JP4864589B2 - 多段回転式圧縮機 - Google Patents

多段回転式圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP4864589B2
JP4864589B2 JP2006212331A JP2006212331A JP4864589B2 JP 4864589 B2 JP4864589 B2 JP 4864589B2 JP 2006212331 A JP2006212331 A JP 2006212331A JP 2006212331 A JP2006212331 A JP 2006212331A JP 4864589 B2 JP4864589 B2 JP 4864589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
low
cylinder
refrigerant
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006212331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008038697A5 (ja
JP2008038697A (ja
Inventor
哲英 横山
利秀 幸田
慎 関屋
圭 佐々木
英明 前山
直隆 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006212331A priority Critical patent/JP4864589B2/ja
Publication of JP2008038697A publication Critical patent/JP2008038697A/ja
Publication of JP2008038697A5 publication Critical patent/JP2008038697A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864589B2 publication Critical patent/JP4864589B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

この発明は、例えば冷凍冷蔵庫、空調機、ヒートポンプ給湯機等に用いられる多段回転式圧縮機に関するものである。
回転式圧縮機は、そのコンパクト性や構造が簡単なことから、冷凍冷蔵庫や空調機などに用いられ、最近ではヒートポンプ給湯機などに用いられている。また、二段圧縮冷凍サイクルが冷房成績係数(COP=冷房能力/圧縮機入力)と圧縮機の信頼性向上の観点から優れていることが紹介されており、さらに、1台の二気筒圧縮機圧縮機構を高段側と低段側に分けて使えば、二段圧縮を1台で行う二段圧縮機(コンパウンド圧縮機)が可能であり、小型化、低コスト化できる(例えば、非特許文献1参照)。
従来の多段回転式圧縮機では、高段側と低段側の圧縮工程を行う回転角度範囲は、シリンダ内に配置できる範囲でほぼ同程度である。低段側の圧縮機構によって圧縮された冷媒を高段側の圧縮機構に導いて、更に、圧縮する多段回転式圧縮機において、高段側の圧縮機構が圧縮工程を行う回転角度範囲を低段側の圧縮機構のその回転角度範囲より小さくことが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、この多段回転式圧縮機では、ローラ等の部品を低段側と高段側で共有化できる利点は得られるものの、高段側の圧縮機構が吸入しない回転角度範囲が、従来の多段回転式圧縮機以上に大きくなるため、低段側の圧縮機構から高段側の圧縮機構への中間連結部に圧力脈動が発生して、これに起因する損失と騒音によって圧縮機性能(圧縮機効率、静音性、信頼性)が低下するという問題がある。
また、従来一般例の二段回転式圧縮機では、低段側と高段側の2つシリンダを平面的に同位相で配置し、クランク軸偏心部の位相を180度(以下の説明では角度を度と表現し、degreeと同様である)ずらせることにより、高段側の圧縮タイミングを低段側より180度遅らせるように設定されており、通常、低段側は180度以下で中間圧力に到達して吐出バルブを開いて吐出を開始するが、このとき、高段側は吸入開始角度に達していない。このように低段側の圧縮機構の吐出タイミングが高段側の圧縮機構の吸入タイミングとずれると、中間連結部に圧力脈動が発生する。
また、二段回転式圧縮機の低段側吐出圧力(中間圧力)は、単段圧縮機の吐出圧力に比べる小さいので、低段側の吐出タイミングが早い。特に、近年開発された炭酸ガス冷媒を用いたヒートポンプ式給湯機用二段回転式圧縮機の場合、炭酸ガス冷媒の等エントロピ指数がフロン冷媒のそれに比べて大きくて、低段側の吐出タイミングが一層早いので、中間連結部の圧力脈動の影響が大きくなる。
そこで、この中間連結部に発生する圧力脈動を取り除く方法として、高段側の圧縮機構の圧縮タイミングを低段側の圧縮機構のそれより270度程度進めて設定する手段が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
また、低段側の圧縮機構と高段側の圧縮機構との間の連通路の通路長さを短縮すべく、低段側の圧縮機構と高段側の圧縮機構との平面配置角度をずらせて配置する手段によって、低段側の圧縮機構から排出された気体が高段側の圧縮機構に吸入される気体の追従性を良くし、連通路で発生する圧力脈動を低減し、圧縮効率の向上および騒音・振動を低減できることが開示されている(例えば、特許文献3参照)。
特開平3−182693号公報 特開平1−247785号公報 特開2003−148366号公報 (社)日本冷凍空調学会編、「上級標準テキスト 冷凍空調技術 冷凍編」、(社)日本冷凍空調学会、2000年7月31日、p.50−55、p.98−101
ところが、低段側の圧縮機構と高段側の圧縮機構にはそれぞれ、ベーンとベーン収納室、吸入通路、吐出通路、さらに中間インジェクション通路が備えらており、従来発明例のようにベーンと吸入口、吐出口の位置関係がほぼ同じシリンダ2枚のうちで高段側シリンダを低段側に対して反圧縮方向に回転移動させ、低段側圧縮機構と高段側圧縮機構との間の連通路の通路長さを短縮すべく配置すると、低段側シリンダと高段側シリンダを貫通して上下方向から締結する数本(通常4本以上必要)のボルトを均等に配置できない問題が生じる。
シリンダ内部で運動するロータやベーンの高さ方向の隙間は数μオーダで均一に保たており、かつ、シリンダ高さ面はシリンダ内の圧縮室から冷媒が外部に漏れないようにシールをする働きもあって、中間脈動を低減するために上述のような手段をそのまま実施すると、シリンダ上下面の圧力分布と隙間が不均一になり圧縮室からの冷媒の漏れが増加し圧縮機効率を低下する致命的な問題がある。
また、二酸化炭素冷媒を用いた場合、高圧側が10MPa程度で動作し、シリンダ内の圧力変動、シリンダ内と密閉容器内の差圧が、フロン冷媒(R410A、R22など)の3倍以上に大きくなるので漏れやすいという問題がある。
また、低段側シリンダと高段側シリンダを締結するボルトにかかる変動荷重も大きくなり緩みやすいので、締結ボルトの本数はフロン冷媒より多く、あるいはボルト径は大きく、ボルト締結位置はシリンダ内径により近く配置することが必要になるという問題がある。
この発明の目的は、低段側シリンダ吐出口から高段側シリンダ吸入口に連結する中間連結部に発生する圧力脈動を低減し、且つ、低段側シリンダと高段側シリンダを上下方向に貫通して締結するボルトを均等に配置する多段回転式圧縮機を提供することである。また、低段側のシリンダと高段側のシリンダとの高さ方向の積層隙間が均一に保つように締結し得る多段回転式圧縮機を提供することである。
この発明に係わる多段回転式圧縮機は、電動機により回転されるクランク軸を中心とする円環状のシリンダ、上記クランク軸に偏心して設けられる複数のクランク軸偏心部により上記シリンダ内を偏心回転するローラおよび上記ローラの外側面に当接して上記シリンダの内径面と上記ローラの外側面とにより囲まれる空間を2つに仕切るベーンを具備するとともに直列に接続された2個の圧縮機構を備え、到達する冷媒の圧力が低い低段側の上記圧縮機構と到達する冷媒の圧力が高い高段側の上記圧縮機構とが直列に接続されたことによって順次冷媒の圧力を増加する多段回転式圧縮機において、上記2つの圧縮機構のシリンダを上記クランク軸の軸方向に締結する複数のボルトを備え、上記低段側圧縮機構では、上記シリンダの外径面から上記シリンダ吸入口まで冷媒を導くシリンダ吸入経路と、上記シリンダのベーン収納室との間に、上記ボルトを1本以上配置して、上記複数のボルトを均等に配置した。また、上記低段側圧縮機構では、上記シリンダの外径面から上記シリンダ吸入口まで冷媒を導くシリンダ吸入経路と、上記シリンダのベーン収納室との間に、上記ボルトを1本以上配置して、低段側のシリンダと高段側のシリンダとの高さ方向の積層隙間が均一に保つように上記複数のボルトを締結した。また、上記クランク軸の軸中心まわりに対して、上記クランク軸偏心部は低段側と高段側とで逆位相に配置され、上記ベーンは低段側と高段側とで同一位相に配置され、上記クランク軸の軸中心から上記クランク軸偏心部の偏心中心を通る線の延長線上の上記ローラの外側面が上記ベーンに当接してから冷媒の圧縮が開始するシリンダ吸入口までに上記クランク軸が回転する角度は、上記低段側圧縮機構の方が上記高段側圧縮機構より大きい。

この発明に係わる多段回転式圧縮機では、低段側で低段側吐出弁が開放されて冷媒の吐出が開始される回転角度が、高段側で吸入が開始される回転角度にほぼ一致するので、中間連結部に生じる圧力脈動が減少するとともに、低段側シリンダと高段側シリンダとを均等に配置されたボルトにより締結するので、冷媒の漏れを少なくすることができる。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係わる二段回転式圧縮機を上方から見た平面図である。図2は、この発明の実施の形態1に係わる二段回転式圧縮機の側面図である。図3は、この発明の実施の形態1に係わる二段回転式圧縮機の縦断面図である。図4は、この発明の実施の形態1に係わる二段回転式圧縮機の別の断面線での縦断面図である。図5は、図3のA−A断面線から下方を見た断面図である。図6は、図3のB−B断面線から下方を見た断面図である。なお、図3は図5のC−C断面線での断面図であり、図4は図5のD−D断面線での断面図である。
この発明の実施の形態1に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機は、密閉容器8内に収納された低段側圧縮機構10、高段側圧縮機構30、電動機9を備える。そして、低段側圧縮機構10は、低段側吐出マフラ18と中間プレート5、高段側圧縮機構30は、中間プレート5と高段側吐出マフラ38により挟持されている。
また、CO2冷媒二段回転式圧縮機では、密閉容器8の外部の図示しない冷媒回路からシェル吸入管1を経由して吸入マフラ3に導かれた冷媒が低段側吸入管15から低段側圧縮機構10内に吸入される。
また、CO2冷媒二段回転式圧縮機では、低段側圧縮機構10で中間圧まで圧縮された冷媒を吐出する低段側吐出管16、その冷媒を高段側圧縮機構30に導入する高段側吸入管35、低段側吐出管16と高段側吸入管35を連通する中間連結管48を備える。
また、CO2冷媒二段回転式圧縮機では、高段側圧縮機構30で高圧に圧縮された冷媒がシェル吐出管2から密閉容器8の外部の冷媒回路に吐出される。
なお、中間連結管48の途中に中間インジェクションのための中間インジェクション配管49が接続され、中間インジェクション配管49は開閉バルブ50により開閉される。
電動機9は、密閉容器8内に固定されたステータ9aおよび回転軸を設けられた回転するロータ9bを備える。そして、電動機9の回転軸には、クランク軸6が連結されている。
クランク軸6の両端は、短軸側軸受7aおよび長軸側軸受7bにより回転自在に軸支されている。
クランク軸6の短軸側軸受7aと長軸側軸受7bとの間に、所定の距離だけ離間した低段側クランク軸偏心部6aと高段側クランク軸偏心部6bが設けられている。そして、低段側クランク軸偏心部6aの偏心量は、高段側クランク軸偏心部6bの偏心量より大きい。
低段側圧縮機構10および高段側圧縮機構30はともにローリングピストン式圧縮機構である。
低段側圧縮機構10は、図5に示すように、低段側クランク軸偏心部6aに内側面で嵌合する低段側ローラ12、クランク軸6の軸中心を中心とする円環状の低段側シリンダ11、低段側ローラ12の外側面に当接する低段側ベーン14、低段側ベーン14を低段側ローラ12の外側面に押し付ける支持バネ21、低段側ベーン14と支持バネ21を収納する低段側シリンダ11に設けられたベーン収納室22を備える。
低段側シリンダ11の内径面には冷媒を低段側吸入室13aに導くために低段側シリンダ吸入口23が設けれ、また、冷媒を密閉容器8に接続した低段側吸入管15から低段側シリンダ吸入口23に導くために低段側吸入接続流路24が設けられている。
また、短軸側軸受け7aの低段側吐出弁スペース54に取り付けてある低段側吐出弁17は、低段側圧縮室13bの冷媒が所定の圧力に達したときに開いて、低段側シリンダ吐出口26から冷媒を低段側吐出接続流路25を経て低段側吐出マフラ18に吐出され、さらに、低段側吐出接続流路25を経て、密閉容器8に接続した低段側吐出管15に吐出される。続いて高段側吸入管35から高段側圧縮機構30に接続される。
そして、低段側ベーン14は、低段側ローラ12の外側面と低段側シリンダ11の内径面との間に形成される低段側シリンダ内空間13を2つに分割し、低段側シリンダ吸入口23が連なる分割された一方の低段側シリンダ内空間13を低段側吸入室13aと称し、分割された他方の低段側シリンダ内空間13を低段側圧縮室13bと称す。
低段側圧縮機構10の低段側シリンダ11の内径面には、ベーン収納室22の近傍から低段側シリンダ吸入口23まで連なる流路27が設けられている。
図7は、この発明の実施の形態1における低段側シリンダ11の内径面にベーン収納室22の近傍から低段側シリンダ吸入口23まで設けた流路27を示す。
図7(a)では低段側シリンダ11の内径面の高さ方向の端部にベーン収納室22の近傍から低段側シリンダ吸入口23まで面取り加工をして流路27を設けた。
なお、図7(b)のように、低段側シリンダ11の内径面の高さ方向中央付近にエンドミルで溝加工(例えば、溝深さ0.2mm、溝幅1mm)をして流路27を設けてもよい。
また、溝幅を低段側シリンダ11の内径面全体にとって、溝深さを小さく(例えば、0.1mm)とって流路27を確保してもよい。
高段側圧縮機構30は、図6に示すように、高段側クランク軸偏心部6bと内側面で嵌合する高段側ローラ32、クランク軸6の軸中心を中心とする円環状の高段側シリンダ31、高段側ローラ32の外側面に当接する高段側ベーン34、高段側ベーン34を高段側ローラ32の外側面に押し付ける支持バネ41、高段側ベーン34と支持バネ41を収納する高段側シリンダ31に設けられたベーン収納室42を備える。
高段側シリンダ31の内径面には冷媒を高段側吸入室33aに導くための高段側シリンダ吸入口43が設けれ、また、低段側圧縮機構10から冷媒を高段側シリンダ吸入口23に導くために密閉容器8に接続した高段側吸入管35と、高段側シリンダ31に形成した高段側吸入接続流路44が設けられている。
また、長軸側軸受け7bの高段側吐出弁スペース55に取り付けてある高段側吐出弁37は、高段側圧縮室33bの冷媒が所定の圧力に達したときに開いて、高段側シリンダ吐出口46から冷媒を高段側吐出接続流路45を経て高段側吐出マフラ38内に吐出する。されに密閉容器8内を通してシェル吐出2から密閉容器8外の回路へ導かれる。
そして、高段側ベーン34は、高段側ローラ32の外側面と高段側シリンダ31の内径面との間の高段側シリンダ内空間33を2つに分割し、高段側シリンダ吸入口43が連なる分割された一方の高段側シリンダ内空間33を高段側吸入室33aと称し、分割された他方の高段側シリンダ内空間33を高段側圧縮室33bと称す。
低段側ローラ12の外径を高段側ローラ32の外径より小さく設定している。このようにすることにより、低段側シリンダ内空間13の容積を増やしている。
また、図5に示すように、低段側シリンダ11と高段側シリンダ31を上下方向に締結する4本のボルト51のうち、1本を低段側のベーン収納室22と低段側シリンダ吸入口23の間に配置したので、4本の締結ボルト51を均等に配置することが可能になり、シリンダ高さ隙間を数μmレベルで均一に保持できる。
次に、この発明の説明において使用する角度について説明する。1つはシリンダ等固定した部材の位置を示すのに用いる位置角度である。他の1つはクランク軸6など回転する部材の位置を示すのに用いる回転角度である。
最初に、位置角度について説明する。
低段側圧縮機構10および高段側圧縮機構30をクランク軸6の軸中心に垂直な平面上に投影し、その投影像に関してクランク軸6の軸中心を原点とし、クランク軸6の軸中心から低段側ベーン14を通る線を基準線とし、基準線とクランク軸6の軸中心から延びる線との仰角を位置角度とする。このとき、吸入された冷媒を圧縮する方向にクランク軸6が回転する方向、すなわち、図5、図6における反時計方向を正方向とする。
一般には、高段側圧縮機構30の高段側ベーン34の位置は、位置角度βだけクランク軸6の軸中心を中心に回転した位置であるが、この実施の形態1に係わる高段側圧縮機構30の高段側ベーン34は、位置角度β=0度になるように設定し、低段側ベーン14と高段側ベーン34とをクランク軸6の軸中心に垂直な平面上に投影するとき重なるように配置されている。
位置角度θcb1は、低段側シリンダ吸入口23の終端の角度であり、低段側で圧縮が開始される角度であり、位置角度θS1とほぼ等しい。位置角度θco1は、低段側で吐出が開始される角度であり、低段側圧縮室13bの圧力が中間圧に達するときの角度である。位置角度θce1は、低段側シリンダ吐出口26の始端の角度であり、低段側で圧縮が終了する角度であり、位置角度θd1とほぼ等しい。
実施の形態1に係わる低段側圧縮機構10では、位置角度θcb1は140度、位置角度θco1は188度、位置角度θce1は340度である。
位置角度θcb2は、高段側シリンダ吸入口43の終端の角度であり、高段側で圧縮が開始される角度であり、位置角度θS2とほぼ等しい。位置角度θco2は、高段側で吐出が開始される角度であり、高段側圧縮室33bの圧力が高圧に達する角度である。位置角度θce2は、高段側シリンダ吐出口46の始端の角度であり、高段側で圧縮が終了する角度であり、位置角度θd2とほぼ等しい。
実施の形態1に係わる高段側圧縮機構30では、位置角度θcb2は20度、位置角度θco2は140度、位置角度θce2は340度である。
位置角度θS1は、低段側シリンダ吸入口23の中央が配置されている角度であり、角度ξS1に等しい。位置角度θd1は、低段側シリンダ吐出口26の中央が配置されている角度であり、360度から角度ξd1を減算した値に等しい。
位置角度θS2は、高段側シリンダ吸入口43の中央が配置されている角度であり、角度ξS2に等しい。位置角度θd2は、高段側シリンダ吐出口46の中央が配置されている角度であり、360から角度ξd2を減算した値に等しい。
角度ξS1は、低段側ベーン14と低段側吸入管15の中央との仰角である。角度ξd1は、低段側ベーン14と低段側吐出管16の中央との仰角である。
角度ξS2は、高段側ベーン34と高段側吸入管35の中央との仰角である。角度ξd2は、高段側ベーン34と高段側吐出接続流路45の中央との仰角である。なお、実施の形態1においては、角度ξS1=130度、ξd1=15度、ξS2=15度、ξd2=15度である。
なお、角度ξS2の範囲では高段側ローラ32による膨脹仕事による損失が発生するので、高段側のベーン収納室42、高段側シリンダ吸入口43および高段側吸入管35が干渉しない範囲で、小さない方が好ましい。一般的には10度〜30度で設計される。
また、角度ξd1と角度ξd2が大きくなると圧縮後吐出されない容積が大きくなり、再圧縮損失によって圧縮機効率が低下する。そこで、角度ξd1と角度ξd2は極力小さいほうが好ましい。
次に、回転角度について説明する。
クランク軸6の軸中心を原点とし、クランク軸6の軸中心から低段側クランク軸偏心部6aの偏心中心を通る線が低段側ベーン14上にあるとき、クランク軸6の回転角度φを0度とし、吸入された冷媒を圧縮する方向にクランク軸6が回転する方向を正方向とする。
一方、高段側クランク軸偏心部6bは、クランク軸6の軸中心から高段側クランク軸偏心部6bの偏心中心を結ぶ線がクランク軸6の軸中心を中心にしてクランク軸6の軸中心から低段側クランク軸偏心部6aの偏心中心を通る線から位相αだけ負方向に回転している。しかし、この実施の形態1においては、位相α=180度に設定されており、クランク軸6の回転角度φが、180度のときクランク軸6の軸中心から高段側クランク軸偏心部6bの偏心中心に延ばした延長線上に高段側ベーン34が位置する。
クランク軸6の回転角度がφcb1になったとき、低段側で圧縮が開始され、φcb1は位置角度θcb1と等しい。クランク軸6の回転角度がφco1になったとき、低段側で吐出が開始され、φco1は位置角度θco1と等しい。クランク軸6の回転角度がφce1となったとき、低段側で圧縮が終了し、φce1は位置角度θce1と等しい。
このように低段側圧縮機構10での圧縮行程の回転角度範囲は、(φce1−φcb1)であり、実施の形態1においては、200度(340度−140度)である。
クランク軸6の回転角度がφcb2になったとき、高段側で圧縮が開始され、φcb2は位置角度θcb2にα=180度を加算した値に等しい。クランク軸6の回転角度がφco2になったとき、高段側で吐出が開始され、φco2は位置角度θco2に180度を加算した値に等しい。クランク軸6の回転角度がφce2になったとき、高段側で圧縮が終了し、φce2は位置角度θce2に180度を加算した値に等しい。
このように高段側圧縮機構30での圧縮行程の回転角度範囲は、(φce2−φcb2)であり、(φce2−φcb2)=(θce2−θcb2)であるので、320度(340度−20度)である。
このように実施の形態1においては、高段側圧縮機構30での圧縮行程の回転角度範囲が低段側圧縮機構10での圧縮行程での回転角度範囲より広くなっている。
次に、低段側圧縮機構10の動作について説明する。
クランク軸6が正方向に1回転すると、回転角度φが0度から360度まで変化する。クランク軸6の回転角度φが0度のとき、クランク軸6の軸中心から低段側クランク軸偏心部6aの偏心中心を通る線の延長線上の低段側ローラ12の外側面(以下、低段側分割線と称す)は、低段側ベーン14に接している。一方、クランク軸6の軸中心から高段側クランク軸偏心部6bの偏心中心を通る線の延長線上の高段側ローラ32の外側面(以下、高段側分割線と称す)は、高段側シリンダ31の位置角度θ=180度の内径面に接している。
クランク軸6が回転して回転角度φがφcb1=140度に達すると、低段側分割線と低段側ベーン14とによって区切られ、低段側シリンダ吸入口23から隔離された低段側シリンダ内空間13が低段側圧縮室13bになる。クランク軸6がさらに回転すると低段側圧縮室13bの冷媒が圧縮される。そして、クランク軸6が回転して回転角度φがφco1=188度に達すると、低段側吐出弁17が開放されて高段側に冷媒が送られる。
そして、クランク軸6がさらに回転して回転角度φがφce1=340度に達すると、後続の低段側吸入室13aが低段側シリンダ吐出口26に連なり、冷媒圧力が低下して低段側吐出弁17が閉鎖される。
一方、クランク軸6が回転して回転角度φがφcb1=140度に達するとき、低段側分割線と低段側ベーン14とに因って区切られ、低段側シリンダ吸入口23につながる低段側シリンダ内空間13が後続の低段側吸入室13aとなり、クランク軸6がさらに回転すると後続の低段側吸入室13aが冷媒を低段側吸入管15から吸入する。これを繰り返すことにより、冷媒の圧力を低圧から中間圧まで増加することができる。
次に、高段側圧縮機構30の動作について説明する。
クランク軸6の回転角度φが0度のとき、高段側分割線は、高段側シリンダ31の位置角度θ=180度の内径面に接している。このとき、高段側分割線と高段側ベーン34とによって区切られ、高段側シリンダ吸入口43につながらない高段側圧縮室33bの冷媒の圧力が高圧に達して高段側吐出弁37が開放され密閉容器8内に冷媒を吐出している。
クランク軸6の回転角度φが160度に達すると、後続の高段側吸入室33aが高段側シリンダ吐出口46に連なり、冷媒圧力が低下して高段側吐出弁37が閉鎖される。
クランク軸6の回転角度φが200度に達すると、高段側分割線と高段側ベーン34とに因って区切られ、高段側シリンダ吸入口43につながる高段側シリンダ内空間33が高段側吸入室33aとなる。クランク軸6がさらに回転すると高段側吸入室33aが冷媒を高段側吸入管35から吸入する。
一方、クランク軸6が回転して回転角度φが200度に達すると、高段側分割線と高段側ベーン34とに因って区切られ、高段側シリンダ吸入口43から分離された高段側シリンダ内空間33が高段側圧縮室33bになる。クランク軸6がさらに回転すると高段側圧縮室33bの冷媒が圧縮される。そして、クランク軸6が回転して回転角度φが320度に達すると、高段側吐出弁37が開放されて密閉容器8内に冷媒が吐出される。これを繰り返すことにより、冷媒の圧力を中間圧から高圧まで増加することができる。
この発明の実施の形態1においては、低段側ベーン14と高段側ベーン34とが位置角度θ=0度で重なるように配置され、且つ、低段側ベーン14と低段側吸入管15とのなす角度ξS1を130度、高段側ベーン34と高段側吸入管35とのなす角度ξS2を15度にすることによって、低段側で吐出を開始する回転角度φco1からクランク軸6がわずかに回転するだけで高段側が吸入を開始する回転角度φcb2に達するので、中間連結部の脈動原因である、低段側での吐出開始のタイミングと高段側での吸入開始のタイミングのずれを小さくすることができる。
また、低段側吸入管15と高段側吸入管35は、従来のようにクランク軸6の軸中心に垂直な平面上に投影したとき重なる位置に配置されていると、密閉容器8への取り付け位置が近くて取り回しが難しかったが、実施の形態1のように高段側吸入管35が位置角度15度に取り付けられ、一方、低段側吸入管15が位置角度130度に取り付けされているので、密閉容器8の外周面で周方向に取り付け位置が大きくずれているので取り回しが簡単になる。
また、低段側吐出管16は位置角度345度に取り付けられ、高段側吸入管35は位置角度15度に取り付けられているので、なす角度が30度離れているので、この2本の配管を密閉容器8の外部から半径方向に打ち込むとき、クランク軸6の軸中心が密閉容器8の軸心に揃えることが容易である。
次に、実施の形態1に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機のサイクル変動の説明に先立って従来のCO2冷媒二段回転式圧縮機のサイクル変動を説明する。
図8は、従来のCO2冷媒二段回転式圧縮機を(条件:60Hz、10.1MPa/4MPa、3.5cc/5cc)で運転した場合の回転角度と内圧変動の関係を示すグラフである。図9は、従来のCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合の回転角度と中間容積の関係を示すグラフである。図10は、従来のCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合のp−V線図である。図11は、従来のCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合の回転角度と体積流量の関係を示すグラフである。
従来のCO2冷媒二段回転式圧縮機では、低段側で圧縮が開始される回転角度φcb1が20度、冷媒の吐出が開始される回転角度φco1が140度、冷媒の圧縮が終了する回転角度φce1が340度であり、高段側は実施の形態1と同様である。
低段側では回転角度φcb1のとき、吸入圧力P、吸入体積Vから圧縮を開始し、回転角度φco1のとき、中間体積V、6.8MPaの中間圧力Pで低段側吐出弁17が開かれ冷媒の吐出を開始する。吐出開始時の中間体積Vは、式(1)から求め、回転角度φco1は式(2)から求めた。f(V)は中間体積Vの関数である。
=V×(P/P−1/n ・・・(1)
φco1=f(V) ・・・(2)
ここで、回転式圧縮機の回転角度φと圧縮室容積Vとの関係(式(2)に相当)は、例えば、柳沢正著、「ローリングピストン形回転圧縮機の基礎的な運動特性に関する研究」、博士学位論文、静岡大学、1983年、p.4〜5に示されている。これから、ASHRAE基準に相当する圧縮機運転条件における吐出開始角度を計算した。表1に単段回転式圧縮機の冷媒種による吐出開始の回転角度を示す。表2に二段圧縮機低段側の冷媒種による吐出開始の回転角度を示す。
Figure 0004864589
Figure 0004864589
二酸化炭素冷媒はフロンガス冷媒(R22、R401A)と比較して、等エンタルピ指数が大きく、吐出圧力に到達するのが早いことがわかる。さらに、二段回転式圧縮機の低段側の場合は、一層早く到達することがわかる。
図9と図11より、高段側では回転角度φcb2=200度で吸入を開始するが、低段側で吐出が開始される回転角度φco1=140度より60度遅れている。また、1サイクルでの中間容積は低段側圧縮室容積+高段側吸入室容積+低段側吐出マフラ容積+中間連結部容積から求められ、中間容積の変化は±9.7%程度生じることがわかる。その結果、中間連結部に絶対圧の約10%の圧力脈動を生じる。
図10より、中間連結部の圧力脈動による損失をP−V線図の斜線部分で示すと、圧縮機入力の約4.9%を占め、大きな割合となる。
次に、この発明の実施の形態1に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機のサイクル変動を説明する。図12は、この発明の実施の形態1に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合の回転角度と内圧変動の関係を示すグラフである。図13は、この発明の実施の形態1に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合の回転角度と中間容積の関係を示すグラフである。図14は、この発明の実施の形態1に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合のp−V線図である。図15は、この発明の実施の形態1に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合の回転角度と体積流量の関係を示すグラフである。
この実施の形態1では、低段側の角度ξS1を130度に設定するので、低段側で圧縮が開始される回転角度φcb1が140度になり、低段側吐出弁17が開放される回転角度φco1が188度になる。そして、高段側で吸入が開始される回転角度φcb2が低段側で吐出が開始される回転角度φco1に近くなるので、中間連結部に生じる圧力脈動幅は絶対圧の±約2.3%と小さく、中間連結部の圧力脈動による損失は、圧縮機入力の約1.9%に低減した。また、図14のp−V線から、圧力脈動による損失部分は斜線で示すように、非常小さくなったことがわかる。
また、低段側クランク軸偏心部6aの偏心量を高段側クランク軸偏心部6bの偏心量より大きくし、且つ、低段側ローラ12の外径を高段側ローラ32の外径より小さくすることにより、低段側シリンダ内空間13の容積を大きくしたので、低段側で圧縮が開始される回転角度φcb1を140度と大きくすることにより減少する低段側圧縮室13bの容積を大きく保つことができる。
また、角度ξS1を130度にしているが、低段側ベーン14の近傍から低段側シリンダ吸入口23に亘る流路27を設けられているので、低段側ベーン14と低段側分割線とで囲まれた低段側シリンダ内空間13に流路27を通って冷媒が吸入され、低段側ローラ12が膨脹仕事を行うことを防ぐことができる。
なお、回転角度φce2から回転角度φcb2の範囲にあるときは、高段側が吸入できないので、高段側のベーン収納室42が配置できる範囲でできるだけ小さいほうがよい。この実施の形態1では、40度としてある。
また、この実施の形態1において、二段回転式圧縮機について説明したが、3段以上の多段回転式圧縮機の場合も同様である。そして、3つ以上の圧縮機構を用いて低圧から高圧に順次冷媒の圧力を増加する多段回転式圧縮機において、高圧側の圧縮機構で圧縮工程を行う回転角度範囲を、低圧側の圧縮機構で圧縮工程を行う回転角度範囲より大きくすることによって、低圧側で吐出開始するタイミングと高圧側で吸入開始するタイミングとのずれを小さくでき、中間連結部の圧力脈動を低減する効果が得られる。
また、この実施の形態1において、ローリングピストン型回転式圧縮機の場合について説明したが、ローリングピストン型以外にスイング型の場合も同様に有効である。
実施の形態2.
実施の形態1では、回転角度φcb1=140度として説明したが、回転角度φcb1を140度に限る必要がないので、この実施の形態2では、回転角度φcb1を45、60、90度とし、低段側シリンダ内空間13の容積の減少が少ないので流路27を省いている。そして、これ以外は実施の形態1と同様であるので、同様な部分に同じ符号を付記して説明は省略する。
しかし、実際には、低段側シリンダ吸入口23を配置できる場所は設計上制限される場合があるので、回転角度φとして、従来用いられている20度を超え、実施の形態1で示した140度以下の範囲になるように設計する方法が考えられる。
また、回転式圧縮機の各段(低段と高段それぞれの)理論排除容積(理論押しのけ量)VStthとして、式(3)から求める。但し、Rはシリンダ半径、rはローラ半径、Lはシリンダ長さである。
Stth=π(R−r)L ・・・(3)
ところが、低段側で圧縮の開始する回転角度φcb1を0度より大きくしていくと、実質低段側排除容積が理論排除容積より小さくなる。低段側で圧縮の開始する回転角度φcb1を70度以上の場合は、実質低段側排除容積が5%以上小さくなりその影響は無視できない。例えば、低段側で圧縮の開始する回転角度を140度にすると、理論排除容積の約67%となる。そのような場合には、シリンダ半径Rを大きくしたり、ローラ半径rを小さくしたり、シリンダ長さLを大きくしたりすることで実質排除容積を確保できるように設計することが必要である。
表3には、回転角度φcb1を変えたときの、低段側吐出開始回転角度、中間圧脈動幅の割合(中間圧力の絶対値を1とする)、中間脈動による損失の割合(全入力を1とする)が示されている。
このように回転角度φcb1を、例えば45度にすることにより、中間圧脈動幅が2.2%改善され、それに伴って損失が0.9%改善される。さらに、回転角度φcb1を60度、90度にすることにより、中間脈動による損失が改善される。
Figure 0004864589
従来、この分野では圧縮機の効率が良くなるとして、クランク軸の軸中心を中心とするシリンダ吸入口とベーンとの仰角をできるだけ小さくしているが、中間連結部の圧力脈動を低減しようとして、低段側で吐出を開始するタイミングを高段側で吸入を開始するタイミングに近づけることを試みた結果、逆に低段側シリンダ吸入口と低段側ベーンとの仰角を大きくする方が全体としてみれば効率が改善できることが分かった。すなわち、従来の考え方とは反対に考えることにより、上述のように顕著な効果が得られた。
特に、等エントロピ指数の大きな二酸化炭素を冷媒として用いた場合、低段側でクランク軸の回転角度が小さい時点で中間圧に達するので、この発明による効果はさらに顕著になる。
また、低段側で吐出を開始するタイミングを高段側で吸入を開始するタイミングに一致させるために、低段側シリンダ吸入口と低段側ベーンとの仰角を大きくするとき、ローラが膨張作業を行わないですむようにベーンと低段側シリンダ吸入口に亘る低段側シリンダの内径面に流路を設けることにより、全体としてみれば効率が改善できることが分かった。
実施の形態3.
図16は、この発明の実施の形態3に係わる二段回転式圧縮機を上方から見た平面図である。図17は、この発明の実施の形態3に係わる二段回転式圧縮機の側面図である。図18は、図3のA−A断面線と同様な断面線からこの発明の実施の形態3に係わる二段回転式圧縮機を下方に見た断面図である。図19は、図3のB−B断面線と同様な断面線からこの発明の実施の形態3に係わる二段回転式圧縮機を下方に見た断面図である。
この発明の実施の形態3に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機は、実施の形態1に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機と低段側圧縮機構10Bと高段側圧縮機構30Bとが異なり、それ以外は同様であるので、同様な部分に同じ符号を付記して説明は省略する。
実施の形態3に係わる低段側圧縮機構10Bは、図18に示すように、実施の形態1に係わる低段側圧縮機構10と低段側シリンダ吸入口23、低段側吸入接続流路24および低段側吸入管15の配置された位置角度が異なり、それ以外は同様であるので、同様な部分に同じ符号を付記して説明は省略する。
また、実施の形態3に係わる高段側圧縮機構30Bは、図19に示すように、実施の形態1に係わる高段側圧縮機構30と高段側シリンダ31Bの位置角度が異なっており、それ以外は同様であるので、同様な部分に同じ符号を付記して説明は省略する。
実施の形態3に係わる低段側シリンダ吸入口23は、低段側シリンダ11の角度ξS1=55度に設けられているので、低段側シリンダ吸入口23の終端は、位置角度θcb1=60度となり、低段側で圧縮が開始される回転角度φcb1は60度となる。また、低段側吸入接続流路24は、密閉容器8の位置角度θS1=55度に設けられている。また、低段側吸入管15は、位置角度θS1=55度の低段側吸入接続流路24に取り付けられている。
そして、低段側で冷媒の吐出が開始される回転角度φco1は、147度となる。
実施の形態3に係わる高段側圧縮機構30Bにおいては、高段側ベーン34が位置角度β=−60度に設けられている。また、高段側シリンダ吸入口43は、位置角度θS2=360+β+ξS2の高段側シリンダ31に設けられている。また、高段側吸入口44は、密閉容器8の位置角度θS2に設けられている。また、高段側吸入管35は、位置角度θS2の高段側吸入口44に取り付けられている。
この実施の形態3では、β=−60度で、角度ξS2=15度であるので、位置角度θS2=315度となり、高段側シリンダ吸入口43の終端の位置角度θcb2は、320度となる。
そして、クランク軸6の回転に伴って高段側分割線が低段側分割線に対して180度遅れるので、冷媒の吸入が開始される回転角度φcb2は、140度となる。
また、高段側シリンダ吐出口46は、位置角度θd2=360+β−ξd2の高段側シリンダ31に設けられており、位置角度β=−60度、角度ξd2=15度であるので、位置角度θd2は、285度となり、高段側シリンダ吐出口46の始端の位置角度θce2は、280度となる。そして、高段側で冷媒の吐出が終了する回転角度φce2は、100度となる。
また、低段側シリンダ11と高段側シリンダ31を上下方向から締結するボルト51を低段側ベーン14と低段側シリンダ吸入口23の間の低段側シリンダ11を貫通し、4本のボルト51を均等配置することができるので、シリンダ面圧と高さ隙間を均一に保持することができる。
図20は、この発明の実施の形態3に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合の回転角度と内圧変動の関係を示すグラフである。図21は、この発明の実施の形態3に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合の回転角度と中間容積の関係を示すグラフである。図22は、この発明の実施の形態3に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合のp−V線図である。図23は、この発明の実施の形態3に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合の回転角度と体積流量の関係を示すグラフである。
低段側では回転角度φcb1=60度で冷媒の圧縮を開始し、回転角度φco1=147度で低段側吐出弁17が開放されて、高段側に冷媒を吐出する。一方、高段側では回転角度φcb2=140度で冷媒の吸入を開始する。
このように中間連結部に生じる圧力脈動は絶対圧の約2%と小さくすることができた。そして、圧力脈動による損失が小さくなり、圧縮機入力に占める割合が約1%に低減した。
このように高段側分割線が低段側分割線より180度遅れるように高段側クランク軸偏心部6bと低段側クランク軸偏心部6aとを配置し、且つ、高段側ベーン34を低段側ベーン14から位置角度−30度回転した位置に配置することにより、低段側で冷媒の吐出を開始する回転角度が高段側で冷媒の吸入を開始する回転角度とが一致するので、中間連結部に発生する圧力脈動を抑制することができる。
なお、位置角度βは、−60度に限るものではなく、0度未満で−180度を超える範囲であれば、実施の形態3と同様な効果が得られる。
実施の形態4.
図24は、この発明の実施の形態4に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機の縦断面図である。図25は、図24のE−E断面線から下方を見た断面図である。図26は、図24のF−F断面線から下方を見た断面図である。図27は、図24のG−G断面線から下方を見た断面図である。なお、図24は、図24のH−H断面線での断面図である。
この発明の実施の形態4に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機は、実施の形態3に係わるCO2二段回転式圧縮機に低段側圧縮機構10Dと高段側圧縮機構30Dとを接続する中間連通部を密閉容器8内に追加し、中間インジェクション配管49を高段側シリンダ吸入口43に接続したことが異なっており、それ以外は同様であるので、同様な部分に同じ符号を付記して説明を省略する。なお、低段側吐出管16および高段側吸入管35が省かれる。
この実施の形態4に係わる低段側圧縮機構10Dは、実施の形態3に係わる低段側圧縮機構10Bの高段側圧縮機構30Bに対向する面で低段側シリンダ吐出口26が開口し、低段側吐出マフラ18に対向する面では閉じ、密閉容器8の低段側吐出接続流路25が省かれており、それ以外は同様であるので、同様な部分に同じ符号を付記して説明は省略する。
この実施の形態4に係わる高段側圧縮機構30Dは、実施の形態3に係わる高段側圧縮機構30Bの低段側圧縮機構10Bに対向する面で高段側シリンダ吸入口43が開口しており、それ以外は同様であるので、同様な部分に同じ符号を付記して説明は省略する。
この実施の形態4に係わる中間連通部は、低段側シリンダ吐出口26に連なる低段側吐出弁17Dが取り付けてある第1中間プレート5aと、低段側吐出弁スペース54を形成して高段側吸入接続流路口44に連なる第2中間プレート5bと備える。
また、実施の形態3に係わる高段側吸入管35の代わりに、その角度位置に中間インジェクション配管49が、高段側吸入接続流路44に接続される。低段側吐出冷媒とインジェクション冷媒はここで合流されてから高段側シリンダ吸入口を経て高段側吸入室33aに導かれる。
低段側シリンダ吐出口26の位置角度θd1は、345度であり、高段側シリンダ吸入口43の位置角度θS2は、320度であり、第1中間プレート5aと第2中間プレート5bとを重ねると低段側吐出弁スペース54と高段側吐出弁スペース55とが重なる。
このように高段側分割線が低段側分割線より180度遅れるように高段側クランク軸偏心部6bと低段側クランク軸偏心部6aとを配置し、且つ、高段側ベーン34を低段側ベーン14から位置角度−30度回転して配置し、低段側圧縮機構10Bと高段側圧縮機構30Bとの間に中間連通部を設けることにより、密閉容器8外に配管することなく低段側圧縮機構10Dと高段側圧縮機構30Dとを直列に接続することができる。
また、高段側分割線が低段側分割線より180度遅れるように高段側クランク軸偏心部6bと低段側クランク軸偏心部6aとを配置し、且つ、高段側ベーン34を低段側ベーン14から位置角度−30度回転して配置することにより、低段側シリンダ吐出口26と高段側シリンダ吸入口43が近接するので、中間連結部の損失を少なくすることができる。
実施の形態5.
図28は、この発明の実施の形態5に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機の縦断面図である。図29は、図28のJ−J断面線から下方を見た断面図である。図30は、図28のK−K断面線から下方を見た断面図である。なお、図28は、図30のL−L断面線での断面図である。
この発明の実施の形態5に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機は、実施の形態4に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機と中間インジェクション配管49を第2中間プレート5Ebに接続したことが異なり、それ以外は同様であるので、同様な部分に同じ符号を付記して説明は省略する。
この実施の形態5に係わる第2中間プレート5Ebでは、インジェクション冷媒混合室58と低段側吐出弁スペース54が隣接して形成されている。また、中間インジェクション配管49はがインジェクション中間インジェクション接続流路56を経てインジェクション冷媒混合室58に接続されている。
低段側圧縮機構10Dで中間圧まで昇圧後、第1中間プレート5aに取り付けてある低段側吐出弁17Dが開いて低段側圧縮室から吐出された冷媒は、第2中間プレート5Ebのインジェクション冷媒混合室58で中間インジェクション配管49と合流混合後、高段側吸入室33aに吸入される。
また、特願2005−015491に示した発明のように、低段側ベーン収納室22に低温の中間圧冷媒を導入するため、高段側吐出弁スペース55と低段側ベーン収納室22を平面的な位置関係が重なるように配置して、中間圧連通路57で接続した。
上述の実施の形態1乃至5では、二酸化炭素を冷媒に用いた場合について説明したが、フロン冷媒や炭化水素冷媒などのその他蒸気圧縮式サイクル用冷媒を用いた場合でも、同様の方法で、低段側吐出タイミングと高段側吸入タイミングのずれを小さくすることによって、それなりの性能改善効果がえられる。
また、低段側分割線と高段側分割線の位相差を180度として、低段側で吐出が開始するタイミングと高段側で吸入が開始するタイミングのずれを小さくする手段について説明したが、高段側分割線の低段側分割線に対する位相遅れを180度未満としても上述の実施の形態1乃至5と同様の効果がえられる。
また、中間圧脈動幅を減らす手段としては、中間連結部の容積を大きくする方法があるが、必ずしも中間脈動による損失を低減し、圧縮機効率を改善する効果があるとは限らないことがわかった。例えば、低段側吐出バルブから吐出直後の空間である低段側吐出マフラの容積を大きくすると、中間圧脈動幅とこれによる損失が低減し、圧縮機効率が改善する。低段側吐出マフラ容積を低段側排除容積の10倍程度の大きさにすれば、中間脈動による損失は無視できるレベルに低減できるので、実施の形態1乃至5と同様の効果が得られる。ところが、中間連結部の容積を大きくすると却って損失が増加する場合がある。例えば、図2の密閉容器8の外部に設けた中間連結管48にバッファタンクを接続すると中間圧脈動による損失が増加し、圧縮機効率が低下する場合がある。また、バッファタンクと接続するバルブの開度を熱音響理論に基づいて適切調節すれば圧縮機効率を改善する。
また、上述の実施の形態1乃至5では、低段側シリンダ吐出口26から高段側シリンダ吸入口43に連結する中間連結部を形成するために、低段側シリンダ11と中間プレート5の間、低段側吐出マフラの短軸受け面と下フタ面、高段側シリンダ31と中間プレート5の間をシールする手段として、Oリングゴム(材質がフッ素ゴム、ニトリルゴムなどから作製)では、超臨界CO2冷媒に対して耐久性がなく、100時間以上の運転に耐えられないことが判明した。そこで、金属ガスケット、金属Oリング、金属シールリングなど用いた。
これらの金属シールは弾性母材と表面被覆材料を組み合わせたものであり、弾性母材としては、ステンレスやピアノ線に比べて、インコネルが最も復元力に優れていた。
また、表面被覆材料としては、アルミニウム、銀、金、銅、ニッケル、ステンレス、インコネル、インジウムなどの焼きなまし金属材料、または、PTFA、PFAなどの四フッ化エチレン樹脂材料を用いた。
また、中心層のゴム材料と表面層の四フッ化エチレン樹脂材料を組み合わせたOリングも有効であった。
この発明の実施の形態1に係わる二段回転式圧縮機を上方から見た平面図である。 この発明の実施の形態1に係わる二段回転式圧縮機の側面図である。 この発明の実施の形態1に係わる二段回転式圧縮機の縦断面図である。 この発明の実施の形態1に係わる二段回転式圧縮機の別の断面線での縦断面図である。 図3のA−A断面線から下方を見た断面図である。 図3のB−B断面線から下方を見た断面図である。 この発明の実施の形態1における低段側シリンダの内径面にベーン収納室の近傍から低段側シリンダ吸入口まで設けた流路を示す。 従来のCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合の回転角度と内圧変動の関係を示すグラフである。 従来のCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合の回転角度と中間容積の関係を示すグラフである。 従来のCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合のp−V線図である。 従来のCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合の回転角度と体積流量の関係を示すグラフである。 この発明の実施の形態1に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合の回転角度と内圧変動の関係を示すグラフである。 この発明の実施の形態1に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合の回転角度と中間容積の関係を示すグラフである。 この発明の実施の形態1に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合のp−V線図である。 この発明の実施の形態1に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合の回転角度と体積流量の関係を示すグラフである。 この発明の実施の形態3に係わる二段回転式圧縮機を上方から見た平面図である。 この発明の実施の形態3に係わる二段回転式圧縮機の側面図である。 図3のA−A断面線と同様な断面線からこの発明の実施の形態3に係わる二段回転式圧縮機を下方に見た断面図である。 図3のB−B断面線と同様な断面線からこの発明の実施の形態3に係わる二段回転式圧縮機を下方に見た断面図である。 この発明の実施の形態3に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合の回転角度と内圧変動の関係を示すグラフである。 この発明の実施の形態3に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合の回転角度と中間容積の関係を示すグラフである。 この発明の実施の形態3に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合のp−V線図である。 この発明の実施の形態3に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機を運転した場合の回転角度と体積流量の関係を示すグラフである。 この発明の実施の形態4に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機の縦断面図である。 図24のE−E断面線から下方を見た断面図である。 図24のF−F断面線から下方を見た断面図である。 図24のG−G断面線から下方を見た断面図である。 この発明の実施の形態5に係わるCO2冷媒二段回転式圧縮機の縦断面図である。 図28のJ−J断面線から下方を見た断面図である。 図28のK−K断面線から下方を見た断面図である。
符号の説明
1 シェル吸入管、2 シェル吐出管、3 吸入マフラ、5 中間プレート、6 クランク軸、6a 低段側クランク軸偏心部、6b 高段側クランク軸偏心部、7a 短軸側軸受、7b 長軸側軸受、8 密閉容器、9 電動機、9a ステータ、9b ロータ、10 低段側圧縮機構、11 低段側シリンダ、12 低段側ローラ、13 低段側シリンダ内空間、13a 低段側吸入室、13b 低段側圧縮室、14 低段側ベーン、15 低段側吸入管、16 低段側吐出管、17 低段側吐出弁、18 低段側吐出マフラ、21、41 支持バネ、22、42 ベーン収納室、23 低段側シリンダ吸入口、24 低段側吸入接続流路、25 低段側吐出接続流路、26 低段側シリンダ吐出口、27 流路、30 高段側圧縮機構、31 高段側シリンダ、32 高段側ローラ、33高段側シリンダ内空間、33a 高段側吸入室、33b 高段側圧縮室、34 高段側ベーン、35 高段側吸入管、37 高段側吐出弁、38 高段側吐出マフラ、43 高段側シリンダ吸入口、44 高段側吸入接続流路、45 高段側吐出接続流路、46 高段側シリンダ吐出口、48 中間連結管、49 中間インジェクション配管、50 開閉バルブ、51 ボルト、54 低段側吐出弁スペース、55 高段側吐出弁スペース、56 配管接続流路、57 中間圧連通路、58 インジェクション冷媒混合室。

Claims (7)

  1. 電動機により回転されるクランク軸を中心とする円環状のシリンダ、上記クランク軸に偏心して設けられる複数のクランク軸偏心部により上記シリンダ内を偏心回転するローラおよび上記ローラの外側面に当接して上記シリンダの内径面と上記ローラの外側面とにより囲まれる空間を2つに仕切るベーンを具備するとともに直列に接続された2個の圧縮機構を備え、到達する冷媒の圧力が低い低段側の上記圧縮機構と到達する冷媒の圧力が高い高段側の上記圧縮機構とが直列に接続されたことによって順次冷媒の圧力を増加する多段回転式圧縮機において、
    上記2つの圧縮機構のシリンダを上記クランク軸の軸方向に締結する複数のボルトを備え、
    上記低段側圧縮機構では、上記シリンダの外径面から上記シリンダ吸入口まで冷媒を導くシリンダ吸入経路と、上記シリンダのベーン収納室との間に、上記ボルトを1本以上配置して、上記複数のボルトを均等に配置し
    上記クランク軸の軸中心まわりに対して、
    上記クランク軸偏心部は低段側と高段側とで逆位相に配置され、上記ベーンは低段側と高段側とで同一位相に配置され、
    上記クランク軸の軸中心から上記クランク軸偏心部の偏心中心を通る線の延長線上の上記ローラの外側面が上記ベーンに当接してから冷媒の圧縮が開始するシリンダ吸入口までに上記クランク軸が回転する角度は、上記低段側圧縮機構の方が上記高段側圧縮機構より大きいことを特徴とする多段回転式圧縮機。
  2. 電動機により回転されるクランク軸を中心とする円環状のシリンダ、上記クランク軸に偏心して設けられる複数のクランク軸偏心部により上記シリンダ内を偏心回転するローラおよび上記ローラの外側面に当接して上記シリンダの内径面と上記ローラの外側面とにより囲まれる空間を2つに仕切るベーンを具備するとともに直列に接続された2個の圧縮機構を備え、到達する冷媒の圧力が低い低段側の上記圧縮機構と到達する冷媒の圧力が高い高段側の上記圧縮機構とが直列に接続されたことによって順次冷媒の圧力を増加する多段回転式圧縮機において、
    上記2つの圧縮機構のシリンダを上記クランク軸の軸方向に締結する複数のボルトを備え、
    上記低段側圧縮機構では、上記シリンダの外径面から上記シリンダ吸入口まで冷媒を導くシリンダ吸入経路と、上記シリンダのベーン収納室との間に、上記ボルトを1本以上配置して、低段側のシリンダと高段側のシリンダとの高さ方向の積層隙間が均一に保つように上記複数のボルトを締結し
    上記クランク軸の軸中心まわりに対して、
    上記クランク軸偏心部は低段側と高段側とで逆位相に配置され、上記ベーンは低段側と高段側とで同一位相に配置され、
    上記クランク軸の軸中心から上記クランク軸偏心部の偏心中心を通る線の延長線上の上記ローラの外側面が上記ベーンに当接してから冷媒の圧縮が開始するシリンダ吸入口までに上記クランク軸が回転する角度は、上記低段側圧縮機構の方が上記高段側圧縮機構より大きいことを特徴とする多段回転式圧縮機。
  3. 上記低段側圧縮機構は、上記シリンダの内径面に上記ベーン近傍から上記シリンダ吸入口に連なる流路を設けることを特徴とする請求項1又は2に記載する多段回転式圧縮機。
  4. 上記2つの圧縮機構を収納する密閉容器内に上記低段側圧縮機構と上記高段側圧縮機構とを直列に接続する中間連通部を備えたことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載する多段回転式圧縮機。
  5. 上記高段側圧縮機構のシリンダに上記中間連通部と冷媒を注入する中間インジェクション配管とを接続する冷媒混合室を設けたことを特徴とする請求項に記載する多段回転式圧縮機。
  6. 上記低段側圧縮機構と上記高段側圧縮機構とを仕切る中間プレートに上記中間連通部と冷媒を注入する中間インジェクション配管とを接続する冷媒混合室を設けたことを特徴とする請求項に記載する多段回転式圧縮機。
  7. 上記冷媒が二酸化炭素冷媒であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載する多段回転式圧縮機。
JP2006212331A 2006-08-03 2006-08-03 多段回転式圧縮機 Expired - Fee Related JP4864589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006212331A JP4864589B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 多段回転式圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006212331A JP4864589B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 多段回転式圧縮機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008038697A JP2008038697A (ja) 2008-02-21
JP2008038697A5 JP2008038697A5 (ja) 2009-01-29
JP4864589B2 true JP4864589B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39174029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006212331A Expired - Fee Related JP4864589B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 多段回転式圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4864589B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059859A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Fujitsu General Ltd インジェクション対応2段圧縮ロータリ圧縮機
JP4948557B2 (ja) * 2009-03-12 2012-06-06 三菱電機株式会社 多段圧縮機および冷凍空調装置
CN102803734B (zh) 2009-06-11 2015-06-10 三菱电机株式会社 制冷剂压缩机以及热泵装置
JPWO2011105085A1 (ja) * 2010-02-24 2013-06-20 パナソニック株式会社 ロータリー圧縮機
JP6176782B2 (ja) * 2013-08-23 2017-08-09 東芝キヤリア株式会社 多段圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP6300919B2 (ja) * 2014-06-17 2018-03-28 三菱電機株式会社 二段スクリュー圧縮機
CN105508249B (zh) * 2014-09-24 2017-09-22 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 空调***及其压缩机
WO2016110982A1 (ja) * 2015-01-08 2016-07-14 三菱電機株式会社 多気筒密閉型圧縮機
CN109154297B (zh) * 2016-05-20 2020-03-10 东芝开利株式会社 密闭型压缩机以及冷冻循环装置
CN109611332B (zh) * 2017-10-05 2023-09-22 桂林航天工业学院 一种双排气压力的滚动转子式压缩机
CN109058107B (zh) * 2018-08-17 2023-08-11 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种密封型旋转压缩机及其控制方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214492U (ja) * 1988-07-12 1990-01-30
JP2000009072A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Samsung Electron Co Ltd 複数の圧縮室を備えて多段圧縮を行うことができる回転圧縮機
JP2000087892A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Daikin Ind Ltd 2段圧縮機及び空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008038697A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4864589B2 (ja) 多段回転式圧縮機
US7563080B2 (en) Rotary compressor
US7534100B2 (en) Rotary fluid machine
KR20060059153A (ko) 로터리 2단 압축기 및 그 압축기를 이용한 공기 조화기
US11428229B2 (en) Scroll compressor having enhanced discharge structure
JPWO2011148453A1 (ja) 二段回転式圧縮機及びヒートポンプ装置
KR20100000369A (ko) 로터리 압축기
US7588428B2 (en) Rotary fluid device performing compression and expansion of fluid within a common cylinder
JP5217909B2 (ja) 圧縮機
JP5991958B2 (ja) ロータリー圧縮機
JP2005307764A (ja) 回転式圧縮機
US11346221B2 (en) Backpressure passage rotary compressor
US10920775B2 (en) Scroll compressor with different sized gaps formed between inner and outer peripheral surfaces of scroll laps
JP2006177227A (ja) ロータリ式2段圧縮機
US11136982B2 (en) Screw compressor
KR20100081810A (ko) 로터리 압축기
JP4948557B2 (ja) 多段圧縮機および冷凍空調装置
JP6350916B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP5363486B2 (ja) ロータリ圧縮機
WO2017146167A1 (ja) 揺動ピストン式圧縮機
JP5595324B2 (ja) 圧縮機
KR200436093Y1 (ko) 로터리 2단 압축기 및 그 압축기를 이용한 공기 조화기
JP2023110118A (ja) ロータリ圧縮機および冷凍サイクル装置
KR100352442B1 (ko) 횡형 스크롤 압축기
JP2005240743A (ja) 2段回転圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees