JP4754706B2 - 車両の距離制御システムのブレーキ介入中止方法 - Google Patents

車両の距離制御システムのブレーキ介入中止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4754706B2
JP4754706B2 JP2001091731A JP2001091731A JP4754706B2 JP 4754706 B2 JP4754706 B2 JP 4754706B2 JP 2001091731 A JP2001091731 A JP 2001091731A JP 2001091731 A JP2001091731 A JP 2001091731A JP 4754706 B2 JP4754706 B2 JP 4754706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
control system
accelerator pedal
distance control
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001091731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001328458A (ja
Inventor
ヘルマン マンフレート
ヴィナー ヘルマン
イリオン アルブレヒト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001328458A publication Critical patent/JP2001328458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754706B2 publication Critical patent/JP4754706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/103Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with other control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/04Jerk, soft-stop; Anti-jerk, reduction of pitch or nose-dive when braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0044In digital systems
    • B60W2050/0045In digital systems using databus protocols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,車両の距離制御システムのブレーキ介入中止方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来においては,車両の走行速度を先行車両の距離に応じて制御する距離制御システムが既知である。例えば,1999年8月21日発行の雑誌MOT第18号,「Teil Profi Spezial」の第13ページには,3ビームあるいは5ビームのレーザ又はレーダセンサが自己車両の前方空間を150mまでの視野で走査するレーダによる距離警告器が記載されている。
【0003】
上記距離警告器は,先行車両の反射信号から単位秒当り複数回の距離計算をおこない,必要に応じて自己車両速度を変更する。距離警告器は,予め入力された目標速度に到達するためあるいは目標速度を維持するために,車両速度を増大又は減少することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら,運転者が車両走行速度を加速する場合には,車両の制動と加速との間の移行が多少なりとも唐突に実行されるいう問題がある。かかる制動から加速への唐突な移行は,搭乗者に不快感をもたらし,走行快適性が損なわれるという問題がある。
【0005】
したがって,本発明の目的は,車両制動から加速への移行が滑かに実行することが可能な新規かつ改良された車両の距離制御システムのブレーキ介入中止方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため,請求項1に記載の発明では,車両の運転者のアクセルペダル操作により加速信号が距離制御システムに出力され,前記加速信号に基づいて距離制御システムのブレーキ介入が中止され,前記アクセルペダルの位置に応じて車両が加速される,車両の距離制御システムのブレーキ介入中止方法であって,前記距離制御システムが前記運転者により上位制御された場合に,予め設定されたアルゴリズムに応じて,ブレーキ介入の中止及び/又は車両の減速が実行されると共に,前記アルゴリズムは,前記車両の制動から加速への平滑移行が確保されるように形成されている,ことを特徴とする車両の距離制御システムのブレーキ介入中止方法が提供される。
【0007】
本項記載の発明では,車両の制動から加速への移行がスムーズに実施されるので,車両走行の快適性が増大される。また,距離制御システムの切り換えは,その特性が自然のシーケンスに相当するので,車両運転手の不快感が低減される。
【0008】
また,請求項2に記載の発明のように,前記アルゴリズムは,前記アクセルペダルのしきい値に従属する目標加速度が計算されることにより形成される,如く構成すれば,アクセルペダル位置のしきい値が導入されるので,運転者が誤ってアクセルペダルに接触してもシステムの制動プロセスの中断が効果的に防止される。
【0009】
また,請求項3に記載の発明のように,前記アクセルペダルのしきい値は,前記車両の予め設定された減速曲線に応じて形成される,如く構成すれば,例えば急速な減速の好ましくない中断は,小さい減速よりも強く作用するので,効果的である。
【0010】
また,請求項4に記載の発明のように,減速制動が大きい場合には前記運転者はアクセルペダルをより強く踏むことにより前記しきい値を超えることができ,制動減速が小さい場合には前記運転者はより弱く踏むことにより前記しきい値を超えることができる,如く構成することができる。
【0011】
また,請求項5に記載の発明のように,前記アルゴリズムは,経験値により算出される,如く構成するのが好ましい。このことにより,車両タイプ,エンジン出力及び,例えばスポーティーな視点又は経済的な視点に応じて形成される各種走行方法に簡易に適合することができる。
【0012】
また,請求項6に記載の発明のように,前記アルゴリズムの値は,表あるいは関数として記憶される,如く構成すれば,アルゴリズムの値を,常時使用することができる。
【0013】
また,請求項7に記載の発明のように,制御装置が電子安定化プログラム(ESP)と共に使用され,前記安定化プログラムは,ブレーキ圧が略0(ゼロ)になった場合にブレーキ介入が終了されるように,前記ブレーキ圧を制御する,如く構成すれば,距離制御システムが運転者の加速により上位制御される場合に,運転者は加速行程の間オーバーコントロールを引き継いでいるので,距離制御システムの距離制御が終了される。
【0014】
また,請求項8に記載の発明のように,エンジン駆動及びブレーキ駆動のための目標値が,車両バスを介して伝達される,如く構成すれば,かかるデータは,他の制御あるいは例えば走行動特性制御,ナビゲーションシステムなどに使用することができる。即ち,例えば道路状況を制御に利用することができる。なお,車両バスは,CANバス(Computer Aria Network)であるのが効果的ある。
【0015】
また,請求項9に記載の発明のように,前記アルゴリズムは,ソフトウェアプログラムにより実現される,如く構成すれば,アルゴリズムを簡易かつフレキシブルに実現することができる。
【0016】
また,請求項10に記載の発明のように,前記ソフトウェアプログラムが,車両内の制御装置で使用される,如く構成すれば,車両制御又はエンジン制御の既設の制御装置内に使用することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下,本発明の好適な実施の形態について,添付図面を参照しながら詳細に説明する。尚,以下の説明及び添付図面において,同一の機能及び構成を有する構成要素については,同一符号を付することにより,重複説明を省略する。
【0018】
(第1の実施の形態)
まず,図1を参照しながら,第1の実施の形態にかかる距離制御器の構成を説明する。なお,図1は,第1の実施の形態にかかる,例えば先行車両に対する距離をレーダセンサにより検出する距離制御器の構成を示すブロック回路図である。
【0019】
まず,図1に示すように,距離制御器は,複数のセンサ(例えば速度センサ2,距離レーダ3及び/又はアクセルペダルの位置検出のための信号発生器4)と接続される制御装置1を有する。
【0020】
また,制御装置1には,先行車両あるいは障害物に対する車両距離を決定するための好適なプログラムが走行パラメータに応じて計算するメモリ7を具備するマイクロコンピュータを有する。かかるメモリ7には,距離制御を上位制御する際の加速度を定めるアルゴリズムの値も格納されている。速度に応じて計算された車両距離が短すぎる場合には,制御装置1は制動モジュール5に作用して車両速度を好適に減少させる。
【0021】
さらに,制御装置1は,加速度モジュール6にアクセスして,例えば車両の制動から加速へ移行する際に必要なあるいは所望のエンジントルクを制御される。
【0022】
次に,図2及び図3に基づいて,本実施形態にかかるアクセルペダルのしきい値Pを形成する方法を説明する。なお,図2は,目標加速度bsollとしきい値Pとの間の関係を示すグラフ図である。なお,図2において,X軸は加速度の目標値bsollを示し,Y軸は値0と1との間で規格化されたしきい値Pを示す。
【0023】
まず,図2に示すように,目標加速度bsollとしきい値Pとの間の関係は,負の勾配を有する直線で示される。これは,実際の走行駆動においては,制動減速がより大きい場合には,制動減速がより小さい場合よりもしきい値Pが高いことを意味する。したがって,実際の運転者は,制動減速が大きい場合には,例えばしきい値P1を踏み越えるためには,より強く走行ペダル(アクセルペダル)を踏まなければならない。
【0024】
一方,制動減速が小さい場合には,しきい値Pも低くなるので,運転者は余り強くアクセルペダルを踏む必要はない。かかる制動減速とアクセルペダルの目標値Pとの関係は,運転者が誤ってアクセルペダルに接触した場合であっても,必ずしも即座に距離制御が中断することはない。
【0025】
このように,運転者は,意識してアクセルペダルを強く踏み込まなけれは,距離制御あるいは速度制御が上位制御されないので,運転者はより大きい安全性とより快適な走行が効果的に得られる。
【0026】
また,図3(a)には,アクセルペダル位置Pの時間tにおける経時変化を示す。この曲線は,信号発生器4から供給される。
【0027】
まず,図3(a)に示すように,例えばアクセルペダルのしきい値が位置P1にある場合には,運転者はアクセルペダルをさらに強く踏み込まなければ,制動プロセスを快適に終了制御して車両を加速させることができない。即ち,しきい値P1よりも下方では,運転者がアクセルペダルに接触しても,距離制御器はその影響を受けることなく制御機能をさらに駆動するからである。
【0028】
この関係は,図3(b)からも理解できる。即ち,図3(b)に示すように,P1ラインとペダル位置ラインとの交点までは,距離制御器の通常の制御アルゴリズムが実行されるので,車両はさらに制動される。このしきい値を越えた後に初めて,例えばESP−制御器においては,ブレーキ圧は,予め設定されたアルゴリズムに従って加速度b0で例えば0になるまで取り除かれる。
【0029】
その後,再び駆動制御が使用されて,車両は予め定められたアルゴリズムに応じて運転者が意図する速度まで加速される。ここで運転者は,さらに上位制御して,オーバーコントロールを引き継ぐことができる。
【0030】
次に,図4に基づいて,本実施形態にかかる車両の距離制御システムのブレーキ介入中止方法を説明する。なお,図4は,本実施形態にかかる車両の距離制御システムのブレーキ介入中止方法を示すフローチャートである。
【0031】
まず,ステップS31では,アクティブな制動が駆動されているか否かが判断される(ステップS31)。アクティブな制動が駆動されていないと判断される場合には,ステップS35に移行して通常の制御を続行する。
【0032】
一方,距離制御システムが現在駆動状態にあって,制御装置1が制動モジュール5をアクティブに駆動していると判断される場合には,ステップS32に移行し,使用されている車両減速に基づいて,図2に示すように,アクセルペダル−オフしきい値が定められる(ステップS32)
【0033】
上記のように,アクセルペダルオフしきい値は,目標減速が増大するにつれて,ペダル最大値からペダル最小値まで,目標加速度に応じて減少される。これは,例えば図1に示すように,線形に実行される。しかし,非線形関数と加速度の段階的変化及び経験値を設定することも可能である。
【0034】
即ち,減速の増大に応じて,システムの制動プロセスを中止するためには,より高いペダル切換えしきい値が形成される。したがって,減速が増大するにつれてペダル距離が増大するので,運転者が意識的にアクセルペダルを操作しなければ制動プロセスをオフにすることができない。
【0035】
その後,ステップS33で,アクセルペダル位置がアクセルペダルの現在のオフしきい値よりも大きいか否かが判断される(ステップS33)。アクセルペダル位置がアクセルペダルの現在のオフしきい値よりも小さいと判断される場合には,ステップS35に移行して,通常の制御が続行される。
【0036】
一方,アクセルペダル位置がアクセルペダルの現在のオフしきい値よりも大きいと判断される場合には,ステップS34に移行し,図3(b)中のb0で示すように,制御装置1は,ブレーキシステムが圧力ゼロ(0)になるまで,加速度の目標値bsollを増大させる(ステップS34)。
【0037】
最後に,ステップS35に移行し,通常の加速度制御を実行する(ステップS35)。その後,再びステップS31移行し,本サイクルが連続的に繰り返される。
【0038】
以上,本発明に係る好適な実施の形態について説明したが,本発明はかかる構成に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術思想の範囲内において,各種の修正例および変更例を想定し得るものであり,それらの修正例および変更例についても本発明の技術範囲に包含されるものと了解される。
【0039】
【発明の効果】
車両の制動から加速への移行が滑らかに実施されるので,車両走行の快適性が増大される。距離制御システムの切り換えは,自然なシーケンスに相当するので,車両運転手の不快感が低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態にかかる距離制御器の構成を示すブロック回路図である。
【図2】 第1の実施の形態にかかる目標加速度bsollとしきい値Pとの間の関係を示すグラフ図である。
【図3】 しきい値及び加速度の経時変化を示すグラフ図である。
【図4】 第1の実施の形態にかかる車両の距離制御システムのブレーキ介入中止方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 制御装置
2 速度センサ
3 距離レーダ
4 信号発生器
5 制動モジュール
6 加速度モジュール
7 メモリ

Claims (4)

  1. 車両の運転者のアクセルペダル操作により加速信号が距離制御システムに出力され,前記加速信号に基づいて距離制御システムのブレーキ介入が中止され,前記アクセルペダルの位置に応じて車両が加速される,車両の距離制御システムのブレーキ介入中止方法であって,
    前記距離制御システムが前記運転者により上位制御された場合に,予め設定されたアルゴリズムに応じて、アクセルペダルの位置がしきい値を超えると,ブレーキ介入が中止され,前記アルゴリズムは,前記車両の制動から加速への平滑移行が確保されるように形成され、
    前記アクセルペダルの位置の前記しきい値は制動減速が大きい場合には大きく形成され、前記運転者はアクセルペダルをより強く踏むことにより前記しきい値を超えることができ,
    前記しきい値は制動減速が小さい場合に小さく形成され、前記運転者はより弱く踏むことにより前記しきい値を超えることができる,
    ことを特徴とする車両の距離制御システムのブレーキ介入中止方法。
  2. 前記アクセルペダルの位置の前記しきい値は,前記車両の予め設定された曲線に応じて前記車両の目標化速度の関数として形成される,ことを特徴とする請求項1に記載の車両の距離制御システムのブレーキ介入中止方法。
  3. 前記アルゴリズムは,ソフトウェアプログラムにより実現される,ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両の距離制御システムのブレーキ介入中止方法。
  4. 前記ソフトウェアプログラムが,車両内の制御装置で使用される,ことを特徴とする請求項3に記載の車両の距離制御システムのブレーキ介入中止方法。
JP2001091731A 2000-03-28 2001-03-28 車両の距離制御システムのブレーキ介入中止方法 Expired - Fee Related JP4754706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10015303.8 2000-03-28
DE10015303.8A DE10015303B4 (de) 2000-03-28 2000-03-28 Verfahren zum Abbrechen eines Bremseingriffs eines Abstandsregelsystems eines Kraftfahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001328458A JP2001328458A (ja) 2001-11-27
JP4754706B2 true JP4754706B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=7636638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001091731A Expired - Fee Related JP4754706B2 (ja) 2000-03-28 2001-03-28 車両の距離制御システムのブレーキ介入中止方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6374174B2 (ja)
JP (1) JP4754706B2 (ja)
DE (1) DE10015303B4 (ja)
FR (1) FR2806978B1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3838048B2 (ja) * 2001-04-16 2006-10-25 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
DE10151717A1 (de) * 2001-10-19 2003-04-30 Bayerische Motoren Werke Ag Geschwindigkeitsregel-System mit Abstandssensorik für ein Kraftfahrzeug
US6517172B1 (en) * 2001-11-08 2003-02-11 Ford Global Technologies, Inc. Driver augmented autonomous braking system
FR2843353B1 (fr) * 2002-08-08 2004-10-15 Renault Sa Systeme de controle pour des dispositifs de freinage a controle electronique pour vehicules
US6865328B2 (en) * 2002-10-11 2005-03-08 Corning Incorporated Positive dispersion optical fiber
US7416265B2 (en) 2002-11-26 2008-08-26 Caterpillar Inc. Apparatus and method for varying brake response of a vehicle
DE10304181A1 (de) * 2003-01-28 2004-07-29 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines Fahrzeugs
JP2004255928A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Denso Corp 車両制御装置
FR2855481B1 (fr) * 2003-05-28 2006-06-23 Renault Sa Systeme d'aide active au parking pour vehicule automobile
FR2875204B1 (fr) * 2004-09-10 2006-12-01 Renault Sas Procede d'elaboration d'une consigne de commande adaptee a une situation de freinage pour un dispositif de transmission d'un groupe motopropulseur de vehicule et dispositif correspondant
JP2007077871A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
DE102007033842B4 (de) 2006-07-19 2022-06-15 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Geschwindigkeit- und Abstandsregelung
DE102008042968A1 (de) * 2008-10-20 2010-04-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Einstellung eines Bremssystems eines Fahrzeugs
US8738248B2 (en) * 2008-10-21 2014-05-27 Allison Transmission, Inc. System for controlling vehicle overspeeding via control of one or more exhaust brake devices
DE102009041361A1 (de) * 2008-10-22 2010-05-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betrieb einer Vorrichtung zur Erzeugung einer zusätzlicher Rückstellkraft am Gaspedal
DE102008043264A1 (de) 2008-10-29 2010-05-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Aufrechterhaltung eines fahrerunabhängigen Bremseingriffs nach einer Kollision
DE102009010761A1 (de) * 2009-02-27 2011-08-04 ADC Automotive Distance Control Systems GmbH, 88131 Verfahren und Vorichtung zur Verhinderung eines unbeabsichtigten Anbremsabbruchs
US8224551B2 (en) * 2009-03-24 2012-07-17 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc ACC extended mode operation
US20140025270A1 (en) * 2012-07-19 2014-01-23 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Radar initiated foundation braking only for autonomous emergency braking situations
US8868311B2 (en) 2012-10-04 2014-10-21 Robert Bosch Gmbh Method to deal with slow initial brake response for adaptive cruise control
JP6136714B2 (ja) 2013-07-30 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6172451B2 (ja) * 2013-08-12 2017-08-02 マツダ株式会社 車両用制動装置
CN104691329A (zh) * 2013-12-04 2015-06-10 青岛永通电梯工程有限公司 一种加速踏板操作补偿方法
EP3144197B1 (de) * 2015-09-15 2021-07-14 Ford Global Technologies, LLC Verfahren zur automatischen beschleunigungsanpassung bei einem kraftfahrzeug
JP6809331B2 (ja) 2017-03-28 2021-01-06 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US11420629B2 (en) 2020-05-29 2022-08-23 Cummins Inc. Engine brake ramping
JP7409281B2 (ja) * 2020-10-15 2024-01-09 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
DE102022116717A1 (de) 2022-07-05 2024-01-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung der Fahrzeuggeschwindigkeit bei einer Vorfahrtsituation
CN116620281B (zh) * 2023-07-21 2023-10-20 科大国创合肥智能汽车科技有限公司 自适应巡航***平顺性控制方法、电子设备及存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173859A (en) * 1990-11-05 1992-12-22 General Motors Corporation Automatic vehicle deceleration
JPH07156684A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Aisin Seiki Co Ltd 車両駆動出力制御装置
DE4437678B4 (de) * 1994-10-21 2007-07-05 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Abstandsregelung von Kraftfahrzeugen
US5839534A (en) * 1995-03-01 1998-11-24 Eaton Vorad Technologies, Llc System and method for intelligent cruise control using standard engine control modes
DE19509494C2 (de) * 1995-03-16 2000-03-30 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Regulierung der Fahrgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
DE19627727B4 (de) * 1996-07-10 2012-05-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
JP3477015B2 (ja) * 1996-12-25 2003-12-10 トヨタ自動車株式会社 車間距離制御装置
US6009368A (en) * 1997-03-21 1999-12-28 General Motors Corporation Active vehicle deceleration in an adaptive cruise control system
US6021370A (en) * 1997-08-05 2000-02-01 Cummins Engine Company, Inc. Vehicle/engine acceleration rate management system
US6294986B1 (en) * 1997-08-25 2001-09-25 Mannesmann Vdo Ag Method and system for determining a regulator object
JP3358509B2 (ja) * 1997-09-10 2002-12-24 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
US6067031A (en) * 1997-12-18 2000-05-23 Trimble Navigation Limited Dynamic monitoring of vehicle separation
JP3811286B2 (ja) * 1998-03-23 2006-08-16 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
DE19820830C1 (de) * 1998-05-09 1999-09-23 Daimler Chrysler Ag Fahrzeugmotorsteuerungsvorrichtung mit Regelung und/oder Begrenzung der Fahrgeschwindigkeit
JP4069991B2 (ja) * 1998-08-10 2008-04-02 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US6233515B1 (en) * 1998-12-07 2001-05-15 Jaguar Car, Limited Adaptive vehicle cruise control system and methodology

Also Published As

Publication number Publication date
DE10015303A1 (de) 2001-10-04
FR2806978B1 (fr) 2007-05-25
US20010027372A1 (en) 2001-10-04
FR2806978A1 (fr) 2001-10-05
DE10015303B4 (de) 2016-11-03
US6374174B2 (en) 2002-04-16
JP2001328458A (ja) 2001-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4754706B2 (ja) 車両の距離制御システムのブレーキ介入中止方法
JP4028618B2 (ja) 車両の速度を制御するための方法及び装置
JP2007276542A (ja) 車両用走行制御装置
US11738762B2 (en) Control device, manager, method, non-transitory storage medium, actuator system, and vehicle
JP4301162B2 (ja) 加減速度制御装置
JP2002211267A (ja) 車両用追従走行制御装置
JP2006175941A (ja) 加減速度制御装置
US10081362B2 (en) Braking force control system
JP4424387B2 (ja) 走行制御装置
JP2019108836A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4243155B2 (ja) 車両速度の制限方法および装置
CN110550003B (zh) 驾驶辅助装置
CN111532270A (zh) 车辆的制动力控制装置
JP3957057B2 (ja) 車両走行制御装置および方法
JP2005263098A (ja) オートクルーズ制御装置
JP5343590B2 (ja) 車両用減速制御装置および車両用減速制御方法
JP2004322729A (ja) 走行制御装置
JP2000118369A (ja) 車両用走行制御装置
JP2003306053A (ja) 車両走行制御装置
JPH1134696A (ja) 車間距離制御装置
JP2006044590A (ja) 車両の減速制御装置
JPH05262164A (ja) 自動走行速度制御装置
JP4321441B2 (ja) 加減速度制御装置
JP2979707B2 (ja) 追突防止装置
JP5402745B2 (ja) 走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees