JP4804261B2 - 半導体光素子の製造方法および半導体光素子用半導体基板 - Google Patents

半導体光素子の製造方法および半導体光素子用半導体基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4804261B2
JP4804261B2 JP2006213252A JP2006213252A JP4804261B2 JP 4804261 B2 JP4804261 B2 JP 4804261B2 JP 2006213252 A JP2006213252 A JP 2006213252A JP 2006213252 A JP2006213252 A JP 2006213252A JP 4804261 B2 JP4804261 B2 JP 4804261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cladding layer
type cladding
optical device
layer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006213252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008041881A (ja
Inventor
佳治 下瀬
進 西本
靖明 長島
敦史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2006213252A priority Critical patent/JP4804261B2/ja
Publication of JP2008041881A publication Critical patent/JP2008041881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4804261B2 publication Critical patent/JP4804261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、半導体光素子の製造方法および半導体光素子用半導体基板に係り、特に、4元半導体をクラッド層に使用した半導体光素子の製造方法およびこの半導体光素子の製造に使用する半導体基板に関する。
光通信システム等で広く使用されている半導体レーザをはじめとする半導体光素子は、安定して高い出力が得られることが望ましいため、本出願人も4元半導体をn型クラッド層に使用した半導体光素子を既に提案している(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示されている従来の半導体光素子40は、図3の斜視図(a)に示すように、多重量子井戸構造の活性層34が、第1の光閉込構造(SCH)層33および第2のSCH層35を介して、インジウム・ガリウム・ヒ素・リン(InGaAsP)からなるn型クラッド層32およびインジウム・リン(InP)からなるp型クラッド層36で挟まれた構造を有している。
そして、図3(b)に示すように、第1のSCH層33および第2のSCH層35の屈折率を、活性層34の屈折率よりも小とし、かつn型クラッド層32およびp型クラッド層36の屈折率よりも大とすることにより、キャリアと光とを同時に同一領域に集中させ発光効率を高めている。
しかしながら、活性層34に過度に光を閉じ込めると、発生した光が活性層34に吸収され却って出力が低下してしまう。
そこで、高出力半導体レーザにあっては、活性層34ならびに第1のSCH層33および第2のSCH層35の光閉じ込め係数を小さくすることが有効となるが、光閉じ込め係数を小さくすると光分布が広大化し、n型クラッド層32およびp型クラッド層36に沁み出す光の量が増加する。
特に、InPからなるp型クラッド層36に漏れる光の量が増大すると、価電子帯間光吸収による光損失が増大してしまう。価電子帯間光吸収は、InP内の不純物濃度を小さくすることで低減できるが、不純物濃度を小さくするとp型クラッド層36の電気抵抗が増大するため、半導体光素子40を高電流で使用する際には発熱によって光出力が低下してしまう。
また、光分布が広大化することに伴いn型クラッド層32およびp型クラッド層36の厚さをある程度確保することが必要となる。ところが、p型クラッド層36の厚さを増した場合には、p型クラッド層36の電気抵抗が増大するため、先に述べた発熱による光出力の低下をもたらしてしまう。
図4は、図3(a)の点線で囲んだ部分の拡大図(a)および光分布特性を示す図(b)である。n型クラッド層32とp型クラッド層36の屈折率が等しい場合の光分布(点線)に対して、n型クラッド層32の屈折率がp型クラッド層36の屈折率より大きい場合の光分布(実線)はn型クラッド層32側に偏る。
そこで、上記提案に係る半導体光素子にあっては、n型クラッド層32の屈折率をp型クラッド層36の屈折率より大きくして、光分布をn型クラッド層32に偏らせることにより、光出力の低下および光損失の増大を回避している。
特許3525257号
しかしながら、図4に示したように光分布をn型クラッド層に偏らせた場合には、n型クラッド層の厚さを十分に厚く、望ましくは5マイクロメートル以上とする必要があるため、n型クラッド層を積層するためには2時間程度を要し製造時間がかかるという課題があった。
上記の光分布をn型クラッド層に偏らせる構造は、レーザだけでなく、光増幅器、スーパールミネッセントダイオード(SLD)に対しても適用可能であるため、n型半導体基板上にn型クラッド層を積層した中間製品を一度に大量に製造しておけば、この中間製品上に活性層等の光機能層およびp型クラッド層を積層することにより半導体光素子の製造時間を実質的に短縮できる。
本発明は、上記知見に鑑みなされたものであって、製造時間を短縮することのできる半導体光素子の製造方法および半導体光素子用半導体基板を提供することを目的とする。
本発明の半導体光素子の製造方法は、InPからなるn型半導体基板に、組成波長が0.97マイクロメートル以下のInGaAsPで且つ5マイクロメートル以上の所定厚さのn型クラッド層を積層するn型クラッド層積層段階と、前記n型クラッド層の上面に、InGaAsまたは組成波長が1.3マイクロメートル以上のInGaAsPからなる保護膜を形成する保護膜形成段階と、選択エッチングを用いて前記保護膜を削除し、前記n型クラッド層の上面を再積層に適したクリーンな状態で表出させる保護膜削除段階と、前記保護膜を削除することにより表出した前記n型クラッド層の上面に、製造すべき半導体光素子に対応した光機能層を積層する光機能層積層段階と、前記光機能層の上面に前記n型クラッド層の光屈折率より小さい光屈折率のp型クラッド層を積層するp型クラッド層積層段階と、を含む。
この製造方法により、半導体光素子の製造時間を短縮することができることとなる。
また、この製造方法により、n型クラッド層側への光分布の偏りに対して、n型クラッド層の厚さを十分な厚さとすることができることとなる。
本発明の半導体光素子用半導体基板は、n型半導体基板上に、n型クラッド層、光機能層、および前記n型クラッド層の光屈折率より小さい光屈折率のp型クラッド層が順次形成される半導体光素子の中間製品である半導体光素子用半導体基板であって、InPからなる前記n型半導体基板と、前記n型半導体基板上に積層された、組成波長が0.97マイクロメートル以下のInGaAsPで且つ5マイクロメートル以上の所定厚さの前記n型クラッド層と、前記n型クラッド層に形成され、InGaAsまたは組成波長が1.3マイクロメートル以上のInGaAsPからなり、前記n型クラッド層の上面を保護する保護膜と、を含み、前記保護膜は、製造すべき半導体光素子に対応した前記光機能層を前記n型クラッド層に形成する際に、選択エッチングにより削除され、前記n型クラッド層の上面を再積層に適したクリーンな状態で表出させることを特徴とする構成を有している。
この構成により、n型クラッド層の上面を長期間に渡ってクリーンな状態に保つことができることとなる。
また、この構成により、n型クラッド層側への光分布の偏りに対して、n型クラッド層の厚さを十分な厚さとすることができることとなる。
本発明は、n型半導体基板にn型クラッド層を積層した中間製品を製造することにより、半導体光素子の製造時間を短縮することができる半導体光素子の製造方法および半導体光素子用半導体基板を提供することができるものである。
以下、本発明に係る半導体光素子の製造方法の実施形態について、図面を用いて説明する。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態の半導体光素子の製造方法は、図1に示すように、(a)〜(h)の8段階から成る。
(a)n型クラッド層積層段階:n型半導体基板11上にn型クラッド層12を積層する。
n型半導体としては、インジウム・リン(InP)を使用することが適当である。また、n型クラッド層12としては、インジウム・ガリウム・ヒ素・リン(InGaAsP)を使用することが適当である。なお、InGaAsPの組成波長は0.97マイクロメートル以下であることが好ましい。
InGaAsPは、InPからなるn型半導体基板11の格子間隔と一致させて積層することが必要であり、これらを5マイクロメートル以上の所定厚さに積層するためには2〜3時間を要することとなる。
(b)保護膜形成段階:n型クラッド層12の上面に保護膜13を形成する。
n型クラッド層12の上面を長期間に渡ってクリーンな状態に保つために、保護膜13として、例えばInGaAsPと組成の異なるインジウム・ガリウム・ヒ素(InGaAs)を用いることが適当である。なお、保護膜13は、n型クラッド層12と選択エッチング可能な組成差を有する組成波長が1.3マイクロメートルよりも大きなInGaAsPであってもよい。この段階で、n型半導体基板11上にn型クラッド層12および保護膜13を積層した半導体光素子用半導体基板10が完成することとなる。
(c)保護膜削除段階:選択エッチングなどの手法で半導体光素子用半導体基板10から保護膜13を削除し、クリーンなn型クラッド層12の上面を表出する。
(d)光機能層積層段階:保護膜13を削除したn型クラッド層12の上面に光機能層14を積層する。
光機能層14としては、レーザ、光増幅器、SLDなどの機能を持った層を形成することができる。
(e)p型クラッド層積層段階:光機能層14の上面にn型クラッド層12の光屈折率より小さい光屈折率のp型クラッド層15を積層する。
p型クラッド層15としては、InPを使用することが適当である。
(f)メサ形状形成段階:プラズマCVD法等により全面にSiNx膜を堆積し、これをフォトリソグラフィ工程でストライプ状に形成したものをエッチングマスクとして、エッチング溶液に浸し、メサ形状を形成する。
(g)埋込段階:上記SiNx膜を成長阻害マスクに利用して、MOVPE法により、p型下部埋込層16、n型上部埋込層17を積層して、メサ両側部を埋め込んだ後、SiNx膜を除去する。その後全面にp型クラッド層15の上層部18を成長する。
(h)電極形成段階:上層部18にp型コンタクト層19を成長し、p型コンタクト層19の上面にp電極20を形成し、n型半導体基板11の下側にn電極21を形成する。
最後に、(a)から(h)までの工程を経て製造された半導体光素子のウエハを劈開、ダイシング等の分離方法を用いて、個々の半導体光素子に分離する。
以上説明したように、5マイクロメートル以上の所定厚さのn型クラッド層12を積層した半導体光素子用半導体基板10を中間製品として一度に大量生産して貯蔵しておき、半導体レーザ、光増幅器、SLD等の半導体光素子を製造するときに、保護膜13を削除した半導体光素子用半導体基板10を使用することとすれば、半導体光素子の製造に要する時間を実質的に短縮することが可能となる。
参考実施形態)
参考実施形態の半導体光素子の製造方法は、図2に示すように、(a)〜(g)の7段階から成る。なお、上述の第1の実施形態と同様の段階については説明を省略する。
(a)n型クラッド層積層段階:n型半導体基板11上にn型クラッド層12を積層する。
n型クラッド層12の層厚は、5マイクロメートル以上の厚さの所定厚さに、(b)の切削段階で切削するための切削厚さtを加えた厚さとする。この段階で、n型半導体基板11上にn型クラッド層12を積層した半導体光素子用半導体基板30が完成することとなる。
(b)切削段階:n型クラッド層12を切削厚さt切削する。
選択エッチングなどの手法で半導体光素子用半導体基板10のn型クラッド層12を切削厚さt切削することにより、n型クラッド層12のクリーンな面を表出することができる。なお、このエッチングは、MOVPE装置などの半導体積層装置内で行ってもよい。
(c)光機能層積層段階:切削厚さt切削したn型クラッド層12の上面に光機能層14を積層する。
(d)p型クラッド層積層段階:光機能層14の上面にn型クラッド層12の光屈折率より小さい光屈折率のp型クラッド層15を積層する。
(e)メサ形状形成段階:プラズマCVD法等により全面にSiNx膜を堆積し、これをフォトリソグラフィ工程でストライプ状に形成したものをエッチングマスクとして、エッチング溶液に浸し、メサ形状を形成する。
(f)埋込段階:上記SiNx膜を成長阻害マスクに利用して、MOVPE法により、p型下部埋込層16、n型上部埋込層17を積層して、メサ両側部を埋め込んだ後、SiNx膜を除去する。その後全面にp型クラッド層15の上層部18を成長する。
(g)電極形成段階:上層部18にp型コンタクト層19を成長し、p型コンタクト層19の上面にp電極20を形成し、n型半導体基板11の下側にn電極21を形成する。
最後に、(a)から(g)までの工程を経て製造された半導体光素子のウエハを劈開、ダイシング等の分離方法を用いて、個々の半導体光素子に分離する。
以上説明したように、5マイクロメートル以上の所定厚さと切削厚さtを加えた厚さのn型クラッド層12を積層した半導体光素子用半導体基板30を中間製品として一度に大量生産して貯蔵しておき、半導体レーザ、光増幅器、SLD等の半導体光素子を製造するときに、切削厚さt切削した半導体光素子用半導体基板30を使用することとすれば、半導体光素子の製造に要する時間を実質的に短縮することが可能となる。
以上のように、本発明に係る半導体光素子の製造方法および半導体光素子用半導体基板は、半導体光素子の製造時間を短縮することができるという効果を有し、半導体基板等として有効である。
本発明に係る第1の実施形態の半導体光素子の製造方法の製造段階を示す断面図 参考実施形態の半導体光素子の製造方法の製造段階を示す断面図 従来の半導体光素子の斜視図および屈折率特性を示す図 図3の拡大図および光分布特性を示す図
符号の説明
10、30 半導体光素子用半導体基板
11 n型半導体基板
12 n型クラッド層
13 保護膜
14 光機能層
15 p型クラッド層

Claims (2)

  1. InPからなるn型半導体基板に、組成波長が0.97マイクロメートル以下のInGaAsPで且つ5マイクロメートル以上の所定厚さのn型クラッド層を積層するn型クラッド層積層段階と、
    前記n型クラッド層の上面に、InGaAsまたは組成波長が1.3マイクロメートル以上のInGaAsPからなる保護膜を形成する保護膜形成段階と、
    選択エッチングを用いて前記保護膜を削除し、前記n型クラッド層の上面を再積層に適したクリーンな状態で表出させる保護膜削除段階と、
    前記保護膜を削除することにより表出した前記n型クラッド層の上面に、製造すべき半導体光素子に対応した光機能層を積層する光機能層積層段階と、
    前記光機能層の上面に前記n型クラッド層の光屈折率より小さい光屈折率のp型クラッド層を積層するp型クラッド層積層段階と、を含む半導体光素子の製造方法。
  2. n型半導体基板上に、n型クラッド層、光機能層、および前記n型クラッド層の光屈折率より小さい光屈折率のp型クラッド層が順次形成される半導体光素子の中間製品である半導体光素子用半導体基板であって、
    InPからなる前記n型半導体基板と、
    前記n型半導体基板上に積層された、組成波長が0.97マイクロメートル以下のInGaAsPで且つ5マイクロメートル以上の所定厚さの前記n型クラッド層と、
    前記n型クラッド層に形成され、InGaAsまたは組成波長が1.3マイクロメートル以上のInGaAsPからなり、前記n型クラッド層の上面を保護する保護膜と、を含み、
    前記保護膜は、製造すべき半導体光素子に対応した前記光機能層を前記n型クラッド層に形成する際に、選択エッチングにより削除され、前記n型クラッド層の上面を再積層に適したクリーンな状態で表出させることを特徴とする半導体光素子用半導体基板。
JP2006213252A 2006-08-04 2006-08-04 半導体光素子の製造方法および半導体光素子用半導体基板 Active JP4804261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006213252A JP4804261B2 (ja) 2006-08-04 2006-08-04 半導体光素子の製造方法および半導体光素子用半導体基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006213252A JP4804261B2 (ja) 2006-08-04 2006-08-04 半導体光素子の製造方法および半導体光素子用半導体基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008041881A JP2008041881A (ja) 2008-02-21
JP4804261B2 true JP4804261B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=39176581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006213252A Active JP4804261B2 (ja) 2006-08-04 2006-08-04 半導体光素子の製造方法および半導体光素子用半導体基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4804261B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3375755B2 (ja) * 1994-10-31 2003-02-10 沖電気工業株式会社 InGaPの表面処理方法および半導体レーザの製造方法
JP3479925B2 (ja) * 1995-08-23 2003-12-15 富士通株式会社 分布帰還型半導体レーザ及びその製造方法
JPH10117039A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Yokogawa Electric Corp 半導体レーザの製造方法
JP3977920B2 (ja) * 1998-05-13 2007-09-19 富士通株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008041881A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005045162A (ja) 半導体素子およびその製造方法
WO2007097411A1 (ja) 2波長半導体発光装置及びその製造方法
CN105305230A (zh) 光半导体装置
JP6206247B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010161329A (ja) 二次元フォトニック結晶を備えた面発光レーザ
JP2009117539A (ja) 光半導体素子及び光半導体素子の製造方法
JP2007200929A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2008166371A (ja) 光半導体素子及びその製造方法
JP2011124521A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
KR20080014613A (ko) 반도체 광 소자 및 그 제조 방법
JP5273459B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP4833457B2 (ja) 光集積デバイスの作製方法
JP4804261B2 (ja) 半導体光素子の製造方法および半導体光素子用半導体基板
JP6245791B2 (ja) 縦型窒化物半導体素子およびその製造方法
JP2008047627A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP4917157B2 (ja) リッジ型半導体レーザ及びリッジ型半導体レーザの製造方法
JP2009088242A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP2007165599A (ja) 半導体発光素子および該半導体発光素子の製造方法
JP2006303052A (ja) 半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の製造方法
JP2000232254A (ja) 半導体レーザおよび半導体レーザの製造方法
KR20190137521A (ko) 레이저 다이오드 구조 및 제조 방법
JP2010003918A (ja) 面発光レーザおよびその製造方法
JP2006324552A (ja) 赤色半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2010093156A (ja) 半導体光素子
JP2007227652A (ja) 2波長半導体発光装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4804261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250