JP5085387B2 - 検査方法及び検査装置 - Google Patents

検査方法及び検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5085387B2
JP5085387B2 JP2008076858A JP2008076858A JP5085387B2 JP 5085387 B2 JP5085387 B2 JP 5085387B2 JP 2008076858 A JP2008076858 A JP 2008076858A JP 2008076858 A JP2008076858 A JP 2008076858A JP 5085387 B2 JP5085387 B2 JP 5085387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspected
measurement points
displacement
cut end
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008076858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009229321A (ja
Inventor
貴志 岡
利教 目木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2008076858A priority Critical patent/JP5085387B2/ja
Publication of JP2009229321A publication Critical patent/JP2009229321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5085387B2 publication Critical patent/JP5085387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、アルミニウム押出材を押出方向に対し垂直に切断して得られた被検査体の形状精度を検査する検査方法及び検査装置に関する。
自動車のABS(アンチスキッド・ブレーキ・システム)のハウジング等は、アルミニウム合金鋳塊を押出加工した後、所定の寸法に切断して押出材半製品を得、これを必要に応じて鍛造した後、切削加工を行って最終製品に仕上げる。ABSのハウジング等は高い表面精度が要求されるため、押出材半製品の段階で押出材切断面を検査し、所定の形状精度を満たさないものは不良品として排除される。
形状精度を検査する方法として、従来から接触式計測方法が使用されている。これは切断面に接触式のセンサを走査させて切断面上のポイント毎の3次元位置を測定し、切断長さ、両切断端面の平行度、及び各切断端面の押出方向に対する垂直度等の形状精度を検査する方法である。しかし、接触式計測方法は、被検査体の表面上の測定点毎にセンサを走査させて位置を測定するため測定に時間がかかる。従って、生産工程で検査による時間ロスを生じさせないため、すなわち生産性を損なわないため、全数検査ではなくサンプリング検査が行われているが、不良品の検査としては十分でない。
一方、レーザ変位計を用いた非接触式計測方法も知られているが(特許文献1〜3参照)、前記のような形状精度を知るには、いずれにしても被検査体自体をレーザ変位計の前で移動させるかレーザ変位系を走査させる必要があり、測定に時間がかかる点は同様である。
特許第2519375号公報 特開平5−99636号公報 特開平8−2333547号公報
本発明は、アルミニウム押出材を押出方向に対し垂直に切断して得られた被検査体の形状精度を検査する場合における前期従来技術の問題点にかんがみてなされたもので、ごく短時間で被検査体の形状精度を検査できるようにすることを目的とする。
本発明は、アルミニウム押出材を押出方向に対し垂直に切断して得られた被検査体の形状精度を検査する検査方法において、所定間隔を開けてそれぞれ対向配置したN(N:2以上の整数)組のレーザ変位計の間に、前記被検査体を押出方向が前記レーザ変位計のレーザビームの照射光軸に平行に向くように位置決めし、各レーザ変位計から前記被検査体の両切断端面にレーザビームを照射し、各レーザ変位計の検出信号に基づき、前記被検査体について各測定ポイント毎に予め標準試料に対して設定された基準位置からの変位を求め、この変位に基づいて前記被検査体の形状精度を検査することを特徴とする。この形状精度には、具体的には切断長さ、両切断端面の平行度、各切断端面の押出方向に対する直角度が含まれる。また、アルミニウム押出材には純アルミニウム及びアルミニウム合金が含まれる。
本発明において、標準試料とは、長さ方向(被検査体の押出方向に相当)両端の端面(被検査体の切断端面に相当)が長さ方向に対し正確に垂直で、両端面間の長さが被検査体の目標値と正確に一致する試料である。被検査体の形状精度の検査に先立ち、各レーザ変位計のキャリブレーション(前記基準位置の設定)が行われる。
キャリブレーションでは、所定間隔を置いて対向配置されたN組のレーザ変位計の間に、標準試料を長さ方向が照射ビームに対し平行になるように位置決めし、レーザビームを照射して標準試料の両端面までの距離を測定し、この位置を各測定ポイントにおける基準位置(ゼロ点)として設定する。なお、標準試料の代わりに、両端の端面が長さ方向に対し正確に垂直で、両端面間の長さが標準試料とは異なるが既知の他の試料を用いて、標準試料に対応する基準位置を設定(補正が必要)することもできる。
次に被検査体を押出方向を照射ビームの光軸に平行になるように位置決めし、前記各レーザ変位計からレーザビームを照射して、前記被検査体の両切断端面の各測定ポイント毎に、各基準位置(ゼロ点)からの変位を測定する。
図1(a)に示すように、標準試料1の長さをL、対向配置されたレーザ変位計2,3から標準試料1の端面までの距離をα,β、レーザ変位計2,3間の距離をWとしたとき、次式が成立する。
W=L+(α+β)・・・(1)
次に図1(b)に示すように、被検査体4の長さをL、被検査体4の端面までの距離をα,βとしたとき、次式が成立する。
W=L+(α+β)・・・(2)
(1)、(2)式より、次式が成立する。
L=L−{(α−α)+(β−β)}・・・(3)
(α−α)と(β−β)は、それぞれ標準試料に対して設定された基準位置からの変位であるから、これをそれぞれΔα,Δβとすると、次式のようになる。
L=L−(Δα+Δβ)・・・(4)
このように、標準試料に対して設定された基準位置からの変位Δα,Δβに基づいて、被検査体4の押出方向に沿った長さ(切断長さ)を算出することができる。本発明では被検査体4の両切断端面にN組の測定ポイントが設定されるから、被検査体4の断面のN組の測定ポイントにおいて切断長さを算出することになる。なお、切断長さを求める場合、対向配置されたレーザ変位計は、照射光軸をなるべく正確に一直線上に置くようにすることが望ましい。続いて算出した切断長さLを基準値Lと比較し、当該被検査体4の切断長さLが予め設定した公差範囲内であるかどうかを判定する。
前記切断端面が矩形(押出断面が矩形)の場合、N≧4とされ、それぞれの測定ポイントとして少なくとも各切断端面の4つの隅部が設定されることが望ましい。この場合、切断長さだけでなく、前記変位に基づいて、被検査体の両切断端面の平行度、及び/又は被検査体の各切断端面の押出方向に対する直角度を合わせて求めることができる。
両切断端面の平行度については、対向配置されたレーザ変位計に対応するN組の測定ポイント毎に、前記変位に基づいて前記被検査体の切断長さを求め、その最大値Lmaxと最小値LminからΔL=Lmax−Lminを両切断端面の平行度として算出する。必要に応じてΔLが公差範囲内(平行度の基準値は0)であるかどうかを判定する。
各切断端面の押出方向に対する直角度については、各切断端面の隅部に設定された4つの測定ポイントのうち、各切断端面の2組の対辺のうち一方の組の対辺の一方の辺の両側の隅部に設定された2つの測定ポイントの変位差と、前記一方の組の対辺の他方の辺の両側の隅部に設定された2つの測定ポイントの変位差を算出して、いずれか大きい方を被検査体の各切断端面の押出方向に対するY方向直角度として求め、このY方向直角度が公差範囲内(Y方向直角度の基準値はゼロ)であるかどうかを判定する。同時に、各切断端面の隅部に設定された4つの測定ポイントのうち、各切断端面の2組の対辺のうち他方の組の対辺の一方の辺の両側の隅部に設定された2つの測定ポイントの変位差と、前記他方の組の対辺の他方の辺の両側の隅部に設定された2つの測定ポイントの変位差を算出して、いずれか大きい方を被検査体の各切断端面の押出方向に対するZ方向直角度として求め、このZ方向直角度が公差範囲内(Z方向直角度の基準値はゼロ)であるかどうかを判定することもできる。Y方向及びZ方向は互いに垂直で、かついずれも被検査体の押出方向に垂直である。
なお、切断長さを求めるのでなければ、対向配置されたレーザ変位計は、必ずしも照射光軸を一直線上に置く必要はない。
本発明に係る検査装置は、上記検査方法を実施可能な装置であり、前記被検査体の両切断端面にレーザビームを照射できるように所定間隔を開けてそれぞれ対向配置されたN(N:2以上の整数)組のレーザ変位計と、対向配置されたレーザ変位計の間で前記被検査体を載せる定盤と、前記被検査体の側面を当接させて押出方向が前記レーザ変位計のレーザビームの照射光軸に平行になるように前記被検査体を位置決めする位置決め部材と、定盤上に載せた被検査体を位置決めのため位置決め部材に当接させる当接部材と、各レーザ変位計の検出信号に基づき、前記被検査体について各測定ポイント毎に予め標準試料に対して設定された基準位置からの変位を求め、この変位に基づいて前記被検査体の形状精度を検査する制御装置を備える。
本発明によれば、対向配置した複数組のレーザ変位計により、アルミニウム押出材を押出方向に対し垂直に切断して得られた被検査体における複数箇所の切断長さ、両切断端面の平行度、各切断端面の押出方向に対する直角度などの3次元的形状を正確に測定し、その形状精度を基準値と比較して公差範囲内かどうかを判定し、しかもこれをごく短時間に行うことができる。
検査工程が短時間で行えることから、例えば全数検査しても生産性が特に阻害されるようなこともなく、また、必要に応じて、検査結果に基づいて被検査体の良否判定を行い、直ちに良品と不良品を仕分けることもできるから、切断工程と検査工程、さらには鍛造、切削等の製品製造工程をインライン化することも可能となる。
以下、図2〜6に基づいて、本発明をより具体的に説明する。
図2は、断面矩形のアルミニウム合金押出材を押出方向に垂直に所定長さに切断した被検査体の形状精度を検査する方法及び装置を説明するもので、4組(計8個)のレーザ変位計A1−A2,B1−B2,C1−C2,D1−D2が,被検査体4の長さより所定間隔長い距離を置いて対向配置され、対向配置された(同じ組の)レーザ変位計(例えばA1とA2)はいずれもレーザビームの照射光軸がそれぞれ一直線上になるように設定されている。また、各レーザ変位計の測定ポイントa1,a2,b1,b2,c1,c2,d1,d2は、位置決めされた被検査体4の切断端面の各隅部に位置し、かつ各切断端面の測定ポイントa1,b1,c1,d1、及びa2,b2,c2,d2を仮に線分でつなぐと矩形となるように位置設定されている。
図3〜図5に示すように、対向配置されたレーザ変位計A1〜D1とレーザ変位計A2〜D2の間に、被検査体4を載置する水平面を有する定盤5が配置され、その一端に前記レーザ変位計A1〜D1,A2〜D2の照射光軸に平行な位置決め面を有する位置決め部材6が設置され、その反対側に位置決め部材6に向けて進退する当接部材(プッシャー)7が設置されている。この当接部材7は、前進して被検査体4を押し、被検査体4の側面を位置決め部材6に当接させて、被検査体4の押出方向がレーザビームの照射光軸と平行になるように位置決めする機能を有する。レーザ変位計A1〜D1,A2〜D2はいずれも先に述べたように予め標準試料を用いてキャリブレーションされ、各々基準位置(ゼロ点)が設定されている。
図示しない手段により定盤5上に被検査体4が載置されると、当接部材7が前進して被検査体4の側面を位置決め部材6の位置決め面に当接させ、ここでレーザ変位計A1〜D1,A2〜D2から両切断端面4a,4bにレーザビームが照射され、検出信号が制御装置8(図2参照)に送られ、その検出信号に基づき、各測定ポイントa1,a2,b1,b2,c1,c2,d1,d2毎に前記基準位置からの変位が求められ、さらにこの変位に基づいて被検査体4の形状精度が算出及び検査され、続いて当接部材7が後退し、図示しない手段により被検査体4が定盤5上から排出される。なお、図3〜5において9はレーザ変位計A1〜D1及びレーザ変位計A2〜D2を設置した共通のフレームである。
前記制御装置8による一連の制御手順の例について、図6のフローチャート及び図2を参照して説明する。
被検査体4の位置決め後、ステップ1において、レーザ変位計A1〜D1,A2〜D2から両切断端面4a,4bにレーザビームを照射し、それぞれの検出信号に基づき、各測定ポイントa1,a2,b1,b2,c1,c2,d1,d2毎に基準位置からの変位(それぞれΔa1,Δa2,Δb1,Δb2,Δc1,Δc2,Δd1,Δd2とする)を求める。ステップ2において、対向配置されたレーザ変位計に対応する4組の測定ポイント(a1とa2,b1とb2,c1とc2,d1とd2)毎に、求めた変位(Δa1とΔa2,Δb1とΔb2,Δc1とΔc2,Δd1とΔd2)から切断長さを算出する。切断長さは4つ算出される。
ステップ3において、算出した切断長さを基準長さと比較し、切断長さが予め設定した公差範囲内かどうかを判定する。NOと判定したとき、ステップ10においてこの被検査体を不良品と判定し、ステップ11において排出指令を出し、製品製造工程に供給することなくライン外に排出する。なお、ステップ3における判定の仕方として、例えば算出した4つの切断長さ毎に基準長さと比較し、あるいは4つの切断長さの平均値をとって基準長さと比較するなど、具体的な比較の仕方は適宜設定できる。
ステップ3においてYESのとき、ステップ4において、算出した切断長さに基づいて両切断端面の平行度を算出する。具体的には、切断長さの最大値Lmaxと最小値LminからΔL=Lmax−Lminを両切断端面の平行度として算出する。ステップ5において、算出した平行度ΔLが予め設定した公差範囲内であるかどうかを判定する。NOと判定したとき、ステップ10においてこの被検査体を不良品と判定し、ステップ11において排出指令を出し、製品製造工程に供給することなくライン外に排出する。
ステップ5においてYESのとき、ステップ6において、各切断端面4a,4bのY方向直角度を算出する。なお、図2の例では、Y方向は、被検査体4の押出方向(X方向)に対し垂直、かつ押出方向に平行な2組の対面(4cと4d、4eと4f)のうち一方の組の対面(4eと4f)に平行な方向とされ、Z方向は、被検査体4の押出方向(X方向)に対し垂直、かつ押出方向に平行な2組の対面(4cと4d、4eと4f)のうち他方の組の対面(4cと4d)に平行な方向とされ、Y方向とZ方向は垂直である。
切断端面4aのY方向直角度は、切断端面4aに設定された4つの測定ポイントa1,b1,c1,d1のうち、切断端面4aのY方向に向く1組の対辺4ac,4adの一方の辺4acの両側の隅部に設定された2つの測定ポイントa1,c1で測定された変位Δa1,Δc1の差(変位差=|Δa1−Δc1|)を算出し、他方の辺4adの両側の隅部に設定された2つの測定ポイントb1,d1で測定された変位Δb1,Δd1の差(変位差=|Δb1−Δd1|)を算出し、2つの変位差を比較していずれか大きい方として求められる。一方、切断端面4bのY方向直角度は、切断端面4bに設定された4つの測定ポイントa2,b2,c2,d2のうち、切断端面のY方向に向く1組の対辺4bc,4bdの一方の辺4bcの両側の隅部に設定された2つの測定ポイントa2,c2で測定された変位Δa2,Δc2の差(変位差=|Δa2−Δc2|)を算出し、他方の辺4bdの両側の隅部に設定された2つの測定ポイントb2,d2で測定された変位Δb2,Δd2の差(変位差=|Δb2−Δd2|)を算出し、2つの変位差を比較していずれか大きい方として求められる。
ステップ7において、算出した各切断端面4a,4bのY方向直角度がそれぞれ予め設定した公差範囲内であるかどうかを判定する。NOと判定したとき、ステップ10においてこの被検査体を不良品と判定し、ステップ11において排出指令を出し、製品製造工程に供給することなくライン外に排出する。
ステップ7においてYESのとき、ステップ8において、各切断端面4a,4bのZ方向直角度を算出する。切断端面4aのZ方向直角度は、切断端面4aに設定された4つの測定ポイントa1,b1,c1,d1のうち、切断端面のZ方向に向く1組の対辺4aa,4abの一方の辺4aaの両側の隅部に設定された2つの測定ポイントa1,b1で測定された変位Δa1,Δb1の差(変位差=|Δa1−Δb1|)を算出し、他方の辺4abの両側の隅部に設定された2つの測定ポイントc1,d1で測定された変位Δc1,Δd1の差(変位差=|Δc1−Δd1|)を算出し、2つの変位差を比較していずれか大きい方として求められる。一方、切断端面4bのZ方向直角度は、切断端面4bに設定された4つの測定ポイントa2,b2,c2,d2のうち、切断端面4bのZ方向に向く1組の対辺4ba,4bbの一方の辺4baの両側の隅部に設定された2つの測定ポイントa2,b2で測定された変位Δa2,Δb2の差(変位差=|Δa2−Δb2|)を算出し、他方の辺4bbの両側の隅部に設定された2つの測定ポイントc2,d2で測定された変位Δc2,Δd2の差(変位差=|Δc2−Δd2|)を算出し、2つの変位差を比較していずれか大きい方として求められる。
ステップ9において、算出した各切断端面4a,4bのZ方向直角度がそれぞれ予め設定した公差範囲内であるかどうかを判定する。NOと判定したとき、ステップ10においてこの被検査体を不良品と判定し、ステップ11において排出指令を出し、製品製造工程に供給することなくライン外に排出する。
ステップ9においてYESと判定したとき、この被検査体4はステップ12において良品と判定し、ステップ13において製品製造工程に供給する。
なお、各被検査物毎にスタートからエンドまでの制御が行われる。また、この検査方法では、切断長さ、両切断端面の平行度、各切断端面のY方向垂直度及びZ方向垂直度の全てについて形状精度を算出し、その3次元的形状精度が予め設定した公差の範囲内かどうかを判定したが、これらの一部のみについて算出及び判定することもできる。
被検査物の切断端面の基準位置からの変位の意味について説明する図である。 本発明に係る検査装置の構成を示す斜視図である。 その平面図である。 同じく側面断面図である。 同じく正面断面図である。 本発明に係る検査方法における処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 標準試料
2,3 レーザ変位計
4 被検査体
5 定盤
6 位置決め部材
7 当接部材(プッシャー)
8 制御装置
A1〜D1,A2〜D2 レーザ変位計
a1,a2,b1,b2,c1,c2,d1,d2 測定ポイント

Claims (11)

  1. アルミニウム押出材を押出方向に対し垂直に切断して得られた被検査体の形状精度を検査する検査方法において、所定間隔を開けてそれぞれ対向配置したN(N:2以上の整数)組のレーザ変位計の間に、前記被検査体を押出方向が前記レーザ変位計のレーザビームの照射光軸に平行に向くように位置決めし、各レーザ変位計から前記被検査体の両切断端面にレーザビームを照射し、各レーザ変位計の検出信号に基づき、前記被検査体について各測定ポイント毎に予め標準試料に対して設定された基準位置からの変位を求め、対向配置されたレーザ変位計に対応するN組の測定ポイント毎に、前記変位に基づいて前記被検査体の切断長さを算出し、切断長さの基準値と比較して公差範囲内であるかどうかを判定することを特徴とする検査方法。
  2. 前記被検査体を、前記レーザビームの照射光軸に平行に設置した定盤の面上に置き、次いで前記被検査体の側面を位置決め部材に当接させて位置決めすることを特徴とする請求項1に記載された検査方法。
  3. 前記切断端面が矩形であり、N≧4であり、それぞれの測定ポイントとして少なくとも各切断端面の4つの隅部近傍が設定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載された検査方法。
  4. 対向配置されたレーザ変位計に対応するN組の測定ポイント毎に、前記変位に基づいて前記被検査体の切断長さを求め、その最大値Lmaxと最小値LminからΔL=Lmax−Lminを両切断端面の平行度として算出し、このΔLが平行度の公差範囲内であるかどうかを判定することを特徴とする請求項3に記載された検査方法。
  5. 各切断端面の隅部に設定された4つの測定ポイントのうち、各切断端面の2組の対辺のうち一方の組の対辺の一方の辺の両側の隅部に設定された2つの測定ポイントの変位差と、前記一方の組の対辺の他方の辺の両側の隅部に設定された2つの測定ポイントの変位差を算出して、いずれか大きい方を被検査体の各切断端面の押出方向に対するY方向直角度として求め、このY方向直角度が公差範囲内であるかどうかを判定することを特徴とする請求項3又は4に記載された検査方法。
  6. 各切断端面の隅部に設定された4つの測定ポイントのうち、各切断端面の2組の対辺のうち他方の組の対辺の一方の辺の両側の隅部に設定された2つの測定ポイントの変位差と、前記他方の組の対辺の他方の辺の両側の隅部に設定された2つの測定ポイントの変位差を算出して、いずれか大きい方を被検査体の各切断端面の押出方向に対するZ方向直角度として求め、このZ方向直角度が公差範囲内であるかどうかを判定することを特徴とする請求項5に記載された検査方法。
  7. アルミニウム押出材を押出方向に対し垂直に切断して得られた被検査体の形状精度を検査する検査装置において、前記被検査体の両切断端面にレーザビームを照射できるように所定間隔を開けてそれぞれ対向配置されたN(N:2以上の整数)組のレーザ変位計と、対向配置されたレーザ変位計の間で前記被検査体を載せる定盤と、前記被検査体の側面を当接させて押出方向が前記レーザ変位計のレーザビームの照射光軸に平行になるように前記被検査体を位置決めする位置決め部材と、定盤上に載せた被検査体を位置決めのため位置決め部材に当接させる当接部材と、各レーザ変位計の検出信号に基づき、前記被検査体について各測定ポイント毎に予め標準試料に対して設定された基準位置からの変位を求め、対向配置されたレーザ変位計に対応するN組の測定ポイント毎に、前記変位に基づいて前記被検査体の切断長さを算出し、切断長さの基準値と比較して公差範囲内であるかどうかを判定する制御装置を備えることを特徴とする検査装置。
  8. 前記被検査体の切断端面が矩形であり、N≧4であり、それぞれの測定ポイントとして少なくとも各切断端面の4つの隅部が設定されていることを特徴とする請求項7に記載された検査装置。
  9. 前記制御装置が、対向配置されたレーザ変位計に対応するN組の測定ポイント毎に、前記変位に基づいて前記被検査体の切断長さを求め、その最大値Lmaxと最小値LminからΔL=Lmax−Lminを両切断端面の平行度として算出し、このΔLが平行度の公差範囲内であるかどうかを判定するものであることを特徴とする請求項8に記載された検査装置。
  10. 前記制御装置が、各切断端面の隅部に設定された4つの測定ポイントのうち、各切断端面の2組の対辺のうち一方の組の対辺の一方の辺の両側の隅部に設定された2つの測定ポイントの変位差と、前記一方の組の対辺の他方の辺の両側に設定された2つの測定ポイントの変位差を算出して、いずれか大きい方を被検査体の各切断端面の押出方向に対するY方向直角度として求め、このY方向直角度が公差範囲内であるかどうかを判定するものであることを特徴とする請求項8又は9に記載された検査装置。
  11. 前記制御装置が、各切断端面の隅部に設定された4つの測定ポイントのうち、各切断端面の2組の対辺のうち他方の組の対辺の一方の辺の両側の隅部に設定された2つの測定ポイントの変位差と、前記他方の組の対辺の他方の辺の両側に設定された2つの測定ポイントの変位差を算出して、いずれか大きい方を被検査体の各切断端面の押出方向に対するZ方向直角度として求め、このZ方向直角度が公差範囲内であるかどうかを判定するものであることを特徴とする請求項10に記載された検査装置。
JP2008076858A 2008-03-24 2008-03-24 検査方法及び検査装置 Active JP5085387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076858A JP5085387B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 検査方法及び検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076858A JP5085387B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 検査方法及び検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009229321A JP2009229321A (ja) 2009-10-08
JP5085387B2 true JP5085387B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=41244885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008076858A Active JP5085387B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 検査方法及び検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5085387B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5289144B2 (ja) * 2009-03-31 2013-09-11 株式会社神戸製鋼所 検査方法
JP6926663B2 (ja) * 2017-05-17 2021-08-25 株式会社リコー 検査装置
KR102094330B1 (ko) * 2019-10-15 2020-03-27 비엠스틸 주식회사 환봉 절단 장치
CN117516346A (zh) * 2023-12-13 2024-02-06 烟台芮禾电气技术有限公司 一种用于配电柜生产的柜体拐角垂直度测量设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182109U (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 川崎製鉄株式会社 角度測定装置
JPH0767571B2 (ja) * 1990-10-31 1995-07-26 三井造船株式会社 アルミ押出型材の断面形状計測方法
JP3073374B2 (ja) * 1993-01-27 2000-08-07 日立造船株式会社 形鋼材の寸法測定装置
JP4132433B2 (ja) * 1998-08-10 2008-08-13 株式会社フローリック コンクリートの長さ変化試験方法および装置
JP3339624B2 (ja) * 1998-08-31 2002-10-28 川崎製鉄株式会社 寸法測定方法
JP3565178B2 (ja) * 2001-03-23 2004-09-15 オムロン株式会社 変位センサ
JP2007183183A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Hitachi Ltd 跨座形モノレール用桁の幅寸法測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009229321A (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2466250B1 (en) Machine calibration artifact
KR20100083834A (ko) 차량용 타이어에 있어서의 압력 및 프로파일 깊이를 측정하는 방법
JP5085387B2 (ja) 検査方法及び検査装置
DE69925582D1 (de) Vorrichtung und verfahren für eine optische oberflächenkonturmessung
US6985238B2 (en) Non-contact measurement system for large airfoils
CN113446952B (zh) 一种在线非接触式轴径测量方法
JP4340625B2 (ja) 光学検査方法および装置
JP4878904B2 (ja) 寸法差測定方法、及びその装置
CN112620139A (zh) 一种混凝土试件尺寸检测装置及方法
KR100937477B1 (ko) 기준판을 이용한 좌표 측정기
JP5289144B2 (ja) 検査方法
KR100978397B1 (ko) 플라즈마 밀도 분석 시스템
US20040263840A1 (en) Calibration of reconfigurable inspection machine
CN114396929B (zh) 一种激光陀螺腔体光阑孔形位公差检测方法
Muralikrishnan et al. Dimensional metrology of bipolar fuel cell plates using laser spot triangulation probes
D’Emilia et al. Measurement uncertainty estimation of gap and profile in the automotive sector
CN110440708B (zh) 一种用于三维白光扫描设备的标准件及其标定方法
CN216205921U (zh) 一种玻璃模具燕尾槽检测工具的校验装置
CN211856473U (zh) 一种数字超声检测用校准试块
JP2003254747A (ja) 真直度測定法
WO2013050007A1 (en) Method and apparatus for measuring shape deviations of mechanical parts
TWI467129B (zh) 鑄嘴平坦度之檢測方法
Zapico et al. Feasibility analysis of using machinable glass ceramics to manufacture non-contact measurement approach metrological artefacts
CN111307065B (zh) 基于偏振分光的钢轨廓形检测方法、***及装置
Doiron et al. High Accuracy Measurements Using a Scanning System with a Single Point Triangulation Sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5085387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3