JP4810299B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4810299B2
JP4810299B2 JP2006131487A JP2006131487A JP4810299B2 JP 4810299 B2 JP4810299 B2 JP 4810299B2 JP 2006131487 A JP2006131487 A JP 2006131487A JP 2006131487 A JP2006131487 A JP 2006131487A JP 4810299 B2 JP4810299 B2 JP 4810299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
reading
plate
sensor
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006131487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006345499A (ja
Inventor
片山  貴文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006131487A priority Critical patent/JP4810299B2/ja
Publication of JP2006345499A publication Critical patent/JP2006345499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4810299B2 publication Critical patent/JP4810299B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

原稿の画像を読取る画像読取装置に関する。
従来技術による複写機やファクシミリなどの画像形成装置、またはスキャナなどの画像読取装置においては、図6に示すように、原稿の画像を読み取る読取手段に対向して設けられた、シェーディング補正を行うための白基準板は、板金部材54aおよび白色シート部材54bから構成されている(特許文献1参照)。また、白いモールド部材から構成された白基準板も存在する。
基準板によって読取センサに原稿が押圧された状態で、原稿を搬送しながら原稿の画像を読取センサによって読み取る。
特開2003−125140号公報
ここで、原稿の搬送方向と交差する方向で、基準板の読取センサによる押圧力が異なると、原稿が斜行する恐れがある。例えば、原稿の搬送方向と交差する方向における一端部側の押圧力が他端部よりも大きい場合には、原稿の斜行が発生しやすい。原稿の斜行が発生すると精度よく原稿の画像を読取ることができない。
なお、特に、基準板を厚さの薄いモールドで構成した場合には原稿搬送方向と交差する方向における押圧力のアンバランスがおき易い。
上記課題を達成するために、本発明の画像読取装置は、原稿を搬送する搬送回転体と、前記搬送回転体によって搬送される原稿の画像を読み取る読取センサと、前記読取センサの読取面に対向して設けられ、前記搬送回転体によって搬送される原稿を前記読取センサの読取面に押圧する板状の部材と、前記板状の部材を前記読取センサに押圧するための原稿の搬送方向と交差する方向に複数配設された押圧バネと、を有し、前記板状の部材は、原稿の搬送方向と交差する方向における中央部が膨らむように反った形状に成形されていて、前記読取センサに前記押圧バネで付勢されることによって前記読取センサの読取面にならうように前記板状の部材が変形されることを特徴とする画像読取装置。
本発明によれば、原稿の斜行が発生することを少なくできる。よってより高い精度で原稿の画像を読み取ることができる。
以下、この発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の一実施形態の全図においては、同一または対応する部分には同一の符号を付す。
図1に、本願発明の実施形態に係る画像形成装置の斜視図を示す。また、図2に、シート原稿読取装置1の断面図を示し、図3に図2中Aで囲まれた部分を拡大した図を示す。
図1に示すように、画像形成装置においては、装置手前側にシート原稿読取装置1が設けられ、背面側に画像形成装置2が配置されている。また、装置右側に操作部3が配置されている。また、原稿載置台4、原稿排出台5およびスライダ6が設けられている。スライダ6は、原稿の搬送方向と直行する幅方向に移動して原稿載置台4に載置された原稿の両側端を揃えるように構成されている。
また、図2に示すように、シート原稿読取装置1には、略U字状の原稿搬送路(以下、Uターンパス)7が形成されている。このUターンパス7を構成する部分には、分離ローラ8および分離パット9、分離ローラ8に当接している予備搬送部材10、原稿D1の有無を検出する原稿有無センサ11、ストッパ部材12、原稿D1を搬送する搬送回転体としての搬送ローラ13および排紙ローラ対14および、原稿D1の先端部および後端部を検出する原稿エッジセンサ15などが設けられている。
また、読取センサとしての密着型イメージセンサ16は、光源としてのLEDアレイから原稿D1の画像情報面に光を照射する。そして、画像情報面によって反射された反射光が、レンズ(例えば、セルフォックレンズ(登録商標))によってセンサ素子に結像されて、画像情報が読み取られる。
原稿搬送部においては、操作者によって原稿D1が原稿載置台4(原稿トレイ)に載置される際に、原稿D1の読取画像面が上側となって装置の手前側からセットするように構成されている。このとき、原稿D1の先端は、ストッパ部材12の原稿先端規制部12aに突き当り、分離ローラ8と分離パット9とが接触して構成された分離部への挿入を防止している。また、原稿有無センサ11により原稿D1の存在が検知される。
そして、操作者により操作部3が操作されて、読取開始が指示されると、駆動部(図示せず)が回転して、分離ローラ8を支持している分離軸18に取り付けられたストッパ昇降ギア17が回転して、ストッパ部材12が上方に移動される。そして、ストッパ部材12の原稿先端規制部12aが原稿先端から離れると、予備搬送部材10によって、原稿D1が分離ローラ8と分離パット9とからなる分離部に搬送されて、原稿D1が1枚ずつ分離されて、最上位の原稿D1が分離搬送される。また、分離された原稿D1が搬送ローラ13によりUターンパス7に沿って搬送され、さらに密着型イメージセンサ16の読取面に搬送される。
原稿搬送部においては、原稿エッジセンサ15により原稿D1の先端部が検知されると、その位置から所定量搬送されたところで、密着型イメージセンサ16による画像情報の読み取りが開始される。搬送ローラ13によって密着型イメージセンサ16と白基準板19との間に搬送された原稿D1は、押圧バネ21によって白基準板19に押圧されつつ画像が読み取られる。また、読取開始後、原稿は、排出上ガイドUと排出下ガイドDとによって形成される原稿排出パスHを通過して、排紙ローラ対14に搬送される。
原稿エッジセンサ15により原稿D1の後端部が検知されると、その位置から所定量搬送されたところで、密着型イメージセンサ16による画像情報の読取りが終了する。そして、この原稿D1は、排紙ローラ対14により、原稿排出パスHの下流端に設けられた排出口Eを通じて装置外に排出される。なお、図3に示すように、密着型イメージセンサ16を通過後の原稿を排出口Eまで案内する原稿排出パスHは、略直線状に構成されている。
このようにして、原稿読取装置Aにおいては、原稿有無センサ11により原稿が存在しないことが検知されるまで、上述の読み取り動作が繰り返される。
(白基準板)
次に、白基準板19について説明する。搬送される原稿を案内する白基準板19は、密着型イメージセンサ16の読取面であるガラス面16bに対向して設けられている。白基準板19は、密着型イメージセンサ16のガラス面16bに、搬送される原稿を押圧する。白基準板19は、原稿搬送方向と交差する方向に延びている。白基準板19は、板状のモールド部材19aと、シェーディング補正の白基準を提供する白基準シート(色基準シート)19bと、から構成されている。板状のモールド部材19aは樹脂製である。白基準シート19bにおいては、モールド部材19aに段差19a−1が設けられているとともに、貼付面19a−2に対して白基準シート19bが貼付されている。これにより、白基準シート19bは、画像読取ラインXの位置でCISガラス面16aと密着しないように、多少の隙間22が形成される。
すなわち、白基準シート19bとガラス面16bとが密着してしまうと、白基準を取る際に、密着した部分が暗くなり、正確な白基準が取れなくなって画像劣化が生じてしまう。そこで、このように、多少の隙間22が形成されるように構成する。
図4に、図3に示すZ方向から白基準板19を見た図を示す。図4に示すように、白基準板19は、原稿の搬送方向と交差する方向における中央付近が密着型イメージセンサ16に最初に当接するような反り方向となっている。つまり、板状のモールド部材19aは、原稿の搬送方向と交差する方向における中央部が最初に密着型イメージセンサ16に当接するような反った形状に成形されている。そして、図5に示すように、白基準板19が密着型イメージセンサ16に密着する際には、押圧バネ21a,21b,21cによって白基準板19の両サイドを密着型イメージセンサ16の方向へ撓ませ、密着型イメージセンサ16のガラス面16aにならしている。
さらに、白基準板19の両サイドの密着型イメージセンサ16からの離れ、いわゆる「浮き」を抑制するために、それぞれ両側にさらに2つの押圧バネを追加することも可能である。このような構成を採用することにより、原稿の押圧力が両サイドよりも中央部の方が大きくなるため、搬送時の斜行を抑えることができる。
例えば、反り方向を上述の場合と逆であったならば、原稿の両サイドの押圧力が中央部の押圧力より大きくなってしまう。したがって、搬送時の斜行が大きくなってしまう。白基準板19のモールド部材19aは原稿排出パスHの上流側を塞ぐように配置されている。
この一実施形態では、LEDアレイからの光を白基準板19に照射し、その反射光から得られる白基準データと、LEDアレイから光を発生させることなく得られる黒基準データとに基づいて、シェーディング補正が行われる。黒基準データを得る際には、密着型イメージセンサ16に光が入り込まないようにする必要がある。
図2のY方向から原稿排出パスHの隙間を通して、外光が白基準板19に入った場合に、モールド部材19aが光を透過してしまうものであると、シェーディング補正のための基準データを得る時に、その外光の影響で正しい基準データを取ることができず、画像劣化が生じてしまう。
すなわち、そのモールド部材が例えば染料系の着色材を使用しているなどの、いわゆる外光を透過してしまう材料から構成されていると、外光が密着型イメージセンサに入り、適切な色基準データを得ることができなくなる。そこで、この一実施形態においては、モールド部材19aに顔料系の着色剤を使用する。これにより、光の透過率を5%未満、好適には、1%未満(白色灯を照射して、ミノルタ製デジタル照度計T−1にて測定)として、画像劣化の発生を抑制させることが可能となる。本発明者による実験によれば、モールド部材19aの光の透過率が5%未満であれば、画像劣化が生じないことが確認された。
上述のようにモールド部材の光の透過率を、画像劣化が生じないような略非透過(完全な非透過を含む)にすればよい。なお、この発明の一実施形態におけるモールド部材は、光の透過率が1%未満であって非透過なモールド部材を用いている。
以上説明したように、この一実施形態によれば、外光の影響を受けることなく良好な画像データを得ることができる。
この発明の一実施形態による画像形成装置を示す斜視図である。 この発明の一実施形態によるシート原稿読取装置を示す断面図である。 この発明の一実施形態による白基準板を示す部分拡大図である。 この発明の一実施形態による白基準板が押圧されていない状態を示す正面図である。 この発明の一実施形態による白基準板が押圧されている状態を示す正面図である。
符号の説明
1 シート原稿読取装置
2 画像形成装置
3 操作部
4 原稿載置台
5 原稿排出台
6 スライダ
7 Uターンパス
8 分離ローラ
9 分離パット
10 予備搬送部材
11 原稿有無センサ
12 ストッパ部材
12a 原稿先端規制部
13 搬送ローラ
14 排紙ローラ対
15 原稿エッジセンサ
16 密着型イメージセンサ
16a,16b ガラス面
17 ストッパ昇降ギア
18 分離軸
19 白基準板
19a モールド部材
19a−1 段差
19a−2 貼付面
19b 白基準シート
21,21a,21b,21c 押圧バネ
22 隙間

Claims (4)

  1. 原稿を搬送する搬送回転体と、
    前記搬送回転体によって搬送される原稿の画像を読み取る読取センサと、
    前記読取センサの読取面に対向して設けられ、前記搬送回転体によって搬送される原稿を前記読取センサの読取面に押圧する板状の部材と、
    前記板状の部材を前記読取センサに押圧するための原稿の搬送方向と交差する方向に複数配設された押圧バネと、を有し、
    前記板状の部材は、原稿の搬送方向と交差する方向における中央部が膨らむように反った形状に成形されていて、前記読取センサに前記押圧バネで付勢されることによって前記読取センサの読取面にならうように前記板状の部材が変形されることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記板状の部材の前記読取センサとの対向面に貼り付けられた色基準シートを有し、
    前記読取センサが原稿を読み取る位置において、原稿搬送方向に対して、前記読取センサと前記色基準シートとの間に隙間を生じさせる段差が前記板状の部材に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記板状の部材は、光の透過率が略非透過な部材であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像読取装置。
  4. 前記板状の部材は、モールド部材であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像読取装置。
JP2006131487A 2005-05-10 2006-05-10 画像読取装置 Expired - Fee Related JP4810299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131487A JP4810299B2 (ja) 2005-05-10 2006-05-10 画像読取装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005137260 2005-05-10
JP2005137260 2005-05-10
JP2006131487A JP4810299B2 (ja) 2005-05-10 2006-05-10 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006345499A JP2006345499A (ja) 2006-12-21
JP4810299B2 true JP4810299B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=37642057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006131487A Expired - Fee Related JP4810299B2 (ja) 2005-05-10 2006-05-10 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4810299B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9232098B2 (en) 2013-07-31 2016-01-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4854563B2 (ja) * 2007-03-30 2012-01-18 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP5353782B2 (ja) * 2009-03-31 2013-11-27 ブラザー工業株式会社 画像処理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2647126B2 (ja) * 1988-04-01 1997-08-27 ブラザー工業株式会社 画像続取装置
JPH03244270A (ja) * 1990-02-22 1991-10-31 Canon Inc 画像読取装置
JP3200125B2 (ja) * 1991-12-18 2001-08-20 株式会社リコー イメージスキャナ装置及びイメージスキャニング方法
JP3111440B2 (ja) * 1993-11-01 2000-11-20 ブラザー工業株式会社 ファクシミリ装置
JPH08184920A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Katsuragawa Electric Co Ltd 原稿露光搬送装置
JP3961652B2 (ja) * 1997-12-03 2007-08-22 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JPH11196222A (ja) * 1997-12-25 1999-07-21 Toshiba Tec Corp 画像読取り装置
JPH11289428A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Canon Inc 画像読取装置及び画像処理装置
JP2001111964A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Toshiba Corp 放送信号記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9232098B2 (en) 2013-07-31 2016-01-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006345499A (ja) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4854563B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2012015677A (ja) 原稿読取装置
JP4810299B2 (ja) 画像読取装置
US7692828B2 (en) Image reading apparatus
JP5826221B2 (ja) 画像読取装置
JP5666125B2 (ja) 原稿読取装置
JPH0543092A (ja) 用紙の整合装置
JP2009094965A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2003051915A (ja) 画像読取装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP6481965B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP4995058B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6059461B2 (ja) 原稿読取装置
JP7172087B2 (ja) 媒体搬送装置
JP2011119818A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2011195211A (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP6291783B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP6579437B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP2011032004A (ja) 光学読取装置、及び、記録装置
JP5544146B2 (ja) シートの厚さ判別装置
JP7113640B2 (ja) イメージスキャナ用アダプタおよびイメージスキャナ
JP2003322919A (ja) 画像読取り装置及び画像形成装置
JP4781755B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2010130078A (ja) 画像読取装置
JP2003189059A (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JP2012012184A (ja) シート搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4810299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees