JP4774763B2 - 精製酢酸3−メチル−2−ブテニルの製造方法 - Google Patents

精製酢酸3−メチル−2−ブテニルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4774763B2
JP4774763B2 JP2005063455A JP2005063455A JP4774763B2 JP 4774763 B2 JP4774763 B2 JP 4774763B2 JP 2005063455 A JP2005063455 A JP 2005063455A JP 2005063455 A JP2005063455 A JP 2005063455A JP 4774763 B2 JP4774763 B2 JP 4774763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
butenyl acetate
organic layer
butenyl
acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005063455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005306852A (ja
Inventor
勝久 増本
誠 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2005063455A priority Critical patent/JP4774763B2/ja
Publication of JP2005306852A publication Critical patent/JP2005306852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4774763B2 publication Critical patent/JP4774763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、不純物の少ない酢酸3−メチル−2−ブテニルの製造方法に関する。
酢酸3−メチル−2−ブテニルは、医農薬等の種々の化学品の原料として有用な化合物である。例えば、酢酸3−メチル−2−ブテニルとジアゾ酢酸エステル類とを反応させることにより、合成ピレスロイドの中間体として重要なシクロプロパン化合物を得ることができる(例えば、非特許文献1参照。)。
酢酸3−メチル−2−ブテニルの製造法としては、代表的には、3−メチル−2−ブテン−1−オールと無水酢酸とを反応させる方法(例えば、非特許文献2参照。)が知られており、かかる製造法で得られる酢酸3−メチル−2−ブテニルには、通常、酢酸等のカルボン酸類;3−メチル−2−ブテナール等のアルデヒド類;などの、蒸留処理では除去が困難な不純物が含まれており、不純物の少ない酢酸3−メチル−2−ブテニルの効率のよい製造方法の開発が望まれていた。
Tetrahedron,57,6083(2001) J.Chem.Soc.,Perkin Trans.I,710(2002)
このような状況のもと、本発明者らは、不純物の少ない酢酸3−メチル−2−ブテニルを得る方法について鋭意検討したところ、アルカリ金属亜硫酸水素塩の水溶液および/または塩基の水溶液を用いて粗製の酢酸3−メチル−2−ブテニルを処理することにより、カルボン酸類、アルデヒド類などの不純物を簡便に除去することができ、精製酢酸3−メチル−2−ブテニルが製造できることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は、粗製の酢酸3−メチル−2−ブテニルに工程(A)および/または(B)を施すことを特徴とする精製酢酸3−メチル−2−ブテニルの製造方法を提供するものである。
(A)アルカリ金属亜硫酸水素塩の水溶液で処理し、有機層を分取し、該有機層から酢酸3−メチル−2−ブテニルを回収する工程
(B)塩基の水溶液で処理し、有機層を分取し、該有機層から酢酸3−メチル−2−ブテニルを回収する工程
本発明によれば、医農薬等の種々の化学品の原料として有用な酢酸3−メチル−2−ブテニルを効率よく精製することが出来るため、工業的に有利である。
本発明は、上記のような公知の製造法により得られる粗製の酢酸3−メチル−2−ブテニルに工程(A)および/または(B)を施すことを特徴とする精製酢酸3−メチル−2−ブテニルの製造することを目的とするものである。
(A)アルカリ金属亜硫酸水素塩の水溶液で処理し、有機層を分取し、該有機層から酢酸3−メチル−2−ブテニルを回収する工程
(B)塩基の水溶液で処理し、有機層を分取し、該有機層から酢酸3−メチル−2−ブテニルを回収する工程
本発明において、粗製の酢酸3−メチル−2−ブテニルは、これをそのままで、または水と混和しない有機溶媒の溶液として、前記工程(A)および/または(B)に供する。水と混和しない有機溶媒としては、例えばトルエン、キシレン、メシチレン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素溶媒;ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素溶媒;酢酸エチル、炭酸ジエチル等のエステル溶媒;ジクロロメタン、ジクロロエタン、四塩化炭素等のハロゲン化脂肪族炭化水素溶媒;ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル等のエーテル溶媒;などが挙げられる。
工程(A)において、粗製の酢酸3−メチル−2−ブテニルをアルカリ金属亜硫酸水素塩の水溶液で処理するとは、通常、両者を攪拌・混合することにより実施され、その混合順序は特に限定されず、二層が完全に混合する程度に十分に攪拌することが好ましい。
アルカリ金属亜硫酸水素塩としては、例えば亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸水素カリウム等が挙げられる。かかるアルカリ金属亜硫酸水素塩の使用量は、含まれるアルデヒド類に対して、通常1モル倍以上であればよく、上限は特に制限されない。
アルカリ金属亜硫酸水素塩の水溶液の濃度は、通常0.5〜50重量%の範囲であり、好ましくは1〜40重量%程度の範囲である。処理温度は、通常0〜100℃の範囲であり、好ましくは30〜60℃程度の範囲である。処理時間は、通常5分〜5時間程度の範囲である。
粗製の酢酸3−メチル−2−ブテニルをアルカリ金属亜硫酸水素塩の水溶液で処理した後に、有機層と水層を分離することにより、有機層として酢酸3−メチル−2−ブテニルを得ることができる。得られた酢酸3−メチル−2−ブテニルに含まれる3−メチル−2−ブテナール等のアルデヒド類は、通常0.1重量%以下程度である。アルデヒド類の除去をさらに十分に行うため、得られた有機層を水で処理し、有機層と水層を分離して有機層を得ることが好ましい。この場合の水の使用量、処理温度および処理時間は、上記したアルカリ金属亜硫酸水素塩の水溶液での処理に準じて実施すればよい。
工程(B)において、粗製の酢酸3−メチル−2−ブテニルを塩基の水溶液で処理するとは、通常、両者を攪拌・混合することにより実施され、その混合順序は特に限定されず、二層が完全に混合する程度に十分に攪拌することが好ましい。
塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物;例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩;例えば炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属炭酸水素塩;などが挙げられ、酢酸3−メチル−2−ブテニルの加水分解抑制の観点で、アルカリ金属炭酸水素塩の使用が好ましく、また同様に、かかる塩基の使用量も、カルボン酸類に対して、通常1〜5モル倍程度の範囲で、目的を達成することができる。
塩基の水溶液の濃度は、通常0.5〜50重量%の範囲であり、好ましくは1〜40重量%程度の範囲である。処理温度は、通常0〜50℃の範囲であり、好ましくは5〜30℃程度の範囲である。処理時間は、通常5分〜2時間程度の範囲である。
粗製の酢酸3−メチル−2−ブテニルを塩基の水溶液で処理した後に、有機層と水層を分離することにより、有機層として酢酸3−メチル−2−ブテニルを得ることができる。得られた酢酸3−メチル−2−ブテニルに含まれる酢酸等のカルボン酸類は、通常0.1重量%以下程度である。カルボン酸類の除去をさらに十分に行う目的および残存塩基により酢酸3−メチル−2−ブテニルの加水分解が進行することを抑制する目的において、得られた有機層を水で処理し、有機層と水層を分離して有機層を得ることが好ましい。この場合の水の使用量、処理温度および処理時間は、上記した塩基の水溶液での処理に準じて実施すればよい。
上記工程(A)(B)は、除去する目的の不純物の種類により、一方の工程のみを施すこともできるし、もちろん両方の工程を施してもよい。つまりアルデヒド類の除去を目的とする場合には工程(A)を施せばよく、カルボン酸類の除去を目的とする場合には工程(B)を施せばよい。両方の工程を施す場合の工程の順番は特に制限されず、工程(A)を施した後に工程(B)を施してもよいし、その逆の順番でもよい。ただし、工程(A)においては、アルカリ金属亜硫酸水素塩由来の亜硫酸ガス等の酸性物質が残存する可能性があり、かかる酸性物質を除去する目的で、工程(A)を施した後に工程(B)を施すことが好ましい。また、工程(A)のみを施す場合には、前記した残存する可能性のある亜硫酸ガス等の酸性物質を除去する目的で、得られた酢酸3−メチル−2−ブテニルに不活性ガスを吹き込んでもよい。
かくして得られた精製酢酸3−メチル−2−ブテニルは、必要に応じて蒸留処理等の通常の精製方法によって、さらに精製してもよい。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
実施例において、酢酸3−メチル−2−ブテニルおよびそれに含まれる不純物の含量は、いずれもガスクロマトグラフィー面積百分率により求めた。
実施例1
窒素雰囲気下に、酢酸3−メチル−2−ブテニル97.88%、酢酸0.34%、3−メチル−2−ブテナール0.62%を含む粗製の酢酸3−メチル−2−ブテニル207gに、5%亜硫酸水素ナトリウム水溶液135gを加え、40〜50℃で30分間攪拌した後、静置分液し、有機層を得た。該有機層に、水135gを加え、同温度で10分間攪拌した後、静置分液し、有機層を得た。該有機層を15〜25℃に冷却し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液135gを加え、同温度で30分間攪拌した後、静置分液し、有機層を得た。該有機層に、水135gを加え、同温度で10分間攪拌洗浄した後、静置分液した。
得られた有機層を、窒素雰囲気下に単蒸留し、酢酸3−メチル−2−ブテニル197gを得た。沸点70〜71℃/5kPa。
該精製酢酸3−メチル−2−ブテニルには、酢酸3−メチル−2−ブテニル99.31%、3−メチル−2−ブテナール0.01%が含まれており、酢酸は検出されなかった。
参考例1
窒素置換した50mLシュレンク管に、トリフルオロメタンスルホン酸銅(I)・トルエン錯体5.2mg、1,1−ビス[(4S)−tert−ブチル−2−オキサゾリン]シクロプロパン6.7mgおよび実施例1で得た精製後の酢酸3−メチル−2−ブテニル7.5mLを加えた後、21℃で30分攪拌し、不斉銅触媒を調製した。その後、ジアゾ酢酸エチル2.3gを実施例1で得た精製後の酢酸3−メチル−2−ブテニル3.8mLに溶解した溶液を同温度で4時間かけて滴下し、さらに同温度で30分間攪拌、反応させたところ、2,2−ジメチル−3−(アセトキシメチル)シクロプロパンカルボン酸エチルを含む溶液を得た。ガスクロマトグラフィー内部標準法により分析を行ったところ、 収率は72%(ジアゾ酢酸エチル基準)であった。
参考例2
実施例1で得た精製後の酢酸3−メチル−2−ブテニルの代わりに、実施例1で用いた粗製の酢酸3−メチル−2−ブテニルを使用すること以外は、参考例1と同様に反応を行った。2,2−ジメチル−3−(アセトキシメチル)シクロプロパンカルボン酸エチルの収率は57%(ジアゾ酢酸エチル基準)であった。

Claims (4)

  1. 粗製の酢酸3−メチル−2−ブテニルに工程(A)および(B)を施すことを特徴とする精製酢酸3−メチル−2−ブテニルの製造方法。
    (A)アルカリ金属亜硫酸水素塩の水溶液で、30〜60℃で5分〜5時間処理し、有機層を分取し、該有機層から酢酸3−メチル−2−ブテニルを回収する工程
    (B)塩基の水溶液で処理し、有機層を分取し、該有機層から酢酸3−メチル−2−ブテニルを回収する工程
  2. 工程(B)が、塩基の水溶液で、5〜30℃で5分〜2時間処理し、有機層を分取し、該有機層から酢酸3−メチル−2−ブテニルを回収する工程である請求項1に記載の精製酢酸3−メチル−2−ブテニルの製造方法。
  3. 粗製の酢酸3−メチル−2−ブテニルに工程(A)を施し、次いで工程(B)を施すことを特徴とする請求項1または2に記載の精製酢酸3−メチル−2−ブテニルの製造方法。
  4. 塩基の水溶液がアルカリ金属炭酸水素塩の水溶液である請求項1〜3のいずれかに記載の精製酢酸3−メチル−2−ブテニルの製造方法。
JP2005063455A 2004-03-25 2005-03-08 精製酢酸3−メチル−2−ブテニルの製造方法 Active JP4774763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005063455A JP4774763B2 (ja) 2004-03-25 2005-03-08 精製酢酸3−メチル−2−ブテニルの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088617 2004-03-25
JP2004088617 2004-03-25
JP2005063455A JP4774763B2 (ja) 2004-03-25 2005-03-08 精製酢酸3−メチル−2−ブテニルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005306852A JP2005306852A (ja) 2005-11-04
JP4774763B2 true JP4774763B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=35436010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005063455A Active JP4774763B2 (ja) 2004-03-25 2005-03-08 精製酢酸3−メチル−2−ブテニルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4774763B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4588487A (en) * 1985-09-16 1986-05-13 Rohm And Haas Company Process for the preparation of 3'-halodiphenylethers
JPH072687B2 (ja) * 1988-02-27 1995-01-18 三洋化成工業株式会社 トラン化合物及び液晶組成物
JP2959222B2 (ja) * 1991-08-22 1999-10-06 住友化学工業株式会社 ケトンまたは3級アルコールの製造法
JP3275399B2 (ja) * 1991-12-25 2002-04-15 住友化学工業株式会社 ラクトンまたはエステルの製造法
US5872277A (en) * 1997-03-10 1999-02-16 Loyola University Of Chicago Methods for preparing prenyl alcohol
DE19748774A1 (de) * 1997-11-05 1999-05-06 Haarmann & Reimer Gmbh 8-Ocimenylester und ihre Verwendung als Riech- und Aromastoffe
US6278016B1 (en) * 1999-12-09 2001-08-21 Loyola University Of Chicago Methods for conversion of isoprene to prenyl alcohol and related compounds
DE10142659A1 (de) * 2001-08-31 2003-03-20 Aventis Pharma Gmbh Verwendung von mehrfach substituierten Indan-1-ol. Systemen zur Herstellung von Medikamenten zur Prophylaxe oder Behandlung von Obesitas
JP4453368B2 (ja) * 2003-01-30 2010-04-21 住友ベークライト株式会社 ビスアミノフェノール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005306852A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1714068A (zh) 羧酸的制备方法
JP4774763B2 (ja) 精製酢酸3−メチル−2−ブテニルの製造方法
KR101150056B1 (ko) 아세트산 3-메틸-2-부테닐의 제조 방법
CN100509748C (zh) 纯化乙酸(3-甲基-2-丁烯基)酯的方法
JP2008534577A (ja) 水中におけるp−キシレンの液相酸化によるp−トルイル酸の製造方法
CN108144612B (zh) 一种用于一锅法合成羧酸酯的钴基催化剂及其制备和应用
WO2006066904A1 (en) Process for decomposing cyclohexylhdroperoxide
JP5076313B2 (ja) 精製2,2−ジメチル−3−ホルミルシクロプロパンカルボン酸エステルの製造方法およびその中間体
JP2006045190A (ja) 酢酸3−メチル−2−ブテニルの製造方法
KR102159227B1 (ko) 신규한 멘틸 니코티네이트 합성 방법
JP2007161655A (ja) 不飽和脂肪酸の製造方法
JP2676910B2 (ja) 高純度0‐トルイル酸の製造法
JPH05977A (ja) シクロドデカノール及びシクロドデカノン 混合物の精製法
JP4045774B2 (ja) カルボン酸類の製造法とその触媒
JP2005306860A (ja) (1−アルケニル)シクロプロパン化合物の製造方法
Hashemi et al. Oxidation of benzylic methylene compounds to ketones with 4-aminoperoxybenzoic acid supported on silica gel in presence of oxygen or air
JP2007320878A (ja) シクロアルカノール及びシクロアルカノンの製法
JP6274573B2 (ja) カルボン酸並びにケトン及び/又はアルコールの製造方法
EP1492754B1 (fr) Procede de fabrication d'acides carboxyliques
Yim et al. Effects of ultrasound on the formation of α-benzoylbenzyl cyanide from benzyl cyanide and alkylphenyl ketone from α-alkylbenzyl cyanide by potassium superoxide in the presence of crown ether
JPS5842180B2 (ja) チカンシクロプロパンカルボンサンメチルエステルノセイホウ
JP2005023037A (ja) シクロペンテンの製造法
JPH06135890A (ja) カルボン酸エステルの製造方法
BE633934A (ja)
JP2007063226A (ja) シクロアルカノール及びシクロアルカノンの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080131

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4774763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350