JP4944145B2 - 圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、通信装置 - Google Patents

圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4944145B2
JP4944145B2 JP2009068019A JP2009068019A JP4944145B2 JP 4944145 B2 JP4944145 B2 JP 4944145B2 JP 2009068019 A JP2009068019 A JP 2009068019A JP 2009068019 A JP2009068019 A JP 2009068019A JP 4944145 B2 JP4944145 B2 JP 4944145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
piezoelectric
upper electrode
piezoelectric thin
lower electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009068019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010226171A (ja
Inventor
武 坂下
基揚 原
匡郁 岩城
剛 横山
眞司 谷口
時弘 西原
政則 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2009068019A priority Critical patent/JP4944145B2/ja
Priority to US12/627,412 priority patent/US8240015B2/en
Priority to CN2009102610580A priority patent/CN101841313B/zh
Priority to KR1020090127064A priority patent/KR101377363B1/ko
Publication of JP2010226171A publication Critical patent/JP2010226171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944145B2 publication Critical patent/JP4944145B2/ja
Priority to US13/528,445 priority patent/US9240769B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/174Membranes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02118Means for compensation or elimination of undesirable effects of lateral leakage between adjacent resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/132Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials characterized by a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/173Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/60Electric coupling means therefor
    • H03H9/605Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • H03H9/706Duplexers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本願の開示は、圧電薄膜共振子に関する。また、圧電薄膜共振子を備えたフィルタ、通信モジュール、通信装置に関する。
近年、携帯電話等の移動体通信用のRFフィルタとして、SAW(表面弾性波)フィルタやBAW(バルク弾性波)フィルタが広く使用されている。BAWフィルタは、圧電薄膜共振子から構成されている。圧電薄膜共振子は、FBAR(Film Bulk Acoustic Resonator)タイプとSMR(Solidly Mounted Resonator)タイプとがある。FBARは、基板上に、主要構成要素として、上部電極/圧電膜/下部電極の構造を有し、上部電極と下部電極が対向する部分の下部電極下に空隙が形成されている。ここで、空隙は、基板の表面あるいは内部に設けられた犠牲層のウェットエッチング、あるいは裏面からの基板のウェットエッチング、又はドライエッチング等により形成される。また、SMRは、上記の空隙の代わりに、音響インピーダンスが高い膜と低い膜を交互にλ/4(λ:弾性波の波長)の膜厚で積層し、音響反射膜として利用する構造を有する。
特に、BAWを用いたフィルタおよび分波器は高周波においてもSAWに比べてQ値が高く、従来のSAWを用いるより低損失なものが得られると注目されている。しかし近年の移動体通信分野における低消費電力化の要求は厳しく、BAWを用いたフィルタおよび分波器においても更なる低損失化が要求されている。このような背景を受けて、圧電薄膜共振子の低損失化のための開発が活発になされている。
このようなBAWを用いた圧電薄膜共振子の損失要因の1つとして、弾性波が上部電極と下部電極が対向した領域(以降、共振部と呼ぶ)の外側(以降、非共振部と呼ぶ)、つまり電気信号に再変換され得ない領域に漏れていき、損失となる現象がある。ここでは、この現象を「横方向漏れ」と呼ぶことにする。この横方向漏れの原因は、共振部と非共振部の音速の大小関係に起因するものである。横方向漏れが生じないための音速の大小関係は、使用される圧電膜材料のポアソン比で決定される。ポアソン比が1/3以上であれば共振部の音速が非共振部よりも遅く、ポアソン比が1/3以下であれば共振部の音速が非共振部よりも速い。
ここで、ポアソン比が1/3以上の材料で形成された圧電膜の場合、共振部に適当な質量付加を与えることで音速が周辺部よりも遅くなり、横方向漏れが比較的簡単に抑制できる。逆に、ポアソン比が1/3以下の材料で形成された圧電膜の場合、横方向漏れが生じない音速の関係が逆となり、簡単には横方向漏れを抑制できない。現状の実用的な圧電薄膜共振子フィルタでは、圧電膜としてポアソン比が1/3以下であるAlNが使用されており、横方向漏れの抑制が難しく、損失が増大してしまうという問題が生じていた。
特許文献には。波の横方向漏れを解決する手段として、共振部の圧電膜をパターニングし、パターニングされた圧電膜の外周の少なくとも一部を上部電極と下部電極とが対向する領域より内側に設ける共振子を開示している。特許文献が開示している共振子を用いれば、波の横方向漏れの閉じ込め効果が高くなる。
図1Aは、特許文献に開示された圧電薄膜共振子の平面図である。図1Bは、図1AにおけるZ−Z部の断面図である。図1A及び図1Bに示す圧電薄膜共振子は、基板101上に、上部電極102と下部電極103と圧電膜104とを備えた積層膜が成膜されている。共振部R101は、上部電極102と下部電極103と圧電膜104とが重なった領域である。基板101における共振部R101の下部には、空隙105が形成されている。共振部R101の形状は方形である。
図1A及び図1Bに示す圧電薄膜共振子は、共振部と非共振部の音速の大小関係が、弾性波の横方向漏れを引き起こす関係にあるとき、図1A中の矢印で示したように、弾性波は圧電膜104を通じて共振部R101から非共振部R102に向かって横方向に漏れていく。そこで、非共振部R102の圧電膜104をパターニングし、パターニングされた圧電膜104外周の少なくとも一部(端部104a)が、上部電極102と下部電極103とが対向する領域で且つ上部電極102の外周部下面と接する部分より内側になるように形成した。これにより、上部電極102の端部102aが圧電膜104に対して庇状となる。庇状の端部102aを有する上部電極102が圧電膜104の振動を吸収し、下部電極103から横方向に漏れる弾性波を閉じ込める。
特開2007−300430号公報
しかし、図1に示す圧電薄膜共振子において、Q値を高めるためには、圧電膜104のオーバーエッチング量を増加させ、庇状の端部102aをより長く延伸することが必要となる。この場合、端部102aの機械的強度を維持することが困難になる。したがって、端部102aの機械的強度を確保しながらQ値を高めることが困難であった。
本願に開示する圧電薄膜共振子は、基板と、前記基板上に設けられた下部電極と、前記下部電極上に設けられた圧電膜と、前記圧電膜を挟み、前記下部電極と対向する部分を有するように圧電膜上に設けられた上部電極と、を備えた圧電薄膜共振子であって、前記上部電極の外周部の少なくとも一部が逆テーパ形状である。
本願に開示する圧電薄膜共振子の製造方法は、基板上に下部電極をパターン形成する工程と、前記基板および前記下部電極上に圧電膜を形成する工程と、前記圧電膜上の一部の領域に犠牲層を形成する工程と、前記犠牲層をパターニングする工程と、前記圧電膜上に上部電極を形成する工程と、前記圧電膜上に形成された前記犠牲層を除去する工程と、前記圧電膜をパターニングする工程とを含み、前記犠牲層をパターニングする工程において、前記犠牲層における前記上部電極の外周部と接する部分がテーパ状になるようにパターニングするものである。
本願の開示によれば、圧電薄膜共振子の横方向漏れを抑制し、Q値を高めることができる。
従来の圧電薄膜共振子の平面図 図1AにおけるZ−Z部の断面図 実施の形態にかかる圧電薄膜共振子の平面図 図2AにおけるZ−Z部の断面図 共振部が楕円形状の圧電薄膜共振子の平面図 図3AにおけるZ−Z部の断面図 共振部が五角形状の圧電薄膜共振子の平面図 図4AにおけるZ−Z部の断面図 A〜Lは、実施例1にかかる圧電薄膜共振子の製造プロセスを示す断面図 A〜Kは、実施例2にかかる圧電薄膜共振子の製造プロセスを示す断面図 基板に空隙を形成した圧電薄膜共振子の断面図 圧電薄膜共振子のモデルを示す断面図 上部電極の端部の角度と***振Qの値との関係を示す特性図 フィルタの平面図 通信モジュールのブロック図 通信装置のブロック図
本願の圧電薄膜共振子において、前記上部電極の前記外周部は、前記圧電膜の外周部の少なくとも一部と一致または近傍配置する構成とすることができる。このような構成とすることにより、上部電極の外周部の機械的強度を確保しながら、弾性波の横方向漏れを低減することができ、Q値を高めることができる。
本願の圧電薄膜共振子において、前記上部電極と前記下部電極とが対向する領域は、楕円形である構成とすることができる。このような構成とすることによって、上部電極と下部電極とが対向する領域に定在波が発生するのを抑えることができ、通信帯域においてリップルが発生するのを抑えることができる。
本願の圧電薄膜共振子において、前記上部電極と前記下部電極とが対向する領域は、平行な二辺を含まない多角形である構成とすることができる。このような構成とすることによって、上部電極と下部電極とが対向する領域に定在波が発生するのを抑えることができ、通信帯域においてリップルが発生するのを抑えることができる。
(実施の形態)
〔1.圧電薄膜共振子の構成〕
図2Aは、実施の形態にかかる圧電薄膜共振子の平面図である。図1Bは、図1AにおけるZ−Z部の断面図である。圧電薄膜共振子は、基板1、上部電極2、下部電極3、圧電膜4を備えている。下部電極3は、基板1の表面に配されている。圧電膜4は、基板1及び下部電極3の上部に配されている。上部電極2は、圧電膜4の上部に配されている。圧電膜4は、上部電極2と下部電極3とに挟持されている。上部電極2と下部電極3とは、少なくとも一部が対向するように配され、その対向領域が共振部R1である。共振部R1は、図2Aに示すように平面形状が方形である。基板1における共振部R1の下方には、空隙5が形成されている。
上部電極2の外周部の少なくとも一部(図2A及び図2Bに示す構成では端部2a)は、断面形状が逆テーパ形状に形成されている。端部2aの角度θ1は、90度以上とすることが好ましい。端部2aにおける上部電極2の厚さ方向の下端2bは、圧電膜4の端部4aと一致または近傍配置させている。なお、「上部電極2の外周部」とは、図2Aにおいて太線で描画した部分を指し、上部電極2を主平面の法線方向から見た時の外周部に相当する。
このような構成とすることで、上部電極2が圧電膜4の振動を吸収し、弾性波W1及び圧電膜4の端部4aで反射する反射波W2を、共振部R1内に閉じこめることができる。よって、下部電極3への弾性波の横方向漏れを大幅に低減することができ、Q値を高めることができる。
さらに、上部電極2の端部2aの角度θ1を90度以上とし、下端2bと圧電膜4の端部4aとを一致または近傍配置させることにより、庇状に突出した端部2aに大きな機械的強度を必要としないため、端部2aの突出量を大きく確保することができる。したがって、Q値をさらに高めることができる。
ここで、圧電膜4の端部4aでは、弾性波W1のほとんどを反射する。さらに、端部4aで反射した弾性波(反射波W2)は、横方向漏れがないために共振部R1内に閉じ込められることになる。反射波W2が共振部R1内で横方向の定在波として存在した場合、通過帯域内にリップルを生じることがある。このようなリップルの発生を抑えるために、共振部の形状を方形以外の形状にすることが考えられる。図3Aは、共振部R11の形状を楕円形とした圧電薄膜共振子の平面図である。図3Bは、図3AにおけるZ−Z部の断面図である。図3Aに示すように、共振部R11の形状を楕円形とすることにより、横方向の共振条件が満たされなくなるため、共振部R11内に横方向の定在波の発生を抑えることができる。
また、リップルの発生を抑えることができる構成として、図4A及び図4Bに示す圧電薄膜共振子がある。図4A及び図4Bに示す圧電薄膜共振子は、共振部R21を、平行な二辺を含まない多角形(図示では五角形)とした。なお、図4A及び図4Bに示す共振部R21の形状は一例であり、平行な二辺を含まない多角形であれば、三角形や七角形などであってもよい。このような構成とすることで、横方向の共振条件が満たされなくなるため、共振部R21内に横方向の定在波が発生するのを抑えることができる。
なお、圧電膜4は、窒化アルミニウム(AlN)で形成することが好ましい。圧電膜4をAlNで形成することにより、Q値が良好な圧電薄膜共振子を実現することができる。
また、上部電極2及び下部電極3は、高音響インピーダンスの材料であるルテニウム(Ru)で形成することが好ましい。
また、空隙5は、図2Aに示すように共振部R1の面積よりも広い面積とすることが好ましい。このような構成とすることにより、共振部自体が自由に振動できるようになり、Q値の向上を図ることができる。
また、圧電薄膜共振子の電極膜としては、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)などを用いることができる。また、圧電膜としては、窒化アルミニウム(AlN)、酸化亜鉛(ZnO)、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、チタン酸鉛(PbTiO3)などを用いることができる。また、基板としては、シリコン(Si)、ガラス等を用いることができる。
〔2.圧電薄膜共振子の製造方法〕
(実施例1)
以下、SiO2膜を用いて上部電極2を成膜する製造方法について説明する。
まず、図5Aに示すように、シリコン(Si)で形成された基板1上に、第一犠牲層11である酸化マグネシウム(MgO)をスパッタリング法または蒸着法を用いて形成する。基板1は、Si基板以外にも石英基板、ガラス基板、ひ化ガリウム(GaAs)基板等を用いることができる。特に、後述する空隙形成工程においては、基板をエッチングしないため、エッチングの難しい基板を用いることができる。第一犠牲層11としては、酸化亜鉛(ZnO)、ゲルマニウム(Ge)、チタン(Ti)等、エッチング液により容易に溶解できる材料が好ましい。
次に、図5Bに示すように、第一犠牲層11を、露光技術とエッチング技術を用いて所定の形状にパターニングする。
次に、図5Cに示すように、下部電極3として、ルテニウム(Ru)/クロム(Cr)をスパッタリング法等により成膜する。
次に、図5Dに示すように、露光技術とエッチング技術により、犠牲層11及び下部電極3を所望の形状にパターニングする。この時、下部電極3には犠牲層エッチング液導入路(不図示)が形成され、導入路の先端には空隙形成時に犠牲層をエッチングするためのエッチング液導入孔(不図示)が形成されていてもよい。
次に、図5Eに示すように、圧電薄4としてAlNを、スパッタリング法等により成膜する。
次に、図5Fに示すように、第二犠牲層12として酸化シリコン(SiO2)膜を、スパッタリング法等により、圧電膜4上に成膜する。第二犠牲層12の膜厚は、上部電極2より厚く成膜することが望ましい。第二犠牲層12の材料は、SiO2に限定されず、上部電極2に対してエッチング選択性のある材料を採用することが好ましい。
次に、図5Gに示すように、露光技術とエッチング技術により、第二犠牲層12をパターニングする。この時、第二犠牲層12であるSiO2膜のエッチングは、ドライエッチングを用いることができる。また、第二犠牲層12の端部が所定の角度θ2となるようにエッチングする。角度θ2は、90度以上とすることが好ましい。
次に、図5Hに示すように、上部電極2としてRuを、スパッタリング法等により成膜する。
次に、図5Iに示すように、第二犠牲層12であるSiO2膜を、ウェットエッチングにて除去する。これにより、少なくとも下部電極3と対向する部分を有するように上部電極2を形成し、且つ上部電極2の端部2aを所望の角度θ1の逆テーパ形状になるように形成する。
次に、図5Jに示すように、露光技術とエッチング技術により、圧電膜4を所望の形状にパターニングする。この時、圧電膜4であるAlNのエッチングは、ウェットエッチングを用い、上部電極2の端部2aの下端2bと圧電膜4の端部4aとが一致または近傍配置するようパターニングする。ここで、AlNのエッチングは、ドライエッチングを用いることができる。
次に、図5Kに示すように、バンプパッド13を、リフトオフ法を用いて形成する。
最後に、図5Lに示すように、犠牲層エッチング液導入孔(不図示)から導入路を経て下部電極3の下へ犠牲層エッチング液を導入して、第一犠牲層11を除去する。これにより、上部電極2と下部電極3とが対向する部分の下方に、ドーム状の膨らみを有する空隙14が形成される。
なお、第一犠牲層11をエッチングするためのエッチング液は、圧電薄膜共振子における犠牲層以外の部分(特に、エッチング液が接触する第一犠牲層11上の電極材料)をエッチングしないエッチング液であることが好ましい。
また、下部電極3、圧電膜4および上部電極2からなる積層体(複合膜)の応力が圧縮応力となるような成膜条件とすることにより、第一犠牲層11のエッチング終了時点で複合膜が膨れ上がり、下部電極3と基板1との間にドーム状の空隙14を形成することができ、所望の圧電薄膜共振子を得ることができる。
なお、基板1、上部電極2、下部電極3、圧電膜4の各材料は上記に限定されず、上記従来例で示した他の材料でもよい。また、上記の物理的な空隙14の代わりに、音響インピーダンスが高い膜と低い膜とを交互にλ/4(λ:弾性波の波長)の膜厚で積層し、音響反射膜を形成する構造とすることができる。
(実施例2)
以下、フォトレジストを用いて上部電極2を成膜する製造方法について説明する。
まず、図6Aに示すように、シリコン(Si)で形成された基板1上に、第一犠牲層11である酸化マグネシウム(MgO)をスパッタリング法または蒸着法を用いて形成する。基板1は、Si基板以外にも石英基板、ガラス基板、ひ化ガリウム(GaAs)基板等を用いることができる。特に、後述する空隙形成工程においては、基板をエッチングしないため、エッチングの難しい基板を用いることができる。第一犠牲層11としては、酸化亜鉛(ZnO)、ゲルマニウム(Ge)、チタン(Ti)等、エッチング液により容易に溶解できる材料が好ましい。
次に、図6Bに示すように、第一犠牲層11を、露光技術とエッチング技術を用いて所定の形状にパターニングする。
次に、図6Cに示すように、下部電極3として、ルテニウム(Ru)/クロム(Cr)をスパッタリング法等により成膜する。
次に、図6Dに示すように、露光技術とエッチング技術により、犠牲層11及び下部電極3を所望の形状にパターニングする。この時、下部電極3には犠牲層エッチング液導入路(不図示)が形成され、導入路の先端には空隙形成時に犠牲層をエッチングするためのエッチング液導入孔(不図示)が形成されていてもよい。
次に、図6Eに示すように、圧電薄4としてAlNをスパッタリング法等により成膜する。
次に、図6Fに示すように、圧電膜4上にフォトレジスト15(実施例2における第二犠牲層)を塗布し、露光技術にてパターン形成する。この時、フォトレジスト15の端部を所定の角度θ11となるようにパターニングする。角度θ11は、90度以上とすることが好ましい。
次に、図6Gに示すように、上部電極2としてRuを、スパッタリング法等により成膜する。
次に、図6Hに示すように、第二犠牲層であるフォトレジスト15を、有機溶剤等で除去する。これにより、少なくとも下部電極3と対向する部分を有するように上部電極2を形成し、且つ上部電極2の端部2aを所望の角度θ12の逆テーパ形状になるように形成することができる。角度θ12は、90度以上であることが好ましい。
次に、図6Iに示すように、露光技術とエッチング技術により、圧電膜4を所望の形状にパターニングする。この時、圧電膜4であるAlNのエッチングは、ウェットエッチングを用い、上部電極2の端部2aの下端2bと圧電膜4の端部4aとが一致または近傍配置するようパターニングする。ここで、AlNのエッチングは、ドライエッチングを用いることができる。
次に、図6Jに示すように、バンプパッド13を、リフトオフ法を用いて形成する。
最後に、図6Kに示すように、犠牲層エッチング液導入孔(不図示)から導入路を経て下部電極3の下へ犠牲層エッチング液を導入して、第一犠牲層11を除去する。これにより、上部電極2と下部電極3とが対向する部分の下方に、ドーム状の膨らみを有する空隙14が形成される。
なお、実施例1及び2において、共振部の下部に形成する空隙14は、下部電極3と基板1との間に形成したが、基板1に形成してもよい。図7は、基板1に空隙を形成した圧電薄膜共振子の断面図である。図7に示す圧電薄膜共振子は、実施例1及び2に示すような犠牲層を形成せず、バンプパッド13の形成工程まで経た後、基板1の裏面に上部電極2と下部電極3とが対向する領域を含むように開口したレジストパターンを形成する。次に、基板1の裏面側からSF6によるエッチングとC48による側壁保護膜形成処理とを交互に繰り返して、側壁形状が基板1の表面(下部電極3等が形成された面)に対して略垂直になるようにドライエッチングを行う。これにより、上部電極2と下部電極3とが対向する部分の下側に、空隙5を形成することができる。
図8Aは、上部電極の端部の角度とQ値との関係をシミュレーションするために用いた圧電薄膜共振子のモデルである。図8Bは、上部電極の端部の角度αと***振周波数におけるQ値(以下、***振Qと称する)との関係を示す特性図である。図8Bに示す特性は、汎用FEM(有限要素法)ソフトを用いて、上部電極2の端部2aの角度αを変化させ、圧電薄膜共振子の***振Qの計算結果をプロットしたものである。図8Aに示すモデルとしては、上部電極2及び下部電極3はRu、圧電膜4はAlNとし、上部電極2の端部2aの下端2bと圧電膜4の端部4aとが一致または近傍配置している。これによると、***振Qは、角度αが90度以下であれば比較的低い値であるが、角度αが90度より大きくなることで、急激に値が大きくなることがわかる。このように、上部電極2の端部2aの角度αが逆テーパ状(90度よりも大きく)に形成されることで、圧電薄膜共振子の横方向漏れを抑制し、Q値を高めることができる。また、この高いQ値を有する圧電薄膜共振子を、フィルタあるいは分波器に適用した場合には、フィルタ特性の低損失化を図ることができる。
また、犠牲層11の材料として感光性のある樹脂を用いることで、犠牲層の露光技術のみで犠牲層11を所望の形状にパターン形成できることから、エッチング技術を行うことなく、パターン形成した犠牲層11上に上部電極2を形成することができる。
また、犠牲層11を除去する場合、有機溶剤等で容易に除去できることから、上部電極2とのエッチング選択性を考慮しなくてもよいため、上部電極2に用いる材料の選択肢を広げることができる。
〔3.フィルタの構成〕
図9は、実施の形態にかかる圧電薄膜共振子を用いたフィルタの平面図である。図9に示すフィルタは、直列腕共振子S1〜S4および並列腕共振子P1〜P3を、梯子形に接続したラダー型フィルタである。直列腕共振子S1〜S4および並列腕共振子P1〜P3が、実施の形態にかかる圧電薄膜共振子で構成されている。圧電薄膜共振子は、基板21、上部電極22a〜22c、下部電極23a〜23e、圧電膜24a〜24c、バンプパッド部25a〜25eを備えている。図9において、ドットハッチングを付している領域が共振部に相当し、直列腕共振子S1〜S4および並列腕共振子P1〜P3に相当する。直列腕共振子S1〜S4および並列腕共振子P1〜P3における共振部の形状は、楕円形状とした。
実施の形態1にかかる圧電薄膜共振子をフィルタに備えることで、低損失なフィルタを実現することができる。
なお、本実施の形態では、圧電薄膜共振子をラダー型フィルタに備えた構成について説明したが、ラティス型フィルタなど他のフィルタにも適用することができる。
また、図9に示すフィルタにおいて、全ての直列腕共振子S1〜S4及び並列腕共振子P1〜P3に本実施の形態にかかる圧電薄膜共振子を適用する必要はなく、少なくとも一つの共振子に本実施の形態にかかる圧電薄膜共振子を適用することで、低損失なフィルタを実現することができる。
〔4.通信モジュールの構成〕
図10は、本実施の形態にかかる圧電薄膜共振子またはフィルタを備えた通信モジュールの一例を示す。図10に示すように、デュープレクサ62は、受信フィルタ62aと送信フィルタ62bとを備えている。また、受信フィルタ62aには、例えばバランス出力に対応した受信端子63a及び63bが接続されている。また、送信フィルタ62bは、パワーアンプ64を介して送信端子65に接続している。ここで、デュープレクサ62には、本実施の形態にかかる圧電薄膜共振子またはフィルタを備えたデュープレクサで実現することができる。
受信動作を行う際、受信フィルタ62aは、アンテナ端子61を介して入力される受信信号のうち、所定の周波数帯域の信号のみを通過させ、受信端子63a及び63bから外部へ出力する。また、送信動作を行う際、送信フィルタ62bは、送信端子65から入力されてパワーアンプ64で増幅された送信信号のうち、所定の周波数帯域の信号のみを通過させ、アンテナ端子61から外部へ出力する。
本実施の形態にかかる圧電薄膜共振子、フィルタ、またはそれらを備えたデュープレクサを通信モジュールに備えることで、低損失の通信モジュールを実現することができる。
なお、図10に示す通信モジュールの構成は一例であり、他の形態の通信モジュールに本発明の電子部品を搭載しても、同様の効果が得られる。
〔5.通信装置の構成〕
図11は、本実施の形態にかかる圧電薄膜共振子、フィルタ、デュープレクサ、または前述の通信モジュールを備えた通信装置の一例として、携帯電話端末のRFブロックを示す。また、図11に示す構成は、GSM(Global System for Mobile Communications)通信方式及びW−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)通信方式に対応した携帯電話端末の構成を示す。また、本実施の形態におけるGSM通信方式は、850MHz帯、950MHz帯、1.8GHz帯、1.9GHz帯に対応している。また、携帯電話端末は、図10に示す構成以外にマイクロホン、スピーカー、液晶ディスプレイなどを備えているが、本実施の形態における説明では不要であるため図示を省略した。ここで、デュープレクサ73は、本実施の形態にかかる圧電薄膜共振子を備えたデュープレクサで実現することができる。
まず、アンテナ71を介して入力される受信信号は、その通信方式がW−CDMAかGSMかによってアンテナスイッチ回路72で、動作の対象とするLSIを選択する。入力される受信信号がW−CDMA通信方式に対応している場合は、受信信号をデュープレクサ73に出力するように切り換える。デュープレクサ73に入力される受信信号は、受信フィルタ73aで所定の周波数帯域に制限されて、バランス型の受信信号がLNA74に出力される。LNA74は、入力される受信信号を増幅し、LSI76に出力する。LSI76では、入力される受信信号に基づいて音声信号への復調処理を行ったり、携帯電話端末内の各部を動作制御したりする。
一方、信号を送信する場合は、LSI76は送信信号を生成する。生成された送信信号は、パワーアンプ75で増幅されて送信フィルタ73bに入力される。送信フィルタ73bは、入力される送信信号のうち所定の周波数帯域の信号のみを通過させる。送信フィルタ73bから出力される送信信号は、アンテナスイッチ回路72を介してアンテナ71から外部に出力される。
また、入力される受信信号がGSM通信方式に対応した信号である場合は、アンテナスイッチ回路72は、周波数帯域に応じて受信フィルタ77〜80のうちいずれか一つを選択し、受信信号を出力する。受信フィルタ77〜80のうちいずれか一つで帯域制限された受信信号は、LSI83に入力される。LSI83は、入力される受信信号に基づいて音声信号への復調処理を行ったり、携帯電話端末内の各部を動作制御したりする。一方、信号を送信する場合は、LSI83は送信信号を生成する。生成された送信信号は、パワーアンプ81または82で増幅されて、アンテナスイッチ回路72を介してアンテナ71から外部に出力される。
本実施の形態にかかる圧電薄膜共振子、フィルタ、デュープレクサ、または通信モジュールを通信装置に備えることで、低損失の通信装置を実現することができる。
〔6.実施の形態の効果、他〕
本実施の形態の圧電薄膜共振子は、上部電極2の端部2aを圧電膜4の端部4aから突出した庇状とし、端部2aの下端2bを圧電膜4の端部4aと一致または近傍に配置した。また、端部2aと上部電極2の上面との角度を90度以上とした。これにより、圧電膜4内を伝搬する弾性波を閉じこめることができ、損失を低下させることができるとともにQ値を向上させることができる。また、庇状の端部2aを延伸することができるので、さらにQ値を高めることができる。
また、圧電膜4をオーバーエッチングする必要がないため、エッチング時間が短く、圧電薄膜共振子を形成している他の材料への悪影響が少ない。図1に示すような従来構成では、庇状の端部102aを形成するために。圧電膜104をオーバーエッチングする必要がある。上部電極102と接する圧電膜104は、露出部分が少ないためエッチングレートが極端に低下し、オーバーエッチングにはかなりの時間を要する。また、エッチング時間の延長は、圧電薄膜共振子における他の構成材料に対しても悪影響を与える可能性が高くなる。本実施の形態にかかる圧電薄膜共振子では、圧電膜4のオーバーエッチングが必要ないため、上記のような問題を回避することができる。
なお、実施の形態における基板1は、本発明の基板の一例である。実施の形態における上部電極2は、本発明の上部電極の一例である。実施の形態における下部電極3は、本発明の下部電極の一例である。実施の形態における圧電膜4は、本発明における圧電膜の一例である。実施の形態における端部2aは、本発明の上部電極の外周部の一例である。
本願の開示は、携帯電話、PHS、無線LANなどの移動体通信、高周波無線通信で使用する薄膜バルク弾性波共振子(FBAR:Film Acoustic Bulk Resonator)、およびそれを用いたフィルタ、デュープレクサに有用である。
1 基板
2 上部電極
2a 端部
3 下部電極
4 圧電膜

Claims (8)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられた下部電極と、
    前記下部電極上に設けられた圧電膜と、
    前記圧電膜を挟み、前記下部電極と対向する部分を有するように圧電膜上に設けられた上部電極と、を備えた圧電薄膜共振子であって、
    前記上部電極の外周部の少なくとも一部が、前記圧電膜の端部から庇状に突出し、かつ、逆テーパ形状である、圧電薄膜共振子。
  2. 前記上部電極の前記外周部は、前記圧電膜の外周部の少なくとも一部と一致または近傍配置する、請求項1記載の圧電薄膜共振子。
  3. 前記上部電極と前記下部電極とが対向する領域は、楕円形である、請求項1または2記載の圧電薄膜共振子。
  4. 前記上部電極と前記下部電極とが対向する領域は、平行な二辺を含まない多角形である、請求項1または2記載の圧電薄膜共振子。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の圧電薄膜共振子を備えた、フィルタ。
  6. 請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の圧電薄膜共振子、または請求項5に記載のフィルタを備えた通信モジュール。
  7. 請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の圧電薄膜共振子、請求項5に記載のフィルタ、または請求項6に記載の通信モジュールを備えた、通信装置。
  8. 基板上に下部電極をパターン形成する工程と、
    前記基板および前記下部電極上に圧電膜を形成する工程と、
    前記圧電膜上の一部の領域に犠牲層を形成する工程と、
    前記犠牲層をパターニングする工程と、
    前記圧電膜上に上部電極を形成する工程と、
    前記圧電膜上に形成された前記犠牲層を除去する工程と、
    前記圧電膜をパターニングする工程とを含み、
    前記犠牲層をパターニングする工程において、前記犠牲層における前記上部電極の外周部と接する部分がテーパ状になるようにパターニングする、圧電薄膜共振子の製造方法。
JP2009068019A 2009-03-19 2009-03-19 圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、通信装置 Active JP4944145B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009068019A JP4944145B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、通信装置
US12/627,412 US8240015B2 (en) 2009-03-19 2009-11-30 Method of manufacturing thin film resonator
CN2009102610580A CN101841313B (zh) 2009-03-19 2009-12-17 压电薄膜谐振器、滤波器、通信模块和通信装置
KR1020090127064A KR101377363B1 (ko) 2009-03-19 2009-12-18 압전 박막 공진자, 필터, 통신 모듈, 통신 장치
US13/528,445 US9240769B2 (en) 2009-03-19 2012-06-20 Piezoelectric thin film resonator, filter, communication module and communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009068019A JP4944145B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010226171A JP2010226171A (ja) 2010-10-07
JP4944145B2 true JP4944145B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=42736914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009068019A Active JP4944145B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8240015B2 (ja)
JP (1) JP4944145B2 (ja)
KR (1) KR101377363B1 (ja)
CN (1) CN101841313B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106169916A (zh) * 2015-05-21 2016-11-30 三星电机株式会社 谐振器封装件及其制造方法
US10756702B2 (en) 2018-06-15 2020-08-25 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Acoustic resonator and acoustic resonator filter including the same

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4944145B2 (ja) 2009-03-19 2012-05-30 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、通信装置
KR101856060B1 (ko) 2011-12-01 2018-05-10 삼성전자주식회사 체적 음향 공진기
CN102545827B (zh) * 2012-01-04 2015-09-09 华为技术有限公司 薄膜体声波谐振器、通信器件和射频模块
US10804877B2 (en) * 2014-01-21 2020-10-13 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Film bulk acoustic wave resonator (FBAR) having stress-relief
JP6341274B2 (ja) 2014-05-07 2018-06-13 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
JP6368214B2 (ja) 2014-10-03 2018-08-01 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
USD809804S1 (en) * 2014-12-17 2018-02-13 Ngk Insulators, Ltd. Composite substrate for acoustic wave device
TWD174921S (zh) 2014-12-17 2016-04-11 日本碍子股份有限公司 複合基板之部分
JP6368298B2 (ja) * 2015-12-14 2018-08-01 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP6757594B2 (ja) * 2016-05-18 2020-09-23 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
US10263601B2 (en) * 2016-10-31 2019-04-16 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Tunable bulk acoustic resonator device with improved insertion loss
CN107643228B (zh) * 2017-08-31 2021-04-27 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 一种测量汞蒸气的芯片的制备方法及其传感器的使用方法
JP7055950B2 (ja) * 2018-02-28 2022-04-19 太陽誘電株式会社 振動発生装置及び電子機器
CN111130492B (zh) * 2019-12-31 2021-06-01 诺思(天津)微***有限责任公司 悬翼结构具有角部的体声波谐振器、滤波器及电子设备
CN111654261B (zh) * 2020-04-21 2021-08-10 诺思(天津)微***有限责任公司 体声波谐振器及其设计方法、滤波器、电子设备
CN114367431B (zh) * 2022-01-10 2023-05-23 京东方科技集团股份有限公司 一种换能器及其制备方法
US20220321094A1 (en) * 2022-06-21 2022-10-06 Newsonic Technologies Bulk acoustic wave filter having release hole and fabricating method of the same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2483677A (en) * 1946-06-24 1949-10-04 Brush Dev Co Moistureproof piezoelectric crystal and method of making same
US3167668A (en) * 1961-10-02 1965-01-26 Nesh Florence Piezoelectric transducers
JPS5923612A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子の製造方法
JP2003229743A (ja) * 2001-11-29 2003-08-15 Murata Mfg Co Ltd 圧電フィルタ、通信装置および圧電フィルタの製造方法
JP4024741B2 (ja) * 2003-10-20 2007-12-19 富士通メディアデバイス株式会社 圧電薄膜共振子及びフィルタ
JP4535841B2 (ja) * 2004-10-28 2010-09-01 富士通メディアデバイス株式会社 圧電薄膜共振子及びこれを用いたフィルタ
US7098758B2 (en) * 2004-11-03 2006-08-29 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustically coupled thin-film resonators having an electrode with a tapered edge
JP4149444B2 (ja) 2005-01-12 2008-09-10 富士通メディアデバイス株式会社 圧電薄膜共振子及びこれを用いたフィルタ
GB0505826D0 (en) * 2005-03-22 2005-04-27 Uni Microelektronica Ct Vsw Methods for embedding of conducting material and devices resulting from said methods
JP4435049B2 (ja) * 2005-08-08 2010-03-17 株式会社東芝 薄膜圧電共振器及びその製造方法
JPWO2007026637A1 (ja) * 2005-08-30 2009-03-26 パナソニック株式会社 圧電共振器及び圧電共振器の製造方法
JP4252584B2 (ja) * 2006-04-28 2009-04-08 富士通メディアデバイス株式会社 圧電薄膜共振器およびフィルタ
JP4719623B2 (ja) * 2006-05-31 2011-07-06 太陽誘電株式会社 フィルタ
WO2009157930A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 Michelin Recherche Et Technique, S.A. Sandwich piezoelectric device with solid copper electrode
JP5202252B2 (ja) * 2008-11-27 2013-06-05 京セラ株式会社 音響波共振子
JP4944145B2 (ja) 2009-03-19 2012-05-30 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、通信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106169916A (zh) * 2015-05-21 2016-11-30 三星电机株式会社 谐振器封装件及其制造方法
CN106169916B (zh) * 2015-05-21 2020-11-17 三星电机株式会社 谐振器封装件及其制造方法
US10756702B2 (en) 2018-06-15 2020-08-25 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Acoustic resonator and acoustic resonator filter including the same

Also Published As

Publication number Publication date
US9240769B2 (en) 2016-01-19
US8240015B2 (en) 2012-08-14
US20100237750A1 (en) 2010-09-23
CN101841313A (zh) 2010-09-22
JP2010226171A (ja) 2010-10-07
KR101377363B1 (ko) 2014-03-21
US20120256706A1 (en) 2012-10-11
CN101841313B (zh) 2013-06-19
KR20100105344A (ko) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944145B2 (ja) 圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、通信装置
JP5689080B2 (ja) 圧電薄膜共振子、通信モジュール、通信装置
JP5279068B2 (ja) 圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、および通信装置
JP5563739B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール、および通信装置
JP5319491B2 (ja) 圧電薄膜共振子
JP5229945B2 (ja) フィルタ、デュープレクサ、および通信装置
US8575820B2 (en) Stacked bulk acoustic resonator
JP4968900B2 (ja) ラダー型フィルタの製造方法
CN110572138A (zh) 一种滤波装置及其制作方法
JP5040172B2 (ja) 薄膜圧電共振器と薄膜圧電フィルタ
JPWO2009066380A1 (ja) フィルタ、それを用いたデュプレクサおよびそのデュプレクサを用いた通信機
JP5478180B2 (ja) フィルタ
JP2011176644A (ja) 弾性波デバイス
JP2008035493A (ja) 圧電共振器を用いた圧電フィルタ、アンテナ共用器及び通信機器
JP5591977B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール、および通信装置
JP5204258B2 (ja) 圧電薄膜共振子の製造方法
JP7456734B2 (ja) 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ
JP5340876B2 (ja) 弾性波デバイス、フィルタ、通信モジュール、通信装置
JP2010028459A (ja) 弾性波デバイス、フィルタ、通信モジュール、通信装置
JP2008079328A (ja) 圧電薄膜共振子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4944145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250