JP4982449B2 - ロータリーダンパ - Google Patents

ロータリーダンパ Download PDF

Info

Publication number
JP4982449B2
JP4982449B2 JP2008214989A JP2008214989A JP4982449B2 JP 4982449 B2 JP4982449 B2 JP 4982449B2 JP 2008214989 A JP2008214989 A JP 2008214989A JP 2008214989 A JP2008214989 A JP 2008214989A JP 4982449 B2 JP4982449 B2 JP 4982449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscous liquid
pressing means
chambers
main body
body case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008214989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010048386A (ja
Inventor
秀則 菅野
良彦 長島
正典 板垣
良太 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somic Ishikawa KK
Original Assignee
Somic Ishikawa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somic Ishikawa KK filed Critical Somic Ishikawa KK
Priority to JP2008214989A priority Critical patent/JP4982449B2/ja
Publication of JP2010048386A publication Critical patent/JP2010048386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982449B2 publication Critical patent/JP4982449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

本発明は、概してロータリーダンパに関し、より詳細には、一方向性ロータリーダンパに関する。
従来、本体ケース内に設けられる軸部材と、前記本体ケース内に充填される粘性液体と、前記本体ケース内に設けられ、前記軸部材を中心として回転することによって前記粘性液体を押圧する複数の押圧手段とを備えるロータリーダンパが知られている。この種のロータリーダンパは、各押圧手段が粘性液体を押圧することによって生じる粘性液体の抵抗を利用して制御対象物の動作速度を減速させるものである。また、この種のロータリーダンパの中には、各押圧手段が一方向に回転するときに生じる粘性液体の抵抗と、各押圧手段が逆方向に回転するときに生じる粘性液体の抵抗に差がある一方向性のものがある。
一方向性ロータリーダンパは、各押圧手段が軸部材を中心として一方向に回転して粘性液体を押圧したときに生じる粘性液体の抵抗よりも、各押圧手段が軸部材を中心として逆方向に回転して粘性液体を押圧したときに生じる粘性液体の抵抗を小さくさせる制御機構を備えている。例えば、下記特許文献1には、押圧手段として機能する2つのベーンが軸部材として機能する回転軸を中心として一方向に回転したときに粘性液体が通過できないように閉鎖され、各ベーンが回転軸を中心として逆方向に回転したときに粘性液体が通過できるように開放される還流溝と、該還流溝の開閉を行う突起とを備えて構成される制御機構が記載されている。
一方向性ロータリーダンパでは、一般に、各押圧手段が一方向に回転したときに、各押圧手段によって押圧された粘性液体が流入する複数の室の内圧が均一になるように設計される。しかしながら、実際には、これらの室の内圧に差が生じることがある。このような現象は、例えば、本体ケースと各押圧手段との間に形成される隙間の大きさにばらつきがある場合に生じる。このような現象が生じた場合には、制動特性にばらつきが生じたり、軸部材の位置がずれて、軸部材がOリングなどのシール部材を過剰に圧迫し、粘性液体の漏れを引き起こしたりする問題が生じる。
特開2000−120748号公報
本発明が解決しようとする課題は、本体ケース内において、様々な箇所に形成される隙間の大きさにばらつきがある場合でも、各押圧手段が一方向に回転したときに、各押圧手段によって押圧された粘性液体が流入する複数の室の内圧を均一することができるロータリーダンパを提供することである。
本発明は、上記課題を解決するため、以下のロータリーダンパを提供する。
1.本体ケース(1)内に設けられる軸部材(3)と、前記本体ケース(1)内に充填される粘性液体と、前記本体ケース(1)内に設けられ、前記軸部材(3)を中心として回転することによって前記粘性液体を押圧する複数の押圧手段(4a,4b又は5a,5b)と、各押圧手段(4a,4b又は5a,5b)が一方向に回転して前記粘性液体を押圧したときに生じる前記粘性液体の抵抗よりも、各押圧手段(4a,4b又は5a,5b)が逆方向に回転して前記粘性液体を押圧したときに生じる前記粘性液体の抵抗を小さくさせる制御機構とを備えるロータリーダンパであって、
各押圧手段(4a,4b又は5a,5b)が一方向に回転したときに、各押圧手段(4a,4b又は5a,5b)によって押圧される前記粘性液体を収容する複数の室(6a,6b)間で前記粘性液体の流通を可能にする流路は設けずに、そのときに、各押圧手段(4a,4b又は5a,5b)によって押圧された前記粘性液体が流入する複数の室(7a,7b)間でのみ前記粘性液体の流通を可能にする流路(10)を設けたことを特徴とするロータリーダンパ。
2.前記本体ケース(1)の開口部を閉塞し、各押圧手段(4a,4b又は5a,5b)が回転するときに、各押圧手段(4a,4b又は5a,5b)が摺接する底面を有する蓋部材(2)を備え、前記流路(10)が、前記本体ケース(1)、前記軸部材(3)又は前記蓋部材(2)に設けられていることを特徴とする前記1記載のロータリーダンパ。
3.前記本体ケース(1)の開口部を閉塞する蓋部材(2)と、各押圧手段(4a,4b又は5a,5b)と前記蓋部材(2)との間に設けられ、各押圧手段(4a,4b又は5a,5b)が回転するときに、各押圧手段(4a,4b又は5a,5b)が摺接する底面を有する中間部材(11)とを備え、前記流路(10)が、前記中間部材(11)に設けられていることを特徴とする前記1記載のロータリーダンパ。
4.前記軸部材(3)が中空であり、前記流路(10)が、前記軸部材(3)の中空部分(3a)を迂回した態様で設けられていることを特徴とする前記1記載のロータリーダンパ。
本発明によれば、各押圧手段(4a,4b又は5a,5b)が一方向に回転したときに、各押圧手段(4a,4b又は5a,5b)によって押圧された粘性液体が流入する複数の室(7a,7b)間でのみ粘性液体の流通を可能にする流路(10)が設けられているため、各押圧手段(4a,4b又は5a,5b)が一方向に回転したときに、これらの室(7a,7b)の内圧を均一にすることが可能になる。したがって、本体ケース(1)内において、様々な箇所に形成される隙間の大きさにばらつきがある場合でも、制動特性のばらつきを抑制することができ、また、軸部材(3)の位置がずれて軸部材(3)がシール部材(12)を過剰に圧迫すること及びそれにより粘性液体の漏れが生じることを防止することもできる。
また、本発明によれば、各押圧手段(4a,4b又は5a,5b)が一方向に回転したときに、各押圧手段(4a,4b又は5a,5b)によって押圧される粘性液体を収容する複数の室(6a,6b)間で粘性液体の流通を可能にする流路が設けられていないので、構造が簡素であり、また、流路を形成することによる構成部品の強度の低下も最小限に抑えることができる。
本発明の一実施形態では、ロータリーダンパは、本体ケース1、蓋部材2、軸部材3、粘性液体、押圧手段、制御機構及び流路10を有して構成される。
本体ケース1は、ケーシング又はハウジングとも呼ばれるものであり、図1〜図12に示されている。本体ケース1は、典型的には、一端が開口し、他端が閉塞された筒状体であるが、これに限定されない。本体ケース1内には、軸部材3及び押圧手段が収容され、かつ粘性液体が充填される空間1aがある(図5、図6及び図8参照)。
本体ケース1の開口部は、蓋部材2によって閉塞される(図1、図3、図4、図7、図9及び図11参照)。蓋部材2は、後述する複数の押圧手段が回転するときに、各押圧手段が摺接する底面を有する(図1、図3、図4、図7、図9及び図11参照)。
軸部材3は、本体ケース1内の空間1aの中央に位置するように設けられる(図5、図6及び図8参照)。軸部材3は、中空であるものと中空でないもののいずれも用いることができる(図5及び図6参照)。本体ケース1と軸部材3は相対的に回転可能である。
押圧手段は、本体ケース1内の空間1aにおいて、本体ケース1と軸部材3との間に複数設けられる。押圧手段は、軸部材3を中心として回転することによって粘性液体を押圧するものである。軸部材3とともに回転し得るように、軸部材3の外周面から突出するように設けられるベーン4a,4b(図5、図6及び図8参照)又は本体ケース1とともに回転し得るように、本体ケース1の内周面から突出するように設けられる隔壁5a,5b(図5、図6及び図8参照)が押圧手段として機能し得る。すなわち、本体ケース1が回転せず、軸部材3が回転する場合は、ベーン4a,4bが押圧部材として機能し、軸部材3が回転せず、本体ケース1が回転する場合は、隔壁5a,5bが押圧部材として機能する。
本体ケース1内の空間1aは、押圧手段として機能し得るベーン4a,4b及び隔壁5a,5bによって仕切られ、それにより、本体ケース1内には、各押圧手段(例えば、各ベーン4a,4b)が一方向に回転したときに押圧される粘性液体が充填された複数の室6a,6bと、そのときに、各押圧手段によって押圧された粘性液体が流入する複数の室7a,7bが形成される(図5、図6及び図8参照)。
制御機構は、各押圧手段が一方向に回転して粘性液体を押圧したときに生じる粘性液体の抵抗よりも、各押圧手段が逆方向に回転して粘性液体を押圧したときに生じる粘性液体の抵抗を小さくさせるものである。制御機構の例としては、図3、図5〜図9及び図11に示されたものが挙げられるが、これに限定されるものではない。図3、図5〜図9及び図11に示された制御機構は、ベーン4a,4bに形成される通路8と、該通路8を開閉する弁体9とを有して構成される。通路8は、室6a,6bに開口する大孔部8aと、室7a,7bに開口する小孔部8bとを有して構成され、室6a,6bと室7a,7bとの間での粘性液体の流通を可能にするものである。弁体9は、大孔部8a内に設けられ、粘性液体が大孔部8aから小孔部8bへ流れようとするときは通路8を閉鎖して、粘性液体が通路8を経由して室6a,6bから室7a,7bへ流通することを阻止する。一方、粘性液体が小孔部8bから大孔部8aへ流れようとするときは通路8を開放して、粘性液体が通路8を経由して室7a,7bから室6a,6bへ流通することを可能にする。
流路10は、各押圧手段が一方向に回転したときに、各押圧手段によって押圧された粘性液体が流入する複数の室7a,7b間でのみ粘性液体の流通を可能にするものである。流路10は、本体ケース1、軸部材3又は蓋部材2に設けることができる(図5〜図10参照)。なお、各押圧手段が一方向に回転したときに、各押圧手段によって押圧される粘性液体を収容する複数の室6a,6b間で粘性液体の流通を可能にする流路は設けられていない。
本発明の他の実施形態では、ロータリーダンパは、中間部材11をさらに有して構成される。中間部材11は、各押圧手段と蓋部材2との間に設けられ、各押圧手段が回転するときに、各押圧手段が摺接する底面を有する(図11参照)。この実施形態では、流路10が中間部材11に設けられる(図11及び図12参照)。
図1〜図5は、実施例1に係るロータリーダンパを示す図である。このロータリーダンパは、流路10が中空の軸部材3に設けられている。より詳細には、流路10が、軸部材3に形成される環状の溝10aと、該溝10aから分岐し、2つの室7a,7bにそれぞれ開口する溝10b,10cとからなり、軸部材3の中空部分3aを迂回した態様で設けられている(図5参照)。
本実施例に係るロータリーダンパは、以下のように動作する。すなわち、本体ケース1が固定され、軸部材3が一方向(図5において時計回り方向)に回転した場合、押圧部材として機能する2つのベーン4a,4bが軸部材3とともに、軸部材3を中心として一方向に回転する。これにより、2つの室6a,6b内の粘性液体が各ベーン4a,4bによって押圧される。このとき、各室6a,6b内の粘性液体は、通路8の大孔部8aに流れ込むが、弁体9が通路8を閉鎖するため、通路8を経由して別の2つの室7a,7b内へ流入することができず、本体ケース1と各ベーン4a,4bとの間に形成される僅かな隙間を通って各室7a,7b内へ流入する。したがって、このときに粘性液体は大きな抵抗を生じる。
本体ケース1と各ベーン4a,4bとの間に形成される隙間の大きさにばらつきがある場合に、各ベーン4a,4bが一方向に回転すると、各ベーン4a,4bによって押圧された粘性液体が流入する2つの室7a,7bの内圧が均一でなくなるが、本実施例では、これらの室7a,7b間でのみ粘性液体の流通を可能にする流路10が設けられているため、これらの室7a,7b間で粘性液体が流路10を通って流通することにより、これらの室7a,7bの内圧を均一にすることができる。したがって、本体ケース1内において、様々な箇所に形成される隙間の大きさにばらつきがある場合でも、制動特性のばらつきを抑制することができ、また、軸部材3の位置がずれて軸部材3がシール部材12を過剰に圧迫すること及びそれにより粘性液体の漏れが生じることを防止することもできる。
各ベーン4a,4bが逆方向(図5において反時計回り方向)に回転したときには、2つの室7a,7b内の粘性液体が各ベーン4a,4bによって押圧される。このとき、各室7a,7b内の粘性液体は、通路8の小孔部8bに流れ込み、弁体9を弁座から離間させ、通路8を開放するため、通路8を経由して別の2つの室6a,6b内へ流入する。通路8は、そこを流れる粘性液体に抵抗が生じないように設計されているため、このときに生じる粘性液体の抵抗は小さい。
図6は、実施例2に係るロータリーダンパを示す図である。このロータリーダンパは、流路10が中空でない軸部材3に設けられている。この流路10は、軸部材3を貫通し、かつ両端がそれぞれ2つの室7a,7bに開口する穴からなる(図6参照)。
本体ケース1と各ベーン4a,4bとの間に形成される隙間の大きさにばらつきがある場合には、各ベーン4a,4bが一方向(図6において時計回り方向)に回転すると、各ベーン4a,4bによって押圧された粘性液体が流入する2つの室7a,7bの内圧が均一でなくなるが、本実施例でも、実施例1と同様に、これらの室7a,7b間でのみ粘性液体の流通を可能にする流路10が設けられているため、これらの室7a,7b間で粘性液体が流路10を通って流通することにより、これらの室7a,7bの内圧を均一にすることができる。
図7及び図8は、実施例3に係るロータリーダンパを示す図である。このロータリーダンパは、流路10が本体ケース1に設けられている。より詳細には、流路10が、本体ケース1に形成される環状の溝10eと、該溝10eから分岐し、2つの室7a,7bにそれぞれ開口する溝10f,10gとからなり、軸部材3の中空部分3aを迂回した態様で設けられている(図8参照)。
本体ケース1と各ベーン4a,4bとの間に形成される隙間の大きさにばらつきがある場合には、各ベーン4a,4bが一方向(図8において時計回り方向)に回転すると、各ベーン4a,4bによって押圧された粘性液体が流入する2つの室7a,7bの内圧が均一でなくなるが、本実施例でも、実施例1と同様に、これらの室7a,7b間でのみ粘性液体の流通を可能にする流路10が設けられているため、これらの室7a,7b間で粘性液体が流路10を通って流通することにより、これらの室7a,7bの内圧を均一にすることができる。
図9及び図10は、実施例4に係るロータリーダンパを示す図である。このロータリーダンパは、流路10が蓋部材2に設けられている。より詳細には、流路10が、蓋部材2に形成される環状の溝10hと、該溝10hから分岐し、2つの室にそれぞれ開口する溝10i,10jとからなり、軸部材3の中空部分3aを迂回した態様で設けられている(図9及び図10参照)。
本体ケース1と各ベーン4a,4bとの間に形成される隙間の大きさにばらつきがある場合には、各ベーン4a,4bが一方向に回転すると、各ベーン4a,4bによって押圧された粘性液体が流入する2つの室7a,7bの内圧が均一でなくなるが、本実施例でも、実施例1と同様に、これらの室7a,7b間でのみ粘性液体の流通を可能にする流路10が設けられているため、これらの室7a,7b間で粘性液体が流路10を通って流通することにより、これらの室7a,7bの内圧を均一にすることができる。
図11及び図12は、実施例5に係るロータリーダンパを示す図である。このロータリーダンパは、流路10が中間部材11に設けられている。より詳細には、流路10が、中間部材11に形成される環状の溝10kと、該溝10kから分岐し、2つの室7a,7bにそれぞれ開口する穴10m,10nとからなり、軸部材3の中空部分3aを迂回した態様で設けられている(図12参照)。
本体ケース1と各ベーン4a,4bとの間に形成される隙間の大きさにばらつきがある場合には、各ベーン4a,4bが一方向に回転すると、各ベーン4a,4bによって押圧された粘性液体が流入する2つの室7a,7bの内圧が均一でなくなるが、本実施例でも、実施例1と同様に、これらの室7a,7b間でのみ粘性液体の流通を可能にする流路10が設けられているため、これらの室7a,7b間で粘性液体が流路10を通って流通することにより、これらの室7a,7bの内圧を均一にすることができる。
実施例1に係るロータリーダンパを示す平面図である。 実施例1に係るロータリーダンパを示す正面図である。 図1におけるA−A部断面図である。 図1におけるB−B部断面図である。 図3におけるC−C部断面図である。 実施例2に係るロータリーダンパを示す断面図である。 実施例3に係るロータリーダンパを示す断面図である。 図7におけるD−D部断面図である。 実施例4に係るロータリーダンパを示す断面図である。 図9におけるE−E部断面図である。 実施例5に係るロータリーダンパを示す断面図である。 図11におけるF−F部断面図である。
符号の説明
1 本体ケース
2 蓋部材
3 軸部材
3a 中空部分
4a,4b ベーン
5a,5b 隔壁
6a,6b,7a,7b 室
8 通路
8a 大孔部
8b 小孔部
9 弁体
10 流路
10a〜10c,10e〜10g,10h〜10k 溝
10m,10n 穴
11 中間部材
12 シール部材

Claims (4)

  1. 本体ケース内に設けられる軸部材と、前記本体ケース内に充填される粘性液体と、前記本体ケース内に設けられ、前記軸部材を中心として回転することによって前記粘性液体を押圧する複数の押圧手段と、各押圧手段が一方向に回転して前記粘性液体を押圧したときに生じる前記粘性液体の抵抗よりも、各押圧手段が逆方向に回転して前記粘性液体を押圧したときに生じる前記粘性液体の抵抗を小さくさせる制御機構とを備えるロータリーダンパであって、
    各押圧手段が一方向に回転したときに、各押圧手段によって押圧される前記粘性液体を収容する複数の室間で前記粘性液体の流通を可能にする流路は設けずに、そのときに、各押圧手段によって押圧された前記粘性液体が流入する複数の室間でのみ前記粘性液体の流通を可能にする流路を設けたことを特徴とするロータリーダンパ。
  2. 前記本体ケースの開口部を閉塞し、各押圧手段が回転するときに、各押圧手段が摺接する底面を有する蓋部材を備え、前記流路が、前記本体ケース、前記軸部材又は前記蓋部材に設けられていることを特徴とする請求項1記載のロータリーダンパ。
  3. 前記本体ケースの開口部を閉塞する蓋部材と、各押圧手段と前記蓋部材との間に設けられ、各押圧手段が回転するときに、各押圧手段が摺接する底面を有する中間部材とを備え、前記流路が、前記中間部材に設けられていることを特徴とする請求項1記載のロータリーダンパ。
  4. 前記軸部材が中空であり、前記流路が、前記軸部材の中空部分を迂回した態様で設けられていることを特徴とする請求項1記載のロータリーダンパ。
JP2008214989A 2008-08-25 2008-08-25 ロータリーダンパ Active JP4982449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008214989A JP4982449B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 ロータリーダンパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008214989A JP4982449B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 ロータリーダンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010048386A JP2010048386A (ja) 2010-03-04
JP4982449B2 true JP4982449B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=42065630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008214989A Active JP4982449B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 ロータリーダンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4982449B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012140977A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Shiroki Corp 減衰装置
CN107419947B (zh) * 2017-09-15 2023-05-23 成都市新筑交通科技有限公司 一种旋转阻尼器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3027239B2 (ja) * 1991-08-09 2000-03-27 カヤバ工業株式会社 ロータリダンパ
JPH11159561A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Unisia Jecs Corp ロータリダンパ
JP2000120748A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Fuji Seiki Co Ltd ロータリーダンパ
JP4112299B2 (ja) * 2002-07-25 2008-07-02 トックベアリング株式会社 二重ダンパ装置
JP4340949B2 (ja) * 2002-08-07 2009-10-07 トックベアリング株式会社 多重軸回転ダンパ
JP2007085503A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Somic Ishikawa Inc 運動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010048386A (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020101290A (ja) 弁装置および冷却システム
WO2013105378A1 (ja) 弁装置
TWI621815B (zh) Gas valve closed (2)
JP2015218852A (ja) 制御弁
JP4982449B2 (ja) ロータリーダンパ
JP4426538B2 (ja) ロータリジョイント
JP6023533B2 (ja) ロータリダンパ
JP2010261564A (ja) ロータリー弁及びその生産方法
JP5812784B2 (ja) 有限角ロータリーダンパー
JP5031505B2 (ja) 回転ダンパー装置
JP4080818B2 (ja) ベーン式液圧モータ
WO2007136869A3 (en) Fast-acting fluid control valve
JP2005188636A (ja) ロータリーダンパ
JP7136478B2 (ja) ロータリバルブ
JP2013181642A (ja) ロータリダンパ
JP7126692B2 (ja) ダンパーヒンジ
JP6647967B2 (ja) 一方向性ロータリーダンパ
JP2008032118A (ja) 回転ダンパ
JP5546147B2 (ja) ロータリーダンパ
JP4947720B2 (ja) 回転ダンパ
JP7175852B2 (ja) ロータリーダンパ
JP7490323B2 (ja) スプールバルブ
JP2006189165A (ja) 弁装置
JP5469772B2 (ja) ロータリーダンパ
JP2008082462A (ja) ロータリーダンパ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4982449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250