JP4895035B2 - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4895035B2
JP4895035B2 JP2007127611A JP2007127611A JP4895035B2 JP 4895035 B2 JP4895035 B2 JP 4895035B2 JP 2007127611 A JP2007127611 A JP 2007127611A JP 2007127611 A JP2007127611 A JP 2007127611A JP 4895035 B2 JP4895035 B2 JP 4895035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolytic
lead frame
electrolytic capacitor
rising
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007127611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008283094A (ja
Inventor
堀尾和豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saga Sanyo Industry Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Saga Sanyo Industry Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saga Sanyo Industry Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Saga Sanyo Industry Co Ltd
Priority to JP2007127611A priority Critical patent/JP4895035B2/ja
Priority to TW096148578A priority patent/TWI400733B/zh
Priority to CN2007101943718A priority patent/CN101308729B/zh
Priority to US12/118,096 priority patent/US20080285209A1/en
Publication of JP2008283094A publication Critical patent/JP2008283094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4895035B2 publication Critical patent/JP4895035B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/008Terminals
    • H01G9/012Terminals specially adapted for solid capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/15Solid electrolytic capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

本発明は、固体電解質層を有する固体電解コンデンサに関する。特に、固体電解コンデンサのリードフレームの形状に関する。
固体電解質としてTCNQ錯塩やポリピロール、ポリチオフェン、ポリフラン等の導電性高分子を用いた固体電解コンデンサが注目されており、電子機器小型化の要求の中で固体電解コンデンサの大容量化が求められている。これにより、コンデンサ側面から見える端子形状が非常に小さく、実装時におけるフィレットの確認が困難になってきている。
上記の問題を解決する方法として、下面電極タイプにおいて、両極端子外装樹脂の外側まで伸ばし、フィレット目視部を形成することが提案されている。(例えば特許文献1)
特開2006−32880号公報
しかしながら、上記の方法は下面のみに電極を配置した構造のみに有効であって、外装樹脂に沿って端子を折り曲げる構造のときは、特許文献1の方法が適用できなかった。
上記の問題を鑑みて、本発明は、陽極部及び陰極部を有するコンデンサ素子と、前記陽極部又は前記陰極部に接続されたリードフレームと、前記コンデンサ素子と前記リードフレームの一部とを被覆する外装樹脂と、を具える固体電解コンデンサにおいて、
前記リードフレームの前記外装樹脂から露出した部分は、前記外装樹脂の側面に沿う側面部と、前記外装樹脂の底面に沿う端子部と、前記端子部から突出する立ち上がり部とを有し、
前記立ち上がり部は、前記側面部と前記端子部との境界線を支点として前記端子部を折り曲げると同時に、立ち上がって形成されることを特徴とする。
前記立ち上がり部は、前記外装樹脂の底面略平行な方向に突出していることが好ましい
また、前記立ち上がり部は、前記側部に切り込みを入れることにより形成されていることが好ましい
さらに、前記立ち上がり部は、前記切り込み及び前記境界線に囲まれる領域に形成されていることが好ましい。
上記のような構造により、フィレットの確認が容易にできる。また、リードフレームを外装樹脂に沿って折り曲げると同時にフィレットの確認箇所が形成されるので、リードフレーム折り曲げ後にフィレット目視部を形成する工程が不要となり、効率よくフィレット目視部を形成することができる。
本発明実施のための最良の形態について、図を用いて説明する。
図3は、本発明の実施のための最良の形態のコンデンサ素子の断面図であり、図4は、本発明に係る固体電解コンデンサの上面図(a)、(a)の直線X−X’で切断した時の正面断面図(b)ならびに側面図(c)である。
前記コンデンサ素子6は陽極部4と陰極部5からなり、具体的には、アルミニウム等の弁作用金属箔1の前記陰極部5の周面に、誘電体皮膜2、固体電解質3a、カーボン層3b及び銀ペースト層3cからなる陰極層3を形成してコンデンサ素子6が作製される。
前記コンデンサ素子6の陽極部4及び陰極部5を、図5のような陽極リードフレーム9の接続部91及び陰極リードフレーム10の接続部101に夫々接続する。続いて上記コンデンサ素子6を複数個積層し、陽極部4同士を抵抗溶接等により、陰極部5同士を導電性ペースト8等により夫々接続する。
ここで、図5の前記陽極リードフレーム9の側面部92及び前記陰極リードフレーム10の側面部102は、立ち上がり部94、104を有している。前記立ち上がり部94、104は、両極側面部92、102と両極端子部93、103の境界線の両端のうち少なくとも一端を残して、前記境界線を支点として立ち上がるように形成されている。前記立ち上がり部94、104の形状は特に限定されず、図5に示すように直線から形成されていても、曲線から形成されていてもよい。また、図1のように、切り抜きがなされてなくてもよい。さらに、前記立ち上がり部94、104は図6のように、内部に切り抜き部があってもよい。
次に、前記コンデンサ素子6を外装樹脂で被覆し、外装樹脂から露出している前記陽極リードフレーム9ならびに前記陰極リードフレーム10を、外装樹脂に沿って折り曲げることにより、図4に記載の固体電解コンデンサが完成する。この際、前記立ち上がり部94,104は、折り曲げと同時に側面部92,102から立ち上がり、図4(b)のように、正面からみた際、両極端子部93、103から突出するようになっている。これにより固体電解コンデンサを実装する際、半田フィレットの形成が容易に確認できる。
以下に本発明の具体例を示す。
(実施例1)
図1に示すように陽極リードフレーム9の陽極側面部92について、前記陽極側面部92と陽極端子部93との境界線の少なくとも一端を残すように切り込みをいれ、陰極リードフレーム10の陰極側面部102についても、同様に切り込みを入れた。
次に上記実施のための最良の形態に記載のコンデンサ素子6の陽極部4を陽極リードフレーム9の陽極接続部91に、前記コンデンサ素子6の陰極部5を陰極リードフレーム10の陰極端子101に夫々接続し、該コンデンサ素子6の上に同様のコンデンサ素子6を複数重ねた。
前記陽極リードフレーム9及び前記陰極リードフレーム10の一部を残して外装樹脂で被覆し、外装樹脂から露出している前記陽極リードフレーム9ならびに前記陰極リードフレームを夫々外装樹脂に沿って折り曲げ、固体電解コンデンサを作製した。
(実施例2)
陽極リードフレーム9を陽極側面部92と陽極端子部93の境界線の両端の少なくとも一端を残すようにして、前記境界線を支点として立ち上がる立ち上がり部を形成するように切り込みを入れた。前記切りこみ部分から内側に向かって切り抜きした切り抜き部分を設け、立ち上がり部94を形成した。陰極リードフレーム10についても同様にして立ち上がり部104を形成し、図5に示すリードフレームを作製した。
上記のリードフレームを用いること以外は実施例1と同様にして、固体電解コンデンサを作製した。
(実施例3)
実施例1で用いたリードフレームの切り込み部94、104の内部に切り抜き部を設けた図6のようなリードフレームを用いたこと以外は実施例1と同様にして、固体電解コンデンサを作製した。
(比較例1)
リードフレームに切り込み部や、切り抜き部等を設けないこと以外は実施例1と同様にして図2に示す固体電解コンデンサを作製した。
上記実施例1〜実施例3により作製された固体電解コンデンサは、図4に示すように側面部から立ち上がった立ち上がり部が、リードフレームの端子部から突出するように形成されているので、図2に示す立ち上がり部のない比較例1の固体電解コンデンサに比べ、実装の際、フィレット形成の確認が容易となる。実施例2のように、切り込み部分から内側に向けて切り抜きがされていると、立ち上がり部が、リードフレーム側面部から立ち上がりやすくなる。また、実施例3のように立ち上がり部に切り抜き部が設けられていると、半田が切り抜き部から這い出してくるので、半田の付着がより目視しやすくなるのと共に、実装基板との密着性も向上する。
上記実施例は、本発明を説明するためのものに過ぎず、特許請求の範囲に記載の発明を限定する様に解すべきでない。本発明は、特許請求の範囲内及び均等の意味の範囲内で自由に変更することができる。例えば、実施例では弁作用金属箔を陽極体とするコンデンサ素子を複数積層した積層型固体電解コンデンサであるが、コンデンサ素子が焼結体からなっていてもよいし、コンデンサ素子は単一であってもよい。
本発明の一実施例に用いる固体電解コンデンサのリードフレームである。 従来の固体電解コンデンサの上面図(a)、(a)のX-X’線で切断した時の正面断面図(b)、側面図(c)である。 本発明の実施例に用いるコンデンサ素子の断面図である。 本発明の固体電解コンデンサの上面図(a)、(a)のX-X’線で切断した時の正面断面図(b)、側面図(c)である。 本発明の一実施例に用いる固体電解コンデンサのリードフレームである。 本発明の一実施例に用いる固体電解コンデンサのリードフレームである。
符号の説明
1 陽極箔
2 誘電体皮膜
3 陰極層
4 陽極部
5 陰極部
6 コンデンサ素子
7 外装樹脂
8 導電性ペースト
9 陽極リードフレーム
10 陰極リードフレーム
91、101 立ち上がり部

Claims (5)

  1. 陽極部及び陰極部を有するコンデンサ素子と、前記陽極部又は前記陰極部に接続されたリードフレームと、前記コンデンサ素子と前記リードフレームの一部とを被覆する外装樹脂と、を具える固体電解コンデンサにおいて、
    前記リードフレームの前記外装樹脂から露出した部分は、前記外装樹脂の側面に沿う側面部と、前記外装樹脂の底面に沿う端子部と、前記端子部から突出する立ち上がり部とを有し、
    前記立ち上がり部は、前記側面部と前記端子部との境界線を支点として前記端子部を折り曲げると同時に、立ち上がって形成されることを特徴とする固体電解コンデンサ。
  2. 前記立ち上がり部は、前記外装樹脂の底面略平行な方向に突出していることを特徴とする請求項1に記載の固体電解コンデンサ。
  3. 前記立ち上がり部は、前記側部に切り込みを入れることにより形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の固体電解コンデンサ。
  4. 前記立ち上がり部は、前記切り込み及び前記境界線に囲まれる領域に形成されることを特徴とする請求項3に記載の固体電解コンデンサ。
  5. 前記コンデンサ素子が複数個積層されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の固体電解コンデンサ。
JP2007127611A 2007-05-14 2007-05-14 固体電解コンデンサ Expired - Fee Related JP4895035B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127611A JP4895035B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 固体電解コンデンサ
TW096148578A TWI400733B (zh) 2007-05-14 2007-12-19 固態電解電容器
CN2007101943718A CN101308729B (zh) 2007-05-14 2007-12-26 固体电解电容器
US12/118,096 US20080285209A1 (en) 2007-05-14 2008-05-09 Solid electrolytic capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127611A JP4895035B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 固体電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008283094A JP2008283094A (ja) 2008-11-20
JP4895035B2 true JP4895035B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=40027245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007127611A Expired - Fee Related JP4895035B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 固体電解コンデンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080285209A1 (ja)
JP (1) JP4895035B2 (ja)
CN (1) CN101308729B (ja)
TW (1) TWI400733B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8199462B2 (en) * 2008-09-08 2012-06-12 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor for embedding into a circuit board
JP5450001B2 (ja) * 2009-11-27 2014-03-26 三洋電機株式会社 電解コンデンサの製造方法
US8514550B2 (en) * 2011-03-11 2013-08-20 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing a cathode termination with a slot for an adhesive
US9545008B1 (en) 2016-03-24 2017-01-10 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor for embedding into a circuit board
JP7178609B2 (ja) * 2018-11-30 2022-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027177B2 (ja) * 1980-04-02 1985-06-27 松下電器産業株式会社 チップ状固体電解コンデンサおよびその製造方法
US4541034A (en) * 1984-04-26 1985-09-10 At&T Technologies, Inc. Electrical terminal and method of securing same in circuit substrate thru-hole
JPH0267625U (ja) * 1988-11-09 1990-05-22
JP3129033B2 (ja) * 1993-06-16 2001-01-29 昭和電工株式会社 チップ状固体電解コンデンサ
JP3238803B2 (ja) * 1993-08-24 2001-12-17 ローム株式会社 面実装型有極性電子部品の基板実装構造
US6449140B1 (en) * 2000-07-07 2002-09-10 Showa Denko K.K. Solid electrolytic capacitor element and method for producing the same
JP2002305363A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面実装型電子部品
JP4000945B2 (ja) * 2002-08-05 2007-10-31 松下電器産業株式会社 固体電解コンデンサ
KR100466071B1 (ko) * 2002-05-22 2005-01-13 삼성전기주식회사 고체전해 콘덴서
JP2004247594A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Nec Tokin Corp チップ型コンデンサ及びその製造方法並びにモールド金型
US7542267B2 (en) * 2006-11-06 2009-06-02 Nec Tokin Corporation Lead frame, method of manufacturing a face-down terminal solid electrolytic capacitor using the lead frame, and face-down terminal solid electrolytic capacitor manufactured by the method

Also Published As

Publication number Publication date
CN101308729A (zh) 2008-11-19
TW200845066A (en) 2008-11-16
CN101308729B (zh) 2012-07-04
US20080285209A1 (en) 2008-11-20
TWI400733B (zh) 2013-07-01
JP2008283094A (ja) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142772B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP5132374B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP4688875B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP5279569B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP4895035B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP5158966B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP5349112B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP4802550B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2006032516A (ja) 積層型固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2011049225A (ja) 固体電解コンデンサ
JP4646707B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP4688676B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサおよびコンデンサモジュール
JP4671339B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサ
JP4613669B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP6890234B2 (ja) 電解コンデンサ
JP2006032880A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2012004342A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
US20190013154A1 (en) Electrolytic capacitor
JP2004247665A (ja) 固体電解コンデンサ
JP5289123B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2005311216A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2008258193A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2006024966A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2007227716A (ja) 積層型固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2007012828A (ja) 固体電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4895035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees