終了する。
上述した構成により、本実施形態1のカーオーディオ1は、受聴点(受聴者の耳)とは
異なる位置に設けられたエラーマイク8a,9aで受音した音の伝達特性に基づいて、受聴点での伝達特性を推定する。従って、受聴点が動いた場合であっても、受聴点での伝達特性を精度よく推定することができる。
オーディオ信号を雑音源としてアクティブノイズコントローラを構築した場合、受聴者の耳の位置がエラーマイク8a,9aから10cm離れると、エラーマイク8a,9aの位置と比べて雑音抑圧量が5dB程度低下するという実験結果がある。しかし、本実施形態1のカーオーディオ1に適用した伝達特性推定装置を利用し、この伝達特定推定装置によって推定した伝達特性を用いて打ち消し音信号を生成した場合、エラーマイク8a,9aを受聴者の耳の位置に設置した場合と同等の雑音抑圧量を得ることができる。
上述した実施形態1のカーオーディオ1は、2つのエラーマイク8a,9aを備える構成であるが、エラーマイクの数は2つに限られない。また、スピーカ6a,7aの数も2つに限られない。更に、上述した実施形態1では、音源スピーカ6aからオーディオ信号に基づく音楽を出力させ、打ち消し音スピーカ7aから打ち消し音を出力させる構成を例に説明したが、カーオーディオ1の利用状況に応じて、それぞれのスピーカ6a,7aを音楽再生用及び打ち消し音出力用に適宜切り替えて利用するようにしてもよい。また、スピーカ7aから、運転者に聞かせたい音楽又は音声の信号と、スピーカ6aから出力される音楽を抑圧する打ち消し音信号とを同時に出力させる構成とすることもできる。
上述した実施形態1のカーオーディオ1では、変換行列テーブル5aを生成する際に、音源スピーカ6aに対するダミーヘッドの位置を移動させる構成であった。このような構成のほかに、ダミーヘッドの頭の大きさ(受聴点マイク31a,32a間の距離)、ダミーヘッドの髪型等を変化させてもよい。
(実施形態2)
以下に、実施形態2に係るカーオーディオについて説明する。なお、本実施形態2のカーオーディオは、上述した実施形態1のカーオーディオ1と同様の構成によって実現することができるので、同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態2のカーオーディオ1は、定期的に(例えば1秒毎に)エラーマイク8a,9aによって受音した音の伝達特性(インパルス応答)を算出する構成である。本実施形態2のカーオーディオ1は、1秒前に算出したインパルス応答と、現在のインパルス応答との類似度が所定閾値未満となった場合に、受聴点(受聴者の耳)が移動したとして、受聴点での伝達特性の再推定を行なう。具体的には、本実施形態2のカーオーディオ1は、変換行列テーブル5aからの変換行列の再選択を行なう。
1秒前に算出したインパルス応答と、現在のインパルス応答との類似度の計算に用いる指標としては、例えば、インパルス応答の相互相関値、インパルス応答のスペクトルの距離、インパルス応答のケプストラムの距離等を用いることができる。
インパルス応答の相互相関値を用いる場合、演算処理部2は、1秒前にエラーマイク8a,9aによって受音した音のインパルス応答Il1(t),Ir1(t)と、現在エラーマイク8a,9aによって受音した音のインパルス応答Il0(t),Ir0(t)との相互相関値Cr(Il1(t),Il0(t)),Cr(Ir1(t),Ir0(t))とを算出する。演算処理部2は、算出した相互相関値Cr(Il1(t),Il0(t)),Cr(Ir1(t),Ir0(t))の少なくとも一方が所定の閾値未満となった場合に、変換行列テーブル5aからの変換行列の再選択を行なう。なお、演算処理部2は、算出した相互相関値Cr(Il1(t),Il0(t)),Cr(Ir1(t),Ir0(t))を加算した値{Cr(Il1(t),Il0(t))}+{Cr(Ir1(t),Ir0(t))}が所定の閾値未満となった場合に、変換行列テーブル5aからの変換行列の再選択を行なう構成としてもよい。
また、インパルス応答のスペクトルの距離を用いる場合、演算処理部2は、エラーマイク8a,9aによって受音した音のインパルス応答Il(t),Ir(t)を周波数変換処理してスペクトルを取得する。そして、演算処理部2は、1秒前にエラーマイク8a,9aによって受音した音のインパルス応答Il1(t),Ir1(t)のスペクトルSl1(ω),Sr1(ω)と、現在エラーマイク8a,9aによって受音した音のインパルス応答Il0(t),Ir0(t)のスペクトルSl0(ω),Sr0(ω)とのスペクトル距離D(Sl1(ω),Sl0(ω)),D(Sr1(ω),Sr0(ω))を算出する。
演算処理部2は、算出したスペクトル距離D(Sl1(ω),Sl0(ω)),D(Sr1(ω),Sr0(ω))の少なくとも一方が所定の閾値以上となった場合に、変換行列テーブル5aからの変換行列の再選択を行なう。なお、演算処理部2は、算出したスペクトル距離D(Sl1(ω),Sl0(ω)),D(Sr1(ω),Sr0(ω))を加算した{D(Sl1(ω),Sl0(ω))}+{D(Sr1(ω),Sr0(ω))}が所定の閾値以上となった場合に、変換行列テーブル5aからの変換行列の再選択を行なう構成としてもよい。スペクトル距離の算出方法としては、以下の式6等を用いることができる。また、スペクトル距離は、値が小さいほど両者の類似度が高くなる。
Figure 0005092974
更に、インパルス応答のケプストラムの距離を用いる場合、演算処理部2は、エラーマイク8a,9aによって受音した音のインパルス応答Il(t),Ir(t)の振幅スペクトルの対数を逆周波数変換処理してケプストラムを取得する。そして、演算処理部2は、1秒前にエラーマイク8a,9aによって受音した音のインパルス応答Il1(t),Ir1(t)のケプストラムCepl1(τ),Cepr1(τ)と、現在エラーマイク8a,9aによって受音した音のインパルス応答Il0(t),Ir0(t)のケプストラムCepl0(τ),Cepr0(τ)とのケプストラム距離Dcep(Cepl1(τ),Cepl0(τ)),Dcep(Cepr1(τ),Cepr0(τ))を算出する。
演算処理部2は、算出したケプストラム距離Dcep(Cepl1(τ),Cepl0(τ)),Dcep(Cepr1(τ),Cepr0(τ))の少なくとも一方が所定の閾値以上となった場合に、変換行列テーブル5aからの変換行列の再選択を行なう。なお、演算処理部2は、算出したケプストラム距離Dcep(Cepl1(τ),Cepl0(τ)),Dcep(Cepr1(τ),Cepr0(τ))を加算した{Dcep(Cepl1(
τ),Cepl0(τ))}+{Dcep(Cepr1(τ),Cepr0(τ))}が所定の閾値以上となった場合に、変換行列テーブル5aからの変換行列の再選択を行なう構成としてもよい。ケプストラム距離の算出方法としては、以下の式7等を用いることができる。また、ケプストラム距離は、値が小さいほど両者の類似度が高くなる。
Figure 0005092974
なお、上述した算出処理において、1秒前にエラーマイク8a,9aによって受音した音のインパルス応答Il1(t),Ir1(t)の代わりに、1秒前までのインパルス応答の時間平均aveIl1(t),aveIr1(t)を用いてもよい。また、現在エラーマイク8a,9aによって受音した音のインパルス応答Il0(t),Ir0(t)の代わりに、現在までのインパルス応答の時間平均aveIl0(t),aveIr0(t)を用いてもよい。また、インパルス応答(伝達特性)を算出する時間間隔は1秒毎に限られない。
上述した処理により、本実施形態1のカーオーディオ1は、音源スピーカ6aから出力される音のエラーマイク8a,9aでの伝達特性に基づいて受聴者の耳の位置(受聴点)での伝達特性を推定する。また、カーオーディオ1は、推定した受聴点での伝達特性を用いた雑音抑圧処理を行ないつつ、エラーマイク8a,9aでの伝達特性に変化が生じた場合に、受聴点での伝達特性の再推定を行なう。よって、カーオーディオ1の使用環境に変化が生じたことによって音の伝達特性が変化した場合には、受聴点での伝達特性を再推定することにより、常に最適な伝達特性を用いた雑音抑圧処理が可能となる。
以下に、本実施形態2のカーオーディオ1における雑音抑圧処理についてフローチャートに基づいて説明する。図9及び図10は実施形態2の雑音抑圧処理の手順を示すフローチャートである。なお、以下の処理は、カーオーディオ1のROM3又は記憶部5に格納してある制御プログラムに従って演算処理部2によって実行される。
カーオーディオ1の演算処理部2は、例えば、音源スピーカ6aからのオーディオ信号5bの出力が開始された場合、自身の時計(図示せず)によって所定時間の計時処理を開始する(S21)。演算処理部2は、オーディオ信号5b(x(t))と、エラーマイク8a
,9a(音入力部8,9)からの音信号yml(t),ymr(t)とを取得する(S22)。演算処理部2は、取得したオーディオ信号5b(x(t))、音信号yml(t),ymr(t)に対して周波数変換処理を実行し(S23)、スペクトルX(ω),Yml(ω),Ymr(ω)を取得する。
演算処理部2は、取得したスペクトルYml(ω),X(ω)を用いてインパルス応答Il0(t)を算出し、取得したスペクトルYmr(ω),X(ω)を用いてインパルス応答Ir0(t)を算出する(S24)。演算処理部2は、算出したインパルス応答Il0(t),Ir0(t)のそれぞれと、所定時間前に算出したインパルス応答Il1(t),Ir1(t)のそれぞれとの類似度(例えば相互相関値)を算出する(S25)。
演算処理部2は、算出した類似度が所定の閾値未満であるか否かを判断する(S26)。なお、演算処理部2は、前回算出したインパルス応答Il1(t),Ir1(t)をRAM4に格納しておく構成であるが、前回算出したインパルス応答Il1(t),1Ir1(t)がRAM4に格納されていない場合は、ステップS25,S26の処理をスキップする。
演算処理部2は、算出した類似度が所定の閾値未満でないと判断した場合(S26:NO)、ステップS31へ処理を移行する。演算処理部2は、算出した類似度が所定の閾値未満であると判断した場合(S26:YES)、ステップS24で算出した現在のインパルス応答Il0(t),Ir0(t)に最も近いインパルス応答を、変換行列テーブル5aに登録されているインパルス応答のうちから特定し(S27)、特定したインパルス応答に対応する識別番号を変換行列テーブル5aから選択する。
演算処理部2は、変換行列テーブル5aから選択した識別番号に対応する変換行列Tsを変換行列テーブル5aから読み出し(S28)、読み出した変換行列Tsと、ステップS23で取得したスペクトルYml(ω),Ymr(ω)とを用いて、受聴点(受聴者の耳の位置)でのインパルス応答IFFT{aveYdl’(ω)/aveX(ω)},IFFT{aveYdr’(ω)/aveX(ω)}を推定する(S29)。
演算処理部2は、推定した受聴点でのインパルス応答に基づいて、音源スピーカ6aから出力される音楽が受聴者の耳位置で抑圧されるような打ち消し音信号を生成する(S30)。演算処理部2は、生成した打ち消し音信号に基づく打ち消し音を打ち消し音スピーカ7aを介して出力する(S31)。
演算処理部2は、カーオーディオ1による雑音抑圧処理の終了を指示されたか否かを判断しており(S32)、例えば、音源スピーカ6aからのオーディオ信号5bの出力が終了された場合、雑音抑圧処理の終了を指示されたと判断する。演算処理部2は、雑音抑圧処理の終了を指示されていないと判断した場合(S32:NO)、ステップS21で開始した計時処理に基づいて、所定時間が経過したか否かを判断する(S33)。
演算処理部2は、所定時間が経過していないと判断した場合(S33:NO)、ステップS32に処理を戻し、処理の終了を指示されるまで又は所定時間が経過するまで待機する。演算処理部2は、所定時間が経過したと判断した場合(S33:YES)、ステップS21へ処理を戻し、計時処理をリセットして再度開始し(S21)、ステップS21〜S31の処理を繰り返す。演算処理部2は、雑音抑圧処理の終了を指示されたと判断した場合(S32:YES)、上述した雑音抑圧処理を終了する。
上述した構成により、本実施形態2のカーオーディオ1は、推定した受聴点での伝達特性を用いた雑音抑圧処理を行ないつつ、エラーマイク8a,9aでの伝達特性に変化が生じた場合に、受聴点での伝達特性の再推定を行なう。従って、常に最適な受聴点での伝達特性を推定でき、このような伝達特性を用いた雑音抑圧処理によって、音源スピーカ6a
から出力される音を十分抑圧することができる。
(実施形態3)
以下に、実施形態3に係るカーオーディオについて説明する。なお、本実施形態3のカーオーディオは、上述した実施形態1のカーオーディオ1と同様の構成によって実現することができるので、同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
上述した実施形態1のカーオーディオ1は、音源スピーカ6aから所定のオーディオ信号5bを出力させ、このオーディオ信号5bと、エラーマイク8a,9aによって受音した音信号、受聴点マイク31a,32aによって受音した音信号に基づいて変換行列テーブル5aを生成する構成であった。本実施形態3のカーオーディオ1は、所定のオーディオ信号5bではなく、例えば、車両内で発生する可能性のあるエンジン音等の雑音の雑音信号と、エラーマイク8a,9aによって受音した音信号、受聴点マイク31a,32aによって受音した音信号に基づいて変換行列テーブル5aを生成する構成である。即ち、本実施形態3では、雑音源が既知の信号ではない場合のカーオーディオ1が変換行列テーブル5aを生成する構成である。
図11は実施形態3のカーオーディオの設置例を示す模式図である。本実施形態3のカーオーディオ1では、変換行列テーブル5aの生成処理を行なう際、図1に示した構成のほかに、音源スピーカ6aの近傍に参照マイク35aを設置する。なお、参照スピーカ35aは、例えばケーブルを介してカーオーディオ1本体に接続される。図11においては、参照マイク35aは音源スピーカ6aの近傍に設けられた例を示しているが、音源スピーカ6aを雑音源とみなしているだけであり、実際には参照マイク35aは雑音源の近傍に設けられる。
図12は実施形態3のカーオーディオ1の機能構成を示す機能ブロック図である。本実施形態3のカーオーディオ1は、オーディオ信号5bの代わりに、参照マイク35aによって受音して得られた音信号x(t)が周波数変換部21に入力される。
第5音入力部35は、参照マイク35a、増幅器35b、A/D変換器35cを有する。参照マイク35aは、例えばコンデンサマイクであり、受音した音に基づいてアナログの音信号を生成し、生成した音信号をそれぞれ増幅器35bへ送出する。
増幅器35bは、例えばゲインアンプであり、マイク35aから入力された音信号を増幅し、得られた音信号をそれぞれA/D変換器35cへ送出する。A/D変換器35cは、増幅器35bから入力された音信号に対して、LPF等のフィルタを用い、所定のサンプリング周波数でサンプリングしてデジタルの音信号に変換する。第5音入力部35は、A/D変換器35cによって得られたデジタルの音信号x(t)を周波数変換部21へ送出する。
本実施形態3の周波数変換部21は、変換行列テーブル5aの生成処理を行なう場合、音入力部8,9,31,32からの音信号yml(t),ymr(t),ydl(t),ydr(t)と、第5音入力部35から入力される音信号x(t)とについて、時間軸上の音信号を周波数軸上の音信号(スペクトル)Yml(ω),Ymr(ω),Ydl(ω),Ydr(ω),X(ω)に変換する。
なお、変換行列計算部33、変換行列記憶処理部34及びインパルス応答計算部22等は、上述の実施形態1で説明した処理と同様の処理を行なうので、説明を省略する。
上述した処理により、カーオーディオ1において抑圧したい雑音源が音源スピーカ6aから出力されるオーディオ信号5bだけでなく、例えばエンジン音のように車両を動作させる際に発生する雑音であっても、良好に雑音抑制処理を行なうことができる。
上述した実施形態3は、実施形態1の変形例として説明したが、上述した実施形態2の構成にも適用できる。
(実施形態4)
以下に、実施形態4に係るカーオーディオについて説明する。なお、本実施形態4のカーオーディオは、上述した実施形態1のカーオーディオ1と同様の構成によって実現することができるので、同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
上述した実施形態1のカーオーディオ1は、変換行列テーブル5aに、識別番号と、2つの伝達特性Il(t),Ir(t)と、変換係数Tsとが対応付けて複数登録されている構成であった。本実施形態4のカーオーディオ1は、変換行列テーブル5aに、識別番号と、ダミーヘッドの耳の位置を示す情報と、2つの伝達特性Il(t),Ir(t)と、変換係数Tsとが対応付けて複数登録されている構成である。
本実施形態4のカーオーディオ1は、受聴者(運転者)の顔を撮影できる位置にカメラ12が設置されており、カメラ12は、例えばケーブルを介してカーオーディオ1本体に接続される。
図13は実施形態4のカーオーディオ1の機能構成を示す機能ブロック図である。本実施形態4の演算処理部2は、変換行列テーブル5aの生成処理を行なう際、図6に示した構成のほかに、耳位置検出部26の機能を有する。演算処理部2が変換行列テーブル5aの生成処理を行なう場合、カメラ12は、運転席に設置されたダミーヘッドの顔を撮影し、耳位置検出部(位置検出部)26は、カメラ12によって撮影して得られた画像データに基づいて、ダミーヘッドの耳の位置(受聴点)を検出する。なお、カメラ12は定点カメラであるので、撮影範囲の中の所定の点を基準点とした座標によって、検出した耳の位置を規定すればよい。耳位置検出部26は、検出した耳の位置の情報を変換行列記憶処理部34へ送出する。
本実施形態4の変換行列記憶処理部34は、インパルス応答計算部22から取得したインパルス応答Il(t),Ir(t)と、変換行列計算部33から取得した変換行列Tsと、耳位置検出部26から取得した耳の位置の情報とに対して識別番号を付し、識別番号、インパルス応答Il(t),Ir(t)、変換行列Ts、耳の位置の情報を対応付けて変換行列テーブル5aに記憶させる。
以下に、本実施形態4のカーオーディオ1における変換行列テーブル5aの生成処理についてフローチャートに基づいて説明する。図14は変換行列テーブル5aの生成処理の手順を示すフローチャートである。なお、以下の処理は、カーオーディオ1のROM3又は記憶部5に格納してある制御プログラムに従って演算処理部2によって実行される。
カーオーディオ1の演算処理部2は、変換行列テーブル5aの生成処理の実行が指示された場合、ダミーヘッドを所定の位置に移動させる(S41)。演算処理部2は、カメラ12によってダミーヘッドの顔を撮影する(S42)。演算処理部2(耳位置検出部26)は、カメラ12から取得した画像データに基づいて、ダミーヘッドの耳の位置を検出し(S43)、耳の位置を示す情報を取得する。
演算処理部2は、オーディオ信号5b(x(t))と、エラーマイク8a,9aからの音信号yml(t),ymr(t)と、受聴点マイク31a,32aからの音信号ydl(t),ydr(t)とを取得する(S44)。演算処理部2は、取得したオーディオ信号5b(x(t))、音信号yml(t),ymr(t),ydl(t),ydr(t)に対して周波数変換処理を実行し(S45)、スペクトルX(ω),Yml(ω),Ymr(ω),Ydl(ω),Ydr(ω)を取得する。演算処理部2は、取得したスペク
トルYml(ω),Ymr(ω),Ydl(ω),Ydr(ω)に基づいて、スペクトルYml(ω),Ymr(ω)をスペクトルYdl(ω),Ydr(ω)に変換するための変換行列Tsを算出する(S46)。
演算処理部2は、ステップS45で取得したスペクトルYml(ω),X(ω)を用いてインパルス応答Il(t)を算出し、スペクトルYmr(ω),X(ω)を用いてインパルス応答Ir(t)を算出する(S47)。演算処理部2は、ステップS47で算出したインパルス応答Il(t),Ir(t)と、ステップS46で算出した変換行列Tsと、ステップS43で取得した耳の位置を示す情報とを対応付けて変換行列テーブル5aに記憶する(S48)。
演算処理部2は、ダミーヘッドを移動させるべき全ての位置に対する処理が終了したか否かを判断しており(S49)、終了していないと判断した場合(S49:NO)、ステップS41に処理を戻し、ステップS41〜S48の処理を繰り返す。演算処理部2は、全ての位置に対する処理が終了したと判断した場合(S49:YES)、上述した変換行列テーブル5aの生成処理を終了する。
上述した構成により、本実施形態1のカーオーディオ1は、エラーマイク8a,9aで受音した音の伝達特性(インパルス応答)、及び受聴点での伝達特性に変換するための変換行列だけでなく、各伝達特性が得られた際のダミーヘッドの耳の位置の情報を対応させて変換行列テーブル5aに記憶しておくことができる。
以下に、上述したように、識別情報に対応させて、エラーマイク8a,9aで受音した音のインパルス応答、変換行列、耳の位置の情報が登録された変換行列テーブル5aを用いた雑音抑圧処理について説明する。図15は実施形態4のカーオーディオ1の機能構成を示す機能ブロック図である。本実施形態4の演算処理部2は、変換行列テーブル5aを用いた雑音抑圧処理を行なう場合、図4に示した構成のほかに、耳位置検出部26の機能を有する。なお、演算処理部2が雑音抑圧処理を行なう場合、カメラ12は、受聴者(運転者)の顔を撮影し、耳位置検出部26は、カメラ12によって撮影して得られた画像データに基づいて、受聴者の耳の位置を検出する。
本実施形態4のインパルス応答比較・選択部23は、インパルス応答計算部22によって算出されたインパルス応答Il(t),Ir(t)のそれぞれと、変換行列テーブル5aに登録してあるインパルス応答とを比較すると共に、耳位置検出部26によって検出された受聴者の耳の位置と、変換行列テーブル5aに登録してある耳の位置の情報とを比較する。そして、インパルス応答比較・選択部23は、インパルス応答Il(t),Ir(t)のそれぞれに最も近いインパルス応答に対応する識別番号、又は受聴者の耳の位置に最も近い耳の位置の情報に対応する識別番号を変換行列テーブル5aから選択し、選択した識別番号を伝達特性推定部24に通知する。
なお、インパルス応答比較・選択部23以外の構成は、上述の実施形態1で説明した処理と同様の処理を行なうので説明を省略する。
上述した構成により、エラーマイク8a,9aで受音した音のインパルス応答に最も近いインパルス応答に対応して変換行列テーブル5aに記憶されている変換行列、又は受聴者の耳の位置に最も近い耳の位置の情報に対応して変換行列テーブル5aに記憶されている変換行列に基づいて、受聴者の耳の位置での伝達特性を推定することができる。
以下に、本実施形態4のカーオーディオ1における雑音抑圧処理についてフローチャートに基づいて説明する。図16は実施形態4の雑音抑圧処理の手順を示すフローチャートである。なお、以下の処理は、カーオーディオ1のROM3又は記憶部5に格納してある制御プログラムに従って演算処理部2によって実行される。
カーオーディオ1の演算処理部2は、例えば、音源スピーカ6aからのオーディオ信号5bの出力が開始された場合、カメラ12によって受聴者の顔を撮影する(S51)。演算処理部2(耳位置検出部26)は、カメラ12から取得した画像データに基づいて、受聴者の耳の位置を検出し(S52)、耳の位置を示す情報を取得する。
演算処理部2は、オーディオ信号5b(x(t))と、エラーマイク8a,9aからの音信号yml(t),ymr(t)とを取得する(S53)。演算処理部2は、取得したオーディオ信号5b(x(t))、音信号yml(t),ymr(t)に対して周波数変換処理を実行し(S54)、スペクトルX(ω),Yml(ω),Ymr(ω)を取得する。
演算処理部2は、ステップS54で取得したスペクトルYml(ω),X(ω)を用いてインパルス応答Il(t)を算出し、スペクトルYmr(ω),X(ω)を用いてインパルス応答Ir(t)を算出する(S55)。演算処理部2は、算出したインパルス応答Il(t),Ir(t)と、ステップS52で検出した耳の位置の情報とに基づいて、最適な変換行列Tsを変換行列テーブル5aから読み出す(S56)。
演算処理部2は、読み出した変換行列Tsと、ステップS54で取得したスペクトルYml(ω),Ymr(ω)とを用いて、受聴点(受聴者の耳の位置)でのインパルス応答IFFT{aveYdl’(ω)/aveX(ω)},IFFT{aveYdr’(ω)/aveX(ω)}を推定する(S57)。演算処理部2は、推定した受聴点でのインパルス応答に基づいて、音源スピーカ6a(雑音源)からの雑音が受聴者の耳位置で抑圧されるような打ち消し音信号を生成する(S58)。演算処理部2は、生成した打ち消し音信号に基づく打ち消し音を打ち消し音スピーカ7aを介して出力する(S59)。
演算処理部2は、カーオーディオ1による雑音抑圧処理の終了を指示されたか否かを判断しており(S60)、例えば、車両のエンジンが切られた場合、雑音抑圧処理の終了を指示されたと判断する。演算処理部2は、雑音抑圧処理の終了を指示されていないと判断した場合(S60:NO)、ステップS51に処理を戻し、ステップS51〜S59の処理を繰り返す。演算処理部2は、雑音抑圧処理の終了を指示されたと判断した場合(S60:YES)、上述した雑音抑圧処理を終了する。
上述したように、本実施形態4のカーオーディオ1では、エラーマイク8a,9aでの伝達特性だけでなく、受聴者の耳の位置にも基づいて適切な変換行列を変換行列テーブル5aから選択する。従って、最適な変換行列に基づいて生成された打ち消し音信号によって良好な雑音抑圧処理が可能となる。
上述した実施形態4のカーオーディオ1は、変換行列テーブル5aに、伝達特性及び変換行列だけでなく、ダミーヘッドの耳の位置の情報も記憶させておく構成であった。このような構成に限られず、例えば、ダミーヘッドの耳の位置の情報の代わりに、ダミーヘッドの2つの耳間の距離、ダミーヘッドの髪型の情報を変換行列テーブル5aに記憶させておいてもよい。このような変換行列テーブル5aを用いて雑音抑圧処理を行なう場合、演算処理部2は、カメラ12によって撮影して得られた画像データに基づいて、受聴者の2つの耳間の距離、又は髪型を検出し、検出した耳間の距離又は髪型に対応する変換行列を選択すればよい。
(実施形態5)
以下に、実施形態5に係るカーオーディオについて説明する。なお、本実施形態5のカーオーディオは、上述した実施形態4のカーオーディオ1と同様の構成によって実現することができるので、同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
上述した実施形態4のカーオーディオ1は、変換行列テーブル5aに、識別番号と、2つの伝達特性Il(t),Ir(t)と、変換係数Tsと、ダミーヘッドの耳の位置の情報とが対応付けて複数登録されている構成であった。本実施形態5のカーオーディオ1は、ダミーヘッドの耳の位置の情報の代わりに、それぞれの伝達特性Il(t),Ir(t)及び変換係数Tsを算出した際の周囲の温度を変換行列テーブル5aに登録してある構成である。
本実施形態5のカーオーディオ1は、例えば車両内の温度を計測するための温度計(温度計測部)13が所定箇所の設けられており、温度計13は、例えばケーブルを介してカーオーディオ1本体に接続される。
図17は実施形態5のカーオーディオ1の機能構成を示す機能ブロック図である。本実施形態5の変換行列記憶処理部34は、変換行列テーブル5aの生成処理を行なう際、図13に示した耳位置検出部26の代わりに、温度計13が計測した温度を取得する。
本実施形態5の変換行列記憶処理部34は、インパルス応答計算部22から取得したインパルス応答Il(t),Ir(t)と、変換行列計算部33から取得した変換行列Tsと、温度計13から取得した温度とに対して識別番号を付し、識別番号、インパルス応答Il(t),Ir(t)、変換行列Ts、温度を対応付けて変換行列テーブル5aに記憶させる。
なお、本実施形態5のカーオーディオ1が変換行列テーブル5aを生成する処理は、上述の実施形態4で説明した処理と同様であるので説明を省略する。なお、本実施形態5の演算処理部2は、図14に示したフローチャート中のステップS42,S43の代わりに、温度計13によって温度を計測する処理を行なう。
上述した構成により、本実施形態5のカーオーディオ1は、エラーマイク8a,9aで受音した音の伝達特性(インパルス応答)、及び受聴点での伝達特性に変換するための変換行列だけでなく、各伝達特性が得られた際の周辺の温度を対応させて変換行列テーブル5aに記憶しておくことができる。
以下に、上述したように、識別情報に対応させて、エラーマイク8a,9aで受音した音のインパルス応答、変換行列、温度が登録された変換行列テーブル5aを用いた雑音抑圧処理について説明する。図18は実施形態5のカーオーディオ1の機能構成を示す機能ブロック図である。本実施形態5のインパルス応答比較・選択部23は、変換行列テーブル5aを用いた雑音抑圧処理を行なう場合、図15に示した耳位置検出部26の代わりに、温度計13が計測した温度を取得する。
本実施形態5のインパルス応答比較・選択部23は、インパルス応答計算部22によって算出されたインパルス応答Il(t),Ir(t)のそれぞれと、変換行列テーブル5aに登録してあるインパルス応答とを比較すると共に、温度計13によって計測した温度と、変換行列テーブル5aに登録してある温度とを比較する。そして、インパルス応答比較・選択部23は、インパルス応答Il(t),Ir(t)のそれぞれに最も近いインパルス応答に対応する識別番号、又は計測した温度に最も近い温度に対応する識別番号を変換行列テーブル5aから選択し、選択した識別番号を伝達特性推定部24に通知する。
なお、本実施形態5の雑音抑圧処理は、上述の実施形態4で説明した処理と同様であるので説明を省略する。なお、本実施形態5の演算処理部2は、図16に示したフローチャート中のステップS51,S52の代わりに、温度計13によって温度を計測する処理を行なう。
上述したように、本実施形態5のカーオーディオ1では、エラーマイク8a,9aでの伝達特性だけでなく、周辺の温度にも基づいて適切な変換行列を変換行列テーブル5aか
ら選択する。従って、最適な変換行列に基づいて生成された打ち消し音信号によって良好な雑音抑圧処理が可能となる。
上述した各実施形態1〜5では、本願に開示する伝達特性推定装置、伝達特性推定方法、コンピュータプログラムをカーオーディオ1に適用した構成を例に説明したが、このような構成に限られない。本願に開示する伝達特性推定装置は、実際の観測位置ではない位置での音の伝達特性を精度よく推定することができるので、このような伝達特性を用いて各種の処理を行なう各種の装置に適用できる。
以上の実施形態1〜5を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
所定の音源からの音を受音して音信号に変換する受音部を備え、前記音の伝達特性を推定する伝達特性推定装置において、
前記所定の音源から前記受音部まで伝達される音の第1伝達特性と、該第1伝達特性を所定の第2伝達特性に変換するための変換係数とをそれぞれ対応付けて複数記憶してある記憶部と、
音源の参照音信号を得る参照音信号取得部と、
前記音信号及び前記参照音信号に基づいて、前記受音部が受音した音の伝達特性を求める取得部と、
該取得部が求めた伝達特性と、前記記憶部に記憶してある各第1伝達特性との相互相関値を求め、該相互相関値が最も高い第1伝達特性を特定する特定部と、
該特定部が特定した第1伝達特性に対応する変換係数を前記記憶部から読み出す読出部と、
該読出部が読み出した変換係数を用いて、前記取得部が求めた伝達特性に対応する第2伝達特性を推定する推定部と
を備えることを特徴とする伝達特性推定装置。
(付記2)
前記取得部は、所定時間毎に前記受音部が受音した音の伝達特性を求めており、
前記取得部が求めた伝達特性と、先に求めた伝達特性との類似度を求める類似度取得部と、
該類似度取得部が求めた類似度が所定値以下であるか否かを判断する判断部とを備え、
前記特定部は、前記類似度が所定値以下であると判断した場合、前記取得部が求めた伝達特性と、前記記憶部に記憶してある各第1伝達特性との相互相関値を再度求め、該相互相関値が最も高い第1伝達特性を新たに特定することを特徴とする付記1に記載の伝達特性推定装置。
(付記3)
前記記憶部は、位置の情報に対応付けて、前記第1伝達特性及び前記変換係数を記憶しており、
受聴点の位置を検出する位置検出部を備え、
前記読出部は、前記位置検出部が検出した位置及び前記特定部が特定した第1伝達特性に対応する変換係数を前記記憶部から読み出すこと
を特徴とする付記1又は2に記載の伝達特性推定装置。
(付記4)
前記記憶部は、距離に対応付けて、前記第1伝達特性及び前記変換係数を記憶しており、
2つの受聴点間の距離を検出する距離検出部を備え、
前記読出部は、前記距離検出部が検出した距離及び前記特定部が特定した第1伝達特性に対応する変換係数を前記記憶部から読み出すこと
を特徴とする付記1又は2に記載の伝達特性推定装置。
(付記5)
前記記憶部は、温度に対応付けて、前記第1伝達特性及び前記変換係数を記憶しており、
温度を計測する温度計測部を備え、
前記読出部は、前記温度計測部が計測した温度及び前記特定部が特定した第1伝達特性に対応する変換係数を前記記憶部から読み出すこと
を特徴とする付記1又は2に記載の伝達特性推定装置。
(付記6)
所定の音信号に基づく音を異なる複数の位置で受音してそれぞれ音信号に変換する音信号取得部と、
前記所定の音信号及び前記所定の音信号に基づく音を前記受音部が受音して変換した音信号に基づいて、前記受音部が受音した音の伝達特性を求める伝達特性取得部と、
前記所定の音信号に基づく音を前記受音部が受音して変換した音信号を、前記所定の音信号に基づく音を前記音信号取得部が受音して変換した音信号に変換するための変換係数を求める変換係数取得部と、
前記伝達特性取得部が取得した伝達特性を第1伝達特性として、前記変換係数取得部が求めた変換係数と対応付けて前記記憶部に記憶させる記憶制御部と
を備えることを特徴とする付記1から5までのいずれかひとつに記載の伝達特性推定装置。
(付記7)
前記音信号取得部を複数備え、
前記音信号取得部の配置間隔を変更する変更部を備え、
前記変換係数取得部は、前記所定の音信号に基づく音を前記受音部が受音して変換した音信号を、前記変更部によって配置間隔を変更された前記音信号取得部が前記所定の音信号に基づく音を受音して変換した音信号に変換するための変換係数を求めること
を特徴とする付記6に記載の伝達特性推定装置。
(付記8)
前記変換係数取得部は、前記所定の音信号に基づく音を前記受音部が受音して変換した音信号の信号値及び/又は前記所定の音信号に基づく音を前記音信号取得部が受音して変換した音信号の信号値が所定値以上である場合に前記変換係数を求めることを特徴とする付記6又は7に記載の伝達特性推定装置。
(付記9)
付記1から8までのいずれかにひとつに記載の伝達特性推定装置と、
該伝達特性推定装置が推定した第2伝達特性に基づいて、前記所定の音源からの音に含まれる雑音成分を抑圧するための打ち消し音信号を生成する生成部と、
生成した打ち消し音信号に基づく打ち消し音を出力する出力部と
を備えることを特徴とする雑音抑圧装置。
(付記10)
所定の音源からの音を受音して音信号に変換する受音部を備える伝達特性推定装置が、前記音の伝達特性を推定する伝達特性推定方法において、
前記伝達特性推定装置は、前記所定の音源から前記受音部まで伝達される音の第1伝達
特性と、該第1伝達特性を所定の第2伝達特性に変換するための変換係数とをそれぞれ対応付けて複数記憶してある記憶部を備えており、
前記伝達特性推定装置が、音源の参照音信号を得るステップと、
前記伝達特性推定装置が、前記音信号及び前記参照音信号に基づいて、前記受音部が受音した音の伝達特性を求めるステップと、
前記伝達特性推定装置が、求めた伝達特性と、前記記憶部に記憶してある各第1伝達特性との相互相関値を求め、該相互相関値が最も高い第1伝達特性を特定するステップと、
前記伝達特性推定装置が、特定した第1伝達特性に対応する変換係数を前記記憶部から読み出すステップと、
前記伝達特性推定装置が、読み出した変換係数を用いて、求めた伝達特性に対応する第2伝達特性を推定するステップと
を有することを特徴とする伝達特性推定方法。
(付記11)
コンピュータに、音の伝達特性を推定させるためのコンピュータプログラムにおいて、
前記コンピュータは、所定の音源から伝達される音の第1伝達特性と、該第1伝達特性を所定の第2伝達特性に変換するための変換係数とをそれぞれ対応付けて複数記憶してある記憶部を備えており、
前記コンピュータに、受音した音を変換して得られた音信号及び取得した参照音信号に基づいて、前記音の伝達特性を求めさせるステップと、
前記コンピュータに、求めた伝達特性と、前記記憶部に記憶してある各第1伝達特性との相互相関値を求め、該相互相関値が最も高い第1伝達特性を特定させるステップと、
前記コンピュータに、特定した第1伝達特性に対応する変換係数を前記記憶部から読み出させるステップと、
前記コンピュータに、読み出した変換係数を用いて、求めた伝達特性に対応する第2伝達特性を推定させるステップと
を有することを特徴とするコンピュータプログラム。
実施形態1のカーオーディオの設置例を示す模式図である。 実施形態1のカーオーディオの構成を示すブロック図である。 変換行列テーブルの登録内容を示す模式図である。 実施形態1のカーオーディオの機能構成を示す機能ブロック図である。 雑音抑圧処理の手順を示すフローチャートである。 実施形態1のカーオーディオの機能構成を示す機能ブロック図である。 変換行列テーブルの生成処理を説明するための説明図である。 変換行列テーブルの生成処理の手順を示すフローチャートである。 実施形態2の雑音抑圧処理の手順を示すフローチャートである。 実施形態2の雑音抑圧処理の手順を示すフローチャートである。 実施形態3のカーオーディオの設置例を示す模式図である。 実施形態3のカーオーディオの機能構成を示す機能ブロック図である。 実施形態4のカーオーディオの機能構成を示す機能ブロック図である。 変換行列テーブルの生成処理の手順を示すフローチャートである。 実施形態4のカーオーディオの機能構成を示す機能ブロック図である。 実施形態4の雑音抑圧処理の手順を示すフローチャートである。 実施形態5のカーオーディオの機能構成を示す機能ブロック図である。 実施形態5のカーオーディオの機能構成を示す機能ブロック図である。 従来の雑音抑圧装置の構成例を示す摸式図である。
符号の説明
1 カーオーディオ(伝達特性推定装置、雑音抑圧装置)
2 演算処理部
22 インパルス応答計算部(取得部、伝達特性取得部)
23 インパルス応答比較・選択部(特定部)
24 伝達特性推定部(読出部、推定部)
5a 変換行列テーブル(記憶部)
6,7 音出力部
8,9 音入力部(受音部)
31,32 音入力部(音信号取得部)
33 変換行列計算部(変換係数取得部)

Claims (10)

  1. 所定の音源からの音を受音して音信号に変換する受音部を備え、前記音の伝達特性を推定する伝達特性推定装置において、
    前記所定の音源から前記受音部まで伝達される音の第1伝達特性と、該第1伝達特性を所定の第2伝達特性に変換するための変換係数とをそれぞれ対応付けて複数記憶してある記憶部と、
    音源の参照音信号を得る参照音信号取得部と、
    前記音信号及び前記参照音信号に基づいて、前記受音部が受音した音の伝達特性を求める取得部と、
    該取得部が求めた伝達特性と、前記記憶部に記憶してある各第1伝達特性との相互相関値を求め、該相互相関値が最も高い第1伝達特性を特定する特定部と、
    該特定部が特定した第1伝達特性に対応する変換係数を前記記憶部から読み出す読出部と、
    該読出部が読み出した変換係数を用いて、前記取得部が求めた伝達特性に対応する第2伝達特性を推定する推定部と
    を備えることを特徴とする伝達特性推定装置。
  2. 前記取得部は、所定時間毎に前記受音部が受音した音の伝達特性を求めており、
    前記取得部が求めた伝達特性と、先に求めた伝達特性との類似度を求める類似度取得部と、
    該類似度取得部が求めた類似度が所定値以下であるか否かを判断する判断部とを備え、
    前記特定部は、前記類似度が所定値以下であると判断した場合、前記取得部が求めた伝達特性と、前記記憶部に記憶してある各第1伝達特性との相互相関値を再度求め、該相互相関値が最も高い第1伝達特性を新たに特定することを特徴とする請求項1に記載の伝達特性推定装置。
  3. 前記記憶部は、位置の情報に対応付けて、前記第1伝達特性及び前記変換係数を記憶しており、
    受聴点の位置を検出する位置検出部を備え、
    前記読出部は、前記位置検出部が検出した位置及び前記特定部が特定した第1伝達特性に対応する変換係数を前記記憶部から読み出すこと
    を特徴とする請求項1又は2に記載の伝達特性推定装置。
  4. 前記記憶部は、距離に対応付けて、前記第1伝達特性及び前記変換係数を記憶しており、
    2つの受聴点間の距離を検出する距離検出部を備え、
    前記読出部は、前記距離検出部が検出した距離及び前記特定部が特定した第1伝達特性に対応する変換係数を前記記憶部から読み出すこと
    を特徴とする請求項1又は2に記載の伝達特性推定装置。
  5. 前記記憶部は、温度に対応付けて、前記第1伝達特性及び前記変換係数を記憶しており、
    温度を計測する温度計測部を備え、
    前記読出部は、前記温度計測部が計測した温度及び前記特定部が特定した第1伝達特性に対応する変換係数を前記記憶部から読み出すこと
    を特徴とする請求項1又は2に記載の伝達特性推定装置。
  6. 所定の音信号に基づく音を異なる複数の位置で受音してそれぞれ音信号に変換する音信号取得部と、
    前記所定の音信号及び前記所定の音信号に基づく音を前記受音部が受音して変換した音信号に基づいて、前記受音部が受音した音の伝達特性を求める伝達特性取得部と、
    前記所定の音信号に基づく音を前記受音部が受音して変換した音信号を、前記所定の音信号に基づく音を前記音信号取得部が受音して変換した音信号に変換するための変換係数を求める変換係数取得部と、
    前記伝達特性取得部が取得した伝達特性を第1伝達特性として、前記変換係数取得部が求めた変換係数と対応付けて前記記憶部に記憶させる記憶制御部と
    を備えることを特徴とする請求項1から5までのいずれかひとつに記載の伝達特性推定装置。
  7. 前記変換係数取得部は、前記所定の音信号に基づく音を前記受音部が受音して変換した音信号の信号値及び/又は前記所定の音信号に基づく音を前記音信号取得部が受音して変換した音信号の信号値が所定値以上である場合に前記変換係数を求めることを特徴とする請求項6に記載の伝達特性推定装置。
  8. 請求項1から7までのいずれかにひとつに記載の伝達特性推定装置と、
    該伝達特性推定装置が推定した第2伝達特性に基づいて、前記所定の音源からの音に含まれる雑音成分を抑圧するための打ち消し音信号を生成する生成部と、
    生成した打ち消し音信号に基づく打ち消し音を出力する出力部と
    を備えることを特徴とする雑音抑圧装置。
  9. 所定の音源からの音を受音して音信号に変換する受音部を備える伝達特性推定装置が、前記音の伝達特性を推定する伝達特性推定方法において、
    前記伝達特性推定装置は、前記所定の音源から前記受音部まで伝達される音の第1伝達特性と、該第1伝達特性を所定の第2伝達特性に変換するための変換係数とをそれぞれ対応付けて複数記憶してある記憶部を備えており、
    前記伝達特性推定装置が、音源の参照音信号を得るステップと、
    前記伝達特性推定装置が、前記音信号及び前記参照音信号に基づいて、前記受音部が受音した音の伝達特性を求めるステップと、
    前記伝達特性推定装置が、求めた伝達特性と、前記記憶部に記憶してある各第1伝達特性との相互相関値を求め、該相互相関値が最も高い第1伝達特性を特定するステップと、
    前記伝達特性推定装置が、特定した第1伝達特性に対応する変換係数を前記記憶部から読み出すステップと、
    前記伝達特性推定装置が、読み出した変換係数を用いて、求めた伝達特性に対応する第2伝達特性を推定するステップと
    を有することを特徴とする伝達特性推定方法。
  10. コンピュータに、音の伝達特性を推定させるためのコンピュータプログラムにおいて、
    前記コンピュータは、所定の音源から伝達される音の第1伝達特性と、該第1伝達特性を所定の第2伝達特性に変換するための変換係数とをそれぞれ対応付けて複数記憶してある記憶部を備えており、
    前記コンピュータに、受音した音を変換して得られた音信号及び取得した参照音信号に基づいて、前記音の伝達特性を求めさせるステップと、
    前記コンピュータに、求めた伝達特性と、前記記憶部に記憶してある各第1伝達特性との相互相関値を求め、該相互相関値が最も高い第1伝達特性を特定させるステップと、
    前記コンピュータに、特定した第1伝達特性に対応する変換係数を前記記憶部から読み出させるステップと、
    前記コンピュータに、読み出した変換係数を用いて、求めた伝達特性に対応する第2伝達特性を推定させるステップと
    を有することを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2008196943A 2008-07-30 2008-07-30 伝達特性推定装置、雑音抑圧装置、伝達特性推定方法及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5092974B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196943A JP5092974B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 伝達特性推定装置、雑音抑圧装置、伝達特性推定方法及びコンピュータプログラム
EP09159108.1A EP2149875B1 (en) 2008-07-30 2009-04-29 Device, method and computer program for estimating a transfer function and corresponding noise suppressing apparatus
CN2009101378666A CN101640830B (zh) 2008-07-30 2009-04-29 传输特性估算装置、噪声抑制装置以及传输特性估算方法
US12/453,177 US8160264B2 (en) 2008-07-30 2009-04-30 Transfer function estimating device, noise suppressing apparatus and transfer function estimating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196943A JP5092974B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 伝達特性推定装置、雑音抑圧装置、伝達特性推定方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010035044A JP2010035044A (ja) 2010-02-12
JP5092974B2 true JP5092974B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=41303835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196943A Expired - Fee Related JP5092974B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 伝達特性推定装置、雑音抑圧装置、伝達特性推定方法及びコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8160264B2 (ja)
EP (1) EP2149875B1 (ja)
JP (1) JP5092974B2 (ja)
CN (1) CN101640830B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2595943C2 (ru) * 2011-01-05 2016-08-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Аудиосистема и способ оперирования ею
US9484010B2 (en) * 2011-01-06 2016-11-01 Pioneer Corporation Active vibration noise control device, active vibration noise control method and active vibration noise control program
CN102543096B (zh) * 2011-12-26 2014-08-13 上海聚力传媒技术有限公司 对媒体文件播放过程中场景噪声进行抑制的方法与装置
US20130182865A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-18 Agco Corporation Acoustic fault detection of mechanical systems with active noise cancellation
US9307335B2 (en) * 2012-07-31 2016-04-05 Japan Science And Technology Agency Device for estimating placement of physical objects
FR2997219B1 (fr) * 2012-10-23 2014-12-05 Eurocopter France Procede et dispositif actif de traitement de bruit a bord d'un vehicule, et vehicule muni d'un tel dispositif
EP2916567B1 (en) 2012-11-02 2020-02-19 Sony Corporation Signal processing device and signal processing method
JP6202003B2 (ja) 2012-11-02 2017-09-27 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法
US9240176B2 (en) * 2013-02-08 2016-01-19 GM Global Technology Operations LLC Active noise control system and method
US9424828B2 (en) 2014-08-01 2016-08-23 Bose Corporation System and method of microphone placement for noise attenuation
DE102014218672B3 (de) * 2014-09-17 2016-03-10 Sivantos Pte. Ltd. Verfahren und Vorrichtung zur Rückkopplungsunterdrückung
US9595251B2 (en) * 2015-05-08 2017-03-14 Honda Motor Co., Ltd. Sound placement of comfort zones
DE102015224382A1 (de) * 2015-12-07 2017-06-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft System und Verfahren zur aktiven Lärmkompensation bei Krafträdern sowie Kraftrad mit einem System zur aktiven Lärmkompensation
EP3188504B1 (en) 2016-01-04 2020-07-29 Harman Becker Automotive Systems GmbH Multi-media reproduction for a multiplicity of recipients
DE102017200488A1 (de) * 2016-07-13 2018-01-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Kompensationsmittel für ein lautsprechersystem und lautsprechersystem
JP7020432B2 (ja) 2017-01-31 2022-02-16 ソニーグループ株式会社 信号処理装置、信号処理方法及びコンピュータプログラム
DE102017105043A1 (de) * 2017-03-09 2018-09-13 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Bestimmen eines Funktionszustands eines Ultraschallsensors mittels einer Übertragungsfunktion des Ultraschallsensors, Ultraschallsensorvorrichtung sowie Kraftfahrzeug
DE102017210650B4 (de) * 2017-06-23 2021-10-28 Audi Ag Verfahren und Steuergerät zum Steuern eines Akustiksystems eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
US10264354B1 (en) * 2017-09-25 2019-04-16 Cirrus Logic, Inc. Spatial cues from broadside detection
US11381915B2 (en) 2018-11-26 2022-07-05 Lg Electronics Inc. Vehicle and operation method thereof
DE102019101362A1 (de) 2019-01-21 2020-07-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Luftfahrzeug
JP7262899B2 (ja) 2019-05-22 2023-04-24 アルパイン株式会社 能動型騒音制御システム
CN112118527A (zh) * 2019-06-19 2020-12-22 华为技术有限公司 多媒体信息的处理方法、装置和存储介质
FR3105549B1 (fr) * 2019-12-24 2022-01-07 Parrot Faurecia Automotive Sas Procédé et système audio d’appui-tête de siège
JP7466998B2 (ja) 2020-07-03 2024-04-15 アルプスアルパイン株式会社 能動型騒音制御システム
FR3116934B1 (fr) 2020-11-27 2023-05-19 Faurecia Clarion Electronics Europe Procédé et système de traitement audio pour un système audio d’appui-tête de siège
US11985487B2 (en) * 2022-03-31 2024-05-14 Intel Corporation Methods and apparatus to enhance an audio signal
US20240144905A1 (en) * 2022-10-28 2024-05-02 Harman International Industries, Incorporated System and method for secondary path switching for active noise cancellation

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0285632B1 (en) 1986-10-07 1993-06-09 Adaptive Control Limited Active vibration control
JPH0832117B2 (ja) 1989-07-12 1996-03-27 松下電器産業株式会社 音質評価装置
JP2674251B2 (ja) * 1989-12-29 1997-11-12 日産自動車株式会社 能動型騒音制御装置
JPH0511771A (ja) * 1991-03-29 1993-01-22 Ricoh Co Ltd 騒音制御装置
US5267320A (en) * 1991-03-12 1993-11-30 Ricoh Company, Ltd. Noise controller which noise-controls movable point
JPH06332477A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消音装置
FR2732807B1 (fr) * 1995-04-04 1997-05-16 Technofirst Procede et dispositif personnels d'attenuation acoustique active, siege equipe du dispositif correspondant, et espace a attenuation acoustique active obtenu
US6208477B1 (en) * 1997-06-06 2001-03-27 Western Digital Corporation Hard disk drive having a built-in self-test for measuring non-linear signal distortion
JPH11355882A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Mitsubishi Electric Corp 音源位置解析装置
JP2001057699A (ja) * 1999-06-11 2001-02-27 Pioneer Electronic Corp オーディオ装置
JP2001142469A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Yanmar Diesel Engine Co Ltd アクティブ消音装置
JP4264686B2 (ja) * 2000-09-14 2009-05-20 ソニー株式会社 車載用音響再生装置
EP1438709B1 (en) * 2001-10-03 2007-06-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for reproducing sound signals and sound reproducing system
JP4077383B2 (ja) 2003-09-10 2008-04-16 松下電器産業株式会社 能動型振動騒音制御装置
JP4051408B2 (ja) 2005-12-05 2008-02-27 株式会社ダイマジック 収音・再生方法および装置
JP2008079256A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Toshiba Corp 音響信号処理装置、音響信号処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2149875A1 (en) 2010-02-03
CN101640830B (zh) 2013-05-01
CN101640830A (zh) 2010-02-03
EP2149875B1 (en) 2014-05-07
US8160264B2 (en) 2012-04-17
US20100027805A1 (en) 2010-02-04
JP2010035044A (ja) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5092974B2 (ja) 伝達特性推定装置、雑音抑圧装置、伝達特性推定方法及びコンピュータプログラム
JP4104626B2 (ja) 収音方法及び収音装置
US20170140771A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program product
CN106664473B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和程序
US20180213309A1 (en) Spatial Audio Processing Apparatus
JP5177012B2 (ja) 雑音抑制装置、雑音抑制方法及びコンピュータプログラム
WO2015196729A1 (zh) 一种麦克风阵列语音增强方法及装置
JPWO2019049276A1 (ja) 雑音除去装置および雑音除去方法
JP4096104B2 (ja) 雑音低減システム及び雑音低減方法
US20090232318A1 (en) Output correcting device and method, and loudspeaker output correcting device and method
JP4249729B2 (ja) 自動利得制御方法、自動利得制御装置、自動利得制御プログラム及びこれを記録した記録媒体
JP6604331B2 (ja) 音声処理装置および方法、並びにプログラム
JP6078461B2 (ja) 音響処理装置、音響処理方法、及び音響処理プログラム
WO2017208822A1 (ja) 局所消音音場形成装置および方法、並びにプログラム
US10535363B2 (en) Audio processing apparatus and control method thereof
US20130253923A1 (en) Multichannel enhancement system for preserving spatial cues
JP5459220B2 (ja) 発話音声検出装置
JP5240026B2 (ja) マイクロホンアレイにおけるマイクロホンの感度を補正する装置、この装置を含んだマイクロホンアレイシステム、およびプログラム
JP4568193B2 (ja) 収音装置とその方法とそのプログラムとその記録媒体
JP4116600B2 (ja) 収音方法、収音装置、収音プログラム、およびこれを記録した記録媒体
JP2021164109A (ja) 音場補正方法、音場補正プログラムおよび音場補正システム
JP4187615B2 (ja) 出力音補正装置
JP2012028874A (ja) 再生周波数分析装置及びそのプログラム
JP2017157880A (ja) エコーキャンセル装置及びエコーキャンセル方法
JP2018207316A (ja) 音声処理装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees