JP4908636B2 - 機械的性能発現に優れた炭素繊維束 - Google Patents

機械的性能発現に優れた炭素繊維束 Download PDF

Info

Publication number
JP4908636B2
JP4908636B2 JP2010524014A JP2010524014A JP4908636B2 JP 4908636 B2 JP4908636 B2 JP 4908636B2 JP 2010524014 A JP2010524014 A JP 2010524014A JP 2010524014 A JP2010524014 A JP 2010524014A JP 4908636 B2 JP4908636 B2 JP 4908636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
fiber bundle
fiber
strength
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010524014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010143681A1 (ja
Inventor
直樹 杉浦
孝浩 奥屋
弘 橋本
勲 大木
宏子 松村
昌宏 畑
巧己 若林
明人 畑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2010524014A priority Critical patent/JP4908636B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908636B2 publication Critical patent/JP4908636B2/ja
Publication of JPWO2010143681A1 publication Critical patent/JPWO2010143681A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/18Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polymers of unsaturated nitriles, e.g. polyacrylonitrile, polyvinylidene cyanide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J3/00Modifying the surface
    • D02J3/02Modifying the surface by abrading, scraping, scuffing, cutting, or nicking
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/10Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
    • D01F11/12Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon with inorganic substances ; Intercalation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/10Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
    • D01F11/14Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon with organic compounds, e.g. macromolecular compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/10Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
    • D01F11/16Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon by physicochemical methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/20Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products
    • D01F9/21Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F9/22Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyacrylonitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/32Apparatus therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/04Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/06Inorganic compounds or elements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/04Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/08Organic compounds
    • D06M10/10Macromolecular compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/73Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with carbon or compounds thereof
    • D06M11/76Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with carbon or compounds thereof with carbon oxides or carbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/55Epoxy resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • D06M15/568Reaction products of isocyanates with polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/40Fibres of carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]

Description

本発明は、優れた機械特性を有し、特に航空機用途の高靭性、耐熱性樹脂をマトリックスとした繊維強化樹脂を得るための炭素繊維束に関する。
従来、樹脂系成型品の機械特性を向上させる目的で、繊維を強化材として樹脂と複合化することが一般的に行われている。特に、比強度、比弾性に優れた炭素繊維を高性能樹脂と複合化した成形材料は、非常に優れた機械特性を発現することから、航空機、高速移動体などの構造材料として、使用することが積極的に進められている。また、より高強度化、高剛性化の要請、更には比強度、比剛性に優れた材料の要請もあり、炭素繊維の性能もより高強度、高弾性率化の実現が求められている。
たとえば、炭素繊維用前駆体アクリル繊維束を乾湿式紡糸法により得る際、溶剤を含有したままの凝固糸を、溶剤含有延伸浴中で延伸することで構造と配向の均一性を向上させる方法が特許文献1において提案されている。溶剤を含有する浴槽中で凝固糸を延伸させることは溶剤延伸技術として一般に知られた方法であり、溶剤可塑化により、安定な延伸処理を可能とさせる手法である。したがって、構造と配向の均一性の高い繊維を得る手法としては非常に優れたものと考えられる。しかしながら、溶剤を含有して膨潤状態にある繊維束を延伸させることにより、フィラメント内部に存在する溶剤が延伸とともに急激にフィラメント内部から絞り出されることから、得られるフィラメントは疎な構造を形成し易く、目的とする緻密な構造を有するものとすることができない。
さらに、特許文献2には、凝固糸の細孔分布に着目し、高い緻密化構造を有する凝固糸を乾燥緻密化することにより、強度発現性に優れた前駆体繊維を得る技術が提案されている。水銀圧入法により得られる細孔分布は、フィラメントの表層から内部を含むバルクの性状を反映しているものであり、繊維の全体的な構造の緻密性を評価するには非常に優れた手法である。全体的な緻密性があるレベル以上にある前駆体繊維束からは、欠陥点形成が抑制された高強度の炭素繊維が得られる。しかしながら、炭素繊維の破断状態を観察すると、表層付近を破断開始とするものが非常に高い割合で存在する。これは、表層近傍に欠陥点が存在することを意味する。即ち、この技術は、表層近傍の緻密性が優れた前駆体繊維束を製造するには不十分である。
特許文献3には、繊維全体として緻密性が高いとともに表層部の緻密性が極めて高いアクリロニトリル系前駆体繊維束を製造する方法が提案されている。また特許文献4には、油剤が繊維表層部に浸入して緻密化を阻害することから、表層部のミクロ空隙に注目し、油剤の浸透を抑制する技術が提案されている。しかしながら、油剤浸入を抑制する技術、欠陥点形成を抑制する技術は共に大変複雑な工程が必要であることから実用化が難しい。このために、検討されている技術ではその表層部への油剤浸入を安定に抑制させる効果が不十分であり、炭素繊維の高強度化効果もまだ十分なレベルとはいえない状況であった。
特開平5−5224号公報 特開平4−91230号公報 特公平6−15722号公報 特開平11−124744号公報
本発明の目的は、高い機械的特性を有する繊維強化樹脂を得るための炭素繊維束を提供することにある。
前記課題は、以下の本発明によって解決される。
本発明は、単繊維の表面に繊維の長手方向に延びる長さ0.6μm以上の表面凹凸構造が無く、単繊維の表面の最高部と最低部の高低差(Rp−v)が5〜25nmで平均凹凸度Raが2〜6nmの凹凸構造を有し、かつ単繊維の繊維断面の長径と短径との比(長径/短径)が1.00〜1.01である炭素繊維の単繊維からなり、単繊維の単位長さ当たりの質量が0.030〜0.042mg/mの範囲にあり、ストランド強度が5900MPa以上、ASTM法で測定されるストランド弾性率が250〜380GPaであり、結節強さが900N/mm以上の炭素繊維である炭素繊維束である。
なお、結節強さは、炭素繊維束を結節したものの引張破断応力を繊維束の断面積(単位長さ当たりの質量と密度)で除して求められる。
本発明の炭素繊維束によれば、高い機械的特性を有する繊維強化樹脂を提供することができる。
また、破壊表面生成エネルギーが、30N/m以上にすることにより、より優れた性能を有する炭素繊維束となる。
さらにまた、電気化学的測定法(サイクリック・ボルタ・メトリー)により求められるipa値が0.05〜0.25μA/cmであり、X線光電子分光法により求められる炭素繊維表面の酸素含有官能基量(O1S/C1S)が0.05〜0.10の範囲にあるような表面を有する炭素繊維束とすることにより、非常に高い機械的性能を有する炭素繊維複合材料を得ることができる。
炭素繊維の表面に存在する繊維の長手方向に延びる表面凹凸構造や表面に付着させたサイジング剤は、炭素繊維を強化材とする繊維強化樹脂材料の機械特性発現に非常に重要な役割を果たす。前記表面凹凸構造と表面に付着させたサイジング剤は、炭素繊維と樹脂の界面相形成とその特性に直接係わるものであるからである。繊維強化樹脂材料の機械的性能は、構成する3つの要素である繊維、マトリックス樹脂および界面相のそれぞれの性能に影響を受ける。これら3要素の内の一つでもその性能が悪ければ、繊維強化樹脂材料は、優れた機械的性能を発現することができない。
(単繊維の表面に繊維の長手方向に延びる表面凹凸構造)
炭素繊維束の一般的な製造方法から、通常の炭素繊維には繊維軸方向にほぼ平行な表面凹凸構造が存在する。この凹凸構造は、繊維軸とほぼ平行で、繊維軸方向に伸びたうねり構造を有している。凹凸の深さは、通常50nm〜数百nm程度であり、その長さは通常0.6μm〜数μm程度で、場合により数十μmである。この表面凹凸構造は、通常、表面皺と称されている。
本発明の炭素繊維束は、単繊維の表面に繊維の長手方向に延びる長さ0.6μm以上の表面凹凸構造を有していないものである。
その一方、本発明の炭素繊維束は、このような凹凸構造よりもよりもサイズが小さい凹凸構造を単繊維の表面に有している。この炭素繊維の単繊維に存在する表面凹凸構造の深さは、円周長さ1.0μm、繊維軸方向長さ1.0μmで囲まれる範囲での繊維表面の最高部と最低部の高低差(Rp−v)および、平均凹凸度Raによって規定される。この(Rp−v)およびRaは、走査型原子間力顕微鏡(AFM)を用いて単繊維の表面を走査して得られる。高低差(Rp−v)は5〜25nm、平均凹凸度Raは2〜6nmであることが望ましい。より好ましくは、(Rp−v)は、5〜18nm、Raは2〜5nmである。
本発明では、炭素繊維を構成する各単繊維は、単繊維の表面に繊維の長手方向に延びる長さ0.6μm以上の表面凹凸構造を有しないものである。複合材料の界面相においては、このような大きいサイズの表面凹凸構造は応力集中部となりやすい。さらにこの凹凸構造近傍の炭素繊維組織は破壊靭性が低くなっている。したがって、このサイズの表面凹凸構造は、複合材料に負荷される応力レベルがあまり大きくない状態においても、その凹凸構造近傍が界面破壊の起点となりやすい。その結果複合材料の機械的性能は大きく低下してしまう。
本発明の炭素繊維を構成する各単繊維の表面の凹凸構造の、より具体的な態様は以下の通りである。
通常炭素繊維表面には、数個のフィブリルの集合体を単位とする繊維の長手方向に伸びる長さ0.6μm以上の皺状構造である凹凸構造とこの皺状構造である凹凸構造よりもサイズが小さく、各フィブリル体の自体に存在する微小な凹凸構造を有する。
即ち、本発明の炭素繊維を構成する各単繊維の表面には、繊維の長手方向に延びる長さ0.6μm以上の凹凸構造が存在せず、このような凹凸構造よりもよりもサイズが小さい、各フィブリル体の自体に存在する微小な凹凸構造のみが存在するものである。さらに、その微小な凹凸構造は、長さ300nm以下のものとなっている。この凹凸構造は前記の(Rp−v)及びRaによって表示される。即ち、単繊維の表面の円周長さ1.0μm、繊維軸方向長さ1.0μmで囲まれる範囲で、高低差(Rp−v)が5〜25nm、平均凹凸度Raが2〜6nmの起伏である。好ましくは、(Rp−v)は5〜18nm、Raは2〜5nmである。この微小サイズの凹凸構造の方向には特に限定はなく、繊維軸方向に平行、あるいは垂直、あるいはある角度を有する。
(単繊維の繊維断面)
また、単繊維の繊維断面の長径と短径との比(長径/短径)は1.00〜1.01である、真円或いは真円に近い断面を有する単繊維であることが必要である。真円であることにより、繊維表面近傍の構造均一性が優れているために、応力集中を低減させることができるからである。この比は好ましくは1.00〜1.005である。さらに、同様な理由から、単繊維の単位長さ当たりの質量は、0.030〜0.042mg/mである。繊維の単位長さ当たりの質量(単繊維目付け)が小さいことは、繊維径が小さく、断面方向に存在する構造の不均一性が小さく、繊維軸と垂直な方向の機械的性能が高いことを意味する。したがって、複合材料において、繊維軸に垂直な方向の応力に対する耐性が向上し、複合材料としての機械的性能を高くすることができる。
(炭素繊維束)
本発明において、優れた機械物性を有する繊維強化樹脂を得るには、炭素繊維束のストランド強度は5900MPa以上であることが必要である。炭素繊維束のストランド強度は、好ましくは6000MPa以上、より好ましくは6100MPa以上である。ストランド強度は高い方が好ましいが、複合材料として、圧縮強度とのバランスを考えると、10000MPaあれば十分である。また、本発明において、優れた機械物性を有する繊維強化樹脂を得るには、炭素繊維束のストランド弾性率はASTM法で測定される数値で250〜380GPaであることが必要である。弾性率が250GPa未満では、炭素繊維束としての弾性率が不足し、十分な機械物性を発現させることができない。一方、弾性率が380GPaを超えると、炭素繊維の表面及び内部の黒鉛結晶サイズが大きくなり、それに伴い繊維断面方向強度および繊維軸方向の圧縮強度が低下し、複合材料としての引張と圧縮の性能バランスがうまく付かず、その結果として、優れた複合材料を得ることができなくなる。さらに、表面の黒鉛結晶サイズの拡大により不活性化が進み、マトリックス樹脂との接着性が低下することになり、複合材料の90°方向の引張強度、層間剪断強度、面内剪断強度や0°圧縮強度などの機械的性能の低下が顕著に現れる。
更に、本発明において炭素繊維束を結節したものの引張破断応力を繊維束の断面積(単位長さ当たりの質量と密度)で除した結節強さが900N/mm以上であることが重要である。より好ましくは1000N/mm以上、更に好ましくは1100N/mm以上であることが望ましい。結節強さは、繊維軸方向以外の繊維束の機械的な性能を反映させる指標となりうるものであり、特に繊維軸に垂直な方向の性能を簡易的に見ることができる。複合材料においては、擬似等方積層により材料を形成することが多く、複雑な応力場を形成する。その際、繊維軸方向の引張、圧縮応力の他に、繊維軸方向の応力も発生している。さらに、衝撃試験のような比較的高速なひずみを付与した場合、材料内部の発生応力状態はかなり複雑であり、繊維軸方向と異なる方向の強度が重要となる。したがって、結節強さが900N/mm未満では、擬似等方材料において十分な機械的性能が発現しない。一方、3000N/mmを超える場合、繊維軸方向の配向を低下させる必要が生じる。したがって、結節強度は、3000N/mm以下とすべきである。
また、本発明の炭素繊維束は、破壊表面生成エネルギーが30N/m以上であることが好ましい。破壊表面生成エネルギーは、単繊維表面にレーザーにて所定範囲の大きさを有する半球状欠陥を形成し、この繊維を引張試験によりその半球状欠陥部位で破断させ、繊維の破断強度と半球状欠陥の大きさから、以下のグリフィス式(1)より求められる。
σ=(2E/πC)1/2×(破壊表面生成エネルギー)1/2 ・・・(1)
ここで、σは破断強度、Eは炭素繊維束の超音波弾性率、cは半球状欠陥の大きさである。破壊表面生成エネルギーは、より好ましくは、31N/m以上、さらに好ましくは32N/m以上である。
ここで、破壊生成エネルギーは炭素繊維の壊れ難さの指標であり、基質強度を表している。炭素繊維は、脆性的な破壊を示す材料であり、その引張強度は欠陥点の支配を受けている。炭素繊維が同じ欠陥点を有する場合、その基質強度が高い程、破壊強度は高くなる。また、高性能複合材料用のマトリックス樹脂は、炭素繊維と接着性が高いものが多く、その結果、応力伝達の指標となる臨界繊維長が短くなる。その結果、複合材料の強度は、より短い長さでの強度が反映されることとなり、基質強度が重要な指標となると考えられる。一方、50N/mを超える場合、繊維軸方向の配向を低下させる必要が生じる。したがって、破壊生成エネルギーは、50N/m以下とすべきである。
本発明において、電気化学的測定法(サイクリック・ボルタ・メトリー)により求められるipa値が0.05〜0.25μA/cmであることが好ましい。このipa値は、炭素繊維の酸素含有官能基数量と電気二重層形成に関与する表面凹凸度と炭素繊維表面の微細なグラファイト構造の影響を受ける。特に表層のエッチングを大きく受けた炭素繊維や、アニオンイオンが黒鉛結晶の層間に入り込んだ層間化合物を形成している炭素繊維は、大きな値を有する。優れた機械的性能を発現する複合材料において、炭素繊維と樹脂との界面は重要であり、特に適当な酸素含有官能基が存在し、かつ小さな電気二重層を形成する表面を有する炭素繊維が最適な界面を形成することがわかった。ipa値が0.05μA/cm以上の場合、十分な酸素含有官能基が表面に存在していることを示していて、十分な界面接着性を有するものとなる。一方、ipa値が0.25μA/cm以下の場合、表面のエッチングが過剰に生じている状態ではなく、さらに層間化合物が形成されているものでもない。このような表面は、マトリックス樹脂と強固に接着が可能となり、その結果樹脂との十分な界面接着性を有するものとすることができる。より好ましくは、0.07〜0.20μA/cm、さらに好ましくは0.10〜0.18μA/cmである。
さらに、本発明において、X線光電子分光法により求められる炭素繊維表面の酸素含有官能基量(O1S/C1S)が0.05〜0.15の範囲にある炭素繊維であることが望ましい。適度なマトリックス樹脂との界面接着性を有することが重要だからである。
また、本発明において、ICP発光分析法によって測定されるSi量が、200ppm以下であることが望ましい。高強度炭素繊維を製造するためには、通常前駆体繊維束にシリコーンオイル含有油剤を付着させる。シリコーンオイルは耐熱性に非常に優れ、また優れた離型性を付与できる。このために、フィラメント径が非常に小さく、これらフィラメントを多数集合して形成されるマルチフィラメント束の形態を有し、さらに高温で数十分から数時間200℃以上の高温化での処理に供される炭素繊前躯体繊維束の油剤に最適なものと考えられる。しかし、耐炎化処理の後に実施される炭素化処理においては、これらシリコーンオイルは、大部分は分解、飛散し、炭素繊維の表面に残存するシリコーン化合物量は非常に少ないものとなっている。また、この残存したシリコーン化合物は、炭素繊維の表層近傍に存在し、ボイド形成の要因となることがわかっている。したがって、このようなシリコーン化合物を可能な限り少なくすることにより、ボイドの少ない炭素繊維を製造することができ、その結果、炭素繊維束の強度を高くすることができる。より好ましいSi量は150ppm以下であり、さらに好ましいSi量は100ppm以下である。
(前駆体繊維束およびその製造方法)
本発明の炭素繊維束を得る出発原料としては特に制限はないが、機械的性能発現の観点で、アクリロニトリル系前駆体繊維(以下適宜「前駆体繊維」という)から得られるものが好ましい。
この前駆体繊維を構成するアクリロニトリル系共重合体は96質量%以上のアクリロニトリルと数種の共重合可能なモノマーより得られるものである。より好ましくはアクリロニトリルの組成比は97質量%以上である。アクリロニトリル以外の共重合成分としては例えばアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル等のアクリル酸誘導体、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロ−ルアクリルアミド、N、N−ジメチルアクリルアミド等のアクリルアミド誘導体、酢酸ビニルなどが適する。これらは単独でも組合せでも良い。好ましい共重合体は、一つ以上のカルボキシル基有するモノマーを必須成分として共重合させたアクリロニトリル系共重合体である。
モノマーの混合物を共重合する適当な方法は、例えば水溶液におけるレドックス重合または不均一系における懸濁重合および分散剤を使用した乳化重合、その他どのような重合方法であってもよく、これら重合方法の相違によって本発明が制約されるものではない。前駆体繊維は、上述のアクリロニトリル系重合体をジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド等の有機溶剤に溶解して紡糸原液を調製するのが好ましい。これら有機溶剤は、金属成分を含まないため、得られる炭素繊維束の金属成分の含有量を下げることができる。紡糸原液の固形分濃度は、20質量%以上が好ましく、より好ましくは21質量%以上である。
紡糸方法は、湿式紡糸、乾湿紡糸いずれでもよい。より好ましくは乾湿式紡糸である。乾湿式紡糸においては、調製した紡糸原液を吐出孔が多数配置された紡糸口金から一旦空気中に紡出した後、調温した有機溶剤と水の混合溶液を満たした凝固液中に吐出し凝固させ、その凝固糸を引取り、次いで洗浄、延伸を行う。洗浄方法は脱溶剤することが出来ればいかなる方法でもよい。尚、引き取った凝固糸を洗浄する前に、凝固液よりも溶剤濃度が低く、温度の高い前延伸槽中にて、延伸をすることにより、フィブリル構造を形成させることができる。凝固糸を延伸する際、延伸槽の温度は40〜80℃の範囲が好ましい。温度が40℃未満では、延伸性が確保できず無理な延伸となり、均一なフィブリル構造形成ができない。一方、80℃を超えると熱による可塑化作用が大きくなりすぎること、糸条表面での脱溶剤が急速に進み延伸が不均一なものとなることなどから、前駆体繊維束として品質が悪くなる。より好ましい温度は、50〜75℃である。また、延伸槽の濃度は30〜60質量%が好ましい。これは30質量%未満では安定な延伸性が確保できず、60質量%超では可塑化効果が大きくなりすぎ安定な延伸性が損なわれる。より好適な濃度は、35〜55質量%である。
この延伸槽中での延伸倍率は2〜4倍が好ましい。2倍未満では延伸不足であり、所望のフィブリル構造を形成させることができない。一方、4倍を超える延伸を行うと、フィブリル構造自体の破断が生じ、非常に疎な構造形態よりなる前駆体繊維束となってしまう。より好ましい延伸倍率は2.2〜3.8倍であり、更に好ましくは2.5〜3.5倍である。
また、洗浄後、溶剤分の無い膨潤状態にある工程繊維束を熱水中で延伸することで繊維の配向を更に高めることも可能であり、若干の緩和を入れることで前工程での延伸の歪みを取ることも可能である。好ましくはトータルの延伸倍率を上げて繊維の配向を上げる目的で、熱水中で、1.1〜2.0倍の延伸を行う。
次に、シリコーン系化合物からなる油剤を0.8〜1.6質量%となるよう付着処理を行い、乾燥緻密化する。乾燥緻密化は公知の乾燥法により乾燥、緻密化させれば良く、特に制限はない。好ましくは、複数の加熱ロールを通過させる方法である。
乾燥緻密化後のアクリル繊維束は、必要に応じて130〜200℃の加圧スチームや、100〜200℃の乾熱熱媒中、あるいは、150〜220℃の加熱ロール間や加熱板上で1.8〜6.0倍延伸して、更なる配向の向上と緻密化を行った後に巻き取って前駆体繊維束を得る。
さらに上記前駆体繊維束から本発明の炭素繊維は次のようにして製造することができる。前駆体繊維束を220〜260℃の熱風循環型の耐炎化炉に30〜100分間通過せしめて耐炎化糸密度1.335〜1.360g/cmの耐炎化糸を得る。その際、0〜10%の伸長操作を施す。耐炎化反応には、熱による環化反応と酸素による酸化反応があり、この2つの反応をバランスさせること重要である。この2つの反応をバランスさせるためには、耐炎化処理時間は30〜100分が好適である。30分未満の場合、酸化反応が十分に生じていない部分が単繊維の内側に存在し、単繊維の断面方向で大きな構造斑が生じる。その結果、得られる炭素繊維は不均一な構造を有するものとなってしまい、高い機械的性能は発現しない。一方、100分を超える場合は、単繊維の表面に近い部分により多くの酸素が存在するようになり、その後の高温での熱処理により過剰の酸素が消失する反応が生じ、欠陥点を形成する。このために高強度が得られない。より好ましい耐炎化処理時間は、40〜80分である。
耐炎化糸密度が1.335g/cm未満の場合、耐炎化が不十分となり、その後の高温での熱処理により分解反応が生じ、欠陥点を形成するために、高強度が得られない。耐炎化糸密度が1.360g/cmを超える場合、繊維の酸素含有量が増えるために、その後の高温での熱処理により過剰の酸素が消失する反応が生じ、欠陥点を形成するために、高強度が得られない。より好ましい耐炎化糸密度の範囲は、1.340〜1.350g/cmである。
耐炎化炉での適度の伸長は、繊維を形成しているフィブリル構造の配向を維持、向上させるために必要である。0%未満の伸長では、フィブリル構造の配向が維持できず、炭素繊維の構造形成における繊維軸での配向が十分でなく、優れた機械的性能が発現できない。一方、10%を超える伸長では、フィブリル構造自体の破断が生じ、その後の炭素繊維の構造形成を損ない、また破断点が欠陥点となり、高強度の炭素繊維を得ることができない。より好ましい伸長率は、3〜8%である。
次に耐炎化繊維を窒素などの不活性雰囲気中300〜800℃の温度勾配を有する第一炭素化炉にて2〜7%の伸長を加えながら通過させる。好適な処理温度は300から800℃であり、直線的な勾配で処理する。耐炎化工程の温度を考えると開始温度は300℃以上が好ましい。最高温度が800℃を超えると、工程糸が非常に脆くなり、次の工程への移行が困難になる。より好適な温度範囲は、300〜750℃である。温度勾配については特に制限はないが、直線的な勾配を設定するのが好ましい。
2%未満の伸長では、フィブリル構造の配向が維持できず、炭素繊維の構造形成における繊維軸での配向が十分でなく、優れた機械的性能が発現できない。一方、7%を超える伸長では、フィブリル構造自体の破断が生じ、その後の炭素繊維の構造形成を損ない、また破断点が欠陥点となり、高強度の炭素繊維を得ることができない。より好ましい伸長率は3〜5%である。
第一炭素化炉での好適な熱処理時間は1.0〜3.0分である。1.0分未満の処理では、急激な温度上昇に伴う激しい分解反応が生じ、高強度の炭素繊維を得ることができない。3.0分を超えると、工程前期の可塑化の影響が発生し、結晶の配向度が低下する傾向が生じ、その結果得られる炭素繊維の機械的性能が損なわれる。より好適な熱処理時間は、1.2〜2.5分である。
更に窒素などの不活性雰囲気中1000〜1600℃の温度勾配を有する第二炭素化炉にて緊張下で熱処理を行って炭素繊維とする。また、必要ならば、追加で所望する温度勾配を有する第三炭素化炉にて不活性雰囲気中、緊張下で熱処理を行う。
炭素化処理の温度は、炭素繊維の所望弾性率により設定する。高い強度特性を有する炭素繊維を得るためには、炭素化処理の最高温度は低いことが好ましい。また処理時間を長くすることにより弾性率を高くすることができるため、その結果、最高温度を下げることができる。更に、処理時間を長くすることにより、温度勾配を緩やかに設定することが可能となり、欠陥点形成を抑制するのに効果がある。第二炭素化炉は、第一炭素化炉の温度設定にもよるが、1000℃以上であればよい。好ましくは1050℃以上である。温度勾配については特に制限はないが、直線的な勾配を設定するのが好ましい。
第二炭素化炉での熱処理時間は、1.3〜5.0分が好適である。より好ましくは、2.0〜4.2分である。本熱処理において、工程繊維は大きな収縮を伴うために、緊張下で熱処理をすることが重要である。
伸長は、−6.0〜0.0%が好適である。−6.0%未満では結晶の繊維軸方向での配向が悪く、十分な性能が得られない。一方、0.0%を超える場合は、これまで形成されてきた構造そのものの破壊が生じ、欠陥点形成が顕著となり、強度の大幅な低下が生じる。より好適な伸長は、−5.0%から−1.0%の範囲である。
次に炭素繊維束は、表面酸化処理に供される。表面処理方法としては、公知の方法、即ち、電解酸化、薬剤酸化及び空気酸化などによる酸化処理が挙げられ、いずれでも良い。工業的に広く実施されている電解酸化処理は、安定な表面酸化処理が可能でありより、好適である。また、本発明で好適な表面処理状態を表すipaを既述範囲に制御するためには、電解酸化処理を用いて、電気量を変えて行うのが最も簡便な方法である。この場合、同一電気量であっても、用いる電解質及びその濃度によってipaは大きく異なってくる。本発明においては、pHが7より大きいアルカリ性水溶液中で炭素繊維を陽極として10〜200クーロン/gの電気量を流して電解酸化処理を行うことが好ましい。その酸化処理によりipaを0.05〜0.25μA/cm2とすることができる。電解質としては、炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、水酸化カルシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどを用いるのが好適である。
次に本発明の炭素繊維束はサイジング処理に供される。サイジング剤は、有機溶剤に溶解させたものや、乳化剤などで水に分散させたエマルジョン液を、ローラー浸漬法、ローラー接触法等によって炭素繊維束に付与する。次いで、これを乾燥することによってサイジング処理を行うことができる。なお、炭素繊維の表面へのサイジング剤の付着量の調節は、サイジング剤液の濃度調整や絞り量調整によって行うことができる。又、乾燥は、熱風、熱板、加熱ローラー、各種赤外線ヒーターなどを利用して行うことができる。
本発明の炭素繊維の表面に付与されるサイジング剤組成物として最適なものは、(a)ヒドロキシ基を有するエポキシ樹脂(以下適宜(a)成分という)、(b)ポリヒドロキシ化合物(以下適宜(b)成分という)及び(c)芳香環を含むジイソシアネ−ト(以下適宜(c)成分という)の反応生成物であるウレタン変性エポキシ樹脂が挙げられる。また、(a)成分を反応に必要な数量より過剰に反応系に導入することにより得られる、反応性生物であるウレタン変性エポキシ樹脂と(a)成分の未反応物との混合物が挙げられる。
さらに、ヒドロキシ基を有しないエポキシ樹脂(以下適宜(d)成分という)を使用して得られる、ウレタン変性エポキシ樹脂と(d)成分との混合物が挙げられる。また更に、ウレタン変性エポキシ樹脂、(a)成分と(d)成分との混合物が挙げられる。
エポキシ基は、炭素繊維表面の酸素含有官能基との相互作用が非常に強く、サイジング剤成分を炭素繊維表面に強固に接着させることができる。また、ポリヒドロキシ化合物と芳香環を含むジイソシアネ−トから製造されるウレタン結合ユニットを有することにより、柔軟性の付与と、ウレタン結合と芳香環の有する極性による炭素繊維表面との強い相互作用の付与が可能となる。したがって、分子中にエポキシ基と上記ウレタン結合ユニットを有するウレタン変性エポキシ樹脂は、炭素繊維表面に強く付着可能でかつ柔軟性を有する化合物である。即ち、このようなサイジング剤組成物は、炭素繊維表面に強固に接着した柔軟な界面層を形成するので、炭素繊維にマトリックス樹脂を含浸、硬化させて得られる複合材料の機械的性能を優れたものとすることができる。
ここで、(a)成分は、特に制限はなく、(a)成分に含まれるヒドロキシ基の数は限定されない。たとえばグリシドール、メチルグリシドール、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、オキシカルボン酸グリシジルエステルエポキシ樹脂などを用いることができる。特に好ましいものは、ビスフェノール型エポキシ樹脂である。これらは、芳香環を有することから、炭素繊維表面との相互作用が強い。また複合材料に用いられるマトリックス樹脂が、耐熱性、剛直性の観点から、芳香環を有するエポキシ樹脂を用いる場合が多く、これらマトリックス樹脂との相溶性に優れることによる。
(a)成分として2種以上のエポキシ樹脂を用いることもできる。
また、(b)成分は、ビスフエノ−ルAのアルキレンオキサイド付加物、脂肪族ポリヒドロキシ化合物、ポリヒドロキシモノカルボキシ化合物のいずれか、あるいはこれら混合物より構成されるものであることが好ましい。これらの化合物は、前記のウレタン変性エポキシ樹脂を柔軟にすることができるからである。具体的には、ビスフエノ−ルAのエチレンオキサイド4モル〜14モル付加物、ビスフエノ−ルAのプロピレンオキサイド2〜14モル付加物、ビスフエノ−ルAのエチレンオキサイド、プロピレンオキサイドブッロク共重合体付加物、ポリエチレングリコール、トリメチロールプロパン、ジメチロールプロピオン酸などが挙げられる。
また、(c)成分、は特に制限されない。特に好ましいのは、トルエンジイソシアネートあるいはキシレンジイソシアネートである。
また、(d)成分のエポキシ樹脂は、特に制限はされない。好ましくは、分子中に2つ以上のエポキシ基を有するものがよい。これは、炭素繊維の表面とエポキシ基の相互作用が強く、これら化合物が表面に強固に付着するからである。エポキシ基の種類には特に制限はなく、グリシジルタイプ、脂環エポキシ基などを採用することができる。好ましいエポキシ樹脂としては、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂(エピクロン HP−7200シリーズ:大日本インキ化学工業株式会社)、トリスヒドロキシンフェニルメタン型エポキシ樹脂(エピコート1032H60、1032S50:ジャパンエポキシレジン株式会社)、DPPノボラック型エポキシ樹脂(エピコート157S65、157S70:ジャパンエポキシレジン株式会社)、ビスフェノールAアルキレンオキサイド付加エポキシ樹脂などを用いることができる。
(d)成分を含む前記混合物の製造時においては、(a)成分、(b)成分、(c)成分を反応させるときに(a)成分と同時に(d)成分を投入しても良いし、またウレタン化反応終了後、(d)成分を投入してもよい。このような化合物からなる水分散液としては、ハイドランN320(DIC株式会社製)などが挙げられる。
本発明の炭素繊維は、ストランド弾性率が250GPa以上であるため、比較的高温で焼成されて得られる。したがって、金属などの不純物を極力含まない前駆体繊維から得ることが有利である。その結果、得られる炭素繊維束の含有する金属成分は小さいものが好適である。特に、アルカリ金属、アルカリ土類金属、亜鉛、鉄、アルミニウムなどの金属成分が、総量で50ppm以下のものが好ましい。これら金属は、1000℃を超える温度において、炭素と反応したり、溶融あるいは蒸発を生じたりして、欠陥点形成の原因となり、高強度の炭素繊維が製造できない。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。なお、本実施例における炭素繊維束の性能の測定、評価は、以下の方法によって行った。
「1.単繊維の表面凹凸構造の測定」
表面形状を基に、以下のようにして計測できる。
炭素繊維束の単繊維を数本、試料台上にのせ、両端を固定し、さらに周囲にドータイトを塗り、測定サンプルとする。原子間力顕微鏡(セイコーインスツルメンツ(株)製、SPI3700/SPA−300(商品名))によりシリコンナイトライド製のカンチレバーを使用し、AFMモードにて単繊維の円周方向に1000nmの範囲を繊維軸方向長さ1000nmに渡り少しずつづらしながら繰り返し走査し、得られた測定画像を二次元フーリエ変換にて低周波成分をカットしたのち逆変換を行う。そうして得られた単繊維の曲率を除去した断面の平面画像より、円周長さ1.0μm、繊維軸方向長さ1.0μmで囲まれる範囲での最高部と最低部の高低差を読み取り、さらに下記式(2)で算出されるRaを測定する。
Ra={1/(Lx×Ly)}・∫Ly LX |f(x,y)|dxdy ・・・(2)
中央面:実表面との高さの偏差が最小となる平面に平行で、かつ実表面を等しい体積で2分割する平面、即ち、その平面と実表面で囲まれた部分であって、その平面の両側の部分の体積V1とV2が等しい平面、
f(x,y):実表面と中央面との高低差、
Lx、Ly:XY平面の大きさ。
また、原子間力顕微鏡による測定の際に、長さ0.6μm以上の凹凸構造の有無、及び長さ300nm以下の凹凸構造の長さを測定した。
「2.単繊維の断面形状の評価」
炭素繊維束を構成する単繊維の繊維断面の長径と短径との比(長径/短径)は、以下のようにして決定した。
内径1mmの塩化ビニル樹脂製のチューブ内に測定用の炭素繊維束を通した後、これをナイフで輪切りにして試料を準備した。ついで、前記試料を繊維断面が上を向くようにしてSEM試料台に接着し、さらにAuを約10nmの厚さにスパッタリングしてから、走査型電子顕微鏡(フィリップス社製、製品名:XL20)により、加速電圧7.00kV、作動距離31mmの条件で繊維断面を観察し、単繊維の繊維断面の長径及び短径を測定した。
「3.炭素繊維束のストランド物性評価」
樹脂含浸炭素繊維束のストランド試験体の調製および強度の測定は、JIS R7601に準拠し測定し評価した。ただし、弾性率の算出はASTMに準じたひずみ範囲を用いて実施した。
「4.炭素繊維束の結節強さの測定」
結節強さの測定は以下のように実施した。
150mm長の炭素繊維束の両端に長さ25mmの掴み部を取り付け試験体とした。試験体の作製の際、0.1×10−3N/デニールの荷重を掛けて炭素繊維束の引き揃えを行った。この試験体に結び目を1つ、ほぼ中央部に形成し、引張時のクロスヘッド速度は100mm/minで実施した。試験数は12本で実施し、最小と最大値を取り除き、10本の平均値で測定値とした。
「5.炭素繊維束の破壊表面生成エネルギーの測定」
炭素繊維の単繊維を20cmに切断し、この単繊維の中央部をJIS R7606に示される試料長10mm用の単繊維引張試験の台紙に貼り付け固定し、台紙からはみ出た余分な部分を切断して取り除いたサンプルを作製した。
次いで、台紙に固定したこれらのサンプルに対し、レーザーを照射することで半球状欠陥を形成した。レーザー・インターフェース・システムには、フォトニックインストゥルメンツ社製のマイクロポイント(パルスエネルギー300uJ)を使用した。レーザーの集光に必要な光学顕微鏡には、ニコン社製のECLIPSE LV100を使用した。光学顕微鏡の開口絞りは最小に、対物レンズは100倍に設定した。この条件で、サンプルの繊維軸方向の中央部で、かつ、繊維軸に垂直方向の中央部に対して、アッテネータでレーザー強度を10%減衰させた波長435nmのレーザーを1パルス照射して、半球状欠陥を形成したサンプルを得た。
サンプルである炭素繊維が収縮破壊を起こさないように、台紙に貼り付けた状態のサンプルをさらにフィルムで挟み、フィルム内を粘性液体で満たして引張試験を行った。具体的には、幅約5mm、長さ約15mmのフィルムを用意して、サンプルの台紙の両面の上部に前記フィルムを接着材で貼り付け、サンプルを覆うように台紙ごと前記フィルムで挟み込んだ。このフィルム間をグリセリン水溶液(グリセリン1に対して水2の割合)で満たした上で、引張速度0.5mm/minで引張試験を行い、破断荷重を測定した。
次いで、引張試験で2つに分割されたサンプル対を台紙から取り出し、水で慎重に洗浄した後、自然乾燥させた。次いで、サンプルの破断面が上になるように、SEM試料台にカーボンペーストで固定してSEM観察サンプルを作製した。得られたSEM観察サンプルを、日本電子社製のJSM6060(加速電圧10〜15kV、倍率10000〜15000)にて破断面をSEM観察した。
得られたSEM画像をパソコンに取り込み、画像解析ソフトにより画像解析して、半球状欠陥の大きさと繊維断面積を測定した。
次に、破断荷重/繊維断面積=破断強度(σ)と半球状欠陥の大きさ(C)をプロットし、そのデータの傾きを算出した。
σ=(2E/πC)1/2×(破壊表面生成エネルギー)1/2 ・・・(1)
式(1)より、算出した傾きと炭素繊維束の超音波弾性率(E)により破壊表面生成エネルギーを求めた。
「6.炭素繊維束のipaの測定」
ipa値は次の方法により測定した。
電解液は5%りん酸水溶液でpH3とし、窒素をバブリングさせ溶存酸素の影響を除く。試料である炭素繊維を一方の電極として電解液に浸漬し、対極として充分な表面積を有する白金電極を用いる。ここで、参照電極としてはAg/AgCl電極を採用した。試料形態は長さ50mmの12000フイラメントトウとした。炭素繊維電極と白金電極の間にかける電位の走査範囲は−0.2Vから+0.8Vとし、走査速度は2.0mV/secとした。X−Yレコーダーにより電流−電圧曲線を描き、3回以上掃引させ曲線が安定した段階で、Ag/AgCl参照電極に対して+0.4Vでの電位を基準電位として電流値iを読み取り、次式(3)に従ってipaを算出した。
ipa=1(μA)/試料長(cm)×{4π×目付(g/cm)×フィラメント数/密度(g/cm)}1/2 ・・・(3)
試料長とJIS R7601に記載されている方法によって求められた試料密度と目付から見掛けの表面積を算出し、電流値iを除してipaとした。本測定は柳本製作所製のサイクリック・ボルタ・メトリー・アナライザーP−1100型を用いて行った。
「7.炭素繊維束のSi量の測定」
炭素繊維束の試料を風袋既知の白金るつぼに入れ600〜700℃マッフル炉で灰化し、その質量を測定して灰分を求めた。次に炭酸ナトリウムを規定量加え、バーナーで溶融し、脱イオン水で溶解しながら50mlポリメスフラスコに定容した。本試料をICP発光分析法によりSiを定量した。
(前駆体繊維束の製造例1〜7)
前駆体繊維(1)
組成がアクリロニトリル98質量%、メタクリル酸2質量%のアクリロニトリル系重合体をジメチルホルムアミドに溶解し23.5質量%の紡糸原液を調製した。
この紡糸原液を直径0.15mm、数2000の吐出孔を配置した紡糸口金から紡出させて乾湿式紡糸した。即ち空気中に紡出させて約5mmの空間を通過させた後、10℃に調温した79.0質量%ジメチルホルムアミドを含有する水溶液を満たした凝固液中で凝固させ、凝固糸を引き取った。次いで空気中で1.1倍延伸した後、60℃に調温した35質量%ジメチルホルムアミドを含有する水溶液を満たした延伸槽中にて2.5倍延伸した。延伸後、溶剤を含有している工程繊維束を清浄な水で洗浄し、次に、95℃の熱水中で1.4倍の延伸を行った。引き続き、繊維束にアミノ変性シリコーンを主成分とする油剤を1.1質量%となるよう付与し乾燥緻密化した。乾燥緻密化後の繊維束を、加熱ロール間で2.6倍延伸して、更なる配向の向上と緻密化を行った後に巻き取ってアクリロニトリル系前駆体繊維束を得た。この繊維の繊度は、0.77dtexであった。
前駆体繊維(2)
水洗浄処理前の延伸倍率を2.9倍、洗浄後の熱水中の延伸倍率を1.2倍にした以外は、前駆体繊維束(1)と同じ条件で前駆体繊維束(2)を得た。
前駆体繊維(3)
前駆体繊維の繊度を0.67dtexとした以外は、前駆体繊維束(2)と同じ条件で前駆体繊維束(3)を得た。
前駆体繊維(4)
前駆体繊維の繊度を0.90dtexとした以外は、前駆体繊維束(2)と同じ条件で前駆体繊維束(4)を得た。
前駆体繊維(5)
水洗浄処理前の延伸倍率を4.1倍、洗浄後の熱水中の延伸倍率を0.99倍、加熱ロール間で2.4倍延伸にした以外は、前駆体繊維束(1)と同じ条件で前駆体繊維束(5)を得た。
前駆体繊維(6)
水洗浄処理前の延伸倍率を1.9倍、洗浄後の熱水中の延伸倍率を2.0倍にした以外は、前駆体繊維束(1)と同じ条件で前駆体繊維束(6)を得た。
前駆体繊維(7)
前駆体繊維の繊度を1.0dtexとした以外は、前駆体繊維束(2)と同じ条件で前駆体繊維束(7)を得た。
前駆体繊維束(1)〜(7)の製造条件を表1に示した。
Figure 0004908636
(実施例1〜7、比較例1〜4)
(炭素繊維束の調製)
複数の前駆体繊維束(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)または(7)を平行に揃えた状態で耐炎化炉に導入し、220〜280℃に加熱された空気を前駆体繊維束に吹き付けることによって、前駆体繊維束を耐炎化処理して密度1.345g/cmの耐炎化繊維束を得た。伸長率は6%とし、耐炎化処理時間は70分とした。
次に耐炎化繊維束を窒素中300〜700℃の温度勾配を有する第一炭素化炉にて4.5%の伸長を加えながら通過させた。温度勾配は直線的になるように設定した。処理時間は2.0分とした。
更に窒素雰囲気中で1000〜1600℃の温度勾配を設定可能な第二炭素化炉を用いて、表2または表3に示した所定の温度にて熱処理した。引き続き、窒素雰囲気中1200〜2400℃の温度勾配の設定可能な第三炭素化炉を用いて、表2または表3に示した所定の温度にて熱処理を行い、炭素繊維束を得た。第二炭素化炉および第三炭素化炉を合わせた伸長率は、−4.0%、処理時間は3.5分とした。
引き続いて、重炭酸アンモニウム10質量%水溶液中を走行せしめ、炭素繊維束を陽極として、被処理炭素繊維1g当たり40クーロンの電気量となる様に対極との間で通電処理を行い、温水90℃で洗浄した後、乾燥した。
次に、ハイドランN320(以下「サイジング剤1」という)を0.5質量%付着させ、ボビンに巻きとり、炭素繊維束を得た。
(一方向プリプレグの製作)
Bステージ化したエポキシ樹脂#410(180℃硬化タイプ)(三菱レイヨン株式会社製)を塗布した離型紙上に、ボビンから巻き出した炭素繊維束の156本を引き揃えて配置して、加熱圧着ローラーを通して、このエポキシ樹脂を含浸した。その上に保護フィルムを積層して、樹脂含有量約33質量%、炭素繊維目付125g/m2 、幅500mmの一方向引揃えプリプレグ(以下「UDプリプレグ」という)を作製した。
(積層板の成型および機械的性能評価)
前記UDプリプレグを使用して積層板を成形し、積層板の0°引張強度をASTM D3039に準拠した評価法により測定した。
炭素繊維束の製造条件と評価結果を表2及び表3に示した。
尚、いずれの実施例においても、単繊維の表面に繊維の長手方向に延びる長さ0.6μm以上の表面凹凸構造は無く、長さ300nm以下の微小サイズの凹凸構造が確認された。
Figure 0004908636
Figure 0004908636
(前駆体繊維束の製造例8)
製造例1と同様に調製した紡糸原液を用いて、直径0.13mm、数2000の吐出孔を配置した紡糸口金から紡出させて乾湿式紡糸した。即ち空気中に紡出させて約5mmの空間を通過させた後、5℃に調温した77.0質量%ジメチルホルムアミドを含有する水溶液を満たした凝固液中で凝固させ、凝固糸を引取った。次いで空気中で1.3倍延伸した後、60℃に調温した水溶液を満たした延伸槽中にて2.0倍延伸した。延伸後、工程繊維束を清浄な水で洗浄し、次に、95℃の熱水中で2.0倍の延伸を行った。引き続き、繊維束にアミノ変性シリコーンを主成分とする油剤を1.0質量%となるよう付与し乾燥緻密化した。乾燥緻密化後の繊維束を、加熱ロール間で1.9倍延伸して、更なる配向の向上と緻密化を行った後に巻き取って前駆体繊維束を得た。この繊維の繊度は、0.77dtexであった。
(実施例8)
第3炭素化炉を用いなかったことを除いて、実施例5と同様な焼成条件にて炭素繊維束を作製した。また、同様に積層板を作製し、機械的性能評価を実施し、表2の結果を得た。尚、単繊維の表面に繊維の長手方向に延びる長さ0.6μm以上の表面凹凸構造は無く、長さ300nm以下の微小サイズの凹凸構造が確認された。
(実施例9〜11、比較例6〜8)
焼成条件を変更したこと以外は実施例2と同様にして炭素繊維束を得た。評価結果を表4に示した。尚、いずれの実施例においても、単繊維の表面に繊維の長手方向に延びる長さ0.6μm以上の表面凹凸構造は無く、長さ300nm以下の微小サイズの凹凸構造が確認された。
Figure 0004908636
(実施例12及び13)
表面処理条件を変更したこと以外は実施例5と同様にして炭素繊維束を得た。評価結果を表5に示した。尚、いずれの実施例においても、単繊維の表面に繊維の長手方向に延びる長さ0.6μm以上の表面凹凸構造は無く、長さ300nm以下の微小サイズの凹凸構造が確認された。
(実施例14〜16)
サイジング剤の種類と付着量を変更したこと以外は実施例5と同様にして炭素繊維束を得た。評価結果を表5に示した。いずれの実施例においても、単繊維の表面に繊維の長手方向に延びる長さ0.6μm以上の表面凹凸構造は無く、長さ300nm以下の微小サイズの凹凸構造が確認された。
尚、サイジング剤2、サイジング3及びサイジング4は、以下のように調製した。
(サイジング剤2)
主剤として、ジャパンエポキシレジン(株)製「エピコート828」を80質量部、乳化剤として旭電化(株)製「プルロニックF88」20質量部を混合し、転相乳化により水分散液を調製した。
(サイジング剤3)
フラスコにビスフェノールAのプロピレンオキサイド8モル付加物1.8モル、トリメチロールプロパン0.8モル、ジメチロールプロピオン酸0.6モルよりなるポリオール3.2モルを投入し、さらに、反応禁止剤として2,6−ジ(t−ブチル)4−メチルフェノール(BHT)0.5g、反応触媒としてジブチルスズジラウレート0.2gを添加しこれら混合物が均一になるまで撹拌した。ここで、必要に応じて粘度調整剤としてメチルエチルケトンを加えた。均一に溶解した混合物にメタキシレンジイソシアネート3.4モルを滴下して加え、攪拌をしながら反応温度50℃、反応時間2時間でウレタンプレポリマーの重合を実施した。次にエピコート834(JER(株)製)を0.25モル加え、ウレタンプレポリマーの末端にあるイソシアネート基を反応させることによりエポキシ変性ウレタン樹脂を得た。
このエポキシ変性ウレタン樹脂90質量部と乳化剤として旭電化(株)製「プルロニックF88」10質量部を混合し、水分散液を調製した。
(サイジング剤4)
フラスコにポリエチレングリコール400を2.5モル、エピコート834(JER(株)製)0.7モルを投入し、さらに、反応禁止剤として2,6−ジ(t−ブチル)4−メチルフェノール(BHT)0.25g、反応触媒としてジブチルスズジラウレート0.1gを添加しこれら混合物が均一になるまで撹拌した。ここで、必要に応じて粘度調整剤としてメチルエチルケトンを加えた。均一に溶解した混合物にメタキシレンジイソシアネート2.7モルを滴下して加え、攪拌をしながら反応温度40℃、反応時間2時間でエポキシ変性ウレタン樹脂を得た。
このエポキシ変性ウレタン樹脂80質量部と乳化剤として旭電化(株)製「プルロニックF88」20質量部を混合し、水分散液を調製した。
Figure 0004908636
本発明の炭素繊維束は、航空機、高速移動体などの構造材料として使用することができる。

Claims (10)

  1. 単繊維の表面に繊維の長手方向に延びる長さ0.6μm以上の表面凹凸構造が無く、単繊維の表面の最高部と最低部の高低差(Rp−v)が5〜25nmで平均凹凸度Raが2〜6nmの凹凸構造を有し、かつ単繊維の繊維断面の長径と短径との比(長径/短径)が1.00〜1.01である炭素繊維の単繊維からなり、単繊維の単位長さ当たりの質量が0.030〜0.042mg/mの範囲にあり、ストランド強度が5900MPa以上、ASTM法で測定されるストランド弾性率が250〜380GPaであり、結節強さが900N/mm以上の炭素繊維である炭素繊維束。
  2. 単繊維の表面に、繊維の長手方向に延びる長さ0.6μm以上の凹凸構造が無く、長さ300nm以下の凹凸構造であって、単繊維の表面の最高部と最低部の高低差(Rp−v)が5〜25nm、平均凹凸度Raが2〜6nmの凹凸構造を有し、かつ単繊維の繊維断面の長径と短径との比(長径/短径)が1.00〜1.01である炭素繊維の単繊維からなり、単繊維の単位長さ当たりの質量が0.030〜0.042mg/mの範囲にあり、ストランド強度が5900MPa以上、ASTM法で測定されるストランド弾性率が250〜380GPaであり、結節強さが900N/mm以上の炭素繊維である炭素繊維束。
  3. 単繊維表面にレーザーにて所定範囲の大きさを有する半球状欠陥を形成し、前記繊維を引張試験により前記半球状欠陥部位で破断させ、前記繊維の破断強度と半球状欠陥の大きさからグリフィス式(1)より求められる破壊表面生成エネルギーが、30N/m以上である請求項1または2に記載の炭素繊維束。
    σ=(2E/πC)1/2×(破壊表面生成エネルギー)1/2 ・・・(1)
    ここで、σは破断強度、Eは炭素繊維束の超音波弾性率、cは半球状欠陥の大きさである。
  4. 電気化学的測定法(サイクリック・ボルタ・メトリー)により求められるipa値が0.05〜0.25μA/cmであり、X線光電子分光法により求められる炭素繊維表面の酸素含有官能基量(O1S/C1S)が0.05〜0.15の範囲にある請求項1〜3のいずれかに記載の炭素繊維束。
  5. ICP発光分析法によって測定されるSi量が、200ppm以下である請求項1〜4のいずれかに記載の炭素繊維束。
  6. (a)ヒドロキシ基を有するエポキシ樹脂、(b)ポリヒドロキシ化合物及び(c)芳香環を含むジイソシアネ−トの反応生成物であるウレタン変性エポキシ樹脂を含むサイジング剤組成物、または、該ウレタン変性エポキシ樹脂と(a)ヒドロキシ基を有するエポキシ樹脂及び又は(d)ヒドロキシ基を有しないエポキシ樹脂との混合物を含むサイジング剤組成物でサイジングされた請求項1〜5のいずれかに記載の炭素繊維束。
  7. (a)ヒドロキシ基を有するエポキシ樹脂が、ビスフェノール型エポキシ樹脂である請求項6に記載の炭素繊維束。
  8. (b)ポリヒドロキシ化合物が、ビスフエノ−ルAのアルキレンオキサイド付加物、脂肪族ポリヒドロキシ化合物、及びポリヒドロキシモノカルボキシ化合物のいずれか、又はこれら混合物である請求項6または7に記載の炭素繊維束。
  9. (c)芳香環を含むジイソシアネ−トが、トルエンジイソシアネートあるいはキシレンジイソシアネートである請求項6〜8のいずれかに記載の炭素繊維束。
  10. アルカリ金属、アルカリ土類金属、亜鉛、鉄、アルミニウムを含む金属が総量として含有する量が50ppm以下である請求項1〜9のいずれかに記載の炭素繊維束。
JP2010524014A 2009-06-10 2010-06-10 機械的性能発現に優れた炭素繊維束 Active JP4908636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010524014A JP4908636B2 (ja) 2009-06-10 2010-06-10 機械的性能発現に優れた炭素繊維束

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009139336 2009-06-10
JP2009139336 2009-06-10
PCT/JP2010/059828 WO2010143681A1 (ja) 2009-06-10 2010-06-10 機械的性能発現に優れた炭素繊維束
JP2010524014A JP4908636B2 (ja) 2009-06-10 2010-06-10 機械的性能発現に優れた炭素繊維束

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4908636B2 true JP4908636B2 (ja) 2012-04-04
JPWO2010143681A1 JPWO2010143681A1 (ja) 2012-11-29

Family

ID=43308936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524014A Active JP4908636B2 (ja) 2009-06-10 2010-06-10 機械的性能発現に優れた炭素繊維束

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20120088103A1 (ja)
EP (1) EP2441866B1 (ja)
JP (1) JP4908636B2 (ja)
KR (1) KR101340225B1 (ja)
CN (1) CN102459728B (ja)
BR (1) BRPI1012996A2 (ja)
CA (1) CA2764662C (ja)
ES (1) ES2534650T3 (ja)
TW (1) TWI396786B (ja)
WO (1) WO2010143681A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016506459A (ja) * 2013-04-18 2016-03-03 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 一方向炭素繊維スクリムの製造方法および装置

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5708965B2 (ja) * 2009-06-10 2015-04-30 三菱レイヨン株式会社 アクリロニトリル系前駆体繊維束および炭素繊維束の製造方法
JP2012122164A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 機械的特性発現に優れた炭素繊維
JP5592906B2 (ja) 2012-02-08 2014-09-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用のガス拡散層と燃料電池、および燃料電池用のガス拡散層の製造方法
JP6105332B2 (ja) * 2012-03-09 2017-03-29 帝人株式会社 強化繊維及びそれからなる強化繊維束
CN104321373B (zh) 2012-03-29 2018-04-06 三菱化学株式会社 碳纤维热塑性树脂预浸料、碳纤维复合材料以及制造方法
WO2013157613A1 (ja) 2012-04-18 2013-10-24 三菱レイヨン株式会社 炭素繊維束および炭素繊維束の製造方法
JP2013249562A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Dic Corp 繊維集束剤ならびに集束されたガラス繊維及び炭素繊維
CN103772638B (zh) * 2012-10-26 2016-05-04 中国石油化工股份有限公司 由聚氨酯结构改性的双酚f环氧树脂组合物及其制备和应用
CN103788322B (zh) * 2012-10-26 2016-09-14 中国石油化工股份有限公司 由聚氨酯结构改性的双酚a环氧树脂组合物及其制备和应用
CN103790020B (zh) * 2012-10-26 2016-06-29 中国石油化工股份有限公司 聚氨酯结构改性的环氧树脂上浆剂乳液及其制备和应用
CN103790019B (zh) * 2012-10-26 2016-05-04 中国石油化工股份有限公司 一种环氧基碳纤维上浆剂乳液及其制备和应用
JP6105427B2 (ja) * 2013-07-26 2017-03-29 東邦テナックス株式会社 炭素繊維
US11105022B2 (en) * 2013-07-30 2021-08-31 Toray Industries, Inc. Carbon fiber bundle and stabilized fiber bundle
JP5766864B2 (ja) * 2013-10-24 2015-08-19 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 樹脂組成物、樹脂成形品、および樹脂成形品の製造方法
EP3078486B1 (en) * 2013-12-03 2019-10-30 Mitsubishi Chemical Corporation Fiber-reinforced resin laminate
JP2015161056A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 三菱レイヨン株式会社 炭素繊維用アクリロニトリル前駆体繊維束及びその製造方法
US10792194B2 (en) 2014-08-26 2020-10-06 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and methods for securing elastic to a carrier web
KR20170093792A (ko) * 2014-10-08 2017-08-16 조지아 테크 리서치 코오포레이션 고강도 및 고탄성 탄소 섬유
CN104390996A (zh) * 2014-11-12 2015-03-04 吉林大学 一种碳纤维表面元素组成和结构的测试分析方法
JP5963063B2 (ja) * 2014-12-15 2016-08-03 三菱レイヨン株式会社 炭素繊維束
WO2016109414A1 (en) * 2014-12-29 2016-07-07 Cytec Industries Inc. Densification of polyacrylonitrile fiber
US10082166B2 (en) * 2015-03-12 2018-09-25 Ut-Battelle, Llc Laser nanostructured surface preparation for joining materials
JP2016196711A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 Dic株式会社 繊維集束剤ならびに集束されたガラス繊維及び炭素繊維
DE102015111491A1 (de) * 2015-07-15 2017-01-19 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zum Abtrennen von Glas- oder Glaskeramikteilen
JP5999462B2 (ja) * 2016-03-07 2016-09-28 三菱レイヨン株式会社 機械的特性発現に優れた炭素繊維
EP3467165B1 (en) * 2016-05-24 2020-07-15 Toray Industries, Inc. Carbon fiber bundle and method for manufacturing same
JP6229209B2 (ja) * 2016-06-23 2017-11-15 三菱ケミカル株式会社 炭素繊維束
WO2018092500A1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 三菱瓦斯化学株式会社 成形品の製造方法
US10787755B2 (en) 2017-06-05 2020-09-29 The Boeing Company Method and apparatus for manufacturing carbon fibers
WO2019026724A1 (ja) * 2017-07-31 2019-02-07 東レ株式会社 シートモールディングコンパウンド、プリプレグおよび繊維強化複合材料
CN110997763A (zh) * 2017-08-01 2020-04-10 沙特基础工业全球技术有限公司 具有改善的可加工性的碳纤维丝束
EP3661712A1 (en) * 2017-08-01 2020-06-10 SABIC Global Technologies B.V. Method and system for producing unidirctional carbon fiber tape as well as method for surface treating carbon fibers
JP6477821B2 (ja) * 2017-10-11 2019-03-06 三菱ケミカル株式会社 炭素繊維束
CN111263834B (zh) * 2017-10-31 2021-02-12 东丽株式会社 碳纤维束及其制造方法
CN109957969B (zh) * 2017-12-25 2022-01-07 比亚迪股份有限公司 一种碳纤维上浆剂、其制备方法、增强碳纤维及碳纤维复合材料
MX2020007614A (es) 2018-01-29 2020-09-14 Joa Curt G Inc Aparato y metodo de fabricacion de una estructura compuesta elastica para un producto sanitario absorbente.
EP3553132A1 (en) * 2018-04-13 2019-10-16 SABIC Global Technologies B.V. Fiber reinforced composition with good impact performance and flame retardance
JP6729665B2 (ja) * 2018-11-16 2020-07-22 三菱ケミカル株式会社 炭素繊維用アクリロニトリル前駆体繊維束及びその製造方法
US11925538B2 (en) 2019-01-07 2024-03-12 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method of manufacturing an elastic composite structure for an absorbent sanitary product
US11173072B2 (en) 2019-09-05 2021-11-16 Curt G. Joa, Inc. Curved elastic with entrapment
TWI767796B (zh) 2021-07-22 2022-06-11 臺灣塑膠工業股份有限公司 碳纖維的製造方法和碳纖維複合瓶
US20230087214A1 (en) * 2021-09-22 2023-03-23 Hao-Chia WU Method for splitting carbon fiber tow

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04240220A (ja) * 1991-01-21 1992-08-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維用プレカーサー
JP2005133274A (ja) * 2003-10-10 2005-05-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維と同炭素繊維を含む複合材料
JP2009046770A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリロニトリル系炭素繊維前駆体繊維

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187625A (ja) * 1983-04-01 1984-10-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 先細尖端繊維の製造方法
US4603157A (en) * 1984-05-23 1986-07-29 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Intermediate for composite material
EP0252985B1 (en) * 1985-12-19 1992-03-11 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Carbon fiber for composite materials
GB8727410D0 (en) * 1987-11-23 1987-12-23 Ici Plc Inorganic oxide fibres
KR920016649A (ko) * 1991-02-25 1992-09-25 산요 가세이 고교 가부시키가이샤 탄소섬유용 사이징 제 및 그 사이징 제로 처리된 탄소섬유
IT1252680B (it) 1991-11-13 1995-06-23 Sviluppo Settori Impiego Srl Procedimento per la realizzazione di corpi di materiale polimerico comprendenti un nucleo di materiale espanso racchiuso da un guscio esterno, e dispositivo utilizzato in tale procedimento
US5436275A (en) 1993-11-30 1995-07-25 Japan Exlan Company Limited Porous acrylonitrile polymer fiber
US5858486A (en) * 1995-02-27 1999-01-12 Sgl Carbon Composites, Inc. High purity carbon/carbon composite useful as a crucible susceptor
JPH11124744A (ja) 1997-10-20 1999-05-11 Toray Ind Inc 炭素繊維前駆体繊維および炭素繊維の製造方法
GB2378918B (en) * 2000-05-09 2003-12-24 Mitsubishi Rayon Co Acrylonitrile-based fiber bundle for carbon fiber precursor and method for preparation thereof
TW591157B (en) * 2001-05-25 2004-06-11 Mitsubishi Rayon Co Sizing agent for carbon fiber, its water dispersing solution, carbon fiber with sizing handling, sheet matter with using the carbon fiber and carbon fiber reinforced composite
JP4278970B2 (ja) * 2002-12-16 2009-06-17 三菱レイヨン株式会社 高機械物性と低導電性を発現する繊維強化樹脂用炭素繊維束及びチョップド炭素繊維束並びに炭素繊維強化樹脂組成物
JP2004211240A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維、炭素繊維用アクリロニトリル系前駆体繊維、およびそれらの製造方法
JP4543922B2 (ja) * 2004-12-27 2010-09-15 東レ株式会社 炭素繊維前駆体繊維用シリコーン油剤、炭素繊維前駆体繊維、耐炎化繊維および炭素繊維およびそれらの製造方法
ATE497551T1 (de) * 2004-12-27 2011-02-15 Toray Industries Ölavivage für carbonfaser-präkursorfaser, carbonfaser sowie verfahren zur herstellung von carbonfaser
JP4957251B2 (ja) * 2005-12-13 2012-06-20 東レ株式会社 炭素繊維、炭素繊維製造用ポリアクリロニトリル系前駆体繊維の製造方法、および、炭素繊維の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04240220A (ja) * 1991-01-21 1992-08-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維用プレカーサー
JP2005133274A (ja) * 2003-10-10 2005-05-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維と同炭素繊維を含む複合材料
JP2009046770A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリロニトリル系炭素繊維前駆体繊維

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016506459A (ja) * 2013-04-18 2016-03-03 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 一方向炭素繊維スクリムの製造方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010143681A1 (ja) 2010-12-16
TWI396786B (zh) 2013-05-21
TW201107547A (en) 2011-03-01
EP2441866A4 (en) 2013-05-22
KR20120024954A (ko) 2012-03-14
EP2441866A1 (en) 2012-04-18
BRPI1012996A2 (pt) 2018-01-16
CN102459728B (zh) 2013-09-18
ES2534650T3 (es) 2015-04-27
CA2764662A1 (en) 2010-12-16
CN102459728A (zh) 2012-05-16
US20120088103A1 (en) 2012-04-12
CA2764662C (en) 2013-07-30
US20190040549A1 (en) 2019-02-07
EP2441866B1 (en) 2015-02-18
JPWO2010143681A1 (ja) 2012-11-29
KR101340225B1 (ko) 2013-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908636B2 (ja) 機械的性能発現に優れた炭素繊維束
JP5708965B2 (ja) アクリロニトリル系前駆体繊維束および炭素繊維束の製造方法
JP5963063B2 (ja) 炭素繊維束
JP4945684B2 (ja) 炭素繊維用アクリロニトリル膨潤糸、前駆体繊維束、耐炎化繊維束、炭素繊維束及びそれらの製造方法
EP2080775B1 (en) Polyacrylonitrile polymer, process for production of the polymer, process for production of precursor fiber for carbon fiber, carbon fiber, and process for production of the carbon fiber
JP4957251B2 (ja) 炭素繊維、炭素繊維製造用ポリアクリロニトリル系前駆体繊維の製造方法、および、炭素繊維の製造方法
WO2016068034A1 (ja) 炭素繊維束およびその製造方法
JP5434187B2 (ja) ポリアクリロニトリル系連続炭素繊維束およびその製造方法
JP7414000B2 (ja) 繊維強化樹脂プリプレグ、成形体、繊維強化熱可塑性樹脂プリプレグ
JP6477821B2 (ja) 炭素繊維束
JP2012122164A (ja) 機械的特性発現に優れた炭素繊維
JP6229209B2 (ja) 炭素繊維束
JP5907321B1 (ja) 炭素繊維束およびその製造方法
JP5999462B2 (ja) 機械的特性発現に優れた炭素繊維
JP4726102B2 (ja) 炭素繊維及びその製造方法
CN113597484B (zh) 碳纤维束及其制造方法
JP6590040B2 (ja) 機械的特性発現に優れた炭素繊維
JP2016194191A (ja) 機械的特性発現に優れた炭素繊維
JP6040786B2 (ja) 炭素繊維束
JP2011122255A (ja) 炭素繊維前駆体繊維束および炭素繊維束とそれらの製造方法
JP4715386B2 (ja) 炭素繊維束の製造方法
JP2023146344A (ja) 炭素繊維束及び炭素繊維束の製造方法
JP2023125227A (ja) 炭素繊維束及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4908636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250