JP4911977B2 - 鋼/アルミニウムの接合構造体 - Google Patents

鋼/アルミニウムの接合構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP4911977B2
JP4911977B2 JP2005514302A JP2005514302A JP4911977B2 JP 4911977 B2 JP4911977 B2 JP 4911977B2 JP 2005514302 A JP2005514302 A JP 2005514302A JP 2005514302 A JP2005514302 A JP 2005514302A JP 4911977 B2 JP4911977 B2 JP 4911977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
aluminum
layer
steel
alloy layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005514302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005030424A1 (ja
Inventor
保徳 服部
忠昭 三尾野
敦司 安藤
哲 岩瀬
誠二 笹部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Nippon Steel Nisshin Co Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2005514302A priority Critical patent/JP4911977B2/ja
Publication of JPWO2005030424A1 publication Critical patent/JPWO2005030424A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4911977B2 publication Critical patent/JP4911977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/002Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of light metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
    • B23K11/20Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded of different metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/004Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of a metal of the iron group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C28/00Alloys based on a metal not provided for in groups C22C5/00 - C22C27/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • B23K2103/20Ferrous alloys and aluminium or alloys thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12764Next to Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Description

本発明は、アルミニウム材料の優れた軽量性,耐食性と鋼材の優れた機械強度を兼ね備えた鋼/アルミニウムの接合構造体に関する。
アルミニウム,アルミニウム合金等のアルミニウム材料は、軽量で耐食性に優れていることを活用し種々の分野で使用されており、強度が要求される用途では厚肉化により要求強度を満足させている。しかし、厚肉化はアルミニウム材料の長所である軽量性を損ない、コンパクトな設計に対応する構造部材としても適当でない。
機械強度の良好な鋼材をアルミニウム材料と積層するとき、厚肉化しなくても必要強度が得られる。アルミニウム材料と鋼材との積層には、ボルトナット,リベット,嵌め合せ等の機械的結合法が採用されている。しかし、機械的結合法では優れた継手が得られがたく、生産性も低い。アルミニウム材料/鋼材の溶接接合が可能になると、機械的結合法に比較して生産性が格段に高く、良好な特性をもつ鋼/アルミニウムの接合構造体が得られる。ところが、通常の溶融接合法で鋼材をアルミニウム材料と接合すると、非常に脆弱な金属間化合物が接合界面に多量生成し接合強度が著しく低下する。
金属間化合物は、鋼材,アルミニウム材料の原子が界面で相互拡散反応することにより生成する。特開2003−33885号公報では、拡散反応を律速する反応温度,時間等を摩擦溶接時に適正管理することにより金属間化合物の生成を抑えている。しかし、摩擦溶接による接合であるので継手設計に工夫を要し、接合工程を簡略化する上では改善の余地がある。スポット溶接の適用も検討されており、特開平6−39588号公報では溶融アルミニウムめっき鋼板をアルミニウム材料に抵抗溶接する方法を紹介している。
溶融アルミニウムめっき鋼板は、表層に溶融アルミニウムめっき層があることから接合時にアルミニウム材料と同様な挙動を示すと考えられがちである。しかし、接合界面は、スポット溶接時にAlの融点(660℃))を超える高温に加熱される。高温加熱で生成した溶融Alに下地鋼/めっき層界面のAl−Fe−Si三元合金層からFe,Si等が拡散すると、溶接時の冷却過程でFeが再析出し、拡散係数の大きなSiが溶融Alに分散される。その結果、冷却後の接合界面を観察すると接合界面全域に脆弱なAl−Fe二元合金層が生成したナゲットが検出され、接合強度が著しく低い継手となる。
接合強度に及ぼすAl−Fe二元合金層の悪影響を抑制するため、特開2003−145278号公報では接合界面に占める金属間化合物の割合を規制している。金属間化合物の生成を抑制するため溶融アルミニウムめっき鋼板を正極側,アルミニウム材料を負極側にしてスポット溶接時の発熱を溶融アルミニウムめっき鋼板に偏らせる方法を採用しているが、依然として金属間化合物の多量生成が避けられない。
本発明は、スポット溶接時の高温加熱で溶融したAlに拡散し再析出するFe,Siの挙動を調査・検討した結果として完成されたものであり、溶融アルミニウムめっき層のFe,Si濃度を適正管理することによりAl−Fe二元合金層の悪影響を抑え、接合強度の高い鋼/アルミニウムの接合構造体を提供することを目的とする。
本発明の鋼/アルミニウムの接合構造体は、Si:3〜12質量%,Fe:0.5〜5質量%,残部が実質的にAlの組成をもつ溶融アルミニウムめっき層が設けられためっき鋼板にアルミニウム又はアルミニウム合金をスポット溶接で積層している。接合界面に占めるAl−Fe二元合金層の面積比率が90%以下に抑えられ、下地鋼と溶融アルミニウムめっき層との界面に生じているAl−Fe−Si三元合金層と接合界面のAl−Fe二元合金層との間に合金層消失域が存在している。
図1Aは、スポット溶接した普通鋼鋼板/アルミニウム合金板の接合界面を示す模式図
図1Bは、溶融アルミニウムめっき鋼板/アルミニウム合金板の接合界面を示す模式図
図2は、下地鋼とめっき層との界面にN濃縮層がある溶融アルミニウムめっき鋼板をアルミニウム合金板にスポット溶接したときに形成されるナゲットの断面を溶接サイクルごとに模写した図
図3は、溶接サイクルに応じたナゲット径,合金層消失域の幅,Al−Fe二元合金層の幅の変化を示すグラフ
次いで、図面を参照しながら本発明を具体的に説明する。
溶融アルミニウムめっき鋼板とアルミニウム板とのスポット溶接に際しては、溶融アルミニウムめっき鋼板1,アルミニウム材料2を重ね合わせて電極3で押さえ込み、たとえば3kN程度の加圧条件下、溶接電流:15〜25kA,通電:3〜40サイクル/60Hzで通電する。通電による発熱で接合部のアルミニウム材料2,溶融アルミニウムめっき層4が溶融し、相互拡散反応によって融合する。
下地鋼5とめっき層4との界面に生成しているAl−Fe−Si三元合金層6から溶融AlにFe,Siが溶け込み、接合界面ではAl−Fe−Si三元合金層6が消失する。下地鋼5から溶融Alに溶け込むFeもある。溶け込んだFeは溶接時の冷却過程で再析出し、脆弱なAl−Fe二元合金層7が接合界面に生成されがちである。接合界面全域にAl−Fe二元合金層7が生成すると、接合強度が極端に低下したナゲット8が形成される(図1A)。他方、Al−Fe二元合金層7がナゲット8の全域まで成長しておらず、めっき層4が下地鋼5に直接密着した合金層消失域9が存在すると、合金層消失域9で接合状態が保たれる(図1B)。合金層消失域9が広がるほど、接合強度が高くなる。
本発明者等は、図1Bの接合界面が得られる条件を種々調査・検討した結果、被接合材である溶融アルミニウムめっき鋼板のめっき層組成が接合界面のAl−Fe二元合金層生成に大きな影響を及ぼしていることを見出した。すなわち、Si:3〜12質量%,Fe:0.5〜5質量%を含む溶融アルミニウムめっき層が形成されているめっき鋼板をアルミニウム材料とスポット溶接で接合する場合、合金層消失域9のある接合界面が形成され、接合強度が向上する。
溶融アルミニウムめっき層のSi,Fe濃度がAl−Fe二元合金層の生成に及ぼす影響は、次のように推察される。
Al−Fe二元合金層7は、スポット溶接時の高温加熱で生成した溶融Alに溶け込んだFeが冷却過程で再析出した結果である。溶融Alに対するFeの溶込み量は、下地鋼/めっき層のFeの濃度勾配に影響され、濃度勾配が大きいほど(換言すれば、めっき層のFe濃度が低いほど)多くなる。溶出したFeは、拡散係数が比較的小さいので下地鋼5の近傍に存在し、冷却過程で多量のAl−Fe二元合金層7となって接合界面に再析出する。そこで、めっき層4のFe濃度を予め高くしておくと、下地鋼5からめっき層4に溶け込むFeが少なくなり、結果としてAl−Fe二元合金層7の生成が抑えられる。
実際、めっき層4のFe濃度が0.5質量%以上になると、後述の実施例でもみられるように、電極3の中心部ではAl−Fe二元合金層7が生成するものの、中心部に比較して投入熱量の少ない電極3の周辺部ではFeの溶込みが抑えられ、合金層消失域9が形成される。しかし、めっき層4のFe濃度が5質量%を超えると、却って接合強度が低下し、耐食性,加工性等、溶融アルミニウムめっき層本来の特性にも悪影響を及ぼすので好ましくない。
下地鋼5から溶融AlへのFe拡散は、下地鋼5とめっき層4との界面にFe拡散防止層を形成することによっても抑えられる。Fe拡散防止層としては、ブレージング用アルミニウムめっき鋼板(特開平9−228018号公報)として本出願人が開発したN濃縮層が有効である。N濃縮層によって下地鋼5から溶融Alに溶け込むFeが少なくなるので、接合界面に生成する脆弱なAl−Fe二元合金層7が一層減少し、接合強度の高い接合構造体が得られる。
Feに比較して拡散係数が大きなSiがスポット溶接時の高温加熱でAl−Fe−Si三元合金層6から溶融Alに拡散すると、Al−Fe−Si三元合金層6が消失する。めっき層4のSi濃度を3〜12質量%と高めに設定しておくことにより、Al−Fe−Si三元合金層6から溶融AlへのSi拡散が遅延してAl−Fe−Si三元合金層6の消失が抑制され、接合界面を除く個所で下地鋼5に対するめっき層4の密着性が確保される。Si濃度の増加に応じてAl−Fe二元合金層7が減少する傾向も窺われ、結果として接合強度が向上する。
めっき原板には低炭素鋼,中炭素鋼,低合金鋼,ステンレス鋼等があり、用途に応じてSi,Mn,Cr,Ni,Al等を添加した鋼種が使用される。なかでも、Al−Feの相互拡散作用を抑制するNを0.002〜0.020質量%添加しためっき原板が好ましい。N添加鋼をめっき原板に使用する場合、有効N量を確保するためAl含有量を0.03質量%以下に規制する。
めっき原板を溶融アルミニウムめっき浴に浸漬して引き上げると、めっき原板に随伴してめっき浴から持ち上げられた溶融めっき金属が凝固し、溶融アルミニウムめっき層を形成する。溶融アルミニウムめっき層の厚さは、引上げ直後の鋼帯に対するワイピングガスの吹付け等の付着量制御によって調整され、厚膜にするほどAl−Fe二元合金層の成長が遅延されるが、良好な加工性を確保する上で5〜70μmの範囲で選定することが好ましい。
接合強度の高い鋼/アルミニウムの接合構造体を得るために、溶融アルミニウムめっき層に含まれるSi,Feの含有量をそれぞれSi:3〜12質量%,Fe:0.5〜5質量%に規制する。ここでいうSi,Feの含有量は、下地鋼5と溶融アルミニウムめっき層4との界面に形成される合金層を含まない値である。Al−Feの相互拡散反応に大きな影響を及ぼさないTi,Zr,B,Cr,Mn等の元素は、溶接性以外の特性向上が必要な場合に適宜含有させることができる。
N:0.002〜0.020質量%を含む鋼板をめっき原板として溶融アルミニウムめっきした後、特定条件下で加熱処理すると溶融めっき時に生成した合金層と下地鋼の界面にN濃縮層が生成する。濃縮層のN含有量が3.0原子%以上になるとAl−Feの相互拡散が著しく抑制され、鋼/アルミニウムの接合構造体として好適な溶融アルミニウムめっき鋼板が得られる。N濃縮層によるAl−Feの相互拡散抑制作用は、溶融めっき後の加熱処理条件を一定にすると下地鋼のN含有量が多くなるほど向上する。しかし、0.02質量%を超える過剰量のNを含む場合、めっき原板自体の製造性が低下する。
相手材のアルミニウム材料は、材質に特段の制約が加わるものではないが、展伸材である限り大半のアルミニウム又はアルミニウム合金を使用できる。
アルミニウム材料に含まれるFeも、溶融アルミニウムめっき層と同様にAl−Fe二元合金層の生成・成長を抑制する作用を呈するが、下地鋼と溶融アルミニウムめっき層との界面反応であるAl−Fe二元合金層の生成・成長に関しては溶融アルミニウムめっき層中のFeに比較して遥かに影響が小さい。したがって、アルミニウム材料自体の耐食性,加工性等を考慮してアルミニウム材料のFe濃度を1.0質量%以下に規制することが好ましい。
アルミニウム合金は、3.0質量%以下,特に1質量%前後のSi及び0.1〜1.5質量%のMgを添加し、時効処理等の熱処理で微細なMgSiを析出させると必要強度が付与される。MgSi析出による強度向上を図る上では、Si含有量の下限を0.1質量%に設定することが好ましい。1.5〜6質量%のMgを添加すると、固溶強化によっても高い強度が得られる。このような効果は0.1〜6.0質量%のMg,3.0質量%以下のSiでみられ、要求強度に応じてMg,Si含有量が定められる。しかし、6質量%を超える過剰量のMgが含まれるとスポット溶接時に欠陥が発生しやすくなり、3質量%を超える過剰量のSiが含まれるとアルミニウムマトリックスに粗大な析出物又は晶出物が生成して接合強度が低下する場合がある。
接合構造体は、所定サイズに裁断された溶融アルミニウムめっき鋼板,アルミニウム材料を重ね合わせ、所定ピッチでスポット溶接することにより製造される。溶接電流,通電時間の組合せにより溶接条件が定められるが、溶接電流の増加に応じて接合強度が高くなる。通電:12サイクル/60Hzでは、溶接電流を12kA以上に設定することにより3kN以上の良好な引張剪断強度が得られる。溶接電流25kAでは、5サイクル/60Hz以上で3kN以上の引張剪断強度が得られる。
C:0.04質量%,Si:0.01質量%,Mn:0.20質量%,P:0.01質量%,S:0.007質量%,Al:0.010質量%,N:120ppmを含む板厚1.0mmの冷延鋼板にSi:9.2質量%,Fe:1.8質量%を含む膜厚:20μmの溶融アルミニウムめっき層を形成した後、450℃×15時間のポスト加熱で下地鋼とめっき層との界面にNを5原子%濃化させた溶融アルミニウムめっき鋼板を一方の被接合材に使用した。該溶融アルミニウムめっき鋼板では、Al−10.9質量%Si−35.8質量%FeのAl−Fe−Si三元合金層が下地鋼とめっき層との界面に生成していた。
相手材には、Si:0.11質量%,Fe:0.25質量%,Mg:5.52質量%,Cu:0.35質量%,Cr:0.02質量%,Zn:0.01質量%,残部Alで板厚1.0mmのアルミニウム合金板を使用した。
溶融アルミニウムめっき鋼板,アルミニウム合金板から切り出した試験片を脱脂・洗浄した後、重ね合わせてスポット溶接機の電極間に挟み込み、3kNの圧力を加えた。電極に径:16mm,先端アール:40mmの銅合金チップを用い、最大溶接電流:25kA,周波数:60Hz,通電サイクル:12でスポット溶接した。
ナゲットの中心及び周縁から1.5mm内側のナゲット外周部に観察点をとり、サイクルごとに接合界面を観察し、接合界面にある合金層をSEM−EDX(840A,日本電子株式会社製)で定量した。
図2の観察結果にみられるように、Al−Fe−Si三元合金層は、ナゲット中心部,ナゲット外周部共に通電:1サイクルで一部が溶融Alに拡散していた。Al−Fe−Si三元合金層のSi濃度はナゲット外周部で3.1質量%,ナゲット中心部で1.7質量%に低下し、Fe濃度はナゲット外周部でほとんど変わらず、ナゲット中心部で若干増加していた。
3サイクル通電したとき、ナゲット外周部のAl−Fe−Si三元合金層がほぼ完全に消失しており、溶融Alに,Al−Fe−Si三元合金層が溶出したことが判る。他方、ナゲット中心部では、合金層が検出された。該合金層は、Si濃度が0.9質量%と低く、Fe濃度が40.8質量%と高いことから、Al−Fe−Si三元合金層消失後の新たに生成したAl−Fe二元合金層である。
通電を更に6サイクル繰り返した状態では、ナゲット外周部の接合界面に合金層はほとんど検出されなかったが、ナゲット中心部の接合界面にはSi濃度0.8質量%,Fe濃度46.0質量%のAl−Fe二元合金層が厚く成長していた。
ナゲット外周部に合金層がないため、スポット溶接で形成された接合部は、ナゲット中心部のAl−Fe二元合金層を合金層消失域9(図1B)で取り囲み、更にその周囲をAl−Fe−Si三元合金層で取り囲んだ接合界面をもつ継手となる。
ナゲット径,合金層消失域の幅,Al−Fe二元合金層の幅は、通電のサイクル数に応じて変わるが、通電5サイクル以上でAl−Fe二元合金層の幅がほぼ一定となり、ナゲット径,合金層消失域の幅も増加率が大幅に低下した(図3)。JISZ3136で規定されている引張剪断試験で評価した接合強度も、通電5サイクル以上で3.5kN以上の高い引張剪断強度(TSS)であり、アルミニウム材料相互の継手強度と同等又はそれ以上の満足できる値が得られた。
継手の接合評価には引張剪断強度が通常使用されるが、剥離方向に弱い金属間化合物が接合界面に発生しやすい異材接合継手では、剥離方向に沿った接合強度を測定することにより継手としての工業的な適用可能性を判断できる。JISZ3137に規定されている十字引張試験により剥離方向に沿った接合強度を調査すると、剥離強度として1.5kN以上の十字引張強度(CTS)が得られ、アルミニウム材料相互を接合した継手と同等又はそれ以上の値であった。
比較のため、Fe濃度が0.3質量%と少ないめっき層を形成した溶融アルミニウムめっき鋼板を同様な条件下でアルミニウム材料にスポット溶接したところ、接合界面全域にわたってAl−Fe二元合金層が生成した。そのため、引張剪断強度が2.5kNと著しく低く、十字引張強度も1.0kNの低い値しか得られず、実用に供し得ない接合構造体であった。Fe濃度が6.1質量%と多いめっき層を形成した溶融アルミニウムめっき鋼板を被溶接材に使用した場合でも、引張剪断強度:3.0kN以上,十字引張強度:1.0kN以上の接合界面を形成できなかった。
C:0.05質量%,Si:0.1質量%,Mn:0.25質量%,P:0.012質量%,S:0.006質量%,Al:0.006質量%の冷延鋼板を溶融アルミニウムめっきした。溶融アルミニウムめっきでは、めっき層のSi含有量が1.8質量%,3.5質量%,9.2質量%,15.6質量%の4水準,Fe含有量が0.2〜0.3質量%,0.7〜0.9質量%,1.8〜2.3質量%,3.9〜4.5質量%,5.5〜6.1質量%の5水準となるように溶融めっき浴の組成,めっき条件を調整した。
相手材のアルミニウム材料には、Si:0.10質量%,Fe:0.22質量%,Mg:2.67質量%,Cu:0.01質量%,Cr:0.19質量%,Mn:0.02質量%,Zn:0.01質量%,残部:Alで板厚1.0mmのアルミニウム合金板を使用した。
溶融アルミニウムめっき鋼板,アルミニウム合金板から切り出された試験片を脱脂・洗浄した後、重ね合わせて交流式スポット溶接機(60Hz)で溶接した。スポット溶接では、径:16mm,先端アール:75mmの銅合金チップを電極に用い、溶接電流:19kA,周波数:60Hz,通電サイクル:12の溶接条件を採用した。
スポット溶接で作製された鋼/アルミニウムの接合構造体を実施例1と同じ引張剪断試験,十字引張試験に供し、接合強度を測定した。
測定結果を示す表1にみられるように、溶融アルミニウムめっき層のSi,Fe濃度が適正範囲(Si:3〜12質量%,Fe:0.5〜5質量%)に維持されていると引張剪断強度:3kN以上,十字引張強度:1.5kN以上の高い接合強度が得られた。
これに対し、Si,Fe濃度が低いと、Al−Fe二元合金層の占有面積率が大きくなり、引張剪断強度:3kN,十字引張強度:1.0kNに達しなかった。引張試験で破断した接合界面を観察すると、合金層間に連続的な割れが発生しており、Al−Fe二元合金層が接合強度を低下させていることが確認された。
逆にSi,Fe濃度が高すぎると、Al−Fe二元合金層の占有面積率は小さいものの、接合強度は低い値を示した。この場合の接合強度の低下は、溶接部のSi,Fe濃度が高すぎることにより脆性的な破壊が生じた結果と推察される。
Figure 0004911977
相手材としてMg,Si,Al含有量が種々異なるアルミニウム合金板を使用する以外は、実施例1と同じ条件下でSi:9.2質量%,Fe:4.1質量%の溶融アルミニウムめっき層が形成されためっき鋼板とスポット溶接した。得られた鋼/アルミニウムの接合構造体を引張剪断試験,十字引張試験に供し、接合強度を測定した。
表2の測定結果にみられるように、Mg,Si含有量をそれぞれMg:0.1〜6.0質量%,Si:3.0質量%以下の範囲に維持したアルミニウム合金板を使用したとき、引張剪断強度,十字引張強度が一層高い接合構造体であった。接合構造体の接合強度はアルミニウム合金板のFe含有量にも影響され、Fe含有量を1.0質量%以下に規制することによって引張剪断強度:4.0kN以上,十字引張強度:1.6kN以上が確保された(Nos.2,4)。
Figure 0004911977
以上に説明したように、本発明の接合構造体は、鋼/アルミニウムの接合界面全域に脆弱なAl−Fe二元合金層が接合界面全域に生成することなく、ナゲット中心部の接合界面に生成するAl−Fe二元合金層の周囲を合金層消失域で取り囲み、接合界面に占めるAl−Fe二元合金層の割合を面積比90%以下に抑えている。そのため、鋼材,アルミニウム材料が強固に接合され、アルミニウム材料,鋼材の長所を活かした接合構造体として、車輌構造体,熱交換器等、種々の構造部材に使用される。

Claims (1)

  1. N:0.002〜0.020質量%を含む鋼板を下地鋼とし、該下地鋼と溶融アルミニウムめっき層の界面にN:3.0原子%以上のN濃縮層が形成されている溶融アルミニウムめっき鋼板にアルミニウム又はアルミニウム合金をスポット溶接で積層した接合構造体であり、溶融アルミニウムめっき層がSi:3〜12質量%Fe:0.5〜5質量%及びAl:実質的に残部である組成をもち、接合界面に占めるAl−Fe二元合金層の面積比率が70%以上90%以下に抑えられ、下地鋼と溶融アルミニウムめっき層との界面に生じているAl−Fe−Si三元合金層と接合界面のFe−Al二元合金層との間に合金層消失域が存在していることを特徴とする鋼/アルミニウムの接合構造体。
JP2005514302A 2003-09-29 2004-09-27 鋼/アルミニウムの接合構造体 Active JP4911977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005514302A JP4911977B2 (ja) 2003-09-29 2004-09-27 鋼/アルミニウムの接合構造体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336641 2003-09-29
JP2003336641 2003-09-29
JP2005514302A JP4911977B2 (ja) 2003-09-29 2004-09-27 鋼/アルミニウムの接合構造体
PCT/JP2004/014545 WO2005030424A1 (ja) 2003-09-29 2004-09-27 鋼/アルミニウムの接合構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005030424A1 JPWO2005030424A1 (ja) 2006-12-07
JP4911977B2 true JP4911977B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=34386104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005514302A Active JP4911977B2 (ja) 2003-09-29 2004-09-27 鋼/アルミニウムの接合構造体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7906220B2 (ja)
EP (1) EP1669153B1 (ja)
JP (1) JP4911977B2 (ja)
KR (1) KR100757322B1 (ja)
CN (1) CN100434223C (ja)
DE (1) DE602004024805D1 (ja)
WO (1) WO2005030424A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090011269A1 (en) 2006-02-03 2009-01-08 Wataru Urushihara Joint product between steel product and aluminum material, spot welding method for the joint product, and electrode chip for use in the joint product
JP4857013B2 (ja) * 2006-04-11 2012-01-18 株式会社神戸製鋼所 接合構造体
FR2903623B1 (fr) * 2006-07-12 2008-09-19 L'air Liquide Procede de soudage hybride laser-arc de pieces metalliques aluminiees
KR101473550B1 (ko) * 2010-06-21 2014-12-16 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 내가열 흑변성이 우수한 용융Al 도금 강판 및 그 제조 방법
CN103443317A (zh) * 2011-03-18 2013-12-11 新日铁住金株式会社 热压构件用钢板及其制造方法
EP2703511B1 (en) * 2011-04-27 2018-05-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet for hot stamping members and method for producing same
CA2859214C (en) * 2011-12-21 2018-09-25 Alcoa Inc. Apparatus and methods for joining dissimilar materials
CN103111743B (zh) * 2013-02-28 2015-10-28 山东大学 一种钢与铝或铝合金的快速焊接方法
JP5873465B2 (ja) * 2013-08-14 2016-03-01 日新製鋼株式会社 全反射特性と耐食性に優れたAl被覆鋼板およびその製造法
JP5847209B2 (ja) * 2014-01-21 2016-01-20 株式会社神戸製鋼所 異種金属接合体及び異種金属接合体の製造方法
JP7003806B2 (ja) * 2018-03-30 2022-01-21 日本製鉄株式会社 接合構造体およびその製造方法
JP7003805B2 (ja) * 2018-03-30 2022-01-21 日本製鉄株式会社 接合構造体およびその製造方法
JP7347432B2 (ja) * 2018-09-03 2023-09-20 住友電気工業株式会社 金属部材の溶接構造、及び金属部材の溶接構造の製造方法
WO2020208399A1 (en) 2019-04-09 2020-10-15 Arcelormittal Assembly of an aluminium component and of a press hardened steel part having an alloyed coating comprising silicon, iron, zinc, optionally magnesium, the balance being aluminum

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790460A (ja) * 1993-08-10 1995-04-04 Kawasaki Steel Corp 成形性および溶接性に優れた高強度アルミニウム合金板およびその製造法
JPH09220692A (ja) * 1995-12-15 1997-08-26 Nisshin Steel Co Ltd アルミめっき鋼板のろう付け方法
JPH09228018A (ja) * 1995-12-15 1997-09-02 Nisshin Steel Co Ltd ろう付け性に優れたアルミめっき鋼板及びその製造方法
JP2002256407A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Nisshin Steel Co Ltd 黒色を呈する溶融アルミニウムめっき鋼板及びその製造方法
JP2003145278A (ja) * 2001-11-13 2003-05-20 Kobe Steel Ltd 異種接合体及び抵抗スポット溶接方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4003766A (en) * 1975-02-21 1977-01-18 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Welding materials for aluminum-coated steel
WO1986004361A1 (en) * 1985-01-17 1986-07-31 Nisshin Steel Co., Ltd. Highly anti-corrosive aluminized sheet for exhaust gas members
JPS62185865A (ja) * 1986-02-13 1987-08-14 Nippon Steel Corp 耐食性にすぐれた溶融アルミメツキ鋼板の製造法
JPS6428351A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Nisshin Steel Co Ltd Method for hot dip aluminizing hardly aluminizable steel sheet
CA2036834A1 (en) 1990-03-22 1991-09-23 David B. O'donnell Stable low fume stainless steel welding electrode
US5789089A (en) * 1995-05-18 1998-08-04 Nippon Steel Corporation Hot-dipped aluminum coated steel sheet having excellent corrosion resistance and heat resistance, and production method thereof
KR100260017B1 (ko) * 1996-07-01 2000-06-15 아사무라 타카싯 용접기밀성 및 성형후 내식성이 우수한 연료탱크용 부식방지 강판
JP2003033885A (ja) 2001-07-16 2003-02-04 Honda Motor Co Ltd 鋼材とアルミニウム合金との接合構造体
JP3738754B2 (ja) * 2002-07-11 2006-01-25 日産自動車株式会社 電着塗装用アルミニウムめっき構造部材及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790460A (ja) * 1993-08-10 1995-04-04 Kawasaki Steel Corp 成形性および溶接性に優れた高強度アルミニウム合金板およびその製造法
JPH09220692A (ja) * 1995-12-15 1997-08-26 Nisshin Steel Co Ltd アルミめっき鋼板のろう付け方法
JPH09228018A (ja) * 1995-12-15 1997-09-02 Nisshin Steel Co Ltd ろう付け性に優れたアルミめっき鋼板及びその製造方法
JP2002256407A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Nisshin Steel Co Ltd 黒色を呈する溶融アルミニウムめっき鋼板及びその製造方法
JP2003145278A (ja) * 2001-11-13 2003-05-20 Kobe Steel Ltd 異種接合体及び抵抗スポット溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004024805D1 (de) 2010-02-04
JPWO2005030424A1 (ja) 2006-12-07
EP1669153A1 (en) 2006-06-14
KR20060093702A (ko) 2006-08-25
US7906220B2 (en) 2011-03-15
EP1669153A4 (en) 2008-08-20
CN1859994A (zh) 2006-11-08
EP1669153B1 (en) 2009-12-23
WO2005030424A1 (ja) 2005-04-07
US20070111022A1 (en) 2007-05-17
CN100434223C (zh) 2008-11-19
KR100757322B1 (ko) 2007-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4911977B2 (ja) 鋼/アルミニウムの接合構造体
Ren et al. Interface microstructure and mechanical properties of arc spot welding Mg–steel dissimilar joint with Cu interlayer
JP5198528B2 (ja) 異材接合用溶加材及び異材接合方法
JP4425159B2 (ja) 異材の抵抗スポット溶接方法
KR20140098844A (ko) 알루미늄 합금과 구리 합금과의 접합체 및 그 접합 방법
JP2012152789A (ja) 異種金属板の重ね電気抵抗ろう付による接合方法およびそれによるろう付継手
JP2006224127A (ja) 鋼/アルミニウム接合構造体の製造方法
JP4476016B2 (ja) 鋼/アルミニウム接合構造体の製造方法
JP4614223B2 (ja) 異材接合用溶加材及び異材接合方法
JP2006224147A (ja) 異材接合用溶加材及び異材接合方法
JP6399266B1 (ja) 抵抗スポット溶接継手の製造方法
KR102061470B1 (ko) Mig 브레이징 방법, 겹치기 이음 부재의 제조방법, 및 겹치기 이음 부재
JP6153744B2 (ja) 溶接継手の製造方法
JP7003806B2 (ja) 接合構造体およびその製造方法
JP5215986B2 (ja) 異材接合継手および異材接合方法
Venukumar et al. TIG arc welding-brazing of dissimilar metals-an overview
JP5059455B2 (ja) アルミニウム系材料とのロウ付け接合用鋼板、その鋼板を用いた接合方法および接合継手
JP4640995B2 (ja) アルミニウム系材料とのロウ付け接合用鋼板、その鋼板を用いた接合方法および接合継手
JP4280670B2 (ja) 鋼/アルミニウムの接合構造体
JP7021591B2 (ja) 接合構造体およびその製造方法
JP4857013B2 (ja) 接合構造体
JP7047543B2 (ja) 接合構造体およびその製造方法
JP4280671B2 (ja) 鋼/アルミニウムの接合構造体
JP4323861B2 (ja) 鉄系材料とアルミニウム系材料との接合継手
JP4177684B2 (ja) 金属部材の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070416

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070416

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070416

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

AA92 Notification that decision to refuse application was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4911977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250