JP4850850B2 - 表示素子の駆動方法、表示素子および電子端末 - Google Patents

表示素子の駆動方法、表示素子および電子端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4850850B2
JP4850850B2 JP2007553819A JP2007553819A JP4850850B2 JP 4850850 B2 JP4850850 B2 JP 4850850B2 JP 2007553819 A JP2007553819 A JP 2007553819A JP 2007553819 A JP2007553819 A JP 2007553819A JP 4850850 B2 JP4850850 B2 JP 4850850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
display element
display
driver
driving method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007553819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007080655A1 (ja
Inventor
将樹 能勢
知久 新海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2007080655A1 publication Critical patent/JPWO2007080655A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850850B2 publication Critical patent/JP4850850B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13476Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which at least one liquid crystal cell or layer assumes a scattering state
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13478Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells based on selective reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13718Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a change of the texture state of a cholesteric liquid crystal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0469Details of the physics of pixel operation
    • G09G2300/0478Details of the physics of pixel operation related to liquid crystal pixels
    • G09G2300/0482Use of memory effects in nematic liquid crystals
    • G09G2300/0486Cholesteric liquid crystals, including chiral-nematic liquid crystals, with transitions between focal conic, planar, and homeotropic states
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0245Clearing or presetting the whole screen independently of waveforms, e.g. on power-on
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/025Reduction of instantaneous peaks of current

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、表示素子の駆動方法、表示素子および電子端末に関し、特に、コレステリック液晶を始めとする静止画表示向けの表示素子の駆動技術に関する。
近年、各企業や大学等の研究機関で電子ペーパの開発が盛んに進められている。電子ペーパが期待されている応用市場としては、電子書籍を筆頭として、モバイル端末のサブディスプレイやICカードの表示部といった多様な応用形態が提案されている。
従来、電子ペーパの有力なものとして、コレステリック液晶が知られている。このコレステリック液晶は、半永久的な表示保持(メモリ性)、並びに、鮮やかなカラー表示,高コントラストおよび高解像性といった優れた特徴を有している。さらに、コレステリック液晶は、RGB各反射色を呈する表示層を積層することにより鮮やかなフルカラー表示も可能になる。
ところで、コレステリック液晶はメモリ性を有する液晶であるため、安価な単純マトリクス駆動が可能であり、例えば、A4サイズ以上の大型化も比較的容易である。そして、コレステリック液晶は、表示内容を更新する(画像を書換える)時だけ電力が消費され、画像の書換えが終了したら電源を全てオフにしても画像はそのまま保持されることになる。
まず、本発明に係る表示素子の一例としてのコレステリック液晶の駆動例について説明する。
図1Aおよび図1Bはコレステリック液晶の配向状態を説明するための図であり、図1Aはプレーナ状態を示し、図1Bはフォーカルコニック状態を示す。
コレステリック液晶は、プレーナ状態およびフォーカルコニック状態の安定した2つの状態を無電界下でとることができる。
すなわち、図1Aに示されるように、プレーナ状態において、入射光は液晶で反射されるため、人間の目はその反射光を見ることができる。
また、図1Bに示されるように、フォーカルコニック状態において、入射光は液晶を通過する。そして、液晶層とは別に光吸収層を設けることにより、フォーカルコニック状態において、黒色を表示させることができる。
ここで、プレーナ状態においては、液晶分子の螺旋ピッチに応じた波長の光が反射され、反射が最大になる波長λは、液晶の平均屈折率をnとし、螺旋ピッチをpとすると、λ=n・pで示される。なお、反射帯域Δλは、液晶の屈折率異方性Δnに伴って大きくなる。
図2A,図2Bおよび図2Cはコレステリック液晶を駆動するための電圧特性(時間と電圧との関係)を示す図であり、液晶に印加する電界と各ホメオトロピック状態,フォーカルコニック状態およびプレーナ状態の変化の様子を示している。ここで、ホメオトロピック状態をH、フォーカルコニック状態をFC、そして、プレーナ状態をPとする。
まず、コレステリック液晶に対して強い電界を与えると、液晶分子の螺旋構造は完全にほどけ、全ての分子が電界の向きに従うホメオトロピック状態Hになる。
図2Bに示されるように、ホメオトロピック状態Hから急激に電界をゼロにすると、液晶の螺旋軸は電極に垂直になり、螺旋ピッチに応じた光を選択的に反射するプレーナ状態Pになる。
一方、図2Aに示されるように、液晶分子の螺旋軸がやっとほどける程度の弱い電界の形成後に電界を除去した場合、或いは、図2Cに示されるように、強い電界をかけ緩やかに電界を除去した場合には、液晶の螺旋軸は電極に平行になり、入射光を透過するフォーカルコニック状態FCになる。
また、中間的な強さの電界を与え、それを急激に除去すると、プレーナ状態Pとフォーカルコニック状態FCの液晶が混在し、中間調の表示が可能になる。
このように、コレステリック液晶は双安定性であり、この現象を利用して情報の表示を行うことができる。
図3はコレステリック液晶の反射率特性(電圧と反射率との関係)を示す図であり、図2A〜図2Cを参照して説明したコレステリック液晶の電圧応答性をまとめて示すものである。
図3に示されるように、初期状態がプレーナ状態P(図3の左端の反射率の高い部分)だと、パルス電圧をある範囲に上げるとフォーカルコニック状態FC(図9の反射率の低い部分)への駆動帯域になり、さらにパルス電圧を上げると再度プレーナ状態P(右端の電圧の高い部分)への駆動帯域になる。
初期状態がフォーカルコニック状態FC(左端の反射率の低い部分)だと、パルス電圧を上げるにつれて次第にプレーナ状態Pへの駆動帯域になる。
なお、プレーナ状態Pでは、右円偏光または左円偏光のみを反射し、残りの円偏光は透過するため、理論上の反射率の最大値は50%である。
ところで、従来、強誘電性液晶を用いた素子のマルチプレックス駆動方法に関するものではあるが、液晶素子に印加される合成波形で、非選択期間における信号電極波形の影響による高周波交流波形の電圧変動をなくし、低電圧の駆動を行ってドライバの低コスト化を図るものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。なお、この特許文献1における「非選択期間」とは、言い換えると書込み中における(書込みと同期した)「非選択の画素」であり、書込みとは完全に独立したフェーズ(非同期)のものではない。
さらに、従来、液晶の配向を均一に揃えるために、消去パルスを選択期間外に印加して良好なコントラストを長時間にわたって維持できるようにしたメモリ性を有する液晶素子の駆動方法も提案されている(例えば、特許文献2参照)。なお、この特許文献2における「選択期間外に印加する消去パルス」とは、液晶の配向を均一に揃えるためのリセットパルスであり、画像の書込みと同期して与えるものであって、画像の書込みと非同期で余剰な電力消費を抑えるものではない。
特開昭63−293531号公報 特開平07−140443号公報
前述したように、近年、電子ペーパは、例えば、コレステリック液晶等を使用して実用化されつつある。
ところで、電子ペーパの多くは、安価な汎用ドライバによる単純マトリクス駆動を行っており、例えば、電源を投入して画像の書換え(書込み)を開始した直後に過剰な突入電流が生じるという課題があった。この突入電流によって電池の消耗が激しくなり、さらには、電池の供給電流以上の突入電流になることもあるため、書換え動作の停止や誤動作を招くことにもなりかねなかった。
そこで、上記した電源を投入して画像の書換えを開始した直後に、過剰な突入電流が流れる原因について鋭意検討した結果、電源投入後にスキャン側のドライバのシフトレジスタが不定状態になって余剰な電極を選択していることが主な原因であることが明らかになった。
図4Aおよび図4Bは従来の表示素子の駆動方法における課題を説明するための図である。なお、図4Aはそれまで表示されている画像の例を示すものであり、また、図4Bは電源を投入して画像の書換えを開始した直後の様子を模式的に示すものである。
従来、例えば、STN(Super Twisted Nematic)液晶表示素子に使用する汎用ドライバは、通常、動画表示を行うために使用されるので、走査側のドライバ(スキャンドライバ)のシフトレジスタが不定状態になって余剰な電極を選択している場合、その余剰な電極選択のまま最初のフレームのスキャンを行っても突入電流が流れる時間はごく短いので問題になることはない。
しかしながら、図4Bに示されるように、上記したような汎用ドライバを、例えば、コレステリック液晶を使用した電子ペーパのような静止画の表示素子に適用した場合、例えば、電子ペーパではスキャン速度が遅い(例えば、1フレームをスキャンするのに1秒前後)ため、前述した余剰な電極選択を行ったままスキャンしている時間が長くなって大きな電流(突入電流)が流れることになる。
ここで、電源を投入して画像の書換えを開始した場合、走査側の汎用ドライバのシフトレジスタが不定状態になって余剰な電極が選択される数としては、例えば、全てのスキャン電極数の1/3程度であり、そのとき流れる電流(突入電流)は、例えば、数百ミリアンペア程度にもなる。
なお、このような汎用ドライバの使用に起因した余剰な電極の選択といった現象は、実際に電子ペーパ等の電源をオンにする場合だけでなく、電源は既にオンしている状態で画像を書換える場合等においても、例えば、それまでの画像を表示しているときには汎用ドライバに対する電源が遮断され、画像を書換えるときに再度汎用ドライバに電源が供給される場合においても生じることになる。すなわち、例えば、スキャンドライバに対して一度遮断された電源を再度供給する場合には、スキャンドライバのシフトレジスタが不定状態になって余剰な電極が選択され、その結果、大きな突入電流が流れることになる。
上述した電源投入時の突入電流は、特に、A4やポスターサイズといった大型表示の場合にはより一層大きなものとなり、この突入電流が原因でバッテリー駆動が困難となり、或いは、駆動電圧が不安定になって表示ムラを発生するといった問題が生じ得る。
本発明は、上述した従来の表示素子が有する課題に鑑み、画像の書込み直後に生じる大きな突入電流を抑制することのできる表示素子の駆動方法、表示素子および電子端末の提供を目的とする。さらに、本発明は、画像の書込み直後に生じる大きな突入電流を抑制することによって安価な汎用ドライバの使用や電池駆動を可能とし、さらに、省電力化および安定した表示品位も可能とする表示素子の駆動方法、表示素子および電子端末の提供を目的とする。
本発明の第1の形態によれば、互いに対向状態で交差する複数のスキャン電極および複数のデータ電極を備え、該スキャン電極を選択して画像の書込み処理を行う表示素子の駆動方法であって、前記画像の書込み処理を行う前に、前記書込み処理におけるパルス間隔よりも短い間隔で複数のパルスを印加しながら前記スキャン電極を走査する、空スキャン処理を実行することを特徴とする表示素子の駆動方法が提供される。
本発明の第2の形態によれば、互いに対向状態で交差する複数のスキャン電極および複数のデータ電極を備え、前記各スキャン電極はスキャンドライバにより選択され、且つ、前記各データ電極は該選択されたスキャン電極に対応してデータドライバによりたデータ信号が与えられて画像の書込み処理が行われる表示素子であって、前記スキャンドライバは、前記画像の書込み処理を行う前に、前記書込み処理におけるパルス間隔よりも短い間隔で複数のパルスを印加しながら前記スキャン電極を走査する、空スキャン処理を実行することを特徴とする表示素子が提供される。
本発明の第3の形態によれば、互いに対向状態で交差する複数のスキャン電極および複数のデータ電極を備え、前記各スキャン電極はスキャンドライバにより選択され、且つ、前記各データ電極は該選択されたスキャン電極に対応してデータドライバによりたデータ信号が与えられて画像の書込み処理が行われる表示素子であって、前記スキャンドライバは、前記画像の書込み処理を行う前に、前記書込み処理におけるパルス間隔よりも短い間隔で複数のパルスを印加しながら前記スキャン電極を走査する、空スキャン処理を実行する表示素子を適用したことを特徴とする電子端末が提供される。
すなわち、本発明者達は、電源投入後のスキャンドライバの不定状態を高速に解消するために、表示媒体を駆動する電圧出力を抑えながら、所定のライン数を高速にスキャン(空スキャン)することで突入電流を大幅に抑制できることを見出した。
この時、データドライバからは非選択データを同期して出力するのが好ましい。
これにより、ユーザに不快感を与えることなく瞬時に空スキャンを行うことにより、過剰なスキャンライン選択による突入電流を大幅に抑制することができ、その後の安定した駆動を実現することが可能となる。
本発明によれば、画像の書込み直後に生じる大きな突入電流を抑制することのできる表示素子の駆動方法、表示素子および電子端末を提供することができる。さらに、本発明によれば、画像の書込み直後に生じる大きな突入電流を抑制することによって安価な汎用ドライバの使用や電池駆動を可能とし、さらに、省電力化および安定した表示品位も可能とする表示素子の駆動方法、表示素子および電子端末を提供することができる。
まず、本発明に係る表示素子の駆動方法の原理を、図5A〜図5Cを参照して説明する。なお、図5Aはそれまで表示されている画像の例を示すものであり、また、図5Bは電源を投入して画像の書込み(書換え)を開始した直後に行う空スキャンの様子を模式的に示すものであり、そして、図5Cは空スキャンの後に行う実際の画像の書込みの様子を示すものである。
本発明に係る表示素子の駆動方法は、図5Bに示されるように、画像の書込み処理を行う前に、スキャン電極に対する空スキャン処理を実行し、その後、図5Cに示されるように、実際の画像の書込み処理を行うようになっている。
これにより、スキャンドライバのシフトレジスタが不定状態になって余剰な電極を選択するのを回避して、大きな突入電流が流れるのを防止することができる。
以下、本発明に係る表示素子の駆動方法、表示素子および電子端末の実施例を、添付図面を参照して詳述する。
図6は本発明に係る表示素子を適用した電子端末(表示装置)の一実施例を概略的に示すブロック図である。図6において、参照符号1は表示素子、3は電源回路、4は制御回路、21は走査側のドライバIC(スキャンドライバ)、そして、22はデータ側のドライバIC(データドライバ)を示している。ここで、図6に示すスキャンドライバ21は、本発明のスキャンドライバの第1実施例を示すものであり、表示素子1におけるスキャン電極の数に等しい数の制御端子を有している。
図6に示されるように、電源回路3は、昇圧部31、電圧生成部32およびレギュレータ33を備える。昇圧部31は、例えば、電池から+3〜+5V程度の入力電圧を受け取り、表示媒体(表示素子1)を駆動する電圧に昇圧して電圧生成部32に供給する。電圧生成部32は、スキャンドライバ21およびデータドライバ22に対してそれぞれ必要な電圧を生成し、レギュレータ33は、電圧生成部32からの電圧を安定化させてスキャンドライバ21およびデータドライバ22に供給する。
制御回路4は、演算部41、制御データ生成部42および画像データ生成部43を備える。演算部41は、外部から供給された画像データおよび制御信号を演算し、画像データは、画像データ生成部43を介して表示素子1に適したデータとしてデータドライバ22へ供給し、また、制御信号は、制御信号生成部42を介して表示素子1に適した各種の制御信号としてスキャンドライバ21およびデータドライバ22へ供給する。
ここで、制御信号生成部42からスキャンドライバ21およびデータドライバ22へ供給される制御信号としては、例えば、表示素子1に与えるパルス電圧の極性を反転制御するパルス極性制御信号CS2、1フレームの画像の開始を示すフレーム開始信号CS3、データドライバ22によりデータが格納されるラインおよびスキャンドライバ21により選択されるラインの同期制御を行うデータラッチ・スキャンシフト信号CS4、並びに、データドライバ22およびスキャンドライバ21のドライバ出力を遮断するドライバ出力遮断信号CS5等である。また、制御信号生成部42からデータドライバ22へは、1ライン分のデータを順次取り込むためのデータ取り込みクロックCS1も供給されている。
本発明に係る表示素子の駆動方法は、表示内容を制御する制御回路4におけるシーケンスを工夫することで実現される。
図7は図6に示す表示素子(液晶表示素子)の一例を概略的に示す断面図である。図7において、参照符号11および12はフィルム基板、13および14は透明電極(例えば、ITO)、15は液晶組成物(コレステリック液晶)、16および17はシール材、18は光吸収層、そして、19は駆動回路を示している。
表示素子1は、液晶組成物15を含み、透明のフィルム基板11および12の内面(液晶組成物15が封入されている面)には、それぞれ垂直に交差する透明電極13および14がそれぞれ形成されている。すなわち、対向するフィルム基板11および12には複数のスキャン電極13および複数のデータ電極14がマトリクス状に形成されている。なお、図7では、一見するとスキャン電極13とデータ電極14が平行するように描かれているが、実際には、例えば、1本のスキャン電極13に対して複数のデータ電極14が交差しているのはいうまでもない。さらに、各フィルム基板11および12の厚さとしては、例えば、0.2mm程度であり、また、液晶組成物15の層の厚さは、例えば、3μm〜6μm程度ではあるが、説明のためにそれらの比率は無視されている。
ここで、各電極13および14上には、絶縁性薄膜や配向安定化膜がコーティングされていることが好ましい。また、光を入射させる側とは反対側の基板(12)の外面(裏面)には、必要に応じて、可視光吸収層18が設けられる。
本実施例において、液晶組成物15は室温でコレステリック相を示すコレステリック液晶であり、これらの材料やその組み合わせについては以下の実験例によって具体的に説明する。
シール材16および17は、液晶組成物15をフィルム基板11および12間に封入するためのものである。なお、駆動回路19は、電極13および14に所定のパルス状の電圧を印加するためのものである。
フィルム基板11および12は、いずれも透光性を有しているが、本実施例の表示素子1として用いることができる一対の基板は、少なくとも一方が透光性を有していることが必要である。なお、透光性を有する基板としては、ガラス基板を例示できるが、ガラス基板以外にも、PETやPCなどの可撓性の樹脂フィルム基板を使用することができる。また、電極13および14としては、例えば、ITO(Indium Tin Oxide:インジウム錫酸化物)が代表的であるが、その他に、例えば、IZO(Indium Zinc Oxide:インジウム亜鉛酸化物)等の透明導電膜、或いは、アルミニウムやシリコン等の金属電極、若しくは、アモルファスシリコン、BSO(Bismuth Silicon Oxide:)等の光導電性膜等を用いることができる。
図7に示す液晶表示素子においては、前述したように、透明フィルム基板11および12の内表面に互いに平行な複数の帯状透明電極13および14が形成されており、これらの電極13および14は基板に垂直な方向から見て互いに交差するように向かい合わされている。
本発明に係る表示素子は、電極間の短絡を防止し、或いは、ガスバリア層として液晶表示素子の信頼性を向上させる機能を有する絶縁性薄膜を形成してもよい。また、配向安定化膜としては、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、アクリル樹脂等の有機膜、或いは、酸化シリコン、酸化アルミニウム等の無機材料を例示することができる。なお、電極13および14にコーティングする配向安定化膜は、絶縁性薄膜と兼用することもできる。
本発明に係る液晶表示素子は、一対の基板間に、基板間ギャップを均一に保持するためのスペーサを設けてもよい。このスペーサとしては、樹脂製または無機酸化物製の球体をF例示することができる。また、表面に熱可塑性の樹脂がコーティングしてある固着スペーサも好適に用いることができる。
液晶組成物(液晶層)15を構成する物質としては、例えば、ネマティック液晶組成物にカイラル剤を10〜40wt%添加したコレステリック液晶である。ここで、カイラル剤の添加量は、ネマティック液晶成分とカイラル剤の合計量を100wt%としたときの値である。
ネマティック液晶としては従来公知の各種のものを用いることができるが、誘電率異方性が20以上あることが、駆動電圧の都合上好ましい。すなわち、誘電率異方性が20以上であれば、駆動電圧が比較的低くなる。また、コレステリック液晶組成物としての誘電率異方性(Δε)は、20〜50あることが好ましい。概ねこの範囲であれば、汎用のドライバが利用可能となる。
また、屈折率異方性(Δn)は、0.18〜0.24が好ましい。この範囲より小さいと、プレーナ状態の反射率が低くなり、この範囲より大きいと、フォーカルコニック状態での散乱反射が大きくなる他、粘度もつられて高くなって応答速度が低下することになる。また、この液晶の厚みは、3μm〜6μm程度が好ましい。これより小さいとプレーナ状態の反射率が低くなり、これより大きいと駆動電圧が高くなりすぎる。
上記の構成を有するA4サイズのQVGAの表示素子1を作製した。この表示素子1は、RGB各反射色を呈する3層の積層構造であり、フルカラーに近い表示を行うことが可能である。
この時、積層する順番は観察方向から順にB(青)、G(緑)およびR(赤)であることが好ましく、中間に配置されるGの反射光の偏光状態がBおよびRと逆であると、反射効率がより向上して好ましい。具体的に、例えば、BおよびRが右円偏光を反射する場合、Gは左円偏光であるのが好ましく、逆に、BおよびRが左円偏光を反射する場合、Gは右円偏光であるのが好ましい。それらの反射光の偏光状態は、カイラル剤をR体かS体(L体)にするかで制御可能である。
そして、上述したカラーQVGA素子を8枚タイル状に並べ、大型の表示素子を試作した。この時、RGB各層のスキャンドライバを共通化することで、その分のコストアップを抑制することができる。ここで、ドライバICは、汎用のSTNドライバを使用し、例えば、320出力(160本出力のドライバICを2個使用)をデータ側とし、且つ、240出力(240本出力のドライバICを1個使用)をスキャン側として駆動回路を構成した。
この時、必要に応じて、ドライバに入力する電圧を安定化させるために、オペアンプのボルテージフォロアにより安定化させるのが好ましい。バッテリーには電池を用いる方式とした。
上述した表示素子に対して従来の駆動方法および本発明に係る駆動方法を適用した。
まず、上記表示素子を従来のシーケンスにより駆動したところ、突入電流が800mA程度流れ、その過電流により電池の電流供給が追いつかず、本来のコントラストからは程遠い、品位の低い表示となった。
一方、上記表示素子を本発明のシーケンスにより駆動したところ、その突入電流は300mA以下に抑えられ、駆動電圧も安定して本来の表示品位を実現することができた。
図8は本発明に係る表示素子の駆動方法の一例を説明するためのフローチャートである。
図8に示されるように、まず、ステップST1で制御部電圧を立上げた後、ステップST2で液晶駆動電圧を立上げ、さらに、ステップST3でスキャンドライバの空スキャンを実行し、その後、ステップST4に進んで画像の書換え(書込み)を開始する。すなわち、例えば、電源投入後のスキャンドライバの不定状態を、書換えを開始する前に空スキャンを実行することにより解消する。
ここで、ステップST3における空スキャンの実行において、画像データは不定でよいため、特別に画像データの入力処理を行う必要はない。すなわち、画像データが不定(ランダム)であっても、空スキャン時の電圧出力は応答が始まる閾値以下としているので、表示品位には何ら影響はない。
そして、ステップST5に進んで画像の書換えを終了した後、ステップST6で制御電圧を切断し、さらに、液晶駆動電圧を切断する。
以上において、ステップST3の空スキャンは、例えば、図3に示す応答なしの領域NRであればよいが、好ましくは、次の図9に示すように、ドライバに電圧出力遮断機能(通常、DSPOFにより制御される)があれば、その機能を利用して表示媒体を駆動する電圧を全てオフにすればより省電力化に効果的である。
図9は本発明に係る表示素子の駆動方法の一例における制御信号を示す図であり、図8におけるステップST3の空スキャン時に使用するドライバの電圧出力遮断機能の利用を示すものである。
図9に示されるように、電源が投入されて電源電圧VpがVccになると、突入電流抑制フェーズP1において、信号/DSPOFが低レベル『L』となってドライバの出力は遮断される。この突入電流抑制フェーズP1において、データラッチ・スキャンパルス信号LPeが、例えば、1フレーム分出力されてスキャンドライバの空スキャンが実行される。なお、次の書込みフェーズP2においては、従来と同様の画像の書込み(書換え)処理が行われる。
図10は本発明に係る表示素子の駆動方法におけるスキャンパルス信号を説明するための図である。図10において、参照符号XSCLはデータ取り込みのためのドライバクロック、LPnは通常の書込み動作時におけるスキャンパルス、そして、LPeは空スキャン時におけるスキャンパルスを示している。
図10に示されるように、通常の書込み動作時では、スキャンドライバが1本スキャン電極を選択する時間Tdの間に、例えば、次に選択されるスキャン電極に対応するデータをドライバクロックXSCLに従ってデータドライバに取り込み、スキャン電極が選択されるのに同期してデータドライバから複数のデータ電極にそれぞれデータパルス(電圧出力)が与えられる。
ここで、通常の書込み動作時におけるスキャンパルスLPnの間隔(〜Td)は、例えば、数百μsec.〜数msec.程度であるのに対して、空スキャン時におけるスキャンパルスLPeの間隔は、1μsec.以下(例えば、数百nsec.)が好ましい。すなわち、通常の書込み動作時において、1スキャンライン分のデータを書込む時間または次の1スキャンライン分のデータを取り込む時間Td(略スキャンパルスLPnの間隔)は、数百μsec.〜数msec.程度の長時間(低速)であるのに対して、空スキャン時におけるスキャンパルスLPeの間隔は、1μsec.以下といったSTN液晶表示素子と同等の短時間(高速)が好ましい。
これにより、ユーザに対して空スキャンによる待ち時間を気にさせることなく、従来と同様の画像の書込み(書換え)処理を行うことができる。そして、本実施例によれば、空スキャンにより、スキャンドライバのシフトレジスタの不定状態が解消され、余剰な電極の選択がなくなって大きな突入電流が流れるのを回避することができる。
図11A〜図14は本発明が適用されるスキャンドライバの第2〜第5実施例を説明するための図である。
図11Aおよび図11Bは本発明が適用されるスキャンドライバの第2実施例を説明するための図であり、図11Aは空スキャン処理を示し、また、図11Bは通常の画像書込み処理を示している。
図11Aおよび図11Bに示されるように、本第2実施例のスキャンドライバ210は、表示素子1におけるスキャン電極の数以上の制御端子を有している。
図11Aに示されるように、本第2実施例のスキャンドライバ210は、例えば、電源が投入されてスキャンドライバ210に対して動作可能なロジック用電圧が印加された直後であって画像を書込む(書換える)前に行う空スキャン処理は、スキャンドライバ210の全ての制御端子に対して行い、これによりスキャンドライバ210における全てのシフトレジスタの不定状態を解消して画像の書込み開始時における突入電流を最小限に抑えるようになっている。この場合、スキャンドライバ210の全ての制御電極に対してスキャン(空スキャン)を行うため、次に述べる第3実施例よりは、空スキャンに要する時間が多少長くなるが、大きな問題になることはない。
図12Aおよび図12Bは本発明が適用されるスキャンドライバの第3実施例を説明するための図であり、図12Aは空スキャン処理を示し、また、図12Bは通常の画像書込み処理を示している。
図12Aおよび図12Bに示されるように、本第3実施例のスキャンドライバ210も、上述した第2実施例のものと同様に、表示素子1におけるスキャン電極の数以上の制御端子を有している。
図12Aに示されるように、本第3実施例のスキャンドライバ210による空スキャン処理は、表示素子1におけるスキャン電極の数だけスキャンドライバ210の空スキャンを行う。このとき、スキャンドライバ210における全ての制御端子からスキャン電極に対応する制御端子を除いたスキャンドライバの一部のシフトレジスタは不定状態となったままであるが、画像の書込み時における突入電流低減の効果は、実用上、十分なものである。この本第3実施例によれば、画像の書込み時(書込み前)の空スキャンに要する時間を上述した第2実施例よりも一層短くすることができる。
そして、図12Bに示されるように、画像の書込み処理を行う場合、表示素子1におけるスキャン電極の数だけスキャンを行って実際の画像の書込み、さらに、引き続いてスキャンドライバ210における残りの制御端子に対して空スキャンを行い、スキャンドライバの全てのシフトレジスタの不定状態を解消するようになっている。なお、画像の書込みを行うスキャン(書込みスキャン)は、例えば、低速で行うようになっているため、実際の画像の書込み時における書込みスキャンの後の空スキャンに要する時間はほとんど問題となることはない。
以上において、図11Aおよび図11Bに示す第2実施例と、図12Aおよび図12Bに示す第3実施例とでは、使用するスキャンドライバ210自体は同じものを使用し、制御(シーケンス)を異ならせることにより実現することができる。
図13は本発明が適用されるスキャンドライバの第4実施例を説明するための図である。
図13に示されるように、本第4実施例のスキャンドライバは、それぞれ表示素子1のスキャン電極の半分の数の制御端子を有している2つのスキャンドライバユニット211および212で構成されている。そして、本第4実施例では、2つのスキャンドライバユニット211および212による空スキャン処理を、全てのスキャン電極に対してシーケンシャルに行うようになっている。このように、複数のスキャンドライバユニット(ドライバIC)211,212を使用して空スキャン処理を行う場合、全てのスキャン電極に対してシーケンシャルに行うことにより、例えば、実際の画像の書込み処理と同様のシーケンスで容易に空スキャン処理を行うことができる。
図14は本発明が適用されるスキャンドライバの第5実施例を説明するための図である。
図14に示されるように、本第5実施例のスキャンドライバは、上述した第4実施例と同様に、表示素子1のスキャン電極の半分の数の制御端子を有する2つのスキャンドライバユニット211および212で構成され、2つのスキャンドライバユニット211および212による空スキャン処理を、それぞれ対応する半分のスキャン電極に対して並列に行うようになっている。これにより、空スキャン処理に要する時間を上述した第4実施例に比して半分程度に短縮することができる。なお、実際の画像の書込み処理は、前述した図12に示す空スキャン処理と同様に、表示素子1の全てのスキャン電極に対してシーケンシャルに行うことになる。
なお、スキャンドライバを構成するスキャンユニット(ドライバIC)の数は、2つに限定されないのはもちろんである。
図15は本発明が適用される表示素子の一例を示す図である。図15において、参照符号101は青色の光を反射する青(B)層、102は緑色の光を反射する緑(G)層,103は赤色の光を反射する赤(R)層、そして、104は光を吸収する黒(K)層を示している。
図15に示されるように、表示素子1は、K層104上に順にR層103,G層102およびB層101を積層した構造とされている。B層101は、対向する基板(フィルム基板)と透明電極(ITO)111,112および115,114で液晶113を挟んだ構成とされ、また、G層102は、対向する基板と透明電極121,122および125,124で液晶123を挟んだ構成とされ、そして、R層103は、対向する基板と透明電極131,132および135,134で液晶133を挟んだ構成とされている。
B層101の透明電極112および114は、B層用制御回路110に接続され、また、G層102の透明電極122および124は、G層用制御回路120に接続され、そして、R層103の透明電極132および134は、R層用制御回路130に接続されている。なお、各層の透明電極112,114;122,124;132,134は、それぞれスキャン電極およびデータ電極を構成し、互いに対向状態で交差するようになっている。なお、各層101〜103において、スキャン電極にはスキャンドライバが接続され、また、データ電極にはデータドライバが接続される。以上の構成により、表示素子1は、フルカラーに近い表示を行うことができるようになっている。
以上において、表示素子1は、例えば、A6サイズのQVGAとして構成されており、B層101,G層102およびR層103の積層順番や液晶の偏光方向並びに使用ドライバ等は,図7に関連して説明したA4サイズのQVGAの表示素子と同様である。なお、図15では、RGB各層の制御回路(スキャンドライバ)130〜110を別に設けているが、これらRGB各層のスキャンドライバ(130〜110)を共通化させることにより、コストの低減を図ることができる。
図16は図15の表示素子を適用した電子端末の他の実施例を概略的に示すブロック図である。
図16に示されるように、本実施例の電子端末(表示装置)200は、リーダライタ(電磁波発信源)100と非接触で電磁波を介して、クロックCLK,表示情報および駆動電力を受け取って画像の書込み(書換え)を行うようになっている。表示装置200は、アンテナ202、整流回路203、制御回路210、および、B層211,G層212およびR層213を有する表示素子201を備えている。ここで、制御回路210は、図15におけるB層用制御回路110,G層用制御回路120およびR層用制御回路130をまとめたものに相当する。
なお、必要に応じて、制御回路(ドライバ)210に入力する電圧を少ない電力消費で安定化させるために、ツェナーダイオード等を用いるのが好ましい。
本実施例の表示装置200は、例えば、リーダライタ100にかざすことにより、表示素子(表示部)201の書込みが始まり、表示装置200をリーダライタ100にかざすのを終えると、書込みが終了して表示画像が保持される。
図16に示す表示装置200をリーダライタ100にかざして従来のシーケンスにより駆動したところ、電磁波から供給可能なエネルギーよりも大きな突入電流が流れ、電圧降下が生じて満足な表示が得られなかった。具体的には、電圧降下が生じるためにプレーナ状態となるべき画素がプレーナ状態とならずに暗い表示となってしまい、本来のコントラストからは程遠い品位の低い表示となった。
これに対して、本発明に係る表示素子の駆動方法を適用したところ、表示装置200をリーダライタ100にかざした直後においてもその突入電流は殆ど抑えられ、駆動電圧も安定して本来の表示品位を実現することができた。
ここで、上記電池レスの表示装置において、空スキャンの速度は、使用ドライバの性能にもよるが概ね1μsec./ライン以下(例えば、数百nsec./ライン)で可能であり、また、画像の書込み速度は、例えば、数msec./ライン以上が一般的である。なお、空スキャンと画像書込みのスキャンの速度比は、様々な条件により変化し得るものであるが、空スキャンに要する待ち時間との兼合いから、例えば、空スキャン速度/画像書込み速度の比は100倍以上が好ましい。
このように、本発明に係る表示素子は、図16に示すような、それ自体に電池を設けず、リーダライタ100から表示情報(書込み画像データ)と共に電力の供給をワイヤレスで受け取る電池レスの表示装置200に対しても適用することが可能である。すなわち、本発明のように、リーダライタ100から画像データおよび電力等の供給を受けて画像の書込みを開始する前に空スキャンを実行することによって、スキャンドライバの不定状態を解消して大きな突入電流が流れるのを防止して画像の書込みを実行することができる。
本発明は、コレステリック液晶に限らず、例えば、電子ペーパ等の静止画表示向けの低速で書込みを行う全ての表示素子に対して適用することができ、画像の書込み直後に生じる大きな突入電流を抑制することによって安価な汎用ドライバの使用や電池駆動を可能とし、さらに、省電力化および安定した表示品位も可能とする表示素子の駆動方法、表示素子および電子端末の提供を可能とする。
コレステリック液晶の配向状態を説明するための図(その1)である。 コレステリック液晶の配向状態を説明するための図(その2)である。 コレステリック液晶を駆動するための電圧特性を示す図(その1)である。 コレステリック液晶を駆動するための電圧特性を示す図(その2)である。 コレステリック液晶を駆動するための電圧特性を示す図(その3)である。 コレステリック液晶の反射率特性を示す図である。 従来の表示素子の駆動方法における課題を説明するための図(その1)である。 従来の表示素子の駆動方法における課題を説明するための図(その2)である。 本発明に係る表示素子の駆動方法の原理を説明するための図(その1)である。 本発明に係る表示素子の駆動方法の原理を説明するための図(その2)である。 本発明に係る表示素子の駆動方法の原理を説明するための図(その3)である。 本発明に係る表示素子を適用した電子端末の一実施例を概略的に示すブロック図である。 図6に示す表示素子の一例を概略的に示す断面図である。 本発明に係る表示素子の駆動方法の一例を説明するためのフローチャートである。 本発明に係る表示素子の駆動方法の一例における制御信号を示す図である。 本発明に係る表示素子の駆動方法におけるスキャンパルス信号を説明するための図である。 本発明が適用されるスキャンドライバの第2実施例を説明するための図(その1)である。 本発明が適用されるスキャンドライバの第2実施例を説明するための図(その2)である。 本発明が適用されるスキャンドライバの第3実施例を説明するための図(その1)である。 本発明が適用されるスキャンドライバの第3実施例を説明するための図(その2)である。 本発明が適用されるスキャンドライバの第4実施例を説明するための図である。 本発明が適用されるスキャンドライバの第5実施例を説明するための図である。 本発明が適用される表示素子の一例を示す図である。 図15の表示素子を適用した電子端末の他の実施例を概略的に示すブロック図である。
符号の説明
1 表示素子
3 電源回路
4 制御回路
11,12 フィルム基板
13,14 透明電極(ITO)
15 液晶組成物(コレステリック液晶)
16,17 シール材
18 光吸収層
19 駆動回路
21 走査側のドライバIC(スキャンドライバ)
22 データ側のドライバIC(データドライバ)
31 昇圧部
32 電圧生成部
33 レギュレータ
41 演算部
42 制御信号生成部
43 画像データ生成部
100 リーダライタ(電磁波発信源)
101,211 青(B)層
102,212 緑(G)層
103,213 赤(R)層
104 黒(K)層
110 青(B)層用制御回路
120 緑(G)層用制御回路
130 赤(R)層用制御回路
200 電子端末(表示装置)
202 アンテナ
203 整流回路
210 制御回路
FC フォーカルコニック状態
H ホメオトロピック状態
P プレーナ状態

Claims (20)

  1. 互いに対向状態で交差する複数のスキャン電極および複数のデータ電極を備え、該スキャン電極を選択して画像の書込み処理を行う表示素子の駆動方法であって、
    前記画像の書込み処理を行う前に、前記書込み処理におけるパルス間隔よりも短い間隔で複数のパルスを印加しながら前記スキャン電極を走査する、空スキャン処理を実行することを特徴とする表示素子の駆動方法。
  2. 請求項1に記載の表示素子の駆動方法において、
    前記画像の書込み処理は、前記選択されるスキャン電極と前記複数のデータ電極間の表示媒体にパルス状の駆動電圧を印加して行うことを特徴とする表示素子の駆動方法。
  3. 請求項2に記載の表示素子の駆動方法において、
    前記空スキャン処理は、前記表示媒体に印加される電圧出力が該表示媒体の応答値電圧以下となっていることを特徴とする表示素子の駆動方法。
  4. 請求項3に記載の表示素子の駆動方法において、
    前記空スキャン処理は、前記複数のデータ電極を駆動するデータドライバの電圧出力が不定状態となっていることを特徴とする表示素子の駆動方法。
  5. 請求項3に記載の表示素子の駆動方法において、
    前記空スキャン処理は、前記表示媒体に印加される電圧出力が零となっていることを特徴とする表示素子の駆動方法。
  6. 請求項5に記載の表示素子の駆動方法において、
    前記空スキャン処理は、前記複数のデータ電極を駆動するデータドライバの電圧出力がオフとなっていることを特徴とする表示素子の駆動方法。
  7. 請求項1に記載の表示素子の駆動方法において、
    前記空スキャン処理は、前記複数のスキャン電極を順次選択するスキャンドライバに対して動作可能なロジック用電圧が印加された直後に実行されることを特徴とする表示素子の駆動方法。
  8. 請求項1に記載の表示素子の駆動方法において、
    前記空スキャン処理のスキャン速度は、前記画像の書込み処理におけるスキャン速度よりも速いことを特徴とする表示素子の駆動方法。
  9. 請求項1に記載の表示素子の駆動方法において、
    前記表示媒体は、メモリ性を有することを特徴とする表示素子の駆動方法。
  10. 請求項9に記載の表示素子の駆動方法において、
    前記表示媒体は、コレステリック相を形成する液晶を用いていることを特徴とする表示素子の駆動方法。
  11. 互いに対向状態で交差する複数のスキャン電極および複数のデータ電極を備え、前記各スキャン電極はスキャンドライバにより選択され、且つ、前記各データ電極は該選択されたスキャン電極に対応してデータドライバによりたデータ信号が与えられて画像の書込み処理が行われる表示素子であって、
    前記スキャンドライバは、前記画像の書込み処理を行う前に、前記書込み処理におけるパルス間隔よりも短い間隔で複数のパルスを印加しながら前記スキャン電極を走査する、空スキャン処理を実行することを特徴とする表示素子。
  12. 請求項11に記載の表示素子において、
    前記スキャンドライバは、当該スキャンドライバに対して動作可能なロジック用電圧が印加された直後に前記空スキャン処理を実行することを特徴とする表示素子。
  13. 請求項11に記載の表示素子において、
    前記スキャンドライバは、前記画像の書込み処理におけるスキャン速度よりも速いスキャン速度で前記空スキャン処理を行うことを特徴とする表示素子。
  14. 請求項11に記載の表示素子において、
    前記表示媒体は、メモリ性を有することを特徴とする表示素子。
  15. 請求項14に記載の表示素子において、
    前記表示媒体は、コレステリック相を形成する液晶を用いていることを特徴とする表示素子。
  16. 請求項15に記載の表示素子において、
    前記表示素子は、反射光が異なる複数の表示素子ユニットの積層構造であることを特徴とする表示素子。
  17. 請求項16に記載の表示素子において、
    前記スキャンドライバは、前記各表示素子ユニットの対応するスキャン電極を共通に駆動することを特徴とする表示素子。
  18. 請求項11に記載の表示素子において、
    前記スキャンドライバおよび前記データドライバは、汎用ドライバであることを特徴とする表示素子。
  19. 請求項11〜18の何れか1項に記載の表示素子を適用したことを特徴とする電子端末。
  20. 請求項19に記載の電子端末において、
    該電子端末は、リーダライタからクロック,表示情報および駆動電力を受け取って画像の書込みを行う電池レスの表示装置であることを特徴とする電子端末。
JP2007553819A 2006-01-16 2006-01-16 表示素子の駆動方法、表示素子および電子端末 Expired - Fee Related JP4850850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/300451 WO2007080655A1 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 表示素子の駆動方法、表示素子および電子端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007080655A1 JPWO2007080655A1 (ja) 2009-06-11
JP4850850B2 true JP4850850B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38256071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553819A Expired - Fee Related JP4850850B2 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 表示素子の駆動方法、表示素子および電子端末

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080273023A1 (ja)
EP (1) EP1986037B1 (ja)
JP (1) JP4850850B2 (ja)
KR (1) KR100974676B1 (ja)
CN (1) CN101361018B (ja)
WO (1) WO2007080655A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7845569B1 (en) 1999-06-16 2010-12-07 Vanguard Identification Systems, Inc. Permanent RFID luggage tag with security features
US8052061B2 (en) * 2002-08-07 2011-11-08 Vanguard Identification Systems, Inc. Permanent RFID luggage tag with security features
EP1939794A3 (en) 2006-12-29 2009-04-01 Vanguard Identification Systems, Inc. Printed planar RFID element wristbands and like personal identification devices
US20120268420A1 (en) * 2007-07-31 2012-10-25 Duane Marhefka Writing tablet information recording device
JP2009204932A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Fujitsu Ltd ドットマトリクス型表示装置
KR100994479B1 (ko) * 2008-06-12 2010-11-15 주식회사 토비스 액정 표시 장치 및 영상 표시 방법
KR101048994B1 (ko) * 2009-01-29 2011-07-12 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
US9918537B2 (en) 2009-04-01 2018-03-20 Vanguard Identification Systems Smart device programmable electronic luggage tag and bag mountings therefore
US9224084B2 (en) 2009-04-01 2015-12-29 Vanguard Identification Systems, Inc. Smart device programmable electronic luggage tag
JP5847705B2 (ja) * 2009-05-28 2016-01-27 ケント ディスプレイズ インコーポレイテッド 筆記タブレット情報記録デバイス
JP2011128440A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Fujitsu Ltd 電圧供給回路及び表示装置
CN104123906A (zh) * 2014-07-29 2014-10-29 厦门天马微电子有限公司 显示面板及其驱动方法
TWI798987B (zh) * 2021-12-09 2023-04-11 虹彩光電股份有限公司 膽固醇液晶顯示器裝置及清除畫面時降低湧浪電流的控制方法
CN114373423B (zh) * 2022-02-07 2023-09-15 厦门天马微电子有限公司 发光面板及其驱动方法、显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07210120A (ja) * 1994-01-26 1995-08-11 Fuji Electric Co Ltd 表示パネル駆動用のコントローラドライバic
JPH08304773A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Nippondenso Co Ltd マトリクス型液晶表示装置
JPH10170882A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法および駆動装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329353A (ja) 1986-07-22 1988-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プ走行制御装置
JPH02272490A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Hitachi Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置用電源装置
EP0564263B1 (en) * 1992-04-01 1998-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
JPH07140443A (ja) 1994-05-23 1995-06-02 Seiko Epson Corp 液晶素子の駆動方法
EP0823110A1 (en) * 1996-02-22 1998-02-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Liquid-crystal display device
JPH1115441A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Toshiba Microelectron Corp 液晶駆動回路及び液晶表示システム
KR100265767B1 (ko) * 1998-04-20 2000-09-15 윤종용 저전력 구동회로 및 구동방법
JP2000020028A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス表示装置
JP3301422B2 (ja) * 1999-11-08 2002-07-15 日本電気株式会社 ディスプレイの駆動方法及びその回路
US6511175B2 (en) * 2000-01-10 2003-01-28 Sam H. Hay Apparatus and method for treatment of amblyopia
US7161569B2 (en) * 2000-01-21 2007-01-09 Citizen Watch Co., Ltd. Driving method of liquid crystal display panel and liquid crystal display device
JP2002072974A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Optrex Corp 液晶駆動装置の駆動方法
JP4284857B2 (ja) * 2000-11-06 2009-06-24 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶表示装置
JP3755585B2 (ja) * 2001-05-11 2006-03-15 セイコーエプソン株式会社 表示コントローラ、表示ユニット及び電子機器
JP3606830B2 (ja) * 2001-11-02 2005-01-05 株式会社ジーニック コレステリック液晶ディスプレイ用ドライバ
US6641873B2 (en) * 2001-12-21 2003-11-04 Eastman Kodak Company Method of forming a display using cholesteric material
JP2005266163A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
TWI272567B (en) * 2005-04-07 2007-02-01 Himax Tech Ltd Shift register circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07210120A (ja) * 1994-01-26 1995-08-11 Fuji Electric Co Ltd 表示パネル駆動用のコントローラドライバic
JPH08304773A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Nippondenso Co Ltd マトリクス型液晶表示装置
JPH10170882A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法および駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101361018B (zh) 2012-06-20
EP1986037B1 (en) 2013-03-20
US20080273023A1 (en) 2008-11-06
EP1986037A1 (en) 2008-10-29
CN101361018A (zh) 2009-02-04
WO2007080655A1 (ja) 2007-07-19
KR20080079318A (ko) 2008-08-29
KR100974676B1 (ko) 2010-08-06
JPWO2007080655A1 (ja) 2009-06-11
EP1986037A4 (en) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850850B2 (ja) 表示素子の駆動方法、表示素子および電子端末
JP4915418B2 (ja) 表示素子、それを備えた電子ペーパー、それを備えた電子端末機器及びそれを備えた表示システム並びに表示素子の画像処理方法
JPWO2008038358A1 (ja) 表示素子および表示素子の画像書き換え方法、並びに表示素子を用いた電子ペーパーおよび電子端末
JP5072973B2 (ja) ドットマトリクス型の表示素子を有する表示装置およびその駆動方法
JP5293606B2 (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法、及びそれを用いた電子ペーパー
JP4754627B2 (ja) 表示素子の駆動方法および表示装置
US8279157B2 (en) Liquid crystal display element, method of driving the same, and electronic paper using the same
JP4580427B2 (ja) 表示素子及びその駆動方法、並びにそれを含む情報表示システム
TWI285860B (en) Driving method of display element
JP4680297B2 (ja) 表示素子の駆動方法および表示装置
JPWO2009050778A1 (ja) ドットマトリクス型の表示素子を有する表示装置
JP4985765B2 (ja) 表示装置
TW574534B (en) Liquid crystal display device
JP4998560B2 (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法
JP5115217B2 (ja) ドットマトリクス型液晶表示装置
TWI330819B (en) Driving method of display element, display element and electronic terminal device
JP5310517B2 (ja) 液晶駆動方法
JP4924610B2 (ja) 表示素子、それを備えた電子ペーパー、それを備えた電子端末機器及びそれを備えた表示システム並びに表示素子の画像処理方法
JP2011112793A (ja) 積層型表示装置
TWI300207B (en) Display element, element drive method, and information display system having the element
JP2008129555A (ja) 液晶表示素子の駆動装置および駆動方法、並びに液晶表示装置
JP2011133639A (ja) 液晶表示素子
JP2010145975A (ja) 表示素子の駆動方法及び表示装置
JP2013068955A (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法、及びそれを用いた電子ペーパー
JP2008046651A (ja) 液晶表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees