JP4816124B2 - 地図評価装置および地図評価方法 - Google Patents

地図評価装置および地図評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4816124B2
JP4816124B2 JP2006042181A JP2006042181A JP4816124B2 JP 4816124 B2 JP4816124 B2 JP 4816124B2 JP 2006042181 A JP2006042181 A JP 2006042181A JP 2006042181 A JP2006042181 A JP 2006042181A JP 4816124 B2 JP4816124 B2 JP 4816124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
map
map data
absolute position
reliability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006042181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007219368A (ja
Inventor
山田  和直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006042181A priority Critical patent/JP4816124B2/ja
Priority to DE102007006870.2A priority patent/DE102007006870B4/de
Priority to US11/708,160 priority patent/US7831389B2/en
Publication of JP2007219368A publication Critical patent/JP2007219368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4816124B2 publication Critical patent/JP4816124B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

本発明は、ナビゲーション装置等に用いられる地図データの信頼度を評価する地図評価装置および地図評価方法に関する。
ナビゲーション装置では、GPSセンサを用いた衛星航法による絶対的な測位データと、ジャイロセンサや車速センサ等を用いた推測航法による相対的な測位データを併用して車両の車両の絶対位置を検出し、地図データの表す道路地図上に車両の現在位置を表示するように構成されている。ところが、地図データの表す道路地図と実際の道路との間の誤差がある場合には、車両の絶対位置が地図データの表す道路地図と整合しない現象が生じる。そこで、ナビゲーション装置では、地図データの表す道路地図と整合するように車両の位置を補正する処理(いわゆるマップマッチング)を行い、地図データの表す道路地図を基準とした車両の位置を求めるようにしている。このように、ナビゲーション装置では、車両の位置を道路地図に整合させて表示することが重要視されており、地図データの表す道路地図が実際の道路と大きく異なっている場所においても、その道路に整合させて車両の位置を表示することが求められている。
近年、ナビゲーション装置と車両制御を連携させることが考えられており、例えばナビゲーション装置の地図データから取得したカーブ情報に基づいて車両のヘッドライトの照射方向を制御することが提案されている。このように、ナビゲーション装置の地図データに基づいて道路状況に応じた車両制御を行う場合には、地図データの精度を向上させることが要求される。これに対し、情報センタが道路データを保有するようにし、この保有道路データのメンテナンスを行うシステムが提案されている(特許文献1参照)。
特許第3496479号公報
しかしながら、特許文献1に記載のシステムでは、情報センタに蓄積された保有道路データとは異なる新たな非保有道路の道路データを追加することを目的としており、すでに保有している保有道路データ自身の更新は対象となっていない。このため、既存の道路データの精度を向上させることはできない。
本発明は上記点に鑑み、ナビゲーション装置等で用いられる地図データの信頼度を評価することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、道路地図を表す地図データが記憶されている地図データ記憶手段(30)と、車両の絶対位置を検出する絶対位置検出手段(20、40、50)と、絶対位置検出手段により検出された車両の絶対位置に基づき、地図データ記憶手段に記憶されている地図データの表す道路地図を基準とした車両の位置を取得する地図上位置取得手段(70、S102)と、車両の走行に伴い絶対位置検出手段により検出された車両の絶対位置を、車両の走行軌跡情報として、地図上位置取得手段により取得される道路地図を基準とした車両の位置と関連づけて記憶する軌跡記憶手段(70、S108)と、走行軌跡情報とこれに対応する地図データとを比較し、走行軌跡情報を基準とした場合における地図データの誤差を地図データの信頼度として設定する地図信頼度設定手段(70、S113)と、地図上位置取得手段により取得される道路地図を基準とした車両の位置に基づき、車両の走行軌跡を記憶すべき状態であるか否かを判定する軌跡記憶判定手段(70、S105)とを備え、
絶対位置検出手段は、車両の絶対位置を検出する状況に応じて検出精度が変化するものであり、軌跡記憶手段は、絶対位置検出手段により検出された絶対位置の検出精度に基づいて走行軌跡情報の信頼度を設定するとともに、軌跡記憶判定手段により車両の走行軌跡を記憶すべき状態であると判定された場合に、走行軌跡情報の信頼度を走行軌跡情報に関連づけて記憶し、軌跡記憶判定手段は、地図上位置取得手段により取得される道路地図を基準とした車両の位置が、道路地図における予め設定された事故多発地点、危険地点を含む領域内にあり、かつ、前記走行軌跡情報の信頼度が基準値を上回っている場合に、車両の走行軌跡を記憶すべき状態であると判定する地図評価装置であることを特徴としている。
これにより、実際に車両で道路を走行することで、車両で走行した道路に対応する地図データの信頼度を評価することができる。
また、地図評価装置において、絶対位置検出手段が車両の絶対位置を検出する状況に応じて検出精度が変化するものである場合には、軌跡記憶手段は、絶対位置の検出精度に基づいて走行軌跡情報の信頼度を設定し、走行軌跡情報の信頼度が基準値を上回っている走行軌跡情報のみを用いて、地図データの信頼度を設定することで、地図データの信頼度の精度を向上させることができる。
また、地図評価装置において、地図データを管理する外部サーバ(5)との間で通信を行うための通信手段(10)を備え、地図データの信頼度を外部サーバに送信するように構成することができる。これにより、外部サーバは、地図データの信頼度に基づいて、例えば地図データの信頼度が所定値より低い道路を新しく作成し直すといった地図データのメンテナンスを行うことができる。
また、本発明は、上記地図評価装置により実施される地図評価方法をも特徴としている。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
以下、本発明の地図評価装置をナビゲーション装置に適用した一実施形態について図1〜図4に基づいて説明する。
図1は、本実施形態のナビゲーション装置の概略構成を示すブロック図である。このナビゲーション装置は、車両1に搭載された状態で使用される。図1に示すように、ナビゲーション装置は、通信部10、GPSセンサ20、記憶部30、ジャイロセンサ40、車速センサ50、表示部60、ナビ制御部70を備えている。
通信部10は、道路沿いに点在して設けられた路側器3からの近距離無線通信により情報を受信する機能と、ナビゲーション装置からの情報を収集するセンタ5との間でインターネット等の通信網を介した通信を行う機能とを有している。路側器3は、その路側器3が設置されている地点の絶対位置情報(緯度、経度および高度)を含む情報をナビゲーション装置に送信する。センタ5は、各車両1に搭載されているナビゲーション装置で用いられる地図データを管理する機能を有しており、地図データのメンテナンス等を行う。センタ5は、本実施形態のナビゲーション装置を搭載した複数の車両1からの情報を受信可能に構成されており、複数の車両1から送信されてくる情報を受信して保存する処理等を実行するように構成されている。
GPSセンサ20は、GPS(Global Positioning System)用の人工衛星からの送信電波を受信し、車両1の絶対位置(緯度、経度および高度)を検出する。GPSセンサ20による車両1の絶対位置検出は定期的に行われている。
記憶部30は、各種情報を記憶する記憶媒体であり、各種情報の書き込みと読み出しが可能となっている。本実施形態の記憶部30は、ハードディスク装置(HDD)から構成されている。なお、記憶部30は、フレキシブルディスク等の磁気ディスク、光磁気ディスク、半導体製メモリ等の可搬記憶媒体から地図データを読み出す構成とすることもできる。
記憶部30には、道路地図を表す地図データ(電子地図)が記憶されている。本実施形態のナビゲーション装置では、車両1で実際に道路を走行することで、記憶部30に車両1の走行軌跡に関する情報として走行軌跡情報が記憶される。走行軌跡情報は、地図データが表す道路地図上の特定の区間において、所定間隔毎に車両1の絶対位置(緯度、経度および高度)が記憶された集合体であり、地図データに関連づけられて記憶される。走行軌跡情報には、車両1の絶対位置検出時の誤差に関する情報が含まれている。さらに記憶部30には、走行軌跡情報に対する地図データの精度を示す地図データの信頼度が記憶されるようになっている。
ジャイロセンサ(角速度センサ)40は、車両1がどの方向に運行しているのかを検出するものであり、車両1に加わる回転運動の角速度に応じた検出信号を出力する。車速センサ50は、車両1の走行速度に応じた間隔でパルス信号を出力する。表示部60は、地図データの表す道路地図等の各種情報を表示するためのものであり、例えば液晶ディスプレイによって構成される。
ナビ制御部70は、CPU、ROM、RAM、I/Oおよびこれらを接続するバスライン等からなるマイクロコンピュータを中心に構成されており、上述した各部10〜60を統括制御する。ナビ制御部70は、例えば、GPSセンサ20、ジャイロセンサ40、車速センサ50からの各検出信号に基づき車両1の絶対位置を検出する処理、記憶部30に記憶されている地図データの表す道路地図と整合するように車両1の位置を補正するマップマッチング処理、地図データの表す道路地図とマップマッチング処理後の車両1の位置を表示部60に表示する処理、車両1の現在位置から目的地までの最適な走行ルートを案内する処理等を行う。さらに、本実施形態のナビ制御部70は、車両1の絶対位置の信頼度を設定する処理、車両1の走行軌跡を記憶部30に保存する処理、記憶部30に保存されている地図データの信頼度を設定する処理を行うように構成されている。
次に、ナビゲーション装置が行う地図信頼度評価処理について説明する。図2は、ナビ制御部70がROM等に格納されたプログラムにしたがって実行する地図信頼度評価処理の流れを示すフローチャートである。図3は、地図信頼度評価処理において、ナビ制御部70、記憶部30、GPSセンサ20の関係を時系列的に示したタイミングチャートである。図3における通常ポイントとは、車両1の走行軌跡を保存すべきでない走行領域のことであり、特定ポイントとは、車両1の走行軌跡を保存すべき走行領域のことである。図4は、地図データと走行軌跡情報との関係を示す例を示している。なお、地図信頼度評価処理は、車両走行中に定期的(例えば200ms毎)に行われる。
まず、現時点における車両1の絶対位置(緯度、経度および高度)を検出する(S101)。車両絶対位置の検出は、GPSセンサ20からの検出信号に基づく衛星航法による絶対的な測位データと、ジャイロセンサ40および車速センサ50からの各検出信号に基づく推測航法による相対的な測位データとを併用して行う。また、人工衛星からの送信電波が受信されない等、GPSセンサ20による絶対位置検出ができない状況においては、路側器3からの絶対位置検出を試みる。すなわち、車両1の近くに路側器3が存在する場合には、その路側器3に記憶されている絶対位置情報(その路側器3が設置されている緯度、経度および高度)を路側器3からの取得するための通信処理を通信部10に行わせる。
次に、S101で検出した車両1の現在位置を、記憶部30に記憶されている地図データの表す道路地図と整合するように補正することで、地図データの表す道路地図を基準とした車両1の位置を求めるマップマッチング処理を行う(S102)。次に、マップマッチング処理後の車両1の位置に基づき、地図データの表す道路地図および車両1の現在位置を表示装置60に表示させる(S103)。
次に、軌跡保存フラグがオン状態であるか否かを判定する(S104)。ここで、「軌跡保存フラグ」とは、車両1の走行軌跡を保存(記憶)すべき状態であるか否かを示すフラグである。具体的には、車両1の走行軌跡を保存すべき状態となった場合に、後述するS106において軌跡保存フラグがオン状態とされ、車両1の走行軌跡を保存すべき状態でなくなった場合に、後述するS110において軌跡保存フラグがオフ状態とされる。なお、軌跡保存フラグのオン/オフ状態はナビ制御部70のRAMに保存され、車両のエンジンが停止されるまで維持される。
S104の判定処理で、軌跡保存フラグがオン状態でない(オフ状態である)と判定された場合には(S104:NO)、車両1の走行軌跡の保存を開始する状態となったか否かを判定する(S105)。つまり、車両1の走行軌跡を保存すべき状態となったか否かを判定する。具体的には、以下の(A)または(B)を満たし、かつ、(C)または(D)を満たしている場合に、開始条件が成立したと判定される。
(A)S102のマップマッチング処理による補正量が予め設定されている基準値より大きいこと(換言すれば地図データの表す道路地図と実際の道路との誤差が大きいと推定されること)。
(B)車両位置が予め設定されている特定領域内であること。ここで特定領域とは、事故多発地点や危険地点等の周辺領域として設定されている。
(C)GPSセンサ20による絶対位置検出が行える状況であること、若しくは、GPSセンサ20による絶対位置検出が行える地点から所定の走行距離未満しか走行していないこと。ここで、所定の走行距離は、推測航法で精度が維持できる距離に設定される。
(D)路側器3から絶対位置情報を取得可能な状況であること、若しくは路側器3から絶対位置情報を取得した地点から所定の走行距離未満しか走行していないこと。ここで、所定の走行距離は、推測航法で精度が維持できる距離に設定される。
S105の判定処理の結果、走行軌跡記憶条件が成立したと判定された場合には(S105:YES)、軌跡保存フラグをオン状態とする(S106)。これにより、図3における通常ポイントから特定ポイントに移行する。
次に、記憶部30から地図データを取得し、この地図データに基づいて地図データを基準とした現時点での車両1の位置を、走行軌跡の始点を表す軌跡開始ポイントとして記憶部30に記憶させ(S107)、S108に移行する。
S104の判定処理で、軌跡保存フラグがオン状態であると判定された場合には(S104:YES)、そのままS108に移行する。
次に、S101で検出した車両絶対位置と、GPSセンサ20の予測誤差を走行軌跡情報として記憶部30に記憶する(S108)。走行軌跡情報は、記憶部30に記憶されている軌跡開始ポイントであって最新のもの(最も遅い時期に記憶されたもの)と関連づけて記憶させる。ここで、GPSセンサ20の予測誤差とは、GPSにより検出される車両1の絶対位置の精度を表す値であり、この値の決定方法として種々の方法があり、本実施形態では、送信電波が受信された人工衛星の数に基づき、人工衛星の数が多いほど測定誤差が小さくなるという評価方法で予測誤差のレベルを決定するようにしている。具体的には、3つの人工衛星から送信電波が受信された場合の予測誤差レベルを「大」、4つの人工衛星から送信電波が受信された場合の予測誤差レベルを「中」、5つの人工衛星から送信電波が受信された場合の予測誤差レベルを「小」、6つ以上の人工衛星から送信電波が受信された場合の予測誤差レベルを「極小」、としている。なお、送信電波を受信できる人工衛星の数が多いほど予測誤差のレベルを小さく評価しているのは、人工衛星の数が多いほど精度のよい組合せを選択できるからである。
S108の処理において、同一の走行路に関する軌跡情報が既に記憶されている場合には、GPSセンサ20の予測誤差レベルに応じた絶対位置の更新処理を行う。すなわち、既に登録されている予測誤差のレベルの方が大きければ絶対位置を更新し、既に登録されている予測誤差のレベルの方が小さければ絶対位置を更新しない。なお、予測誤差のレベルが同じであれば、絶対位置を更新するようにしてもよく、逆に更新しないようにしてもよいが、既に登録されている絶対位置との平均値をとってその平均値に更新するようにすれば、記憶されている絶対位置をより高精度となる方向に近づけることができる。
次に、車両1の走行軌跡の保存を終了する条件が満たされたか否かを判定する(S109)。つまり、車両1の走行軌跡を保存すべき状態でなくなったか否かを判定する。具体的には、以下の(E)および(F)の双方を満たしているか、あるいは(G)および(H)の双方を満たしている場合に、終了条件が満たされたと判定される。
(E)S102のマップマッチング処理による補正量が予め設定されている基準値より小さい、換言すれば地図データの表す道路地図と実際の道路との誤差が小さいと推定されること。
(F)車両位置が上記(B)でいう特定領域外であること。
(G)GPSセンサ20による絶対位置検出が行える状況ではなく、かつ、GPSセンサ20による絶対位置検出が行える地点から上記(C)でいう所定の走行距離以上走行していること。
(H)路側器3から絶対位置情報を取得可能な状況でないこと、かつ、路側器3から絶対位置情報を取得した地点から上記(D)でいう所定の走行距離以上走行していること。
S109の判定処理の結果、終了条件が満たされたと判定された場合には(S109:YES)、走行軌跡保存フラグをオフ状態にする(S110)。これにより、図3における特定ポイントから通常ポイントに移行する。
次に、記憶部30から地図データを取得し、この地図データに基づいて地図データを基準とした現時点での車両1の位置を、走行軌跡の終点を表す軌跡終了ポイントとして記憶部30に記憶させる(S111)。S107で記憶させた軌跡開始ポイントからS111で記憶させた軌跡終了ポイントまでが、走行軌跡情報が記憶された区間となる。
次に、走行軌跡情報の信頼度を記憶部30に記憶させる(S112)。具体的には、軌跡終了ポイントと同様、記憶部30に記憶されている軌跡開始ポイントであって最新のものと関連づけて記憶させる。ここで、走行軌跡情報の信頼度は、その軌跡開始ポイントと関連づけて記憶されている走行軌跡情報に基づき判断する。具体的には、走行軌跡情報に「大」レベルの予測誤差が1つでも含まれている場合の信頼度のレベルを「低」、走行軌跡情報に「中」レベルの予測誤差が1つでも含まれている場合の信頼度のレベルを「中」、走行軌跡情報に「小」レベルの予測誤差が1つでも含まれている場合の信頼度のレベルを「高」、走行軌跡情報に「大」「中」「小」レベルの予測誤差が含まれていない場合(「極小」レベルの予測誤差のみが含まれている)の信頼度のレベルを「最高」とする。なお、信頼度のレベル「最高」は誤差が±1m未満の精度に対応し、信頼度のレベル「高」は誤差が±1m以上±5m未満の精度に対応し、信頼度のレベル「中」は誤差が±5m以上±10m未満の精度に対応し、信頼度のレベル「低」は誤差が±10m以上の精度に対応する。
次に、地図データの信頼度を設定する(S113)。地図データの信頼度とは、実際の道路に対する地図データの誤差を示すものである。基準となる走行軌跡情報と、これに対応する地図データの表す道路地図とを比較することで、地図データの信頼度を判定する。ここで、地図データの誤差は、走行軌跡情報に含まれる車両絶対位置と、これに対応する地図データの表す道路地図を基準とした車両の位置とをそれぞれ比較し、各比較点での誤差の平均値として求めることができる。あるいは、走行軌跡情報とこれに対応する地図データの表す道路地図の相関値から地図データの誤差を求めてもよい。
地図データの信頼度を設定する際、比較の基準となる走行軌跡情報自体の信頼度が高くなければならない。このため、S113の信頼度設定処理では、S112で設定した信頼度が所定の基準値を超えている走行軌跡情報のみを用いており、S112で設定した信頼度が「最高」レベルの走行軌跡情報のみを用いている。また、同じ道路を再度走行する際に、上記S108の処理で、同一の走行路に関する走行軌跡情報が更新された場合、すわなち走行軌跡情報の信頼度が向上した場合には、S113の地図データの信頼度設定処理を再度行う。
本実施形態では、地図データの信頼度を数値化しており、地図データの誤差が小さいほど地図データの信頼度の数値を高くし、地図データの誤差が大きいほど地図データの信頼度の数値を低くしている。具体的には、走行軌跡情報に対する地図データの誤差が±1m未満の場合を信頼度100、誤差が±1m以上±5m未満の場合を信頼度80、誤差が±5m以上±10m未満の場合を信頼度60、誤差が±10m以上の場合を信頼度40に設定する。
次に、S113で設定した地図データの信頼度を記憶部30に記憶させる(S114)。そして、記憶部30の記憶されている記憶データをセンタ5に送信する(S115)。センタ5に送信される記憶データには、地図データの信頼度と、信頼度が設定された地図データの範囲を示す軌跡開始ポイントおよび軌跡終了ポイントと、信頼度が設定された地図データの範囲に対応する走行軌跡情報とが含まれている。
以上説明したように、本実施形態のナビゲーション装置では、車両1の走行に伴って検出される車両絶対位置を走行軌跡として記憶し、この走行軌跡とこれに対応する地図データとを比較して地図データの誤差を算出し、地図データの信頼度を設定することができる。この地図データの信頼度をセンタ5に送信することで、センタ5には各車両1のナビゲーション装置から送信された地図データの信頼度が蓄積されることとなる。センタ5では、地図データの信頼度に基づいて、例えば信頼度が所定値より低い道路を新しく作成し直すといった地図データのメンテナンスを行うことができる。
さらに、本実施形態のナビゲーション装置では、地図データの表す道路地図が実際の道路と大きく異なる場所(地図データの表す道路地図の精度が低い場所)を車両1が走行している状態や、事故多発地点や危険地点等、車両制御の必要性が高い特定の場所を車両1が走行している状態であって、車両1の絶対位置が高精度で得られる状態でのみ、走行軌跡情報の記憶を行うようにしているため、地図データの表す道路地図よりも精度の高い走行軌跡情報が得られない状況であるにもかかわらず走行軌跡情報の記憶が行われてしまうことを防ぐことができる。
また、ナビゲーション装置の地図データに基づいて車両制御を行う場合には、設定された信頼度に応じて地図データを利用することができる。このような地図データに基づいて行われる車両制御としては、例えば車両1の前照灯の光軸方向の制御、車両1の駆動力の制御、車両1の制動力の制御、車両用空調装置の制御等がある。これらのうち高い精度が要求される車両制御では、信頼度100の地図データのみを用い、それほど高い信頼度が要求されない車両制御では、信頼度80以上の地図データを用いることができる。
なお、本実施形態では、センタ5が本発明の外部サーバに相当し、通信部10が本発明の通信手段に相当し、記憶部30が本発明の地図データ記憶手段に相当し、GPSセンサ20、ジャイロセンサ40、車速センサ50が本発明の絶対位置検出手段に相当し、S102の処理を行うナビ制御部70が本発明の地図上位置取得手段に相当し、S108の処理を行うナビ制御部70が本発明の軌跡記憶手段に相当し、S113の処理を行うナビ制御部70が本発明の地図信頼度設定手段に相当し、S105の処理を行うナビ制御部70が本発明の軌跡記憶判定手段に相当している。また、S101の処理が本発明の絶対位置検出ステップに相当し、S102の処理が本発明の車両位置取得ステップに相当し、S108の処理が本発明の軌跡記憶ステップに相当し、S113の処理が本発明の地図信頼度設定ステップに相当し、S115の処理が本発明の通信ステップに相当している。
(他の実施形態)
なお、上記実施形態では、車両に搭載されたナビゲーション装置からセンタ5に地図データの信頼度に関する情報を無線通信により送信するように構成したが、これに限らず、ディーラ等において、有線通信や可搬記憶媒体により情報を受け取り可能な構成としてもよい。このようにすれば、大量のデータを短時間でセンタ5に送ることができる。
また、上記実施形態では、上記S113の処理でナビゲーション装置が地図データの信頼度の設定を行うように構成したが、これに限らず、センタ5が地図データとナビゲーション装置から送信される走行軌跡情報に基づいて地図データの信頼度の設定を行うように構成してもよい。
上記実施形態のナビゲーション装置の概略構成を示すブロック図である。 地図信頼度評価処理の流れを示すフローチャートである。 地図信頼度評価処理における制御部、記憶部、GPSセンサの関係を示すタイミングチャートである 地図データと走行軌跡情報との関係を示す例を示す概念図である。
符号の説明
1…車両、3…路側器、5…センタ、10…通信部、20…GPSセンサ、30…記憶部、40…ジャイロセンサ、50…車速センサ、60…表示部、70…ナビ制御部。

Claims (4)

  1. 道路地図を表す地図データが記憶されている地図データ記憶手段(30)と、
    車両の絶対位置を検出する絶対位置検出手段(20、40、50)と、
    前記絶対位置検出手段により検出された前記車両の絶対位置に基づき、前記地図データ記憶手段に記憶されている地図データの表す道路地図を基準とした前記車両の位置を取得する地図上位置取得手段(70、S102)と、
    前記車両の走行に伴い前記絶対位置検出手段により検出された前記車両の絶対位置を、前記車両の走行軌跡情報として、前記地図上位置取得手段により取得される前記道路地図を基準とした前記車両の位置と関連づけて記憶する軌跡記憶手段(70、S108)と、
    前記走行軌跡情報とこれに対応する前記地図データとを比較し、前記走行軌跡情報を基準とした場合における前記地図データの誤差を前記地図データの信頼度として設定する地図信頼度設定手段(70、S113)と、
    前記地図上位置取得手段により取得される前記道路地図を基準とした前記車両の位置に基づき、前記車両の走行軌跡を記憶すべき状態であるか否かを判定する軌跡記憶判定手段(70、S105)とを備え、
    前記絶対位置検出手段は、前記車両の絶対位置を検出する状況に応じて検出精度が変化するものであり、
    前記軌跡記憶手段は、前記絶対位置検出手段により検出された絶対位置の検出精度に基づいて前記走行軌跡情報の信頼度を設定するとともに、前記軌跡記憶判定手段により前記車両の走行軌跡を記憶すべき状態であると判定された場合に、前記走行軌跡情報の信頼度を前記走行軌跡情報に関連づけて記憶し、
    前記軌跡記憶判定手段は、前記地図上位置取得手段により取得される前記道路地図を基準とした前記車両の位置が前記道路地図における予め設定された事故多発地点、危険地点を含む領域内にあり、かつ、前記走行軌跡情報の信頼度が基準値を上回っている場合に、前記車両の走行軌跡を記憶すべき状態であると判定することを特徴とする地図評価装置。
  2. 前記地図データを管理する外部サーバ(5)との間で通信を行うための通信手段(10)を備え、前記地図データの信頼度を前記外部サーバに送信することを特徴とする請求項1に記載の地図評価装置。
  3. 制御手段(70)が、地図データ記憶手段(30)に記憶された道路地図を表す地図データの信頼度を設定する地図信評価方法であって、
    絶対位置検出手段(20、40、50)により車両の絶対位置を検出する絶対位置検出ステップ(S101)と、
    前記絶対位置検出ステップにて検出された前記車両の絶対位置に基づき、前記地図データ記憶手段に記憶されている地図データの表す道路地図を基準とした前記車両の位置を取得する車両位置取得ステップ(S102)と、
    前記車両の走行に伴い前記絶対位置検出手段により検出された前記車両の絶対位置を、前記車両の走行軌跡情報として、前記車両位置取得ステップにて取得された前記道路地図を基準とした前記車両の位置と関連づけて記憶する軌跡記憶ステップ(S108)と、
    前記走行軌跡情報とこれに対応する前記地図データとを比較し、前記走行軌跡情報を基準とした場合における前記地図データの誤差を前記地図データの信頼度として設定する地図信頼度設定ステップ(S113)と、
    前記地図上位置取得ステップにて取得される前記道路地図を基準とした前記車両の位置に基づき、前記車両の走行軌跡を記憶すべき状態であるか否かを判定する軌跡記憶判定ステップ(S105)とを備え、
    前記絶対位置検出ステップにより検出する前記車両の絶対位置は、前記車両の絶対位置を検出する状況に応じて検出精度が変化するものであり、
    前記軌跡記憶ステップでは、前記絶対位置ステップにて検出された絶対位置の検出精度に基づいて前記走行軌跡情報の信頼度を設定するとともに、前記軌跡記憶判定手段により前記車両の走行軌跡を記憶すべき状態であると判定された場合に、前記走行軌跡情報の信頼度を前記走行軌跡情報に関連づけて記憶し、
    前記軌跡記憶判定ステップでは、前記地図上位置取得手段により取得される前記道路地図を基準とした前記車両の位置が、前記道路地図における予め設定された事故多発地点、危険地点を含む領域内にあり、かつ、前記走行軌跡情報の信頼度が基準値を上回っている場合に、前記車両の走行軌跡を記憶すべき状態であると判定することを特徴とする地図評価方法。
  4. 前記地図データを管理する外部サーバ(5)との間で通信を行う通信手段(10)により、前記地図データの信頼度を前記外部サーバに送信する通信ステップ(S115)を備えることを特徴とする請求項3に記載の地図評価方法。
JP2006042181A 2006-02-20 2006-02-20 地図評価装置および地図評価方法 Expired - Fee Related JP4816124B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042181A JP4816124B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 地図評価装置および地図評価方法
DE102007006870.2A DE102007006870B4 (de) 2006-02-20 2007-02-12 Kartenbewertungssystem und Kartenbewertungsverfahren
US11/708,160 US7831389B2 (en) 2006-02-20 2007-02-19 Map evaluation system and map evaluation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042181A JP4816124B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 地図評価装置および地図評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007219368A JP2007219368A (ja) 2007-08-30
JP4816124B2 true JP4816124B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38320057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006042181A Expired - Fee Related JP4816124B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 地図評価装置および地図評価方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7831389B2 (ja)
JP (1) JP4816124B2 (ja)
DE (1) DE102007006870B4 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4525607B2 (ja) * 2006-02-20 2010-08-18 株式会社デンソー 車両制御装置
JP4816124B2 (ja) * 2006-02-20 2011-11-16 株式会社デンソー 地図評価装置および地図評価方法
JP2009063451A (ja) 2007-09-06 2009-03-26 Sony Corp 測位装置及び測位方法
RU2489681C2 (ru) * 2007-10-26 2013-08-10 Томтом Интернэшнл Б.В. Способ и машина для генерирования картографических данных и способ и навигационное устройство для определения маршрута, используя картографические данные
DE102008012697A1 (de) * 2007-12-12 2009-06-18 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb eines Navigationssystems und Navigationssystem
JP2009186415A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Denso Corp Gnss受信装置及びそれを用いた運転支援装置
DE102009017731A1 (de) 2008-04-30 2009-11-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Selbstlernende Karte auf Basis von Umfeldsensoren
SE532431C2 (sv) * 2008-05-30 2010-01-19 Atlas Copco Rock Drills Ab Metod och anordning för bestämning av en överensstämmelse mellan en representation av en omgivning och nämnda omgivning
JP4725659B2 (ja) * 2009-03-04 2011-07-13 株式会社デンソー 車載端末および地図データ更新システム
JP5499497B2 (ja) * 2009-03-10 2014-05-21 株式会社デンソー 道路地図データ管理システム
FR2947231B1 (fr) * 2009-06-30 2013-03-29 Valeo Vision Procede pour determiner de maniere predictive des situations routieres d'un vehicule
JP5387277B2 (ja) * 2009-08-07 2014-01-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行支援で利用される情報の信頼度特定装置、方法およびプログラム
US20110118979A1 (en) * 2009-11-19 2011-05-19 Robert Bosch Gmbh Automotive location data integrity
JP5601224B2 (ja) * 2010-03-04 2014-10-08 株式会社デンソー 道路形状学習装置
DE102010028090A1 (de) * 2010-04-22 2011-12-01 Robert Bosch Gmbh Navigationssystem und Navigationsverfahren für Fahrzeuge
US8635010B2 (en) * 2011-02-15 2014-01-21 Telenav, Inc. Navigation system with accessory control mechanism and method of operation thereof
US8486359B2 (en) 2011-07-25 2013-07-16 Coskata, Inc. Ammonium recovery from waste water using CO2 acidified absorption water
US8580219B2 (en) 2011-07-25 2013-11-12 Coskata, Inc. Ammonium recovery methods
US9075141B2 (en) * 2011-12-08 2015-07-07 Cambridge Silicon Radio Limited Mini-map-matching for navigation systems
JP5894865B2 (ja) 2012-05-29 2016-03-30 クラリオン株式会社 車両位置検出装置、及びプログラム
JP6054638B2 (ja) * 2012-05-30 2016-12-27 クラリオン株式会社 車両位置検出装置およびプログラム
DE102012222931A1 (de) * 2012-12-12 2014-06-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer Position und/oder Art einer Straßeninfrastruktureinrichtung
GB201305131D0 (en) 2013-03-20 2013-05-01 Tomtom Dev Germany Gmbh Methods and systems for detecting a closure of a navigable element
JP6349740B2 (ja) * 2014-01-22 2018-07-04 株式会社デンソー 地図データ評価装置
CN105205196B (zh) 2014-06-27 2018-08-03 国际商业机器公司 用于生成路网的方法和***
EP3256815A1 (en) * 2014-12-05 2017-12-20 Apple Inc. Autonomous navigation system
US9891057B2 (en) * 2015-03-23 2018-02-13 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Information processing device, computer readable storage medium, and map data updating system
DE102015210958A1 (de) * 2015-06-15 2017-01-19 Novero Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung einer Fahrzeugposition in einem verkehrsknotenfesten Koordinatensystem
DE102015218809A1 (de) 2015-09-29 2017-03-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Aktualisieren einer elektronischen Karte eines Fahrzeugs
CN105953805B (zh) * 2016-04-29 2019-10-15 百度在线网络技术(北京)有限公司 地图验证方法和装置
JP6443409B2 (ja) 2016-08-08 2018-12-26 トヨタ自動車株式会社 送信要否判定装置及び進路計画システム
GB2559196B (en) * 2017-01-31 2021-11-17 Sony Europe Bv Determining a position of a vehicle on a track
CN107084728B (zh) * 2017-04-21 2020-06-23 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于检测数字地图的方法和装置
DE102017207441A1 (de) * 2017-05-03 2018-11-08 Audi Ag Verfahren zum Überprüfen einer digitalen Umgebungskarte für ein Fahrerassistenzsystem eines Kraftfahrzeugs, Rechenvorrichtung, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
WO2018221453A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 パイオニア株式会社 出力装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
CN108909777B (zh) * 2018-07-13 2023-07-07 洪清喜 一种铁路cir基础数据分析验证设备
CN109341704B (zh) * 2018-09-21 2021-06-18 宽凳(北京)科技有限公司 一种地图精度确定方法及装置
DE102019101405A1 (de) 2019-01-21 2020-07-23 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Bewerten einer Positionsinformation einer Landmarke in einer Umgebung eines Kraftfahrzeugs, Bewertungssystem, Fahrerassistenzsystem und Kraftfahrzeug
CN112013854B (zh) * 2019-05-31 2022-10-04 北京地平线机器人技术研发有限公司 高精地图的检验方法及装置
CN111272190B (zh) * 2020-02-17 2023-04-28 商汤集团有限公司 地图标定错误检测方法和装置
EP3875908B1 (de) * 2020-03-05 2022-02-23 Sick Ag Navigieren eines fahrzeugs und virtuelle spurführungsvorrichtung
US11238607B2 (en) 2020-03-31 2022-02-01 Denso International America, Inc. System and method for measuring the accuracy of an electronic map or a localization of a vehicle
US11340081B2 (en) 2020-04-08 2022-05-24 Pony Ai Inc. System and method for updating map
CN113758492A (zh) * 2020-09-16 2021-12-07 北京京东叁佰陆拾度电子商务有限公司 地图检测方法和装置
FR3120694B1 (fr) * 2021-03-15 2024-03-22 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif de détermination d’une fiabilité d’une cartographie base définition.
DE102021114739A1 (de) 2021-06-08 2022-12-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bestimmen einer Fahrzeugposition im urbanen Umfeld
CN113515579B (zh) * 2021-06-17 2024-01-19 自然资源部地图技术审查中心 一种界峰数据的筛查方法及装置
JP2023074875A (ja) * 2021-11-18 2023-05-30 日立Astemo株式会社 地図情報更新システム及びそのサーバ装置
CN114485681B (zh) * 2021-12-30 2023-10-10 武汉光庭信息技术股份有限公司 一种利用dr轨迹评价中精度地图数据一致率的方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511973A (en) * 1981-08-24 1985-04-16 Nippondenso Co., Ltd. Navigator for vehicles
EP0514887B1 (en) 1991-05-21 1997-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vehicle position detecting apparatus
JP2778374B2 (ja) * 1992-09-07 1998-07-23 日産自動車株式会社 車両用ナビゲーション装置
JP2807140B2 (ja) * 1993-04-02 1998-10-08 富士通テン株式会社 車両位置検出装置
JPH09269726A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Honda Motor Co Ltd 高精度道路地図の作成方法
EP1439371B1 (en) * 1996-11-25 2015-01-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Road shape data preparation method
JP3496479B2 (ja) * 1997-10-16 2004-02-09 トヨタ自動車株式会社 道路データメンテナンスシステム
US6674434B1 (en) * 1999-10-25 2004-01-06 Navigation Technologies Corp. Method and system for automatic generation of shape and curvature data for a geographic database
JP2002054934A (ja) 2000-08-11 2002-02-20 Denso Corp 道路地図情報更新システム
JP4416996B2 (ja) * 2002-11-01 2010-02-17 三菱電機株式会社 地図情報処理装置および地図情報提供装置
JP4380151B2 (ja) 2002-12-20 2009-12-09 株式会社デンソー 地図評価システム、及び、地図評価装置
JP4225184B2 (ja) * 2003-11-11 2009-02-18 日産自動車株式会社 地図信頼度算出装置
US7035734B2 (en) * 2003-12-10 2006-04-25 Cisco Technology, Inc. Method and system for communicating navigation information
DE102005008185A1 (de) * 2005-02-23 2006-08-31 Daimlerchrysler Ag Verfahren, System und Fahrzeuggerät zur Überprüfung digitaler Straßendaten
JP4816124B2 (ja) * 2006-02-20 2011-11-16 株式会社デンソー 地図評価装置および地図評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007006870B4 (de) 2014-05-22
US20070198177A1 (en) 2007-08-23
DE102007006870A1 (de) 2007-08-30
US7831389B2 (en) 2010-11-09
JP2007219368A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4816124B2 (ja) 地図評価装置および地図評価方法
US7840326B1 (en) Vehicle control system and method using navigation data
JP4525607B2 (ja) 車両制御装置
US20180328744A1 (en) Travelling road information generation system of vehicle and on-board apparatus based on correction amount
US8326521B2 (en) Traffic situation determination systems, methods, and programs
US7949466B2 (en) Map data providing device
US20020055819A1 (en) Vehicle navigation apparatus providing rapid correction for excessive error in dead reckoning estimates of vehicle travel direction by direct application of position and direction information derived from GPS position measurement data
US20160091324A1 (en) Travel route information generation apparatus
US6349259B1 (en) Navigation apparatus and information generating apparatus
WO2011065066A1 (ja) ナビゲーションシステムおよび車載装置
JP2000097713A (ja) 車両用現在位置検出装置、車両用現在位置表示装置、ナビゲーション装置および記録媒体
EP2079066A1 (en) On-vehicle electronic apparatus and automotive communication system
KR100526571B1 (ko) 오프-보드 네비게이션 시스템 및 그의 오차 보정 방법
JP5494033B2 (ja) 運転状態評価装置および運転状態評価システム
US6418375B2 (en) Navigation method using a small volume of data
JP4822938B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2000074682A (ja) 車載用ナビゲーション装置
CN110398243A (zh) 一种车辆定位方法及装置
JP2008249614A (ja) 車載ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム及びコンピュータプログラム
JP2009014555A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
KR20120067228A (ko) 차선인식수단을 이용한 차량용 항법지도의 갱신장치
CN109737954A (zh) 一种基于车速和角速度的惯性导航方法
JP3982525B2 (ja) 統計リンク旅行時間データの補正方法及びその装置
JP4801450B2 (ja) 経路案内システム
JP2009300117A (ja) 車両用経路案内装置および車両用経路案内システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4816124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees