JPS59187625A - 先細尖端繊維の製造方法 - Google Patents

先細尖端繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS59187625A
JPS59187625A JP5764483A JP5764483A JPS59187625A JP S59187625 A JPS59187625 A JP S59187625A JP 5764483 A JP5764483 A JP 5764483A JP 5764483 A JP5764483 A JP 5764483A JP S59187625 A JPS59187625 A JP S59187625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber
yarn
cutting
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5764483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Tango
丹後 康夫
Makoto Kanezaki
金崎 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP5764483A priority Critical patent/JPS59187625A/ja
Publication of JPS59187625A publication Critical patent/JPS59187625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、先細尖端を有する繊維の製造法に関する。
先細尖端繊維は、毛皮の毛のようにタッチがソフトでな
めらかな風合をもち、例えば人工毛皮用繊維、ウールラ
イク繊維、ヘアーライク繊維等として要望されている。
その先端の形状は細くとがっているほど良好な風合、タ
ッチを有する。しかし、先端の断面積が小さくなる程そ
の繊維の加工性は悪くなり、繊維切断、フライの発生等
が増大し、工程性能、製品品質に好ましくない影響をお
よぼす。従来の先細繊維の形状は尖った円錐形丸みのあ
る回転放物体形台形の如き截頭円錐形が知られている。
かかる繊維の製法としては、例えば原料繊維及びその束
において太細繊維や海島繊維から製造する方法があるが
これらはその紡糸方法が非常に複雑になるため生産性が
悪い0太細繊維においては、牽切によって細い部分を切
断した場合、細い部分が、十分に塑性変形した後、破断
伸度にまで延伸されるためその先端は先細とならず、先
端が台形の如き截頭円錐型lこなる。さらに、短繊維紡
績用に供給する繊維を太細繊維でつくることは紡糸方法
、後工程での延伸を考えると非常に問題がある。海島繊
維においても溶剤の処理等の問題がある。
化学繊維は衣料用、インテリア用等に広く用いられてい
る。しかしその力学的性能に基づくピリングが発生し易
すく、著しくその外観の美しさを損う問題がある。従来
より化学繊維の抗ピリング性を向上させる方法が種々提
案されている。大部分は繊維の製造段階において、特殊
なポリマー、重合、紡糸、後処理を施して、繊維の力学
的性質を均質lこ低下させるものであり、製造工程が複
雑になるとともに生産性が低い等、工業的にメリットが
極めて小さいものであった。
一方、繊維製品に物理的に傷を与えて抗ピリング性を付
与しようとするものに、特公昭38−5863号公報、
特開昭56−128524号公報があり、これらはいず
れもアクリロニトリル重合体に関するもので繊維を加熱
し軟化させた後スタッファ−・ボックス型クリンパ−等
を用いて圧力をかけ、事実上その引張強度を保持しつつ
、引掛強度を低下せしめるものである。しかし、この方
法で強度を低下させるにはクリンパ−のニップ圧及びボ
ックス圧を非常に強くする必要があり、繊維同志の融着
、切れ糸等が生じ、トウの形態が悪くなり、特にパーロ
ック方式、ターボ方式等のトウからはじ才る紡績工程に
おいて僕団切れ、スラブやネップ等が発生する問題があ
る。このように、化学繊維において先細尖端繊維の製造
、抗ピリング性の付与はそれぞれ未解決の問題が多く充
分な実用性を有していなかった。さらに先細尖端と抗ピ
リング性とともに高い吸水性が要望されているが、高吸
水性を同時に付与することは一層困難であった。
この発明は上記問題点に着目しなされたものであり、そ
の目的は原綿の製造段階で繊維に特殊な構造をもたせ従
来のパーロック方式、ターボ方式などによるストレッチ
・ブレーキング方式で牽切して非常に高い発生率で尖端
を有する繊維が得られ、しかも牽切時の張力、負荷が低
く、さらに抗ピリング性、吸水性にすぐれた天然毛皮、
ウール、ヘアー調の先細尖端繊維の束を製造する方法を
提案するにある。
以下この繊維の束の製造法について記述する。
この繊維束を構成する繊維としては、ポリアミド系、ポ
リエステル系、ポリアクリル系、ポリ変性アクリル系、
ポリウレタン系、ポリ塩化ビニル系、ポリビニルアルコ
ール系等の合成繊維、セルロースアセテート系等の半合
成繊維レーヨン、キュプラレーヨン等の再生人造繊維等
が用いられるが、アクリル系合成繊維が特に好ましく用
いられる。繊維の束としては、単繊維繊度が0.1〜1
00デニール(d)から構成されるトータルデニール3
0(1〜200万dにいたるマルチフィラメントやトウ
、スライバーが一般に使用される。さらに連続繊維の束
と短繊維からなる繊維束との混合体、他繊維との混合体
にも適用できる。
この製造法において使用する雰囲気温度は冷却並ひに加
熱に要するコスト、装置面から一60℃〜80℃が好ま
しい。より好ましくは5℃〜25℃である。冷媒として
はアンモニア、二酸化炭素、空気、酸素、窒素等の気化
ガスおよび寒剤としてアルコールもしくはエーテル等と
固体無水炭酸との混合物等を使用することができる。ま
た、冷凍機、電子冷凍等電気的に冷却する方法を使用す
ることもできるし、単に水で冷却してもよ(rNo (4) この冷却媒体に接触させる時間は繊維の種類、供給方法
、媒体の種類や温度等により異なるが一般には0.1秒
〜100程度度が用いられる。
冷却媒体との接触方法は特に限定されないが、冷却物体
の表面に繊維の束を接触させる方法、気体雰囲気中に繊
維の束を通過させる方法、冷却媒体を繊維の束に滴下さ
せる方法等がある。
また、加熱する方法も熱板等の物体をヒーターおよび蒸
気によって加熱する方法、赤外線等を用いる方法等長々
あるが、繊維の牽切による発熱を利用する方法もある。
次に、本発明において使用する繊維について説明する。
繊維の束を構成する単繊維の繊維表面の凹凸部、および
空孔の大きさ、形状、数、分布状態は牽切時の発熱、牽
切時の張力また、牽切後の単繊維の先細尖端繊維の発生
率、単繊維の収縮率、捲縮の残存度合、さらには紡績時
の繊維切断やフライ、製品の抗ピリング性、吸水率に大
きな影響を与える。
通常、力学的特性のすぐれた繊維でも多少の微細な空孔
を有しており、また、−5℃以下、更に一80℃を超え
る低温下ではその伸度は非常に低くなる。この状態にお
いて繊維に延伸力を与えてやると空孔に集中応力が発生
する。このため、一般に20℃近辺の温度下で引張った
場合に比べて低い張力にて切断することができ、牽切に
要する強力は低下する。そして切断された繊維の先端は
先細尖端となる。
しかし、わずかに微細な空孔が存在するだけでは20℃
近辺で引張った場合繊維が発熱するとともに、全体的に
体積変化をおこし、大きく塑性変形するために、その先
端は第6図(a) + (b)に示す如くほぼ繊維軸に
対して直角に切断された(a)図また、その先端が溶け
た(1))図の如く切断形状を有するとともに、元の原
綿に付与されていた捲縮が消え、大きな収縮が発現する
等の問題があった。
ここで微細な空孔とは直径0.1μ以下の空孔をいい、
通常の力学的特性のすぐれた繊維では(7) その体積割合は10%以下である。
本発明での空孔というのはこのような微細な空孔を含ん
でいてもよいが、比較的に大きな空孔である。
この比較的大きな空孔とは繊維製造段階において異種物
質を混合し繊維を形成した後、異種混合物を取り除いて
できたものや異種混合物の体積変化を利用したもの等に
よってつくられた、0.3μ〜10μ の大きさのさま
ざまな形状のボイドをいう。
本発明ではこの大きな空孔が体積割合で10チ以上含ま
れているのが好ましい。より好ましくは30%以上であ
る。この時の繊維の表面は均整で平坦であってもよいが
、表面が凹凸部を有しているものが好ましい。
また、本発明で用いる繊維はその内部に空孔を有するも
のに限定されない。空孔が存在しない場合は、その繊維
の表面に凹凸部を有している必要がある。
この表面の凹凸部は繊維の製造段階において、(8) 延伸により表面を陥没させたものや、異形紡口によって
製造されたものや、後加工工程で熱、プラズマ、低温破
壊等を利用してつくられる。
その寸法は長さ200μ以下、最大幅5μ以下、の大き
さのさまざまな形状の凹部を有しているものをいい、表
面から繊維径の7程度の深さに達するものである。
この凹凸部は大きなもの程、牽切張力が減少し抗ピリン
グ性がよく、また先細尖端繊維が20℃の室温近辺でも
容易に得ることができる等効果が太きいが、紡績時の繊
維切断、フライが多くなる等の問題があり、単繊維表面
に長さ0.1μ〜100μ最大幅0.01〜5μの凹部
がランダムに存在することが望ましい。より好ましくは
、長さ1μ〜100μ最大幅0.1μ〜3μである。ま
た、その数は単繊維20mm当り1個以上、10個以下
が好ましい。
また、本発明は、先に述べた微細な空孔、大きな空孔等
の多孔を横断面に有すると同時に、その表面に凹凸部を
有する繊維にも適用でき、その用途、目的および、使用
するデニール、断面形状に応じてそれぞれの組み合わせ
を考えることにより、室温で牽切しても所望の先細尖端
繊維を製造することができる。
また、本発明に用いる繊維は上記特徴に加えて繊維の横
断面における長軸の長さが30μ以上で、偏平率γ(γ
=長軸の長さ÷短軸の長さ)が2.0〜15.0である
ことが好ましく、特に、太デニールにおいて丸断面のも
つ剛性、ガサツキ感を改善するとともに、先細尖端部の
長さを長くシ、よりソフトでなめらかな風合と目に見え
て先細にすることによって天然獣毛調高級感に富む先細
尖端を有する繊維を得ることができる。
切断は、繊維の束に延伸力及び/または剪断力を与えて
、各単繊維を切断する。これらの他に別の切断力を併用
しても差しつかえない。かくしてえられた不連続繊維の
束としては、具体的には、スライバー、組糸、直紡糸、
紡績糸等がある。
第5図、第6図は切断時の冷媒の温度と先細尖端繊維の
含有率および切断強力との関係を示し、Dは本発明の方
法であり、Cは通常の均質な断面および平坦な表面をも
つ単繊維を用いた場合である。これから判るように、高
温下でも本願発明の方法りは従来のものに比べて約20
チの切断に要する強力が減少する。10℃以下の媒体に
接触させることによって、半分以下という少ない張力で
切断することが可能となる。
また切断された繊維の先端の形状(ま20℃以上の雰囲
気温度下で切断しても尖端を80%以上有することがわ
かった。ここでは断面が円型を用いたので斜切円柱形で
あった。
このように切断してなったこの発明の繊維の先端形状は
、より詳細に示すと第4図のごとくなる。すなわち、第
4図(a)図のものは繊維軸に対し傾き角θのほぼ一平
面の断面を有し、(b)。
(C) l (d) 、 (8)図のものは先端は傾き
角θの略一平面をなすが、その基端に繊維軸に直角ある
いは傾き角θと反対方向に傾斜した切断面を有す0((
1−1)は(d)の相手サイドである。(f)図のもの
は繊維軸に対し略同方向に傾いた不連続の2つの切断面
とその間に喰込み面を有している。そして、その傾き角
θはθ≦70’である。アクリル系合成繊維では3°≦
θ≦300、キュプラ繊維では10°≦θ≦50’に大
部分が含まれる。また、エステル系、ナイロン系の合成
繊維に関しても、20℃では溶融状の切断形状となった
のに対して、斜めに切断された形状とすることができる
ここで傾き角θは側面図において先端を形成している2
つの直線によってつくられた角度とする。
次に、本発明の繊維を含む不連続繊維の束の製造例を図
面により説明する。第1図において繊維表面に凹凸部お
よび/または内部に多孔を有している連続繊維の束1を
一定の幅に均一に単繊維を分離しながら厚みを整え供給
し、バック・ローラー3とミドル。ローラー4の間に設
けた、牽切熱の除去装置2にて牽切熱を除去し繊維束1
を室温に保ちつつ、バック・ローラー3とミドル・ロー
ラー4の間で繊維束1に引張応力を与えて切断し、不連
続繊維の束6とした後、フロント・ローラ5にて、適長
繊維を切断し所定のステープル・ダイヤグラムとした後
コイラー7にてケンス8に収納するものである。
第2図はバック。ローラー3とミドル・ローラー4の間
に設けた水冷ローラー9で繊維束1を冷却した後、ミド
ル・ローラー4とフロント・ローラー5の間に設けた補
助牽切装置1oにて切断して不連続繊維の束6とするも
のである。
11はデリベリ−・ローラーを示す。
実施例1 アクリル系合成繊維30d(内部に0.1μ以下の空孔
および2〜4μの大きな空孔を体積割合で15チ有する
とともに、表面にも大きな多孔の一部とみられる長さ1
0〜100μ、最大幅3μ、深さ20μ、単繊維2(l
oa当り3.5個の凹部を有する。)からなる60万d
のトウを第1図の装置に仕掛けて、−20℃〜120℃
の温度に接触させ、下記条件にて切断、紡出した不連続
繊維の特徴、物性について比較した。雰囲気温度は20
℃以下を窒素ガス、それより高温側は熱風にて制御した
滞留時間 40秒 ブレーク・ドラフト  4.58(伸長倍率)紡出速度
 100m/min 上記、トータル・デニール6o万のトゥヲ牽切すること
によって、牽切負荷が減少し良好な牽切性が得られた。
先細尖端繊維の発生率も温度に影響なく85チ以上とな
った。80℃以上では、加熱により繊維の塑性変形が大
きくなり、捲縮が消えてしまうと同時に収縮率の発現が
大きくなるが、切断時においてはボイドの存在および凹
部の存在が大きく影響し、8〜15チ程度の収縮率をも
つ先細尖端繊維を90%以上の高率で得ることができた
。しかし、−20℃では収縮率が低く、捲縮が残存する
が、捲細部がこのような繊維では弱点となり、先端がほ
ぼ直角に切断された繊維もみられ、その発生率は86チ
であった。
20℃、40℃では先細尖端繊維の発生率は95チ以上
であり、収縮率が低いとともに、捲縮が残るため、その
才ま、紡績工程に仕掛けられる不連続繊維の束を得るこ
とができた。
実施例2 アクリル系合成繊維6d(表面lこランダムに深さ8μ
、長さ10μ〜100μ、最大幅2μの凹部を単繊維2
01xII+当り4.2ケ有する)からなる300dの
繊維束りと通常の均質な断面および、平坦な表面をもっ
た同デニールからなる300dの繊維束Oを下記の雰囲
気温度下でテンシロン引張試験機にて把持長150+m
で引張り、切断後の単繊維における先細尖端繊維の発生
率、切断に要する引張強力を測定した。結果を第5図、
第6図に示す。
雰囲気温度は20℃以下を窒素ガスで、それより高温側
は熱風をこて制御した。
温度範囲  −50℃〜100℃ 制御時間  40秒 初期荷重  100mg/a 結果 第5図に示す如く、本発明によれば、従来法に比べ、非
常に先細尖端繊維の発生率が高い。
特に、室温近傍においても約80%の尖端繊維を得るこ
とができる。才た、第6図1こ示す如く牽切に要する強
力も約半分に才で減少する。更に、冷却することによっ
てより先細尖端繊維の発生率が高くなり0℃で約90%
となり、切断に要する強力が減少する。
実施例3 表面に深さ4μ、長さ10〜100μ、最大幅2μ凹部
を単繊維20闘尚り3.1ケ有するとともに横断面が偏
平率2.5であるアクリル系合成維6dからなる60万
dのトウを第1図の装置により室温で牽切して得られた
先細尖端繊維の特徴、およびその不連続繊維の束を通常
の梳毛工程を経て、紡績糸となした後、ジャージを編成
しその抗ピリング性を測定した。
結果 先細尖端繊維の形状はその尖端部の傾き角θは6≦θ≦
15°に大部分が含才れる。才た、その吸水率は20.
6%であり、天然獣毛調の先細に加えて吸水率も天然の
ものに近いものを得ることができた。更に、編地の抗ピ
リング性も5級とすぐれており、その風合も繊維自体が
偏平でかつ先端が先細であるので、ガサツキ感がなく、
かつ先細尖端部の長さが長いので、よりタッチがソフト
でなめらかなものが得られた。
本発明はこのようtこ繊維表面に凹凸部および/または
内部1こ空孔を有している繊維の束を牽切することによ
って先細尖端を有する不連続繊維の束を製造するもので
あるから、 (1)室温(20℃)近辺で牽切しても、高い発生率で
先細尖端が形成できる。
(2)冷却および牽切ζこ要するエネルギーが節減でき
る。
(3)天然獣毛調のソフトでなめらかな風合および高い
吸水性に加えて、天然獣毛にはない抗ピリング性とを同
時に付与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ本発明を実施するに適した製
造工程の例を示す概要図、第3図(a)。 (1))はそれぞれ大きく塑性変形した後破断した繊維
先端の側面図、第4図は(a)〜(f)は本発明によっ
て得られた先細尖端繊維の形状を示す側面図、第5図は
雰囲気温度と先細尖端繊維の発生率を示すグラフ、第6
図は雰囲気温度と切断時の強力を示すグラフである。 1・・連続繊維の束、2・・牽切熱の除去装置、3・・
バック・ローラー、4・・ミドル・ローラー、5・eフ
ロント番ローラー、6.。 不連続繊維の束、7・・コイラー、8・・ケンス、9・
・水冷ローラー、10・・補助切断装置、11・・デリ
ベリ−ローラー。 第1図 第2図 第3図 (a)        (b) 第4図 mR&@因寅せ山メ嚇炒笹誓メ !5′妬願Rσ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 繊維表面に長さ200μ以下、最大幅5μ以下の凹部お
    よび/または繊維内部に0.3〜10μの空孔を有する
    繊維の束に、延伸力および/または剪断力を与えて繊維
    を切断し、先細尖端を形成することを特徴とする先細尖
    端繊維の製造方法0
JP5764483A 1983-04-01 1983-04-01 先細尖端繊維の製造方法 Pending JPS59187625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5764483A JPS59187625A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 先細尖端繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5764483A JPS59187625A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 先細尖端繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59187625A true JPS59187625A (ja) 1984-10-24

Family

ID=13061599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5764483A Pending JPS59187625A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 先細尖端繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187625A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120088103A1 (en) * 2009-06-10 2012-04-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd Carbon fiber bundle that develops high mechanical performance

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132214A (ja) * 1974-04-02 1975-10-20
JPS50132215A (ja) * 1974-04-02 1975-10-20
JPS5331816A (en) * 1976-09-03 1978-03-25 Teijin Ltd Polyester tows for tow system spinning
JPS5331894A (en) * 1976-09-06 1978-03-25 Mitsubishi Rayon Co Production of animal wool like acrylic fiber
JPS55158321A (en) * 1979-05-30 1980-12-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd Acrylic synthetic fiber and its production

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132214A (ja) * 1974-04-02 1975-10-20
JPS50132215A (ja) * 1974-04-02 1975-10-20
JPS5331816A (en) * 1976-09-03 1978-03-25 Teijin Ltd Polyester tows for tow system spinning
JPS5331894A (en) * 1976-09-06 1978-03-25 Mitsubishi Rayon Co Production of animal wool like acrylic fiber
JPS55158321A (en) * 1979-05-30 1980-12-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd Acrylic synthetic fiber and its production

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120088103A1 (en) * 2009-06-10 2012-04-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd Carbon fiber bundle that develops high mechanical performance
US20190040549A1 (en) * 2009-06-10 2019-02-07 Mitsubishi Chemical Corporation Carbon fiber bundle that develops high mechanical performance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5364461B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン実撚糸及びその製造方法
US3199284A (en) Process for making yarn from a thermoplastic strip
US3796035A (en) Semi-continuous filament combination yarn
US3506535A (en) Method of fibrillation and product
US4583266A (en) Process for preparation of discontinuous filament bundles and sharp-ended filaments
JPS59187625A (ja) 先細尖端繊維の製造方法
CA2147870C (en) Making textile strands
US2758908A (en) Process of crimping polyethylene terephthalate filaments by heat stretching and heatrelaxing
KR850001305B1 (ko) 불연속 필라멘트 다발의 제조방법 및 날카로운 단부를 갖는 필라멘트
JPS6144972B2 (ja)
US3188714A (en) Process of producing self-crimping fibers
US3604196A (en) Method of making latently crimpable yarn from polyblend and product
JP2732785B2 (ja) ランダム調紬調複合加工糸及びその製造方法
KR950004073B1 (ko) 나이론 멀티필라멘트 스펀라이크사의 제조방법
JPS59125927A (ja) 亀裂を有する連続繊維の束およびその製造法
JPH07126944A (ja) 複合糸及びその製造方法
JPS59187613A (ja) 先細尖端繊維
JP2951847B2 (ja) ポリエステル嵩高糸の製造方法
JP2895090B2 (ja) ポリエステル複合糸の製造方法
JPS5860021A (ja) 不連続繊維の束を製造する方法
JPS5912771B2 (ja) 紡績糸およびその製造方法
JPS5857528B2 (ja) 紡績糸及びその製造方法
JPH0466927B2 (ja)
JPH06240527A (ja) 高伸縮性スパンライク先染糸の製造方法
JP3423439B2 (ja) 異染色性特殊複合スラブ糸の製造方法