JP4793577B2 - 車高調整装置 - Google Patents

車高調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4793577B2
JP4793577B2 JP2006305103A JP2006305103A JP4793577B2 JP 4793577 B2 JP4793577 B2 JP 4793577B2 JP 2006305103 A JP2006305103 A JP 2006305103A JP 2006305103 A JP2006305103 A JP 2006305103A JP 4793577 B2 JP4793577 B2 JP 4793577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
vehicle
vehicle height
chamber
air chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006305103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008120190A (ja
Inventor
茂樹 鈴木
彰 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2006305103A priority Critical patent/JP4793577B2/ja
Priority to US11/979,806 priority patent/US7607672B2/en
Publication of JP2008120190A publication Critical patent/JP2008120190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4793577B2 publication Critical patent/JP4793577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/26Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs
    • B60G11/27Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs wherein the fluid is a gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/052Pneumatic spring characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/052Pneumatic spring characteristics
    • B60G17/0521Pneumatic spring characteristics the spring having a flexible wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/052Pneumatic spring characteristics
    • B60G17/0523Regulating distributors or valves for pneumatic springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/152Pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/412Pneumatic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/202Height or leveling valve for air-springs
    • B60G2500/2021Arrangement of valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、車高調整装置に関し、特に、主空気室及び副空気室を有し、空気ばね手段としての空気室の体積を主空気室のみの場合と主空気室及び副空気室の総和の場合に切替え得る車高調整装置に係る。
例えば、下記の特許文献1には、左右の車輪に空気ばね手段を装着し、各空気ばね手段としての空気室の体積が第1の空気室のみの場合と、第1の空気室及び第2の空気室の総和の場合に切替えるサスペンション制御装置が開示されており、これによって、乗り心地及び悪路走破性の向上と、走行安定性の確保を容易に両立させることができる旨記載されている。この装置では、万一、一方の空気ばね手段に不具合が生じたときには、第1の空気室のみの場合に切り替えることによってロール剛性を確保することを目的としている。このため、更に、左右の車輪に装着した空気ばね手段の第2の空気室の相互間を連通する連通路を設けることとしている。
近時の車高調整装置は図5に記載のように構成され、メインチャンバ(主空気室)MCとサブチャンバ(副空気室)SCを有する空気ばね、空気供給源PSとメインチャンバMCとの間の空気の連通を開閉する調整弁MV、メインチャンバMCとサブチャンバSCとの間の空気の連通を開閉する切替弁CV、及び車高センサHSが各車輪に設けられている。上記空気供給源PS内のドライヤには、その再生(乾燥)に必要な条件として、所定の流速以下で乾燥した空気(空気ばねから排出される空気)を供給する(通過させる)必要がある。このため、車高調整時間の短縮を企図した低圧タンクLPが必要で、更に高圧タンクHPが付加されているものもある。尚、これらのタンクについては、下記の特許文献2に説明されている。
特開2005−67549号公報 特公昭50−28589号公報
上記図5及び特許文献2に記載のように、従来においても、低圧タンク及び高圧タンクを備えた装置は存在したが、これらのタンクと空気ばねを連通する配管の流路抵抗が大きく、十分な流速を確保することができないので、仮にタンクの容量を十分確保し得たとしても、車高調整時間の短縮に限界があった。例えば、図5に示す装置においては、車高調整時間を短縮するため、空気ばねから排出される空気を低圧タンクLP内に確保しておき、ドライヤの再生に必要な条件を満足させつつ車高調整終了後も継続して低圧タンクLP内の空気を大気に排出することとしているが、低圧タンクLPとメインチャンバMC及び空気供給源PSを連通する配管の流路抵抗が大きく、十分な単位時間当たりの排出量を確保することができない。
そこで、本発明は、主空気室及び副空気室を有し、空気ばね手段としての空気室の体積を主空気室のみの場合と主空気室及び副空気室の総和の場合に切替え得る車高調整装置において、車高調整時間を大幅に短縮可能とすることを課題とする。
上記の課題を達成するため、本発明の車高調整装置は、請求項1に記載のように、車両の各車輪に装着し主空気室及び副空気室を有する空気ばね手段と、駆動時に空気を加圧して出力し非駆動時に空気を排出し得る空気供給源と、該空気供給源と前記主空気室との間の空気の連通を開閉する調整弁と、前記主空気室と前記副空気室との間の空気の連通を開閉し、前記空気ばね手段としての空気室の体積を前記主空気室のみの場合と、前記主空気室及び前記副空気室の総和の場合に切替える切替弁とを備え、該切替弁及び前記調整弁を車高下降指令又は車高上昇指令に応じて制御し、前記車両の車高を調整する車高調整装置において、前記副空気室と前記空気供給源との間の空気の連通を開閉する補助弁と、前記車両の走行中の状態、走行から停止への移行状態及び停止状態を含む前記車両の走行状態を判定する走行状態判定手段と、該走行状態判定手段が前記移行状態又は停止状態と判定したときには、前記調整弁及び前記切替弁を閉位置として空気の連通を遮断すると共に、前記補助弁を開位置として前記空気供給源を介し前記副空気室内の空気を所定量排出した後、前記補助弁を閉位置とするように制御する制御手段とを備えることとしたものである。
特に、前記制御手段は、請求項2に記載のように、前記走行状態判定手段により前記移行状態又は停止状態と判定され、前記副空気室の空気が前記空気供給源を介して所定量排出された状態となった場合において、前記車高下降指令に応じて、前記切替弁を開位置として前記主空気室内の空気を前記副空気室に排出させるように制御するように構成するとよい。また、請求項3に記載のように、前記車両の車高が所定位置よりも下降状態となった場合には、前記切替弁を閉位置とした後、前記補助弁を開位置として前記空気供給源から前記副空気室に空気を所定量供給した後、前記補助弁を閉位置とするように制御するとよい。そして、請求項4に記載のように、前記空気供給源から前記補助弁を介して前記副空気室に空気が所定量供給された状態で、前記車高上昇指令に応じて、前記切替弁を開位置とするように制御するとよい。
更に、請求項5に記載のように、前記走行状態判定手段により前記車両が走行中と判定された場合には、前記切替弁を閉位置とした状態で、前記調整弁を開閉制御して前記空気供給源から前記主空気室に空気を供給して前記車両の車高を所定高さに調整した後、前記補助弁を開閉制御して前記空気供給源から前記副空気室に空気を供給して前記副空気室内の空気圧が前記主空気室内の空気圧と等しくなるように制御するとよい。
前記走行状態判定手段は、請求項6に記載のように、前記車両の車輪速度が零で、前記車両の変速位置がパーキングもしくはニュートラルであるときに、前記車両が停止状態と判定するとよい。更に、請求項7に記載のように、前記車両はナビゲーションシステムを備えたものとし、該ナビゲーションシステムの出力信号に基づき、車両が目的地周辺や自宅などの登録地点周辺になると判断すると、前記走行状態判定手段が、前記車両の走行から停止への移行状態を判定するように構成することもできる。
本発明は上述のように構成されているので以下の効果を奏する。即ち、請求項1に記載のように構成された車高調整装置においては、車両の走行から停止への移行状態又は停止状態と判定したときには、調整弁及び切替弁を閉位置として空気の連通を遮断すると共に、補助弁を開位置として空気供給源を介し副空気室内の空気を所定量排出した後、補助弁を閉位置とするように制御する構成とされているので、簡単な構成で、車高調整時間を大幅に短縮することができる。
特に、上記の車高調整装置において、請求項2に記載のように構成すれば、例えば、車両が上記の移行状態又は停止状態と判定された場合において、標準車高となっている場合は、主空気室と副空気室との連通を遮断した上で、副空気室内の空気を予め排出しておくことができる。従って、乗降などの目的で乗員が車高の下降指令を行ったときには、主空気室と副空気室とを連通させることで急速に車高を下げることができる。
また、請求項3及び4に記載のように構成すれば、例えば、車両が上記の移行状態又は停止状態と判定された場合において、標準車高より低くなっている場合は、主空気室と副空気室との連通を遮断した上で、副空気室内の空気を予め供給しておく制御を行うこととすれば、乗員の乗降終了後に車高の上昇指令を行ったときには、主空気室と副空気室とを連通させることで急速に車高を上げることができる。更に、請求項5に記載のように構成すれば、車両が走行中の場合には、副空気室をばね特性の切替用に供することができ、確実にばね特性を切替えることができる。
そして、請求項6に記載のように構成すれば、容易且つ確実に車両の停止状態を判定することができる。例えば、空気供給源を必要時にのみ駆動するように構成できるので、耐久性が向上する。あるいは、請求項7に記載のように構成すれば、車両の走行から停止への移行状態を事前に予測することができるので、十分前に副空気室の空気を排出することができる。
以下、本発明の望ましい実施形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態に係る車高調整装置の全体構成を示すもので、車両の四つの車輪(図示を省略し、右側前輪をFR、左側前輪をFL、右側後輪をRR、左側後輪をRLで示す)に夫々、空気ばね手段10、並びに調整弁31、切替弁32及び補助弁33が配設され、各空気ばね手段10は配管SPを介して空気供給源20に連通接続されている。尚、図1において一点鎖線で囲繞した部分は、構造的に一体化し得る部分であり、このように一体化すれば車両への搭載が容易となるが、図1とは異なる組み合わせで一体化することとしてもよい。
各空気ばね手段10においては、主空気室であるメインチャンバ11に接続される配管SPに調整弁31が介装されている。また、メインチャンバ11と副空気室であるサブチャンバ12との間は流路面積が大きな配管BPによって連結され、この配管BPに切替弁32が介装されている。更に、サブチャンバ12は配管DP及び配管SPを介して空気供給源20に連通接続され得るように構成されており、配管DPに補助弁33が介装されている。図1に示すように、本実施形態においては、調整弁31及び補助弁33は常閉の電磁開閉弁で構成されている。更に、切替弁32も常閉の電磁開閉弁で構成され、その連通時の流路面積が大きく形成されている。尚、本実施形態においては、調整弁31、補助弁33及び切替弁32は電磁ソレノイドによって駆動されるタイプの電磁開閉弁として説明するが、ほかに、空気圧や液圧を信号圧(パイロット圧)として作動するタイプの開閉弁を採用しても、同様の装置を構成することができる。
空気供給源20は、モータ21によってコンプレッサ22が駆動されると、ドライヤ23及び逆止弁24を介して、乾燥した加圧(圧縮)空気が出力されるように構成されている。また、コンプレッサ22の非駆動時に、常閉の電磁開閉弁で構成された排気弁25が開位置とされると、オリフィス26及びドライヤ23を介して空気が排出されるように構成されている。即ち、この空気の排出時にドライヤ23が再生されるように構成されており、各空気ばね手段10の排出空気は空気供給源20を介して排出されるように構成されている。
図1に示すように、各車輪近傍には車高センサ41が配設されており、その検出信号Hxが電子制御ユニットECUに入力される。また、例えば車両の乗員(運転者を含む。以下同様)による車高下降指令又は車高上昇指令を検出する検出手段42が設けられており、その検出信号が電子制御ユニットECUに入力される。例えば、検出手段42としては、車高の下降指令及び上昇指令を行うためのスイッチ(図示せず)のほか、電子制御ユニットECU内において乗員の意向に応じた検出信号(例えば、運転者がイグニッションキーを保持した状態で車両のドアに接触したことを検出する信号)を出力し得るように構成することができる。更に、通信バス(図示せず)を介して他の電子制御ユニット(図示せず)のセンサ信号及び内部演算信号を読み込むことが可能であり、前者として、車輪速度Vw、車両速度(車速)Vx、操舵角St、横加速度Gy、前後加速度Gx、ヨーレイトYr、変速機(図示せず)のシフト位置信号(例えば、パーキング(P)、ニュートラル(N)等を表す信号)等がある。更に、本実施形態の車両にはナビゲーションシステム(図示せず)が搭載されており、このナビゲーションシステムの出力信号Nvに基づき、車両の走行から停止への移行状態(以下、単に移行状態という)を判定することができる。
上記電子制御ユニットECUはマイクロコンピュータ(図示せず)によって構成されており、ROM(図示せず)が図2乃至図4に示したフローチャートを含む各種制御に対応したプログラムを記憶し、CPU(図示せず)にて当該プログラムを実行し、RAM(図示せず)が当該プログラムの実行に必要な変数データを一時的に記憶する。而して、電子制御ユニットECUには本発明の走行状態判定手段及び制御手段が構成されており、以下のように処理され、モータ21、排気弁25、調整弁31、切替弁32及び補助弁33が駆動制御される。尚、全車輪について同じ処理を行ってもよいが、各車輪、前車軸の車輪、あるいは後車軸の車輪で個別に処理することとしてもよい。
図2は、上記の実施形態における車高調整の処理を示すもので、先ず、ステップ101において初期化が行われ、モータ21はオフ(従って、コンプレッサ22はオフ)とされ、図1に示すように、排気弁25、調整弁31、補助弁33及び切替弁32は閉位置とされている。続いて、ステップ102にて車高センサ41の検出信号Hxを含む各センサの検出信号、及び通信バスを介して必要な信号が読み込まれる。次に、ステップ103においてこれら信号に基づき車両の走行状態(前述の移行状態等)を表わす値が演算され、ステップ104にて走行中か否かが判定される。例えば、車輪速度Vwが零(0)で、車両のシフト位置信号がパーキング(P)もしくはニュートラル(N)であるときに、車両が停止状態にあると判定され、あるいは、ナビゲーションシステムの出力信号Nvに基づき、車両が(走行から停止への)移行状態にあると判定され、従って、これら以外の状態であるときに、車両が走行中と判定される。
ステップ104において車両が走行中と判定された場合には、ステップ105乃至107に進み、切替弁32は閉位置とされ、コンプレッサ22がオンとされると共に、調整弁31が開閉制御される。この調整弁31の開閉制御は、ステップ108にて車高が所定値KH1(標準車高)となるまで継続され、車高が所定値KH1となると、ステップ109にて調整弁31が閉位置とされる。
このように車高が所定値KH1に維持された状態で、更に、ステップ110にて補助弁33が開閉制御され、空気供給源20からサブチャンバ12に(圧縮)空気が供給される。ステップ111にてサブチャンバ12内の空気圧がメインチャンバ11内の空気圧と略等しくなるまで補助弁33の開閉制御が継続される。ステップ111において略等しいと判定されると、ステップ112にて補助弁33が閉位置とされると共に、ステップ113にてコンプレッサ22がオフとされる。而して、メインチャンバ11内の空気のみによって空気ばね手段10として機能することになる。
これに対し、更に、ステップ114において切替弁32を開位置とすると、メインチャンバ11及びサブチャンバ12内の空気の総和によって空気ばね手段10として機能する状態に切替えることができる。即ち、メインチャンバ11のみによる場合に比較して、メインチャンバ11及びサブチャンバ12となって全体の体積が増加し、空気ばね手段10としてのばね定数が低くなり、所謂ハードなばね特性からソフトなばね特性に切り替えられる。尚、ステップ114の処理を行わない場合は、ステップ113からそのままステップ102に戻すようにすればよい。あるいは、ステップ113の直後に、ばね特性に関しハードとソフトを乗員の指令に応じて選択する処理を加えることとしてもよい。一方、ステップ104において車両が停止状態もしくは移行状態にあると判定された場合には、ステップ115において、以下のように急速車高調整が行われる。
次に、図3及び図4は上記ステップ115のサブルーチンを示すもので、ステップ104において車両が停止状態もしくは移行状態にあると判定されると、ステップ201乃至204に進み、切替弁32が閉位置とされた後、補助弁33が開位置とされ、コンプレッサ22がオフとされると共に、排気弁25が開位置とされる。これにより、サブチャンバ12内の空気は補助弁33、オリフィス26、ドライヤ23及び排気弁25を介して排出される。尚、全ての車輪に対応したサブチャンバ12から排気する際に排気時間が延びてしまう場合には、後輪のサブチャンバから優先して排気した後、前輪のサブチャンバから排気させるように、前後輪に対応した補助弁33を制御してもよい。更に、各車輪に対応したサブチャンバ12から、所定時間ごと1個ずつ順番に排気させ、4個のサブチャンバ12内の空気圧又は空気残量を等しく排気動作するように制御してもよい。
この排気の結果、ステップ205においてサブチャンバ12内の空気量が所定値KV1未満と判定されると、ステップ206にて補助弁33が閉位置とされる。このように、サブチャンバ12内の空気量が所定値KV1未満の状態で待機し、ステップ207において例えば乗員による車高下降指令が検出されると、ステップ208に進み切替弁32が開位置とされる。これにより、メインチャンバ11内の空気は、流路面積が大きな配管BP及び切替弁32を介してサブチャンバ12に一挙に排出されるので、車高が低くなる。即ち、車高は所定値KH1(標準車高)より低い値(KH2)となるので、乗員の乗降、及び荷物の搬入出が容易となる。この結果、ステップ209において車高が所定値KH2(<KH1)となったと判定されると、ステップ210にて切替弁32が閉位置とされる。
続いて図4のステップ211乃至213に進み、排気弁25が閉位置とされた後、補助弁33が開位置とされ、コンプレッサ22がオンとされる。これにより、空気供給源20から補助弁33を介して、サブチャンバ12内の空気量が所定値KV2(>KV1)以上となるまで、空気が供給される。尚、上昇指令が出た場合に車両が水平となるように、各車輪に対応したサブチャンバ12に、補助弁33を制御して所定時間ごと1個ずつ順番に圧縮空気を供給し、4個のサブチャンバ12内の空気圧又は空気量を等しく供給動作するようにしてもよい。ステップ214においてサブチャンバ12内の空気量が所定値KV2以上と判定されると、ステップ215にて補助弁33が閉位置とされ、ステップ216にてコンプレッサ22がオフとされる。このように、サブチャンバ12内の空気量が所定値KV2以上の状態で待機し、ステップ217において乗員による車高上昇指令が検出され、又は、車高が所定値KH2よりも下降状態となったと検出されると、ステップ218乃至220に進み、切替弁32が開位置とされ、コンプレッサ22がオンとされると共に、調整弁31が開閉制御される。この調整弁31の開閉制御は、ステップ221にて車高が所定値KH1となるまで継続される。ステップ221において、車高が所定値KH1と判定されると、ステップ222にて切替弁32が閉位置とされると共に、ステップ223にて調整弁31が閉位置とされ、ステップ224にてコンプレッサ22がオフとされる。而して、図2のメインルーチンに戻り、ステップ102以降が繰り返される。
以上のように、車両が走行中の場合は、サブチャンバ12はばね特性の切替用に供され、車両が停止状態(又は、前述の移行状態)と判定された場合において、標準車高(KH1)となっている場合は、メインチャンバ11とサブチャンバ12との連通を遮断した上で、サブチャンバ12内の空気を予め排出しておく制御を行うこととすれば、乗降などの目的で乗員が車高の下降指令(例えば下降スイッチ操作)を行った場合には、メインチャンバ11とサブチャンバ12とを連通させることで急速に車高を下げることができる。また、車両が停止状態(又は、移行状態)と判定された場合において、車高が標準車高より低くなっている場合は、メインチャンバ11とサブチャンバ12との連通を遮断した上で、サブチャンバ12に(圧縮)空気を予め供給しておく制御を行うこととすれば、乗員の乗降終了後に車高の上昇指令を行った場合には、メインチャンバ11とサブチャンバ12とを連通させることで急速に車高を上げることができる。而して、図5に示した構成に比し、例えば1/20という大幅な車高調整時間の短縮が可能となる。
尚、コンプレッサ22の耐久性を考慮すると、上記のようにサブチャンバ12を利用した急速車高調整を行う場合には、車両走行中と停止状態(又は、移行状態。即ち、急速車高調整必要有の状態)を峻別し得る精度が要求される。この点に鑑み、ナビゲーションシステム(図示せず)が搭載されている場合には、これとの協調により乗員は上記の急速車高調整の実行場所(例えば自宅駐車場等)を予め登録しておく構成とするとよい。これにより、乗員が本当に必要とする場所に絞って急速車高調整のためのサブチャンバ12内圧調整を行うように構成することができるので、コンプレッサ22のオンオフ制御のみならず装置全体における無駄な制御を抑えることができる。
本発明の車高調整装置の一実施形態の概要を示す構成図である。 本発明の一実施形態における車高調整の処理を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態におけるサブルーチンである急速車高調整の処理を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態におけるサブルーチンである急速車高調整の処理を示すフローチャートである。 従来の車高調整装置の概要を示す構成図である。
符号の説明
10 空気ばね手段
11 メインチャンバ(主空気室)
12 サブチャンバ(副空気室)
SP,BP,DP 配管
20 空気供給源
22 コンプレッサ
23 ドライヤ
25 排気弁
31 調整弁
32 切替弁
33 補助弁
41 車高センサ
ECU 電子制御ユニット

Claims (7)

  1. 車両の各車輪に装着し主空気室及び副空気室を有する空気ばね手段と、駆動時に空気を加圧して出力し非駆動時に空気を排出し得る空気供給源と、該空気供給源と前記主空気室との間の空気の連通を開閉する調整弁と、前記主空気室と前記副空気室との間の空気の連通を開閉し、前記空気ばね手段としての空気室の体積を前記主空気室のみの場合と、前記主空気室及び前記副空気室の総和の場合に切替える切替弁とを備え、該切替弁及び前記調整弁を車高下降指令又は車高上昇指令に応じて制御し、前記車両の車高を調整する車高調整装置において、前記副空気室と前記空気供給源との間の空気の連通を開閉する補助弁と、前記車両の走行中の状態、走行から停止への移行状態及び停止状態を含む前記車両の走行状態を判定する走行状態判定手段と、該走行状態判定手段が前記移行状態又は停止状態と判定したときには、前記調整弁及び前記切替弁を閉位置として空気の連通を遮断すると共に、前記補助弁を開位置として前記空気供給源を介し前記副空気室内の空気を所定量排出した後、前記補助弁を閉位置とするように制御する制御手段とを備えたことを特徴とする車高調整装置。
  2. 前記制御手段は、前記走行状態判定手段により前記移行状態又は停止状態と判定され、前記副空気室の空気が前記空気供給源を介して所定量排出された状態となった場合において、前記車高下降指令に応じて、前記切替弁を開位置として前記主空気室内の空気を前記副空気室に排出させるように制御することを特徴とする請求項1記載の車高調整装置。
  3. 前記制御手段は、前記車両の車高が所定位置よりも下降状態となった場合には、前記切替弁を閉位置とした後、前記補助弁を開位置として前記空気供給源から前記副空気室に空気を所定量供給した後、前記補助弁を閉位置とするように制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の車高調整装置。
  4. 前記制御手段は、前記空気供給源から前記補助弁を介して前記副空気室に空気が所定量供給された状態で、前記車高上昇指令に応じて、前記切替弁を開位置とするように制御することを特徴とする請求項3記載の車高調整装置。
  5. 前記制御手段は、前記走行状態判定手段により前記車両が走行中と判定された場合には、前記切替弁を閉位置とした状態で、前記調整弁を開閉制御して前記空気供給源から前記主空気室に空気を供給して前記車両の車高を所定高さに調整した後、前記補助弁を開閉制御して前記空気供給源から前記副空気室に空気を供給して前記副空気室内の空気圧が前記主空気室内の空気圧と等しくなるように制御することを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の車高調整装置。
  6. 前記走行状態判定手段は、前記車両の車輪速度が零で、前記車両の変速位置がパーキングもしくはニュートラルであるときに、前記車両が停止状態と判定することを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の車高調整装置。
  7. 前記車両はナビゲーションシステムを備え、該ナビゲーションシステムの出力信号に基づき、前記走行状態判定手段が、前記車両の走行から停止への移行状態を判定することを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の車高調整装置。
JP2006305103A 2006-11-10 2006-11-10 車高調整装置 Expired - Fee Related JP4793577B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006305103A JP4793577B2 (ja) 2006-11-10 2006-11-10 車高調整装置
US11/979,806 US7607672B2 (en) 2006-11-10 2007-11-08 Vehicle height adjusting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006305103A JP4793577B2 (ja) 2006-11-10 2006-11-10 車高調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008120190A JP2008120190A (ja) 2008-05-29
JP4793577B2 true JP4793577B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=39368491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006305103A Expired - Fee Related JP4793577B2 (ja) 2006-11-10 2006-11-10 車高調整装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7607672B2 (ja)
JP (1) JP4793577B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005030726A1 (de) * 2005-07-01 2007-01-04 Continental Aktiengesellschaft Luftfederungsanlage für ein Kraftfahrzeug
DE102009003472A1 (de) * 2009-02-12 2010-08-19 Continental Aktiengesellschaft Geschlossene Niveauregelanlage für Fahrzeuge
US8960697B2 (en) * 2011-11-09 2015-02-24 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Suspension device for vehicle
DE102011121753A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-27 Wabco Gmbh Luftfederungsanlage eines Kraftfahrzeugs
DE102011121755A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-27 Wabco Gmbh Luftfederungsanlage eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zu deren Steuerung
DE102011121756A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-27 Wabco Gmbh Luftfederungsanlage eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zu deren Steuerung
JP5996947B2 (ja) * 2012-06-29 2016-09-21 株式会社ショーワ 車両の車高調整装置
CN103863044B (zh) * 2014-03-18 2016-02-24 安徽安凯汽车股份有限公司 一种汽车机械式空气悬挂控制***及其控制方法
GB2528065B (en) * 2014-07-08 2018-07-04 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle suspension systems
JP2016175573A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 アイシン精機株式会社 車高調整装置
CN105034739A (zh) * 2015-06-29 2015-11-11 三环集团有限公司 一种商用车空气悬架控制***
JP6350511B2 (ja) * 2015-12-28 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 車高調整システム
US10017025B2 (en) * 2016-03-18 2018-07-10 BeijingWest Industries Co., Inc. Vehicle suspension control system with high flow exhaust mechanization
US11565636B2 (en) 2017-09-13 2023-01-31 Ford Global Technologies, Llc Adaptable stowage elements
US11034205B2 (en) 2017-10-18 2021-06-15 Beijingwest Industries Co., Ltd. Concurrent leveling system for a vehicle

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557447B2 (ja) 1973-07-13 1980-02-26
JPS6085007A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Toyota Motor Corp 車輌用車高調整装置
JPS6092915A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Nippon Denso Co Ltd 車高制御装置
JPS6092914A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Nippon Denso Co Ltd 車高制御装置
FR2558420B1 (fr) * 1984-01-24 1990-08-03 Mitsubishi Motors Corp Appareil de suspension de vehicule
JPS61261119A (ja) * 1985-05-13 1986-11-19 Nissan Motor Co Ltd 車高調整装置
US4709934A (en) * 1985-12-18 1987-12-01 Kabushiki Kaisha Showa Seisakusho Vehicle leveling system
JPH0737203B2 (ja) * 1986-05-08 1995-04-26 日産自動車株式会社 車高制御装置
JPH0716056Y2 (ja) * 1987-03-30 1995-04-12 トヨタ自動車株式会社 コンプレッサを含む空気圧回路
US4858895A (en) * 1987-06-09 1989-08-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle fluid suspension circuit with equalized supply and discharge speeds
US4965878A (en) * 1988-11-30 1990-10-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle height control system
JPH0332914A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH03167019A (ja) * 1989-11-28 1991-07-18 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション
JP2687703B2 (ja) * 1990-09-18 1997-12-08 日産自動車株式会社 車高制御装置
EP1243447B1 (de) * 2001-03-24 2005-12-21 Continental Aktiengesellschaft Geschlossene Niveauregelanlage für Fahrzeuge
DE10122567C1 (de) * 2001-05-10 2002-11-21 Continental Ag Verfahren zur Regelung des Speicherdruckes in einer geschlossenen Niveauregelanlage
DE10164948A1 (de) * 2001-12-11 2007-09-20 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Regelung der Luftmenge in einem Niveauregulierungssystem
DE10231251C1 (de) * 2002-07-11 2003-08-14 Continental Ag Geschlossene Niveauregelanlage mit zwei Druckspeichern für Fahrzeuge
DE10240357B4 (de) * 2002-09-02 2016-10-06 Wabco Gmbh Luftfederungsanlage für ein Fahrzeug
US7066474B2 (en) * 2003-03-14 2006-06-27 Valid Manufacturing Ltd. Electronic suspension and level control system for recreational vehicles
JP4135147B2 (ja) * 2003-06-05 2008-08-20 いすゞ自動車株式会社 車高調整装置
DE10331600B4 (de) * 2003-07-12 2012-03-15 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Niveauregelung für pneumatische Niveauregelanlagen in Kraftfahrzeugen
JP2005067549A (ja) 2003-08-27 2005-03-17 Aisin Seiki Co Ltd サスペンション制御装置
DE10343094B4 (de) * 2003-09-18 2012-05-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Regelung der Luftmenge in einer Niveauregelanlage für ein Kraftfahrzeug
JP2005271718A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Aisin Seiki Co Ltd 車高調節装置
DE102004021170A1 (de) * 2004-04-29 2005-11-24 Continental Aktiengesellschaft Geschlossene Niveauregelanlage für ein Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
US7607672B2 (en) 2009-10-27
JP2008120190A (ja) 2008-05-29
US20080111337A1 (en) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793577B2 (ja) 車高調整装置
JP3269421B2 (ja) 車両の自動減速制御装置
US6098994A (en) Vehicle height control apparatus
JP4649352B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置およびブレーキ制御方法
US4974875A (en) Device for controlling drift of vehicle during cornering
US7118184B2 (en) Roll-over suppressing control apparatus for a vehicle
US8191975B2 (en) Single channel roll stability system
JP5752668B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5038577B2 (ja) 圧縮空気作動式ブレーキ装置を備えた自動車用の安定化装置
JPH10273027A (ja) 車両の挙動制御装置
CN102753410B (zh) 机动车制动***的制动防滑控制装置的运行方法
JPH0596921A (ja) 車高調整制御装置
JP3794091B2 (ja) 車両用タイヤパンク対処装置
JPH10250548A (ja) 車両の自動ブレーキ装置
US8509996B2 (en) Safety steering system for automobiles
JPS63134319A (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JPH10258720A (ja) 車両の旋回制御装置
JP3425729B2 (ja) 車両の挙動制御装置
JP2737505B2 (ja) エアサスペンション車用車高調整装置
JPH0344563Y2 (ja)
JP4379405B2 (ja) 車両制御装置
JP2007030757A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JPH10264634A (ja) 車両の旋回装置
JP2022011485A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JPH0630490Y2 (ja) エアーサスペンシヨン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees