JP6350511B2 - 車高調整システム - Google Patents

車高調整システム Download PDF

Info

Publication number
JP6350511B2
JP6350511B2 JP2015255963A JP2015255963A JP6350511B2 JP 6350511 B2 JP6350511 B2 JP 6350511B2 JP 2015255963 A JP2015255963 A JP 2015255963A JP 2015255963 A JP2015255963 A JP 2015255963A JP 6350511 B2 JP6350511 B2 JP 6350511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
height adjustment
amount
tank
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015255963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017119452A (ja
Inventor
大橋 秀樹
秀樹 大橋
浩太郎 沖村
浩太郎 沖村
亮 神田
亮 神田
渉悟 田中
渉悟 田中
淳 徳満
淳 徳満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015255963A priority Critical patent/JP6350511B2/ja
Priority to US15/337,295 priority patent/US9821622B2/en
Priority to CN201611159528.9A priority patent/CN106965639B/zh
Publication of JP2017119452A publication Critical patent/JP2017119452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6350511B2 publication Critical patent/JP6350511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/033Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means characterised by regulating means acting on more than one spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/26Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs
    • B60G11/27Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs wherein the fluid is a gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/26Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs
    • B60G11/30Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs having pressure fluid accumulator therefor, e.g. accumulator arranged in vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/056Regulating distributors or valves for hydropneumatic systems
    • B60G17/0565Height adjusting valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • B60G17/08Characteristics of fluid dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/24Fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/70Temperature of vehicle part or in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • B60G2400/95Position of vehicle body elements
    • B60G2400/952Position of vehicle body elements of door or bonnet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/202Height or leveling valve for air-springs
    • B60G2500/2021Arrangement of valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/20Manual control or setting means
    • B60G2600/202Manual control or setting means using a remote, e.g. cordless, transmitter or receiver unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、圧力媒体を利用して車高を調整する車高調整システムに関するものである。
特許文献1に記載の車高調整システムにおいては、車輪についての実際の車高である実車高が目標車高に近づくように、エアシリンダにおけるエアの給排が制御される。
特開平3−70615号公報
本発明の課題は車高調整システムの改良を図ることであり、例えば、不整地路を良好に通過可能とするとともに、平坦路に戻った後の車両の傾きを抑制することである。
課題を解決するための手段および効果
本発明に係る車高調整システムにおいては、不整地路である場合に、前輪側と後輪側との少なくとも一方の側の左側輪と右側輪とについて、左側輪に対応して設けられた左側車高調整アクチュエータと右側輪に対応して設けられた右側車高調整アクチュエータとにおける圧力媒体の供給量がほぼ同じとされる。
車高を高くすれば不整地路を良好に通過することができる。また、左側車高調整アクチュエータと右側車高調整アクチュエータとへの圧力媒体の供給量がほぼ同じとされるため、不整地路を通過して平坦路に至った場合の車体の左右方向の傾きを良好に抑制することができる。
本発明の実施例に係る車高調整システムを示す回路図である。 上記車高調整システムの車高調整ECUの周辺を示す概念図である。 (a)上記車高調整システムにおいて、車高を高くする場合の状態を示す図である。(b)車高を低くする場合の状態を示す図である。 上記車高調整ECUの記憶部に記憶された不整地路車高調整プログラムを表すフローチャートである。 上記車高調整システムにおいて、タンクからエアシリンダにエアが供給される状態を模式的に示す図である。 上記車高調整システムに含まれるタンクにおいて、エアの量とタンク圧との関係を示す図である。この関係は、車高調整ECUの記憶部に記憶されている。 上記車高調整システムに含まれるエアシリンダにおけるエアの増加量と車高の上昇量との関係を示す図である。この関係は、車高調整ECUの記憶部に記憶されている。 上記車高調整システムにおいて、上記不整地路車高調整プログラムが実行された場合の状態を模式的に示す図である。
発明の実施の形態
以下、本発明の一実施形態である車高調整システムについて図面に基づいて詳細に説明する。本車高調整システムにおいては、圧力媒体としてのエアが利用される。
実施例1に係るサスペンションシステムにおいては、図1,5に示すように、車両の左右前後の車輪2FL,FR,RL、RRの各々に、それぞれ、車輪側部材としてのサスペンションアーム4FL,FR,RL、RRが連結され、サスペンションアーム4FL,FR,RL,RRと車体6との間に、それぞれ、車高調整アクチュエータとしてのエアシリンダ8FL,FR,RL,RRおよびショックアブソーバ10FL,FR,RL,RR等が設けられる。
以下、本明細書において、上述のエアシリンダ8、ショックアブソーバ10等について、車輪2の位置で区別する必要がある場合には、車輪2の位置を表す符号FL,FR,RL,RRを付して区別するが、車輪2の位置で区別する必要がない場合、総称を表す場合等には車輪2の位置を表す符号FL,FR,RL,RR等を省略して記載する。
ショックアブソーバ10は、それぞれ、サスペンションアーム4に設けられたシリンダ本体12と、車体6に設けられた図示しないピストンとを含む。
エアシリンダ8は、それぞれ、車体6に設けられたシリンダ本体14と、シリンダ本体14に固定されたダイヤフラム16と、ダイヤフラム16およびショックアブソーバ10のシリンダ本体12に上下方向に一体的に移動可能に設けられたエアピストン18とを含み、これらの内部が圧力媒体室としてのチャンバ19とされる。
チャンバ19におけるエアの給排によりエアピストン18がシリンダ本体14に対して上下方向に相対移動させられ、それにより、ショックアブソーバ10においてシリンダ本体12とピストンとが上下方向に相対移動させられるのであり、車輪2と車体6との間の距離である車高が変化させられる。
エアシリンダ8のチャンバ19には、それぞれ、個別通路20および共通通路22を介してエア源装置24が接続される。個別通路20には、それぞれ、個別車高調整弁(以下、車高調整弁と称する)26が設けられる。車高調整弁26は常閉の電磁弁であり、開状態において双方向のエアの流れを許容し、閉状態において、チャンバ19から共通通路22へのエアの流れを阻止するが、共通通路22のエアの圧力がチャンバ19のエアの圧力より設定圧以上高くなると共通通路22からチャンバ19へのエアの流れを許容する。
エア源装置24は、コンプレッサ装置30、排気弁32、タンク34、切換え装置36等を含む。
コンプレッサ装置30は、コンプレッサ40、コンプレッサ40を駆動する電動モータ42、コンプレッサ40の吸気側の部分である吸気側部41と大気(車高調整システムの外部)との間に設けられた逆止弁である吸気弁44、コンプレッサ40の吐出側に設けられたリリーフ弁46等を含む。コンプレッサ40の吸気側部41のエアの圧力が大気圧より低くなると、コンプレッサ40により大気からフィルタ43、吸気弁44を介してエアが吸い込まれる。また、コンプレッサ40の吐出圧が高くなると、リリーフ弁46を経て大気へ放出される。
タンク34は、エアを加圧した状態で収容するものであり、タンク34に収容されたエアの量が多くなると、エアの圧力であるタンク圧が高くなるのであり、エアの量とタンク圧との間には、図6に示す関係が成立する。
なお、タンク34は、図6に示すように、エアの量とタンク圧とが直線で表される関係を有するものに限らず、曲線で表される関係を有するものとすること等もできる。
切換え装置36は、共通通路22、タンク34、コンプレッサ装置30の間に設けられ、これらの間のエアの流れる方向等を切り換えるものである。図1に示すように、共通通路22とタンク34とが、互いに並列に設けられた第1通路50と第2通路52とによって接続され、第1通路50に、直列に2つの回路弁61,62が設けられ、第2通路52に、直列に2つの回路弁63,64が設けられる。また、第1通路50の2つの回路弁61,62の間に第3通路65が接続され、コンプレッサ40の吸気側に接続され、第2通路52の2つの回路弁63,64の間に、コンプレッサ40の吐出側に接続された第4通路66が接続される。
回路弁61〜64は常閉弁であり、開状態において双方向のエアの流れを許容し、閉状態において、一方の側から他方の側へのエアの流れを阻止するが、他方の側のエアの圧力が一方の側のエアの圧力より設定圧以上高くなると、他方の側から一方の側へのエアの流れを許容するものである。
回路弁61,63は、閉状態においてタンク34からのエアの流出を阻止するものであり、回路弁62は、閉状態において、共通通路22からのエアの流出を阻止するものであり、回路弁64は、閉状態において共通通路22へのエアの供給を阻止するものである。
排気弁32は、第4通路66のコンプレッサ40の吐出側に設けられた常閉の電磁弁である。排気弁32の開状態において、第4通路66から大気へのエアの排出が許容されるが、閉状態において、第4通路66から大気へのエアの排出が阻止される。なお、閉状態において、第4通路66のエアの圧力が大気圧より設定圧以上低くなると大気から第4通路66へのエアの供給が許容される。
また、第4通路66の排気弁32より第2通路側の部分には、ドライヤ70と流れ抑制機構72とが直列に設けられる。流れ抑制機構72は、互いに並列に設けられた、差圧弁72vと絞り72sとを含む。差圧弁72vは、第2通路側からコンプレッサ側へのエアの流れを阻止し、コンプレッサ側の圧力が第2通路側の圧力より設定圧以上高くなると、コンプレッサ40から第2通路52へのエアの流れを許容する。
本実施例において、車高調整システムは、コンピュータを主体とする車高調整ECU80によって制御される。車高調整ECU80はCAN(Car Area Network)82を介してECU等との間で通信可能とされている。車高調整ECU80は、図2に示すように、実行部80c、記憶部80m、入出力部80i、タイマ80t等を含み、入出力部80iには、車高切換えスイッチ88、タンク圧センサ90、シリンダ圧センサ91、車高センサ93、内部温度センサ94、乗降関連動作検出装置95等が接続されるとともに、通信装置96、イグニッションスイッチ98等がCAN82を介して接続される。また、電動モータ42が駆動回路100を介して接続されるとともに、排気弁32、車高調整弁26、回路弁61〜64が接続される。
車高切換えスイッチ88は、運転者によって操作されるものであり、車高をL(Low),N(Normal),H(High)のうちのいずれかへの変更を指示する場合に操作される。タンク圧センサ90は、タンク圧を検出するものであり、シリンダ圧センサ91は、共通通路22に設けられ、車高調整弁26の開において、その開にある車高調整弁26(車輪)に対応するエアシリンダ8のチャンバ19のエアの圧力を検出する。また、すべての車高調整弁26の閉状態においては共通通路22のエアの圧力を検出する。車高センサ93は、前後左右の各車輪に対応してそれぞれ設けられ、車輪2に対する車体6の相対的な高さを検出するものである。内部温度センサ94は、車高調整システムの内部の温度を検出するものであり、内部の温度はタンク34に収容されたエアの温度に対応すると推定される。乗降関連動作検出装置95は、乗降に関連する動作の有無を検出するものであり、車両に設けられた複数のドアの各々に対応して設けられ、そのドアの開閉を検出するドア開閉センサ(カーテシランプセンサ)102、複数のドアの各々のロック、アンロックを検出するドアロックセンサ103等を含むものとすることができる。ドアの開閉、ドアロック、アンロックの動作の有無等に基づいて乗車、降車、発進の意図等が推定される。通信装置96は、予め定められた通信可能領域内において、運転者等が所持する携帯機104との間で通信を行うものであり、通信に基づいて、ドアのロック、アンロックが行われる場合もある。
また、本実施例における車高調整システム等は、バッテリ110の電力により作動可能なものである。バッテリ110の電圧は電圧モニタ112によって検出されるが、電圧モニタ112は車高調整ECU80に接続される。
<車高調整>
以上のように構成された車高調整システムにおいて、例えば、車高を高くする(以下、アップ制御と称する場合がある)場合には、図3(a)に示すように、回路弁61〜64を開とするとともに、制御対象輪(図3においては左前輪2FLである場合について記載した)に対応する車高調整弁26FLを開とする。タンク34に蓄えられたエアは、制御対象輪2FLのエアシリンダ8FLのチャンバ19に供給される。それにより、制御対象輪2FLについての車高が高くなる。
車高を低くする(以下、ダウン制御と称する場合がある)場合には、図3(b)に示すように、電動モータ42の駆動によりコンプレッサ40を作動させ、回路弁61、64を閉、回路弁62,63を開とするとともに、制御対象輪2FLに対応する車高調整弁26FLを開とする。制御対象輪2FLのエアシリンダ8FLのチャンバ19から、エアが排出させられてタンク34に供給される。
本実施例においては、車高の上昇量の目標値である目標車高上昇量ΔHrefが決定され、目標車高上昇量ΔHrefが実現されるように、エアシリンダ8にタンク34から供給されるエアの量(供給量ΔV)が制御されるのであるが、エアの供給量ΔVは、タンク圧PTに基づいて制御される。
{タンク圧の低下量と車高上昇量との関係}
前述のように、タンク34において、収容されたエアの量とタンク圧との間には、図6に示すように、エアの量が増加するとタンク圧が増加する関係が成立する。そのため、図5に示すように、タンク34からエアシリンダ8にエアが供給されると、タンク34に収容されたエアの量が少なくなり、タンク圧は低くなる。また、図6に示すように、タンク34に収容されたエアの温度が高い場合は低い場合より、タンク圧がエアの量に対して相対的に高くなる。
一方、エアシリンダ8において、車高の上昇量ΔHと供給された(増加した)エアの量(エアの供給量)との間には、図7に示すように、チャンバ19のエアの量が増加すれば車高の上昇量が大きくなる関係が成立する。この場合において、チャンバ19に収容されたエアの圧力であるシリンダ圧Psが高い場合は低い場合より車高の上昇量が同じ場合に必要なエアの供給量が多くなる。なお、図7の関係は、前輪側のエアシリンダ8FR,FLと後輪側のエアシリンダ8RR、RLとで異なるのが普通であり、本実施例においては、前輪側のエアシリンダ8FR,FLについての関係と、後輪側のエアシリンダ8RR,RLについての関係とが、それぞれ、別箇に記憶されている。
以上のことから、目標車高上昇量ΔHrefと、図7に示す関係とに基づいて、チャンバ19に供給されるべきエアの量である目標エア供給量ΔVrefが求められる。そして、目標エア供給量ΔVrefと図6に示す関係とに基づいて、供給量ΔVrefのエアがタンク34から排出させられた場合のタンク圧の低下量である目標タンク圧低下量ΔPTrefが求められる。
換言すれば、タンク圧PTの実際の低下量ΔPTが目標タンク圧低下量ΔPTrefとなるように車高調整弁26等が制御されれば、タンク34からエアシリンダ8へ供給量ΔVrefのエアが供給され、車高がΔHref上昇させられるのであり、タンク圧PT、または、タンク圧の低下量ΔPTを制御することにより車高の上昇量ΔHが制御されることになる。
この場合に、シリンダ圧Psやエアの温度(内部温度)Tを考慮すれば、車高の上昇量を精度よく制御することが可能である。
{不整地路における車高調整}
車輪2が接地している路面が不整地である場合(以下、単に不整地路であると称する)には、互いに対角位置にある一対の車輪2から成る2つの組{(2FL,2RR)、(2FR,2RL)}の各々における車高の和(平均値でもよい)の差の絶対値であるワープ量Wpが大きくなる。そのため、ワープ量Wpがしきい値Wthより大きい場合には、不整地路であると判定することができる。
Wp=|(HFL+HRR)−(HFR+HRL)|>Wth
そして、不整地路である場合には、ワープ量Wpに基づいて目標車高上昇量ΔHrefが求められるが、この目標車高上昇量ΔHrefは、前後左右の4つの車輪2FL,FR,RL,RRのすべてについて同じとされる。例えば、目標車高上昇量ΔHrefは、ワープ量Wpが大きい場合は小さい場合より大きい値とすることができる。
そして、前後左右の車輪2FL,FR,RL,RRの各々について、目標車高上昇量ΔHrefが実現されるように、エアシリンダ8FL,FR,RL,RRへの目標エア供給量ΔVrefが決定され、目標タンク圧低下量ΔPTrefが決定されるのであるが、前輪側と後輪側とでは、エアシリンダ8の大きさ等が異なるため、図7に示す関係が異なり、目標エア供給量ΔVrefが異なることが多い。それに対して、前輪側、後輪側の各々における左側車輪、右側車輪については、エアシリンダ8の大きさ等が同じであるため、エアの温度、車輪に加えられる荷重等が同じである場合には、図7に示す関係が同じになるため、目標エア供給量ΔVrefは、ほぼ同じになる。
一方、不整地路である場合には、前輪側、後輪側の各々において、左側車輪と右側車輪とで車高が異なるのが普通である。例えば、左前輪2FLについての車高が標準車高より高く、右前輪2FRの車高が標準車高より低い場合もあるが、それにもかかわらず、本実施例においては、左前輪2FL,右前輪2FRについての目標車高上昇量ΔHrefが同じとされ、エアシリンダ8FL,FRには、それぞれ、ほぼ同じ量のエアが供給される。
図4のフローチャートで表される不整地路車高調整プログラムは予め定められた設定時間毎に実行される。
ステップ1(以下、S1と略称する。他のステップについても同様とする)において、前後左右の4つの車輪2の各々について車高HFL,FR,RL,RRが検出され、S2において、ワープ量Wpが取得され、しきい値Wthより大きいか否かが判定されるのであり、不整地路であるか否かが判定される。不整地路である場合には、S3において、ワープ量Wp等に基づいて目標車高上昇量ΔHrefが決定され、S4において、車高調整が行われる順番が決定される。例えば、最も車高が低い車輪から順番に車高調整が行われるようにすることができる。車高が低い車輪から車高が高くされれば、運転者の不整地路を通過できるという安心感が早期に得られ、最も低い車輪の車高が高くされれば、不整地路を容易に通過できる可能性も高くなるからである。しかし、車高調整が行われる順番を車高の低い順とすることは不可欠ではなく、予め定められた順(例えば、右前輪、左前輪、右後輪、左後輪等)とすることもできる。なお、車高調整が行われる順番はnで表されるが、順番nに対応して、その順番nで車高調整が行われる車輪位置が対応づけられる。
S5において、第1番目(n=1)の車輪2(例えば、右前輪2FRがn=1の車輪であるとする)が制御対象輪とされる。S6において、4つの回路弁61〜64がすべて開とされる。S7において、その時のタンク圧PTが検出されて基準タンク圧PTBとして記憶される。S8において、内部温度センサ94によって内部温度が検出されるとともに、前回(直前)の車高調整時に検出されて記憶された制御対象輪2FRに対応するエアシリンダ8FRのシリンダ圧Psが読み込まれる。本実施例においては、車高調整が終了する直前のエアシリンダ8FR(開にある車高調整弁26FRに対応する)のエアの圧力がシリンダ圧センサ91によって検出されて、記憶されるのであり、その記憶されたシリンダ圧Psが読み込まれる。S9において、温度Tに基づいて、タンク圧とエアの量との関係(図6)が決まり、シリンダ圧Psに基づいて、エアの供給量と車高上昇量との関係(図7)が決まる。そして、これら関係と目標車高上昇量ΔHrefとに基づいて、目標エア供給量ΔVrefが取得され、目標タンク圧低下量ΔPTrefが取得される。
S10において、制御対象輪2FRに対応する車高制御弁26FRが開とされる。この場合、車高制御弁26FL,RL,RRは閉にあるため、タンク34に収容されたエアはエアシリンダ8FRにのみ供給される。S11,12において、タンク圧PTが検出されて、基準タンク圧PTBから現在のタンク圧PTを引いた値である実際のタンク圧の低下量ΔPTが取得される。そして、実際のタンク圧の低下量ΔPTが目標タンク圧低下量ΔPTrefに達したか否かが判定される。実際のタンク圧の低下量ΔPTが目標タンク圧低下量ΔPTrefに達する前においては、S11,12が繰り返し実行され、タンク34からエアがエアシリンダ8FRに供給される。そして、実際のタンク圧の低下量ΔPTが目標タンク圧低下量ΔPTrefに達すると、S13において、車高制御弁26FRが閉とされる。エアシリンダ8FRに目標エア供給量ΔVrefのエアが供給されたことになる。
次に、S14において、順番を表す値nが1増加させられ、n=2となる。S15において、順番を表す値nが4を超えたか否かが判定される。順番を表す値nが4以下である場合には、判定がNOとなり、S7に戻され、タンク圧PTが検出されて、基準タンク圧PTBとされる。なお、S7においては、最初にS7が実行された場合には、タンク圧が検出され、その検出されたタンク圧が基準タンク圧PTBとされ、2回目以降においては、前回、S11において検出されたタンク圧が基準タンク圧PTBとされるようにすることもできる。
以下、同様に、2番目(n=2)の制御対象輪2(例えば、左後輪2RLとする)について車高調整が行われる。目標タンク圧低下量ΔPTrefが決定され、車高調整弁26FR,FL,RRが閉、車高調整弁26RLが開とされ、エアシリンダ8RLにエアが供給される。タンク圧の実際の低下量ΔPT(PTB−PT)が目標タンク圧低下量ΔPTrefに達すると、車高調整弁26RLが閉とされる。順番を表す値nが1増加させられるが、ここでは3となるため、S15の判定がNOとなり、S7に戻され、同様に実行される。そして、4つの車輪2のすべてについて、車高調整が行われ、エアシリンダ8の各々に個別にエアが目標エア供給量ΔVrefずつ供給された場合には、S15の判定がYESとなり、S16において、回路弁61〜64が閉とされる。
以上のように、本実施例に係る車高調整システムにおいては、図8に示すように、4つの車輪2の各々のエアシリンダ8に車高上昇量が同じとなる量のエアが供給される。そのため、不整地路を良好に通過することが可能となり、平坦路に至った場合の車体の左右方向の傾きを良好に抑制することができる。
仮に、不整地路においては、車体の姿勢がほぼ水平になるように車高調整が行われた場合には、平坦路に至った場合に車体が傾く等の問題がある。それに対して、本実施例においては、左右輪について、車高上昇量が同じになるように制御されるため、平坦路に至った場合の車体の左右方向の傾きを良好に小さくすることができる。
一方、タンク34と複数のエアシリンダ8とを連通させた場合には、シリンダ圧Psの低いエアシリンダに多くのエアが供給され、シリンダ圧Psの高いエアシリンダに供給されるエアの量が少なくなり、エアシリンダ8の各々において、それぞれ、ほぼ同じ量ずつのエアを供給することは困難である。それに対して、タンク34と1つずつのエアシリンダ8とが連通させられ、タンク圧の実際の低下量ΔPTが目標タンク圧低下量ΔPTrefに達すると、エアシリンダ8がタンク34から遮断されるようにすれば、すべてのエアシリンダ8の各々にほぼ同量ずつのエアを供給することができる。その結果、不整地路を通過して平坦路に入った場合に、車体の傾きを良好に抑制することができる。
また、本実施例においては、タンク34のエアが第1通路50、第2通路52を経てエアシリンダ8に供給される。換言すれば、コンプレッサ40を得ることなく供給される。そのため、コンプレッサ40のクランク室に存在するエアの量を考慮する必要性が低くなり、より一層、供給されたエアの量を正確に制御することが可能となる。
なお、本実施例においては、目標タンク圧低下量ΔHrefを決定する際に、エアの温度やシリンダ圧Psが考慮されたが、エアの温度やシリンダ圧Psを考慮することは不可欠ではない。例えば、タンク34におけるタンク圧と収容されたエアの量との関係、エアシリンダ8におけるエアの給排量と車高変化量との関係は、一定とすることができるのである。
また、タンク圧PTに基づく車高調整は、不整地路以外にも適用することができる。図7に示す関係と、目標車高変化量ΔHrefとに基づいて、エアの給排量の目標値ΔVrefが決定され、エアの給排量の目標値ΔVrefと図6に示す関係とに基づけば、タンク圧PTの変化量の目標値ΔPTrefが決定されるのである。例えば、オートレベリング制御が行われる場合、車高切換えスイッチ88が操作された場合等に適用できるのである。
さらに、不整地路において車高切換えスイッチ88が操作された場合には、それを優先して車高調整が行われるようにすることができる。車高を低くするように車高切換えスイッチ88が操作された場合には、それに応じて不整地路であっても車高を低くすることができる。また、車高を高くするように車高切換えスイッチ88が操作された場合には、その車高切換えスイッチ88が指示する車高に基づいて目標車高上昇量ΔHrefが決定されるようにすることもできる。
また、タンク圧に基づく車高調整は、車高が低くされる場合にも適用することができる。
さらに、前後左右の4輪すべてについての車高上昇量が同じになるように、エアの供給量を制御することは不可欠ではなく、少なくとも前輪側と後輪側とのいずれか一方における左側輪と右側輪とについての車高上昇量が同じになるように、エアの供給量が制御されるようにしてもよい。
以上、本実施例においては、エア源装置24および車高調整弁26等により圧力媒体給排装置、圧力媒体供給装置が構成される。また、タンク圧センサ90、車高調整ECU80の不整地車高調整プログラムを記憶する部分、実行する部分等により車高調整部が構成され、そのうちの、S9〜12を記憶する部分、実行する部分等により供給量制御部が構成され、そのうちの、S10〜S12を記憶する部分、実行する部分等により個別制御部が構成される。
また、S7,9,11,12を記憶する部分、実行する部分等によりタンク圧依拠車高調整部が構成される。
その他、本発明は、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した態様で実施することができる。
8:エアシリンダ 10:ショックアブソーバ 19:チャンバ 24:エア源装置 26:車高調整弁 34:タンク 61〜64:回路弁 80:車高調整ECU 90:タンク圧センサ 91:シリンダ圧センサ 94:内部温度センサ 93:車高センサ
特許請求可能な発明
以下、本願において、特許請求可能な発明を記載する。
(1)複数の車輪の各々に対応して設けられ、前記複数の車輪についての車高をそれぞれ調整可能な複数の車高調整アクチュエータと、
圧力媒体を収容するタンクを含み、そのタンクから前記複数の車高調整アクチュエータの各々に前記圧力媒体を供給可能な圧力媒体供給装置と、
その圧力媒体供給装置を制御することにより、前記複数の車高調整アクチュエータの各々における前記圧力媒体の供給量を制御することにより、前記複数の車輪についての車高をそれぞれ調整する車高調整部と
を含む車高調整システム。
圧力媒体は、エア等の気体、作動液等の液体等の流体とすることができる。
(2)前記車高調整部が、前記タンクに収容された圧力媒体の圧力であるタンク圧の低下量を制御することにより、前記タンクから前記複数の車高調整アクチュエータの各々に供給された前記圧力媒体の量をそれぞれ制御する供給量制御部を含む(1)項に記載の車高調整システム。
車高調整アクチュエータにおいて、車高の上昇量と圧力媒体の供給量との間には関係がある。そのため、それらの間の関係と車高上昇量の目標値とに基づけば、その車高上昇量の目標値を実現可能な圧力媒体の供給量を取得することができる。
タンクにおいて、車高調整アクチュエータへの圧力媒体の供給量(タンクにおける圧力媒体の流出量)とタンク圧の低下量との間には関係がある。そのため、タンク圧の低下量に基づけば流出した圧力媒体の量(車高調整アクチュエータへの圧力媒体の供給量)を取得することができる。
以上のことから、タンク圧の低下量に基づけば車高の上昇量が分かるのであり、タンク圧の低下量の制御により車高の上昇量を制御することが可能となる。
このように、実際の車高または実際の車高の変化量が目標車高または目標車高変化量に近づくか否かが検出されることなく、車高調整が行われるのである。
(3)前記供給量制御部が、前記複数の車高調整アクチュエータの各々へ供給される前記圧力媒体の量を、さらに、当該車高調整システムの内部の温度と、前記複数の車輪に加えられる荷重との少なくとも一方に基づいて制御する(2)項に記載の車高調整システム。
車高調整システムの内部の温度である内部温度はタンクに収容された圧力媒体の温度とほぼ同じであると考えられる。圧力媒体の温度が変わると、タンク圧と圧力媒体の量との関係が変わるのであり、温度が高い場合は低い場合より、圧力媒体の量に対するタンク圧が高くなる。
また、車輪に加えられる荷重は車高調整アクチュエータの圧力媒体の圧力に対応するが、荷重、すなわち、車高調整アクチュエータの圧力媒体の圧力が変わると、車高調整アクチュエータにおける圧力媒体の量と車高上昇量との関係が変わる。荷重が大きい場合は小さい場合より、圧力媒体の量に対する車高上昇量が小さくなる。
以上のことから、内部温度と荷重との少なくとも一方を考慮すれば、タンク圧の低下量と車高上昇量との関係をより正確に取得することが可能となる。
(4)前記複数の車高調整アクチュエータが、前記車両の前輪側と後輪側との少なくとも一方の側における左側車輪と右側車輪とについて、前記左側車輪についての車高を調整可能な前記車高調整アクチュエータである左側車高調整アクチュエータと、前記右側車輪についての車高を調整可能な前記車高調整アクチュエータである右側車高調整アクチュエータとを含み、
前記車高調整部が、前記車輪が接地している路面が不整地である場合に、前記左側車高調整アクチュエータと前記右側車高調整アクチュエータとに、それぞれ、前記タンクから供給される前記圧力媒体の量が同じになるように前記圧力媒体供給装置を制御する左右同量制御部を含む(1)項ないし(3)項のいずれか1つに記載の車高調整システム。
前輪側、後輪側の各々における右側輪、左側輪の車高調整アクチュエータにおける圧力媒体の供給量がほぼ同じとされる。前輪側、後輪側の各々における左側輪、右側輪の車高上昇量はほぼ同じとなる。その結果、不整地路を通過して平坦路に変わった場合の車体の左右の傾きを抑制することができる。
なお、前輪側と後輪側とでは車高調整アクチュエータの大きさ等が異なるのが普通である。そのため、車高上昇量が同じとなる圧力媒体の供給量も異なることが多い。
(5)前記車高調整部が、前記左側車高調整アクチュエータと前記右側車高調整アクチュエータとに、前記タンクから前記圧力媒体が同じ量ずつ個別に供給されるように前記圧力媒体供給装置を制御する個別制御部を含む(4)項に記載の車高調整システム。
複数の車高調整アクチュエータがそれぞれ、圧力媒体供給装置に個別の車高調整弁を介して接続されている場合において、制御対象輪の車高調整アクチュエータに対応する車高調整弁が開、制御対象輪を除く車高調整アクチュエータに対応するすべての車高調整弁が閉とされる。その結果、タンクに収容された圧力媒体は開にある車高調整弁に対応する車高調整アクチュエータにのみ供給されるのであり、タンクから排出させられて車高調整アクチュエータに供給された圧力媒体の量を正確に取得することができる。
(6)前記車高調整部が、前記左側輪についての車高である左側車高と前記右側輪についての車高である右側車高とのいずれか一方が基準車高より高く、他方が前記基準車高より低い場合であっても、前記左側車高調整アクチュエータと前記右側車高調整アクチュエータとに前記タンクから供給される前記圧力媒体の量が同じになるように、前記圧力媒体供給装置を制御する(4)項または(5)項に記載の車高調整システム。
基準車高は、標準車高としたり、目標車高としたりすること等ができる。平坦路においては、車高が基準車高より低い車輪については車高を高くし、基準車高より高い車輪については車高を低くするのが普通であるが、不整地路においては、いずれの車輪についても車高が同じだけ高くされる。その結果、不整地路を良好に通過し得、平坦路に至っても車体の左右方向の傾きを小さくすることができる。
(7)車輪についての車高を調整可能な車高調整アクチュエータと、
圧力媒体を収容するタンクを含み、そのタンクから前記車高調整アクチュエータに前記圧力媒体を供給したり、前記車高調整アクチュエータから圧力媒体を排出させて前記タンクに供給したりする圧力媒体給排装置と、
その圧力媒体供排装置を制御することにより前記車高を調整する車高調整部と
を含む車高調整システムであって、
前記車高調整部が、前記タンクに収容された圧力媒体の圧力であるタンク圧の変化量に基づいて前記車高調整アクチュエータにおける前記圧力媒体の変化量を制御することにより、前記車高を調整するタンク圧依拠車高調整部を含むことを特徴とする車高調整システム。
本発明の課題は、タンク圧の変化量に基づいて車高調整を良好に実行可能とすることである。本発明に係る車高調整システムにおいては、タンク圧、圧力媒体の給排量、車高変化量の関係に基づいて車高調整が行われるのであり、タンク圧に基づいて車高調整を良好に行うことができる。
なお、本項に記載の車高調整システムには、(1)項ないし(6)項のいずれかに記載の技術的特徴を採用することができる。

Claims (3)

  1. 車両の複数の車輪の各々に対応して設けられ、前記複数の車輪についての車高をそれぞれ調整可能な複数の車高調整アクチュエータと、
    圧力媒体を収容するタンクを含み、そのタンクから前記複数の車高調整アクチュエータの各々に前記圧力媒体を供給可能な圧力媒体供給装置と、
    その圧力媒体供給装置を制御することにより、前記複数の車高調整アクチュエータの各々への前記圧力媒体の供給量を制御することにより、前記複数の車輪についての車高をそれぞれ調整する車高調整部と
    を含む車高調整システムであって、
    前記複数の車高調整アクチュエータが、前記車両の前輪側と後輪側との少なくとも一方の側における左側車輪と右側車輪とについて、前記左側車輪についての車高を調整可能な前記車高調整アクチュエータである左側車高調整アクチュエータと、前記右側車輪についての車高を調整可能な前記車高調整アクチュエータである右側車高調整アクチュエータとを含み、
    前記車高調整部が、前記車輪が接地している路面が不整地である場合に、前記左側車高調整アクチュエータと前記右側車高調整アクチュエータとに、それぞれ、前記タンクから供給される前記圧力媒体の量が同じになるように前記圧力媒体供給装置を制御する供給量制御部を含むことを特徴とする車高調整システム。
  2. 前記供給量制御部が、前記左側車高調整アクチュエータと前記右側車高調整アクチュエータとに、前記タンクから前記圧力媒体が同じ量ずつ個別に供給されるように前記圧力媒体供給装置を制御する個別制御部を含む請求項1に記載の車高調整システム。
  3. 前記供給量制御部が、前記タンクに収容された圧力媒体の圧力であるタンク圧の低下量を制御することにより、前記タンクから前記複数の車高調整アクチュエータの各々に供給された前記圧力媒体の量をそれぞれ制御するタンク圧依拠制御部を含む請求項1または2に記載の車高調整システム。
JP2015255963A 2015-12-28 2015-12-28 車高調整システム Active JP6350511B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015255963A JP6350511B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 車高調整システム
US15/337,295 US9821622B2 (en) 2015-12-28 2016-10-28 Vehicle-height adjusting system
CN201611159528.9A CN106965639B (zh) 2015-12-28 2016-12-15 车高调整***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015255963A JP6350511B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 車高調整システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017119452A JP2017119452A (ja) 2017-07-06
JP6350511B2 true JP6350511B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=59087702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015255963A Active JP6350511B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 車高調整システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9821622B2 (ja)
JP (1) JP6350511B2 (ja)
CN (1) CN106965639B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6378228B2 (ja) 2016-03-14 2018-08-22 トヨタ自動車株式会社 車高調整システム
JP6475179B2 (ja) * 2016-03-14 2019-02-27 アイシン精機株式会社 車高制御システム
JP6396937B2 (ja) * 2016-03-22 2018-09-26 トヨタ自動車株式会社 圧力源装置、車高制御システム
CN107599772B (zh) * 2017-09-06 2024-05-14 大连四达高技术发展有限公司 一种agv物流机器人空气悬挂控制***
CN110126577B (zh) * 2018-05-22 2020-11-27 北京京西重工有限公司 闩锁组件
US11135889B2 (en) 2018-05-22 2021-10-05 Beijingwest Industries Co., Ltd. Latch assembly for raising and lowering the height of a vehicle
CN109501545B (zh) * 2018-10-31 2021-06-22 江苏大学 一种空气悬架和安装该悬架的车辆及方法
KR102179663B1 (ko) * 2019-08-22 2020-11-17 현대모비스 주식회사 차고 조절 장치 및 방법
KR102156145B1 (ko) * 2019-08-30 2020-09-15 김중원 차량 현가장치
KR20210057558A (ko) * 2019-11-12 2021-05-21 현대자동차주식회사 차량의 에어 서스펜션 제어 장치 및 방법
CN111422017B (zh) * 2019-12-26 2023-02-24 扬子江汽车集团有限公司 汽车空气悬挂控制***及方法
CN112519522B (zh) * 2020-11-26 2022-06-17 珠海格力电器股份有限公司 空气悬架***及其单轴内平衡调节方法、装置和存储介质
GB2618563A (en) * 2022-05-10 2023-11-15 Jaguar Land Rover Ltd Control system for a vehicle and method

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2702535B2 (ja) * 1989-01-17 1998-01-21 マツダ株式会社 車両のサスペンション装置
JP2509328B2 (ja) * 1989-04-28 1996-06-19 日産自動車株式会社 車両用流体圧供給装置
JPH0370615A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Aisin Seiki Co Ltd 車高設定制御装置
EP0530366B1 (en) * 1991-02-27 1995-11-08 Isuzu Motors Limited Vehicle height adjusting device
JPH0516631A (ja) * 1991-07-12 1993-01-26 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置
JPH11170837A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Toyota Motor Corp 車高調整装置
JPH11198626A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Toyota Motor Corp 車高調整装置
AU1913200A (en) * 1998-11-11 2000-05-29 Kenmar Company Trust Suspension control unit and control valve
JP4135147B2 (ja) * 2003-06-05 2008-08-20 いすゞ自動車株式会社 車高調整装置
DE10331600B4 (de) * 2003-07-12 2012-03-15 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Niveauregelung für pneumatische Niveauregelanlagen in Kraftfahrzeugen
US7380799B2 (en) * 2003-11-05 2008-06-03 Bfs Diversified Products, Llc Adjustable vehicle suspension system with adjustable-rate air spring
JP4297017B2 (ja) * 2004-09-14 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 車高調整システム
US7472914B2 (en) * 2005-02-28 2009-01-06 Anderson Brian K Suspension system
JP2007182197A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Toyota Motor Corp 車高調整装置
JP4793577B2 (ja) * 2006-11-10 2011-10-12 アイシン精機株式会社 車高調整装置
US20080290617A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Bfs Diversified Products, Llc Gas suspension system and method
JP2012180020A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Aisin Seiki Co Ltd エアサスペンション装置
WO2013069469A1 (ja) * 2011-11-09 2013-05-16 アイシン精機株式会社 車両のサスペンション装置
CN203888566U (zh) * 2013-10-23 2014-10-22 盐城工业职业技术学院 一种高低压腔闭环气路电控空气悬架***
JP6187200B2 (ja) * 2013-11-29 2017-08-30 アイシン精機株式会社 車高調整装置
JP6201694B2 (ja) * 2013-11-29 2017-09-27 アイシン精機株式会社 車高調整装置
JP6221693B2 (ja) * 2013-11-29 2017-11-01 アイシン精機株式会社 車高調整装置
JP2016175573A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 アイシン精機株式会社 車高調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170182857A1 (en) 2017-06-29
CN106965639A (zh) 2017-07-21
JP2017119452A (ja) 2017-07-06
US9821622B2 (en) 2017-11-21
CN106965639B (zh) 2020-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6350511B2 (ja) 車高調整システム
JP6260607B2 (ja) サスペンションシステム
JP6445489B2 (ja) 車高制御システム
CN109421462B (zh) 车辆高度控制***
EP3219523B1 (en) Vehicle-height control system
US6282470B1 (en) Vehicle height adjust control apparatus and method
JP6330796B2 (ja) 車高調整システム
JP6269644B2 (ja) エア源装置
CN107215164B (zh) 车高控制***
JP6378228B2 (ja) 車高調整システム
JP6769924B2 (ja) 車高制御システム
JP6805010B2 (ja) 車高制御システム
JP4715380B2 (ja) サスペンション装置
JP6842360B2 (ja) 車高制御システム
JP6696318B2 (ja) 車高制御システム
JP6603249B2 (ja) 車高制御システム
JP2022157646A (ja) サスペンションシステムおよび車高調整可能な車両
EP3216635A1 (en) Vehicle-height control system
JP2007055415A (ja) サスペンション装置
JP6842370B2 (ja) 車高制御システム
JP6831310B2 (ja) 車高制御システム、ダウン制御方法
JP2007062527A (ja) 車高調整装置
JP2010058669A (ja) 車両用サスペンションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6350511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151