JP4772495B2 - インダクター及びインダクター形成方法 - Google Patents

インダクター及びインダクター形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4772495B2
JP4772495B2 JP2005373222A JP2005373222A JP4772495B2 JP 4772495 B2 JP4772495 B2 JP 4772495B2 JP 2005373222 A JP2005373222 A JP 2005373222A JP 2005373222 A JP2005373222 A JP 2005373222A JP 4772495 B2 JP4772495 B2 JP 4772495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
pattern
insulating film
conductive
inductor pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005373222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006191050A (ja
Inventor
周鉉 鄭
▲チュル▼浩 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006191050A publication Critical patent/JP2006191050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4772495B2 publication Critical patent/JP4772495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C9/00General arrangement or layout of plant
    • B28C9/04General arrangement or layout of plant the plant being mobile, e.g. mounted on a carriage or a set of carriages
    • B28C9/0454Self-contained units, i.e. mobile plants having storage containers for the ingredients
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C9/00General arrangement or layout of plant
    • B28C9/02General arrangement or layout of plant for producing mixtures of clay or cement with other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C9/00General arrangement or layout of plant
    • B28C9/04General arrangement or layout of plant the plant being mobile, e.g. mounted on a carriage or a set of carriages
    • B28C9/0472General arrangement or layout of plant the plant being mobile, e.g. mounted on a carriage or a set of carriages provided with two or more carriages for storing the ingredients or for the mixing device, e.g. transportable on rails
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F2017/0046Printed inductances with a conductive path having a bridge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F2017/0073Printed inductances with a special conductive pattern, e.g. flat spiral
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

本発明は、半導体素子の製造方法に関するものであり、より詳しくは、インダクターを形成する方法に関するものである。
高周波集積回路(Radio Frequency Integrated Circuit)にシリコンCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)技術を具現するための必須の受動素子がインダクターである。インダクターは、高周波集積回路でインピーダンスマッチングのために必須的な受動素子であって、特に高周波集積回路で使用されるインダクターは、位相雑音減少のためにハイクォリティーファクターが要求される。
図1は、高周波集積回路で使用される一般的なインダクターの立体的構造とその等価回路を示したものである。ここで、Lsは螺旋状インダクターの磁気インダクタンスとインダクターを構成する金属線の間の相互インダクタンスを合した総インダクタンスを示す。そして、Rsは、インダクターの直流(DC)抵抗及び超高周波から発生する表面効果を考慮した交流(AC)抵抗の和を示したものである。ここで、表面効果とは、周波数が上がるほど交流電流が金属の内部ではなく、表面に集中されて流れる現象を言う。また、Csは金属線の間に形成される寄生キャパシタのキャパシタンスを示し、Cpはインダクターと基板との間に形成される寄生キャパシタのキャパシタンスを示す。この際、Cpは基板とインダクターとの間に形成された絶縁層の厚さから計算される。Rpは、シリコン基板の超高周波漏洩効果を抵抗にモデリングして示したものである。
図1に示した等価回路全体のクォリティーファクターQは下の数式1に示される。
Figure 0004772495
数式1で、磁気エネルギー、電気エネルギーそしてエネルギー損失は下の数式2〜数式4によってそれぞれ得られる。
Figure 0004772495
Figure 0004772495
Figure 0004772495
前述した数式2〜数式4を調べれば、Rsとカップリングによって形成される寄生キャパシタのキャパシタンスCs,Cpが小さいほど磁気エネルギーEmは大きくなる反面、電気エネルギーEe及びエネルギー損失Elossは小さくなることが分かる。また、これにより式1で求めることができるクォリティーファクターが大きくなることが分かる。従って、高いクォリティーファクターを得るためには、導電層の抵抗及び寄生キャパシタのキャパシタンスを減らす必要がある。
しかし、寄生キャパシタのキャパシタンスを減らすため従来に使用される方法である基板上に接地用金属層を形成して遮蔽する方法、インダクターを形成した後、その下の基板をエッチングする方法などは別途のCMOS工程を必要として工程コストを増加させる問題が発生する。
図2には、従来の方法によって形成されたインダクターの断面図が示されている。図2に示されたインダクターは、前述したような観点でハイクォリティーファクターを得るために導電層の抵抗Rsを小さくしながら全体金属層数を減らしたことであり、特許文献1に記載されたことである。図2を参照すれば、基板10上に第1の絶縁膜5を形成し、その上に第1の導電層パターン20を形成する。第1の導電層パターン20上に第2の絶縁膜7を積層し、第2の導電層パターン10を形成し、第1の導電層パターン20と第2の導電層パターン10は、コンタクトホール3に連結されてインダクターを構成する。従って、導電層の厚さが増加される効果が発生するため導電層の抵抗は減る。そして、コンタクトホールを通じて連結されたリードワイヤリング20Aを形成して全体金属層数を減らした効果が発生する。ここで、参照番号10Aは図1で示したように第2の導電層パターン10と連結されたリードワイヤリングを示す。
前述したように、導電層の抵抗は、インダクターの直流抵抗及び超高周波から発生する表面効果を考慮した交流抵抗の和を示したものである。図2に示されたインダクターは、導電層すなわち、金属層の厚さ増加による直流抵抗減少の効果は期待できるが、超高周波から発生する表面効果についての改善は期待できない。
従って、インダクターに使用される金属の厚さを増加させて抵抗は減少させながら、超高周波から発生する表面効果を減少させてハイクォリティーファクターのインダクターを製造できる方法についての研究が必要である。
米国特許第6,062,161号明細書
本発明の技術的課題は、ハイクォリティーファクターを得ることができるインダクター及びそのインダクターを形成する方法を提供することである。
本発明の他の技術的課題は、既存の工程で使用されるインダクター上に新しい構造の金属パターンを追加してインダクターの表面積を広めることによって抵抗を減少させたインダクター及びそのインダクターを形成する方法を提供することである。
前述した技術的課題を達成するための本発明のインダクター形成方法は、基板上にインダクターパターンを形成し、そのインダクターパターンの表面積を増加させるために導電パターンを追加に形成する。基板からインダクターパターン上に絶縁膜を形成し、インダクターパターンが現れるように絶縁膜を除去してグルーブを形成する。そして、インダクターパターンが現れたグルーブの下部と絶縁膜の段差に沿ってコンフォーマルに導電パターンを形成する。この際、グルーブは複数形成できる。そして、インダクターパターンは、銅又はアルミニウムで形成され、導電パターンはアルミニウムで形成される。
この実施形態において、絶縁膜はインダクターパターンの一部が現れるように除去される。
この実施形態において、絶縁膜はインダクターパターンの全部が現れるように除去される。
この実施形態において、絶縁膜が除去されて形成されたグルーブの幅はインダクターパターンの幅より広い。
本発明の他の特徴によれば、基板上に絶縁膜を形成し、絶縁膜をパターニングしてインダクターが形成される領域を限定するグルーブを形成した後、グルーブの下部と絶縁膜の段差に沿ってコンフォーマルにインダクターのパターンを形成してインダクターを製造できる。絶縁膜に形成されたグルーブに沿ってインダクターパターンが形成されることによってインダクターパターンの表面積が増加できる。この際、グルーブが複数形成できる。
前述したように本発明によれば、インダクターとして使用される金属配線の表面積を増加させて高周波で表面効果による抵抗の増加を減らすことができる。また、金属配線の厚さが増加することによって直流抵抗が低まれてインダクターのクォリティーファクターが向上される効果がある。
以下、当業者が本発明の技術的思想を容易に実施できる程度に詳細に説明するために、本発明の一番好適な実施形態を添付した図面を参照して説明する。図面において、層及び領域の厚さは明確性を期するために誇張されたことである。また、層が他の層又は基板上にあると言及される場合にそれは他の層又は基板上に直接形成できるか、又はそれらの間に第3の層が介在されることもできる。図面上で同一な参照番号は同一な要素を示すものとする。
(第1の実施形態)
図3A〜図3Dには、本発明の第1の実施形態によるインダクターの製造工程が示されている。
基板100には、従来技術で説明したように絶縁層、金属層そして金属層を互いに連結するための導電物質に充填されたビアホールなどが含まれていることができる。そして、基板上には基板損失を減らすための接地用金属層などが形成されていることができる。また、示されないが、基板100には基板上に形成されるインダクターと他の素子の連結のための導電ラインが形成できる。
基板100上には、下部絶縁膜101が形成される。下部絶縁膜101は、ポリマー系列の膜をスピンオン(spin−on)方式に塗布するか、或いは化学気相蒸着法を用いてメチル又はエチルを含有する低密度酸化膜で形成できる。例えば、下部絶縁膜101は、SOG(Spin On Glass)膜、USG(Undoped Silicate Glass)膜、PSG(Phosphorus Silicate Glass)膜、FSG(Fluorine doped Silicate Glass)膜で形成できる。
基板100上に形成された下部絶縁膜101上には、インダクターパターン103が形成される。インダクターパターン103は、アルミニウム(Al)膜、タングステン(W)膜又は銅(Cu)膜でありうる。インダクターパターン103は、電気鍍金法(electroplating)又は無電解鍍金法(electroless plating)を用いて形成できる。
特に、銅の場合、パターニングを用いてインダクターパターン103に形成することが易くない。従って、銅にインダクターパターンを形成する場合には、下部絶縁膜101上に中間絶縁膜(図示せず)を形成し、中間絶縁膜をパターニングしてインダクターパターンが形成される席を限定した後、銅を充填して入れ、化学的機械的研磨(CMP)を通じてインダクターパターンを形成する。そして示されないが、下部金属配線層103上には拡散防止膜及び/又は反射防止膜がさらに形成できる。拡散防止膜は、一般にTiN膜、Ti膜、TaN膜、WN膜、TiSiN膜などに形成でき、約5Å〜1000Å厚さに形成される。反射防止膜は、PEOS(pure poly ethylene oxide)などに形成でき、約500Å〜1000Å厚さに形成される。
下部絶縁膜101とインダクターパターン103上には、図3Bのように上部絶縁膜105が約6500Å〜10000Å厚さに形成される。上部絶縁膜105は、SOG(Spin On Glass)膜、USG(Undoped Silicate Glass)膜、PSG(Phosphorus Silicate Glass)膜、FSG(Fluorine doped Silicate Glass)膜、PTEOS(Plasma enhanced Tetra Ethyl Ortho Silicate Glass)膜などで形成できる。上部絶縁膜105は、一つ又はその以上の絶縁膜が積層されて形成されることもできる。例えば、上部絶縁膜105は、約6500Å厚さのFSG膜と約2500Å厚さのPTEOS膜が積層されて成されることができる。
図3Cを参照すれば、上部絶縁膜105を除去してインダクターパターン103が現れるように、フォト工程後乾式エッチング工程を行う。この結果、インダクターパターン103が現れながら上部絶縁膜105に含まれたグルーブ121が形成される。この際、グルーブ121は、基板上に形成されたインダクターパターン103に沿って長く形成される。以後図3Dに示されたように上部絶縁膜105と現れたインダクターパターン103上にコンフォーマル(conformal)に導電パターン107を形成する。導電パターン107は、例えばアルミニウムなどの金属に形成できる。そして、導電パターン107の厚さはインダクターパターン103の厚さより厚く形成されることが好ましい。
本発明によれば、図3D及び図4のように導電パターン107がグルーブ123を含みながら形成されて図1に示された従来のインダクターのように平らな構造よりインダクターパターンの表面積が増加される。表面積をより増加させるためには上部絶縁膜105上に離隔され、それぞれインダクターパターン103を露出させる複数のグルーブを形成できる。この際には、インダクターパターン103上に複数の凸凹構造を有するグルーブが形成される。本発明によれば、インダクターパターン103上に導電パターン107がさらに形成されることによってインダクターの厚さが実質的に厚くなる効果も発生される。
(第2の実施形態)
図5A〜図5Bは、本発明の第2の実施形態によるインダクター形成方法を説明するために示した断面図である。
基板100上に形成された下部絶縁膜101上にインダクターパターン103が形成され、その上に上部絶縁膜105が形成されることは第1の実施形態と同一である。図5Aを参照すれば、上部絶縁膜105はインダクターパターン103の幅L1より広い幅L2ほど除去されてインダクターパターン103を十分に露出させるグルーブ121を形成する。この際、上部絶縁膜に含まれるグルーブ121は、第1の実施形態で言及したようにインダクターパターン103に沿って長く形成される。従って、インダクターパターン103の全体と下部絶縁膜103の一部が露出される。以後図5Bに示されたように除去されず残っている上部絶縁膜105の上部と露出されたインダクターパターン103及び下部絶縁膜10の段差に沿って導電パターン107をコンフォーマルに形成する。従って、導電パターン107上にもやはりグルーブ123が形成される。導電パターン107は、インダクターパターン103より厚く形成されることが好ましい。導電パターン107は、インダクターパターン103と連結されてインダクターパターン103の表面積を拡張させ、インダクターの厚さが実質的に厚くなる効果を奏する。
(第3の実施形態)
図6A〜図6Cは、本発明の第3の実施形態によるインダクター形成方法を説明するために示した断面図である。
基板100上に下部絶縁膜101が形成される。第1の実施形態で言及したように基板100には、基板上に形成されるインダクターを他の素子と連結するための導電ラインが形成されている。下部絶縁膜101上には上部絶縁膜105が形成される。下部絶縁膜101及び上部絶縁膜105の厚さ及びこれを成す物質は第1の実施形態で説明したことと同一である。上部絶縁膜105をパターニングしてインダクターパターン103が形成される領域を限定するグルーブ121を形成する。そして、その上にインダクターパターン103をコンフォーマルに形成する。図面には、絶縁膜に含まれたグルーブ121が一つが形成されているが、表面積をさらに広めるために複数のグルーブが形成されることもできる。本実施形態によれば、絶縁膜をパターニングして形成されたグルーブと絶縁膜上にインダクターパターン103を形成することによって図1に示された従来のインダクターに比べて表面積が増加される効果を奏する。
(実験例)
実際インダクターとして使用される金属配線の厚さの増加によってクォリティーファクターの増加量を調べるためにHFSS(High Frequency Structure Simulator)というシミュレーションツールを用いて分析して見た。インダクターの形態は、オクタゴナルインダクターを使用し、サイズは全ての厚さで同一な一つのサイズに固定した。金属配線層の厚さは、インダクターパターンのみ形成された場合を上程した8000Å、導電パターンのみ形成された場合を上程した2マイクロメートル、そしてインダクターパターンと導電パターンが全て形成された場合を上程した2.8マイクロメートルの三つに分けてそれぞれ実験をした。パターンを形成する材料はアルミニウムを使用した。
前述したような実験結果、図7のようにインダクターパターンの厚さ変化によるクォリティーファクター値を得ることができた。図7を参照してクォリティーファクターの最大値を確認していたが、インダクターパターンの厚さが8000Åの場合は6、インダクターパターンの厚さが2マイクロメートルである場合は9.7、そしてインダクターパターンの厚さが2.8マイクロメートルである場合は11.4であった。すなわち、2マイクロメートル厚さの導電パターンをインダクターパターン上に形成した場合には、インダクターパターンのみを形成した場合に比べてクォリティーファクターが62%増加し、導電パターンのみ形成した場合に比べてインダクターパターン上に導電パターンをさらに形成した場合には、クォリティーファクターが18%増加する結果を得た。すなわち、インダクターパターンの厚さが増加することによってクォリティーファクターは増加する結果を得ることができた。こうした結果は、金属配線層の厚さ増加による効果のみを実験したことであり、本発明でのようにグルーブを形成することに従う表面積の増加による効果まで考慮すれば、実際クォリティーファクターはさらに上昇することである。
すなわち、本発明によれば、インダクターとして使用される金属配線層の厚さが厚くなることによって直流抵抗が減少し、金属配線層の表面積が広まれることによって高周波数から発生する表面効果が減少されてハイクォリティーファクターのインダクターを得ることができる。
また、示さないが、前述した金属配線層及びインダクター上に形成された金属配線層はパワーを伝達するためのパワーラインとして使用することも可能である。金属配線層の表面積が広まれることによって抵抗が減少してパワー伝達時生ずる損失も減少できるためである。
一方、本発明の詳細な説明では具体的な実施形態に関して説明したが、本発明の範囲から外れない限度内で色々の変形が可能なことは勿論である。従って、本発明の範囲は前述した実施形態に限定されるべきでなく、特許請求の範囲だけではなく、この発明の特許請求の範囲と均等なことによって決められるべきである。
高周波集積回路で使用される一般的なインダクターの立体的構造とその等価回路を示した図面である。 従来の方法によって形成されたインダクターの断面図である。 本発明の第1の実施形態によるインダクター形成方法を説明するために示した断面図である。 本発明の第1の実施形態によるインダクター形成方法を説明するために示した断面図である。 本発明の第1の実施形態によるインダクター形成方法を説明するために示した断面図である。 本発明の第1の実施形態によるインダクター形成方法を説明するために示した断面図である。 本発明の第1の実施形態によって形成されたインダクターの斜視図である。 本発明の第2の実施形態によるインダクター形成方法を説明するために示した断面図である。 本発明の第2の実施形態によるインダクター形成方法を説明するために示した断面図である。 本発明の第3の実施形態によるインダクター形成方法を説明するために示した断面図である。 本発明の第3の実施形態によるインダクター形成方法を説明するために示した断面図である。 本発明の第3の実施形態によるインダクター形成方法を説明するために示した断面図である。 インダクターパターンの厚さ変化によるクォリティーファクターの変化を示した図面である。
符号の説明
100:基板
101:下部絶縁膜
103:インダクターパターン
105:上部絶縁膜
107:導電パターン

Claims (11)

  1. 基板上にインダクターパターンを形成し、
    前記インダクターパターンが形成された前記基板上に絶縁膜を形成し、
    前記絶縁膜をパターニングして前記インダクターパターンを露出しかつ該インダクターパターンの長さ方向に沿うようにグルーブを形成し、
    前記グルーブの内部及び前記絶縁膜上にコンフォーマルな導電膜パターンを形成することを含み、
    前記パターニングにより前記絶縁膜がインダクターパターンの幅よりも広い幅で除去され、かつ該インダクターパターンの両側に前記グルーブが形成されることを特徴とするインダクター形成方法。
  2. 前記インダクターパターンは、銅又はアルミニウムで形成されることを特徴とする請求項1に記載のインダクター製造方法。
  3. 前記導電パターンは、アルミニウムで形成されることを特徴とする請求項1に記載のインダクター製造方法。
  4. 前記導電パターンの厚さは、前記インダクターパターンの厚さより厚く形成されることを特徴とする請求項1に記載のインダクター製造方法。
  5. 前記導電パターンは、アルミニウムで形成され、前記インダクターパターンは銅又はアルミニウムで形成されることを特徴とする請求項4に記載のインダクター製造方法。
  6. 基板上に形成されたインダクターパターンと、
    前記インダクターパターンを覆うように前記基板上に形成され、前記インダクターパターンの長さ方向に沿って前記インダクターパターンを露出するグルーブを具備する絶縁膜と、前記グルーブの内部及び前記絶縁膜上に形成され、前記インダクターパターンに電気的に接続された導電膜パターンとを含み、
    前記絶縁膜がインダクターパターンの幅よりも広い幅で除去され、かつ該インダクターパターンの両側に前記グルーブが形成されることを特徴とするインダクター。
  7. 前記インダクターパターンは、アルミニウム又は銅で形成されることを特徴とする請求項6に記載のインダクター。
  8. 前記導電パターンは、アルミニウムで形成されることを特徴とする請求項6に記載のインダクター。
  9. 前記導電パターンの厚さは、前記インダクターのパターンの厚さより厚く形成されることを特徴とする請求項6に記載のインダクター。
  10. 前記導電パターンは、アルミニウムで形成され、前記インダクターパターンは銅又はアルミニウムで形成されることを特徴とする請求項9に記載のインダクター。
  11. 前記導電パターンは、パワーラインとして使用されることを特徴とする請求項6に記載のインダクター。
JP2005373222A 2005-01-03 2005-12-26 インダクター及びインダクター形成方法 Active JP4772495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0000277 2005-01-03
KR1020050000277A KR100598113B1 (ko) 2005-01-03 2005-01-03 인덕터 및 인덕터 형성 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006191050A JP2006191050A (ja) 2006-07-20
JP4772495B2 true JP4772495B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=36683277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005373222A Active JP4772495B2 (ja) 2005-01-03 2005-12-26 インダクター及びインダクター形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7236081B2 (ja)
JP (1) JP4772495B2 (ja)
KR (1) KR100598113B1 (ja)
TW (1) TWI287866B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5100012B2 (ja) * 2005-01-28 2012-12-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法
CN101950748B (zh) 2005-01-28 2013-06-12 株式会社半导体能源研究所 半导体器件和制造它的方法
TWI304261B (en) * 2005-10-12 2008-12-11 Realtek Semiconductor Corp Integrated inductor
KR100709327B1 (ko) * 2005-10-26 2007-04-20 삼성전자주식회사 와이어가 장착된 트랜스포머
CN101553890A (zh) 2006-11-14 2009-10-07 美商·帕斯脉冲工程有限公司 无线感应装置及其制造方法
US7733207B2 (en) 2007-05-31 2010-06-08 Electronics And Telecommunications Research Institute Vertically formed inductor and electronic device having the same
US7956715B2 (en) * 2008-04-21 2011-06-07 University Of Dayton Thin film structures with negative inductance and methods for fabricating inductors comprising the same
US7982572B2 (en) 2008-07-17 2011-07-19 Pulse Engineering, Inc. Substrate inductive devices and methods
US9823274B2 (en) 2009-07-31 2017-11-21 Pulse Electronics, Inc. Current sensing inductive devices
US9664711B2 (en) 2009-07-31 2017-05-30 Pulse Electronics, Inc. Current sensing devices and methods
US8591262B2 (en) 2010-09-03 2013-11-26 Pulse Electronics, Inc. Substrate inductive devices and methods
KR101862400B1 (ko) * 2011-10-24 2018-05-29 삼성전기주식회사 적층형 비드 및 이의 제조 방법
CN104160552B (zh) 2012-03-02 2017-05-24 派斯电子公司 沉积天线设备及方法
US9304149B2 (en) 2012-05-31 2016-04-05 Pulse Electronics, Inc. Current sensing devices and methods
US20140125446A1 (en) 2012-11-07 2014-05-08 Pulse Electronics, Inc. Substrate inductive device methods and apparatus
CN103390543B (zh) * 2013-07-26 2017-11-24 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种增加电感的表面面积的方法
TWI576870B (zh) 2013-08-26 2017-04-01 精材科技股份有限公司 電感結構及其製作方法
US10020561B2 (en) 2013-09-19 2018-07-10 Pulse Finland Oy Deposited three-dimensional antenna apparatus and methods
WO2015125028A2 (en) 2014-02-12 2015-08-27 Pulse Finland Oy Methods and apparatus for conductive element deposition and formation
US9833802B2 (en) 2014-06-27 2017-12-05 Pulse Finland Oy Methods and apparatus for conductive element deposition and formation
US11616013B2 (en) 2020-06-12 2023-03-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Extended via semiconductor structure and device

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451112A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Fujitsu Ltd マルチスリット投光器
JPH065785A (ja) * 1992-06-24 1994-01-14 Nec Corp スパイラルインダクタの製造方法
KR100198804B1 (ko) * 1996-07-30 1999-07-01 정선종 스피럴 인덕터 제조 방법
TW356606B (en) 1996-11-19 1999-04-21 Samsung Electronics Co Ltd Inductor for semiconductor device and method of making the same
JPH10270248A (ja) 1997-03-21 1998-10-09 Sanyo Electric Co Ltd スパイラルインダクタ
TW392392B (en) 1997-04-03 2000-06-01 Lucent Technologies Inc High frequency apparatus including a low loss substrate
KR100279753B1 (ko) 1997-12-03 2001-03-02 정선종 반도체 집적회로 제조공정을 이용한 인덕터 제조방법
US6153489A (en) 1997-12-22 2000-11-28 Electronics And Telecommunications Research Institute Fabrication method of inductor devices using a substrate conversion technique
TW396594B (en) 1998-07-13 2000-07-01 Winbond Electronics Corp High quality inductor device and its manufacturing method
TW495961B (en) 1998-10-21 2002-07-21 Infineon Technologies Ag Arrangement with at least an integrated inductive element on a substrate
US6201287B1 (en) 1998-10-26 2001-03-13 Micron Technology, Inc. Monolithic inductance-enhancing integrated circuits, complementary metal oxide semiconductor (CMOS) inductance-enhancing integrated circuits, inductor assemblies, and inductance-multiplying methods
JP4332243B2 (ja) * 1998-10-28 2009-09-16 Tdk株式会社 薄膜コイル部品
KR100324209B1 (ko) 2000-01-28 2002-02-16 오길록 은을 이용한 인덕터 제조 방법
JP2001244123A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Kawatetsu Mining Co Ltd 表面実装型平面磁気素子及びその製造方法
US6495019B1 (en) * 2000-04-19 2002-12-17 Agere Systems Inc. Device comprising micromagnetic components for power applications and process for forming device
TW441085B (en) 2000-05-02 2001-06-16 United Microelectronics Corp Fabricating method of inductor with high quality factor
KR20020039016A (ko) * 2000-11-20 2002-05-25 황인길 멀티라인구조를 갖는 나선형 인덕터 및 제조방법
JP2002164512A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR20020051406A (ko) * 2000-12-22 2002-06-29 박종섭 인덕터 소자의 제조 방법
JP4644949B2 (ja) * 2001-02-14 2011-03-09 ソニー株式会社 半導体装置及びそのスパイラルインダクタ製造方法
TW531836B (en) 2001-07-03 2003-05-11 Samsung Electronics Co Ltd An integrated circuit having a passive device integrally formed therein
KR100761622B1 (ko) * 2001-12-20 2007-09-27 매그나칩 반도체 유한회사 인덕터 및 인덕터의 제조 방법
JP2003282729A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
US6794978B2 (en) 2002-05-15 2004-09-21 John C. Tung Accurate multi-ground inductors for high-speed integrated circuits
JP4204303B2 (ja) * 2002-10-31 2009-01-07 Necトーキン株式会社 磁気インピーダンスセンサチップ及びそれを用いた磁気センサ素子
US6800534B2 (en) 2002-12-09 2004-10-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of forming embedded MIM capacitor and zigzag inductor scheme
US6903644B2 (en) * 2003-07-28 2005-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Inductor device having improved quality factor
KR100689665B1 (ko) * 2003-11-06 2007-03-08 삼성전자주식회사 시스템 온 칩용 인덕터의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006191050A (ja) 2006-07-20
KR100598113B1 (ko) 2006-07-07
US20060158302A1 (en) 2006-07-20
US7236081B2 (en) 2007-06-26
US20070216510A1 (en) 2007-09-20
US7405643B2 (en) 2008-07-29
TW200625596A (en) 2006-07-16
TWI287866B (en) 2007-10-01
KR20060079805A (ko) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4772495B2 (ja) インダクター及びインダクター形成方法
US7969274B2 (en) Method to improve inductance with a high-permeability slotted plate core in an integrated circuit
KR101045195B1 (ko) 집적 회로에 형성된 인덕터
JP4903971B2 (ja) 半導体基板に形成された多層インダクタ
KR100308437B1 (ko) 금속충전비아플러그를사용한vlsi커패시터와하이qvlsi인덕터및그제조방법
US7808358B2 (en) Inductor and method for fabricating the same
TWI418017B (zh) 用於形成電感器的方法
TWI278983B (en) A device and method for providing shielding in radio frequency integrated circuits to reduce noise coupling
JP2007537585A (ja) 平面インダクターおよびその製造方法
JP4584533B2 (ja) 半導体基板中に形成された薄膜多層高qトランスフォーマ
TW200915937A (en) Capacitor-embedded substrate and method of manufacturing the same
US8327523B2 (en) High density planarized inductor and method of making the same
KR100815969B1 (ko) 엠아이엠(mim) 캐패시터와 그의 제조방법
JP2003338556A (ja) 並列積層インダクタ
JP2009260141A (ja) インダクタ素子を備えた半導体装置
KR100904594B1 (ko) 반도체 소자용 인덕터 및 그 제조 방법
JP2000124403A (ja) 半導体装置
US7167072B2 (en) Method of fabricating inductor and structure formed therefrom
JP2004095754A (ja) キャパシタ
TWI467741B (zh) 積體電感結構
JP2010141097A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010123831A (ja) インダクタとその製造方法
KR100685877B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
TW493187B (en) Spiral inductor containing erect capacitor structures inside
KR102528067B1 (ko) 전력용 반도체 소자 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4772495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250