JP4781360B2 - 車輪の個々のブレーキング制御装置の支援による、4輪操舵装置を有する自動車の制御方法 - Google Patents

車輪の個々のブレーキング制御装置の支援による、4輪操舵装置を有する自動車の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4781360B2
JP4781360B2 JP2007526517A JP2007526517A JP4781360B2 JP 4781360 B2 JP4781360 B2 JP 4781360B2 JP 2007526517 A JP2007526517 A JP 2007526517A JP 2007526517 A JP2007526517 A JP 2007526517A JP 4781360 B2 JP4781360 B2 JP 4781360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking torque
esp
wheel steering
rear wheel
steering angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007526517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008501578A (ja
Inventor
ステイファン ゲガン
リーシャール ポティン
サミ ブカーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2008501578A publication Critical patent/JP2008501578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4781360B2 publication Critical patent/JP4781360B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D9/00Steering deflectable wheels not otherwise provided for
    • B62D9/005Emergency systems using brakes for steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire
    • B60T2260/022Rear-wheel steering; Four-wheel steering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

本発明は、4輪操舵装置を有する自動車の制御方法に関する。
自動車の機能を改良し、その結果、自動車の搭乗者の安全性と運転の快適性を改善するための、4輪操舵装置が装備された自動車が知られている。このような自動車の幾つかには、さらに、4つの車輪の各々に個別にブレーキをかけることを可能にする、制御可能なブレーキング制御装置が設けられている。この場合、これらの自動車は、少なくとも後輪の操舵制御装置と、自動車の縦方向の速度を推定することを可能にする1または複数のセンサと、1または複数に電子計算手段と、制御可能なブレーキング制御装置とを有する。
特に、ESP装置と名付けられた制御可能なブレーキング制御装置は、自動車の実際の軌跡が、ステアリングホイールの操舵角度と自動車の速度に基づくモデルを使用して、車載計算機によって計算された参照軌跡に対して、過大な逸脱を示すときに起動される緊急装置である。この装置は、自動車が、モデルによって推定された軌跡に近い軌跡に戻されるまで、すなわち、非作動化閾値に到達するまで、作動する。オーバーステアの場合(すなわち、軌跡が、所望の曲率半径よりも小さい曲率半径を有するとき)には、ESP装置は、外側の前輪にブレーキをかけるように努める。反対に、アンダーステアの場合(すなわち、軌跡が、期待される軌跡の外側へはみ出すとき)には、ESP装置は、内側の車輪により大きい力を加えながら4車輪にブレーキをかけ、またエンジンのトルクにも作用を及ぼす。このような状態においては、ESP装置は、所望の軌跡に到達することを可能にする、ヨーイングモーメントと減速をもたらす。
しかしながら、車輪の操向装置が、例えば装置が利用可能な動力のカット、またはコンピュータの故障に関連して、突然不良な作動をするという可能性を排除することはできない。もしこのような操向装置の作動不良の結果、後輪の望ましくない操舵がもたらされると、自動車は運転者によって制御不能になる。
ESP装置と4車輪の操向装置を、正常な作動モードにおいてリンクすることが知られている。しかしながら、操向装置が故障したときに、正常な作動モードにおけるESP装置は、後輪の望ましくない操舵による深刻な状態を明確に制限することを可能にしない。このように、車輪の操向装置が正常な作動状態にあるときに、車輪の操向装置をモニターする様々な方法が知られているが、車輪の操向装置の低下モードに適用可能な方法は知られていない。
US 2003/060959 A1 EP 0 999 117 A DE 102 36 331 A US 2002/189889 A1 US 5 816 669 A
本発明の目的は、車輪の操向装置の故障状態の影響を明確に制限することを可能にすることにある。
上記目的を達成するため、本発明によれば、自動車の制御方法において:
− 軌跡が所定の閾値を越えて逸脱したことが検出されたときには、前輪に対する第1のブレーキングトルクの発生が指令され;
− 上記軌跡が所定の上記閾値を越えて逸脱したことと、後輪の操向装置が故障していることとが検出されたときには、前輪に対する、上記第1のブレーキングトルクと異なる、第2のブレーキングトルクの発生が指令される;
ことを特徴とする、自動車の制御方法が提供される。
後に示すように、この方法は、4車輪の操向装置が故障したときの自動車の安定性を改善することを可能にする。この方法は、後輪の望ましくない操舵が生じたときに特に有用である。
望ましい1実施の形態においては、この方法は、車輪の操向装置における故障状態が検出されたときに次のように実行される。最初に、後輪の望ましくない操舵に起因する軌跡の逸脱を小さくするためのブレーキングトルクが発生される。次いで、2段階のブレーキングが実行される。すなわち;
a.第1段階においては、故障に引き続く最初の数秒間における運転者の修正操作をできるだけ制限するように、過渡的なブレーキングトルクが加えられる。
b.故障が発生した後の数秒間に引き続いて、ブレーキングトルクは漸進的に減少される。車輪の個々のブレーキング制御装置のパラメータは、新しい状況を考慮に入れるようにさらに修正される。
特に、このように実行される方法は、以下のように分解することができる。すなわち:
− ブレーキング制御装置に対して、車輪の操向装置の故障状態を伝達し;
− 車輪の操向装置の故障に起因する、軌跡における逸脱の最適な減少を可能にする、過渡的なブレーキングトルクを計算し;
− 車輪の操向装置の故障状態を考慮に入れるように、軌跡修正装置(ESP装置)に修正を適用する。
本発明による自動車の制御方法は、さらに以下の特徴の少なくとも1つを呈することができる。すなわち:
− 上記操向装置の故障状態は:
− 低下モードにおける作動;及び
− 故障;
を含む群の部分をなす;
− 上記第2のブレーキングトルクは、測定された後輪操舵角度と設定後輪操舵角度との差の関数である;
− 上記第2のブレーキングトルクは、少なくとも以下のデータ:
− 自動車のホイールベース;
− 前部のドリフト剛性;
− 後部のドリフト剛性;
− 車輪の1つの半径;
− 自動車の前部トレッド;
の1つの関数である;
− 上記第2のブレーキングトルク(Cesp)は、数式:
esp=Cff+Cmodel
ここに、Cffは、測定された後輪操舵角度(α)と設定後輪操舵角度(α2cons)との間の差の関数、
によって与えられる;
− 上記Cffは、数式:
ff=Kff・d
ここに:dは、上記測定された後輪操舵角度(α)と上記設定後輪操舵角度(α2cons)との間の上記差;
及び、
ff=[L・D1・D2/(D1+D2)]×2R/e
ここに:
− Lは、自動車のホイールベース;
− D1、D2は、前部及び後部のドリフト剛性;
− Rは、車輪の1つの半径;
− eは、自動車の前部トレッド;
によって与えられる;
− 上記第2のブレーキングトルクの発生は:
− 上記第2のブレーキングトルク(Cesp)が所定の持続時間中は所定の値を有し;次いで、
− 上記第2のブレーキングトルク(Cesp)は上記所定の値から上記第1のブレーキングトルク(Cmodel)まで減少する;
ように指令される;
− さらに、上記第2のブレーキングトルクの発生後に、各車輪の個々のブレーキング制御装置の少なくとも1つのパラメータを修正することからなるステップを含む;
− 上記ブレーキング制御装置は、所定の値が少なくとも1つの所定の閾値を超えたときに起動されるように構成され、少なくとも1つの上記パラメータを修正することからなる上記ステップは、上記閾値または上記閾値の少なくとも1つを低下させることを含む。
また、本発明によれば、軌跡が所定の閾値を越えて逸脱したことを検出し、上記逸脱が検出されたときには、前輪に対する第1のブレーキングトルクの発生を指令するように構成され、さらに、後輪の操向装置が故障していることを検出し、上記故障が検出されたときには、前輪に対する、上記第1のブレーキングトルクと異なる、第2のブレーキングトルクの発生を指令するように構成された、自動車の制御装置が提供される。
本発明のその他の特徴及び利点は、非限定的な例として示され、添付図面を参照する、好ましい実施の形態の以下の説明において、より明らかとなるであろう。これらの図面において:
図1は、本発明の自動車の制御方法の好ましい実施の形態における過程を示すフローチャートであり;
図2は、図1において生じる追加ブレーキングトルクの時間的変化を示すグラフであり;
図3は、幾つかの操舵角度の時間的変化を示すグラフである。
さて、本発明の自動車の制御方法の好ましい実施の形態を説明する。この制御方法は、自動車の4つの車輪、すなわち2つの前輪と2つの後輪の操向装置と、4つの車輪の各車輪の個々のブレーキング制御装置(ESP型の)とが装備された、自動車の車上で実行される。
従来から行われているように、ESP装置によって実行される方法は、通常のモードにおいては、自動車の実際の軌跡が、コンピュータによって計算された参照軌跡から大きく逸脱したときには、この逸脱を減少させるために、ESPシステムがブレーキングトルクCmodelを発生する。ここでは、このブレーキングトルクを第1のブレーキングトルクと呼ぶ。第1のブレーキングトルクは、前輪の1つに作用させられる。第1のブレーキングトルクは、「モデル化部のための後輪操舵角度設定値」と呼ばれる量に基づいて計算される。
車輪の操向装置は、周知の仕方で制御される。操向装置が通常のモードにある、すなわち正常に機能しているときには、本発明による装置のコンピュータへ伝達される変数の値は1に等しい。このコンピュータは、この場合ESP装置のコンピュータである。
この例においては、車輪の操向装置には、その良好な機能をモニターするための手段が設けられている。この手段は、故障のような欠陥状態を検出することを可能にする。この故障のために、機能低下モードにおいても装置の機能の続行が不能になったときには、装置に供給される動力は0にされる。
従って、装置に使用されるアクチュエータに応じて、2つの状態が生じえる。すなわち:
− 使用されるアクチュエータが非可逆型なら、後輪の向きは、その位置で不動化され;
− 使用されるアクチュエータが可逆型で、0位置へ戻す装置が設けられているなら、後輪の向きは、漸進的に中央位置へ戻り、その位置で不動化される。
しかしながら、欠陥状態が検出されたときには、ブレーキング制御装置のコンピュータへ伝達される変数「状態4RD」は、0にされる。
車輪の操向装置からESPブレーキング制御装置へ情報として伝達される様々な操舵角度、すなわち:
− モデル化部のための後輪操舵角度(α2 モデル化
− 擾乱排除部のための後輪操舵角度(α2 RP
− 測定された後輪操舵角度(α
の性質について説明する。
車輪の操向装置は故障しても、後輪操舵角度(α)の測定値には欠陥が生じなかったら、この値はブレーキング制御装置のコンピュータへ伝達される。
一方、αの値が車輪の操向装置によって検知できないときには、値FFが、ブレーキング制御装置のコンピュータへ伝達される。
さらに、操舵設定値の合計値(α2cons)は、α2 RPとα2 モデル化との和としてブレーキング制御装置のコンピュータに通知されている。さらに、「状態4RD」が0であるなら、操舵設定値の角度の値は、故障前の最新の値に固定される。
ブレーキング制御装置のコンピュータへ伝達される「状態4RD」が0であるときには、ブレーキング制御装置のコンピュータは、車輪の操向装置の故障に起因する軌跡の逸脱をできるだけ減少させるように、「第2のブレーキングトルク」と呼ばれるブレーキングトルクCespを直ちに発生する。「第2のブレーキングトルク」という用語は、「第1のブレーキングトルク」と区別することのみのためのものであり、2つのブレーキングトルクの間には、時間や順序は介在しない。第2のブレーキングトルクCespは、次式によって与えられるように2つの部分に分解できる。すなわち:
esp=Cmodel+Cff
すなわち、後輪の望ましくない操舵によって生じる軌跡の逸脱をできるだけ速やかに減少させるために、以下のように、追加ブレーキングトルク(Cff)を自動車の前輪の1つに加える。
後輪操舵角度αの値が値FFと等しいなら、Cffは0に等しい。
一方、後輪操舵角度αの値が値FFと異なるなら、次の3つの場合が生じる。すなわち:
α―α2cons>0なら、ブレーキングトルク
− Cff=Kff・(α―α2cons
が、左前輪へ加えられ、
− α―α2cons<0なら、ブレーキングトルク
ff=Kff・(α―α2cons
が、右前輪へ加えられ、
最後に、
− α―α2cons=0なら、Cff=0である。
これらの数式において、係数Kffは、次式によって与えられる。
ff=[L・D1・D2/(D1+D2)]×2R/e
ここに、
− Lは、メータで表わした自動車のホイールベースであり、
− D1、D2は、ニュートン/ラジアンで表わした、全部及び後部のドリフト剛性をそれぞれ示し、
− Rは、車輪の半径を示し、
− eは、メータで表わした、自動車の前部トレッド、すなわち左前輪と右前輪との間の距離である。
従って、装置が車輪の操向装置の故障状態と、軌跡における所定の閾値を越える逸脱を検出したときには、装置は前輪の1つに第2のブレーキングトルクCespを指令することが分かる。この第2のブレーキングトルクCespは、第1のブレーキングトルクCmodelとは異なる。第1のブレーキングトルクCmodelの発生は、軌跡における過大な逸脱が検出されるけれども、車輪の操向装置は正常に機能するときに車輪の1つへ指令される。
第2のブレーキングトルクCespは、数秒間、例えば3秒間持続する、所定の時間間隔T1の間発生される。図1のフローチャートにおいて、時期T0は、変数「状態4RD」が0にセットされた瞬間を示す。従って、第2のブレーキングトルクCespは、時間間隔T1の全時間中発生される。
この時間間隔が終わると、コンピュータは、追加ブレーキングトルクCffが漸進的に消滅するように、ブレーキング制御装置を制御する。従って、第2のブレーキングトルクCespの値は、第1のブレーキングトルクCmodelの値に達するまで減少する。図2に示された、追加ブレーキングトルクCffが時間の関数として変化する曲線は、瞬間T1におけるブレーキングトルクの値から始まり、ゼロの値で終わる、直線部分をたどる。
さらに、ESPのコンピュータがその参照モデルとして供給する後輪の操舵角度は、α2 モデル化の値から:
αがFFと異なるならαの値;
α=FFで、アクチュエータが非可逆型なら、αの既知の最後の値;または、
α=FFで、アクチュエータが可逆型なら、装置を0の値へ戻す、0の値;
へ漸進的に移行する。
最後に、コンピュータは、後に発生する可能性がある、アンダーステアまたはオーバーステアとなる軌跡の逸脱が生じた場合に、装置がより迅速に反応するように、車輪の個々のブレーキング制御装置を起動させる閾値を減少させるように指令する。
図3は、3つの量、すなわち、α2 model ESP、α2 モデル化、αの、時間に伴う変化を示す。
本発明に、本発明の範囲を逸脱することなく、様々な変更を加えることができることは勿論である。
本発明の自動車の制御方法の好ましい実施の形態における過程を示すフローチャートである。 図1において生じる追加ブレーキングトルクの時間的変化を示すグラフである。 幾つかの操舵角度の時間的変化を示すグラフである。

Claims (9)

  1. 自動車の制御方法において:
    − 軌跡が所定の閾値を越えて逸脱したことが検出されたときには、前輪に対する第1のブレーキングトルク(Cmodel)の発生が指令され;
    − 上記軌跡が所定の上記閾値を越えて逸脱したことと、後輪の操向装置が故障していることとが検出されたときには、前輪に対する、上記第1のブレーキングトルク(Cmodel)と異なる、第2のブレーキングトルク(Cesp)の発生が指令され、
    上記第2のブレーキングトルク(C esp )は、数式:
    esp =C ff +C model
    ここに、C ff は、測定された後輪操舵角度(α )と設定後輪操舵角度(α 2cons )との間の差の関数、によって与えられることを特徴とする、自動車の制御方法。
  2. 上記操向装置の故障状態は:
    − 低下モードにおける作動;及び
    − 故障;
    を含む群の部分をなすことを特徴とする、請求項1に記載の自動車の制御方法。
  3. 上記第2のブレーキングトルクは、測定された後輪操舵角度(α)と設定後輪操舵角度(α2cons)との差の関数であることを特徴とする、請求項1または2に記載の自動車の制御方法。
  4. 上記第2のブレーキングトルク(Cesp)は、少なくとも以下のデータ:
    − 自動車のホイールベース;
    − 前部のドリフト剛性;
    − 後部のドリフト剛性;
    − 車輪の1つの半径;
    − 自動車の前部トレッド;
    の1つの関数であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載の自動車の制御方法。
  5. 上記Cffは、数式:
    ff=Kff・d
    ここに:dは、上記測定された後輪操舵角度(α)と上記設定後輪操舵角度(α2cons)との間の上記差;
    及び、
    ff=[L・D1・D2/(D1+D2)]×2R/e
    ここに:
    − Lは、自動車のホイールベース;
    − D1、D2は、前部及び後部のドリフト剛性;
    − Rは、車輪の1つの半径;
    − eは、自動車の前部トレッド;
    によって与えられることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1つに記載の自動車の制御方法。
  6. 上記第2のブレーキングトルクの発生は:
    − 上記第2のブレーキングトルク(Cesp)が所定の持続時間中は所定の値を有し;次いで、
    − 上記第2のブレーキングトルク(Cesp)は上記所定の値から上記第1のブレーキングトルク(Cmodel)まで減少する;
    ように指令されることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1つに記載の自動車の制御方法。
  7. さらに、上記第2のブレーキングトルクの発生後に、各車輪の個々のブレーキング制御装置の少なくとも1つのパラメータを修正することからなるステップを含むことを特徴とする、請求項1〜のいずれか1つに記載の自動車の制御方法。
  8. 上記ブレーキング制御装置は、所定の値が少なくとも1つの所定の閾値を超えたときに起動されるように構成され、少なくとも1つの上記パラメータを修正することからなる上記ステップは、上記閾値または上記閾値の少なくとも1つを低下させることを含むことを特徴とする、請求項に記載の自動車の制御方法。
  9. 軌跡が所定の閾値を越えて逸脱したことを検出し、上記逸脱が検出されたときには、前輪に対する第1のブレーキングトルク(Cmodel)の発生を指令するように構成された自動車の制御装置において、さらに、後輪の操向装置が故障していることを検出し、上記故障が検出されたときには、前輪に対する、上記第1のブレーキングトルク(Cmodel)と異なる、第2のブレーキングトルク(Cesp)の発生を指令するように構成され
    上記第2のブレーキングトルク(C esp )は、数式:
    esp =C ff +C model
    ここに、C ff は、測定された後輪操舵角度(α )と設定後輪操舵角度(α 2cons )との間の差の関数、によって与えられることを特徴とする、自動車の制御装置。
JP2007526517A 2004-06-08 2005-06-07 車輪の個々のブレーキング制御装置の支援による、4輪操舵装置を有する自動車の制御方法 Expired - Fee Related JP4781360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0406158 2004-06-08
FR0406158A FR2871130B1 (fr) 2004-06-08 2004-06-08 Procede de commande d'un vehicule a quatre roues directrices a l'aide d'un dispositif de freinage individuel des roues
PCT/FR2005/050423 WO2005123473A1 (fr) 2004-06-08 2005-06-07 Procede de commande d'un vehicule a quatre roues directrices a l'aide d'un dispositif de freinage individuel des roues

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008501578A JP2008501578A (ja) 2008-01-24
JP4781360B2 true JP4781360B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=34945790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526517A Expired - Fee Related JP4781360B2 (ja) 2004-06-08 2005-06-07 車輪の個々のブレーキング制御装置の支援による、4輪操舵装置を有する自動車の制御方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1755932B1 (ja)
JP (1) JP4781360B2 (ja)
AT (1) ATE480432T1 (ja)
DE (1) DE602005023448D1 (ja)
ES (1) ES2351405T3 (ja)
FR (1) FR2871130B1 (ja)
WO (1) WO2005123473A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2437503A (en) * 2006-04-24 2007-10-31 Advanced Transp Systems Ltd Steering arrangement using differing drive torques
FR2907090B1 (fr) * 2006-10-16 2008-12-26 Renault Sas Dispositif de correction de la trajectoire d'un vehicule automobile comportant des premiers moyens de freinage selectifs des roues et des deuxiemes moyens de pivotement des roues arriere

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08142893A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Toyota Motor Corp 車両制御システム
JPH0958458A (ja) * 1995-07-18 1997-03-04 Daimler Benz Ag 車両用制動及びかじ取りシステム
JPH10147252A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Toyota Motor Corp 車両状態量取得装置
JP2001322557A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Toyota Motor Corp 車両の複数輪独立操舵装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09109866A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置
US6808041B2 (en) * 2000-02-11 2004-10-26 Delphi Technologies, Inc. Method and system for providing secondary vehicle directional control through braking
US6560524B2 (en) * 2001-09-26 2003-05-06 General Motors Corporation Integration of rear wheel steering with vehicle stability enhancement system
DE10236331B4 (de) * 2002-08-08 2015-01-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Betriebsverfahren für ein Fahrzeug-Lenksystem

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08142893A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Toyota Motor Corp 車両制御システム
JPH0958458A (ja) * 1995-07-18 1997-03-04 Daimler Benz Ag 車両用制動及びかじ取りシステム
JPH10147252A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Toyota Motor Corp 車両状態量取得装置
JP2001322557A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Toyota Motor Corp 車両の複数輪独立操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005023448D1 (de) 2010-10-21
FR2871130B1 (fr) 2006-08-18
FR2871130A1 (fr) 2005-12-09
EP1755932B1 (fr) 2010-09-08
WO2005123473A1 (fr) 2005-12-29
ATE480432T1 (de) 2010-09-15
ES2351405T3 (es) 2011-02-04
JP2008501578A (ja) 2008-01-24
EP1755932A1 (fr) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4267294B2 (ja) 車輌用制動制御装置
JP4942296B2 (ja) 車両の安定性を高める方法
US8073608B2 (en) Yaw stability control system
JP5167351B2 (ja) 衝突の場合における車両内ブレーキ装置の調節方法
KR20060126815A (ko) 운송수단의 구동 동력을 제어하는 방법, 그 방법을수행하는 디바이스 및 그 용도
US9895978B2 (en) Braking force control method for vehicle
US7775608B2 (en) Method for controlling a brake pressure
JP2008528351A (ja) 車両の走行動特性制御装置及び方法
US7698034B2 (en) Integrating active front steering and vehicle stability brake control
EP1521688B1 (de) Verfahren zum Regeln des Fahrverhaltens eines Fahrzeugs
JP4781360B2 (ja) 車輪の個々のブレーキング制御装置の支援による、4輪操舵装置を有する自動車の制御方法
JPH11508509A (ja) 自動車用ブレーキ装置
CN114126935A (zh) 用于在以不同侧不同作用的制动力进行制动时控制车辆的方法、控制***和车辆
JP5333245B2 (ja) 車両挙動制御装置
US8500219B2 (en) Method and device for stabilizing a vehicle
US20230398966A1 (en) Yaw rate regulation activation
JP2002002473A (ja) 車輌の制動力制御式挙動制御装置
JP2004155303A (ja) 車輌用制動力制御装置
JP4326306B2 (ja) 制動方法及び制動装置
JP2006327271A (ja) 車両制御システム及び車両の制御方法
JP4742504B2 (ja) 駆動制御装置
EP3889004B1 (en) Auxiliary control system and method for a vehicle
JP4241316B2 (ja) 車両挙動制御装置
CN114771643B (zh) 在车辆转向助力不足时利用电控制动***进行转向的方法
US20230115854A1 (en) Traction controller, traction control method, and non-transitory computer-readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101006

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees