JP4830133B2 - 複合めっき材の製造方法 - Google Patents

複合めっき材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4830133B2
JP4830133B2 JP2006091287A JP2006091287A JP4830133B2 JP 4830133 B2 JP4830133 B2 JP 4830133B2 JP 2006091287 A JP2006091287 A JP 2006091287A JP 2006091287 A JP2006091287 A JP 2006091287A JP 4830133 B2 JP4830133 B2 JP 4830133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon particles
composite plating
silver
composite
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006091287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007262528A (ja
Inventor
泰道 松本
歴 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Metaltech Co Ltd
Original Assignee
Dowa Metaltech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Metaltech Co Ltd filed Critical Dowa Metaltech Co Ltd
Priority to JP2006091287A priority Critical patent/JP4830133B2/ja
Publication of JP2007262528A publication Critical patent/JP2007262528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4830133B2 publication Critical patent/JP4830133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、複合めっき材およびその製造方法に関し、特に、スイッチやコネクタなどの接点や端子部品などの材料として使用される複合めっき材およびその製造方法に関する。
従来、スイッチやコネクタなどの接点や端子部品などの材料として、摺動過程における加熱による銅や銅合金などの導体素材の酸化を防止するために、導体素材に銀めっきを施した銀めっき材が使用されている。
しかし、銀めっきは、軟質で摩耗し易く、一般に摩擦係数が高いため、耐摩耗性が低いという問題がある。この問題を解消するため、銀マトリクス中に黒鉛粒子を分散させた複合材の皮膜を電気めっきにより導体素材上に形成して耐摩耗性を向上させる方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、炭素粒子の分散に適した湿潤剤が添加されためっき浴を使用することにより、炭素粒子を含む銀めっき皮膜を製造する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。さらに、ゾル−ゲル法によって炭素粒子を金属酸化物などでコーティングして、銀と炭素粒子の複合めっき液中における炭素粒子の分散性を高め、めっき皮膜中に複合化する炭素粒子の量を増大する方法が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開平9−7445号公報(段落番号0005−0007) 特表平5−505853号公報(第1−2頁) 特開平3−253598号公報(第2頁)
しかし、特許文献1〜3の方法により製造された複合めっき材であっても、摩擦係数が比較的高く且つ耐摩耗性が比較的低いため、特許文献1〜3の方法により製造された複合めっき材よりもめっき皮膜中の炭素粒子の含有量が多く、摩擦係数が低く且つ優れた耐摩耗性の複合めっき材を提供することが望まれている。
したがって、本発明は、このような従来の問題点を鑑み、めっき皮膜中の炭素粒子の含有量が多く、摩擦係数が低く且つ優れた耐摩耗性の複合めっき材を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、酸化処理を行った後にシランカップリング処理を施した炭素粒子を銀めっき液に添加して複合めっき液を用意し、この複合めっき液を使用して電気めっきを行って、銀層中に炭素粒子を含む複合材からなる皮膜を素材上に形成することにより、めっき皮膜中の炭素粒子の含有量が多く、摩擦係数が低く且つ優れた耐摩耗性の複合めっき材を製造することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明による複合めっき材の製造方法は、酸化処理を行った後にシランカップリング処理を施した炭素粒子を銀めっき液に添加して複合めっき液を用意し、この複合めっき液を使用して電気めっきを行うことにより、銀層中に炭素粒子を含む複合材からなる皮膜を素材上に形成することを特徴とする。
この複合めっき材の製造方法において、シランカップリング処理が、炭素粒子を有機溶媒中に分散させて懸濁させた後にシランカップリング剤を添加する処理であるのが好ましく、シランカップリング剤が、ビニル基、エポキシ基、アミノ基およびメルカプト基からなる群から選ばれる少なくとも一種と、メトキシ基、エトキシ基およびイソプロポキシ基からなる群から選ばれる少なくとも一種とを有するのが好ましい。また、酸化処理が、炭素粒子を水中に懸濁させた後に酸化剤を添加する湿式酸化処理であるのが好ましく、酸化剤が、硝酸、過酸化水素、過マンガン酸カリウム、過硫酸カリウムおよび過塩素酸ナトリウムからなる群から選ばれる酸化剤であるのが好ましい。さらに、銀めっき液が硝酸銀と硝酸アンモニウムを含む銀めっき液であるのが好ましい。
また、本発明による複合めっき液は、素材を銀めっきするための銀めっき液に、酸化処理とシランカップリング処理を施した炭素粒子が添加されていることを特徴とする。
本発明によれば、めっき皮膜中の炭素粒子の含有量が多く、摩擦係数が低く且つ優れた耐摩耗性の複合めっき材を製造することができる。この複合めっき材は、スイッチやコネクタなどの端子の高寿命化に十分に対応可能な材料として使用することができる。
本発明による複合めっき材の製造方法の実施形態では、酸化処理を行った後にシランカップリング処理を施した炭素粒子を、硝酸銀と硝酸アンモニウムを含む銀めっき液に添加して複合めっき液とし、この複合めっき液を使用して電気めっきを行うことにより、銀層中に炭素粒子を含む複合材からなる皮膜を素材上に形成する。
本発明による複合めっき材の製造方法の実施形態では、まず、酸化処理により炭素粒子の表面に吸着している親油性有機物を除去する。このような親油性有機物として、アルカンやアルケンなどの脂肪酸炭化水素や、アルキルベンゼンなどの芳香族炭化水素が含まれる。炭素粒子の酸化処理として、湿式酸化処理の他、Oガスなどによる乾式酸化処理を使用することができるが、量産性の観点から湿式酸化処理を使用するのが好ましく、湿式酸化処理によって表面積が大きい炭素粒子を均一に処理することができる。
湿式酸化処理の方法としては、炭素粒子を水中に懸濁させた後に適量の酸化剤を添加する方法などを使用することができる。酸化剤としては、硝酸、過酸化水素、過マンガン酸カリウム、過硫酸カリウム、過塩素酸ナトリウムなどの酸化剤を使用することができる。炭素粒子に付着している親油性有機物は、添加された酸化剤により酸化されて水に溶けやすい形態になり、炭素粒子の表面から適宜除去されると考えられる。また、この湿式酸化処理を行った後、ろ過を行い、さらに炭素粒子を水洗することにより、炭素粒子の表面から親油性有機物を除去する効果をさらに高めることができる。
上記の酸化処理により炭素粒子の表面から脂肪族炭化水素や芳香族炭化水素などの親油性有機物を除去することができ、300℃加熱ガスによる分析によれば、酸化処理後の炭素粒子を300℃で加熱して発生したガス中には、アルカンやアルケンなどの親油性脂肪族炭化水素や、アルキルベンゼンなどの親油性芳香族炭化水素が殆ど含まれてない。酸化処理後の炭素粒子中に脂肪族炭化水素や芳香族炭化水素が若干含まれていても、炭素粒子を銀めっき液に分散させることができるが、炭素粒子中に分子量160以上の炭化水素が含まれず且つ炭素粒子中の分子量160未満の炭化水素の300℃加熱発生ガス強度(パージ・アンド・トラップ・ガスクロマトグラフ質量分析強度)が5,000,000以下になるのが好ましい。炭素粒子中に分子量の大きな炭化水素が含まれると、炭素粒子の表面が強い親油性の炭化水素で被覆され、水溶液である銀めっき溶液中で炭素粒子が互い凝集し、めっき皮膜中に炭素粒子が複合化しなくなると考えられる。
次に、酸化処理を行った炭素粒子にシランカップリング処理を施す。このシランカップリング処理の方法として、酸化処理を行った炭素粒子を有機溶媒中に分散させて懸濁させ、この懸濁液に適量のシランカップリング剤を添加する方法を使用することができる。シランカップリング剤としては、有機官能基としてビニル基、エポキシ基、アミノ基、メルカプト基などを有し、加水分解基としてメトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基などを有するシランカップリング剤を使用することができる。このようなシランカップリング処理を施すことにより、炭素粒子の表面電位が変化して、ゼータ電位の等電点をpH6〜10に変化させることができる。このシランカップリング処理後の炭素粒子は、pH6〜10のめっき液中で正に帯電するため、負に帯電した素材に接近し易くなって、めっきの際の陰極との親和性が向上し、その結果、複合めっき皮膜中の炭素粒子の含有量を増大させることができると考えられる。
上記の酸化処理およびシランカップリング処理を施した炭素粒子(ゼータ電位の等電点がpH6〜10の炭素粒子)を銀めっき液に添加することにより、界面活性剤を添加することなく、炭素粒子が銀めっき液中に均一に分散した複合めっき液が得られる。
炭素粒子を添加する銀めっき液としては、pH6〜10に調整した硝酸銀と硫酸アンモニウムとピロリン酸ナトリウムとからなるアンモニア系銀めっき液を使用するのが好ましい。この場合、硝酸銀の濃度は、20〜60g/Lであるのが好ましい。20g/L未満では、めっき液中の銀濃度が低いために銀の析出効率が低下し、60g/Lを越えると、硝酸銀の溶解が困難になるからである。また、硫酸アンモニウムの濃度は、100〜140g/Lであるのが好ましい。100g/L未満では、銀の析出効率が低下し、140g/Lを越えると、銀が異常に析出し易くなるからである。さらに、ピロリン酸ナトリウムの濃度は、10〜30g/Lであるのが好ましい。10g/L未満では、めっき液の電気伝導度が低下してめっきの析出効率が低下し、30g/Lを越えると、銀めっきの異常析出が生じ易くなるからである。なお、複合めっき液中の炭素粒子の濃度は、40〜120g/Lであるのが好ましい。40g/L未満では、炭素粒子が複合化する量が著しく低下し、120g/Lを超えると、複合めっき液の粘度が増大して攪拌が困難になるからである。
上記の複合めっき液を使用することにより、めっき皮膜中の炭素粒子の含有量が多く、摩擦係数が低く且つ優れた耐摩耗性の複合めっき材を製造することができる。めっき皮膜中の炭素粒子の含有量が多くなるのは、複合めっき液が界面活性剤を含まないことにより、めっきの結晶の成長過程における成長面への界面活性剤の吸着がないので、銀マトリックスに炭素粒子が取り込まれ易くなるためであると考えられる。また、摩擦係数が低くなるのは、めっき皮膜中の炭素粒子の含有量が多くなることにより、炭素粒子によるめっき皮膜の表面の潤滑作用が向上するためであると考えられる。
上述した本発明による複合めっき材の製造方法の実施の形態により、銀層中に0.3〜2.0質量%、好ましくは1.5質量%以上の炭素粒子を含有する複合材からなる皮膜が素材上に形成された複合めっき材を製造することができる。また、このようにして製造された複合めっき材の動摩擦係数は、摺動初期で0.15〜0.25であり、摺動が進んでも0.20〜0.25程度と低い値である。なお、従来の銀めっき材の動摩擦係数は1.0〜1.4程度であり、従来の銀と炭素粒子の複合めっき材の動摩擦係数は0.30〜0.50程度である。
また、複合めっき皮膜の厚さは、2〜20μmであるのが好ましい。2μm未満では、耐摩耗性が不十分であり、20μmを越えると、生産効率が悪くなるからである。
以下、本発明による複合めっき材の製造方法の実施例について詳細に説明する。
[実施例1]
炭素粒子として平均粒径3μmの鱗片状黒鉛粒子(エスイーシー社製のカーボンSGP−3)を用意し、この黒鉛粒子6質量%を3Lの純水中に添加し、この混合溶液を攪拌しながら50℃に昇温させた。次に、この混合溶液に酸化剤として0.1モル/Lの過硫酸カリウム水溶液1.2Lを徐々に滴下した後、2時間攪拌して酸化処理を行い、その後、ろ紙によりろ別を行い、水洗を行った。
この酸化処理の前後の炭素粒子について、パージ・アンド・トラップ・ガスクロマトグラフ質量分析装置(日本分析工業JHS−100)(島津製作所製のGCMAS QP−5050A)を使用して、300℃加熱発生ガスの分析を行ったところ、上記の酸化処理により、炭素粒子に付着していたノナン、デカン、3−メチル−2−ヘプテンなどの親油性脂肪族炭化水素や、キシレンなどの親油性芳香族炭化水素が除去され、水分散性の良好な炭素粒子が得られているのがわかった。
次に、上記の湿式酸化処理を行った炭素粒子10質量%をトルエン中に分散させて懸濁させ、この炭素粒子の懸濁液を120℃に加熱して攪拌しながら、シランカップリング剤として3−アミノプロピルトリメトキシシラン(トルエンの1体積%)を添加した後、6時間攪拌してシランカップリング処理を行った。その後、炭素粒子をトルエンで洗浄し、120℃で24時間乾燥させた。このように酸化処理およびシランカップリング処理を施した炭素粒子の表面電位について、ゼータ電位計(大塚電子製のELS−8000KW)を用いて測定したところ、等電点はpH10であった。
次に、上記の酸化処理およびシランカップリング処理を施した炭素粒子50g/Lを、硝酸銀40g/Lと硫酸アンモニウム120g/Lとピロリン酸ナトリウム20g/Lとからなるアンモニア系銀めっき液中に添加して、分散および懸濁させて複合めっき液を作製した。
この複合めっき液を使用して、液温25℃、電流密度1.5A/dmで電気めっきを行い、素材としての厚さ0.3mmの銅板上に膜厚10μmの銀と炭素粒子の複合めっき皮膜が形成された複合めっき材を作製した。なお、めっき膜の密着性を向上させるために、下地めっきとして、硝酸銀0.03g/Lとピロリン酸ナトリウム0.4g/Lと硝酸ナトリウム0.8g/Lとからなる組成のAgストライクめっき浴中において、液温25℃、電流密度5A/dmでAgストライクめっきを行った。
得られた複合めっき材(素材を含む)から切り出した試験片を銀および炭素の分析用にそれぞれ用意し、試験片中の銀の含有量(X質量%)をICP装置(ジャーレル・アッシュ社製のIRIS/AR)を用いてプラズマ分光分析法によって求めるとともに、試験片中の炭素の含有量(Y質量%)を微量炭素・硫黄分析装置(堀場製作所製のEMIA−U510)を用いて燃焼赤外線吸収法によって求め、めっき皮膜中の炭素の含有量をY/(X+Y)として算出したところ、めっき皮膜中の炭素の含有量は1.9質量%であった。
また、摩擦力測定器付の電気接点シミュレータ(山崎精機研究所製のCRS−1)を使用し、得られた複合めっき材から切り出した試験片に、厚さ5μmの銀めっき皮膜を形成した圧子を荷重0.5Nで押し付けながら摺動させることにより、複合めっき材の摩擦係数を測定した。その結果、摩擦係数は、摺動初期で0.15〜0.25であり、摺動が進んでも0.20〜0.25であった。
また、得られた複合めっき材から切り出した2つの試験片の一方をインデント加工(R3mm)して圧子とするとともに、他方を評価試料とし、圧子を一定の荷重(0.5N)で評価試料に押し当てながら、素材が露出するまで往復摺動動作(摺動距離10mm、摺動速度2.5Hz)を継続して、複合めっき材の摩耗状態を確認することにより、耐摩耗性の評価を行った。その結果、50万回の往復摺動動作後でも素材が露出することはなかった。
[実施例2]
シランカップリング剤として3−メルカプトプロピルトリメトキシシランを使用した以外は実施例1と同様の方法により、酸化処理およびシランカップリング処理を行った。このように処理した炭素粒子の表面電位について実施例1と同様の方法により測定したところ、等電点はpH8であった。
次に、上記の酸化処理およびシランカップリング処理を行った炭素粒子を使用して、実施例1と同様の方法により複合めっき液を作製した。この複合めっき液を使用して、液温25℃、電流密度2.5A/dmで電気めっきを行い、素材としての厚さ0.3mmの銅板上に膜厚10μmの銀と炭素粒子の複合めっき皮膜が形成された複合めっき材を作製した。
得られた複合めっき材について、実施例1と同様の方法により、めっき皮膜中の炭素の含有量を算出し、摩擦係数を測定し、耐摩耗性の評価を行った。その結果、めっき皮膜中の炭素の含有量は1.5質量%であり、摩擦係数は、摺動初期で0.20〜0.30、摺動が進んでも0.25〜0.35であった。また、50万回の往復摺動動作後でも素材が露出することはなかった。
[実施例3]
シランカップリング処理において溶媒としてエタノールを使用した以外は実施例1と同様の方法により、酸化処理およびシランカップリング処理を施した。このように処理した炭素粒子の表面電位について実施例1と同様の方法により測定したところ、等電点はpH8であった。
次に、上記の酸化処理およびシランカップリング処理を行った炭素粒子を使用して、実施例1と同様の方法により複合めっき液を作製した。この複合めっき液を使用して、液温25℃、電流密度3.0A/dmで電気めっきを行い、素材としての厚さ0.3mmの銅板上に膜厚10μmの銀と炭素粒子の複合めっき皮膜が形成された複合めっき材を作製した。
得られた複合めっき材について、実施例1と同様の方法により、めっき皮膜中の炭素の含有量を算出し、摩擦係数を測定し、耐摩耗性の評価を行った。その結果、めっき皮膜中の炭素の含有量は1.5質量%であり、摩擦係数は、摺動初期で0.20〜0.30、摺動が進んでも0.25〜0.30であった。また、50万回の往復摺動動作後でも素材が露出することはなかった。
[比較例1]
シランカップリング処理を行わなかった以外は、実施例1と同様の方法により複合めっき液を作製した。この複合めっき液を使用して、液温25℃、電流密度2.0A/dmで電気めっきを行い、素材としての厚さ0.3mmの銅板上に膜厚20μmの銀と炭素粒子の複合めっき皮膜が形成された複合めっき材を作製した。
得られた複合めっき材について、実施例1と同様の方法により、めっき皮膜中の炭素の含有量を算出し、摩擦係数を測定し、耐摩耗性の評価を行った。その結果、めっき皮膜中の炭素の含有量は0.2質量%であり、摩擦係数は、摺動初期で0.70〜0.80、摺動が進むと1.0〜1.2になった。また、3千回の往復摺動動作後に素材が露出した。
[比較例2]
実施例1と同様の方法により炭素粒子を酸化処理した後、炭素粒子の懸濁液の加熱温度を60℃とし、シランカップリング剤の添加後の攪拌時間を24時間とし、シランカップリング処理後の炭素粒子の乾燥を70℃で48時間行った以外は、実施例1と同様の方法によりシランカップリング処理を行った。このように処理した炭素粒子の表面電位について実施例1と同様の方法により測定したところ、等電点はpH11であった。
次に、上記の酸化処理およびシランカップリング処理を施した炭素粒子を使用して、実施例1と同様の方法により複合めっき液を作製した。この複合めっき液を使用して、液温25℃、電流密度1.5A/dmで電気めっきを行い、素材としての厚さ0.3mmの銅板上に膜厚15μmの銀と炭素粒子の複合めっき皮膜が形成された複合めっき材を作製した。
得られた複合めっき材について、実施例1と同様の方法により、めっき皮膜中の炭素の含有量を算出し、摩擦係数を測定し、耐摩耗性の評価を行った。その結果、めっき皮膜中の炭素の含有量は0.3質量%であり、摩擦係数は、摺動初期で0.40〜0.50、摺動が進むと0.45〜0.70になった。また、6千回の往復摺動動作後に素材が露出した。
[比較例3]
実施例1と同様の炭素粒子についてBrodie法による酸化処理を行った。すなわち、実施例1と同様の炭素粒子12質量%を塩素酸ナトリウムに添加した後、塩素酸ナトリウムに対して100質量%の硝酸を添加し、この混合溶液を60℃に加熱して1時間攪拌した。この反応液に蒸留水を加えた後、水酸化ナトリウムを添加した。その後、炭素粒子をろ別した後、70℃で24時間乾燥させた。この酸化処理後の炭素粒子の表面電位について実施例1と同様の方法により測定したところ、等電点はpH2以下であった。
次に、上記の湿式酸化処理を行った炭素粒子10質量%をエタノール中に分散させて懸濁させ、この炭素粒子の懸濁液を60℃に加熱して攪拌しながら、シランカップリング剤として3−アミノプロピルトリメトキシシラン(エタノールの5体積%)を添加した後、24時間攪拌してシランカップリング処理を行った。その後、炭素粒子をトルエンで洗浄し、70℃で48時間乾燥させた。このように酸化処理およびシランカップリング処理を施した炭素粒子の表面電位について実施例1と同様の方法により測定したところ、等電点はpH8になった。
次に、上記の酸化処理およびシランカップリング処理を施した炭素粒子を使用して、実施例1と同様の方法により複合めっき液を作製した。この複合めっき液を使用して、液温25℃、電流密度1.5A/dmで電気めっきを行い、素材としての厚さ0.3mmの銅板上に膜厚15μmの銀と炭素粒子の複合めっき皮膜が形成された複合めっき材を作製した。
得られた複合めっき材について、実施例1と同様の方法により、めっき皮膜中の炭素の含有量を算出し、摩擦係数を測定し、耐摩耗性の評価を行った。その結果、めっき皮膜中の炭素の含有量は0.3質量%であり、摩擦係数は、摺動初期で0.60〜0.70、摺動が進むと0.70〜0.90になった。また、4千回の往復摺動動作後に素材が露出した。

Claims (8)

  1. 酸化処理を行った後にシランカップリング処理を施した炭素粒子を銀めっき液に添加して複合めっき液を用意し、この複合めっき液を使用して電気めっきを行うことにより、銀層中に炭素粒子を含む複合材からなる皮膜を素材上に形成することを特徴とする、複合めっき材の製造方法。
  2. 前記シランカップリング処理が、炭素粒子を有機溶媒中に分散させて懸濁させた後にシランカップリング剤を添加する処理であることを特徴とする、請求項1に記載の複合めっき材の製造方法。
  3. 前記シランカップリング剤が、ビニル基、エポキシ基、アミノ基およびメルカプト基からなる群から選ばれる少なくとも一種と、メトキシ基、エトキシ基およびイソプロポキシ基からなる群から選ばれる少なくとも一種とを有することを特徴とする、請求項2に記載の複合めっき材の製造方法。
  4. 前記酸化処理が湿式酸化処理であることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の複合めっき材の製造方法。
  5. 前記湿式酸化処理が、炭素粒子を水中に懸濁させた後に酸化剤を添加する処理であることを特徴とする、請求項4に記載の複合めっき材の製造方法。
  6. 前記酸化剤が、硝酸、過酸化水素、過マンガン酸カリウム、過硫酸カリウムおよび過塩素酸ナトリウムからなる群から選ばれる酸化剤であることを特徴とする、請求項5に記載の複合めっき材の製造方法。
  7. 前記銀めっき液が硝酸銀と硝酸アンモニウムを含む銀めっき液であることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれかに記載の複合めっき材の製造方法。
  8. 素材を銀めっきするための銀めっき液に、酸化処理とシランカップリング処理を施した炭素粒子が添加されていることを特徴とする、複合めっき液。
JP2006091287A 2006-03-29 2006-03-29 複合めっき材の製造方法 Active JP4830133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091287A JP4830133B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 複合めっき材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091287A JP4830133B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 複合めっき材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007262528A JP2007262528A (ja) 2007-10-11
JP4830133B2 true JP4830133B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=38635786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006091287A Active JP4830133B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 複合めっき材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4830133B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017201053A (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 豊橋鍍金工業株式会社 複合めっき方法および親水性粒子
JP7128009B2 (ja) * 2018-03-29 2022-08-30 Dowaメタルテック株式会社 Agめっき材およびその製造方法、並びに、接点または端子部品
CN109797307B (zh) * 2019-01-09 2020-08-11 东南大学 一种Ag/C@Ti3AlC2触头材料的制备方法
JP6804574B2 (ja) 2019-01-22 2020-12-23 Dowaメタルテック株式会社 複合めっき材およびその製造方法
JP7233991B2 (ja) 2019-03-18 2023-03-07 Dowaメタルテック株式会社 複合めっき材およびその製造方法
JP6804597B1 (ja) 2019-08-01 2020-12-23 Dowaメタルテック株式会社 複合めっき材およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277797A (ja) * 1987-05-11 1988-11-15 Kobe Steel Ltd 複合めっき法
JP3068690B2 (ja) * 1991-12-02 2000-07-24 高砂鐵工株式会社 塗料密着性に優れた金属材料の表面処理方法
JP2000313997A (ja) * 1999-04-26 2000-11-14 Osaka Gas Co Ltd 複合メッキ液および複合メッキ被膜の形成方法
JP3913118B2 (ja) * 2002-06-13 2007-05-09 忠正 藤村 超微粒ダイヤモンド粒子を分散した金属薄膜層、該薄膜層を有する金属材料、及びそれらの製造方法
JP4783954B2 (ja) * 2004-06-21 2011-09-28 Dowaメタルテック株式会社 複合めっき材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007262528A (ja) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4806808B2 (ja) 複合めっき材およびその製造方法
JP4783954B2 (ja) 複合めっき材およびその製造方法
JP4862192B2 (ja) 複合めっき材の製造方法
JP4830133B2 (ja) 複合めっき材の製造方法
JP2007254876A (ja) 複合めっき材およびその製造方法
JP2008127641A (ja) 複合めっき材の製造方法
JP4936114B2 (ja) 複合めっき材およびその製造方法
JP5625166B2 (ja) 複合めっき材およびその製造方法
JP6804574B2 (ja) 複合めっき材およびその製造方法
JP4669967B2 (ja) 複合めっき材の製造方法
JP4907107B2 (ja) 錫めっき材およびその製造方法
CN107914009B (zh) 一种镀锡铜粉的生产方法
JP6978568B2 (ja) 複合めっき材およびその製造方法
RU2551327C1 (ru) Модифицированное гальваническое серебряное покрытие и способ его изготовления
KR101409403B1 (ko) 금속재료에 탄소나노튜브를 포함하는 코팅층을 형성하는 방법 및 이 코팅층을 갖는 금속재료
JP7341871B2 (ja) 複合めっき材およびその製造方法
JP7128009B2 (ja) Agめっき材およびその製造方法、並びに、接点または端子部品
JP6911164B2 (ja) 複合めっき材
JP6963079B2 (ja) 複合めっき材およびその製造方法
CN112756605A (zh) 一种铜基包覆粉末及其制备方法
KR20220039778A (ko) 복합 도금재 및 그 제조 방법
KR20240055171A (ko) 복합 도금재 및 그 제조 방법
JP2022076573A (ja) 複合めっき材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4830133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250