JP5012406B2 - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP5012406B2
JP5012406B2 JP2007274087A JP2007274087A JP5012406B2 JP 5012406 B2 JP5012406 B2 JP 5012406B2 JP 2007274087 A JP2007274087 A JP 2007274087A JP 2007274087 A JP2007274087 A JP 2007274087A JP 5012406 B2 JP5012406 B2 JP 5012406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
processing unit
construction machine
opening
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007274087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009103016A (ja
Inventor
淳平 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2007274087A priority Critical patent/JP5012406B2/ja
Priority to PCT/JP2008/065542 priority patent/WO2009054184A1/ja
Priority to US12/682,193 priority patent/US8407991B2/en
Priority to CN2008801126315A priority patent/CN101835963B/zh
Priority to EP08841353.9A priority patent/EP2202391B1/en
Publication of JP2009103016A publication Critical patent/JP2009103016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5012406B2 publication Critical patent/JP5012406B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0891Lids or bonnets or doors or details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/402Dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/412Excavators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/04Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of an exhaust pipe, manifold or apparatus in relation to vehicle frame or particular vehicle parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/08Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for heavy duty applications, e.g. trucks, buses, tractors, locomotives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、エンジンの排気ガスを浄化するための排気ガス後処理装置を備えた建設機械に関するものである。
従来から、作業アタッチメントを起伏可能に支持するベースフレームと、このベースフレーム上に設けられたエンジンと、前記ベースフレーム上を覆うガードパネルとを備えた建設機械が知られている。
この種の建設機械において、近年では、エンジンの排気ガスを浄化するための排気ガス後処理装置をベースフレーム上に搭載することが望まれている。
具体的に、前記排気ガス後処理装置は、エンジンの排気ガス中に含まれる煤やミストなどの粉塵の量を減少させるためのDPF(Diesel Particulate Filter)と、排気ガス中に含まれるNox量を減少させるための還元触媒とを有するものである(例えば、特許文献1及び2)。
特開2003−90214号公報 特開2003−120277号公報
しかしながら、前記ベースフレーム上には元々エンジン及びその周辺機器(油圧系統等)が平面的に密集してレイアウトされているため、当該ベースフレーム上に平面的なスペースとして排気ガス後処理装置を配設するためのスペースを新たに確保するのは困難である。
そこで、ベースフレーム上に新たなスペースを確保することが考えられるが、単に、エンジンやその周辺機器の上に排気ガス後処理装置を配置するだけでは、建設機械自体が嵩の高いものとなってしまうだけでなく、その結果としてオペレータからの視界が狭くなるという問題もある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、嵩が高くなること及びオペレータの視界の狭小化を避けつつ排気ガス後処理装置を配設することができる建設機械を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明は、作業アタッチメントを起伏可能に支持するベースフレームと、このベースフレーム上に設けられたエンジンと、このエンジンの排気ガスが流されることにより当該排気ガスを浄化することが可能な排気ガス後処理装置と、これらエンジン及び排気ガス後処理装置を覆うように前記ベースフレーム上に設けられたガードパネルとを備えた建設機械であって、前記排気ガス後処理装置は、エンジンの排気中の粉塵を捕集可能なフィルタを有する第一処理部と、窒素酸化物を分解するための触媒を有する第二処理部とを有し、前記ガードパネルは、前記ベースフレームと略平行に配置されているとともに前記エンジンに対応する部分に開口が形成された天板と、この天板から上に突出し、かつ、前記開口を覆うように設けられたボンネットとを有し、前記第一処理部、第二処理部のうち、一方の処理部が前記天板よりも下に配置されているとともに、他方の処理部が前記開口を通して前記天板よりも上でボンネットよりも下に配置された部分を少なくとも一部に有していることを特徴とする建設機械を提供する。
本発明によれば、前記他方の処理部の少なくとも一部が天板よりも上でボンネットよりも下に配置されているため、ベースフレームとガードパネルとの間の限られたスペースを有効に活用することができる。
つまり、開口の内側の範囲は、それ以外の範囲と比較してボンネットが突出した分だけベースフレームからガードパネルまでの高さが高くなるが、この開口を通して他方の処理部の少なくとも一部を天板よりも上に位置させているので、天板に突出部分を作らなくても元々存在するボンネット内の高さスペースを有効に活用して排気ガス後処理装置を配置することができる。
したがって、嵩を高くすること及びオペレータの視界の狭小化を避けながら、排気ガス後処理装置を配置することができる。
前記建設機械において、前記第一及び第二処理部は、排気ガスの流れ方向が水平方向に向くように配置されているとともに前記流れ方向と直交する断面形状が互いに略同一の円形断面形状とされ、互いに異なる高さ位置に取り付けられていることが好ましい。
つまり、各処理部のうちの高い位置に配置されたものを前記他方の処理部とし、この処理部の少なくとも一部を前記天板によりも高い位置に配置した構成とすれば、同一断面形状の第一処理部及び第二処理部の高さ位置を変えることとしているため、前記他方の処理部に対し天板よりも上に配置する部分を作るために第一及び第二処理部の断面形状を特殊な形状(例えば、楕円)にする場合と比較して、当該各処理部の製造に要するコストの低減を図ることができる。
また、各処理部を異なる高さ位置に設けた場合、前記第一処理部、第二処理部のうち、高い位置に配置された処理部を上から見て前記開口の範囲内に収まるように配置することができる。
このようにすれば、各処理部のうち、高く配置された処理部をボンネット内に納まる範囲で、できるだけ上に配置することができるので、その分、当該処理部の下のスペースを有効に活用することができる。
一方、前記第一処理部と第二処理部とは、排気ガスの流れ方向が水平方向に向き、かつ、互いの下面が略同等の高さ位置に配置されていることが好ましい。
この構成によれば、第一処理部及び第二処理部のそれぞれについて下方のスペースが略同一の高さ位置で制限されている場合に、ガードパネルとベースフレームとの間のスペースの広がりに合わせて断面形状における最大長さの向きを調整することにより、ベースフレームとガードパネルとの間の限られたスペースを有効に活用することができる。
具体的に、第一処理部、第二処理部のうち、前記流れ方向と直交する断面形状における上下方向の最大寸法が大きい処理部を前記他方の処理部とすることにより、この他方の処理部の上部を、開口を通して天板よりも上でボンネットより下の位置に配置することができる。
さらに、排気ガスの流れ方向と直交する断面形状が、前記一方の処理部については水平方向に横長とされ、前記他方の処理部については上下に縦長とされ、この他方の処理部が上から見て前記開口の範囲内に収まって配置されている構成とすることができる。
このようにすれば、各処理部のうち、断面形状が上下に縦長とされた他方の処理部の上部全体を、開口を通して天板よりも上でボンネットよりも下に配置することができる。また、この構成では、他方の処理部の断面形状を上下に縦長としているため、当該他方の処理部を配置するために要するベースフレーム上の面積(上から見たときの他方の処理部の大きさ)を小さくすることができるため、その分、他方の処理部の横のスペースを有効に活用することが可能となる。
前記建設機械において、前記各処理部は、上から見て前記開口の縁部の一部を挟んで開口の内外に並び、かつ、各処理部に挟まれた前記開口の縁部の一部と前記各処理部の排気ガスの流れ方向とが互いに沿うようにそれぞれ配置されていることが好ましい。
このようにすれば、互いの流れ方向を沿わせるようにして一方の処理部と他方の処理部とをできるだけ近い位置に配置しながら、前記他方の処理部を上から見て開口の内側に配置することにより、ボンネットと天板との段差を利用してガードパネル内における高さ方向のスペースを有効に活用することができる。
ここで、前記第一及び第二処理部を、排気ガスの流れ方向が互いに略平行となるように配置することができる。
このようにすれば、第一及び第二処理部の排気ガスの流れ方向を揃えることにより、排気ガス後処理装置全体をよりコンパクトな形態としてガードパネルとベースプレートとの間に配置することができる。
そして、前記各処理部のうちの少なくとも一方の処理部は、前記エンジンに連結された油圧ポンプの上に配置されていることが好ましい。
このようにすれば、油圧ポンプとガードパネルとの間のスペースを利用して、前記各処理部のうちの少なくとも一方の処理部を配置することができる。特に、各処理部を互いに異なる高さに配置した場合には、前記他方の処理部をエンジンに隣接して油圧ポンプの上に配置しながら、この他方の処理部よりも下に前記一方の処理部を配置することにより油圧ポンプとボンネットとの間の既存のスペースを有効に活用して排気ガス後処理装置を配置することができる。一方、各処理部の下面を略同等の高さに配置した場合には、これら両処理部を油圧ポンプの上に配置することができる。
さらに、前記ベースフレーム上で前記油圧ポンプに隣接して設けられ、作動油タンク、燃料タンクの少なくとも一方を有するタンク装置を備え、このタンク装置は、前記油圧ポンプと略同等の高さ又はこれよりも低い高さの上面を持つ低背部を少なくとも油圧ポンプ側の一部に有し、前記各処理部のうちの少なくとも一方の処理部は前記低背部及び油圧ポンプの上に配置されている構成とすることができる。
このようにすれば、低背部を形成することにより前記各処理部の配置スペースを水平方向に広げることができるので、その分当該各処理部における排気ガスの流路長を長くすることができる。したがって、排気ガスの浄化性能をより向上することができる。
本発明によれば、嵩が高くなること及びオペレータの視界の狭小化を抑制しつつ排気ガス後処理装置を配設することができる。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る油圧ショベルの上部旋回体を示す斜視図である。図2は、図1の上部旋回体におけるガードパネル及び排気ガス後処理装置を省略した状態を示す平面図である。図3は、図2の上部旋回体に排気ガス後処理装置を配置した状態を示す斜視図である。
図1〜図3を参照して、油圧ショベル1は、クローラ式の下部走行体(図示せず)と、この下部走行体上に旋回可能に搭載された上部旋回体2と、この上部旋回体2に対して起伏可能に支持された作業アタッチメント3(図2参照)とを備えている。
上部旋回体2は、前記下部走行体上に設けられたベースフレーム4と、このベースフレーム4の上部を覆うガードパネル12と、前記ベースフレーム4上に設けられたキャビン5、エンジン6、油圧ポンプ7、作動油タンク8、燃料タンク9、カウンタウェイト10、及び排気ガス後処理装置11(図3参照)とを備えている。なお、前記キャビン5内の運転席(図示せず)に着座する乗員から見た前後及び左右方向を上部旋回体2の前後及び左右方向として以下説明する。
ベースフレーム4には、前後方向に延びる左右一対の縦板4a、4bが左右方向の略中央位置に立設されている。これら縦板4a、4bの前部同士の間には、前記作業アタッチメント3が支持されている。また、左側の縦板4aの左前位置には、前記キャビン5が設けられている。
エンジン6は、その長手方向を左右方向に向けた横向きの姿勢で前記縦板4a、4bを跨るようにベースフレーム4の後部に設けられている。このエンジン6は、エンジン本体6aと、このエンジン本体6aの右端面から右側に突出する出力軸6bとを備え、エンジン本体6aの右端部は、概ね右側の縦板4b上に配置されている。
油圧ポンプ7は、エンジン6の動力により作動可能となるように前記出力軸6bに対し図外のカップリング等を介して左右に連結されている。その結果、油圧ポンプ7は、右側の縦板4bの上から当該縦板4bの右側の範囲に配置されることとなる(図2参照)。
本実施形態において、作動油タンク8と燃料タンク9とは、右側の縦板4bの右側位置で前後一列に並べて配設されている。つまり、燃料タンク9が前、作動油タンク8が後ろに配設されており、その結果、作動油タンク8が油圧ポンプ7に隣接して当該油圧ポンプ7の前方に配置されている。
作動油タンク8は、カウンタウェイト10と略同等の高さとされた高背部8cと、この高背部8cの後部に設けられ、油圧ポンプ7の高さH4(図4参照)と略同等又はこれよりも低い高さH5とされた上面8aを持った低背部8bとを一体に有している。
カウンタウェイト10は、ベースフレーム4の後縁部に沿って設けられている。つまり、カウンタウェイト10は、油圧ポンプ7を挟んで前記作動油タンク8と前後に相対向している。これらカウンタウェイト10と作動油タンク8との間であって、油圧ポンプ7の上に前記エンジン6の排気ガスを浄化するための排気ガス後処理装置11が設けられている。この排気ガス後処理装置11の構成については後述する。
ガードパネル12は、エンジン6、油圧ポンプ7、作動油タンク8、燃料タンク9及び排気ガス後処理装置11を覆うように前記ベースフレーム4上に設けられている。具体的に、ガードパネル12は、前記ベースフレーム4と略平行に配置された天板14と、この天板14の左右縁部に設けられた一対の側板15(図1では右側のみ示している)と、前記天板14から上に突出するように設けられたボンネット16とを備えている。
天板14は、カウンタウェイト10からキャビン5までの前後範囲に設けられ、エンジン6、油圧ポンプ7、作動油タンク8、燃料タンク9及び排気ガス後処理装置11を覆うように設けられている。なお、天板14は、カウンタウェイト10と略同等の高さ位置に設けられている。
この天板14には、前記エンジン6に対応する位置で貫通する開口14a(図2参照)が形成されており、この開口14aを介してエンジン6(特にエンジン本体6a)のメンテナンスが行われる。
ボンネット16は、前記開口14aを開放又は閉塞させることが可能となるように、図外の蝶番を介して前記天板14の上面に取り付けられている。また、ボンネット16は、閉じた状態で上に膨らむ容器状に形成されているため、ボンネット16の内側のスペースの分だけガードパネル12内のスペースが上に拡張されている。
ここで、ガードパネル12とエンジン6と油圧ポンプ7との高さの関係について、図4を参照して説明する。なお、以下説明する高さ位置は、ベースフレーム4を基準とする高さ位置である。
本実施形態において、エンジン本体6aの高さH1は、天板14の高さH2と略同等であるか又は高さH2よりも若干高く、ボンネット16の高さH3よりも低い。また、油圧ポンプ7の高さH4は、前記高さH1〜H3の何れに対しても低い。そして、油圧ポンプ7とガードパネル12との間に排気ガス後処理装置11が配置されている。
図4は、図3の上部旋回体の背面図である。図5は、図3の上部旋回体の平面図である。
図3〜図5を参照して、排気ガス後処理装置11は、エンジン6の排気通路に接続された第一処理部(一方の処理部)17と、この第一処理部17から導出された排気ガスを受け入れる連結部19と、この連結部19から導出された排気ガスを受け入れる第二処理部(他方の処理部)18と、この第二処理部18から導出された排気ガスをガードパネル12の外部へ排出するための排気筒20(図1参照)とを備えている。なお、この排気筒20は、前記第二処理部18から前記ガードパネル12(ボンネット16)を貫通して当該ガードパネル12の外側まで延びている。
第一処理部17は、エンジン6の排気ガスに含まれる煤やミストを除去するためのフィルタ(Diesel Particulate Filter:以下DPFと称す。図示せず)と、このDPFを収納する第一ケース21とを有している。DPFは、内部に流通した排気ガス中の煤等を捕集する能力を有する一方、捕集された粉塵を高温で焼却することにより、前記捕集能力を再生することが可能となっている。
第一ケース21は、前後方向に延びる断面円形の筒状の部材であり、その内部に前記DPFが収納されている。この第一ケース21は、図4に示すように、天板14よりも下で油圧ポンプ7よりも上に設けられている。また、第一ケース21は、図4及び図5に示すように、上から見て天板14の開口14aの右側の縁部に沿って配置されている。
第二処理部18は、エンジン6の排気ガスに含まれるNoxを除去するための触媒層(図示せず)と、この触媒層を収納する第二ケース22とを有している。触媒層は、尿素水が噴霧された状態にある排気ガスを内部に通過させることにより、いわゆる脱硝反応を生じさせて、排気ガス中の窒素酸化物(Nox)を窒素と酸素と水に分解するようになっている。
第二ケース22は、前後方向に延びる断面円形の筒状の部材であり、その内部に前記触媒層が収納されている。この第二ケース22は、その断面積が前記第一ケース21の断面積と略同等に設定されているとともに、第一ケース21よりも高い位置に配置されている。具体的に、本実施形態では、第二ケース22の上面が天板14よりも高く、ボンネット16よりも低い位置に配置されている結果、当該第二ケース22の上部は、開口14aを通して天板14よりも上でボンネット16よりも下に配置されている。なお、第二ケース22の頂点部分はエンジン本体6aの上面よりも高く配置されている。
また、図5に示すように、上から見る視点において、第二ケース22は、天板14の開口14aの範囲内に収まるように配置されている。具体的に、第二ケース22は、上から見て開口14aの右側の縁部を挟んで前記第一ケース21と並んで配置されているとともに、当該開口14aの右側の縁部に沿って配置されている。したがって、ボンネット16の分だけ上に広くされた油圧ポンプ7とガードパネル12までの上下スペースを有効に活用することができる。
なお、本実施形態では、前記第一及び第二ケース21、22の排気ガスの流れ方向がそれぞれ前後方向で平行とされた構成について説明しているが、必ずしも平行である必要はなく、例えば、各流れ方向が直交するように第一及び第二ケース21、22を配置することもできる。
連結部19は、前記第一ケース21の上面が第二ケース22の上面よりも高い位置となるように当該両ケース21、22の前端部を段違いの状態で支持するようになっている。この連結部19は、前記作動油タンク8の上面8a上に取り付けられている。そして、連結部19の前端面から前記各ケース21、22の後端面までの寸法は、前記カウンタウェイト10の前面から作動油タンク8の高背部8cの後面までの間にはめ込むことができる前後寸法とされている。
以上説明したように、前記実施形態によれば、第二処理部18の上部が天板14よりも上でボンネット16よりも下に配置されているため、ベースフレーム4とガードパネル12との間の限られたスペースを有効に活用することができる。
つまり、開口14aの内側の範囲は、それ以外の範囲と比較してボンネット16が突出した分だけベースフレーム4からガードパネル12までの高さが高くなるが、この開口14aを通して第二処理部18の上部を天板14よりも上に配置させているので、天板14に突出部分を作らなくても元々存在するボンネット16内の高さスペースを有効に活用して排気ガス後処理装置11を配置することができる。
したがって、嵩を高くすること及びオペレータの視界の狭小化を避けながら、排気ガス後処理装置11を配置することができる。
また、前記実施形態のように、第一及び第二処理部17、18の排気ガスの流れ方向を前後方向に向くように配置するとともに前記流れ方向と直交する断面形状を互いに略同一の円形断面形状とし、第一処理部17と第二処理部18を互いに異なる高さ位置に取り付けた構成とすれば、同一断面形状の第一処理部17及び第二処理部18の高さ位置を変えることとしているため、第二処理部18に対し天板14よりも上に配置する部分を作るために当該各処理部17、18の断面形状を特殊な形状にする場合と比較して、各処理部17、18の製造に要するコストの低減を図ることができる。
そして、前記実施形態のように、各処理部17、18のうち、高い位置に配置された処理部18を上から見て開口14aの範囲内に収まるように配置した構成とすれば、高く配置された第二処理部18をボンネット16内に収まる範囲で、できるだけ上に配置することができるので、その分、当該処理部18の下のスペースを有効に活用することができる。
また、前記実施形態のように、各処理部17、18が上から見て開口14aの右側の縁部を挟んで開口14aの内外に並び、かつ、各処理部17、18に挟まれた開口14aの右側の縁部と各処理部17、18の排気ガスの流れ方向とが互いに沿うように配置されている構成によれば、各処理部17、18をできるだけ近い位置に配置しながら第二処理部18の上部を開口の内側に配置することにより、ボンネット16と天板14との段差を利用してガードパネル12内における高さ方向のスペースを有効に活用することができる。
ここで、前記実施形態のように、第一及び第二処理部17、18を、排気ガスの流れ方向が互いに略平行となるように配置した構成によれば、排気ガス後処理装置11全体をよりコンパンクトな形態としてガードパネル12とベースフレーム4との間に配置することができる。
さらに、前記実施形態のように作動油タンク8に低背部8bを設けることにより、排気ガス後処理装置11の配置スペースを水平方向に広げることができるので、その分第一及び第二処理部17、18に対する排気ガスの流路長を長くすることができる。したがって、排気ガスの浄化性能をより向上することができる。
なお、前記実施形態では、作動油タンク8の後部だけを低背部8bとし、この低背部8b上に排気ガス後処理装置11を配置することとしているが、図6に示すように、作動油タンク8の全体を低背部8bとすることもできる。
このようにすれば、作動油タンク8の上面全体を低背部8bとした分、排気ガス後処理装置11を前後に長いものとすることができるので、さらなる排気ガスの浄化性能の向上を図ることができる。
また、前記実施形態では、作動油タンク8にのみ低背部8bを形成する構成について説明しているが、作動油タンク8に限定されることはなく油圧ポンプ7に隣接して配置された作動油タンク8、燃料タンク9の少なくとも一方に低背部8bを設けることができる。そして、図7に示すように、作動油タンク8と燃料タンク9とを油圧ポンプ7の前で左右に並べて配置した場合には、これらタンク8、9のそれぞれに低背部8b、9b及び高背部8c、9cを形成して、これら低背部8b、9bの上のスペースを利用して排気ガス後処理装置11を配置することもできる。
さらに、前記実施形態では、円形断面を有する第一及び第二ケース21、22の高さ位置を調整することにより、当該第一及び第二ケース21、22の上部位置に異なるようにしていたが、図8〜図11に示すように、楕円形の断面を有する第一ケース23及び第二ケース24を採用することもできる。
この実施形態における排気ガス後処理装置26は、主に天板14と油圧ポンプ7との間に配置された第一ケース23と、ボンネット16と油圧ポンプ7との間に配置された第二ケース24と、これらケース23、24の後端部同士を連結する連結部25とを備えている。
第一ケース23は、図9に詳しく示すように、その大部分が前記開口14aの形成範囲から右側に外れた位置に配置されているとともに、残りの一部が開口14aの形成範囲に重なり合うように配置されている。この第一ケース23は、排気ガスの流れ方向を前後に向けて配置されているとともに、その流れ方向と直交する断面積が長軸を左右に向けた楕円形とされている。
一方、第二ケース24は、その全体が前記開口14aの形成範囲内に収まるように配置されている。この第一ケース24は、排気ガスの流れ方向を前後に向けて配置されているとともに、その流れ方向と直交する断面積が長軸を上下に向けた楕円形とされている。さらに、第二ケース24と前記第一ケース23とは、互いの断面積が略同一とされているとともに、それぞれの下面が略同等の高さ位置に配置されている。
このように、本実施形態では、各ケース23、24として楕円形の断面形状を有するものを採用しているため、前記実施形態のように円形断面のものを採用する場合と比較して、排気ガスの流路として断面積を大きく確保することができ、その分、流路長を短くすることができるというメリットがある。そのため、本実施形態では、作動油タンク8に低背部8b(図3参照)を設けなくても、排気ガスの流量を十分に確保することができる。ただし、低背部8bを除外する趣旨ではない。
前記実施形態によれば、第一処理部23及び第二処理部24のそれぞれについて下方のスペースが略同一の高さ位置で制限されている場合に、ガードパネル12とベースフレーム4との間にスペースの広がりに合わせて断面形状における最大長さ(長軸)の向きを調整することにより、ベースフレーム4とガードパネル12との間の限られたスペースを有効に活用することができる。また、前記実施形態では、第二処理部24の断面形状を上下に縦長としているため、当該第二処理部24を配置するために要するベースフレーム4上の面積を小さくすることができるため、その分、第二処理部24の横のスペースを有効に活用することができる。
本発明の実施形態に係る油圧ショベルの上部旋回体を示す斜視図である。 図1の上部旋回体におけるガードパネル及び排気ガス後処理装置を省略した状態を示す平面図である。 図2の上部旋回体に排気ガス後処理装置を配置した状態を示す斜視図である。 図3の上部旋回体の背面図である。 図3の上部旋回体の平面図である。 本発明の別の実施形態に係る図5相当図である。 本発明の別の実施形態に係る図5相当図である。 本発明の別の実施形態に係る上部旋回体の一部を拡大して示す斜視図である。 図6の上部旋回体の平面図である。 図6の上部旋回体の背面図である。 図6の上部旋回体の側面図である。
符号の説明
1 油圧ショベル(作業機械)
3 作業アタッチメント
4 ベースフレーム
6 エンジン
6a エンジン本体
6b 出力軸
7 油圧ポンプ
8 作動油タンク
8a 上面
8b 低背部
11、26 排気ガス後処理装置
12 ガードパネル
14 天板
14a 開口
16 ボンネット
17 第一処理部
18 第二処理部

Claims (9)

  1. 作業アタッチメントを起伏可能に支持するベースフレームと、このベースフレーム上に設けられたエンジンと、このエンジンの排気ガスが流されることにより当該排気ガスを浄化することが可能な排気ガス後処理装置と、これらエンジン及び排気ガス後処理装置を覆うように前記ベースフレーム上に設けられたガードパネルとを備えた建設機械であって、
    前記排気ガス後処理装置は、エンジンの排気中の粉塵を捕集可能なフィルタを有する第一処理部と、窒素酸化物を分解するための触媒を有する第二処理部とを有し、
    前記ガードパネルは、前記ベースフレームと略平行に配置されているとともに前記エンジンに対応する部分に開口が形成された天板と、この天板から上に突出し、かつ、前記開口を覆うように設けられたボンネットとを有し、
    前記第一処理部、第二処理部のうち、一方の処理部が前記天板よりも下に配置されているとともに、他方の処理部が前記開口を通して前記天板よりも上でボンネットよりも下に配置された部分を少なくとも一部に有していることを特徴とする建設機械。
  2. 前記第一及び第二処理部は、排気ガスの流れ方向が水平方向に向くように配置されているとともに前記流れ方向と直交する断面形状が互いに略同一の円形断面形状とされ、互いに異なる高さ位置に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の建設機械。
  3. 前記第一処理部、第二処理部のうち、高い位置に配置された処理部が上から見て前記開口の範囲内に収まって配置されていることを特徴とする請求項2に記載の建設機械。
  4. 前記第一処理部と第二処理部とは、排気ガスの流れ方向が水平方向に向き、かつ、互いの下面が略同等の高さ位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の建設機械。
  5. 排気ガスの流れ方向と直交する断面形状が、前記一方の処理部については水平方向に横長とされ、前記他方の処理部については上下に縦長とされ、この他方の処理部が上から見て前記開口の範囲内に収まって配置されていることを特徴とする請求項4に記載の建設機械。
  6. 前記各処理部は、上から見て前記開口の縁部の一部を挟んで開口の内外に並び、かつ、各処理部に挟まれた前記開口の縁部の一部と前記各処理部の排気ガスの流れ方向とが互いに沿うようにそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の建設機械。
  7. 前記第一及び第二処理部は、排気ガスの流れ方向が互いに略平行となるように配置されていることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の建設機械。
  8. 前記各処理部のうちの少なくとも一方の処理部は、前記エンジンに連結された油圧ポンプの上に配置されていることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の建設機械。
  9. 前記ベースフレーム上で前記油圧ポンプに隣接して設けられ、作動油タンク、燃料タンクの少なくとも一方を有するタンク装置をさらに備え、このタンク装置は、前記油圧ポンプと略同等の高さ又はこれよりも低い高さの上面を持つ低背部を少なくとも油圧ポンプ側の一部に有し、前記各処理部のうちの少なくとも一方の処理部は前記低背部及び油圧ポンプの上に配置されていることを特徴とする請求項8に記載の建設機械。
JP2007274087A 2007-10-22 2007-10-22 建設機械 Expired - Fee Related JP5012406B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007274087A JP5012406B2 (ja) 2007-10-22 2007-10-22 建設機械
PCT/JP2008/065542 WO2009054184A1 (ja) 2007-10-22 2008-08-29 建設機械
US12/682,193 US8407991B2 (en) 2007-10-22 2008-08-29 Construction machine
CN2008801126315A CN101835963B (zh) 2007-10-22 2008-08-29 建筑机械
EP08841353.9A EP2202391B1 (en) 2007-10-22 2008-08-29 Construction machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007274087A JP5012406B2 (ja) 2007-10-22 2007-10-22 建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009103016A JP2009103016A (ja) 2009-05-14
JP5012406B2 true JP5012406B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=40579291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007274087A Expired - Fee Related JP5012406B2 (ja) 2007-10-22 2007-10-22 建設機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8407991B2 (ja)
EP (1) EP2202391B1 (ja)
JP (1) JP5012406B2 (ja)
CN (1) CN101835963B (ja)
WO (1) WO2009054184A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7967549B2 (en) * 2008-05-15 2011-06-28 The Boeing Company Robotic system including foldable robotic arm
JP5468393B2 (ja) * 2010-01-09 2014-04-09 日立建機株式会社 建設機械
JP2011157721A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Kobe Steel Ltd 建設機械
JP2011231592A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械の排気装置レイアウト
JP5630216B2 (ja) 2010-10-29 2014-11-26 コベルコ建機株式会社 建設機械
US8857384B2 (en) * 2011-02-01 2014-10-14 Komatsu Ltd. Construction machine
KR101988412B1 (ko) * 2011-06-10 2019-06-12 가부시끼 가이샤 구보다 수확기
JP5667523B2 (ja) * 2011-06-10 2015-02-12 株式会社クボタ 収穫機
CN102996211B (zh) * 2011-09-15 2016-01-20 住友建机株式会社 施工机械的排气装置布局
SE538713C2 (en) 2012-07-05 2016-10-25 Komatsu Mfg Co Ltd An engine unit with exhaust gas treatment devices arranged above the engine, and a work vehicle comprising such an enigne unit
JP5296913B1 (ja) * 2012-10-02 2013-09-25 株式会社小松製作所 エンジンユニット
JP5501424B2 (ja) * 2012-10-16 2014-05-21 株式会社小松製作所 排気処理ユニット
JP5543674B1 (ja) * 2012-10-16 2014-07-09 株式会社小松製作所 油圧ショベル
WO2014064956A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 株式会社小松製作所 ホイールローダ
JP5439634B1 (ja) * 2012-10-30 2014-03-12 株式会社小松製作所 排気ガス後処理装置を搭載した建設車両
CN104114775B (zh) * 2013-02-15 2016-01-27 株式会社小松制作所 液压挖掘机
KR102071101B1 (ko) * 2013-03-15 2020-01-29 얀마 가부시키가이샤 엔진 장치
GB2515450B (en) * 2013-03-18 2017-03-22 Alexander Dennis Ltd Passenger service vehicle
JP6262440B2 (ja) * 2013-04-08 2018-01-17 株式会社Kcm ホイールローダ
US9175455B2 (en) 2013-04-26 2015-11-03 Komatsu Ltd. Bulldozer
JP5914410B2 (ja) * 2013-05-17 2016-05-11 日立建機株式会社 建設機械
WO2016021047A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 株式会社小松製作所 油圧ショベル
JP2016050466A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 日立建機株式会社 小型建設機械
JP6285840B2 (ja) * 2014-09-30 2018-02-28 日立建機株式会社 建設機械
JP5865474B2 (ja) * 2014-12-11 2016-02-17 株式会社クボタ 収穫機
JP6632884B2 (ja) * 2015-03-20 2020-01-22 住友建機株式会社 小旋回型ショベル
JP6208892B1 (ja) * 2016-08-03 2017-10-04 株式会社小松製作所 作業車両

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317631A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Komatsu Ltd エンジン排気ガス排出装置
JP3978320B2 (ja) * 2001-07-31 2007-09-19 新キャタピラー三菱株式会社 排ガス低減装置をカウンタウエイトに内蔵した建設機械
JP4115120B2 (ja) 2001-08-06 2008-07-09 株式会社小松製作所 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2003090214A (ja) 2001-09-19 2003-03-28 Komatsu Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2005155404A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Komatsu Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP4387983B2 (ja) * 2005-05-30 2009-12-24 キャタピラージャパン株式会社 作業機械の作動油タンク構造
JP2007100351A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械
JP4343900B2 (ja) * 2005-12-26 2009-10-14 日立建機株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
US20100218488A1 (en) 2010-09-02
CN101835963B (zh) 2012-09-05
WO2009054184A1 (ja) 2009-04-30
EP2202391B1 (en) 2017-08-23
CN101835963A (zh) 2010-09-15
EP2202391A4 (en) 2016-10-05
EP2202391A1 (en) 2010-06-30
JP2009103016A (ja) 2009-05-14
US8407991B2 (en) 2013-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5012406B2 (ja) 建設機械
JP4900163B2 (ja) 建設機械
JP5205551B2 (ja) 作業車両
KR101776120B1 (ko) 건설기계
JP5460931B1 (ja) 油圧ショベル
KR101820587B1 (ko) 유압 쇼벨
JP2012219624A (ja) 建設機械
WO2014006978A1 (ja) エンジンユニットおよび作業車両
WO2014054192A1 (ja) エンジンユニット
KR20140005274A (ko) 건설기계
US9657459B2 (en) Construction machine
JP2011157721A (ja) 建設機械
JP5496149B2 (ja) 建設機械
JP6170671B2 (ja) 油圧ショベル
JP6451242B2 (ja) 建設機械
WO2014184860A1 (ja) エンジンユニットおよび作業車両
JP7271745B2 (ja) 建設機械
JP2020019402A (ja) 建設機械
JP6371691B2 (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5012406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees