JP4744777B2 - 分割されたセルアレーを有する半導体メモリ装置及びこの装置のメモリセルアクセス方法 - Google Patents

分割されたセルアレーを有する半導体メモリ装置及びこの装置のメモリセルアクセス方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4744777B2
JP4744777B2 JP2002365793A JP2002365793A JP4744777B2 JP 4744777 B2 JP4744777 B2 JP 4744777B2 JP 2002365793 A JP2002365793 A JP 2002365793A JP 2002365793 A JP2002365793 A JP 2002365793A JP 4744777 B2 JP4744777 B2 JP 4744777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
block
address
bank
gapless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002365793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003217279A (ja
Inventor
李再九
全永鉉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003217279A publication Critical patent/JP2003217279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744777B2 publication Critical patent/JP4744777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4094Bit-line management or control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2281Timing of a read operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/229Timing of a write operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体メモリ装置に係り、特に分割されたセルアレーを有するダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM;dynamic random access memory)装置及びこの装置のメモリセルアクセス方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的にDRAMのメモリセル内にデータを書き込んだりまたはメモリセルからデータを読出すためには3個の命令語が必要である。すなわち、アクティブ命令と、読出し/書込み命令と、プリチャージ命令である。
【0003】
アクティブ命令がローアドレスと一緒にメモリ装置内部に入力されるとワードラインが選択される。読出し/書込み命令がカラムアドレスと一緒に印加されるとビットラインが選択されて、選択されたワードラインとビットラインとの間に連結されたメモリセル内にデータが書込まれたりメモリセルからデータが読出される。プリチャージ命令が印加されると現在の読出し/書込み動作が終了して次の読出し/書込み動作を準備するようになる。
【0004】
DRAMにおいて、高速のデータ伝送率を得るために最近ではDRAMのコアを変更させるだけではなく、インタフェース性能を改善することにも重点が置かれている。その結果として、ローアドレスが頻繁に変わる場合、メモリアクセスタイムtRCは大きく改善されず、実効バンド幅は急激に落ちる。メモリアレーを複数のバンクに分割することによって性能が多少改善されるが、同一のバンク内でアドレス遷移が致命的な性能低下を起こすという問題点がある。
【0005】
メモリアクセスタイムtRCを減らすためにファストサイクルランダムアクセスメモリ(FCRAM;fast cycle random access memory)が提案された。FCRAMにおいて、メモリセルアレーは複数の小規模ブロックに分けられて、各ブロックは独立して活性化される。分割されたブロック内の一つのワードラインに連結されたセルの数が減るために選択されたワードラインの活性化時間が縮まるようになる。
【0006】
図1は、従来技術によるFCRAMのピン構成を示す平面図である。図1に示したFCRAMは電源電圧ピンVCC、接地電圧ピンGND、アドレスピンA1〜A12、ブロックアドレスピンA13、A14、バンクアドレスピンB0、データ入出力ピンDQ1〜DQ8、及び命令語CMDピンを含む。命令語CMDピンを通してクロック信号CLK、反転チップ選択信号CSB、及び信号FNを印加する。
【0007】
命令語CMDピンに読出し/書込み命令が印加される場合、アドレスピンA1−A12を通してローアドレスが、バンクアドレスピンB0を通してバンクアドレスが、ブロックアドレスピンA13、A14を通してブロックアドレス信号が図1のメモリ装置内に入力される。
【0008】
命令語CMDピンに下位アドレスラッチ信号が入力される場合、アドレスピンA1−A10を通してカラムアドレス信号が、アドレスピンA12を通してオフプリチャージ制御信号が、バンクアドレスピンB0を通してバンクアドレス信号が各々図1のメモリ装置内に入力される。
【0009】
図2は、従来のファストサイクル同期型動的半導体メモリ装置の構成を示すブロック図であって、4個のメモリセルアレーブロック31−1〜31−4を各々備えた2個のメモリセルアレーバンク30−1、30−2、命令語バッファ32、命令語デコーダ34、バンクアドレスバッファ36、ローアドレスバッファ38、プリチャージ制御信号発生回路40、ブロックアドレスバッファ42、ブロック選択信号発生回路44、カラムアドレスバッファ46、ローデコーダ48−1、48−2、及びカラムデコーダ50−1、50−2で構成されている。
【0010】
図2に示したブロック各々の機能を説明すると次のとおりである。
【0011】
命令語バッファ32は、外部から印加されるクロック信号CLK、反転チップ選択信号CBS、及び信号FNで構成された命令語CMDをバッファする。
【0012】
命令語デコーダ34は、バッファされた命令語CMDをデコーディングしてアクティブ命令ACT、及び読出し/書込み命令RD/WRを発生する。
【0013】
バンクアドレスバッファ36は、アクティブ命令ACTに応答してバンクアドレスB0をバッファしてバンク選択信号BA、BBを発生して、アクティブ命令ACTに応答してローアドレスがバッファされる期間に活性化されるバンクを選択して、読出し/書込み命令RD/WRに応答してカラムアドレスがバッファされる期間に読出し/書込み動作が実行されるバンクを選択する。
【0014】
ローアドレスバッファ38は、アクティブ命令ACTに応答してアドレスA1〜A12をバッファする。ローデコーダ48−1、48−2はローアドレスバッファ38から出力されるバッファされたローアドレスをデコーディングすることによって、バンクアドレスバッファ36から出力されるバンク選択信号BA、BBの各々に応答してワードライン選択信号WL1−WLmを発生させる。
【0015】
ブロックアドレスバッファ42は、アクティブ命令ACTに応答してブロックアドレスA13、A14をバッファする。ブロック選択信号発生回路(ブロックアドレスデコーダ)44はアクティブ命令ACTに応答して常時ブロック選択信号BK1−BK4を発生させるためにブロックアドレスバッファ42から出力されてバッファされたブロックアドレスをデコードする。
【0016】
従って、一つのセルアレーブロック内のワードラインは、アクティブ命令と一緒にピンB0を通して入力されたバンクアドレス信号、ピンA1−A12を通して入力されたローアドレス信号、ピンA13−A14を通して入力されたブロックアドレス信号によって活性化される。
【0017】
カラムアドレスバッファ46は、読出し命令に応答してアドレスA1−A10をバッファする。カラムデコーダ50−1と50−2はバンクアドレスバッファ36から出力されるバンク選択信号BA、BBに応答してカラム選択信号Y1−Ynを発生させるためにカラムアドレスをバッファする。
【0018】
プリチャージ制御信号発生回路40は、オートプリチャージ命令に応答してメモリセルアレーバンク30−1、30−2の各々のプリチャージ動作を実行するためにオートプリチャージ制御信号PREA、PREBを各々発生する。オートプリチャージ命令はアドレスA12をロジック“ハイ”に遷移させることによって読出し命令と同時に発生する。一旦オートプリチャージ命令が発生すれば、オートプリチャージ動作をする期間に特定バンクに対して新しい命令を遂行できない。他のブロック内の同一のローアドレスに位置したメモリセルのデータをアクセスしようとする場合でもも、“ハイ”状態のプリチャージ命令は他の動作の実行を禁止する。言い替えれば、他のブロックアドレスのようなローアドレスを有するメモリセルアレーに対しても、プリチャージ命令による現在の動作の終了前にはメモリコントローラは新しい動作を開始することが出来ない。したがって新しいブロックのローアドレスを活性化することにおいて二番目の動作のための新しいアクティブ命令が最初の動作が完了された後に初めて発生する。したがってメモリセルを複数のブロックセルアレーに分ける利点が減少したり、失われたりする。
【0019】
図2のメモリ装置は、米国特許番号第6、108、243号に詳細に記述されているのでこれを参考とすれば容易に理解されよう。
【0020】
図3は、図2に示した半導体メモリ装置で同一のメモリセルアレーバンク内のメモリセルをアクセスする場合の読出し動作を説明するための動作タイミング図として、バースト長が2であって、CAS待ち時間が2の場合のタイミング図である。
【0021】
図3で、CLKはクロック信号を、CMDは命令語を、B0はバンクアドレスを指す。A1〜A11はアクティブ命令印加時にはローアドレスを、読出し命令印加時にはカラムアドレスを示して、A12はアクティブ命令印加時にはローアドレスを、読出し命令印加時にはオートプリチャージ制御信号を示して、DQはデータ出力信号を、アドレスA13、A14はブロックアドレスを各々示す。
【0022】
図4は、図3に示したタイミング図によるメモリセルアレー内部の動作を図式化して示したものである。
【0023】
図3及び図4を利用して図2に示した半導体メモリ装置でブロックアドレスが異なってローアドレスが同一のメモリセルに対する読出し動作を説明すると次のとおりである。
【0024】
すべての読出し命令RDA及び下位アドレスラッチ命令LALはクロック信号CLKの上昇エッジで入力される。
【0025】
最初の読出し動作で、バンクアドレスBA、ローアドレスRA1、ブロックアドレスBK1が最初の読出し命令RDAと一緒に印加されると、メモリセルアレーバンク30−1のメモリセルアレーブロック31−1のワードライン▲1▼が選択される。
【0026】
最初の下位アドレスラッチ命令LALと一緒にバンクアドレスBA、カラムアドレスCA1、及び“ハイ”レベルのオートプリチャージ制御信号A12が印加されると、メモリセルアレーバンク30−1のビットライン▲2▼が選択される。したがって、ワードライン▲1▼とビットライン▲2▼との間に連結されたメモリセルMC1からデータが読出される。そして、“ハイ”レベルのオートプリチャージ制御信号A12に応答してメモリセルアレーバンク30−1に対するプリチャージ動作を遂行する。
【0027】
後続する二番目の読出し動作は前記プリチャージ動作が終了した後に開始される。
【0028】
最初の読出し命令RDAと最初の下位アドレスラッチ命令LALが印加された後に同一のメモリセルアレーバンク30−1内の同一のワードラインを選択する場合にも必ずメモリセルアレーバンク30−1に対するプリチャージ動作を完了しなければならない。したがって、最初の読出し命令RDAが印加された後、時間tRCほど遅延した後に2番目の読出し命令RDAが印加される。
【0029】
二番目の読出し命令RDAと一緒にバンクアドレスBA、ローアドレスRA2、及びブロックアドレス(BK3)が印加されると、メモリセルアレーバンク30−1のメモリセルアレーブロック31−3のワードライン▲3▼が選択される。
【0030】
二番目の下位アドレスラッチ命令LALと一緒にバンクアドレスBA、カラムアドレスCA1、及び“ハイ”レベルのオートプリチャージ制御信号A12が印加されると、メモリセルアレーバンク30−1のビットライン▲4▼が選択される。したがって、ワードライン▲3▼とビットライン▲4▼との間に連結されたメモリセルMC2からデータが読出される。そして、“ハイ”レベルのオートプリチャージ制御信号A12に応答してメモリセルアレーバンク30−1に対するプリチャージ動作を実行する。
【0031】
各々の読出し命令RDAに応答して出力される2個ずつの出力データQA11、QA12とQA21、QA22は読出し命令RDが印加された後、2サイクル後に連続的に外部に出力される。メモリコントローラは最初の読出し動作でデータQA11、QA12が出力された後に二番目の動作のデータQA21、QA22を読み出すために所定時間(タイムギャップ)待機する。
【0032】
したがって、セルアレーを複数のブロックセルアレーに分割する利点を維持して、システムの性能を改善するためには他のブロックアドレスのようなローアドレスを有するメモリセルを連続的にアクセスするためにギャップレス動作(gapless operation)をさせることが望ましい。
【0033】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は時間tRCを減らして高速動作を遂行することができる半導体メモリ装置を提供することにある。
【0034】
本発明の他の目的はギャップレスでデータを出力することができる半導体メモリ装置を提供することにある。
【0035】
本発明のさらに他の目的は前記目的と他の目的を達成するための半導体メモリ装置のメモリセルアクセス方法を提供することにある。
【0036】
【課題を解決するための手段】
本発明による半導体メモリ装置のメモリセルアクセス方法は、異なるブロックの連続読出しまたは書込み動作を検出する段階と、前記連続読出しまたは書込み動作の最初の動作期間に、読出されたり書込まれたりする次のメモリブロックのアドレスを予め取得する段階と、前記最初の動作後に連続的に読出されたりまたは書込まれたりするメモリブロックを有するメモリバンクのプリチャージを、前記連続読出しまたは書込み動作が終了するる時まで保留する段階とを含む。
【0037】
本発明による半導体メモリ装置は、共通のローアドレスとブロックローアドレスによってアクセスされる複数のメモリブロックと、前記複数のメモリブロック内の各々の各メモリセルから読出されるデータをセンシングするために、前記各メモリセルに対応するビットライン及びセンス増幅器と、連続メモリアクセス動作が最初のローアドレス及び最初のメモリブロックで最初のメモリアクセス動作と一緒に遂行されて、次のメモリアクセス動作が最初のローアドレスと同一のローアドレスと前記最初のメモリブロックとは異なるブロックアドレスとを有する二番目のメモリブロックで遂行される場合に、最初のメモリアクセス動作の終了時にプリチャージ信号の活性化を禁止するためのヒドンプリチャージ制御回路とを含む。
【0038】
本発明による半導体メモリ装置は、一つのグロ−バルワードラインを共有し、各々のブロックワードラインを有する複数のメモリブロックで構成されたメモリセルアレーと、ブロックアドレスによって前記複数のメモリブロック中の一つのメモリブロックを活性化するために同一のグロ−バルワードラインを有するブロックアドレスを発生させるためにギャップレス連続読出し動作を示す第1状態のギャップレス動作制御信号に応答するブロックアドレス発生回路とを含み、前記活性化されたメモリブロックはプリチャージ命令が発生する時までアクセス可能である。
【0039】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面を参考しながら本発明の半導体メモリ装置及びこの装置のメモリセルアクセス方法を説明すると、図面中で同一の図面符号は同様の構成要素を指す。
【0040】
図5は、2個のメモリセルアレーバンクと8個のデータ入出力ピンを有する64Mbit半導体メモリ装置の外部ピンの構成を示す図である。図5に示した半導体メモリ装置の外部ピンは電源電圧VCCピン、接地電圧GNDピン、アドレスA1〜A12ピン、ブロックアドレスA13、A14ピン、バンクアドレスB0ピン、データ(DQ1〜DQ8)ピン及び命令語CMDピンで構成される。命令語CMDピンはクロック信号CLK、反転ローアドレスストローブ信号RASB、反転カラムアドレスストローブ信号CASB、反転チップ選択信号CSB、及び反転書込みイネーブル信号WEBで構成される。
【0041】
一つの動作で用いられるブロック及びバンク内のアクティブローを選択するためのアクティブ命令はシステムクロック信号CLKの立上りエッジでロジック“ハイ”状態でRASB信号を印加することによって発生する。
【0042】
読出し命令は、アクティブ命令によって選択されたアクティブローからデータをアクセスするために用いられる。読出し命令はシステムクロックCLKの立上りエッジでロジック“ハイ”状態のWEBと一緒にCSピンとCASピンにロジック“ロー”を印加することによって発生する。
【0043】
上記のメモリ装置は、内部的にヒドン(hidden)プリチャージ命令を発生させる。このヒドンプリチャージ命令は読出し命令期間にA12ピンにロジック“ハイ”を印加することによって発生する。ヒドンプリチャージ動作のためのバンクアドレス信号は読出し命令期間にピンA11を通して入力される。ギャップレス動作は読出し命令に応答してA12ピンにロジック“ロー”を印加することによって実行される。
【0044】
下の表1はギャップレス読出し動作(Gapless read operation)の実行のためにアクティブ命令ACT、及び読出し/書込み命令RD/WRに応答してアドレスピンに印加される信号を示す。
【0045】
【表1】
Figure 0004744777
【0046】
表1から分かるように、最初の読出し動作のためのアクティブ命令ACT印加時にアドレスA1〜A12ピンにローアドレス信号RA1−RA12が入力されて、バンクアドレスB0ピンにバンクアドレス信号が入力されて、アドレスA13、A14ピンにブロックアドレス信号が入力される。
【0047】
最初の動作の読出し命令が印加されると、カラムアドレス信号とバンクアドレス信号がアドレスピンA1−A10とバンクアドレスピンB0を通して各々入力される。連続的なギャップレスメモリアクセス動作信号のためのフラグとして用いられるギャップレス動作制御信号がアドレスピンA12を通して入力される。ローアドレス信号RA1−RA10とカラムアドレス信号CA1−CA10は同一のピンA1−A10に入力されて多重化される。ローアドレス信号RA12とギャップレス動作制御信号は同一のピンA12に入力されて多重化される。
【0048】
第1状態(例えばロジック“ロー”)のアクティブギャップレス動作制御信号がアドレスピンA12に印加される場合、後続するギャップレス動作のための第2動作のためのブロックアドレスとバンクアドレスがギャップレス動作モードの第1動作の読出し命令に応答してアドレスピンA13、A14、A11に入力される。第2動作のバンクアドレスと第1動作のローアドレス信号RA11は同一のピンA11に印加されて多重化される。
【0049】
一方、第2状態(例えばロジック“ハイ”)の非アクティブギャップレス動作制御信号が第1動作の読出し命令時にアドレスピンA12に印加される場合、ヒドンプリチャージ動作がアドレスピンA11を通して入力されるバンクアドレスによって選択されたバンクで実行されて、前記ヒドンプリチャージ動作期間に前記選択されたバンクに対する他の命令の実行は禁止される。
【0050】
図6は、本発明の望ましい実施形態によるメモリ装置を図示している。この半導体メモリ装置はメモリセルアレー610、命令発生回路620、アドレス発生回路630、ブロックアドレス発生回路640、バンクアドレス発生回路650、ヒドンプリチャージ回路660を含んで構成される。
【0051】
メモリセル610は、二個のバンク、すなわちバンクA、バンクBで構成されて、バンクA及びバンクBの各々は4個のブロックBK1、BK2、BK3、BK4に分けられる。
【0052】
命令発生回路620は、システムクロック信号CLK、ローアドレスストローブ信号RASB、カラムアドレスストローブ信号CASB及びチップ選択信号CSBの組合せによってアクティブ命令及び読出し命令を発生させる。
【0053】
アドレス発生回路630は、ローバッファ631とローデコーダ632を含んで構成されて、第1動作のアクティブ命令に応答してグロ−バルワードラインを選択する。カラムアドレスバッファ633とカラムアドレスデコーダ634は第1動作の読出し命令に応答してカラムアドレスを選択する。
【0054】
バンクアドレス発生回路650は、C−バンク選択回路651とN−バンク選択回路652を含む。C−バンク選択回路651はアクティブ命令と読出し命令に応答して第1動作のためのバンクアドレスを発生する。N−バンク選択回路652はアドレスピンA11からバンクアドレス信号の入力を受けて、第1動作の読出し命令及びピンA12に印加された第1状態を有するギャップレス動作制御信号に応答してギャップレス動作モードの第2動作のためのバンクを選択する。
【0055】
ブロックアドレス発生回路640は、ブロックアドレスバッファ641とブロックデコーダ642を含んで構成される。ブロックアドレスバッファ641は前記アクティブ命令と前記読出し命令に応答してブロックアドレス信号A13及びA14の入力を受ける。
【0056】
読出し命令と一緒にピンA12にロジック“ロー”を印加する場合、すなわち表1に図示されたように第1状態を有するギャップレス動作制御信号を印加する場合、ブロックアドレスバッファ641はピンA13、A14を通してブロックアドレス信号の入力を受けて、ブロックアドレスデコーダ642は第1動作の読出し命令に応答してブロックアドレスによって第2動作のためのブロックを選択する。
【0057】
ヒドンプリチャージ回路660は、第1動作の読出し命令に応答してピンA11に入力されたバンクアドレス信号によって選択されたバンクにヒドンプリチャージ命令を伝送する。ヒドンプリチャージ命令は当業者によく知られたオートプリチャージ命令を発生させるために用いられる回路構成によって発生させることが望ましい。
【0058】
図7は、第1ブロックアドレスと第2ブロックアドレスがセルアレーをアクセスするために如何に用いられているかを図示している。図示されているように、複数のグロ−バルワードラインGWL0〜GWLN(Nは整数を示す)がロー方向にメモリセルアレー710を横断して配置されている。各グロ−バルワードラインGWL0〜GWLNは4個のブロックワードラインで構成されていて、各ブロックワードラインは同一のロー方向にブロックセルアレーを横断するように配置されている。スイッチングトランジスタが各グロ−バルワードラインGWL0〜GWLN−1と各ブロックワードライン711−a〜714−aとの間に連結されている。ブロックセルアレー内にあるブロックワードラインはバンクアドレス信号、ローアドレス信号RA1〜RA12、ブロックアドレス信号と一緒に入力されるアクティブ命令によって活性化される。ギャップレス動作モード期間に、他のブロック内の同一のバンクアドレス及びローアドレスを有するワードラインが読出し命令に応答してブロックアドレス信号によって活性化されうる。
【0059】
図8は、本発明の実施形態による半導体メモリ装置の第1及び第2読出し動作とギャップレス読出し動作モードのタイミング図である。図示されたように、図8はバースト長が2、CAS(column address strobe)待ち時間が2の場合の半導体メモリ装置を図示している。当業者であれば、本発明が異なるバースト長が、例えば4または8で動作する場合もあるということが容易に理解されよう。
【0060】
図9は、ギャップレス動作モードにおけるメモリセルアクセス動作を図示している。図8及び図9を参照すると、アクティブ命令のT1で、前記メモリ装置はピンB0からバンクアドレス信号BAの入力を受けて、クロック信号CLKの上昇エッジでローアドレス信号RA1とブロックアドレス信号BK1の入力を受ける。メモリセルアレーバンクBAのメモリセルアレーブロックBK1のブロックワードライン▲1▼が活性化されて、ブロックワードライン▲1▼に属する各メモリセルのデータが各々の対応するセンス増幅器(図示せず)によって一時的に貯蔵される。時間tRCDが経過した後にT2で、バンクアドレス信号BA及びカラムアドレス信号CA1と一緒に第1の読出し動作のための読出し命令が前記メモリ装置に入力される。一方、第1の読出し命令と一緒に、第2の動作のために、ピンA12を通して第1状態(例えばロジック“ロー”)を有するギャップレス動作制御信号が、ピンA13及びA14を通してブロックアドレス信号BK3が、ピンA11を通してバンクアドレス信号BAが各々メモリ装置に入力される。
【0061】
メモリセルアレーバンクBAのメモリセルアレーブロックBK1のビットライン▲2▼が選択されて、対応するセンス増幅器に貯蔵されていたデータがDQに出力される。このとき、メモリセルアレーバンクBKのメモリセルアレーブロックBK3のブロックワードライン▲3▼が第1状態を有する前記ギャップレス動作制御信号に応答して選択される。
【0062】
T3で、第2の動作のための読出し命令と一緒にカラムアドレス信号CA2とバンクアドレス信号BAがクロック信号CLKの立上りエッジでメモリ装置に入力される。第2状態(例えばロジック“ハイ”)を有する前記ギャップレス動作制御信号がピンA12に印加されるので前記カラムアドレス信号とブロックアドレス信号が無効となる。代わりに、ピンA12に入力されたバンクアドレス信号は、第2状態を有するギャップレス動作制御信号がピンA12に印加される時にバンクAがプリチャージされるということを示す。
【0063】
メモリセルアレーバンクBAのメモリセルアレーブロックBK3のビットライン▲4▼が選択されて対応するセンス増幅器に貯蔵されたデータがDQに出力される。このとき、メモリ装置はヒドンプリチャージ命令の入力を受ける。
【0064】
このようにして、4個のデータ出力グループQA11〜QA14(ブロック1)、…、QA41〜QA44(ブロック4)は連続的に読出し命令が印加された後、2サイクル後に各読出し命令に応答してタイムギャップなく出力される。
【0065】
図10は、バンクインタリーブモードでデータが読み出される場合の、半導体メモリ装置のギャップレス動作を示すタイミング図である。
【0066】
図11は、図10のタイミング図によるメモリセルアレーのメモリセルアクセス動作を記述するためのものであってメモリセルアレーのバンクAとバンクBを図示している。
【0067】
図10で奇数番号目のタイミングT1、T3、T5は、バンクAに対するギャップレス動作モードの最初及び3番目の動作であって、偶数番号目のタイミングT2、T4、T6は、バンクBに対するギャップレス動作モードの二番目及び四番目の動作である。
【0068】
図10及び図11を参照すると、タイミングT1とT2で、バンクAとバンクBの第1の読出し動作及び第3の読出し動作のアクティブ命令がメモリ装置内に入力される。▲1▼と▲2▼のブロックワードラインが活性化されて、各ブロックワードラインに属する各セルのデータが各々の対応するセンス増幅器に一時的に貯蔵される。
【0069】
タイミングT1から時間tRCDが経過した後にタイミングT3で、メモリ装置は第1の動作の読出し命令と一緒にピンB0からバンクアドレスBAとピンA1〜A10からカラムアドレスCA1の入力を受ける。前記メモリ装置はまたピンA11からバンクアドレスBBの入力を受けて、ピンA13〜A14からバンクBのブロックアドレスBK1の入力を受けて、第1の動作の読出し命令と一緒に予め第3の動作のためにピンA12から第1状態を有するギャップレス動作制御信号の入力を受ける。したがって、メモリセルアレーバンクBAのメモリセルアレーブロックBK1のビットライン▲3▼が選択されて各センス増幅器(図示せず)に貯蔵されたデータがDQと判読される。同時に、メモリセルアレーバンクBBのメモリセルアレーブロックBK1のブロックワードライン▲2▼がピンA12に印加された第1状態のギャップレス動作制御信号に応答して選択される。
【0070】
タイミングT2から時間tRCDが経過したタイミングT4で、メモリ装置は二番目の動作の読出し命令と一緒に、ピンB0からバンクアドレス信号BBとピンA1−A10からカラムアドレス信号CB1の入力を受ける。また前記メモリ装置はバンクアドレス信号BA、バンクAのブロックアドレス信号BK3と二番目の動作の読出し命令と一緒に予め第4の動作のためにピンA12から第1状態のギャップレス動作制御信号の入力を受ける。
【0071】
メモリセルアレーバンクBのメモリセルアレーブロックBK1のビットライン▲4▼が選択されて、各対応するセンス増幅器に貯蔵されたデータがDQと判読される。同時にメモリセルアレーバンクAのメモリセルアレーブロックBK3のブロックワードライン▲5▼がピンA12に印加された第1状態のギャップレス動作制御信号に応答して選択される。
【0072】
T5で、メモリ装置は第3の動作の読出し命令と一緒に、ピンB0からバンクアドレス信号BAとピンA1−A10からカラムアドレス信号CA2の入力を受ける。また、メモリ装置はピンA11からバンクアドレス信号BBの入力を受けて、バンクBのブロックアドレス信号BK3の入力を受けて、第3の動作の読出し命令と一緒に予め第4の動作のためにピンA12から第1状態のギャップレス動作制御信号の入力を受ける。
【0073】
メモリセルアレーバンクAのメモリセルアレーブロックBK3のビットライン▲6▼が選択されて、各対応するセンス増幅器に貯蔵されたデータがDQと判読される。同時にメモリセルアレーバンクBのメモリセルアレーブロックBK3のブロックワードライン▲7▼がピンA12に印加された第1状態のギャップレス動作制御信号に応答して選択される。
【0074】
第4の動作のための読出し命令のタイミングT6で、メモリ装置はクロック信号CLKの立上りエッジでバンクアドレス信号BBとカラムアドレス信号の入力を受ける。ピンA11に入力されたバンクアドレス信号BAはピン12から第2状態のギャップレス動作制御信号が印加される場合バンクAがプリチャージされるということを示す。
【0075】
メモリセルアレーバンクBBのメモリセルアレーブロックBK3のビットライン▲8▼が選択されて、各対応するセンス増幅器に貯蔵されたデータがDQと判読される。このとき、メモリ装置は読出し命令と一緒にバンクBAのためのヒドンプリチャージ命令の入力を受ける。このようにして、第1及び第3の読出し動作のギャップレス動作が終了する。
【0076】
以上のように、本発明の望ましい実施形態を参照して説明したが、当業者であれば特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲で、本発明から多様な修正及び変更等が可能であるという点が理解されるであろう。また、当業者であれば上述のメモリセルアクセス方法を、書込み動作にも適用することができる。
【0077】
【発明の効果】
上に記述したように、同一のグロ−バルワードラインに対する読出しまたは書込み動作が実行される場合、現在動作中のメモリセルアレーブロックのビットラインのみならず次に動作するメモリセルアレーブロックのワードラインが一緒に選択されるので、メモリアクセスタイムが縮まる。また現在活性化されたバンクとは異なるバンクに対してヒドンプリチャージ動作を(現在活性化されたバンクの)読出し命令と一緒に実行するので、インタリーブモードでプリチャージのためにバンクを変える時間を縮めることができる。したがって本発明によるとヒドンプリチャージ動作とインタリーブ読出し動作がさらに効率的でギャップレスした方法で実行される。
【図面の簡単な説明】
【図1】分割されたセルアレーを有する64Mbit DRAMのピン構成を示す図である。
【図2】従来のファストサイクル同期型動的半導体メモリ装置の構成を示すブロック図である。
【図3】図2に示した半導体メモリ装置の同一のメモリセルアレーバンク内のメモリセルをアクセスする場合の読出し動作を説明するための動作タイミング図である。
【図4】図3に示したタイミング図によるメモリセルアレー内部の動作を図式化して示したものである。
【図5】本発明の実施形態による半導体メモリ装置のピン構成を示す図である。
【図6】本発明の望ましい実施形態によるメモリ装置のブロック図である。
【図7】メモリバンクにおける図6のブロックアドレスの使用について示す図である。
【図8】本発明の実施形態による半導体メモリ装置の読出し動作を示すタイミング図である。
【図9】メモリセルアクセス動作を示す図である。
【図10】本発明による半導体メモリ装置でデータがインタリーブモードで読出される時の半導体メモリ装置の読出し動作を示したタイミング図である。
【図11】図10のタイミング図によるメモリセルアレーのメモリセルアクセス動作及びメモリセルアレーの二個のバンクを示す図である。

Claims (15)

  1. 複数のメモリセルを含む複数のメモリブロック、及び前記複数のメモリブロックを含む複数のメモリバンクを有する半導体メモリ装置のメモリセルにアクセスする方法において、
    読み出し命令とともに印加されるギャップレス動作制御信号が、第1、第2のメモリブロックに配置された複数のメモリセルを同一のローアドレスで連続的にアクセスするギャップレス動作を指定するか又はギャップレス動作終了を指定する段階と、
    前記ギャップレス動作が指定されると、前記第1のメモリブロックの第1のアクセス動作の期間に前記ギャップレス動作制御信号とともに、外部から印加されるバンクアドレス及びブロックアドレスに対応する第2のメモリブロックの第2のアクセス動作を実行する前記ギャップレス動作を実行し、前記複数のメモリバンクに対するヒドンプリチャージ動作を保留する段階と、
    前記ギャップレス動作終了が指定されると、前記第2のメモリブロック内のビットラインを選択して読み出しを行う動作を実行し、前記ギャップレス動作制御信号とともに、外部から印加されるバンクアドレスに対応するメモリバンクに対するヒドンプリチャージ動作を実行する段階と、
    を含み、第1のメモリブロックと第2のメモリブロックとは、ブロックアドレスが異なり、
    前記第1のアクセス動作はビットラインを選択して読み出しを行う動作であり、前記第2のアクセス動作はブロックワードラインを選択する動作であることを特徴とする半導体メモリ装置のメモリセルアクセス方法。
  2. 前記ギャップレス動作制御信号と読み出し動作とに基づいて有効なフラグを発生させる段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置のメモリセルアクセス方法。
  3. 前記有効なフラグ入力を受信して前記ヒドンプリチャージ動作を保留する段階をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体メモリ装置のメモリセルアクセス方法。
  4. 前記ギャップレス動作制御信号、前記ブロックアドレス、及びバンクアドレスが空いているアドレスピンを通して印加される段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置のメモリセルアクセス方法。
  5. 前記ギャップレス動作制御信号及び前記ブロックアドレスとともに、外部から印加されるバンクアドレスに対応するメモリバンクの前記第2のメモリブロックの前記第2のアクセス動作を実行する前記ギャップレス動作を実行し、前記複数のメモリバンクに対するヒドンプリチャージ動作を保留する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置のメモリセルアクセス方法。
  6. 前記第1のアクセス動作はビットラインを選択して読み出しを行うことであり、前記第2のアクセス動作はブロックワードラインを選択することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置のメモリセルアクセス方法。
  7. 前記有効フラグがオフされる場合に、前記ギャップレス動作制御信号とともに外部から印加されるバンクアドレスに対応するメモリバンクに対するヒドンプリチャージ動作を実行することを特徴とする請求項2に記載の半導体メモリ装置のメモリセルアクセス方法。
  8. 複数のメモリセルを含むメモリブロックをそれぞれ有する複数のメモリバンクと、
    前記複数のメモリブロックのそれぞれの各メモリセルから読み出されるデータをセンシングするため前記各メモリセルに対応するビットライン及びセンス増幅器と、
    読み出し命令とともに印加されるギャップレス動作制御信号が、第1、第2のメモリブロックに配置された複数のメモリセルを同一のローアドレスで連続的にアクセスするギャップレス動作を指定すると、前記第1のメモリブロックに対する第1のアクセス動作期間に、前記ギャップレス動作制御信号とともに、バンクアドレス端子とは別の空きアドレス端子から印加されるバンクアドレス及びブロックアドレスに対応する第2のメモリブロックに対する第2のアクセス動作を実行する前記ギャップレス動作を実行し、前記複数のメモリバンクに対するヒドンプリチャージ動作を保留し、前記ギャップレス動作制御信号が前記ギャップレス動作終了を指定すると、前記ギャップレス動作制御信号とともにバンクアドレス端子とは別の空きアドレス端子から印加されたバンクアドレスに対応するメモリバンクに対するヒドンプリチャージ動作を実行するヒドンプリチャージ回路と、
    を含み、
    第1のメモリブロックと第2のメモリブロックとは、ブロックアドレスが異なり、
    前記第1のアクセス動作はビットラインを選択して読み出しを行う動作であり、前記第2のアクセス動作はブロックワードラインを選択する動作であることを特徴とする半導体メモリ装置。
  9. 前記ヒドンプリチャージ回路は、読み出し命令とともに印加される前記ギャップレス動作制御信号が前記ギャップレス動作終了を指定すると、前記ヒドンプリチャージ動作を実行することを特徴とする請求項8に記載の半導体メモリ装置。
  10. 前記ヒドンプリチャージ回路は、前記読み出し命令とともに印加される前記ギャップレス動作制御信号が前記ギャップレス動作を指定すると、前記ヒドンプリチャージ動作を保留することを特徴とする請求項9に記載の半導体メモリ装置。
  11. 前記第1のアクセス動作はビットラインを選択して読み出しを行うことであり、前記第2のアクセス動作はブロックワードラインを選択することを特徴とする請求項8に記載の半導体メモリ装置。
  12. 前記半導体メモリ装置は、
    現在バンク選択回路と次のバンク選択回路を備え、
    前記現在バンク選択回路は前記第1のメモリブロックの前記第1のアクセス動作のための前記第1のメモリブロックが備えられたメモリバンクを選択し、
    前記次のバンク選択回路は、前記第2のメモリブロックの前記第2のアクセスのための前記第2のメモリブロックが備えられたメモリバンクを選択することを特徴とする請求項8に記載の半導体メモリ装置。
  13. 前記次のバンク選択回路は、
    前記第1のメモリブロックの読み出し動作の読み出し命令と前記ギャップレス動作制御信号に応答して外部から印加されるバンクアドレスを入力することを特徴とする請求項12に記載の半導体メモリ装置。
  14. 前記バンクアドレスは、空いている(使われない)アドレスピンを通じて印加されることを特徴とする請求項8に記載の半導体メモリ装置。
  15. 前記半導体メモリは、
    前記ギャップレス動作制御信号とともに外部から印加されるブロックアドレスを受信して前記第2のメモリブロックを指定するためのブロック指定信号を発生するブロックデコーダを備えることを特徴とする請求項8に記載の半導体メモリ装置。
JP2002365793A 2001-12-17 2002-12-17 分割されたセルアレーを有する半導体メモリ装置及びこの装置のメモリセルアクセス方法 Expired - Fee Related JP4744777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0080225A KR100443910B1 (ko) 2001-12-17 2001-12-17 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 메모리 셀 억세스 방법
KR2001-080225 2001-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003217279A JP2003217279A (ja) 2003-07-31
JP4744777B2 true JP4744777B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=19717139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002365793A Expired - Fee Related JP4744777B2 (ja) 2001-12-17 2002-12-17 分割されたセルアレーを有する半導体メモリ装置及びこの装置のメモリセルアクセス方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6862244B2 (ja)
JP (1) JP4744777B2 (ja)
KR (1) KR100443910B1 (ja)
DE (1) DE10258131B4 (ja)
TW (1) TW574710B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI682887B (zh) 2017-11-28 2020-01-21 日商中洲電機股份有限公司 搬送裝置及搬送系統

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100614640B1 (ko) * 2003-09-26 2006-08-22 삼성전자주식회사 워드라인 부분활성화 커맨드를 갖는 반도체메모리장치
KR100607332B1 (ko) * 2004-04-20 2006-08-01 주식회사 하이닉스반도체 라이트/프리차지 플래그 발생 회로 및 이를 이용한 센스증폭기의 비트라인 분리 구동 회로
KR20050112973A (ko) * 2004-05-28 2005-12-01 삼성전자주식회사 다중 쓰레드 파이프라인 버스 시스템의 메모리 컨트롤러및 메모리 제어 방법
JP4769548B2 (ja) 2005-11-04 2011-09-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 半導体記憶装置
JP5212100B2 (ja) * 2006-03-30 2013-06-19 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリおよびメモリシステム
KR101673233B1 (ko) * 2010-05-11 2016-11-17 삼성전자주식회사 트랜잭션 분할 장치 및 방법
KR20180058478A (ko) * 2016-11-24 2018-06-01 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치, 이를 포함하는 반도체 시스템 및 반도체 장치의 리드 및 라이트 동작 방법
US10141042B1 (en) 2017-05-23 2018-11-27 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for precharge and refresh control
KR102570454B1 (ko) 2018-04-06 2023-08-25 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그의 동작 방법
KR102576767B1 (ko) * 2018-12-03 2023-09-12 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치
KR20210077081A (ko) 2019-12-16 2021-06-25 에스케이하이닉스 주식회사 반도체시스템 및 반도체장치

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969125A (en) * 1989-06-23 1990-11-06 International Business Machines Corporation Asynchronous segmented precharge architecture
US5835952A (en) * 1993-07-14 1998-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Monolithic image data memory system and access method that utilizes multiple banks to hide precharge time
US5619464A (en) * 1995-06-07 1997-04-08 Advanced Micro Devices, Inc. High performance RAM array circuit employing self-time clock generator for enabling array accessess
JP3185610B2 (ja) * 1995-06-13 2001-07-11 松下電器産業株式会社 半導体記憶装置
US5598374A (en) * 1995-07-14 1997-01-28 Cirrus Logic, Inc. Pipeland address memories, and systems and methods using the same
JPH0963264A (ja) * 1995-08-18 1997-03-07 Fujitsu Ltd 同期型dram
JP3169814B2 (ja) * 1995-10-13 2001-05-28 日本電気株式会社 半導体記憶装置
US5748551A (en) * 1995-12-29 1998-05-05 Micron Technology, Inc. Memory device with multiple internal banks and staggered command execution
JPH09288614A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置、半導体記憶装置およびそのための制御回路
US5950219A (en) * 1996-05-02 1999-09-07 Cirrus Logic, Inc. Memory banks with pipelined addressing and priority acknowledging and systems and methods using the same
US5825710A (en) * 1997-02-26 1998-10-20 Powerchip Semiconductor Corp. Synchronous semiconductor memory device
US6026466A (en) * 1997-06-16 2000-02-15 Integrated Silicon Solution, Inc. Multiple row address strobe DRAM architecture to improve bandwidth
JP3908338B2 (ja) * 1997-06-30 2007-04-25 富士通株式会社 半導体記憶装置
US5889714A (en) * 1997-11-03 1999-03-30 Digital Equipment Corporation Adaptive precharge management for synchronous DRAM
JP3204200B2 (ja) * 1998-02-25 2001-09-04 日本電気株式会社 半導体メモリ装置
JP4043151B2 (ja) * 1998-08-26 2008-02-06 富士通株式会社 高速ランダムアクセス可能なメモリデバイス
JP2000195262A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Sdram及びsdramのデ―タ・アクセス方法
JP2000207883A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Nec Eng Ltd シンクロナスdram
JP3872922B2 (ja) * 1999-06-28 2007-01-24 株式会社東芝 半導体記憶装置及びメモリ混載ロジックlsi
JP3846543B2 (ja) * 2000-03-13 2006-11-15 富士ゼロックス株式会社 メモリアクセスシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI682887B (zh) 2017-11-28 2020-01-21 日商中洲電機股份有限公司 搬送裝置及搬送系統

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003217279A (ja) 2003-07-31
KR100443910B1 (ko) 2004-08-09
DE10258131B4 (de) 2008-09-11
KR20030049893A (ko) 2003-06-25
US6862244B2 (en) 2005-03-01
DE10258131A1 (de) 2003-07-03
US20030112694A1 (en) 2003-06-19
TW574710B (en) 2004-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6044032A (en) Addressing scheme for a double data rate SDRAM
JP5063041B2 (ja) 向上されたリフレッシュメカニズムを有するダイナミック半導体メモリ
US6081477A (en) Write scheme for a double data rate SDRAM
JP4569915B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100816053B1 (ko) 셀프 카피 기능을 가지는 메모리 장치, 메모리 시스템 및듀얼 포트 메모리 장치
US7500075B1 (en) Mechanism for enabling full data bus utilization without increasing data granularity
KR100953880B1 (ko) 메모리 디바이스, 그 제어방법 및 그 내부 제어방법, 메모리 디바이스를 포함하는 시스템
JP2005517242A (ja) アドレス空間、バスシステム、メモリコントローラ及びデバイスシステム
TW201619832A (zh) 半導體裝置及包含該半導體裝置的記憶體系統
JP4744777B2 (ja) 分割されたセルアレーを有する半導体メモリ装置及びこの装置のメモリセルアクセス方法
US6643212B1 (en) Simultaneous function dynamic random access memory device technique
US6477108B2 (en) Semiconductor device including memory with reduced current consumption
US7408832B2 (en) Memory control method and apparatuses
US5793694A (en) Semiconductor integrated circuit device having means for peak current reduction
JP2003045178A (ja) 半導体メモリ
US6026466A (en) Multiple row address strobe DRAM architecture to improve bandwidth
JP2003223785A (ja) 高速で動作する半導体メモリ装置及びその使用方法及び設計方法
US20020136079A1 (en) Semiconductor memory device and information processing system
KR100405582B1 (ko) 동기형 반도체 기억 장치
JP2001035153A (ja) 半導体記憶装置
JPH09161475A (ja) 半導体記憶装置
KR100619202B1 (ko) 자동 프리챠지 인코딩 장치 및 방법
WO2001016954A1 (en) Pipeline structure of memory for high-fast row-cycle
US7308622B2 (en) Integrated memory and method for testing the memory
JPH11339469A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090302

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees