JP4945955B2 - タップ係数設計方法及びタップ係数設計装置 - Google Patents

タップ係数設計方法及びタップ係数設計装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4945955B2
JP4945955B2 JP2005239034A JP2005239034A JP4945955B2 JP 4945955 B2 JP4945955 B2 JP 4945955B2 JP 2005239034 A JP2005239034 A JP 2005239034A JP 2005239034 A JP2005239034 A JP 2005239034A JP 4945955 B2 JP4945955 B2 JP 4945955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tap coefficient
filter
fir filter
frequency
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005239034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007053694A (ja
Inventor
祥行 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005239034A priority Critical patent/JP4945955B2/ja
Priority to US11/505,947 priority patent/US7653125B2/en
Publication of JP2007053694A publication Critical patent/JP2007053694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4945955B2 publication Critical patent/JP4945955B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • G11B20/10111Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom partial response PR(1,2,2,1)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10037A/D conversion, D/A conversion, sampling, slicing and digital quantisation or adjusting parameters thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10212Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter compensation for data shift, e.g. pulse-crowding effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10305Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment
    • G11B20/10398Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment jitter, timing deviations or phase and frequency errors
    • G11B20/10425Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment jitter, timing deviations or phase and frequency errors by counting out-of-lock events of a PLL
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10481Improvement or modification of read or write signals optimisation methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

本発明は、ディジタル記録又はディジタル伝送されたデータの再生の際の位相同期処理におけるタップ係数設計方法及びタップ係数設計装置に関する。
磁気記録技術、光記録技術等を利用したストレージ装置は、記録信号の再生のための回路としてアナログ回路によって構成されたアナログ信号処理ブロック、ディジタル回路によって構成されたディジタル信号処理ブロックを有する。
近年の半導体製造技術の発達により、LSIのディジタル回路部分は大規模化、高速化が進んでいる。そして、このような微細化された半導体プロセスにおいて、アナログ回路部分は大きなチップ面積を消費するためコストパフォーマンス的に影響が大きく、その規模の削減が要望されている。さらに、従来は、回路規模及びコスト面などの問題で実装できなかった高度な性能を持つディジタル信号処理装置の実装が現実的なものになっている。そのひとつの例が、位相同期ループ(Phase Locked Loop : PLL)回路のディジタル化である。
ディジタルPLL回路の構成例として、補間による位相同期(Interpolated Timing Recovery : ITR) 方式のディジタル信号処理用位相同期ループ回路が広く実用化されている。非特許文献1,2には、ITR方式を用いたディジタルPLL回路を磁気記録用データ再生の分野に応用する手法が記載されている。ITR方式は、磁気記録および光記録再生信号用の構成に適用することも容易である。
光ディスクの再生処理装置にITR方式のディジタルPLL回路が設けられた構成例を、図27に示す。
光ディスクの再生信号処理装置101は、図27に示すように、アナログアンチエイリアシングフィルタ102と、アナログ/ディジタル変換を行うA/Dコンバータ103と、等化処理を行うディジタル等化フィルタ104と、ITR方式のディジタルPLL回路110とを備えている。
ITR方式のディジタルPLL回路110は、ディジタル等化フィルタ104の出力に対して補間処理を行う位相補間フィルタ111と、位相補間フィルタ111の入出力の位相誤差を算出する位相誤差計算器112と、位相誤差計算器112の出力信号に対してフィルタリングを行うディジタルループフィルタ113と、ディジタルループフィルタ113の出力信号の積算処理を行う位相積算器114と、補間タップ係数を格納しており位相積算器114の出力値に応じて必要な補間タップ係数を発生して位相補間フィルタ111に出力する補間タップ係数ROM115とを備えている。
光ディスクの再生信号処理装置101には、光ディスクからの再生信号r(k)が入力される。
入力された再生信号r(k)は、アナログアンチエイリアシングフィルタ102によってアンチ・エイリアシングされ、その後にA/Dコンバータ103によってデータレート周波数fdに対して若干高い周波数fs=α・fd(α>1.0)でサンプリングされる。サンプリングされた再生信号r(k)は、ディジタル等化フィルタ104に入力され、所望の等化方式に等化された後に、ディジタルPLL回路110に入力される。所望の等化方式とは、一般的なディジタル信号処理に用いられるパーシャルレスポンス等化基準などである。
ディジタルPLL回路110では、所望の位相シフトが施され、再生信号r(k)の位相同期が取られる。ディジタルPLL回路110から再生信号r(k)に対して位相同期が取られた出力信号y(k)が出力される。なお、ITR方式のディジタルPLL回路110では、データレート周波数fdとサンプリング周波数fsの違いによって生じる余分な信号は、信号の不整合が生じる点、すなわち位相のジャンプが生じる点を予測して間引くことで必要な信号のみを得ている。
ここで、ITR方式を用いたディジタルPLL回路110におけるサンプリングデータの補間には、様々な方法が提案されている。FIRフィルタによって位相を補間する場合、その補間タップ係数として、Sinc関数、ディジタル信号処理で用いられる各種の窓関数を乗じたSinc関数などが一般的に用いられる。
しかし、これらの補間タップ係数は基本的に低域透過型の周波数特性を持つフィルタであり、例えば信号の高域成分を増幅するような積極的な等化処理には使用されていないことが多い。これは厳密に設計された周波数特性をもつ補間フィルタを設計するためには、データレート周波数fdとサンプリング周波数fsの間の関係を十分に理解する必要があるからである。
従って、従来の光ディスクの再生処理装置等では、ディジタルPLL回路110とは別に等価回路を設けて、パーシャルレスポンスの等化処理を行っていた。
パーシャルレスポンス等化されたデータ信号列で用いられる位相誤差の計算式の一例として、非特許文献3に記載されている下記式(1)で示すタイミング勾配の式があげられる。
Figure 0004945955
式(1)を用いて位相誤差を計算するシステムの場合、PLLの出力信号が精度よく所望のパーシャルレスポンス信号に等化されている必要がある。それを実現するために、従来は、図27のようにA/Dコンバータ103の後段,ディジタルPLL回路110の前段に、ディジタル等化フィルタ(FIR型、IIR型等)を設けるか、或いは、図28のようにA/Dコンバータ103の前段にアナログ等化フィルタ105を設けるかをして、信号をパーシャルレスポンス信号に等化していた。
しかし、アナログ等化フィルタ105によって最適な等化性能を得ることはその設計手法上困難であり、また、ディジタル等化フィルタ104を用いる場合には、その後段にディジタルPLL処理として用いられるディジタルPLL回路110内の位相補間フィルタ111と同等の構成が重複し、回路規模が大きくなってしまっていた。
"A MMSE Interpolated Timing Recovery Scheme for The Magnetic Recording Channel", Zi-Ning Wu, John M.Cioffi, et al., Communications, 1997. ICC '97 Montreal, Towards the Knowledge Millennium. 1997 IEEE International Conference on, Volume: 3, 1997 pp1625 -1629 vol.3、 "Interpolated Timing Recovery for Hard Disk Drive Read Channels" Mark Spurbeck, Richard T. Behrens, Communications, 1997. ICC '97 Montreal, Towards the Knowledge Millennium. 1997 IEEE International Conference on, Volume: 3, 1997 pp1618 -1624 vol.3 Roy D. Cideciyan, F. Dolivo, et al. "A PRML System for Digital Magnetic Recording" IEEE Journal on Selected Areas in Communications, Volume: 10, NO.1, January 1992. Page(s): 38-56.
そこで、本発明では、パーシャルレスポンス等化基準など所望の等化基準を目指す信号処理系において、等化フィルタの性能の向上及び回路規模の減少を可能とした補間フィルタのタップ係数設計方法及びタップ係数設計装置を提供することを目的とする。
本発明に係る補間タップ係数計算方法は、ディジタルデータの再生信号が入力され、入力された再生信号をデータ転送レートよりも高い周波数でサンプリングするアナログ/ディジタル変換部と、アナログ/ディジタル変換部によりサンプリングされた再生信号に対して、位相補間FIR(Finite Impulse Response)フィルタによりフィルタリングを行うことによってその再生信号の位相同期処理を行い、位相同期が取られた再生信号のデータ列を出力する位相同期処理部とを備えるディジタル信号の位相同期装置に対する、前記位相補間フィルタのタップ係数設計方法において、前記位相同期処理部の後段にデータレート周波数における適応等化型FIRフィルタを設け、当該適応等化型FIRフィルタの収束した最小平均二乗誤差の基準におけるFIRフィルタ・タップ係数を推定値として利用して、前記位相補間FIRフィルタのタップ係数の値を設計することを特徴とする。
本発明に係る補間タップ係数計算装置は、ディジタルデータの再生信号が入力され、入力された再生信号をデータ転送レートよりも高い周波数でサンプリングするアナログ/ディジタル変換部と、アナログ/ディジタル変換部によりサンプリングされた再生信号に対して、位相補間FIR(Finite Impulse Response)フィルタによりフィルタリングを行うことによってその再生信号の位相同期処理を行い、位相同期が取られた再生信号のデータ列を出力する位相同期処理部とを備えるディジタル信号の位相同期装置に対する、前記位相補間フィルタのタップ係数設計装置において、前記位相同期処理部の後段に設けられる、データレート周波数における適応等化型FIRフィルタと、演算部とを備え、前記演算部は、当該適応等化型FIRフィルタの収束した最小平均二乗誤差の基準におけるFIRフィルタ・タップ係数を推定値として利用して、前記位相補間FIRフィルタのタップ係数の値を設計することを特徴とする。
本発明によれば、パーシャルレスポンス等化基準等の所望の等化基準を目指す信号処理系において、等化フィルタの性能の向上及び回路規模の減少を可能とする。
以下、本発明が適用された、補間による位相同期(Interpolated Timing Recovery : ITR) 方式のディジタル信号処理用位相同期ループ回路(ディジタルPLL回路)、並びに、その補間のためのFIRフィルタのタップ係数の算出方法について、説明を行う。
(光ディスクの再生処理装置のブロック構成)
図1は、ITR方式のディジタルPLL回路が設けられた光ディスク装置の再生信号処理装置1のブロック構成図である。
光ディスクの再生信号処理装置1は、図1に示すように、アナログアンチエイリアシングフィルタ2と、アナログ/ディジタル変換を行うA/Dコンバータ3と、ITR方式のディジタルPLL回路10とを備えている。
また、ITR方式のディジタルPLL回路10は、A/Dコンバータ3の出力信号に対して補間処理を行う位相補間フィルタ11と、位相補間フィルタ11の入出力の位相誤差を算出する位相誤差計算器12と、位相誤差計算器12の出力信号に対してフィルタリングを行うディジタルループフィルタ13と、ディジタルループフィルタ13の出力信号の積算処理を行う位相積算器14と、位相補間フィルタ用のタップ係数を格納しており位相積算器14から出力される位相値に応じて必要な位相補間用のタップ係数を発生して位相補間フィルタ11に与える補間タップ係数ROM15とを備えている。
光ディスクの再生信号処理装置1には、光ディスクからの再生信号r(k)が入力される。
入力された再生信号r(k)は、アナログアンチエイリアシングフィルタ2によってアンチ・エイリアシングされ、その後にA/Dコンバータ3によってディジタルデータにサンプリングされる。
A/Dコンバータ3のサンプリングレート、及び、ディジタルPLL回路10の動作クロックは、周波数fsとなっている。周波数fsは、再生信号r(k)のデータレート周波数fdよりも、若干高い周波数fs=α・fd(α>1.0)となっている。
A/Dコンバータ3によりサンプリングされた再生信号r(k)は、ディジタルPLL回路10に入力される。
ディジタルPLL回路10では、パーシャルレスポンス等化を行うとともに、ITR方式による位相同期処理とを同時に行っている。
ディジタルPLL回路10によりパーシャルレスポンス等化及び位相同期処理がされた信号は、出力信号y(k)として外部に出力される。
(再生信号r(k))
再生信号処理装置1には、ある任意の時刻kに光ディスクからレーザによって読み出された再生信号r(k)が入力される。ある任意の時刻kに光ディスクからレーザによって読み出された再生信号r(k)は、アナログアンチエイリアシングフィルタ2を通過し、A/Dコンバータ3においてサンプリング周波数fsでサンプリングされ、A/Dコンバータ3の出力信号出力x(k)がディジタルPLL回路10に入力される。
本実施例では、文献「G. Sonu, et al. “Partial-Response Maximum-Likelihood Core Development for CD/DVD Controller Integrated Circuit” IEEETRANSACTIONS ON MAGNETICS, Vol. 37, NO.2, March 2001. Page(s): 663-669.」に示された、光ディスクのシミュレーションに用いられるModulation Transfer Function (MTF)モデルを適用し、再生信号r(k)を生成し、当該再生信号処理装置1に入力した。
下記の式(2)は、上記MTFモデルの周波数軸上での伝達関数表現である。
Figure 0004945955
ここで、fMTFは、MTFの光学的カットオフ周波数Fcで規格化された周波数である。本実施例では、Blu-ray disc(登録商標)の25GB密度相当のチャンネルを想定しており、Fc=0.31・fdとした。このときのMTFチャンネルの周波数応答は図2に示すようになり、そのインパルス応答は図3に示すようになる。図2にMTFインパルス応答をデータレート周波数fdでサンプリングしたものをプロットし、それらをそれぞれhMTF(k):(k=0,1,2,…,31)とした。
式(2)で示したMTFチャンネルのインパルス応答hMTF(k)をランダムな1−7ppエンコード・データ符号系列b(k)に畳み込み、付加的白色ガウシアン・ノイズ(Additive White Gaussian Noise :AWGN)を重畳することで再生信号r(k)を生成した。このとき、AWGNはデータ符号列b(k)を[−1,+1]としたときに24dB相当に設定した。下記式(3)にその式を示す。
Figure 0004945955
ここで、awgnは時刻kにおけるAWGNである。本実施例ではITR-PLLのオーバーサンプリングレートをfs=(8/7)・fdと設定して検討を進めた。
(ディジタルPLL回路の各構成要素)
つぎに、ディジタルPLL回路10の各構成要素について説明をする。
位相補間フィルタ11は、例えば、下記式(4)で表される16タップのFIRフィルタで構成される。
Figure 0004945955
本実施例では、nph(k)=[0, ・・・. 127]と128刻みにした。これは位相補間フィルタ11のサンプリング周期Tsを(1/128)Tsの精度で制御するという意味である。
位相補間フィルタ11の出力信号y(k)は、位相誤差計算器12に入力される。
位相誤差計算器12では、上述した式(1)によって位相誤差Δτ(k)を算出する。
位相誤差計算器12で算出された位相誤差Δτ(k)は、ディジタルループフィルタ13に入力される。
ディジタルループフィルタ13は、例えば、図4に示す回路構成となる。すなわち、ディジタルループフィルタ13は、図4に示すように、第1の乗算器21と、第2の乗算器22と、累積加算器23と、加算器24とから構成されている。
第1の乗算器21は、位相誤差Δτ(k)にループフィルタ定数比例項αを乗算する。第2の乗算器22は、位相誤差Δτ(k)にループフィルタ定数積分項βを乗算する。累積加算器23は、第2の乗算器22の出力値を累積加算する。加算器24は、第1の乗算器21の出力値と累積加算器23の出力値とを加算する。ディジタルループフィルタ13は、加算器24の出力値をループフィルタの出力信号Δμ(k)として出力する。
このようなディジタルループフィルタ13は、下記式(5)により表される。
Figure 0004945955
ディジタルループフィルタ13の出力信号Δμ(k)は、位相積算器14に入力される。
位相積算器14は、例えば図5に示す回路構成となる。すなわち、位相積算器14は、図5に示すように、乗算器25と、加算器26と、モジュロ128演算器27と、1クロック遅延器28とから構成されている。
乗算器25は、ループフィルタ出力Δμ(k)に所定のゲイン(位相積算器ゲイン)Gphを乗算する。加算器26は、乗算器25の出力値と、オーバーサンプリング定数dTと、1クロック遅延器28の出力値とを加算する。モジュロ128演算器27は、加算器26の出力値を、128で割ったときの剰余の整数部分を算出して出力する。1クロック遅延器28は、モジュロ128演算器27の出力値を1クロック分遅延させる。位相積算器14では、モジュロ128演算器27の出力値を、整数位相nPh(k)として出力する。さらに、位相積算器14では、モジュロ128演算器27のオーバーフローのタイミングで有効(負論理であれば0)となる2値信号であるITR-PLLイネイブル信号(en_itr)を出力する。
このような位相積算器14は、下記式(6)により表される。
Figure 0004945955
なお、オーバーサンプリング定数dtは、サンプリング周波数fsとデータレート周波数fdについて、以下の式(7)の関係を持つ定数である。
Figure 0004945955
en_itrは、MOD(v,128)のvが128以上の大きさになったときに0(有効)になり、それ以外は1の値(無効)を持つイネイブル信号である。
位相積算器14から出力される整数位相nph(k)は、補間タップ係数ROM15に入力される。また、位相積算器14から出力されるイネイブル信号(en_itr)は、位相補間フィルタ11から出力される出力信号y(k)のイネイブル信号として外部に出力される。
補間タップ係数ROM15は、所定の位相補間用のフィルタ・タップ係数(A[i][nph(k)])を二次元配列形式で記憶している。iは、位相補間用のフィルタのタップ係数番号であり、nph(k)は、時刻kに位相積算器14から出力された整数位相で、本実施例では[0, ・・・. 127]と128刻みに設定した。
(位相補間フィルタのタップ係数)
つぎに、位相補間フィルタ11のタップ係数について説明する。
まず、従来一般的に実施される時間軸上でのSINC関数と窓関数の積による補間タップ係数の設計方法とその問題点について言及する。続いて、周波数軸上で周波数サンプリング法によりSINC関数型の補間フィルタ・タップを設計する方法を示す。そして、本発明が適用された周波数サンプリング法を利用した最小MSE-PR補間フィルタ・タップ係数の設計法及びその手順を示す。
まず、従来の時間軸上でのSINC関数と窓関数を用いた補間フィルタ・タップの設計方法を示す。
以下の式(8)にSINC関数、式(9)に一般化ハミング窓を示す。
Figure 0004945955
Figure 0004945955
Tはサンプリング周期、NtapはFIRフィルタ長、aは一般化ハミング窓のパラメータで、0≦a≦1でa=0.54のときハミング窓、a=0.50のときハミング窓と呼ばれる。
図6は、Ntap=16の場合のSINC関数とハミング窓(α=0.54)を示した図である。図7は、Ntap=16の場合のSINC関数とハミング窓(α=0.54)の積を示した図である。ただし、オーバーサンプリングレート、すなわち位相の分解能として8をパラメータとして持つ例を示してある。
一般的なディジタルFIRフィルタ設計においては、上記のように設計したインパルス応答に対して適当な窓関数を掛けることで、フィルタの応答のギブス振動を抑えるように設計する場合がある。
しかし、位相補間フィルタ11(パーシャルレスポス等化も同時に行うフィルタ)においては、フィルタ・タップ係数をオーバーサンプリングした形式で表現し、その位相をずらすことで位相を変化させるフィルタを実現する。当該手法で設計した位相補間フィルタ11のフィルタ・タップ係数は時間軸上で窓関数をかけることで、各位相分解能の点でフィルタを構成した場合に、周波数軸上でその特性が変わっていることが容易にわかる。従って、補間フィルタ・タップ係数を設計する場合に理論的に正しい、すなわち各位相分解能の選択点でのタップ係数の周波数特性が等しいものを得るためには、その特性を周波数軸上で設計しなければならない。
つぎに、周波数サンプリング法及び周波数軸上のオーバーサンプリング手法を利用したナイキスト・SINC(NYQ-SINC)型補間フィルタ・タップ係数の設計方法を示す。
ここでは、16タップ、位相分解能8の場合の補間タップ係数を設計する。
式(10)にロールオフを持つローパスフィルタの周波数特性の式を示す。
Figure 0004945955
rは、ロールオフ率で0≦r≦1である。
図8は、式(10)で示したローパスフィルタの周波数特性を示した図である。
ただし、図8では、サンプリング周波数fs=1.0に規格化し、r=0.2とし、16タップで表現したものである。
まず、図8で示したローパスフィルタの周波数軸上の16サンプリング点を準備する。ただしこの16点は周波数軸上ではfsまでの領域に対応している。
続いて、その16点を位相の分解能8に対応するように、周波数軸上で8×fsの領域までゼロを入れる。
そして、この16×8=128点のサンプリング点の最後の16点に、ローパスフィルタの周波数軸上の16サンプリング点を左右反転し、DC点を除いたものを足しこむ。すると、図9に示すようになる。これで必要な周波数軸上のサンプリング点が揃う。後はこの128点を離散フーリエ逆変換(DIFT)し、得られたインパルス応答の位相を180度変化させる。
このような処理を行うことで図10のインパルス応答が得られる。このインパルス応答がNYQ-SINC型補間フィルタ・タップ係数を表すデータ列になる。
なお、このデータ列は、周波数軸上の応答が一定のものを時間軸に変換したものなので、どの位相を選択してもその周波数特性は同じである。
続いて、図10に示したNYQ-SINC型補間フィルタ・タップ係数を、式(4)で示したタップ係数(A[i][nph(k)])とを関連付ける。
図11は、図10に示したNYQ-SINC型補間フィルタ・タップ係数と、式(4)で示したタップ係数(A[i][nph(k)])とを関連付けを表現した図であり、インパルス応答に加えてi及びnph(k)のインデックスが追加されている。図11の縦の破線は位相補間フィルタのタップ係数番号iの領域を分割し、そして各iの領域がそれぞれ時刻kに位相積算器から出力された整数位相nph(k)に分割されている。ただし、図10、図11では、簡略化のためにnph(k)で示される位相の分解能を[0,1,…,7]の8等分で描いてある。
以上のように周波数サンプリング法及び周波数軸上のオーバーサンプリング手法を利用することにより、ナイキスト・SINC(NYQ-SINC)型補間フィルタ・タップ係数を設計することができる。
なお、本発明では、補間フィルタ・タップ係数の表現形式(例えば図10のような表現形式)が変わっても、同様な手法で、補間タップ係数を生成する。また、NYQ-SINC型以外の周波数特性を持つ補間フィルタ・タップ係数を例にとって以下の説明を行うが、その際の設計手法も原則としてNYQ-SINC型の計算と同様である。すなわち、周波数サンプリング法及び周波数軸上でのオーバーサンプリング手法を使い、それを図11のように補間フィルタ・タップ係数にマッピングしていく。
つぎに、本発明が適用された周波数サンプリング法を利用した最小MSE-PR補間フィルタ・タップ係数の設計法及びその手順について説明する。
図12は、最小MSE補間フィルタ・タップ係数を計算するためのシミュレーションモデル30の構成を示す。
当該シュミレーションモデル30は、図12に示すように、再生信号処理装置1と、所定の等化目標との等化誤差推定を行う最小MSEフィルタ推定器31とから構成される。
最小MSEフィルタ推定器31には、ITR方式のディジタルPLL回路10の位相補間フィルタ11の出力信号y(k)、及び、ITR−PLLイネイブル信号が入力される。
出力信号y(k)は、サンプリング周波数fsに同期しているが、オーバーサンプルITR方式ディジタルPLLの一般的な例と同じく、一定間隔で余分な信号を間引くことによって実質的にデータレート周波数fdと同等のビットレートでデータ列は出力される。このときのデータの有効部分を示している信号がイネイブル信号en_itrである。
図13は、最小MSEフィルタ推定器31の機能ブロック図である。
最小MSEフィルタ推定器31は、適応等化FIRフィルタ32と、ビタビ検出器33と、演算部34とを備えている。
入力された出力信号y(k)は、適応等化FIRフィルタ32に入力される。適応等化FIRフィルタ32によりフィルタリングされた後の信号z(k)は、ビタビ検出器33に入力される。ビタビ検出器33は、パーシャルレスポンスに対応したビタビ検出を行う装置である。ビタビ検出がされた後のバイナリ出力信号s(k)は、再度適応等化FIRフィルタ32に入力される。
適応等化FIRフィルタ32は、イネイブル信号en_itrで必要な信号値のみを抽出してフィルタリングを行う。適応等化FIRフィルタ32は、例えばLeast Mean Square (LMS)アルゴリズムやRecursive Least-Squares (RLS)アルゴリズム等によって、そのFIRタップ係数を最小MSEとなるように最適化する。本例では、16タップの適応等化FIRフィルタに対してLMSアルゴリズムを採用し、十分に長い信号列を用いタップ係数B[i]:i=0,1,2,…,15を収束させる。
また、適応等化FIRフィルタ32のリファレンス信号として、イネイブル信号en_itrで制御されたビタビ検出器33の検出結果s(k)を利用している。
演算部34では、このように収束させたタップ係数B[i]:i=0,1,2,…,15に対して、上述した設計手法(周波数サンプリング法及び周波数軸上でのオーバーサンプリング処理行う手法)により、位相補間フィルタ11のタップ係数(すなわち、補間タップ係数ROM15に格納されるタップ係数)の算出を行う。
具体的には、次のような処理を行う。
まず、演算部34は、収束させた後の最小MSEフィルタ推定器31内の適応等化FIRフィルタ32のタップ係数B[i]:i=0,1,2,…,15を読み出す。このタップ係数の例を図14に示す。読み出したタップ係数B[i]の各データ列は、時間間隔Td=1/fdで配列されている。
続いて、読み出したタップ係数B[i]の各データ列を、離散フーリエ変換によって周波数軸上に変換する。図14に示したタップ係数B[i]を離散フーリエ変換によって周波数軸上に変換したものを、図15に示す。
続いて、周波数軸上のデータに変換したデータ列をSINC関数を用いて8倍のオーバーサンプリングを行う。
続いて、オーバーサンプリングをしたデータ列に対して逆離散フーリエ変換を行い、時間軸上のNYQ-SINC型補間フィルタ・タップ係数に変換する。
続いて、NYQ-SINC型補間フィルタ・タップ係数を、補間タップ係数ROM15に格納するタップ係数(ここでは、Brs[i]:i=0,1,…,15と定義する。)に関連付ける。このとき、再サンプルの基準としたインパルス応答の最大値をFIRフィルタのセンタータップに相当するBrs[8]に固定して各成分を選ぶ。図16は、オーバーサンプリングの結果得られたデータ列とそのインパルス応答の最大値であるセンター位置の点を基準に、横軸の大小方向に時間間隔Ts=1/fs=(7/8)・Tdで再サンプルした点をそれぞれBrs[i]:i=0,1,…,15に関連付けた図である。
図17は、時間間隔Tdでサンプリングされたインパルス応答である収束FIRタップ係数B[i]:i=0,1,…,15と、それを時間間隔Ts=1/fs=(7/8)・Tdで再サンプルしたインパルス応答であるBrs[i]:i=0,1,…,15とを示した図である。さらに、図18は、この両者を離散フーリエ変換で周波数軸上に変換したものを示した図である。
続いて、演算部34では、このように算出した二次元配列(B[i][nph(k)])を補間タップ係数ROM15に格納する。
ここで、周波数サンプリング法による位相補間フィルタ・タップ係数を設計するために、図17に表示したBrs[i]:i=0,1,…,15の振幅特性を用い、Brs[i]:i=0,1,…,8までの部分を残し、i=9,…,15の部分をゼロとしたものを図19に示した。この振幅特性を図8のNYQ-SINC関数を設計したときの振幅特性に置き換えて、周波数サンプリング法で補間フィルタ・タップ係数を設計する。ただし、位相の分解能はシミュレーションで使用したパラメータである128とするので、図9で示した周波数特性に挿入されるゼロ点の数は16×(129−2)=1792、総データ数は2048点である。
図20は、最小MSE-PR型インパルス応答のデータ列と図10に示したNYQ-SINC型インパルス応答とを示した図である。ただし、図20では両者のセンターを1.0に規格している。
以下の検討では、記述の簡略化のために、図20の最小MSE-PR型インパルス応答のデータ列を図11と同様に位相補間フィルタ・タップ係数(A[i][nph(k)])にマッピングした実施例をITP(MSE-PR)、図20のNYQ-SINC型インパルス応答を位相補間フィルタ・タップ係数にマッピングした実施例をITP(NYQ−SYNC)と呼ぶ。また、この実施例では、信号の振幅を自動的に調整して最適の振幅を保つようにオートゲインコントロール(AGC)装置を実装し、ディジタルPLL回路の出力の振幅が一定値になるようにした。
(効果)
以下に、比較例としてのロールオフ0.2のローパスフィルタの周波数特性を持つ補間フィルタ・タップ係数であるITP(NYQ-SINC)を使用したITR形式ディジタルPLLの出力信号と、本実施例の手法で設計したPR1221等化目標に対しての最小MSE補間フィルタであるITP(MSE-PR)を使用した場合のITR形式ディジタルPLLの出力信号について、そのアイ・ダイアグラム及びSignal and Distortion to Noise Ratio (SDNR)の比較と、式(1)で計算した位相誤差計算器12の出力値Δτ(k)の分散の比較を行う。
ここでSDNRは検出器で得られたビットデータをPR1221のパーシャルレスポンスで畳み込み、得られたリファレンス信号と実際のPLL出力信号の誤差を計算し、その2乗誤差分散をσ2を計算する。そのときSDNRは以下の式(11)で定義される。
Figure 0004945955
ただし、d−1制限のあるデータ符号をPR1221に畳み込んだ時のリファレンスレベルを(+6,+4,+2,0,−2,−4,−6)と定義したときの、基準振幅1.0をSとして用いた。また、前に記述したとおり、AWGNはデータ符号列b(k)を[−1,+1]]としたときに24dB相当となるように設定した。
図21には、ITP(NYQ-SINC)を使用したITR形式のディジタルPLL回路の出力信号のアイ・ダイアグラム、図22には本実施例のITP(MSE-PR)を使用した場合のITR形式のディジタルPLL回路10の出力信号y(k)のアイ・ダイアグラムを示す。アイ・ダイアグラムはそれぞれディジタルデータ(検出点)をSINC関数で補間することで描画したものである。また縦軸が検出点を表す。
図21では、ロールオフ0.2のローパスフィルタの周波数特性を持つ補間フィルタ・タップ係数であるITP(NYQ-SINC)を使用しているので、十分なアイが開いていないことがわかる。それに比べて図22は本発明の手法で設計したPR1221等化目標に対しての最小MSE補間フィルタであるITP(MSE-PR)を使用しているため、広いアイが開いていることが見て取れる。
次に表1にITP(NYQ-SINC)とITP(MSE-PR)を使用した場合のSDNR及び式(1)で計算した位相誤差計算器の出力Δτ(k)の分散を示す。
Figure 0004945955
SDNRは、従来の技術であるITP(NYQ-SINC)において2.49dB、本発明の技術であるITP(MSE-PR)では7.74dBとなり、大幅に向上していることがわかる。また、位相誤差計算器の出力の分散(var(Δτ(k)))では、従来の技術であるITP(NYQ-SINC)において0.00586、本発明の技術であるITP(MSE-PR)では0.00341となり、本発明実施による改善効果が見られる。
次に、本発明の特徴である最小MSEフィルタ推定器31での推定タップ係数を再サンプリングして、その結果から補間フィルタ・タップ係数を設計する過程の効果について確認する。
図23に検討のためのシミュレーションブロックを示す。
図23は、基本的に図1に示した再生信号処理装置1のPLL出力後に、LMSアルゴリズムを用いた16タップの適応等化FIRフィルタ32を実装し、その出力z(k)をPR1221対応のビタビ検出器33に入力する、ビタビ検出器33のバイナリ出力s(k)は前段の適応等化FIRフィルタ32にフィードバックされ、最小MSEのフィルタが自動的に生成される。このときITR方式ディジタルPLL回路10の位相補間フィルタ11を本実施例の再サンプルしたITP(MSE-PR)と、比較例の再サンプルしていないITP(MSE-PR)を使用し、両者のPR1221に対する等化誤差を調べる。
具体的には図17に示した再サンプル後の最小MSEタップ係数B[i]:i=0,1,2,…,15を用いて周波数サンプリング法により補間フィルタ・タップ係数をITP(MSE-PR-RS0708)とし、再サンプルを行わない最小MSEタップ係数B[i]:i=0,1,2,…,15を用いて周波数サンプリング法により補間フィルタ・タップ係数をITP(MSE-PR-RS0808)として比較を行った。
図24に図20に対応するITP(MSE-PR-RS0708)とITP(MSE-PR-RS0808)の比較を示した。再サンプリング時にサンプリング周期をTs=1/fs=(7/8)・Td変更することによってインパルス応答の横軸の縮尺が異なっていることがわかる。
図24のインパルス応答のデータ列をそれぞれ位相補間フィルタ・タップ係数(A[i][nph(k)])にマッピングした実施例をITP(MSE-PR-RS0708)とITP(MSE-PR-RS0808)と呼ぶ。
表2に補間フィルタ・タップ係数としてITP(MSE-PR-RS0708)とITP(MSE-PR-RS0808)を使用したときの、ITR方式ディジタルPLL出力のSDNRと、その後段の適応等化FIRフィルタ出力のSDNRを示す。
Figure 0004945955
ITR方式ディジタルPLL出力のSDNRを比較すると、ITP(MSE-PR-RS0708)は7.74dB、ITP(MSE-PR-RS0808)は7.08dBであり、本発明の再サンプリングの効果により性能の向上が測られていることがわかる。またITR方式ディジタルPLL後段の適応等化FIRフィルタの出力のSDNRを比較すると、ITP(MSE-PR-RS0708)は8.11dB、ITP(MSE-PR-RS0808)は8.14dBであり、両者の有意な違いはみられない。そして再サンプルをした補間フィルタ・タップ係数ITP(MSE-PR-RS0708)の等化誤差は8.11−7.74=0.37dB相当、再サンプルをしなかった補間フィルタ・タップ係数ITP(MSE-PR-RS0808)の等化誤差は8.14−7.08=106dB相当であり、本発明の特徴である再サンプリングの効果によって、ITR方式ディジタルPLLは補間フィルタ・タップに非常に高性能の等化性能を持たせることができることが示された。
再サンプリングの効果を、ITR方式ディジタルPLL後段の適応等化FIRフィルタの収束したタップ係数を離散フーリエ変換し、周波数軸上の振幅応答を調べる。
このときの比較対象は、それぞれの補間フィルタ・タップ係数を設計するための基本データであった、最小MSEフィルタ推定器31での推定タップ係数の周波数軸上での振幅特性を使用した。これは補間フィルタ・タップがもつ振幅特性を想定したものである。
図25に実施例として再サンプリングを行った補間フィルタ・タップ係数ITP(MSE-PR-RS0708)の振幅特性と最小MSEフィルタ推定器31での推定タップ係数の周波数軸上での振幅特性を示し、図26に比較例として再サンプリングを行わない補間フィルタ・タップ係数ITP(MSE-PR-RS0808)の振幅特性と最小MSEフィルタ推定器31での推定タップ係数の周波数軸上での振幅特性を示した。
本発明の実施例である図25に示したAの部分をみると、再サンプリングを行った補間フィルタ・タップ係数ITP(MSE-PR-RS0708)の振幅特性と後段の適応等化FIRフィルタの振幅特性を比較すると、1−7pp符号のd制限によって信号成分が減衰しているf/fd≦0.25付近まではほぼフラットな特性を持つことがわかる。そして図25に示したBの部分をみると、0.25<f/fd≦0.50では最小MSEフィルタ推定器31の振幅成分が急激に減衰している領域でほぼ一致した特性を持っていることがわかる。これらの結果が示すのは、再サンプリングを行った補間フィルタ・タップ係数ITP(MSE-PR-RS0708)が非常に良好な等化特性を持ち、後段の適応等化FIRフィルタはさらなる等化はほとんど必要ないということである。
比較例である図26に示したA´の部分をみると、再サンプリングを行わない補間フィルタ・タップ係数ITP(MSE-PR-RS0808)の振幅特性と後段の適応等化FIRフィルタの振幅特性を比較すると、1−7pp符号のd制限によって信号成分が減衰しているf/fd≦0.25付近まではほぼフラットな特性を持つことがわかる。しかし図26に示したB´の部分をみると、0.25<f/fd≦0.50では最小MSEフィルタ推定器31の振幅成分が急激に減衰している領域と後段適応等化FIRフィルタの振幅特性に図25のBと比較して大きな等化誤差が見える。これは本発明の特徴である再サンプリングを行わなかったために、最小MSEフィルタ推定器31で見積もったフィルタ特性から生成した補間フィルタ・タップ係数に周波数軸上の誤差が生じていることが原因である。この結果より、本発明の特徴である再サンプリングがITR方式ディジタルPLLの位相補間フィルタの性能をさらに向上させるための手法であることが確認された。
以上の結果より、本発明で記述されたITR方式ディジタルPLLの位相補間フィルタの設計手法は、従来の方法であるITP(NYQ-SINC)およびSINC関数を用いた補間フィルタ・タップ係数の設計法よりも等化特性が優れていることが確認された。
ITR方式のディジタルPLL回路が設けられた光ディスクの再生信号処理装置のブロック構成図である。 MTFチャンネル振幅特性(Fc=0.31fd)を示す図である。 MTFチャンネル・インパルス応答(Fc=0.31fd)を示す図である。 ディジタルループフィルタの回路図である。 位相積算器回路の回路図である。 SINC関数と窓関数を示す図である。 SINC関数と窓関数の積を示す図である。 ローパスフィルタ(16タップ(ロールオフr=0.2))の周波数特性を示す図である。 周波数サンプリング法によるフィルタ設計の手法を説明するための図である。 NYQ-SINC型補間フィルタ・タップ係数データ列を示す図である。 図10の補間フィルタ・タップ係数配列へのマッピングを示す図である。 光ディスクの再生信号処理装置に最小MSEフィルタ推定器を設けたシュミレーションモデルのブロック構成図である。 最小MSEフィルタ推定器の内部構成を示す図である。 最小MSE収束フィルタ・タップ(fd space)を示す図である。 最小MSE収束フィルタ振幅特性を示す図である。 収束FIRタップ係数B[i] の(7/8))倍の再サンプリング結果を示す図である。 収束FIRタップ係数B[i]:i=0,1,…,15と、それを時間間隔Ts=1/fs=(7/8)・Tdで再サンプルしたインパルス応答であるBrs[i]:i=0,1,…,15とを示した図である。 図17のタップ係数を離散フーリエ変換で周波数軸上に変換したもの示した図である。 Brs[i]:i=0,1,…,8までの部分を残し、i=9,…,15の部分をゼロとした再サンプルしたインパルス応答の振幅特性を示す図である。 ITP(MSE-PR)及びITP(NYQ−SYNC)のタップ係数を示す図である。 ITP(NYQ-SINC)補間フィルタ出力のアイ・ダイアグラムを示す図である。 ITP(MSE-PR補間フィルタ出力のアイ・ダイアグラムを示す図である。 等化誤差評価のためのシミュレーション装置のブロック図である。 ITP(MSE-PR-RS0708)及びITP(MSE-PR-RS0808)のタップ係数を示した図である。 ITP(MSE-PR-RS0708) 及び最小MSE収束フィルタのタップ係数の振幅特性を示した図である。 ITP(MSE-PR-RS0808)及び最小MSE収束フィルタのタップ係数の振幅特性示した図である。 光ディスクの再生信号の生成のための一般的なITR方式ディジタルPLL回路のブロック構成図である。 図27の回路からPLL回路前段のディジタル等化フィルタを省いた回路のブロック構成図である。
符号の説明
1 再生信号処理装置、2 アナログアンチエイリアシングフィルタ、3 A/Dコンバータ、10 ディジタルPLL回路、11 位相補間フィルタ、12 位相誤差計算器、13 ディジタルループフィルタ、14 位相積算器、15 補間タップ係数ROM、31 最小MSEフィルタ推定器、32 適応等化FIRフィルタ、33 ビタビ検出器、34 タップ係数演算部

Claims (6)

  1. ディジタルデータの再生信号が入力され、入力された再生信号をデータ転送レートよりも高い周波数でサンプリングするアナログ/ディジタル変換部と、アナログ/ディジタル変換部によりサンプリングされた再生信号に対して、位相補間FIR( Finite Impulse Response)フィルタによりフィルタリングを行うことによってその再生信号の位相同期処理を行い、位相同期が取られた再生信号のデータ列を出力する位相同期処理部とを備えるディジタル信号の位相同期装置に対する、前記位相補間フィルタのタップ係数設計方法において、
    前記位相同期処理部の後段にデータレート周波数における適応等化型FIRフィルタを設け、当該適応等化型FIRフィルタの収束した最小平均二乗誤差の基準におけるFIRフィルタ・タップ係数を推定値として利用して、前記位相補間FIRフィルタのタップ係数の値を設計すること
    を特徴とするタップ係数設計方法。
  2. データレート周波数における適応等化型FIRフィルタの収束した最小平均二乗誤差の基準におけるFIRフィルタ・タップ係数に対して補間処理を行って、そのタップ係数の時間間隔をサンプリング周波数に対応するような時間軸間隔に再サンプリング処理を施したFIRフィルタ・タップ係数を算出し、
    前記再サンプリング処理を施したFIRフィルタ・タップ係数を周波数空間に直交変換して、サンプリング周波数に対応したフィルタの周波数特性を取得し、
    前記サンプリング周波数に対応したフィルタの周波数特性を周波数空間上でオーバーサンプリング処理し、
    オーバーサンプリング後のフィルタの周波数特性を逆直交変換して、時間空間上のFIRフィルタ・タップ係数に再変換し、
    前記再変換して得られたFIRフィルタ・タップ係数を推定値として利用して、前記位相補間FIR フィルタのタップ係数の値を設計すること
    を特徴とする請求項1記載のタップ係数設計方法。
  3. データレート周波数における適応等化型F I R フィルタの収束した最小平均二乗誤差の基準におけるFIRフィルタ・タップ係数の、当該収束の目標値として、任意のパーシャルレスポンス等化目標を用いること
    を特徴とする請求項2記載のタップ係数設計方法。
  4. ディジタルデータの再生信号が入力され、入力された再生信号をデータ転送レートよりも高い周波数でサンプリングするアナログ/ ディジタル変換部と、アナログ/ ディジタル変換部によりサンプリングされた再生信号に対して、位相補間FIR(Finite Impulse Response)フィルタによりフィルタリングを行うことによってその再生信号の位相同期処理を行い、位相同期が取られた再生信号のデータ列を出力する位相同期処理部とを備えるディジタル信号の位相同期装置に対する、前記位相補間フィルタのタップ係数設計装置において、
    前記位相同期処理部の後段に設けられる、データレート周波数における適応等化型FIRフィルタと、
    演算部とを備え、
    前記演算部は、当該適応等化型FIRフィルタの収束した最小平均二乗誤差の基準におけるFIRフィルタ・タップ係数を推定値として利用して、前記位相補間FIRフィルタのタップ係数の値を設計すること
    を特徴とするタップ係数設計装置。
  5. 前記演算部は、
    データレート周波数における適応等化型FIRフィルタの収束した最小平均二乗誤差の基準におけるFIRフィルタ・タップ係数に対して補間処理を行って、そのタップ係数の時間間隔をサンプリング周波数に対応するような時間軸間隔に再サンプリング処理を施したFIRフィルタ・タップ係数を算出し、
    前記再サンプリング処理を施したFIRフィルタ・タップ係数を周波数空間に直交変換して、サンプリング周波数に対応したフィルタの周波数特性を取得し、
    前記サンプリング周波数に対応したフィルタの周波数特性を周波数空間上でオーバーサンプリング処理し、
    オーバーサンプリング後のフィルタの周波数特性を逆直交変換して、時間空間上のFIRフィルタ・タップ係数に再変換し、
    前記再変換して得られたFIRフィルタ・タップ係数を推定値として利用して、前記位相補間FIRフィルタのタップ係数の値を設計すること
    を特徴とする請求項4記載のタップ係数設計装置。
  6. 前記演算部は、
    データレート周波数における適応等化型FIRフィルタの収束した最小平均二乗誤差の基準におけるFIRフィルタ・タップ係数の、当該収束の目標値として、任意のパーシャルレスポンス等化目標を用いること
    を特徴とする請求項5記載のタップ係数設計装置。
JP2005239034A 2005-08-19 2005-08-19 タップ係数設計方法及びタップ係数設計装置 Expired - Fee Related JP4945955B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239034A JP4945955B2 (ja) 2005-08-19 2005-08-19 タップ係数設計方法及びタップ係数設計装置
US11/505,947 US7653125B2 (en) 2005-08-19 2006-08-18 Tap coefficient determining method and apparatus, and digital signal phase locking method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239034A JP4945955B2 (ja) 2005-08-19 2005-08-19 タップ係数設計方法及びタップ係数設計装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007053694A JP2007053694A (ja) 2007-03-01
JP4945955B2 true JP4945955B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=37767119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005239034A Expired - Fee Related JP4945955B2 (ja) 2005-08-19 2005-08-19 タップ係数設計方法及びタップ係数設計装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7653125B2 (ja)
JP (1) JP4945955B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008146421A1 (ja) * 2007-05-30 2010-08-19 パナソニック株式会社 情報再生装置及び映像表示装置
JP2009230788A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujitsu Ltd 信号処理回路、磁気記憶装置
WO2009151246A2 (en) * 2008-06-09 2009-12-17 Lg Electronics Inc. Transmitting/receiving system and method of processing broadcast signal in transmitting/receiving system
CN102204134B (zh) * 2008-10-31 2013-11-27 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于身体耦合的通信***的宽带通信
WO2010062047A2 (en) * 2008-11-02 2010-06-03 Lg Electronics Inc. Transmitting/receiving system and method of processing broadcast signal in transmitting/receiving system
WO2010081896A2 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 Abilis Systems Sarl Interpolated channel estimation for mobile ofdm systems
WO2012122237A2 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Acacia Communications Incorporated Turn-up and long term operation of adaptive equalizer in optical
US8467141B2 (en) * 2011-08-23 2013-06-18 Lsi Corporation Read channel with oversampled analog to digital conversion
WO2014027570A1 (ja) * 2012-08-13 2014-02-20 三菱電機株式会社 信号生成装置
US9674010B2 (en) * 2014-05-21 2017-06-06 Silicon Laboratories Inc. Updating a filter of an equalizer
US9313017B1 (en) * 2015-06-11 2016-04-12 Xilinx, Inc. Baud-rate CDR circuit and method for low power applications
CN110536216B (zh) * 2019-09-05 2021-04-06 长沙市回音科技有限公司 一种基于插值处理的均衡参数匹配方法、装置、终端设备及存储介质
CN111835314B (zh) * 2020-08-06 2023-06-13 四川安迪科技实业有限公司 用于1~2倍间任意倍数抽取的抗干扰抽取器及其设计方法
CN113221313A (zh) * 2021-02-22 2021-08-06 广东工业大学 一种音频均衡器的设计方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3486145B2 (ja) * 2000-01-17 2004-01-13 松下電器産業株式会社 デジタル記録データ再生装置
JP2002008315A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
EP1274079A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-08 STMicroelectronics S.r.l. Equalization and interpolated timing recovery for a partial response channel
WO2004051648A1 (ja) * 2002-12-02 2004-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 適応等化回路及び適応等化方法
JP2004348929A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Sony Corp 信号処理装置及び信号処理方法
US7496138B2 (en) * 2004-11-08 2009-02-24 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for estimating the step-size of an adaptive equalizer

Also Published As

Publication number Publication date
US7653125B2 (en) 2010-01-26
JP2007053694A (ja) 2007-03-01
US20070041116A1 (en) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945955B2 (ja) タップ係数設計方法及びタップ係数設計装置
JP3486141B2 (ja) デジタル再生信号処理装置
US8467141B2 (en) Read channel with oversampled analog to digital conversion
JP4206886B2 (ja) Itrデータ再生装置、記録再生システムおよび補間フィルタ
JP4199907B2 (ja) 垂直磁気記録再生装置および信号処理回路
WO2004105025A1 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
TWI441488B (zh) 低等侯時間基線-偏離補償系統與方法
WO2007010993A1 (ja) 波形等化制御装置
JP4480584B2 (ja) 適応等化回路及び適応等化方法
KR100654268B1 (ko) 데이터 재생 장치
JP2005267725A (ja) 再生装置及び記録再生装置
WO2003100782A1 (fr) Dispositif et procede de traitement de signal et dispositif de reproduction de donnees numeriques
US8874633B2 (en) Determining coefficients for digital low pass filter given cutoff and boost values for corresponding analog version
US7978792B2 (en) Reproducing apparatus and method, signal processing apparatus and method, and program
US8004443B2 (en) Information readout apparatus and information reproducing method
JP3955153B2 (ja) データ処理装置の信号検出方法及びその装置
TWI391918B (zh) 資料復原裝置與方法
JP3921978B2 (ja) 再生装置
JPWO2008146421A1 (ja) 情報再生装置及び映像表示装置
JPH09330564A (ja) ディジタル情報再生装置
JP3917317B2 (ja) 等化・位相制御システム,およびそれを備えるディスク記憶装置
JP3994987B2 (ja) 再生装置
JP5099035B2 (ja) デジタルフィルタ
JP4249424B2 (ja) 波形等化器および記録情報再生装置
JPH10255214A (ja) デジタル信号復号装置、磁気情報再生装置および磁気情報の再生信号の波形歪補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees