JP4997952B2 - 光通信システム、コンテンツ送信装置およびコンテンツ受信装置 - Google Patents

光通信システム、コンテンツ送信装置およびコンテンツ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4997952B2
JP4997952B2 JP2006337151A JP2006337151A JP4997952B2 JP 4997952 B2 JP4997952 B2 JP 4997952B2 JP 2006337151 A JP2006337151 A JP 2006337151A JP 2006337151 A JP2006337151 A JP 2006337151A JP 4997952 B2 JP4997952 B2 JP 4997952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
content
light
data
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006337151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008153761A (ja
Inventor
修司 鈴木
隆平 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006337151A priority Critical patent/JP4997952B2/ja
Priority to US11/950,524 priority patent/US20080285979A1/en
Publication of JP2008153761A publication Critical patent/JP2008153761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4997952B2 publication Critical patent/JP4997952B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2575Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
    • H04B10/25751Optical arrangements for CATV or video distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光信号を送受信することにより光通信を行う光通信システム、コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置及び光通信方法に関する。
一般的に、好きな音楽を聴いたり、テレビで放映されているもの以外の見たい映画やドラマ等を鑑賞したりする場合、その音楽が収録されているCDや、映画やドラマ等が録画されているビデオやDVDを入手して、それらを再生することにより楽しむことができる。
それらの入手方法は、購入やレンタルが用いられている。
また、インターネット等の情報通信ネットワークの発展に伴い、購入やレンタルの手間を省くために、情報通信ネットワークを用いて所望の音楽や映画、ドラマ等(以下、コンテンツと称する)を当該通信手段に接続されたパソコン等の通信機器にダウンロードする方法が多く取られている。
また、近年においては、情報通信ネットワークに、いつでも、どこからでもアクセスできる環境であるユビキタスが普及してきており、そのユビキタスを利用してコンテンツをダウンロードする技術が考えられている。例えば、コンテンツが、様々なコンテンツが格納されているサーバから、コンビニや駅のKIOSK端末に配信され、コンビニや駅のKIOSK端末に設けられた光送信機から当該コンテンツをLED等が発光する可視光に乗せて送信することにより、当該光送信機にかざした携帯端末へダウンロードする技術が考えられている(例えば、非特許文献1参照。)。ここでは、光通信を行うことにより、ダウンロードにかかる時間の短縮化を図ることができる。
また、大容量のコンテンツのダウンロードには時間がかかるため、ダウンロードにかかる時間を可視光に乗せたコンテンツのダウンロードにかかる時間よりもさらに短縮するために、データ通信速度のさらなる高速化(Gb/s伝送)が必要となってくる。
Gb/s伝送を実現するためには、応答性及び光の利用効率に優れたレーザ光が用いられるものが考えられる。ここで、レーザ光を放射する場合、照射されたレーザ光が人の目に入らないような安全性の確保が必要となる。
そのため、レーザ光の放射パワーを大幅に低減させるか、微小な光源サイズを拡大する必要がある。そこで、放射パワーを維持しながら、光源サイズを目に安全なレベルまで拡大する手法として、拡散反射を用いたアイセーフ光学系、または、高速化において重要となる放射分布を均一化した高効率なビーム伝送のための光学系の開発が進められている(例えば、非特許文献2参照。)。ただし、このとき放射された光を光学的に操作するため、その影響について補償する仕組みが必要となる。
産学協同・可視光通信コンソーシアム 携帯・光タグWG活動紹介 http://www.vlcc.net/working/keitai_wg.html 光無線通信システム推進協議会 TOPICS−04002 光学・光伝搬の立場からの光ワイヤレス通信 http://www.icsa.gr.jp/topics/2004/index_04002.htm
しかしながら、非特許文献2に記載された技術においては、光学的に複雑な仕組みが必要となってしまうという問題点がある。
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、レーザ光を用いたコンテンツの高速なダウンロードを安全に且つ容易に行うことができる光通信システム、コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置及び光通信方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
レーザ光を用いてコンテンツデータを送信するコンテンツ送信装置と、該コンテンツ送信装置から送信されたコンテンツデータを受信するコンテンツ受信装置とを有する光通信システムにおいて、
前記コンテンツ受信装置は、予め付与された固有の識別情報を所定の閾値よりも小さな強度を有する光を用いて送信し、
前記コンテンツ送信装置は、前記コンテンツ受信装置から前記光を用いて送信された前記識別情報を受信した場合、前記レーザ光を用いて前記コンテンツデータを前記コンテンツ受信装置へ送信することを特徴とする。
また、前記コンテンツ送信装置は、前記コンテンツデータを所定の単位の単位データに予め分割して該単位データを組み立てるための管理情報を該単位データそれぞれに付与し、前記管理情報が付与された単位データを送信し、送信された単位データに付与された管理情報に応じた送達確認信号を受信する度に、受信した送達確認信号に含まれる管理情報に応じて前記単位データを順次送信し、
前記コンテンツ受信装置は、前記単位データを受信した場合、該単位データに付与された管理情報を含んだ前記送達確認信号を前記コンテンツ送信装置へ前記光を用いて送信することを特徴とする。
また、前記コンテンツ受信装置は、
前記識別情報を前記光を用いて送信する位置情報送信部と、
前記レーザ光を用いて送信されたコンテンツデータを受信する高速光受信部とを有し、
前記コンテンツ送信装置は、
前記コンテンツ受信装置から前記光を用いて送信された識別情報を受信する位置情報受信部と、
前記レーザ光を用いて前記コンテンツデータを前記コンテンツ受信装置へ送信する高速光送信部とを有することを特徴とする。
また、前記位置情報受信部は、所定の閾値よりも小さな強度を有する光を常時送信し、
前記位置情報送信部は、該光を受信した場合、前記識別情報を前記光を用いて送信することを特徴とする。
また、前記位置情報送信部と前記高速光受信部とは、前記コンテンツ受信装置の同一平面上に配置され、
前記位置情報受信部と前記高速光送信部とは、前記コンテンツ送信装置の同一平面上に配置され、
前記位置情報送信部と前記高速光受信部との位置と、前記位置情報受信部と前記高速光送信部との位置とは、互いに鏡面対称であることを特徴とする。
また、前記位置情報送信部は、前記コンテンツ受信装置の同一平面上の非直線上に配置されることを特徴とする。
また、前記位置情報送信部は、前記高速光受信部を中心に点対称である位置に配置されることを特徴とする。
また、レーザ光を用いてコンテンツデータを送信するコンテンツ送信装置と、該コンテンツ送信装置から送信されたコンテンツデータを受信するコンテンツ受信装置とを有する光通信システムにおいて、
前記コンテンツ受信装置は、光を反射させる光反射部を有し、
前記コンテンツ送信装置は、所定の閾値よりも小さな強度を有する光を送信し、該光が前記光反射部にて反射された光を受信した場合、前記レーザ光を用いて前記コンテンツデータを前記コンテンツ受信装置へ送信することを特徴とする。
また、レーザ光を用いてコンテンツデータを送信するコンテンツ送信装置と、該コンテンツ送信装置から送信されたコンテンツデータを受信するコンテンツ受信装置とを有する光通信システムにおいて、
前記コンテンツ受信装置は、予め設定された模様が表示されたマーカー部を有し、
前記コンテンツ送信装置は、画像を撮影する撮影部を有し、前記撮影部にて撮影された画像に前記模様が含まれている場合、前記レーザ光を用いて前記コンテンツデータを前記コンテンツ受信装置へ送信することを特徴とする。
また、前記コンテンツ受信装置は、カード型の形状であることを特徴とする。
また、レーザ光を受信する高速光受信部と、所定の閾値よりも小さな強度を有する光を送信する位置情報送信部とを有するコンテンツ受信装置へ前記レーザ光を用いてコンテンツデータを送信するコンテンツ送信装置であって、
前記コンテンツ受信装置から前記光を用いて送信された該コンテンツ受信装置に予め付与された固有の識別情報を受信した場合、前記レーザ光を用いて前記コンテンツデータを前記コンテンツ受信装置へ送信する。
また、前記コンテンツデータを所定の単位の単位データに予め分割して該単位データを組み立てるための管理情報を該単位データそれぞれに付与し、前記管理情報が付与された単位データを送信し、送信された単位データに付与された管理情報に応じた送達確認信号を受信する度に、受信した送達確認信号に含まれる管理情報に応じて前記単位データを順次送信することを特徴とする。
また、前記コンテンツ受信装置から前記光を用いて送信された識別情報を受信する位置情報受信部と、
前記レーザ光を用いて前記コンテンツデータを前記コンテンツ受信装置へ送信する高速光送信部とを有することを特徴とする。
また、前記位置情報受信部は、所定の閾値よりも小さな強度を有する光を常時送信することを特徴とする。
また、前記位置情報受信部と前記高速光送信部とは、該コンテンツ送信装置の同一平面上に配置され、
前記位置情報受信部と前記高速光送信部との位置は、前記位置情報送信部と前記高速光受信部との位置と互いに鏡面対称であることを特徴とする。
また、前記位置情報受信部は、該コンテンツ送信装置の同一平面上の非直線上に配置されることを特徴とする。
また、前記位置情報受信部は、前記高速光送信部を中心に点対称である位置に配置されることを特徴とする。
また、レーザ光を用いてコンテンツデータをコンテンツ受信装置へ送信するコンテンツ送信装置であって、
所定の閾値よりも小さな強度を有する光を送信し、該光が前記コンテンツ受信装置にて反射された光を受信した場合、前記レーザ光を用いて前記コンテンツデータを前記コンテンツ受信装置へ送信する。
また、レーザ光を用いてコンテンツデータをコンテンツ受信装置へ送信するコンテンツ送信装置であって、
画像を撮影する撮影部を有し、前記撮影部にて撮影された画像に予め設定された模様が含まれている場合、前記レーザ光を用いて前記コンテンツデータを前記コンテンツ受信装置へ送信する。
また、レーザ光を送信する高速光送信部と、所定の閾値よりも小さな強度を有する光を受信する位置情報受信部とを有するコンテンツ送信装置からレーザ光を用いて送信されたコンテンツデータを受信するコンテンツ受信装置であって、
予め付与された固有の識別情報を所定の閾値よりも小さな強度を有する光を用いて送信する。
また、前記コンテンツ送信装置から送信された単位データを受信した場合、該単位データに付与された該単位データを組み立てるための管理情報を含んだ送達確認信号を前記コンテンツ送信装置へ前記光を用いて送信することを特徴とする。
また、前記識別情報を前記光を用いて送信する位置情報送信部と、
前記レーザ光を用いて送信されたコンテンツデータを受信する高速光受信部とを有することを特徴とする。
また、前記位置情報送信部は、前記位置情報受信部から送信された所定の閾値よりも小さな強度を有する光を受信した場合、前記識別情報を前記光を用いて送信することを特徴とする。
また、前記位置情報送信部と前記高速光受信部とは、該コンテンツ受信装置の同一平面上に配置され、
前記位置情報送信部と前記高速光受信部との位置は、前記位置情報受信部と前記高速光送信部との位置と互いに鏡面対称であることを特徴とする。
また、前記位置情報送信部は、該コンテンツ受信装置の同一平面上の非直線上に配置されることを特徴とする。
また、前記位置情報送信部は、前記高速光受信部を中心に点対称である位置に配置されることを特徴とする。
また、カード型の形状であることを特徴とする。
また、レーザ光を用いてコンテンツデータを送信するコンテンツ送信装置と、該コンテンツ送信装置から送信されたコンテンツデータを受信するコンテンツ受信装置とを有する光通信システムにおける光通信方法であって、
前記コンテンツ受信装置が、予め付与された固有の識別情報を所定の閾値よりも小さな強度を有する光を用いて送信する処理と、
前記コンテンツ送信装置が、前記コンテンツ受信装置から前記光を用いて送信された前記識別情報を受信した場合、前記レーザ光を用いて前記コンテンツデータを前記コンテンツ受信装置へ送信する処理とを有する。
また、前記コンテンツ送信装置が、前記コンテンツデータを所定の単位の単位データに予め分割して該単位データを組み立てるための管理情報を該単位データそれぞれに付与する処理と、
前記コンテンツ送信装置が、前記管理情報が付与された単位データを送信する処理と、
前記コンテンツ受信装置が、前記単位データを受信した場合、該単位データに付与された管理情報を含んだ前記送達確認信号を前記コンテンツ送信装置へ前記光を用いて送信する処理と、
前記コンテンツ送信装置が、送信された単位データに付与された管理情報に応じた送達確認信号を受信する度に、受信した送達確認信号に含まれる管理情報に応じて前記単位データを順次送信する処理とを有することを特徴とする。
また、前記コンテンツ送信装置が、所定の閾値よりも小さな強度を有する光を常時送信する処理と、
前記コンテンツ受信装置が、該光を受信した場合、前記識別情報を前記光を用いて送信する処理とを有することを特徴とする。
また、レーザ光を用いてコンテンツデータを送信するコンテンツ送信装置と、該コンテンツ送信装置から送信されたコンテンツデータを受信するコンテンツ受信装置とを有する光通信システムにおける光通信方法であって、
前記コンテンツ送信装置が、所定の閾値よりも小さな強度を有する光を送信する処理と、
該光が前記コンテンツ受信装置にて反射された光を前記コンテンツ送信装置が受信した場合、該コンテンツ送信装置が、前記レーザ光を用いて前記コンテンツデータを前記コンテンツ受信装置へ送信する処理とを有する。
また、レーザ光を用いてコンテンツデータを送信するコンテンツ送信装置と、該コンテンツ送信装置から送信されたコンテンツデータを受信するコンテンツ受信装置とを有する光通信システムにおける光通信方法であって、
前記コンテンツ送信装置が、画像を撮影する処理と、
前記コンテンツ送信装置が、前記撮影された画像に予め設定された模様が含まれているかどうかを判断する処理と、
前記撮影された画像に前記模様が含まれていると判断された場合、前記コンテンツ送信装置が、前記レーザ光を用いて前記コンテンツデータを前記コンテンツ受信装置へ送信する処理とを有する。
上記のように構成された本発明においては、コンテンツ受信装置から予め付与された固有の識別情報が所定の閾値よりも小さな強度を有する光を用いて送信され、コンテンツ送信装置にて、当該識別情報が受信された場合、受信された識別情報に応じてレーザ光を用いてコンテンツデータがコンテンツ受信装置へ送信される。
これにより、コンテンツ受信装置がコンテンツ送信装置にて認識されない場合、コンテンツ送信装置からレーザ光が照射されることを防ぐことができる。
以上説明したように本発明においては、コンテンツ受信装置から予め付与された固有の識別情報を所定の閾値よりも小さな強度を有する光を用いて送信し、コンテンツ送信装置にて、当該識別情報が受信された場合、受信された識別情報に応じてレーザ光を用いてコンテンツデータをコンテンツ受信装置へ送信する構成としたため、コンテンツの高速なダウンロードをレーザ光を用いて安全に且つ容易に行うことができる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の光通信システムの第1の実施の形態を示す図である。
本形態は図1に示すように、ICカード1001と、データ書き込み装置1002とから構成されている。
ICカード1001は、利用者が携帯しているコンテンツ受信装置であり、携帯端末等の有形的な電子機器であっても良い。データ書き込み装置1002は、コンテンツデータをレーザ光に乗せてICカード1001へ送信するコンテンツ送信装置である。
さらに、ICカード1001は、高速受信部1011と、データ書き込み部1012と、記憶部1013と、外部インタフェース部1014と、ID読み出し部1015と、低速光送信部1016とから構成されている。
高速光受信部1011は、データ書き込み装置1002から送信されたレーザ光を受信する。データ書き込み部1012は、高速光受信部1011にて受信されたコンテンツデータを記憶部1013に書き込む。記憶部1013は、ICカード1001に予め付与された固有のID等の識別情報及びデータ書き込み部1012によって書き込まれたコンテンツデータを記憶する。外部インタフェース部1014は、記憶部1013に記憶されているコンテンツデータを外部装置(不図示)へ送信する。ID読み出し部1015は、記憶部1013に予め記憶されているICカード固有のIDを読み出す。低速光送信部1016は、ID読み出し部1015によって記憶部1013から読み出されたIDを低速光に乗せてデータ書き込み装置1002へ送信する位置情報送信部である。ここで、低速光とは光の強さが予め設定された閾値よりも小さな光であり、ここでは低速光送信部1016としてLEDを使用する。
また、データ書き込み装置1002は、低速光受信部1021と、外部インタフェース部1022と、記憶部1023と、ID判定部1024と、データ読み出し部1025と、レーザ光送信部1026とから構成されている。
低速光受信部1021は、ICカード1001の低速光送信部1016から送信された低速光を受信する位置情報受信部である。外部インタフェース部1022は、外部装置(不図示)からコンテンツデータを受信し、受信されたコンテンツデータを記憶部1023に書き込む。記憶部1023は、本システムを利用することができるICカード1001のID及び外部インタフェース部1022によって書き込まれたコンテンツデータを記憶する。ID判定部1024は、低速光受信部1021にて受信された低速光からIDを認識し、認識されたIDが記憶部1023に予め記憶されている利用者のIDにあるかどうかを判断し、認識されたIDが記憶部1023に予め記憶されている利用者のIDにあると判断された場合、データ読み出し部1025にコンテンツデータの読み出しを指示する。データ読み出し部1025は、ID判定部1024によってコンテンツデータの読み出しが指示された場合、記憶部1023からコンテンツデータを読み出す。レーザ光送信部1026は、データ読み出し部1025によって記憶部1023から読み出されたコンテンツデータをレーザ光に乗せてICカード1001へ送信する高速光送信部である。
なお、図1に示した形態においては、本発明に関する構成要素のみを示す。
以下に、図1に示した形態における光通信方法について説明する。
図2は、図1に示した光通信システムにおける光通信方法の一例を説明するためのシーケンス図である。
ここで、データ書き込み装置1002からICカード1001へ電力を供給するための電磁波が常時発信されている。これは従来の方法によるものであり、ここでは詳細は説明しない。
ICカード1001がデータ書き込み装置1002に近づいて電力が供給されて起動すると(ステップS1)、ID読み出し部1015によって記憶部1013に予め記憶されているICカード1001固有のIDが読み出される。読み出されたIDが低速光に乗せられて低速光送信部1016からデータ書き込み装置1002へ送信される(ステップS2)。
一方、データ書き込み装置1002の低速光受信部1021においては、低速光が受信されたかどうかが常時判断されており(ステップS3)、低速光送信部1016から送信された低速光が受信されたと判断された場合、受信された低速光に乗せられたIDがID判定部1024にて認識され、認識されたIDが記憶部1023に予め記憶されている利用者のIDにあるかどうかが判断される(ステップS4)。つまり、ICカード1001の認証が行われる。なお、このときのICカード1001とデータ書き込み装置1002との位置関係については、後述する。
認識されたIDが記憶部1023に予め記憶されている利用者のIDにあると判断された場合、ID判定部1024によってデータ読み出し部1025に記憶部1023からのコンテンツデータの読み出しが指示される。そして、コンテンツデータの読み出しが指示されたデータ読み出し部1025によって、記憶部1023に記憶されているコンテンツデータが読み出される(ステップS5)。
データ読み出し部1025によって読み出されたコンテンツデータは、レーザ光送信部1026からレーザ光に乗せてICカード1001へ送信される(ステップS6)。このとき、送信すべきコンテンツデータすべてが送信されるまでレーザ光送信部1026からレーザ光が放射されるが、低速光受信部1021にて低速光が受信されていないと判断された時点で、レーザ光送信部1026からのレーザ光の放射が停止される。
レーザ光送信部1026から送信されたレーザ光が高速光受信部1011にて受信されると(ステップS7)、受信されたレーザ光に乗せられたコンテンツデータがデータ書き込み部1012によって記憶部1013に書き込まれる(ステップS8)。
その後、記憶部1013に書き込まれたコンテンツデータが外部インタフェース部1014から外部装置へ送信され、外部装置にて再生されることとなる。
一方、ステップS3にて低速光受信部1021において低速光が受信されていないと判断された場合、またはステップS4にて認識されたIDが記憶部1023に予め記憶されている利用者のIDには存在しないと判断された場合は、ステップS3の処理が再度行われる。
また、データ書き込み装置1002からICカード1001へ送信されるコンテンツデータが、複数のデータに分割されて送信されるものであっても良い。
図3は、図1に示した光通信システムにおける光通信方法の他の例を説明するためのシーケンス図である。
ステップS11〜S14までの処理は、図2にて説明したステップS1〜S4までの処理と同様である。
ステップS14にて、認識されたIDが記憶部1023に予め記憶されている利用者のIDにあると判断された場合、ID判定部1024によってデータ読み出し部1025にコンテンツデータの読み出しが指示される。ここでは、読み出されるコンテンツデータが予め複数の単位データに分割されており、分割されたコンテンツデータのうち1つの単位データの読み出しが指示される。なお、分割された単位データの大きさについては、ここでは規定しない。また、分割された単位データそれぞれにはシーケンス番号が予め付与されている。これは、単位データがシーケンシャルに読み出されて送信され、送信された単位データが受信された後、元のコンテンツデータに組み立てられるための管理情報である。そして、単位データの読み出しが指示されたデータ読み出し部1025によって、記憶部1023に記憶されているコンテンツデータのうち1つの単位データが付与されたシーケンス番号とともに読み出される(ステップS15)。
データ読み出し部1025によって読み出された単位データはシーケンス番号とともに、レーザ光送信部1026からレーザ光に乗せてICカード1001へ送信される(ステップS16)。
レーザ光送信部1026から送信されたレーザ光が高速光受信部1011にて受信されると(ステップS17)、受信されたレーザ光に乗せられた単位データがデータ書き込み部1012によって記憶部1013に書き込まれる(ステップS18)。
そして、単位データを受信した旨を通知するための送達確認信号であるACK信号が低速光送信部1016から低速光に乗せて送信される(ステップS19)。このACK信号には、少なくとも単位データに付与されていたシーケンス番号が含まれている。これにより、このACK信号が受信されたデータ書き込み装置1002にて、次に送信すべき単位データを認識することができる。
低速光送信部1016から低速光に乗せて送信されたACK信号が低速光受信部1021にて受信されると(ステップS20)、受信されたACK信号に含まれるシーケンス番号が1つインクリメントされたシーケンス番号が付与された単位データが記憶部1023に存在するかどうかがデータ読み出し部1025によって判断される(ステップS21)。つまり、送信すべきコンテンツデータのうち、未送信の単位データが存在するかどうかが判断される。
受信されたACK信号に含まれるシーケンス番号が1つインクリメントされたシーケンス番号が付与された単位データが記憶部1023に存在すると判断された場合、受信されたACK信号に含まれるシーケンス番号が1つインクリメントされたシーケンス番号が付与された単位データが記憶部1023から読み出され、ステップS15以降の処理が行われる。その後、受信されたACK信号に含まれるシーケンス番号が1つインクリメントされたシーケンス番号が付与された単位データが記憶部1023に存在しないと判断されるまで、ステップS15〜S21までの処理が繰り返されることとなる。なお、シーケンス番号が1つずつデクリメントされて上述した処理が行われるものであっても良い。また、この管理情報がシーケンス番号のようにシーケンシャルに振られたものではない場合、所定の規則に基づいて更新されていく管理情報を用いるものであっても良い。
(第2の実施の形態)
図4は、本発明の光通信システムの第2の実施の形態を示す図である。
本形態は図4に示すように、コンテンツ受信装置であるICカード1003と、コンテンツ送信装置であるデータ書き込み装置1004とから構成されている。
ICカード1003には、図1に示した第1の実施の形態にて説明したICカード1001の低速光送信部1016の代わりに低速光送受信部1017が設けられている。
低速光送受信部1017は、データ書き込み装置1004から送信された低速光を受信し、ID読み出し部1015によって記憶部1013から読み出されたIDを低速光に乗せてデータ書き込み装置1004へ送信する位置情報送信部である。
また、データ書き込み装置1004には、図1に示した第1の実施の形態にて説明したデータ書き込み装置1002の低速光受信部1021の代わりに低速光送受信部1027が設けられている。
低速光送受信部1027は、ICカード1003へ低速光を送信し、ICカード1003の低速光送受信部1017から送信された低速光を受信する位置情報受信部である。
以下に、図4に示した形態における光通信方法について説明する。
図5は、図4に示した光通信システムにおける光通信方法の一例を説明するためのシーケンス図である。
ここで、データ書き込み装置1004の低速光送受信部1027から低速光が常時送信されている(ステップS31)。この低速光送受信部1027から常時送信される低速光の強度は、予め設定された閾値よりも小さく、且つICカード1003が動作するための電力を供給するに十分な強度である。
ICカード1003をデータ書き込み装置1004の上面(データ書き込み装置1004の構造については後述する)にかざすことにより、低速光送受信部1027から送信された低速光がICカード1003の低速光送受信部1017にて受信されると(ステップS32)、受信された低速光によってICカード1003が起動する(ステップS33)。
ここで、低速光送受信部1017にて受信された低速光によってICカード1003に電力が供給されるものではなく、第1の実施の形態のように、データ書き込み装置1004からICカード1003へ電力を供給するための電磁波が常時発信されており、その電磁波がICカード1003にて受信されることによりICカード1003が起動する従来の方法を利用するものであっても良い。
その後、ID読み出し部1015によって記憶部1013に予め記憶されているICカード1003固有のIDが読み出される。読み出されたIDが低速光に乗せられて低速光送受信部1017からデータ書き込み装置1003へ送信される(ステップS34)。
低速光送受信部1017から送信された低速光が低速光送受信部1027にて受信されたかどうかが判断され(ステップS35)、低速光が低速光送受信部1027にて受信されたと判断された場合、受信された低速光に乗せられたIDがID判定部1024にて認識され、認識されたIDが記憶部1023に予め記憶されている利用者のIDにあるかどうかが判断される(ステップS36)。つまり、ICカード1003の認証が行われる。
認識されたIDが記憶部1023に予め記憶されている利用者のIDにあると判断された場合、ID判定部1024によってデータ読み出し部1025に記憶部1023からのコンテンツデータの読み出しが指示される。そして、コンテンツデータの読み出しが指示されたデータ読み出し部1025によって、記憶部1023に記憶されているコンテンツデータが読み出される(ステップS37)。
データ読み出し部1025によって読み出されたコンテンツデータは、レーザ光送信部1026からレーザ光に乗せてICカード1003へ送信される(ステップS38)。このとき、送信すべきコンテンツデータすべてが送信されるまでレーザ光送信部1026からレーザ光が放射されるが、低速光送受信部1027にて低速光が受信されていないと判断された時点で、レーザ光送信部1026からのレーザ光の放射が停止される。
レーザ光送信部1026から送信されたレーザ光が高速光受信部1011にて受信されると(ステップS39)、受信されたレーザ光に乗せられたコンテンツデータがデータ書き込み部1012によって記憶部1013に書き込まれる(ステップS40)。
その後、記憶部1013に書き込まれたコンテンツデータが外部インタフェース部1014から外部装置へ送信され、外部装置にて再生されることとなる。
一方、ステップS35にて低速光送受信部1027において低速光が受信されていないと判断された場合、またはステップS36にて認識されたIDが記憶部1023に予め記憶されている利用者のIDには存在しないと判断された場合は、ステップS31の処理に戻る。
また、データ書き込み装置1004からICカード1002へ送信されるコンテンツデータが、複数のデータに分割されて送信されるものであっても良い。
図6は、図4に示した光通信システムにおける光通信方法の他の例を説明するためのシーケンス図である。
ステップS41〜S46までの処理は、図5にて説明したステップS31〜S36までの処理と同様である。
ステップS46にて、認識されたIDが記憶部1023に予め記憶されている利用者のIDにあると判断された場合、ID判定部1024によってデータ読み出し部1025にコンテンツデータの読み出しが指示される。ここでは、読み出されるコンテンツデータが予め複数の単位データに分割されており、分割されたコンテンツデータのうち1つの単位データの読み出しが指示される。なお、第1の実施の形態と同様に、分割された単位データの大きさについては、ここでは規定しない。また、第1の実施の形態と同様に、分割された単位データそれぞれには管理情報であるシーケンス番号が予め付与されている。そして、単位データの読み出しが指示されたデータ読み出し部1025によって、記憶部1023に記憶されているコンテンツデータのうち1つの単位データが付与されたシーケンス番号とともに読み出される(ステップS47)。
データ読み出し部1025によって読み出された単位データは付与されたシーケンス番号とともに、レーザ光送信部1026からレーザ光に乗せてICカード1003へ送信される(ステップS48)。
レーザ光送信部1026から送信されたレーザ光が高速光受信部1011にて受信されると(ステップS49)、受信されたレーザ光に乗せられた単位データがデータ書き込み部1012によって記憶部1013に書き込まれる(ステップS50)。
そして、単位データを受信した旨を通知するための送達確認信号であるACK信号が低速光送受信部1017から低速光に乗せて送信される(ステップS51)。このACK信号には、少なくとも単位データに付与されていたシーケンス番号が含まれている。これにより、このACK信号が受信されたデータ書き込み装置1004にて、次に送信すべき単位データを認識することができる。
低速光送受信部1017から低速光に乗せて送信されたACK信号が低速光送受信部1027にて受信されると(ステップS52)、受信されたACK信号に含まれるシーケンス番号が1つインクリメントされたシーケンス番号が付与された単位データが記憶部1023に存在するかどうかがデータ読み出し部1025によって判断される(ステップS53)。つまり、送信すべきコンテンツデータのうち、未送信の単位データが存在するかどうかが判断される。
受信されたACK信号に含まれるシーケンス番号が1つインクリメントされたシーケンス番号が付与された単位データが記憶部1023に存在すると判断された場合、受信されたACK信号に含まれるシーケンス番号が1つインクリメントされたシーケンス番号が付与された単位データが記憶部1023から読み出され、ステップS47以降の処理が行われる。その後、受信されたACK信号に含まれるシーケンス番号が1つインクリメントされたシーケンス番号が付与された単位データが記憶部1023に存在しないと判断されるまで、ステップS47〜S53までの処理が繰り返されることとなる。なお、シーケンス番号が1つずつデクリメントされて上述した処理が行われるものであっても良い。また、この管理情報がシーケンス番号のようにシーケンシャルに振られたものではない場合、所定の規則に基づいて更新されていく管理情報を用いるものであっても良い。
(第3の実施の形態)
図7は、本発明の光通信システムの第3の実施の形態を示す図である。
本形態は図7に示すように、コンテンツ受信装置であるICカード1005と、コンテンツ送信装置であるデータ書き込み装置1006とから構成されている。
ICカード1005は、高速光受信部1011と、データ書き込み部1012と、記憶部1013と、外部インタフェース部1014と、光反射部1018とから構成されている。
高速光受信部1011、データ書き込み部1012、記憶部1013、及び外部インタフェース部1014は、図1に示したものと同様のものである。光反射部1018は、外部から放射された光を反射させる位置情報送信部であり、予め設定された特定の波長の光だけを反射させるものであっても良い。
また、データ書き込み装置1006には、図4に示した第2の実施の形態にて説明したデータ書き込み装置1004のID判定部1024の代わりに判定部1028が設けられている。
判定部1028は、低速光送受信部1027からICカード1005へ送信された低速光と、低速光送受信部1027にて受信された低速光とが同じものであるかどうかを判断する。
以下に、図7に示した形態における光通信方法について説明する。
図8は、図7に示した光通信システムにおける光通信方法の一例を説明するためのシーケンス図である。
ここで、データ書き込み装置1006の低速光送受信部1027から低速光が常時送信されている(ステップS61)。ここで、低速光送受信部1027から送信される低速光は、光の強さが予め設定された閾値よりも小さな光である。そして、低速光送受信部1027から送信された低速光がICカード1005の光反射部1018にて反射し、反射した低速光が低速光送受信部1027にて受信されたかどうかが判定部1028にて判断される(ステップS62)。つまり、低速光送受信部1027から送信された低速光が低速光送受信部1027にて受信されたかどうかが判断される。
低速光送受信部1027から送信された低速光が低速光送受信部1027にて受信されたと判断された場合、判定部1028によってデータ読み出し部1025に記憶部1023からのコンテンツデータの読み出しが指示される。そして、コンテンツデータの読み出しが指示されたデータ読み出し部1025によって、記憶部1023に記憶されているコンテンツデータが読み出される(ステップS63)。
データ読み出し部1025によって読み出されたコンテンツデータは、レーザ光送信部1026からレーザ光に乗せてICカード1005へ送信される(ステップS64)。このとき、送信すべきコンテンツデータすべてが送信されるまでレーザ光送信部1026からレーザ光が放射されるが、低速光送受信部1027にて低速光が受信されていないと判断された時点で、レーザ光送信部1026からのレーザ光の放射が停止される。
レーザ光送信部1026から送信されたレーザ光が高速光受信部1011にて受信されると(ステップS65)、受信されたレーザ光に乗せられたコンテンツデータがデータ書き込み部1012によって記憶部1013に書き込まれる(ステップS66)。ここで、レーザ光送信部1026から送信されたレーザ光が高速光受信部1011にて受信されることにより、ICカード1005に電力が供給され、ICカード1005が起動するものであっても良い。
その後、記憶部1013に書き込まれたコンテンツデータが外部インタフェース部1014から外部装置へ送信され、外部装置にて再生されることとなる。
一方、ステップS62にて低速光送受信部1027から送信された低速光が低速光送受信部1027にて受信されていないと判定された場合は、ステップS61の処理に戻る。
(第4の実施の形態)
図9は、本発明の光通信システムの第4の実施の形態を示す図である。
本形態は図9に示すように、コンテンツ受信装置であるICカード1007と、コンテンツ送信装置であるデータ書き込み装置1008とから構成されている。
ICカード1007には、図7に示した第3の実施の形態にて説明したICカード1005の光反射部1018の代わりにマーカー1019が設けられている。
マーカー1019は、ICカード1007に印刷されたマークであり、予め設定されたICカード1007固有の模様である位置情報送信部である。例えば、ハートマークや星印等が考えられる。
また、データ書き込み装置1008には、図7に示した第3の実施の形態にて説明したデータ書き込み装置1006の低速光送受信部1027の代わりに撮影部1029が、また、判定部1028の代わりにマーカー判定部1030が設けられている。
撮影部1029は、ICカード1007に印刷されたマーカー1019を撮影するためのカメラ等の位置情報受信部である。マーカー判定部1030は、撮影部1029によって撮影された画像に、マーカー1019が含まれているかどうかを判断する。
以下に、図9に示した形態における光通信方法について説明する。
図10は、図9に示した光通信システムにおける光通信方法の一例を説明するためのシーケンス図である。
ここで、データ書き込み装置1008の撮影部1029によって撮影が常時行われており(ステップS81)、撮影された画像にマーカー1019が含まれているかどうかがマーカー判定部1030によって判断されている(ステップS82)。このとき、予め設定された模様であるマーカー1019は、記憶部1023に予め記憶されており、マーカー判定部1030によって、記憶部1023から読み出されて、撮影された画像の中にマーカー1019が存在するかどうかが判断されるものであっても良い。
撮影部1029によって撮影された画像にマーカー1019が含まれていると判断された場合、マーカー判定部1030によってデータ読み出し部1025に記憶部1023からのコンテンツデータの読み出しが指示される。そして、コンテンツデータの読み出しが指示されたデータ読み出し部1025によって、記憶部1023に記憶されているコンテンツデータが読み出される(ステップS83)。
データ読み出し部1025によって読み出されたコンテンツデータは、レーザ光送信部1026からレーザ光に乗せてICカード1007へ送信される(ステップS84)。このとき、送信すべきコンテンツデータすべてが送信されるまでレーザ光送信部1026からレーザ光が放射されるが、撮影部1029によって撮影された画像にマーカー1019が含まれていないと判断された時点で、レーザ光送信部1026からのレーザ光の放射が停止される。
レーザ光送信部1026から送信されたレーザ光が高速光受信部1011にて受信されると(ステップS85)、受信されたレーザ光に乗せられたコンテンツデータがデータ書き込み部1012によって記憶部1013に書き込まれる(ステップS86)。ここで、レーザ光送信部1026から送信されたレーザ光が高速光受信部1011にて受信されることにより、ICカード1007に電力が供給され、ICカード1007が起動するものであっても良い。
その後、記憶部1013に書き込まれたコンテンツデータが外部インタフェース部1014から外部装置へ送信され、外部装置にて再生されることとなる。
一方、ステップS82にて撮影部1029によって撮影された画像にマーカー1019が含まれていないと判定された場合は、ステップS81の処理に戻る。
以上説明したように本発明においては、低速光や予め設定されたマーカーを用いて位置情報受信部を有するデータ書き込み装置にて位置情報送信部を有するICカードの位置認識を行い、ICカードの位置がレーザ光が送信可能な位置にあると判断された場合のみ、コンテンツデータが乗せられたレーザ光がデータ書き込み装置からICカードへ送信される。
次に、第1の実施の形態におけるICカード1001及びデータ書き込み装置1002、並びに第2の実施の形態におけるICカード1003及びデータ書き込み装置1004のそれぞれの位置関係及び構造について説明する。
図11は、図1に示したICカード1001とデータ書き込み装置1002と間における低速光及びレーザ光の送受信の様子を示す図である。
図11に示すように、高速光受信部1011及び低速光送信部1016は、ICカード1001の裏面に配置されている。また、レーザ光送信部1026及び低速光受信部1021は、データ書き込み装置1002の上面に配置されている。ここで、データ書き込み装置1002の上面とは、データ書き込み装置1002に対して利用者がICカード1001をかざす面である。このとき、ICカード1001の裏面に配置された高速光受信部1011と低速光送信部1016との位置が、データ書き込み装置1002の上面に配置されたレーザ光送信部1026と低速光受信部1021との位置と鏡面対象であることが必要である。これらの構造を用いて、データ書き込み装置1002の上面にICカード1001の裏面をかざすことにより、低速光送信部1016から送信された低速光が低速光受信部1021にて受信される位置において、レーザ光送信部1026から送信されたレーザ光が高速光受信部1011にて受信されることとなる。
しかし、ICカード1001の裏面が、データ書き込み装置1002の上面に対して傾けられた場合、以下に示す問題が生じる。
図12は、図1に示したICカード1001の裏面が、図1に示したデータ書き込み装置1002の上面に対して傾けられた場合のICカード1001とデータ書き込み装置1002と間における低速光及びレーザ光の送受信の様子を示す図である。
図12に示すように、ICカード1001の裏面が、データ書き込み装置1002の上面に対して傾けられた場合、低速光送信部1016から送信された低速光が低速光受信部1021にて受信されたにもかかわらず、レーザ光送信部1026から送信されたレーザ光が高速光受信部1011にて受信されない虞がある。さらに、レーザ光送信部1026から送信されたレーザ光が高速光受信部1011だけではなく、ICカード1001から外れてしまうと、レーザ光送信部1026から送信されたレーザ光が外部に漏れてしまう。
この問題を解決するために、ICカード1001の裏面と、データ書き込み装置1002の上面とが平行な状態であることを検出する必要がある。そのためには、位置情報送信部である低速光送信部1016及び位置情報受信部である低速光受信部1021がICカード1001の裏面及びデータ書き込み装置1002の上面に1つの直線上に無い、つまり非直線上の少なくとも3点にそれぞれ配置される必要がある。
図13は、図4に示したICカード1003とデータ書き込み装置1004と間における低速光及びレーザ光の送受信の様子を示す図である。
図13に示すように、高速光受信部1011及び低速光送受信部1017は、ICカード1003の裏面に配置されている。また、レーザ光送信部1026及び低速光送受信部1027は、データ書き込み装置1004の上面に配置されている。ここで、データ書き込み装置1004の上面とは、データ書き込み装置1004に対して利用者がICカード1003をかざす面である。このとき、ICカード1003の裏面に配置された高速光受信部1011と低速光送受信部1017との位置関係が、データ書き込み装置1004の上面に配置されたレーザ光送信部1026と低速光送受信部1027との位置関係と面対象であることが必要である。これらの構造を用いて、データ書き込み装置1004の上面にICカード1003の裏面をかざすことにより、低速光送受信部1027から送信された低速光が低速光送受信部1017にて受信される位置において、レーザ光送信部1026から送信されたレーザ光が高速光受信部1011にて受信されることとなる。
しかし、ICカード1003の裏面が、データ書き込み装置1004の上面に対して傾けられた場合、以下に示す問題が生じる。
図14は、図4に示したICカード1003の裏面が、図4に示したデータ書き込み装置1004の上面に対して傾けられた場合のICカード1003とデータ書き込み装置1004と間における低速光及びレーザ光の送受信の様子を示す図である。
図14に示すように、ICカード1003の裏面が、データ書き込み装置1004の上面に対して傾けられた場合、低速光送受信部1027から送信された低速光が低速光送受信部1017にて受信された位置において、レーザ光送信部1026から送信されたレーザ光が高速光受信部1011にて受信されると同時に、高速光受信部1011にて反射されて外部に漏れてしまう虞がある。
この問題を解決するために、ICカード1003の裏面と、データ書き込み装置1004の上面とが平行な状態であることを検出する必要がある。そのためには、位置情報送信部である低速光送受信部1017及び位置情報受信部である低速光送受信部1027がICカード1003の裏面及びデータ書き込み装置1004の上面に1つの直線上に無い少なくとも3点にそれぞれ配置される必要がある。
以下に、上述した条件を満たす構造について、図1に示したICカード1001の裏面における低速光送信部1016及び高速光受信部1011の配置を代表例に挙げて説明する。
図15は、図1に示したICカード1001の裏面における低速光送信部1016及び高速光受信部1011の配置の一例を示す図である。
図15に示すようにICカード1001の裏面には高速光受信部1011が配置されており、また、1つの直線状には無い、つまり非直線上の3点に低速光送信部1016がそれぞれ配置されている。なお、図示していないが、データ書き込み装置1002の上面には、ICカード1001の裏面における低速光送信部1016の位置と面対象の位置に低速光受信部1021が配置されている。これにより、3つの低速光送信部1016から送信された低速光が、それぞれに対応する3つの低速光受信部1021にてそれぞれ受信されたことが確認された場合のみ、つまり所定の3点にてICカード1001の位置の確認ができた場合のみ、レーザ光送信部1026からレーザ光が送信されれば、レーザ光送信部1026から送信されたレーザ光が外部に漏れることなく、高速光受信部1011にて受信される。また、これら3点にてICカード1001とデータ書き込み装置1002との間の距離を測定し、測定された距離が3点にて同一である場合のみ、レーザ光送信部1026からレーザ光が送信されるものであっても良い。
上述したICカードの傾きを考慮した配置は、第4の実施の形態にも適用することが好ましいが、第3の実施に形態に適用する必要は無い。それは、図7に示した第3の実施の形態における光反射部1018は、光反射部1018に対して垂直に入射された光のみを垂直に反射させるからである。
また、第1〜4の実施の形態において、ICカードのかざす向きについても考慮が必要となる。図1に示した第1の実施の形態におけるICカード1001及びデータ書き込み装置1002を例に挙げて説明する。
図16は、図1に示したICカード1001をデータ書き込み装置1002にかざす向きが表示されたICカード1001の表面及びデータ書き込み装置1002の上面の一例を示す図である。
図16に示すようにICカード1001の表面及びデータ書き込み装置1002の上面に、ICカード1001をかざす向きが表示されている。このような表示があるものであれば良いが、表示がない場合、利用者がICカード1001をデータ書き込み装置1002に対して逆さにかざしてしまう可能性がある。その場合、上述した3点での位置認識が不可能となってしまう。
そこで、ICカード1001が逆さにかざされた場合であってもデータ書き込み装置1002にて位置認識を可能とするために、低速光送信部1016及び高速光受信部1011の配置をさらに工夫する。
図17は、図1に示したICカード1001の裏面における低速光送信部1016及び高速光受信部1011の配置の他の例を示す図である。
図17に示すように、低速光送信部1016が高速光受信部1011を中心に点対称な4点に配置されている。なお、図示していないが、データ書き込み装置1002の上面には、ICカード1001の裏面における低速光送信部1016の位置と面対象の位置に低速光受信部1021が配置されている。これにより、ICカード1001がデータ書き込み装置1002に対して逆さにかざされた場合であっても位置認識が可能となる。
次に、以上説明した光通信システムの実施例について説明する。ここでは、図1に示した光通信システムの第1の実施の形態が実施される場合を例に挙げて説明する。
図18は、図1に示した光通信システムの第1の実施の形態の実施の一例を示す図である。
図18に示すように図1に示した光通信システムは、近年駅の改札口にて利用されている、FeliCa(登録商標)技術方式を用いた非接触型ICカードのSuica(登録商標)のように、利用者がデータ書き込み装置1002の横を通過しながらデータ書き込み装置1002にICカード1001をかざして使用される。
図19は、図1に示した光通信システムの第1の実施の形態の実施の他の例を示す図である。
図19に示すように図1に示した光通信システムは、パソコン2000に接続されたデータ書き込み装置1002に利用者がICカード1001を置いて使用される。このとき、データ書き込み装置1002が具備する低速光受信部1021及びレーザ光送信部1026以外の構成要素を、パソコン2000が具備するものであってもかまわない。
ここで、図18に示した実施例において、利用者がデータ書き込み装置1002の横を通過する速度が速い場合等、つまり、データ書き込み装置1002によってICカード1001にコンテンツデータがすべて送信される前に、データ書き込み装置1002によってICカード1001の位置が認識されなくなってしまう場合には、さらなる工夫が必要となる。これを考慮した形態を第5の実施の形態として説明する。
(第5の実施の形態)
図20は、本発明の光通信システムの第5の実施の形態を示す図である。
本形態は図20に示すように、ICカード1001と、データ書き込み装置1009とから構成されている。
ICカード1001は、図1に示した第1の実施の形態にて説明したものと同様である。
データ書き込み装置1009は、複数の低速光受信部1091−1〜1091−nと、外部インタフェース部1092と、記憶部1093と、制御部1094と、データ読み出し部1095と、複数のレーザ光送信部1096−1〜1096−nと、スイッチ部1097とから構成されている。
低速光受信部1091−1〜1091−nそれぞれは、図1に示した低速光受信部1021と同じものであるが、低速光受信部1091−1〜1091−nそれぞれは固有のID等の識別情報を有している。外部インタフェース部1092は、図1に示した外部インタフェース部1022と同じものである。記憶部1093は、図1に示した記憶部1023と同じものである。制御部1094は、低速光受信部1091−1〜1091−nのいずれかで低速光が受信されたかを判断し、受信されたと判断された低速光受信部1091−1〜1091−nの識別情報をスイッチ部1097へ出力する。データ読み出し部1095は、図1に示したデータ読み出し部1025と同じものであり、記憶部1093からコンテンツデータを読み出し、読み出されたコンテンツデータをスイッチ部1097へ出力する。レーザ光送信部1096−1〜1096−nそれぞれは、図1に示したレーザ光送信部1026と同じものであるが、それぞれが低速光受信部1091−1〜1091−nと対となって、低速光受信部1091−1〜1091−nがそれぞれ有する識別情報と同一の識別情報を有する。スイッチ部1097は、制御部1094から出力された識別情報に基づいて、データ読み出し部1095から出力されたコンテンツデータをレーザ光送信部1096−1〜1096−nのいずれか1つに出力する。なお、低速光受信部1091−1〜1091−nとレーザ光送信部1096−1〜1096−nとをそれぞれ対として光送受信群1099−1〜1099−nとする。
図21は、図20に示したデータ書き込み装置1009における光送受信群1099−1〜1099−nの配置の一例を示す図である。
図20に示したデータ書き込み装置1009の上面には図21に示すように、光送受信群1099−1〜1099−nが利用者の進行方向(矢印)に沿って一列に並んだ配置となっている。この配置を適用することにより、複数の光送受信群1099−1〜1099−nのレーザ光送信部1096−1〜1096−nのうちICカード1001の位置を認識した低速光受信部1091−1〜1091−nと対となったレーザ光送信部1096−1〜1096−nからコンテンツデータが送信される。したがって、利用者がデータ書き込み装置1002の横を通過する速度が速い場合であっても、データ書き込み装置1009からICカード1001へコンテンツデータが送信され続ける。つまり、ICカード1001を追従しながらコンテンツデータが送信される。
また、図20に示した光送受信部1099−1〜1099−nが、図21に示すように一列に並んでいるものではなく、複数の列に並んでいるものであっても良い。
図22は、図20に示したデータ書き込み装置1009における光送受信群1099−1〜1099−nの配置の他の例を示す図である。
図20に示したデータ書き込み装置1009の上面には図22に示すように、光送受信部1099−1〜1099−nが利用者の進行方向(矢印)に沿って2列に並んだ配置となっている。また、3列以上であってもかまわない。
以上説明した第5の実施の形態においては、例えば、レーザ光送信部1096−1からICカード1001へコンテンツデータが送信されている際に、低速光受信部1091−1にてICカード1001が認識されなくなった場合であっても、低速光受信部1091−2にてICカード1001が認識されれば、続きのコンテンツデータがレーザ光送信部1096−2から送信されるようにスイッチ部1097にてコンテンツデータの出力先がスイッチングされる。これにより、コンテンツデータすべてを送信し終わらないうちにコンテンツデータを送信することができなくなってしまう確率を軽減することができる。なお、第2〜4の実施の形態においても第5の実施の形態を適用することができることは言うまでもない。
本発明の光通信システムの第1の実施の形態を示す図である。 図1に示した光通信システムにおける光通信方法の一例を説明するためのシーケンス図である。 図1に示した光通信システムにおける光通信方法の他の例を説明するためのシーケンス図である。 本発明の光通信システムの第2の実施の形態を示す図である。 図4に示した光通信システムにおける光通信方法の一例を説明するためのシーケンス図である。 図4に示した光通信システムにおける光通信方法の他の例を説明するためのシーケンス図である。 本発明の光通信システムの第3の実施の形態を示す図である。 図7に示した光通信システムにおける光通信方法の一例を説明するためのシーケンス図である。 本発明の光通信システムの第4の実施の形態を示す図である。 図9に示した光通信システムにおける光通信方法の一例を説明するためのシーケンス図である。 図1に示したICカードとデータ書き込み装置と間における低速光及びレーザ光の送受信の様子を示す図である。 図1に示したICカードの裏面が、図1に示したデータ書き込み装置の上面に対して傾けられた場合のICカードとデータ書き込み装置と間における低速光及びレーザ光の送受信の様子を示す図である。 図4に示したICカードとデータ書き込み装置と間における低速光及びレーザ光の送受信の様子を示す図である。 図4に示したICカードの裏面が、図4に示したデータ書き込み装置の上面に対して傾けられた場合のICカードとデータ書き込み装置と間における低速光及びレーザ光の送受信の様子を示す図である。 図1に示したICカードの裏面における低速光送信部及び高速光受信部の配置の一例を示す図である。 図1に示したICカードをデータ書き込み装置にかざす向きが表示されたICカードの表面及びデータ書き込み装置の上面の一例を示す図である。 図1に示したICカードの裏面における低速光送信部及び高速光受信部の配置の他の例を示す図である。 図1に示した光通信システムの第1の実施の形態の実施の一例を示す図である。 図1に示した光通信システムの第1の実施の形態の実施の他の例を示す図である。 本発明の光通信システムの第5の実施の形態を示す図である。 図20に示したデータ書き込み装置における光送受信群の配置の一例を示す図である。 図20に示したデータ書き込み装置における光送受信群の配置の他の例を示す図である。
符号の説明
1001,1003,1005,1007 ICカード
1002,1004,1006,1008 データ書き込み装置
1011 高速光受信部
1012 データ書き込み部
1013,1023,1093 記憶部
1014,1022,1092 外部インタフェース部
1015 ID読み出し部
1016 低速光送信部
1017,1027 低速光送受信部
1018 光反射部
1019 マーカー
1021,1091−1〜1091−n 低速光受信部
1024 ID判定部
1025,1095 データ読み出し部
1026,1096−1〜1096−n レーザ光送信部
1028 判定部
1029 撮影部
1030 マーカー判定部
1094 制御部
1097 スイッチ部
1099−1〜1099−n 光送受信群
2000 パソコン

Claims (14)

  1. レーザ光を用いてコンテンツデータを送信するコンテンツ送信装置と、該コンテンツ送信装置から送信されたコンテンツデータを受信するコンテンツ受信装置とを有する光通信システムにおいて、
    前記コンテンツ受信装置は、
    予め付与された固有の識別情報を所定の閾値よりも小さな強度を有する光を用いて送信する位置情報送信部と、
    前記レーザ光を用いて送信されたコンテンツデータを受信する高速光受信部とを有し、
    前記コンテンツ送信装置は、
    前記コンテンツ受信装置から前記光を用いて送信された前記識別情報を受信する位置情報受信部と、
    前記位置情報受信部が前記識別情報を受信した場合、前記レーザ光を用いて前記コンテンツデータを前記コンテンツ受信装置へ送信する高速光送信部とを有し、
    前記位置情報送信部と前記高速光受信部とは、前記コンテンツ受信装置の同一平面上に配置され、
    前記位置情報受信部と前記高速光送信部とは、前記コンテンツ送信装置の同一平面上に配置され、
    前記位置情報送信部と前記高速光受信部との位置と、前記位置情報受信部と前記高速光送信部との位置とは、互いに鏡面対称であり、
    前記位置情報送信部は、前記コンテンツ受信装置の同一平面上の非直線上の少なくとも3点に配置されることを特徴とする光通信システム。
  2. 請求項1に記載の光通信システムにおいて、
    前記コンテンツ送信装置は、前記コンテンツデータを所定の単位の単位データに予め分割して該単位データを組み立てるための管理情報を該単位データそれぞれに付与し、前記管理情報が付与された単位データを送信し、送信された単位データに付与された管理情報に応じた送達確認信号を受信する度に、受信した送達確認信号に含まれる管理情報に応じて前記単位データを順次送信し、
    前記コンテンツ受信装置は、前記単位データを受信した場合、該単位データに付与された管理情報を含んだ前記送達確認信号を前記コンテンツ送信装置へ前記光を用いて送信することを特徴とする光通信システム。
  3. 請求項1に記載の光通信システムにおいて、
    前記位置情報受信部は、所定の閾値よりも小さな強度を有する光を常時送信し、
    前記位置情報送信部は、該光を受信した場合、前記識別情報を前記光を用いて送信することを特徴とする光通信システム。
  4. 請求項1に記載の光通信システムにおいて、
    前記位置情報送信部は、前記高速光受信部を中心に点対称である位置に配置されることを特徴とする光通信システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光通信システムにおいて、
    前記コンテンツ受信装置は、カード型の形状であることを特徴とする光通信システム。
  6. レーザ光を受信する高速光受信部と、所定の閾値よりも小さな強度を有する光を送信する位置情報送信部とを有するコンテンツ受信装置へ前記レーザ光を用いてコンテンツデータを送信するコンテンツ送信装置であって、
    前記コンテンツ受信装置から前記光を用いて送信された該コンテンツ受信装置に予め付与された固有の識別情報を受信する位置情報受信部と、
    前記位置情報受信部が前記識別情報を受信した場合、前記レーザ光を用いて前記コンテンツデータを前記コンテンツ受信装置へ送信する高速光送信部とを有し、
    前記位置情報受信部と前記高速光送信部とは、該コンテンツ送信装置の同一平面上に配置され、
    前記位置情報受信部と前記高速光送信部との位置は、前記位置情報送信部と前記高速光受信部との位置と互いに鏡面対称であり、
    前記位置情報受信部は、該コンテンツ送信装置の同一平面上の非直線上の少なくとも3点に配置されるコンテンツ送信装置。
  7. 請求項6に記載のコンテンツ送信装置において、
    前記コンテンツデータを所定の単位の単位データに予め分割して該単位データを組み立てるための管理情報を該単位データそれぞれに付与し、前記管理情報が付与された単位データを送信し、送信された単位データに付与された管理情報に応じた送達確認信号を受信する度に、受信した送達確認信号に含まれる管理情報に応じて前記単位データを順次送信することを特徴とするコンテンツ送信装置。
  8. 請求項6に記載のコンテンツ送信装置において、
    前記位置情報受信部は、所定の閾値よりも小さな強度を有する光を常時送信することを特徴とするコンテンツ送信装置。
  9. 請求項6に記載のコンテンツ送信装置において、
    前記位置情報受信部は、前記高速光送信部を中心に点対称である位置に配置されることを特徴とするコンテンツ送信装置。
  10. レーザ光を送信する高速光送信部と、所定の閾値よりも小さな強度を有する光を受信する位置情報受信部とを有するコンテンツ送信装置からレーザ光を用いて送信されたコンテンツデータを受信するコンテンツ受信装置であって、
    予め付与された固有の識別情報を所定の閾値よりも小さな強度を有する光を用いて送信する位置情報送信部と、
    前記レーザ光を用いて送信されたコンテンツデータを受信する高速光受信部とを有し、
    前記位置情報送信部と前記高速光受信部とは、該コンテンツ受信装置の同一平面上に配置され、
    前記位置情報送信部と前記高速光受信部との位置は、前記位置情報受信部と前記高速光送信部との位置と互いに鏡面対称であり、
    前記位置情報送信部は、該コンテンツ受信装置の同一平面上の非直線上の少なくとも3点に配置されるコンテンツ受信装置。
  11. 請求項10に記載のコンテンツ受信装置において、
    前記コンテンツ送信装置から送信された単位データを受信した場合、該単位データに付与された該単位データを組み立てるための管理情報を含んだ送達確認信号を前記コンテンツ送信装置へ前記光を用いて送信することを特徴とするコンテンツ受信装置。
  12. 請求項10に記載のコンテンツ受信装置において、
    前記位置情報送信部は、前記位置情報受信部から送信された所定の閾値よりも小さな強度を有する光を受信した場合、前記識別情報を前記光を用いて送信することを特徴とするコンテンツ受信装置。
  13. 請求項10に記載のコンテンツ受信装置において、
    前記位置情報送信部は、前記高速光受信部を中心に点対称である位置に配置されることを特徴とするコンテンツ受信装置。
  14. 請求項10乃至13のいずれか1項に記載のコンテンツ受信装置において、
    カード型の形状であることを特徴とするコンテンツ受信装置。
JP2006337151A 2006-12-14 2006-12-14 光通信システム、コンテンツ送信装置およびコンテンツ受信装置 Expired - Fee Related JP4997952B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337151A JP4997952B2 (ja) 2006-12-14 2006-12-14 光通信システム、コンテンツ送信装置およびコンテンツ受信装置
US11/950,524 US20080285979A1 (en) 2006-12-14 2007-12-05 High-speed optical communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337151A JP4997952B2 (ja) 2006-12-14 2006-12-14 光通信システム、コンテンツ送信装置およびコンテンツ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008153761A JP2008153761A (ja) 2008-07-03
JP4997952B2 true JP4997952B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39655518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006337151A Expired - Fee Related JP4997952B2 (ja) 2006-12-14 2006-12-14 光通信システム、コンテンツ送信装置およびコンテンツ受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080285979A1 (ja)
JP (1) JP4997952B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8942071B2 (en) * 2011-02-04 2015-01-27 Lucinda Price Color storage and transmission systems and methods
CN105095947A (zh) * 2014-05-19 2015-11-25 中兴通讯股份有限公司 无源光学标签、光读写装置及智能光分配网络
CN108734945B (zh) * 2017-04-20 2020-10-30 台达电子工业股份有限公司 通过光源实现的感测器指令传输与配置方法
TWI633523B (zh) * 2017-04-20 2018-08-21 台達電子工業股份有限公司 藉由光源實現的感測器指令傳輸與配置方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4119948A (en) * 1976-04-29 1978-10-10 Ernest Michael Ward Remote meter reading system
DE3225754A1 (de) * 1982-07-09 1984-01-12 Hülsbeck & Fürst GmbH & Co KG, 5620 Velbert Verfahren zur schliesswirksamen wechselwirkung eines schluesselartigen teils mit einem schlossartigen teil
JPH0286230A (ja) * 1988-09-21 1990-03-27 Hitachi Ltd 光信号伝送方式の伝送プロトコル
JP2543235B2 (ja) * 1990-06-29 1996-10-16 松下電器産業株式会社 Icカ―ドアダプタ
US5528391A (en) * 1993-06-04 1996-06-18 Xerox Corporation Infrared beam steering system using diffused infrared light and liquid crystal apertures
WO1996011539A2 (en) * 1994-10-04 1996-04-18 Sdl, Inc. Infrared laser diode wireless local area network
US5777768A (en) * 1995-09-01 1998-07-07 Astroterra Corporation Multiple transmitter laser link
JPH09252285A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Toshiba Corp 近赤外線通信装置
US6346886B1 (en) * 1996-12-20 2002-02-12 Carlos De La Huerga Electronic identification apparatus
US6064502A (en) * 1997-08-25 2000-05-16 Enderlin Inc. Omni-directional infrared communication system
JPH11122179A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Seiko Epson Corp 空間光伝送装置及び空間光伝送方法
JPH11177492A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Sharp Corp 電子機器
DE19836813A1 (de) * 1998-08-14 2000-02-24 Bundesdruckerei Gmbh Wert- und Sicherheitsdokument mit optisch anregbaren Farbstoffen zur Echtheitsprüfung
US6509992B1 (en) * 1999-09-09 2003-01-21 Nortel Networks Corporation Free space optical interconnect system tolerant to misalignments and method of operation thereof
US6738583B1 (en) * 2000-05-01 2004-05-18 Agilent Technologies, Inc. Self-aligning infra-red communication link
US6944402B1 (en) * 2000-11-18 2005-09-13 Tribeam Technologies, Inc. Extended range infrared communication (ERIC) for an infrared associated (IrDA) compliant portable device
US20020170473A1 (en) * 2001-04-03 2002-11-21 Brad Fettis Card security device
EP1439649A4 (en) * 2001-10-23 2008-03-19 Sony Corp DATA COMMUNICATION SYSTEM, DATA TRANSMITTER AND DATA RECEIVER
US20040062553A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-01 Harres Daniel N. Bidirectional optical link
US20040083130A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-29 Arthur Posner Electronic toll collection system and method for rental and leased vehicles
JP3843321B2 (ja) * 2002-11-27 2006-11-08 独立行政法人産業技術総合研究所 情報支援システム
JP2005339025A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sony Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置およびコンテンツ配信方法
JP4548046B2 (ja) * 2004-08-27 2010-09-22 Kddi株式会社 データ伝送方法及びシステム
US7874490B2 (en) * 2006-06-30 2011-01-25 Britta Technologies, Llc Active electro-optical identification
US20080297311A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Wu Xing-Tao Non-contact service providing systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20080285979A1 (en) 2008-11-20
JP2008153761A (ja) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105229514B (zh) 用于将图像光耦合到近眼显示器的投影光学***
US20060239236A1 (en) Wireless communication apparatus, communication system and method of configuring wireless communication therein
JP4997952B2 (ja) 光通信システム、コンテンツ送信装置およびコンテンツ受信装置
US20100082990A1 (en) Establishment of a relationship between wireless devices
CN107615320A (zh) 一种交易应用的选择方法和终端
KR20080078973A (ko) 데이터 서비스의 수신방법
CA2785841A1 (en) System, server device, method, program, and recording medium for that facilitate user authentication
ES2411478T3 (es) Manipulación de datos sensible al contexto
CN109074571A (zh) 基于近场通信nfc的交易方法和设备
CN105359431B (zh) 定向光通信
KR101549505B1 (ko) 무선통신 시스템에서 데이터를 송수신하는 방법 및 장치
JP2014157576A (ja) 情報配信装置、および情報配信方法
US20220408165A1 (en) Interactive broadcast media content provider with direct audience interaction
CN109413190A (zh) 文件获取方法、装置、电子设备及存储介质
US11767022B2 (en) Apparatus for controlling augmented reality, method of implementing augmented reality by using the apparatus, and system of implementing augmented reality by including the apparatus
KR20120004951A (ko) 데이터 서비스의 수신방법
KR101373368B1 (ko) 데이터 서비스의 수신방법
JP2006277565A (ja) 予約システム
US20220326963A1 (en) Display device allowing change of integrated mode
CN106375001A (zh) 一种基于无信标光apt***的捕获方法
US20240054740A1 (en) Augmented reality device and electronic device interacting with augmented reality device
US20240211196A1 (en) Electronic device displaying content, operating method of thereof, and head mounted device
US20230099603A1 (en) Electronic device for providing augmented reality service and operating method thereof
KR20240074613A (ko) 모바일 결제를 지원하는 헤드 마운트 장치, 그의 동작 방법 및 전자 장치
US20230222746A1 (en) Electronic device providing augmented reality and operating method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees