JP5039423B2 - 充電式バッテリ製造用の正極材料 - Google Patents

充電式バッテリ製造用の正極材料 Download PDF

Info

Publication number
JP5039423B2
JP5039423B2 JP2007114024A JP2007114024A JP5039423B2 JP 5039423 B2 JP5039423 B2 JP 5039423B2 JP 2007114024 A JP2007114024 A JP 2007114024A JP 2007114024 A JP2007114024 A JP 2007114024A JP 5039423 B2 JP5039423 B2 JP 5039423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrode material
group
nanometer
sized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007114024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007294461A5 (ja
JP2007294461A (ja
Inventor
智偉 楊
Original Assignee
立凱電能科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立凱電能科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 立凱電能科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2007294461A publication Critical patent/JP2007294461A/ja
Publication of JP2007294461A5 publication Critical patent/JP2007294461A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5039423B2 publication Critical patent/JP5039423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は充電式バッテリ製造用の正極材料に関し、特に結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群とミクロンサイズの二次粒子群とを含んだ充電式バッテリの製造用の正極材料に関し、ミクロンサイズの二次粒子群の各々は結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群からなる。本発明は更にかかる正極材料を含む充電式バッテリの正極に関する。
電気製品が多様に発展していくことに伴って、携帯電源に対する需要が増加している。例えば、電子民生品、医療機器、単車、自動車、及び動力工具等はそれらの電源に携帯電源を必要とする。現在の携帯電源としては、充電式バッテリが比較的出回っている。リチウム充電式バッテリは体積対容量の比が高く、汚染がなく、再利用可能な充電/放電特性を有し、更にメモリ効果がないので、将来大きく発展する可能性がある。
更に、正極の製造に使用する正極材料は充電式バッテリの性能において重要な役割を担っている。既知の正極材料の中で、リン酸鉄リチウム化合物、及びLiFePO4化合物に類似する特性を有するLiMPO4等の関連する化合物は環境を汚染することがなく、比較的安定であり、豊富にあり、更に例えば高い比容量、良好な充放電サイクル特性、及び良好な耐熱性等の比較的良好な電気化学的特性を有しているため、大きく発展する可能性を備えた正極材料であると評価されてきた。尚、上記においてMは、例えば、マンガン(Mn)、コバルト(Co)、及びニッケル(Ni)等の遷移元素を示している。
しかしながら、現段階においては、既知のLiFePO4化合物及び関連する化合物の理論的な電気化学的特性と実際の特性との間には差がある。例えば、LiFePO4化合物及び関連する化合物の理論的な比容量は約170mAh/gであり、一方、米国特許第5,910,382号に開示されているLiFePO4化合物は約95mAh/gの比容量を有しており、これは理論的な比容量をはるかに下回っている。LiFePO4化合物の容量特性を改善するために、オリビン構造及びNASICON構造のいずれかを有するLiFePO4化合物に他の元素を添加することが提案されており、これによってLiFePO4化合物の容量特性が向上する。これについては米国特許第6,716,372号及び第6,815,122号を参照されたい。しかしながら、鉄に替えて使用する元素は容易に入手できないので、製造コストが比較的高くなってしまう。
加えて、米国特許第6,632,566号(以下'566特許と称する)には、粉末内におけるリチウムイオンの拡散に有利なようにLiFePO4化合物粉末の比表面積を増加することが開示されており、これによってLiFePO4化合物粉末から生成される正極材料の容量が増大している。特に、'566特許に記載されている正極材料は、形成される正極材料が10μm以下のグレインサイズを有する分離した単相の結晶構造粒子から構成されるように、LiFePO4化合物粉末を好適な温度で焼結することによって生成されている。'566特許の実施例に示されている正極材料の容量は約163mAh/gとなり得るが、正極材料に含まれるLiFePO4化合物粉末は比較的大きな粒径を有し且つ不均一に分布している。従って、'566特許の正極材料は、正極の製造に適用するときは、水性バインダ及び水性溶媒と共に使用することができない。更に、'566特許の正極材料を備えたバッテリの、'566特許の実施例に示されるデータに基づいて計算した充放電速度は約C/37であり、かかる充放電速度は実用には遅すぎるため、改善する必要がある。
出願人は、日本国特許出願第2005-279737号(以下'737出願と称する)に、オリビン構造を有するリン酸鉄リチウム化合物等のリチウムが混合された金属化合物の製法を提案した。'737出願に開示されている方法は、リン酸鉄リチウム化合物のイオン源からなる反応混合物を調製するステップと、該反応混合物を浮遊したカーボン粒子の存在する非酸化雰囲気に晒すステップと、からなる。このように生成されたリン酸鉄リチウム化合物は粉末状であり、比較的小さな粒径を有し、均一に分布している。
本発明は同時係属の'737出願に基づいて発展されたものである。本発明の発明者の着想したものは、オリビン構造及びNASICON構造のうちの1つを有する金属化合物の結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群及びミクロンサイズの二次粒子群を含んだ正極材料であり、ミクロンサイズの二次粒子群の各々は結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群からなる。本発明の発明者が見出したものは、各々が金属化合物の結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群からなるミクロンサイズの二次粒子群を含んだ正極材料が、'737出願にて提唱されている方法を変更することによって作成されることである。
従って、本発明の1アスペクトによれば、正極材料はオリビン構造及びNASICON構造のうちの1つを有し且つ粒径範囲が10乃至500nmである金属化合物の結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群、及び粒径範囲が1乃至50μmであるミクロンサイズの二次粒子群を含んでいる。ミクロンサイズの二次粒子群の各々は結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群からなる。
本発明の他のアスペクトによれば、充電式バッテリ用の正極は、電極プレートと電極プレート上にコーティングされた正極材料のコーティング剤とを含んでいる。正極材料は、オリビン構造及びNASICON構造のうちの1つを有し且つ粒径範囲が10乃至500nmである金属化合物の結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群、並びに粒径範囲が1乃至50μmであるミクロンサイズの二次粒子群を含んでいる。ミクロンサイズの二次粒子群の各々は結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群からなる。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の本発明の好適な実施例の詳細な説明を添付図面と共に参照することによって明らかになるであろう。
本発明による好適な実施例の正極材料は、オリビン構造及びNASICON構造の1つを有し且つ粒径が10乃至500nmの範囲にある金属化合物の結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群と、粒径が1乃至50μmの範囲にあるミクロンサイズの二次粒子群と、を有している。ミクロンサイズの二次粒子群の各々は結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群からなる。好適には、ミクロンサイズの二次粒子群の各々は結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群の隣接するもの同士の表面の接触部を焼結することによって形成される。より好適には、本発明の正極材料は更に炭素質成分を含んでいる。最も好ましくは、本発明の正極材料はミクロンサイズの二次粒子群の各々の結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群の表面に付着したカーボン粒子を更に含んでいる。加えて、本発明の正極材料は5乃至100m2/gの範囲のBET比表面積を有することが好ましい。
好適には、金属化合物はA3xM2y(PO43の組成式を有し、ここにおいてAはIA、IIA及びIIIA族並びにそれらの混合物からなる群から選択された少なくとも1つの第1金属成分を表わしており、MはIIA及びIIIA族、遷移元素、並びにそれらの混合物からなる群から選択された少なくとも1つの第2金属成分を表わしており、0<x≦1.2、0<y≦1.6である。
より好ましくは、少なくとも1つの第1金属成分はLi、Na、K、Be、Mg、B、Al、及びそれらの混合物からなる群から選択され、少なくとも1つの第2金属成分はSc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、Be、Mg、Ca、Sr、B、Al、Ge、Sn、Ga、及びそれらの混合物からなる群から選択される。
本発明による上記の正極材料は、金属化合物の微粒子前駆物質を形成した後に微粒子前駆物質の金属化合物の結晶化を行なって結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群を形成し、結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群を焼結することが含まれる方法によって作成される。
特に、当該方法は、A3xM2y(PO43の組成式を有する金属化合物を含む反応物質の溶液の調製ステップと、該反応物質の溶液を乾燥して該金属化合物の微粒子前駆物質を形成するステップと、微粒子前駆物質の各々の金属化合物を結晶化して結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群を形成するため、並びに結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群の隣接するもの同士の表面の接触部の焼結を生ぜしめてミクロンサイズの二次粒子群の各々を形成するために浮遊したカーボン粒子が存在する非酸化雰囲気において微粒子前駆物質を加熱するステップと、からなる。ここでAはIA、IIA及びIIIA族、並びにそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの第1金属成分を表わしており、MはIIA及びIIIA族、遷移元素、並びにそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの第2金属成分を表わしており、0<x≦1.2、0<y≦1.6である。
反応物質の溶液の乾燥操作は、脱水、超音波スプレ乾燥、スプレ乾燥、フリーズドライング、真空乾燥、濾過、若しくはスプレ熱分解技法によって行なわれる。
微粒子前駆物質の加熱操作は400乃至900℃の範囲の温度において6乃至48時間に亘って行なわれるのが好ましい。
代替例としては、本発明による上記した正極材料は、微粒子前駆物質を加熱して結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群を形成するステップと、その後の結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群を造粒してミクロンサイズの二次粒子群を形成するステップと、その後のミクロンサイズの二次粒子群の各々の結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群を焼結するステップと、からなる方法によって作成されても良い。
特に、該代替例はA3xM2y(PO43の組成式を有する金属化合物を含む反応物質の溶液を調製するステップと、反応物質の溶液を乾燥して金属化合物の微粒子前駆物質を形成するステップと、微粒子前駆物質の各々の金属化合物を結晶化して結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群を形成すべく、浮遊したカーボン粒子の存在下で微粒子前駆物質を加熱するステップと、結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群をミクロンサイズの二次粒子群に造粒するステップと、ミクロンサイズの二次粒子群の各々の結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群の隣接するもの同士の表面の接触部の焼結を生ぜしめるべく、造粒されたミクロンサイズの二次粒子群を浮遊したカーボン粒子が存在する非酸化雰囲気において加熱するステップと、からなる。ここにおいてAはIA、IIA及びIIIA族、並びにそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの第1金属成分を表わし、MはIIA及びIIIA族、遷移元素、並びにそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの第2金属成分を表わしており、0<x≦1.2、0<y≦1.6である。
好適には、微粒子前駆物質の加熱操作は550℃乃至600℃の温度範囲で2乃至24時間に亘って行なわれる。好適には、造粒されたミクロンサイズの二次粒子群の加熱操作は400乃至900℃の温度範囲で6乃至48時間に亘って行なわれる。
加えて、本発明の正極材料の好適な実施例の上記した方法による作成の際、反応物質の溶液の乾燥操作の前に炭素質成分がオプションとして反応物質の溶液に添加される。炭素質成分は、クエン酸、シュウ酸、酒石酸、乳酸、テレフタル酸、エチレンジアミン四酢酸、及び酢酸からなる群から選択される有機酸、スクロース、乳酸、ブドウ糖、及びオリゴース(oligose)からなる群から選択される炭水化物、並びにアセチレン・カーボンブラック、カーボンブラック、中間相炭素ミクロビーズ(MCMB)、サパー(supper)P及びグラファイトからなる群から選択される材料から作成される炭素粉末の1つである。
図10を参照すると、本発明による好適な実施例の充電式バッテリ用の正極は、電極プレート1と、電極プレート1上にコーティングされた前記した本発明の正極材料のコーティング剤2と、を含んでいる。
好適には、正極材料は、水性溶媒に加えて水性バインダを更に含んでいる。より好適には、水性バインダはスチレンブタジエンゴム(SBR)である。より好ましくは、水性溶媒は脱イオン水である。
代替例としては、正極材料は更に非水性バインダを含んでも良い。好適には、非水性バインダはポリフッ化ビニリデン(PVDF)である。好適には、非水性溶媒はNメチルピロリドン(NMP)である。
好適には、正極材料は更に増粘剤(thickener)を有しても良い。より好適には、増粘剤はカルボキシメチルセルロース(CMC)である。
更に、このように作成された正極の好適な実施例は負極及び電解質と共に組み合わせられても良く、よって充電式バッテリが形成される。
実験例
分析装置
1. 走査型電子顕微鏡(SEM):日立、型番S-3500V
2. 粒径分布アナライザ:堀場、LA-910
3. 充放電サイクルテスタ:Maccorシリーズ4000及び3200の自動化試験システム(米国オクラホマ州タルサのマッコール社(Maccor))
4. 促進された表面及びポロシメトリ(porosimetry)システム:ASAP2010、米国のマイクロメリティクス社(Micromeritics)
実験例A
0.2モルの硝酸鉄(Fe(NO33)を200ミリリットルの脱イオン水に添加した。Fe(NO33を完全に脱イオン水に溶解した後、0.2モルのリン酸及び100ミリリットルの2規定の水酸化リチウム(LiOH)溶液を順に添加して、Fe3+:Li+:PO4 3+の化学量論比が1:1:1である混合物を形成した。100ミリリットルの0.252gシュウ酸溶液をFe3+、Li+、及びPO4 3+イオンを有する混合物に添加した。このように形成された反応物質溶液を乾燥してLiFePO4ベースの金属化合物の微粒子前駆物質を形成した。
次に、微粒子前駆物質を酸化アルミニウムのるつぼに設置した。該るつぼを木炭と共に管状炉内に設置し、炉内を流れるアルゴンキャリアガスの存在下で700℃で12時間に亘って加熱した。木炭から形成されるカーボン粒子はアルゴンキャリアガス内に浮遊してミクロの微粒子前駆物質と混合し、よって微粒子前駆物質の各々の金属化合物を結晶化して結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群を形成し、更に結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群の隣接するもの同士の表面の接触部での焼結を生ぜしめてミクロンサイズの二次粒子群の各々を形成する。オリビン構造及びNASICON構造の1つを有し且つ1乃至50μmの範囲の粒径を有するミクロンサイズの二次粒子群を含む正極材料が得られた。特に、ミクロンサイズの二次粒子群の各々はLiFePO4ベースの金属化合物の結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群からなり、これは10乃至500nmの範囲の粒径を有し且つその表面に固着したカーボン粒子を有し、結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群の隣接するもの同士の表面の接触部を焼結することによって形成される。
実験例B
本実験例においては、粉末状の正極材料はミクロンサイズの二次粒子群を有し、該二次粒子群の各々はナノメータサイズの一次粒子群からなり、0.2モルのFe(NO33が0.2モルの塩化鉄(FeCl3)に代替される以外は実験例Aと同様の方法によって調製される。
実験例C
本実験例においては、粉末状の正極材料はミクロンサイズの二次粒子群を有し、該二次粒子群の各々はカーボン粒子に付着したナノメータサイズの一次粒子群からなり、0.2モルのFe(NO33が0.2モルの鉄(Fe)粉末に代替される以外は実験例Aと同様の方法によって調製される。
実験例D
本実験例においては、粉末状の正極材料はミクロンサイズの二次粒子群を有し、該二次粒子群の各々はカーボン粒子に付着したナノメータサイズの一次粒子群からなり、100ミリリットルの0.252gシュウ酸溶液が100ミリリットルの0.42gクエン酸溶液に代替される以外は実験例Cと同様の方法によって調製される。
実験例E
本実験例においては、粉末状の正極材料はミクロンサイズの二次粒子群を有し、該二次粒子群の各々はカーボン粒子に付着したナノメータサイズの一次粒子群からなり、クエン酸溶液の添加の後に0.1gのブドウ糖が反応物質の溶液に添加される以外は実験例Dと同様の方法によって調製される。
実験例F
本実験例においては、粉末状の正極材料はミクロンサイズの二次粒子群を有し、該二次粒子群の各々はカーボン粒子に付着したナノメータサイズの一次粒子群からなり、クエン酸溶液の添加の後に0.1gのスクロースが反応物質の溶液に添加される以外は実験例Dと同様の方法によって調製される。
実験例G
本実験例においては、粉末状の正極材料はミクロンサイズの二次粒子群を有し、該二次粒子群の各々はカーボン粒子に付着したナノメータサイズの一次粒子群からなり、0.2モルの鉄粉末が0.196モルの鉄粉末、0.002モルの塩化マグネシウム(MgCl2)、及び0.002モルの塩化アルミニウム(AlCl3)の混合物に代替される以外は実験例Dと同様の方法によって調製される。粉末状の正極材料はミクロンサイズの二次粒子群を含み、該二次粒子群の各々はカーボン粒に付着したナノメータサイズの一次粒子群のLiFe0.98Mg0.01Al0.01PO4からなる。
実験例H
本実験例においては、粉末状の正極材料はミクロンサイズの二次粒子群を有し、該二次粒子群の各々はカーボン粒子に付着したナノメータサイズの一次粒子群からなり、反応物質の溶液が乾燥されて微粒子前駆物質を形成する以外は実験例Dと同様の方法によって調製される。微粒子前駆物質は酸化アルミニウムのるつぼ内に設置され、該るつぼはその後微粒子前駆物質のLiFePO4ベースの金属化合物の結晶化のために管状炉内に設置され、よって結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群が形成される。管状炉は600℃に5℃/分の割合で加熱され、この温度で4時間維持される。管状炉はその後室温まで冷却される。結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群は、3時間に亘る造粒工程においてボールミル内で2wt%のポリビニレンアルコール溶液(40:60の固液比において)に混合されて分散され、スラリが形成される。該スラリはスプレ乾燥されてミクロンサイズの二次粒子群が形成される。ミクロンサイズの二次粒子群はその後酸化アルミニウムのるつぼ内に設置され、そこに木炭が設置される。るつぼは炉内を流通する窒素キャリアガスの存在下で800℃で8時間に亘って加熱される。木炭から形成されるカーボン粒子は窒素キャリアガス内に浮遊してミクロンサイズの二次粒子群と混合し、よってミクロンサイズの二次粒子群の各々の結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群の隣接するもの同士の表面の接触部の焼結を生ぜしめる。該炉はその後室温まで冷却される。オリビン構造及びNASICON構造の1つを有し且つ1乃至50μmの粒径範囲を有するミクロンサイズの二次粒子群を含んだ粉末状の正極材料が得られた。特に、ミクロンサイズの二次粒子群の各々はLiFePO4ベースの金属化合物の結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群からなり、これは10乃至500nmの粒径範囲を有し且つその表面に付着したカーボン粒子を有し、結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群の隣接するもの同士の表面の接触部を焼結することによって形成される。
評価試験の結果
直径分析
図1及び2は、実験例Dから得られた粉末状の正極材料の走査型電子顕微鏡を使用して観察したSEM写真を示しており、倍率は各々5000倍及び10000倍である。図1及び2に示す結果から、実験例Dから得られた粉末状の正極材料は10μmより大きな粒径を有するミクロンサイズの二次粒子群を含んでおり、該二次粒子群の各々は50乃至100nmの粒径範囲を有する結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群からなる。
続いて、実験例Dから得られた10gの粉末状の正極材料が粒径分布アナライザに設置されてミクロンサイズの二次粒子群の粒径分布が評価された。図3に示す結果から、実験例Dの粉末状の正極材料の累積の容積測定の直径の10%、20%、30%、50%、80%、及び90%は、各々約33.7μm、27.6μm、23.8μm、18.3μm、11μm及び7.0μmにある。累積の容積測定の直径の50%の値から、正極材料に含まれる粒子はミクロスケールであることが推論される。更に、図3のプロット図にはただ1つのピークが示されており、これは実験例Dのミクロンサイズの二次粒子群の粒径分布が均一であることを示している。
図4は、実験例Hから得られた粉末状の正極材料の走査型電子顕微鏡を使用して観察したSEM写真を示しており、倍率は5000倍である。図1と類似している図4に示す結果より、実験例Hから得られた粉末状の正極材料は10μmより大きな粒径を有するミクロンサイズの二次粒子群を含んでおり、該二次粒子群の各々は50乃至100nmの粒径範囲を有する結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群からなる。
比表面積分析
実験例Eの粉末状の正極材料の77KにおけるBET(Brunauer-Emmett-Teller)比表面積が窒素等温吸収/脱離曲線から計算され、その値は38.42 m2/gであった。同様に、実験例Hの粉末状の正極材料のBET比表面積の値は約39 m2/gであった。'566特許に記載されているバックグラウンド部における従来の正極材料は約2.5 m2/gのBET比表面積を有していた。明らかに、本発明の正極材料はより高いBET比表面積を有している。
充放電試験
実験例F、G及びHから各々得られる粉末状の正極材料を重量比83:10:7でカーボンブラック及びポリフッ化ビニリデンに均等に混合し、スラリ混合物を形成する。スラリ混合物をその後アルミフォイル上にコーティングして乾燥し、正極標本を作製する。該正極標本をリチウム金属と組み合わせて2032タイプボタン充電式バッテリを形成する。充放電試験がこのように形成されたボタン充電式バッテリに対してMaccorシリーズ4000の自動化試験システム(米国オクラホマ州タルサのMaccor社)を使用して行なわれる。印加される充放電電圧は2.8V乃至4.0Vの範囲にあり、充放電速度は0.2Cに設定された。充放電試験の結果が図5、6及び7に示されている。
図5に示す結果から、実験例Fの粉末状の正極材料から生成される正極の初期の比容量は152mAh/gに達することが可能であり、かかる比容量は10回の充放電サイクルの後100%を維持することが可能である。図6に示される結果から、実験例Gの粉末状の正極材料から生成される正極の充電曲線の初期の比容量は167mAh/gに達することが可能であり、これはリン酸鉄リチウム化合物の理論的な比容量、すなわち、170mAh/gに近い。更に、図7に示す結果から、実験例Hの粉末状の正極材料から生成される正極の充電曲線の比容量は162mAh/gに達することが可能である。
全バッテリの充電/放電試験
実験例Fから得られた粉末状の正極材料が異なる溶媒群及びバインダ群と混合され、その後電極プレート群上にコーティングされてバッテリ群が形成された。バッテリ群の各々が異なる充放電速度にて試験されて電気的特性が評価された。
バッテリ1
実験例Fから得られた粉末状の正極材料が、Nメチルピロリドン(NMP)溶媒において重量比85:12:3でポリフッ化ビニリデン及び炭素粉末と混合され、4000mPa.sの粘度を有する混合物が生成された。その後、該混合物はアルミニウムの電極プレート上にコーティングされて100℃で乾燥された。乾燥されたアルミニウムの電極プレートは132μmの厚みを有し、アルミニウムの電極プレート上にコーティングされた粉末状の正極材料はそこから剥がされなかった。電極プレートはその後切断されて炭素負極及びエチレンカーボネート/ジエチルカーボネート(EC/DEC)の5g内にLiPF6が1モル/リットル含まれている電解質溶液と共に組み立てられて角柱(prismatic)バッテリが形成された。該角柱バッテリに対して、Maccorシリーズ4000の自動化試験システム(米国オクラホマ州タルサのMaccor社)を用いて、種々の充放電速度、すなわち、0.2C、0.5C、1C、2C、3C及び5Cで充放電試験が行なわれた。図8において、曲線1、2、3、4、5及び6は、バッテリ1の充放電速度0.2C、0.5C、1C、2C、3C及び5Cにおける電圧対容量の関係に各々対応している。図8に示す結果から、バッテリ1は異なる充放電速度において効果的に充電及び放電可能であることが判る。特に、5Cの充放電速度における放電の容量は0.2Cの充放電速度における放電の容量の約87%である。図8に示す結果は、本発明の粉末状の正極材料が電極プレート上に容易にコーティングされて付着されることが可能であり、よって高い充放電速度が達成されることを示している。
バッテリ2
実験例Fから得られた粉末状の正極材料が、脱イオン水内においてスチレンブタジエンゴム(SBR)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、及び炭素粉末に95:1.5:0.5:3の重量比で混合され、4000mPa.sの粘度を有する混合物が生成された。その後、該混合物はアルミニウムの電極プレート上にコーティングされて80℃で乾燥された。乾燥されたアルミニウム電極プレートは200μmの厚みを有し、アルミニウム電極プレート上にコーティングされた粉末状の正極材料はそこから剥がされなかった。電極プレートはその後切断されて炭素負極及びエチレンカーボネート/ジエチルカーボネート(EC/DEC)の5g内に1モル/リットルのLiPF6を含んだ電解質溶液と共に組み立てられて18650バッテリを生成した。充放電試験が、Maccorシリーズ3200の自動化試験システム(米国オクラホマ州タルサのMaccor社)を用いて種々の充放電速度、すなわち、0.5C、1C、2C、5C及び8Cにおいて18650バッテリに対して行なわれた。図9において、曲線1、2、3、4、及び5は充放電速度0.5C、1C、2C、5C、及び8Cにおけるバッテリ2の電圧対容量の関係に各々対応している。図9に示す結果から、バッテリ2は異なる充放電速度において効果的に充電及び放電可能であることが判る。特に、8Cの充放電速度における放電の容量は0.5Cの充放電速度における放電の容量の約90%である。
前記した内容を考慮して、従来の正極材料と比較すると、各々が金属化合物の結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群からなる粒径範囲が1乃至50μmのミクロンサイズの二次粒子群を含んだ本発明の正極材料は改良された比表面積及び容量を有している。
更に、本発明の正極材料は種々のバインダ、特に水性バインダ、及び水性溶媒、特に脱イオン水に適合し、電極プレートに容易にコーティング可能であって強固に固着する。
本発明を最も実用的であって好適な実施例であると考えられるものと関連して説明したが、本発明は開示された実施例に限定されるものではなく、最も広く解釈される思想及び範囲及びその均等内に包含される種々のアレンジメントが含まれることが企図されていることを理解すべきである。
本発明の実験例Dによって調製された正極材料に含まれるミクロンサイズの二次粒子群の表面形態を示すSEM写真である。 本発明の実験例Dによって調製された正極材料に含まれるミクロンサイズの二次粒子群の各々を構成するナノメータサイズの一次粒子群の表面形態を示すSEM写真である。 本発明の実験例Dによって調製された正極材料の粒径分布を示す粒径分析図である。 本発明の実験例Hによって調製された正極材料に含まれるミクロンサイズの二次粒子群の表面形態を示すSEM写真である。 本発明の実験例Fによって得られた正極材料のコーティング剤によってコーティングされた正極の比容量対サイクル数のプロット図である。 本発明の実験例Gによって得られた正極材料のコーティング剤によってコーティングされた正極の電圧対比容量のプロット図である。 本発明の実験例Hによって得られた正極材料のコーティング剤によってコーティングされた正極の電圧対比容量のプロット図である。 本発明の実験例Fによって得られた正極材料のコーティング剤によってコーティングされた正極を備えた正極充電式バッテリの電圧対容量の異なる充放電速度におけるプロット図である。 正極充電式バッテリの電圧対容量のプロット図であり、該正極充電式バッテリは各々本発明の実験例Fによって得られた正極材料と種々のバインダの内の1つとの混合物のコーティング剤によってコーティングされた正極を有している。 本発明の充電式バッテリの正極の構造を示す略断面図である。

Claims (12)

  1. 正極材料であって、オリビン構造及びNASICON構造のうちの1つを有し且つ粒径範囲が10乃至500nmの金属化合物の結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群と、各々が前記結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群から構成された粒径範囲が1乃至50μmのミクロンサイズの二次粒子群と、前記結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群の表面に付着するカーボン粒子群と、からなり、
    前記金属化合物はA3xM2y(PO43の組成式を有し、前記組成式においてAはIA、IIA及びIIIA族、並びにそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの第1金属成分を表わしており、MはIIA及びIIIA族、遷移元素、並びにそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの第2金属成分を表わしており、0<x≦1.2、0<y≦1.6であることを特徴とする正極材料。
  2. 前記正極材料は5乃至100 m2/gの範囲のBET比表面積を有することを特徴とする請求項1に記載の正極材料。
  3. 前記少なくとも1つの第1金属成分はLi、Na、K、Be、Mg、B、Al、及びそれらの混合物からなる群から選択され、前記少なくとも1つの第2金属成分はSc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、Be、Mg、Ca、Sr、B、Al、Ge、Sn、Ga、及びそれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の正極材料。
  4. 電極プレート(1)と前記電極プレート(1)上にコーティングされる正極材料のコーティング剤(2)とからなる充電式バッテリ用の正極であって、前記正極材料はオリビン構造及びNASICON構造のうちの1つを有し且つ粒径範囲が10乃至500nmである金属化合物の結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群と、各々が前記結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群から構成された粒径範囲が1乃至50μmのミクロンサイズの二次粒子群と、前記結晶構造のナノメータサイズの一次粒子群の表面に付着するカーボン粒子群と、からなり、
    前記金属化合物はA3xM2y(PO43の組成式を有し、前記組成式においてAはIA、IIA及びIIIA族、並びにそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの第1金属成分を表わしており、MはIIA及びIIIA族、遷移元素、並びにそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの第2金属成分を表わしており、0<x≦1.2、0<y≦1.6であることを特徴とする充電式バッテリ用の正極。
  5. 前記少なくとも1つの第1金属成分はLi、Na、K、Be、Mg、B、Al、及びそれらの混合物からなる群から選択され、前記少なくとも1つの第2金属成分はSc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、Be、Mg、Ca、Sr、B、Al、Ge、Sn、Ga、及びそれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする請求項4に記載の正極。
  6. 前記正極材料は5乃至100 m2/gの範囲のBET比表面積を有することを特徴とする請求項4に記載の正極。
  7. 前記正極材料は更に水性バインダを含むことを特徴とする請求項4に記載の正極。
  8. 前記水性バインダはスチレンブタジエンゴム(SBR)であることを特徴とする請求項7に記載の正極。
  9. 前記正極材料は更に増粘剤を含むことを特徴とする請求項4に記載の正極。
  10. 前記増粘剤はカルボキシメチルセルロース(CMC)であることを特徴とする請求項9に記載の正極。
  11. 前記正極材料は更に非水性バインダを含むことを特徴とする請求項4に記載の正極。
  12. 前記非水性バインダはポリフッ化ビニリデン(PVDF)であることを特徴とする請求項11に記載の正極。
JP2007114024A 2006-04-25 2007-04-24 充電式バッテリ製造用の正極材料 Active JP5039423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200610074964.6 2006-04-25
CNB2006100749646A CN100563047C (zh) 2006-04-25 2006-04-25 适用于制作二次电池的正极的复合材料及其所制得的电池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007294461A JP2007294461A (ja) 2007-11-08
JP2007294461A5 JP2007294461A5 (ja) 2011-03-31
JP5039423B2 true JP5039423B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=38292683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007114024A Active JP5039423B2 (ja) 2006-04-25 2007-04-24 充電式バッテリ製造用の正極材料

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1850409A1 (ja)
JP (1) JP5039423B2 (ja)
KR (1) KR100809570B1 (ja)
CN (1) CN100563047C (ja)
CA (1) CA2585594C (ja)
HK (1) HK1109679A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2395059B (en) 2002-11-05 2005-03-16 Imp College Innovations Ltd Structured silicon anode
GB0601319D0 (en) 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd A method of fabricating pillars composed of silicon-based material
GB0601318D0 (en) 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd Method of etching a silicon-based material
CA2569991A1 (en) 2006-12-07 2008-06-07 Michel Gauthier C-treated nanoparticles and agglomerate and composite thereof as transition metal polyanion cathode materials and process for making
GB0709165D0 (en) 2007-05-11 2007-06-20 Nexeon Ltd A silicon anode for a rechargeable battery
GB0713896D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Method
GB0713895D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Production
GB0713898D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silcon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
JP5314264B2 (ja) * 2007-09-26 2013-10-16 古河電池株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造法、正極活物質及びリチウム二次電池
EP2065887A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for manufacturing magnetic disk unit
KR20100114502A (ko) * 2007-12-22 2010-10-25 프리메트 프리시젼 머테리알스, 인크. 작은 입자의 전극 물질 조성물 및 그의 형성 방법
US20090194747A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-06 Vale Inco Limited Method for improving environmental stability of cathode materials for lithium batteries
JP5165515B2 (ja) * 2008-09-19 2013-03-21 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池
JP5396798B2 (ja) 2008-09-30 2014-01-22 Tdk株式会社 活物質材料、それを用いた正極及びリチウムイオン二次電池
US8821763B2 (en) 2008-09-30 2014-09-02 Tdk Corporation Active material and method of manufacturing active material
JP5365125B2 (ja) * 2008-09-30 2013-12-11 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池の正極用活物質
GB2464157B (en) 2008-10-10 2010-09-01 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material
GB2464158B (en) 2008-10-10 2011-04-20 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
CN102186768B (zh) * 2008-10-22 2013-08-21 株式会社Lg化学 具有橄榄石结构的锂铁磷酸盐及其制备方法
JP5347605B2 (ja) * 2009-03-16 2013-11-20 Tdk株式会社 活物質、これを含む電極、当該電極を含むリチウムイオン二次電池、及び活物質の製造方法
US8398883B2 (en) * 2009-03-19 2013-03-19 Advanced Lithium Electrochemistry Co., Ltd. Electrochemical composition and associated technology
GB2470056B (en) 2009-05-07 2013-09-11 Nexeon Ltd A method of making silicon anode material for rechargeable cells
GB2470190B (en) 2009-05-11 2011-07-13 Nexeon Ltd A binder for lithium ion rechargeable battery cells
US9853292B2 (en) 2009-05-11 2017-12-26 Nexeon Limited Electrode composition for a secondary battery cell
CA2775303C (en) * 2009-10-02 2016-01-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium secondary battery and positive electrode for the battery
CN102484239B (zh) * 2009-10-02 2015-04-08 丰田自动车株式会社 锂二次电池和该电池用正极
CN102612775B (zh) * 2009-11-05 2015-03-11 尤米科尔公司 双壳芯型锂镍锰钴氧化物
JP5480911B2 (ja) * 2009-11-18 2014-04-23 三井化学株式会社 電気化学セル用水性ペースト、該水性ペーストを塗布してなる電気化学セル用極板、および該極板を含む電池
KR101505218B1 (ko) 2010-03-12 2015-03-24 주식회사 엘지화학 수명 저하가 없는 급속 충전형 음극과 이를 포함하는 리튬 이차전지
GB201005979D0 (en) 2010-04-09 2010-05-26 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB201009519D0 (en) 2010-06-07 2010-07-21 Nexeon Ltd An additive for lithium ion rechargeable battery cells
GB201014707D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Electroactive material
GB201014706D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Porous electroactive material
KR101173868B1 (ko) 2010-12-03 2012-08-14 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5736965B2 (ja) * 2011-05-27 2015-06-17 日立金属株式会社 リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法、リチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池
KR101227107B1 (ko) * 2011-06-13 2013-01-28 한국과학기술원 2단계 결정화 공정을 통한 마이크로 크기의 다공성 LiFePO4/C복합체 제조방법 및 리튬이온전지 양극재로의 이용방법
JP5273274B1 (ja) * 2012-04-27 2013-08-28 東洋インキScホールディングス株式会社 リチウム二次電池電極形成用組成物、二次電池用電極
US20150311510A1 (en) 2012-11-12 2015-10-29 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. Electrode material and method for producing electrode material
JP5665896B2 (ja) * 2013-01-30 2015-02-04 国立大学法人群馬大学 活物質材料およびリチウムイオン電池
EP2778126A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-17 Clariant International Ltd. Lithium transition metal phosphate secondary agglomerates and process for its manufacture
EP2778127A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-17 Clariant International Ltd. Lithium transition metal phosphate secondary agglomerates and process for its manufacture
CN103413945A (zh) * 2013-08-27 2013-11-27 昆明理工大学 一种锂离子电池正极材料的制造方法
WO2015030401A1 (ko) 2013-08-28 2015-03-05 주식회사 엘지화학 리튬 전이금속 인산화물 입자를 포함하는 양극 활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101658510B1 (ko) 2013-09-02 2016-09-21 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 이차전지
KR101764470B1 (ko) * 2014-10-02 2017-08-02 주식회사 엘지화학 이종의 바인더를 포함하는 양극 활물질 슬러리 및 이로부터 제조된 양극
CN111009691B (zh) * 2019-12-24 2021-01-26 天津巴莫科技有限责任公司 一种高性能nascion结构固态电解质及其制备方法
KR102602749B1 (ko) 2021-02-19 2023-11-15 전남대학교산학협력단 탄소 코팅된 nmtvp 나노복합체 양극재료, 그 제조방법 및 이를 포함하는 양극 및 나트륨이온배터리
CN113921779B (zh) * 2021-09-08 2022-12-13 西北大学 一种nasicon型钠快离子导体材料、制备方法及应用
CN115417393A (zh) * 2022-09-05 2022-12-02 广西大学 一种球形磷酸锰锆钠/碳复合材料及制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910382A (en) * 1996-04-23 1999-06-08 Board Of Regents, University Of Texas Systems Cathode materials for secondary (rechargeable) lithium batteries
EP1094533A1 (en) * 1999-04-06 2001-04-25 Sony Corporation Active material of positive plate, nonaqueous electrolyte secondary cell, method for producing active material of positive material
CA2320661A1 (fr) * 2000-09-26 2002-03-26 Hydro-Quebec Nouveau procede de synthese de materiaux limpo4 a structure olivine
JP3921931B2 (ja) * 2000-09-29 2007-05-30 ソニー株式会社 正極活物質及び非水電解質電池
JP4187524B2 (ja) * 2002-01-31 2008-11-26 日本化学工業株式会社 リチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP4187523B2 (ja) * 2002-01-31 2008-11-26 日本化学工業株式会社 リチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
ATE479207T1 (de) * 2002-06-21 2010-09-15 Umicore Nv Kohlenstoffbeschichtete li-haltige pulver und prozess zu deren herstellung
JP4260572B2 (ja) * 2003-07-29 2009-04-30 日本化学工業株式会社 Mn原子を含有するリチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体の製造方法
JP4483253B2 (ja) * 2003-09-30 2010-06-16 三菱化学株式会社 リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2007035358A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 正極活物質及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
DE602005004797T2 (de) * 2005-10-03 2009-02-05 Aquire Energy Co. Ltd. Verfahren zur Herstellung von Lithium-Metallmischverbindungen

Also Published As

Publication number Publication date
KR100809570B1 (ko) 2008-03-04
CN100563047C (zh) 2009-11-25
CA2585594A1 (en) 2007-10-25
CA2585594C (en) 2012-03-13
KR20070105266A (ko) 2007-10-30
EP1850409A1 (en) 2007-10-31
JP2007294461A (ja) 2007-11-08
CN101064367A (zh) 2007-10-31
HK1109679A1 (en) 2008-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039423B2 (ja) 充電式バッテリ製造用の正極材料
JP2007294461A5 (ja)
US7700236B2 (en) Cathode material for manufacturing a rechargeable battery
US20230094444A1 (en) Method of producing electrode material for lithium-ion secondary battery and lithium-ion battery using such electrode material
KR100796687B1 (ko) 리튬 이차 전지용 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101313350B1 (ko) 개방 다공성 전기 전도성 나노복합체 물질
KR101241810B1 (ko) 리튬실리케이트계 화합물의 제조 방법, 이 제조 방법에 의해 얻어진 리튬실리케이트계 화합물로 이루어진 리튬 이온 이차 전지용 정극 활물질, 상기 화합물을 포함하는 리튬 이차 전지용 정극 및 리튬 이차 전지
KR101444189B1 (ko) 나트륨 이차전지용 음극활물질, 이를 이용한 전극의 제조방법 및 이를 포함하는 나트륨 이차전지
KR20220092556A (ko) 전지를 위한 음극활물질 및 그 제조 방법, 전지 음극, 전지
TWI568067B (zh) 製備用於電池之氟化鋰釩聚陰離子粉末之方法
US20030049529A1 (en) Active material for battery and method of preparing same
WO2006068066A1 (ja) 非水電解液二次電池用もしくは非水電解液電気化学キャパシタ用の複合電極活物質およびその製造法
WO2014104466A1 (ko) 망간 인산화물이 코팅된 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
TW201417380A (zh) 鋰離子二次電池用電極材料、此電極材料的製造方法及鋰離子二次電池
JP2011249293A (ja) リチウム遷移金属化合物及びその製造方法、並びにリチウムイオン電池
KR20150117172A (ko) 음극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101692330B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US20230369575A1 (en) Lithium-doped silicon oxide composite anode material with high initial coulombic efficiency and preparation method thereof
JP2017050204A (ja) 非水電解質二次電池用正極材料、その製造方法および非水電解質二次電池
CN109904404B (zh) 锂二次电池负极活性材料、其制备方法及含其锂二次电池
Fang et al. Preparation, microstructure, and electrochemical properties of Sn-Co-C anode materials using composited carbon sources
Meng et al. Hierarchical porous Li x V 2 O 4/C anode assembled with nanoflake for high-performance lithium-ion battery
JP2004288501A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、それを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
CN115583873B (zh) 一种方酸锂材料及其制备方法和应用
Chen et al. synthesis and electrochemical properties of Li2FeSiO4/C as cathode materials for lithium-ion batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110118

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5039423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250