JP4738735B2 - 超高張力鋼シート、超高張力鋼シートの製造方法、及び前記方法により得られた超高張力鋼シート - Google Patents

超高張力鋼シート、超高張力鋼シートの製造方法、及び前記方法により得られた超高張力鋼シート Download PDF

Info

Publication number
JP4738735B2
JP4738735B2 JP2003523701A JP2003523701A JP4738735B2 JP 4738735 B2 JP4738735 B2 JP 4738735B2 JP 2003523701 A JP2003523701 A JP 2003523701A JP 2003523701 A JP2003523701 A JP 2003523701A JP 4738735 B2 JP4738735 B2 JP 4738735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
temperature
cooling
steel sheet
mpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003523701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005528519A (ja
JP2005528519A5 (ja
Inventor
スヴェン ヴァンデプッテ,
クリストフ メスプロント,
シグリド ジェイコブス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ArcelorMittal France SA
Original Assignee
ArcelorMittal France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8185014&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4738735(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ArcelorMittal France SA filed Critical ArcelorMittal France SA
Publication of JP2005528519A publication Critical patent/JP2005528519A/ja
Publication of JP2005528519A5 publication Critical patent/JP2005528519A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738735B2 publication Critical patent/JP4738735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Description

発明の詳細な説明
発明の分野
本発明は超高張力鋼シート、超高張力鋼シートの製造方法、及び前記方法により得られた超高張力鋼シートに関する。
背景技術
自動車産業において、安全性と機能的要求を放棄することなく部品の厚さを減らすことを可能とするために、より高張力な材料の使用に対する要求がある。良好な成形性を持つ超高張力鋼(UHSS)シートがこの問題に対する解決を提供することができる。
幾つかの文献がかかるUHSS製品を記載している。特に文献DE19710125は(質量%で)0.1〜0.2%のC、0.3〜0.6%のSi、1.5〜2.0%のMn、0.08%以下のP、0.3〜0.8%のCr、0.4%以下のMo、0.2%以下のTi及び/またはZr、0.08%以下のNbを含む高引張り強さ(900MPa以上)の延性鋼ストリップを製造する方法を記載する。この材料は熱間圧延により製造される。しかし、この方法の欠点は薄い厚さ(例えば2mm以下)に対しては圧延力が劇的に増えるので、製造される可能な厚さに限界があることである。この限界の理由は、最終製品のみならず熱間圧延機の仕上げ列の温度におけるこの材料の強度が非常に高いためである。また高Si含量が表面品質に関して問題を引き起こすことも周知である。なぜなら、酸洗後のSi酸化物の存在は酸洗後に不規則で非常に高い粗さを持つ表面を作るからである。更に腐食保護を考慮してかかる高Si含有基材を溶融亜鉛めっきすると、自動車用には不十分な表面外観を導き、更に表面上に無めっき点が存在する危険性を高める。
文献JP 09176741は均質性及び疲労特性に優れた高靭性熱間圧延鋼ストリップの製造を記載する。この鋼は(質量%で)<0.03%のC、<0.1%のAl、0.7〜2.0%のCu、0.005〜0.2%のTi、0.0003〜0.0050%のB及び<0.0050%のNを含む組成を持つ。この熱間圧延製品はベイナイト容量%が95%以上でマルテンサイト容量%が<2%の構造を持つ。この発明の欠点は、上述のように熱間圧延により作り出されることができる厚さに限界があること、及び合金元素としてかなりの量のCuを使用することである。この元素は、特別な製品のためのみに使用され、例えば深絞り鋼、構造鋼及び自動車用の典型的な高張力鋼で用いられる組成中には一般的に望まれない。従って、Cuの存在はもし大多数の製品が低い不純物水準でしかCuを含むことを許されない等級を含むなら製鋼プラントのスクラップの処理及び管理をずっとより困難にする。更に銅は溶接後のHAZ部の靭性を大きく低下させることが知られており、従って溶接性を害する。また銅は熱脆性の問題と関連することが多い。
文献EP 0019193は主として微粒フェライトを含み、その中にマルテンサイトの粒子が分散されている二相鋼を作成する方法を記載する。この組成は0.05〜0.2%のC、0.5〜2.0%のSi、0.5〜1.5%のMn、0〜1.5%のCr、0〜0.15%のV、0〜0.15%のMo、0〜0.04%のTi、及び0〜0.02%のNbを含む。前記鋼の製造は巻取られた熱間圧延鋼ストリップを800〜650℃の範囲内の温度に1分間以上維持し、この鋼ストリップの巻取りを解き、この鋼ストリップを450℃以下の温度に10℃/秒を越える速度で冷却することによる。マルテンサイトの量を5%から25%へと変化させることにより引張強さが400〜1400MPaの範囲で伸びが40〜10%の範囲で変えられることができることが記載されている。その欠点は、上述のように熱間圧延により作り出される厚さに限界があること並びに溶融亜鉛めっきに対して問題を提起する高Si含量を使用することである。
文献EP 861915は高靭性高引張強さを持つ鋼及びそれを製造する方法を記載する。引張強さは900MPa以上であり、その組成は(質量%で)0.02〜0.1%のC、<0.6%のSi、0.2〜2.5%のMn、1.2〜2.5%のNi、0.01〜0.1%のNb、0.005〜0.03%のTi、0.001〜0.006%のN、0〜0.6%のCu、0〜0.8%のCr、0〜0.6%のMo、及び0〜0.1%のVを含む。またホウ素の添加が検討されている。この鋼の微細構造は微細構造中少なくとも90容量%を占めるマルテンサイト(M)と下部ベイナイト(LB)の混合組織であるかもしれず、LBは混合構造中少なくとも2容量%を占め、旧オーステナイト粒子のアスペクト比は3以上である。前記鋼の製造は鋼スラブを1000℃〜1250℃の温度に加熱し;この鋼スラブをオーステナイト未再結晶温度域での累積圧下率が50%以上となるように鋼板に圧延し;圧延をAr3点以上の温度で終了し;そしてこの鋼板をAr3点以上の温度から500℃以下の温度まで鋼板の厚さ方向の中心で測定して10℃/秒〜45℃/秒の冷却速度で冷却することからなる。この発明の欠点は典型的な炭素鋼製造プラントではそんなに数多くは使われていないかなりの量のNiの添加であり(先に引用した文献のCuと同じスクラップの管理の問題を提起する)、並びに熱間圧延に対する制約である。
文献WO 9905336は優れた靭性を持つ超高張力で溶接可能なホウ素含有鋼を記載する。その引張強さは900MPa以上であり、その微細構造は主として微粒下部ベイナイト、微粒ラス状マルテンサイト、またはそれらの混合物を含む。その組成は(質量%で)約0.03%〜約0.10%のC、約1.6%〜約2.1%のMn、約0.01%〜約0.10%のNb、約0.01%〜約0.10%のV、約0.2%〜約0.5%のMo、約0.005%〜約0.03%のTi、及び約0.0005%〜約0.0020%のBを含む。このホウ素含有鋼は(i)0重量%〜約0.6重量%のSi、(ii)0重量%〜約1.0重量%のCu、(iii)0重量%〜約1.0重量%のNi、(iv)0重量%〜約1.0重量%のCr、(v)0重量%〜約0.006重量%のCa、(vi)0重量%〜約0.06重量%のAl、(vii)0重量%〜約0.02重量%のREM、及び(viii)0重量%〜約0.006重量%のMgからなる群から選ばれた少なくとも一つの添加物を更に含む。この文献に記載の加工法は熱間圧延のみに限定されており、急冷停止温度までの急冷がそれに続き、更に空冷が続く。MoとV含量の大きさを考慮するとこの加工法の費用は極めて高くつく。
発明の目的
本発明の目的は、熱間圧延により作るのが不可能または非常に困難な薄い厚さのUHSSシートを提供することにある。
更なる目的は、良好な腐食保護と超高張力特性の両方を保持するシートを提供することにある。
発明の概要
本発明は、質量%(以下同じ)で以下の組成、
C :0.1000〜0.2500%、
Mn:1.2000〜2.0000%
Si:0.1500〜0.3000%
P :0.0100〜0.0600%
S :0.0050%以下
N :0.0100%以下
Al:0.1000%以下
B :0.0010〜0.0035%
Ti係数=Ti−3.42N+0.0010:0.0400%以下(0を含む)
Nb:0.0200〜0.0800%
Cr:0.2500〜0.7500%
Mo:0.1000〜0.2500%
Ca:0.0050%以下(0を含む)を持ち、残部Fe及び不可避的不純物からなる超高張力鋼シートに関する。
本発明の好ましい実施態様では、前記超高張力鋼シート中のCの含有量は0.1200〜0.2500%であり、さらに好ましくは0.1200〜0.1700%であり、特に好ましくは0.1500〜0.1700%である。
本発明の好ましい実施態様では、前記超高張力鋼シート中のPの含有量は0.0100〜0.0500%であり、さらに好ましくは0.0200〜0.0400%であり、なおさらに好ましくは0.0250〜0.0350%である。本発明の別の好ましい実施態様では、前記超高張力鋼シート中のPの含有量は0.0500〜0.0600%である。
本発明の好ましい実施態様では、前記超高張力鋼シート中のNbの含有量は0.0250〜0.0550%であり、好ましくは0.0450〜0.0550%である。
本発明は超高張力鋼シートを製造する方法にも関し、それは次の段階:
− 本発明による組成を持つ鋼スラブを調製する段階、
− Ar3温度より高い仕上げ圧延温度で前記スラブを熱間圧延して熱間圧延された基材を形成する段階、
− 熱間圧延された基材を450℃〜750℃の巻取り温度CTに冷却する段階、
− 冷却された基材を前記巻取り温度CTで巻取る段階、
を含むことを特徴とする。
本発明のこの側面の好ましい実施態様では、前記巻取り温度はベイナイト開始温度Bsより高い。
本発明のこの側面の好ましい実施態様では、前記方法は前記スラブを前記熱間圧延段階前に1000℃以上に加熱する段階を更に含む。
本発明のこの側面の好ましい第一実施態様では、前記方法は次の段階:
− 酸洗された基材を80秒以下の時間、480℃〜700℃でソーキング(均熱)する段階、
− ソーキングされた基材を2℃/秒以上の冷却速度で亜鉛浴の温度に冷却する段階、
− 冷却された基材を前記亜鉛浴中で溶融亜鉛めっきする段階、
− 溶融亜鉛めっきされた基材を2℃/秒以上の冷却速度で室温に最終冷却する段階、
を更に含む。
最終冷却された基材は2%以下の圧延率で調質圧延を受けさせることができる。溶融亜鉛めっきの代わりに、酸洗された基材は電気亜鉛めっき段階を受けさせることができる。
本発明のこの側面の第二実施態様では、前記方法は次の段階:
− 酸洗された基材を冷間圧延して厚さを減少させる段階、
− 厚さを減少させた基材を720℃〜860℃の最大ソーキング温度に加熱して焼鈍する段階、
− 焼鈍された基材を2℃/秒以上の冷却速度で200℃以下の温度に冷却する段階、
− 冷却された基材を2℃/秒以上の冷却速度で室温に最終冷却する段階、
を更に含む。
これに代えて、前記第二実施態様で、前記焼鈍段階の後に次の段階が続けられることができる:
− 焼鈍された基材を460℃以下の温度に2℃/秒以上の冷却速度で冷却する段階、
− 冷却された基材を460℃以下の前記温度で250秒以下の時間保持する段階、
− 保持された基材を2℃/秒以上の冷却速度で室温に最終冷却する段階。
本発明のこの側面の第三実施態様では、前記方法は次の段階:
− 酸洗された基材を冷間圧延して厚さを減少させる段階、
− 厚さを減少させた基材を720℃〜860℃の最大ソーキング温度に加熱して焼鈍する段階、
− 焼鈍された基材を亜鉛浴の温度に2℃/秒以上の冷却速度で冷却する段階、
− 冷却された基材を前記亜鉛浴で溶融亜鉛めっきする段階、
− 溶融亜鉛めっきされた基材を2℃/秒以上の冷却速度で室温に最終冷却する段階、
を更に含む。
最終冷却された基材は2%以下の圧延率で調質圧延を受けさせることができる。溶融亜鉛めっきの代わりに、酸洗された基材は電気亜鉛めっき段階を受けさせることができる。
本発明は本発明の方法により製造された超高張力鋼シートにも関し、それは少なくともベイナイト相及び/またはマルテンサイト相を含み、ベイナイト相とマルテンサイト相の合計が35容量%より高いようなものである。本発明のこの側面の好ましい実施態様では、前記鋼シートは1000MPa以上の引張強さを持つ。
本発明は更に冷間圧延段階を含む本発明の方法により製造された超高張力鋼シートにも関し、前記シートは350MPa〜1150MPaの降伏強さ、800MPa〜1600MPaの引張強さ、5%〜17%の伸びA80を持つ。前記シートは好ましくは厚さが0.3mm〜2.0mmである鋼シートである。
本発明は更に熱間圧延段階を含むが冷間圧延段階を含まない本発明の方法により製造された超高張力鋼シートにも関し、前記シートは550MPa〜950MPaの降伏強さ、800MPa〜1200MPaの引張強さ、5%〜17%の伸びA80を持つ。
本発明による鋼シートは縦方向及び横方向の両方で60MPaより高い焼付硬化性BH2を持つことができる。
図面の簡略説明
図1は本発明による熱間圧延されたシートの全体微細構造を示す。
図2は図1のシートの詳細な微細構造の例を示す。
図3と4は本発明による冷間圧延されかつ焼鈍されたシートの微細構造を示す。
好適実施例の詳細な説明
本発明によれば次の組成を持つ超高張力鋼シートが提案される。示された最も広い範囲の適用は適切な加工パラメーターと組み合わせて、希望の多相微細構造、良好な溶接性並びに優れた機械的性質、例えば800〜1600MPaの引張強さ、を持つシートをもたらすことができるであろう。好適範囲は機械的性質のより狭い範囲、例えば1000MPaの保証された最低引張強さ、または溶接性へのより厳しい要求(最大のC−範囲、次項参照)に関連する。
C:0.1000〜0.2500%。第一好適範囲は0.1200〜0.2500%である。第二好適範囲は0.1200〜0.1700%である。第三好適範囲は0.1500〜0.1700%である。最低炭素含量は、炭素が焼入性のために最も重要な元素であるので強度水準を確保するために必要である。請求された範囲の最大値は溶接性に関連する。機械的性質へのCの効果は例示的組成A,B及びC(表1,13,14,15)により示されている。
Mn:1.2000〜2.0000%、好ましくは1.5000〜1.7000%。Mnは低費用で焼入性を増大するために添加されるが被覆性を確保するために請求された最大値に制限される。それはまた固溶体強化を通して強度を増やす。
Si:0.1500〜0.3000%、好ましくは0.2500〜0.3000%。Siは鋼結晶構造がオーステナイトからフェライトへと変態される際の鋼結晶構造中の炭素の再分配速度を増やすことが知られており、それはオーステナイトの分解を減速する。それは炭化物形成を抑制し、全体強度に貢献する。請求された範囲の最大値は溶融亜鉛めっきを実施する能力に、特にぬれ性、被覆接着性及び表面外観の点で関連する。
P:本発明の第一実施態様によれば、P含量は0.0100〜0.0500%である。第一好適範囲は0.0200〜0.0400%である。第二好適範囲は0.0250〜0.0350%である。Pは固溶体強化による全体強度に貢献し、Siと同様に、それはまた最終変態が起こる前にオーステナイト相を安定化することができる。
本発明の第二実施態様によればP含量はこの説明で述べた他の合金元素に対する本発明の範囲と組み合わせて、0.0500〜0.0600%である。例示的組成DとE(表16/17)が機械的性質へのPの効果を示す。
S:0.0050%以下。S含量が高過ぎると成形性を低下させるので、S含量は制限されねばならない。
Ca:0.0050%以下(0を含む):圧延後の変形性に有害な影響を持つMnS(伸長されるときMnSは割れ開始を容易に導く)の代わりに球状CaSで残留硫黄を結合させるために鋼はCa処理されねばならない。
N:0.0100%以下。
Al:0〜0.1000%。AlはTiとCaが添加される前にこれらの元素が酸化物の形で失われずかつそれらの意図した役目を果たすことができるように脱酸目的のためにのみ添加される。
B:0.0010〜0.0035%、好ましくは0.0020〜0.0030%。ホウ素は1000MPa以上の引張強さに到達できるための焼入性のために重要な元素である。ホウ素はフェライト領域を温度−時間−変態図のより長い時間方向に向けて非常に効果的に変位させる。
Ti係数=Ti−3.42N+0.0010:0.0400%以下(0を含む)、好ましくは0.0050〜0.0200%。TiはBがその役目を完全に果たすことができるように全Nを結合するために添加される。そうでなければBの一部は結果として焼入性の損失を持ってBNに結合される。最大Ti含量は強度水準を付加するが成形性を極めて大きく減少するTi−C含有析出物の量を制限するために限定される。
Nb:0.0200〜0.0800%。第一好適範囲は0.0250〜0.0550%である。第二好適範囲は0.0450〜0.0550%である。Nbはオーステナイトの再結晶化を抑制し、微細炭化物析出による粒の成長を制限する。Bと組み合わせてそれはオーステナイト粒界での大きなFe23(CB)析出物の成長を防ぎ、従ってBはその焼入作用を実施するために自由に保たれる。より微細な粒はまた良好な延性をある水準に保ちながら強度増加に貢献する。フェライト核形成はオーステナイト未再結晶温度でのオーステナイトに蓄積された歪のため強化される。0.0550%以上のNbの増加は強度水準をもはや増加しないことが見出された。より低いNb含量は低い圧延力(特に熱間圧延機において)という利点をもたらし、それが一鋼製造業者が製造できる寸法窓を増大する。
Cr:0.2500〜0.7500%、Cr>0.5%は表面でのCr−酸化物形成によりぬれ性をそこなうことが知られているので、溶融亜鉛めっき性の理由のため好ましくは0.2500〜0.5000%。Crはベイナイト開始温度を減少させ、B,Mo及びMnと一緒にベイナイト領域を分離させる。
Mo:0.1000〜0.2500%、好ましくは0.1600〜0.2000%。Moは強度、ベイナイト開始温度の減少及びベイナイト形成の臨界冷却速度の減少に貢献する。
組成の残りは鉄及び不可避的不純物により満たされる。
B,Mo及びCr(及びMn)の組み合わせは、TTT曲線図におけるベイナイト領域を分離可能とする。これは、熱間圧延シートに対して主要成分としてベイナイトを含む微細構造を容易に得ることを可能とする。包含量を下げるようにSを0.0050%以下に制限するために、かつMnS形成を防ぐために、鋼はCa処理される。そのとき残留CaとSは球状CaSで見出され、それらは変形性に対してMnSよりかなり有害性が小さい。更に、Si含有量は現存する鋼に比べて制限されており、それがこの組成を持つ熱間圧延並びに冷間圧延されたシートに対して亜鉛めっき性を確保する。
本発明は同じく前記鋼シートを製造する方法に関する。
この方法は次の段階:
− 上に規定されたような本発明による組成を持つ鋼スラブを調製する段階、
− もし必要なら、Nbがその役目を完全に果たすことができるように炭化ニオブを溶解するために前記スラブを1000℃以上、好ましくは1200℃以上の温度に再加熱する段階(ただし、スラブの再加熱はもし鋳造がライン内で熱間圧延設備に続くなら不必要である)、
− スラブを熱間圧延して熱間圧延された基材を形成する段階(この段階では熱間圧延の最終スタンドの仕上げ圧延温度FTはAr3温度より高い。好ましくはもし熱間圧延巻取りシートのA80伸び(EN10002−1標準規格による引張り試験測定)が引張強さを変えることなく増大される必要があるなら、より低いFTが使用される(しかしなおAr3以上、例えば750℃)。850℃のFTに比べて750℃のFTによりA80の10%の相対増加が得られるが、より高い仕上げ圧延力を要する)、
− 熱間圧延された基材を450℃〜750℃の巻取り温度CTに、好ましくはCTに連続冷却により、典型的には40−50℃/秒で、冷却する段階(なお段階的冷却も使用されることができる)、
− 450℃〜750℃の巻取り温度CTで冷却された基材を熱間圧延機で巻取る段階(ここで巻取り温度は熱間圧延シート並びに冷間圧延及び焼鈍後のシートの両方の機械的性質に重要な影響を持つ(実施例参照)。全ての場合において、好ましい最低巻取り温度は550℃以上であり、かつベイナイト開始温度より高い。従ってベイナイト変態が巻取られたシート内で完全に起こる。ベイナイト開始温度Bsは実施例の組成に対して、6℃/分より高い仕上げ圧延機後の冷却速度に対しては550℃である。ベイナイト開始温度のちょうど上の巻取り温度は熱間圧延機で何らの加工問題ももたらさない。Bs以上のCTでの巻取りは材料がランアウト・テーブル上でなく巻取り中に変態することを確実とする。ベイナイト領域の分離は従って加工耐久性を増やし、かくして冷却条件の変化に関して機械的性質のより高い安定性を保証する)、
− 巻取られた基材を酸洗して酸化物を除去する段階、
を含む。
本発明の第一実施態様によれば、これらの段階の後に次の段階が続けられる:
− 酸洗された基材を80秒以下の時間、480℃〜700℃の温度で、好ましくは650℃以下でソーキングする段階、
− ソーキングされた基材を2℃/秒以上の冷却速度で亜鉛浴の温度に冷却する段階、
− 冷却された基材を前記亜鉛浴中で溶融亜鉛めっきする段階、
− 溶融亜鉛めっきされた基材を2℃/秒以上の冷却速度で室温に最終冷却する段階、
− 所望により2%以下の圧延率で調質圧延する段階。
この熱間圧延シートの溶融亜鉛めっきは、もしその厚さが熱間圧延のみで材料を作るに十分な程高いならば、行うことができ、溶融亜鉛めっきされた熱間圧延最終シートを提供する。
第二実施態様によれば、酸洗段階の後に次の段階が続けられる:
− 酸洗された基材を冷間圧延して厚さを(例えば50%に)減少させる段階、
− 厚さを減少させた基材を720℃〜860℃の最大ソーキング温度に加熱して焼鈍する段階、
− 焼鈍された基材を2℃/秒以上の冷却速度で200℃以下の温度に冷却する段階、
− 冷却された基材を2℃/秒以上の冷却速度で室温に最終冷却する段階。
これに代えて、焼鈍段階後の冷却は2℃/秒以上の冷却速度でいわゆる460℃以下の過時効温度まで実施されることができる。この場合、シートは室温への最終冷却を行う前に一定の時間、典型的には100−200秒の間この温度に保たれる。
第三実施態様によれば、酸洗段階の後に次の段階が続けられる:
− 酸洗された基材を冷間圧延して厚さを(例えば50%に)減少させる段階、
− 厚さを減少させた基材を720℃〜860℃の最大ソーキング温度に加熱して焼鈍する段階、
− 焼鈍された基材を2℃/秒以上の冷却速度で亜鉛浴の温度に冷却する段階、
− 冷却された基材を前記亜鉛浴中で溶融亜鉛めっきする段階、
− 溶融亜鉛めっきされた基材を室温に最終冷却する段階。
第二及び第三実施態様による両方法の後に2%以下の圧延率での調質圧延段階が続けられることができる。冷間圧延後の本発明の鋼基材の厚さは最初の熱間圧延シート厚及び十分な高水準で冷間圧延を実施するための冷間圧延機の能力により1mm以下であることができる。従って、0.3〜2.0mmの厚さが可能である。好ましくは低Re/Rm比及び材料の高歪硬化能力を持たせるためにストレッチャーレベラー/調質圧延は用いられない。
焼鈍段階時の好適最大ソーキング温度は適用された巻取り温度及び目的とする機械的性質に依存する:より高い巻取り温度はより柔らかいホットバンドを導き(特別の冷間圧延機で与えられることのできる冷却圧延減少の最大量を増やす)、同じソーキング温度及び冷却速度に対し引張強さ水準を下げる(実施例参照)。同じ巻取り温度に対し、より高いソーキング温度は一般的に他の加工パラメーターを一定に保ちながら引張強さ水準を増加する。
シートが溶融亜鉛めっきされない場合、電気Znめっきが耐食性を増やすために適用されることができる。
得られた熱間圧延されたまたは冷間圧延されたシートはフェライト、マルテンサイト及び種々の種類の所望によりベイナイトを含む多相構造を持ち、かつ所望により室温で存在する残留オーステナイトをいくらか含む。具体的な機械的性質が実施例中に与えられる。
680℃以下の巻取り温度に対し、熱間圧延シートは実施された全ての実験室試験及び工業試験において連続降伏(降伏点伸びまたはリューダス歪の存在しない降伏動作)を示し、かつ調質圧延の適用なしでこれを示した。
また冷間圧延シートも全ての実験及び試験において連続降伏挙動を示したが、一般的に熱間圧延シートより低い降伏強さの引張強さに対する比Re/Rmを持つ(典型的には冷間圧延シートは0.40〜0.70のRe/Rmを持ち、熱間圧延シートは0.65〜0.85のRe/Rmを持つ)。これはこの材料が高歪硬化により特徴付けられることを意味する:可塑性変形を開始するのに必要な初期力はかなり低く保たれることができ、それが材料の初期変形を容易とするが、材料は数%の変形後の高加工硬化のため既に高強度水準に到達している。
最終冷間圧延シートは良好な延性と組み合わせて超高張力を示す:350MPa〜1150MPaの降伏強さRe、800MPa〜1600MPaの引張強さRm及び5%〜17%の伸びA80(80mmの基準シートで測定された総伸び)を持つめっきなしの、電気めっきされたまたは溶融亜鉛めっきされた材料が加工パラメーターの特別の値により製造されることができ、通常の現存熱間圧延機で熱間圧延のみによっては到達されることができない1.0mmより薄い厚さの材料でさえ製造されることができる(標準規格EN10002−1による機械的性質測定)。今日市場にありかつ1000MPaより高い引張強さRmを示す冷間圧延超高張力鋼(他の組成に基づく)は一般に例えばそれらの高Si含量のために溶融亜鉛めっきされることができず、または同じ強度水準に対して本発明のシートにより得られる結果より低い伸びを示す。
更に、本発明のシートは非常に大きな焼付硬化能力を示す:BH値は横及び縦方向の両方で30MPaを越え、BHは両方向で100MPaさえ越える(BHとBHは標準規格SEW094により測定された)。これは塗料焼付時に白く塗装された本体に対してさえ材料はより高い降伏強さを取得するであろうこと、従って構造の剛性が増えることを意味する。
適用された巻取り温度の関数として巻取り後に得られる種々の熱間圧延された微細構造は全て割れの導入なしに冷間圧延を実施可能とする。これは材料の超高張力及び前記超高張力の結果としての低い変形性のために前もって期待されなかった。
工程の安定性に関して、焼鈍後の冷却速度が2℃/秒ほど低くてもなお超高張力性を提供することは注目すべきである。これは寸法が殆どの場合最大ライン速度及び焼鈍後の最大冷却速度を決定するので寸法の大きな変動が全く一定の性質を持って製造されることができることを意味する(実施例参照)。例えばフェライトとマルテンサイトからなる二相構造を持つ伝統的な高張力鋼または超高張力鋼においては、より高い冷却速度が通常適用されなければならず(典型的には20−50℃/秒)、一つの単一の操作で製造されることができる寸法範囲はより限定される。
冷間圧延が必要でないより大きな厚さに対しては、熱間圧延され酸洗されたシート自体がなお超高張力性を保ってしかもより耐食性の利益を持って溶融亜鉛めっきされることができる。例えばCT=585℃で巻取られているが調質圧延またはストレッチャーレベラーで更に加工されていない非めっきの酸洗され熱間圧延されたシートの性質は典型的にはReが680−770MPa、Rmが1060−1090MPaそしてA80が11−13%であるが、一方熱間圧延された基材を溶融亜鉛めっきラインを通過させた後(例えば650℃のソーキング帯域を持つ)、その性質はなおReが800−830MPa、Rmが970−980MPaそしてA80が10%である(標準規格EN10002−1による機械的性質測定)。
従来技術の刊行物に記載された組成に関して上述した種々の欠点は本発明の組成が適用されるとき発生しない:Moの限定された使用及びVの除去のため費用は限定され、Cu及びNiのような伝統的な炭素鋼(非ステンレス)製造で普通の元素が使用されておらず、最も重要なことであるが溶融亜鉛めっき性を確保するためにSiが制限されている。本発明の溶融亜鉛めっきされた熱間圧延鋼の表面外観は自動車の露出されていない適用のために十分であり、一方より高いSi含量を持つ基材は一般的に自動車適用のためには不充分な表面外観を導き、更に表面上の無めっき点の存在のより高い危険性を持つ。
本発明の超高張力鋼の溶接性に関して、点溶接(例えば交差引張試験による標準規格AFNOR A87−001に基づいて評価した)結果及びレーザー溶接結果は従来予想された超高張力鋼の問題である満足すべき溶接性を立証した。
好適実施例−複数の例の詳細な説明
1.組成例A
表1は本発明による超高張力鋼シートの工業的鋳造の組成の第一例を示す。以下に述べられる全ての引張試験の機械的性質は標準規格EN10002−1により、焼付硬化値は標準規格SEW094により測定されたことは注目すべきである。
1.1熱間圧延シート−組成A
加工段階は:
スラブ再加熱 1240−1300℃
熱間圧延機仕上げ 880−900℃
巻取り温度 570−600℃
酸洗
調質圧延またはストレッチャーレベラーなしであった。
得られた非被覆酸洗シートの巻取り物中の種々の位置の機械的性質が表2にまとめられている。それから分かるようにこのシートはその機械的性質が非常に等方性である。
得られたシートの0及び2%の一軸予備歪後の焼付硬化性は表3に与えられている。
材料を亜鉛浴温度に冷却する前に40−80秒の間600−650℃の間の温度でソーキング領域と溶融亜鉛めっきを有する溶融亜鉛めっきラインを通過させた後の、機械的性質はReが800−830MPa、Rmが970−980MPaそしてA80が9.5−10.5%であり、非被覆シートとの差は微細構造のわずかな変化(炭化物析出)のためである。
熱間圧延シートの微細構造は典型的には表4に記載された複数の相からなる。表4に特徴付けられる材料に対応する典型的な微細構造は図1と2に与えられている。
図1は570−600℃の巻取り温度で加工された、本発明による熱間圧延シートの全体的微細構造を記載する。いわゆるLe Peraエッチング剤によるエッチング後の光学顕微鏡写真の淡色領域はX線回折測定後に立証されるようにマルテンサイトである。
図2は走査電子顕微鏡写真での図1のシートの詳細微細構造の例を記載する。円で囲んだ帯域1はマルテンサイトを示し、一方灰色領域2は上部ベイナイトを示す。
570−600℃(ここでは機械的性質は殆ど一定である)から約650℃への巻取り温度の変化は機械的性質の次の変化:Re600MPa、Rm900MPa及びA8014−15%を導く。
1.2冷間圧延シート−組成A
巻取り温度CTを変えることを伴う熱間圧延シートの更なる加工は、表5から12に示される冷間圧延シート特性を導く(全ての厚さ1mm、50%冷間圧延減少):
冷間圧延シートの微細構造は巻取り温度、ソーキング温度及び冷却速度(及び冷間圧延減少)に依存する。従ってフェライト、ベイナイト及びマルテンサイトの%分布はこれらのパラメーターの関数であるが、一般的に1000MPaより高い引張強さを達成するためにはベイナイト成分とマルテンサイト成分の合計は光学顕微鏡写真(十分に描写するために500×拡大)で40%以上であることは注目される。
典型的な最終冷間圧延及び焼鈍された微細構造の例が図3と4に与えられている。
図3は550℃の巻取り温度、50%の冷間圧延減少、780℃の最大ソーキング温度及び引き続いての2℃/秒の冷却速度で加工され、38%マルテンサイト、9%ベイナイト及び53%フェライトの微細構造をもたらす、本発明による冷間圧延及び焼鈍されたシートの500倍に拡大された微細構造(Le Peraエッチング剤)を記載する。この構造に関する機械的性質は表7に見出される。
図4は720℃の巻取り温度、50%の冷間圧延減少、820℃の最大ソーキング温度及び引き続いての100℃/秒の冷却速度で加工され、48%マルテンサイト、4%ベイナイト及び48%フェライトの微細構造をもたらす、本発明による冷間圧延及び焼鈍されたシートの500倍に拡大された微細構造(Le Peraエッチング剤)を記載する。この構造に関する機械的性質は表6に見出される。図4において、三つの相が認められ:暗灰色領域5はフェライトであり、淡灰色領域6はマルテンサイトであり、そして濃黒色領域7はベイナイトである。
超高張力水準の材料、特に1000MPaより高い引張強さを持つ範囲のそれらを考慮すると、加工パラメーターの幾つかの組み合わせが14−15%までの例外的に良好な変形性さえ示す。
2.組成例B/C
表13は本発明のUHSS鋼の組成に関して二つの追加的鋳造物を記載する。その組成はB及びCと指示される。組成AとBから作られたスラブは次の段階を受け、本発明による鋼シートをもたらす:
− 熱間圧延、仕上げ温度Ar3以上、
− 巻取り630℃、
− 酸洗、
− 50%減少により1.6mmへの冷間圧延、
− 820℃の最大ソーキング温度までの焼鈍、
− 10℃/秒での亜鉛浴温度への冷却、
− 溶融亜鉛めっき、
− 室温への冷却。
組成Cから作られたスラブは同様の加工を得たが、1.0mmへの60%冷間圧延減少及び室温への冷却後に0〜1%の特別の調質圧延を受けた。
組成A,B及びCを持つ三つの溶融亜鉛めっきされた鋼シートの機械的性質は表14と15に示されている。これらの例は機械的性質における炭素含量の影響を立証する。低い炭素含量は溶接のために好都合であると知られている低炭素同等物をもたらす。
3.組成例D/E
最後に、表16は本発明による二つの更なる鋳造物のDとEと表示された組成を示す。これらの組成を持つスラブは次の段階:
− 2mmの厚さへの仕上げ温度Ar3以上の熱間圧延、
− 550℃での巻取り、
− 酸洗、
を受けさせた。
EN10002−1により測定された熱間圧延シート(非被覆)の機械的性質が表17に示されている。明らかに、組成E(520ppmのP)を持つシートは組成D(200ppmのP)を持つシートに比べてかなり増加した引張強さRmを持つが、伸びA80%は変化しないままである。P以外の他の元素は両組成DとEで同じ量で示されているという事実を考慮すると、固定された伸び値を保ちながら強度性質におけるかなりの上昇は組成Dに比べて組成Eにおけるリンの量の上昇に起因している。
強化効果を与えるTi,NbまたはMoのような他の元素は伸びに負の影響力を持つ傾向があることは知られている。従って、本発明の一つの好適組成は希望の機械的性質を保証するために、0.0200%の最少リン量を必要とする。
Figure 0004738735
Figure 0004738735
Figure 0004738735
Figure 0004738735
Figure 0004738735
Figure 0004738735
Figure 0004738735
Figure 0004738735
Figure 0004738735
Figure 0004738735
Figure 0004738735
Figure 0004738735
Figure 0004738735
Figure 0004738735
Figure 0004738735
Figure 0004738735
Figure 0004738735
本発明による熱間圧延されたシートの全体微細構造を示す。 図1のシートの詳細な微細構造の例を示す。 本発明による冷間圧延されかつ焼鈍されたシートの微細構造を示す。 本発明による冷間圧延されかつ焼鈍されたシートの微細構造を示す。

Claims (26)

  1. 質量%(以下同じ)で以下の組成、
    C :0.1000〜0.2500%、
    Mn:1.2000〜2.0000%
    Si:0.1500〜0.3000%
    P :0.0100〜0.0600%
    S :0.0050%以下
    N :0.0100%以下
    Al:0.1000%以下
    B :0.0010〜0.0035%
    Ti係数=Ti−3.42N+0.0010:0.0400%以下(0を含む)
    Nb:0.0200〜0.0800%
    Cr:0.2500〜0.7500%
    Mo:0.1000〜0.2500%
    Ca:0.0050%以下(0を含む)を持ち、残部Fe及び不可避的不純物からなる超高張力鋼シートであって、前記超高張力鋼シートがベイナイト相マルテンサイト相の両方を含み、ベイナイト相及びマルテンサイト相の合計が35容量%以上であり、前記超高張力鋼シートの引張強さが1000MPa以上であることを特徴する超高張力鋼シート。
  2. Cの含有量が0.1200〜0.2500%であることを特徴とする請求項1に記載のシート。
  3. Cの含有量が0.1200〜0.1700%であることを特徴とする請求項2に記載のシート。
  4. Cの含有量が0.1500〜0.1700%であることを特徴とする請求項3に記載のシート。
  5. Pの含有量が0.0100〜0.0500%であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載のシート。
  6. Pの含有量が0.0500〜0.0600%であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載のシート。
  7. Pの含有量が0.0200〜0.0400%であることを特徴とする請求項5に記載のシート。
  8. Pの含有量が0.0250〜0.0350%であることを特徴とする請求項7に記載のシート。
  9. Nbの含有量が0.0250〜0.0550%であることを特徴とする請求項1から8のいずれか一つに記載のシート。
  10. Nbの含有量が0.0450〜0.0550%であることを特徴とする請求項1から9のいずれか一つに記載のシート。
  11. 超高張力鋼シートを製造する方法において、それが次の段階:
    − 請求項1から10のいずれか一つに記載の組成を持つ鋼スラブを調製する段階、
    − Ar3温度より高い仕上げ圧延温度で前記スラブを熱間圧延して熱間圧延された基材を形成する段階、
    − 熱間圧延された基材を450℃〜750℃の巻取り温度CTに冷却する段階、
    − 冷却された基材を前記巻取り温度CTで巻取る段階、
    − 巻取られた基材を酸洗して酸化物を除去する段階、
    を含むことを特徴とする方法。
  12. 前記巻取り温度CTがベイナイト開始温度Bsより高いことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記熱間圧延段階前に前記スラブを1000℃以上に加熱する段階を更に含むことを特徴とする請求項11または12に記載の方法。
  14. 次の段階:
    − 酸洗された基材を80秒以下の時間、480℃〜700℃の温度でソーキングする段階、
    − ソーキングされた基材を2℃/秒以上の冷却速度で亜鉛浴の温度に冷却する段階、
    − 冷却された基材を前記亜鉛浴中で溶融亜鉛めっきする段階、
    − 溶融亜鉛めっきされた基材を2℃/秒以上の冷却速度で室温に最終冷却する段階、
    を更に含むことを特徴とする請求項11から13のいずれか一つに記載の方法。
  15. 最終冷却された基材を2%以下の圧延率で調質圧延する段階を更に含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 酸洗された基材を電気亜鉛めっきする段階を更に含むことを特徴とする請求項11,12または13のいずれか一つに記載の方法。
  17. 次の段階:
    − 酸洗された基材を冷間圧延して厚さを減少させる段階、
    − 厚さを減少させた基材を720℃〜860℃の最大ソーキング温度に加熱して焼鈍する段階、
    − 焼鈍された基材を2℃/秒以上の冷却速度で200℃以下の温度に冷却する段階、
    − 冷却された基材を2℃/秒以上の冷却速度で室温に最終冷却する段階、
    を更に含むことを特徴とする請求項11から13のいずれか一つに記載の方法。
  18. 次の段階:
    − 酸洗された基材を冷間圧延して厚さを減少させる段階、
    − 厚さを減少させた基材を720℃〜860℃の最大ソーキング温度に加熱して焼鈍する段階、
    − 焼鈍された基材を2℃/秒以上の冷却速度で460℃以下の温度に冷却する段階、
    − 冷却された基材を460℃以下の前記温度で250秒以下の時間保持する段階、
    − 保持された基材を2℃/秒以上の冷却速度で室温に最終冷却する段階、
    を更に含むことを特徴とする請求項11から13のいずれか一つに記載の方法。
  19. 次の段階:
    − 酸洗された基材を冷間圧延して厚さを減少させる段階、
    − 厚さを減少させた基材を720℃〜860℃の最大ソーキング温度に加熱して焼鈍する段階、
    − 焼鈍された基材を2℃/秒以上の冷却速度で亜鉛浴の温度に冷却する段階、
    − 冷却された基材を前記亜鉛浴中で溶融亜鉛めっきする段階、
    − 溶融亜鉛めっきされた基材を2℃/秒以上の冷却速度で室温に最終冷却する段階、
    を更に含むことを特徴とする請求項11から13のいずれか一つに記載の方法。
  20. 最終冷却された基材を2%以下の圧延率で調質圧延する段階を更に含むことを特徴とする請求項17または18に記載の方法。
  21. 最終冷却された基材を2%の圧延率で調質圧延する段階を更に含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  22. 最終冷却されたまたは調質圧延された基材を電気亜鉛めっき被覆する段階を更に含むことを特徴とする請求項17,18または20のいずれか一つに記載の方法。
  23. 350MPa〜1150MPaの降伏強さ、800MPa〜1600MPaの引張強さ、及び5%〜17%の伸びA80を持つことを特徴とする請求項17から22のいずれか一つに記載の方法により製造された超高張力鋼シート。
  24. 前記超高張力シートが0.3mm〜2.0mmの厚さの鋼シートであることを特徴とする請求項23に記載の超高張力鋼シート。
  25. 550MPa〜950MPaの降伏強さ、800MPa〜1200MPaの引張強さ、及び5%〜17%の伸びA80を持つことを特徴とする請求項11から16のいずれか一つに記載の方法により製造された超高張力鋼シート。
  26. 縦方向と横方向の両方で60MPa以上の焼付硬化性BH2を持つことを特徴とする請求項23から25のいずれか一つに記載の超高張力鋼シート。
JP2003523701A 2001-08-29 2002-08-28 超高張力鋼シート、超高張力鋼シートの製造方法、及び前記方法により得られた超高張力鋼シート Expired - Lifetime JP4738735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01870186A EP1288322A1 (en) 2001-08-29 2001-08-29 An ultra high strength steel composition, the process of production of an ultra high strength steel product and the product obtained
EP01870186.2 2001-08-29
PCT/BE2002/000139 WO2003018858A1 (en) 2001-08-29 2002-08-28 An ultra high strength steel composition, the process of production of an ultra high strength steel product and the product obtained

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010201007A Division JP2011063883A (ja) 2001-08-29 2010-09-08 超高力鋼組成、超高力鋼製品の製造方法及び得られた製品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005528519A JP2005528519A (ja) 2005-09-22
JP2005528519A5 JP2005528519A5 (ja) 2011-04-14
JP4738735B2 true JP4738735B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=8185014

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003523701A Expired - Lifetime JP4738735B2 (ja) 2001-08-29 2002-08-28 超高張力鋼シート、超高張力鋼シートの製造方法、及び前記方法により得られた超高張力鋼シート
JP2010201007A Pending JP2011063883A (ja) 2001-08-29 2010-09-08 超高力鋼組成、超高力鋼製品の製造方法及び得られた製品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010201007A Pending JP2011063883A (ja) 2001-08-29 2010-09-08 超高力鋼組成、超高力鋼製品の製造方法及び得られた製品

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8715427B2 (ja)
EP (2) EP1288322A1 (ja)
JP (2) JP4738735B2 (ja)
KR (2) KR101047901B1 (ja)
CN (1) CN100339500C (ja)
AT (1) ATE348898T1 (ja)
BR (1) BR0212708B1 (ja)
CA (1) CA2456495C (ja)
DE (1) DE60216934T3 (ja)
ES (1) ES2278044T5 (ja)
RU (1) RU2318911C2 (ja)
WO (1) WO2003018858A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101903823B1 (ko) * 2011-05-12 2018-10-02 아르셀러미탈 인베스티가시온 와이 데살롤로 에스엘 초고항복점을 갖는 마텐자이트 강의 제조 방법 및 그로부터 획득되는 시트 또는 부품

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1431406A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-23 Sidmar N.V. A steel composition for the production of cold rolled multiphase steel products
JP4325998B2 (ja) * 2004-05-06 2009-09-02 株式会社神戸製鋼所 スポット溶接性及び材質安定性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板
US7732734B2 (en) * 2004-09-17 2010-06-08 Noble Advanced Technologies, Inc. Metal forming apparatus and process with resistance heating
US20060060268A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Tad Machrowicz Method of making high strength bainite article, and article made thereby
US7442268B2 (en) * 2004-11-24 2008-10-28 Nucor Corporation Method of manufacturing cold rolled dual-phase steel sheet
US8337643B2 (en) * 2004-11-24 2012-12-25 Nucor Corporation Hot rolled dual phase steel sheet
US7959747B2 (en) * 2004-11-24 2011-06-14 Nucor Corporation Method of making cold rolled dual phase steel sheet
JP4555694B2 (ja) * 2005-01-18 2010-10-06 新日本製鐵株式会社 加工性に優れる焼付け硬化型熱延鋼板およびその製造方法
US7506444B2 (en) 2005-04-14 2009-03-24 Benteler Automotive Corporation Vehicle suspension control arm and method
FR2891482B1 (fr) * 2005-10-05 2008-02-22 Air Liquide Fil fourre sans laitier pour soudage en position verticale descendante
DE102006001628A1 (de) * 2006-01-11 2007-07-26 Thyssenkrupp Steel Ag Verzinktes walzhartes kaltgewalztes Flachprodukt und Verfahren zu seiner Herstellung
CN101008066B (zh) * 2006-01-27 2010-05-12 宝山钢铁股份有限公司 抗拉强度高于1000MPa的热轧马氏体钢板及其制造方法
CN100439543C (zh) * 2006-03-24 2008-12-03 宝山钢铁股份有限公司 热轧超高强度马氏体钢及其制造方法
US7608155B2 (en) * 2006-09-27 2009-10-27 Nucor Corporation High strength, hot dip coated, dual phase, steel sheet and method of manufacturing same
US11155902B2 (en) 2006-09-27 2021-10-26 Nucor Corporation High strength, hot dip coated, dual phase, steel sheet and method of manufacturing same
US8307680B2 (en) 2006-10-30 2012-11-13 Arcelormittal France Coated steel strips, methods of making the same, methods of using the same, stamping blanks prepared from the same, stamped products prepared from the same, and articles of manufacture which contain such a stamped product
JP5194878B2 (ja) * 2007-04-13 2013-05-08 Jfeスチール株式会社 加工性および溶接性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
US8465806B2 (en) 2007-05-02 2013-06-18 Tata Steel Ijmuiden B.V. Method for hot dip galvanizing of AHSS or UHSS strip material, and such material
EP2152165A1 (en) 2007-05-24 2010-02-17 P-cure Ltd. Irradiation treatment apparatus and method
US7847275B2 (en) 2007-05-24 2010-12-07 Pcure Ltd. Method and apparatus for teletherapy positioning and validation
ES2367713T3 (es) * 2007-08-15 2011-11-07 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Acero de fase dual, producto plano de un acero de fase dual tal y procedimiento para la fabricación de un producto plano.
BRPI0818530A2 (pt) 2007-10-10 2015-06-16 Nucor Corp Aço laminado a frio de estrutura metalográfica complexa e método de fabricar uma chapa de aço de estrutura metalográfica complexa
CN101532118B (zh) * 2008-03-11 2010-10-13 宝山钢铁股份有限公司 超高强带钢热镀铝锌的装置及加工工艺
RU2491149C2 (ru) * 2008-03-19 2013-08-27 Ньюкор Корпорейшн Устройство для литья полосы с позиционированием литейных валков
US20090236068A1 (en) 2008-03-19 2009-09-24 Nucor Corporation Strip casting apparatus for rapid set and change of casting rolls
US20090288798A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Nucor Corporation Method and apparatus for controlling temperature of thin cast strip
JP5418168B2 (ja) * 2008-11-28 2014-02-19 Jfeスチール株式会社 成形性に優れた高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびそれらの製造方法
DE102011117572A1 (de) * 2011-01-26 2012-08-16 Salzgitter Flachstahl Gmbh Höherfester Mehrphasenstahl mit ausgezeichneten Umformeigenschaften
FI20115702L (fi) * 2011-07-01 2013-01-02 Rautaruukki Oyj Menetelmä suurlujuuksisen rakenneteräksen valmistamiseksi ja suurlujuuksinen rakenneteräs
CN103958798B (zh) * 2011-11-11 2017-06-13 G·奇普里亚尼 用于假天花板的支撑金属结构
BR112014017109B1 (pt) * 2012-01-13 2019-04-02 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Chapa de aço laminada a quente e processo de fabricação da mesma
DE102012006017A1 (de) * 2012-03-20 2013-09-26 Salzgitter Flachstahl Gmbh Hochfester Mehrphasenstahl und Verfahren zur Herstellung eines Bandes aus diesem Stahl
US9499890B1 (en) 2012-04-10 2016-11-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High-strength, high-toughness steel articles for ballistic and cryogenic applications, and method of making thereof
KR102073441B1 (ko) 2012-06-05 2020-02-04 티센크루프 스틸 유럽 악티엔게젤샤프트 강, 강판 제품 및 강판 제품을 제조하기 위한 방법
US9376811B2 (en) 2012-07-27 2016-06-28 Giuseppe Cipriani Bar for a support structure for a false ceiling and production process for producing the bar
WO2014081774A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-30 Thyssenkrupp Steel Usa, Llc Process for making coated cold-rolled dual phase steel sheet
US20140137990A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-22 Thyssenkrupp Steel Usa, Llc Process for manufacturing ferritic hot rolled steel strip
ITVR20130040A1 (it) 2013-02-14 2014-08-15 Giuseppe Cipriani Struttura metallica di supporto di un controsoffitto.
ITVR20130058A1 (it) 2013-03-08 2014-09-09 Giuseppe Cipriani Profilato di una struttura di supporto di un controsoffitto e procedimento di lavorazione per lavorare il profilato.
KR101318060B1 (ko) * 2013-05-09 2013-10-15 현대제철 주식회사 인성이 향상된 핫스탬핑 부품 및 그 제조 방법
RU2529323C1 (ru) * 2013-06-27 2014-09-27 Открытое акционерное общество "Северсталь" (ОАО "Северсталь") Способ производства оцинкованной полосы для последующего нанесения полимерного покрытия
ES2660313T3 (es) 2014-01-30 2018-03-21 Arcelormittal Procedimiento de realización de piezas de reducida ondulación a partir de una chapa electrogalvanizada, pieza y vehículo correspondientes
CN113416892A (zh) * 2014-02-05 2021-09-21 安赛乐米塔尔股份公司 可热成形的、可空气淬硬的、可焊的钢板
WO2015177582A1 (fr) 2014-05-20 2015-11-26 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Tôle d'acier doublement recuite à hautes caractéristiques mécaniques de résistance et ductilité, procédé de fabrication et utilisation de telles tôles
RU2556445C1 (ru) * 2014-11-05 2015-07-10 Юлия Алексеевна Щепочкина Сталь
US10570479B2 (en) * 2015-01-30 2020-02-25 Nv Bekaert Sa High tensile steel wire
JP2016196682A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 日新製鋼株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼板、カバー部材およびオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
DE102015111177A1 (de) * 2015-07-10 2017-01-12 Salzgitter Flachstahl Gmbh Höchstfester Mehrphasenstahl und Verfahren zur Herstellung eines kaltgewalzten Stahlbandes hieraus
US11993823B2 (en) 2016-05-10 2024-05-28 United States Steel Corporation High strength annealed steel products and annealing processes for making the same
US11560606B2 (en) 2016-05-10 2023-01-24 United States Steel Corporation Methods of producing continuously cast hot rolled high strength steel sheet products
KR102557715B1 (ko) 2016-05-10 2023-07-20 유나이테드 스테이츠 스틸 코포레이션 고강도 철강 제품 및 이의 제조를 위한 소둔 공정
AT519669B1 (de) * 2017-06-07 2018-09-15 Voestalpine Schienen Gmbh Gleisteil und Verfahren zur Herstellung eines Gleisteils

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0967645A (ja) * 1995-08-29 1997-03-11 Kobe Steel Ltd 剪断加工後の伸びフランジ性に優れた薄鋼板及びその薄鋼板を用いた素板
JPH09263884A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Kobe Steel Ltd 耐孔明き腐食性および圧壊特性に優れた高強度熱延鋼板、および高強度亜鉛系めっき鋼板並びにそれらの製造方法
JP2000080440A (ja) * 1998-08-31 2000-03-21 Kawasaki Steel Corp 高強度冷延薄鋼板およびその製造方法
JP2000109951A (ja) * 1998-08-05 2000-04-18 Kawasaki Steel Corp 伸びフランジ性に優れる高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2001081533A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力冷延鋼板及びその製造方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3A (en) * 1836-08-11 Thomas blanchard
US5A (en) * 1836-08-10 Thomas blancharjq
US7A (en) * 1836-08-10 Thomas blanchard
US2001A (en) * 1841-03-12 Sawmill
US98A (en) * 1836-12-02 robinson and f
US1028167A (en) * 1911-07-25 1912-06-04 Edwin James Williams Indicating and swivel support for cameras.
LU43211A1 (ja) * 1962-04-24 1963-04-18
SE430902B (sv) 1979-05-09 1983-12-19 Svenskt Stal Ab Sett att vermebehandla ett stalband med 0,05 - 0,20% kolhalt och laga halter legeringsemnen
US4388122A (en) * 1980-08-11 1983-06-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method of making high strength hot rolled steel sheet having excellent flash butt weldability, fatigue characteristic and formability
JPS59211591A (ja) * 1983-05-14 1984-11-30 Kawasaki Steel Corp 耐食性などに優れたZn−Fe−P系合金電気めつき鋼板
JPS6123715A (ja) * 1984-07-10 1986-02-01 Nippon Steel Corp 高張力高靭性鋼板の製造法
JPH0717947B2 (ja) * 1990-01-10 1995-03-01 新日本製鐵株式会社 低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPH0565541A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Kawasaki Steel Corp 延性および3点曲げ特性に優れている自動車用高強度電縫鋼管の製造方法
US5332453A (en) * 1992-03-06 1994-07-26 Kawasaki Steel Corporation High tensile steel sheet having excellent stretch flanging formability
JPH05265433A (ja) 1992-03-23 1993-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字出力方法
JPH07118792A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度熱延鋼板及びその製造方法
US5470529A (en) 1994-03-08 1995-11-28 Sumitomo Metal Industries, Ltd. High tensile strength steel sheet having improved formability
JPH07252592A (ja) 1994-03-15 1995-10-03 Nippon Steel Corp 成形性、低温靭性及び疲労特性に優れた熱延高強度鋼板
TW363082B (en) 1994-04-26 1999-07-01 Nippon Steel Corp Steel sheet having high strength and being suited to deep drawing and process for producing the same
JP3475987B2 (ja) 1995-12-26 2003-12-10 Jfeスチール株式会社 均質性と疲労特性に優れた高靱性熱延鋼帯の製造方法
DE19610675C1 (de) 1996-03-19 1997-02-13 Thyssen Stahl Ag Mehrphasenstahl und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3530353B2 (ja) 1997-09-24 2004-05-24 新日本製鐵株式会社 高い動的変形抵抗を有する衝突時衝撃吸収用高強度冷延鋼板とその製造方法
JP3322152B2 (ja) 1997-02-04 2002-09-09 住友金属工業株式会社 加工性に優れた熱延高張力鋼板の製造方法
NO320153B1 (no) 1997-02-25 2005-10-31 Sumitomo Metal Ind Stal med hoy seighet og hoy strekkfasthet, samt fremgangsmate for fremstilling
JPH10237547A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Kobe Steel Ltd 高延性高強度冷延鋼板及びその製造方法
DE19710125A1 (de) 1997-03-13 1998-09-17 Krupp Ag Hoesch Krupp Verfahren zur Herstellung eines Bandstahles mit hoher Festigkeit und guter Umformbarkeit
JP3448454B2 (ja) 1997-04-10 2003-09-22 新日本製鐵株式会社 表面性状と成形性にすぐれた高強度冷延鋼板とその製造方法
JP3320014B2 (ja) 1997-06-16 2002-09-03 川崎製鉄株式会社 耐衝撃特性に優れた高強度高加工性冷延鋼板
WO1999005336A1 (en) 1997-07-28 1999-02-04 Exxonmobil Upstream Research Company Ultra-high strength, weldable, boron-containing steels with superior toughness
JP3839955B2 (ja) 1998-04-30 2006-11-01 新日本製鐵株式会社 形状凍結性と成形性に優れた高張力複合組織熱延鋼板の製造方法
JP3842897B2 (ja) 1998-05-06 2006-11-08 新日本製鐵株式会社 形状凍結性に優れた良加工性熱延高張力鋼板の製造方法
JP3881465B2 (ja) 1998-11-20 2007-02-14 新日本製鐵株式会社 表面品質の良好な高張力熱延鋼板
JP3207814B2 (ja) 1998-11-25 2001-09-10 日本ニユクリア・フユエル株式会社 柱状体列の吸着移動装置
CA2297291C (en) * 1999-02-09 2008-08-05 Kawasaki Steel Corporation High tensile strength hot-rolled steel sheet and method of producing the same
KR100638543B1 (ko) 1999-04-21 2006-10-26 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 연성이 우수한 고장력 용융아연도금강판 및 그 제조방법
JP2001011574A (ja) 1999-06-23 2001-01-16 Nippon Steel Corp Tvブラウン管フレーム用熱延鋼板およびその製造方法
ATE490349T1 (de) * 1999-09-29 2010-12-15 Jfe Steel Corp Stahlblech und verfahren zu dessen herstellung
KR100441414B1 (ko) 2000-04-21 2004-07-23 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 버링 가공성이 우수한 고피로강도 강판 및 그의 제조방법
JP3661559B2 (ja) 2000-04-25 2005-06-15 住友金属工業株式会社 加工性とめっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板とその製造方法
NL1015184C2 (nl) 2000-05-12 2001-11-13 Corus Staal Bv Multi-phase staal en werkwijze voor de vervaardiging daarvan.
US6364968B1 (en) * 2000-06-02 2002-04-02 Kawasaki Steel Corporation High-strength hot-rolled steel sheet having excellent stretch flangeability, and method of producing the same
CA2381405C (en) 2000-06-07 2008-01-08 Nippon Steel Corporation Steel pipe excellent in formability and method of producing the same
JP4414563B2 (ja) 2000-06-12 2010-02-10 新日本製鐵株式会社 成形性並びに穴拡げ性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP3542946B2 (ja) 2000-06-29 2004-07-14 新日本製鐵株式会社 加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
DE10164386C1 (de) 2001-12-28 2003-04-24 Itt Mfg Enterprises Inc Elektrisches Kontaktelement für Steckverbindungen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0967645A (ja) * 1995-08-29 1997-03-11 Kobe Steel Ltd 剪断加工後の伸びフランジ性に優れた薄鋼板及びその薄鋼板を用いた素板
JPH09263884A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Kobe Steel Ltd 耐孔明き腐食性および圧壊特性に優れた高強度熱延鋼板、および高強度亜鉛系めっき鋼板並びにそれらの製造方法
JP2000109951A (ja) * 1998-08-05 2000-04-18 Kawasaki Steel Corp 伸びフランジ性に優れる高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2000080440A (ja) * 1998-08-31 2000-03-21 Kawasaki Steel Corp 高強度冷延薄鋼板およびその製造方法
JP2001081533A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力冷延鋼板及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101903823B1 (ko) * 2011-05-12 2018-10-02 아르셀러미탈 인베스티가시온 와이 데살롤로 에스엘 초고항복점을 갖는 마텐자이트 강의 제조 방법 및 그로부터 획득되는 시트 또는 부품

Also Published As

Publication number Publication date
EP1423547B1 (en) 2006-12-20
BR0212708B1 (pt) 2010-12-14
ATE348898T1 (de) 2007-01-15
EP1288322A1 (en) 2003-03-05
US8715427B2 (en) 2014-05-06
CN100339500C (zh) 2007-09-26
US20040238080A1 (en) 2004-12-02
ES2278044T3 (es) 2007-08-01
CA2456495A1 (en) 2003-03-06
WO2003018858A1 (en) 2003-03-06
DE60216934D1 (de) 2007-02-01
KR20040036925A (ko) 2004-05-03
EP1423547A1 (en) 2004-06-02
RU2004105848A (ru) 2005-06-10
CA2456495C (en) 2012-03-20
KR101047901B1 (ko) 2011-07-08
KR20110018363A (ko) 2011-02-23
CN1633514A (zh) 2005-06-29
BR0212708A (pt) 2004-08-03
JP2011063883A (ja) 2011-03-31
EP1423547B2 (en) 2015-11-04
RU2318911C2 (ru) 2008-03-10
DE60216934T3 (de) 2016-03-31
DE60216934T2 (de) 2007-12-06
JP2005528519A (ja) 2005-09-22
ES2278044T5 (es) 2016-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738735B2 (ja) 超高張力鋼シート、超高張力鋼シートの製造方法、及び前記方法により得られた超高張力鋼シート
CA2762935C (en) High-strength galvannealed steel sheet having excellent formability and fatigue resistance and method for manufacturing the same
JP2005528519A5 (ja)
KR20180095710A (ko) 고강도 아연 도금 강판 및 그의 제조 방법
JP5344100B2 (ja) 溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
WO2016113788A1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4542515B2 (ja) 成形性と溶接性に優れた高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びに、高強度冷延鋼板の製造方法、高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR20070061859A (ko) 신장과 구멍 확장성이 우수한 고강도 박강판 및 그 제조방법
KR20090016519A (ko) 가공용 열연 강판 및 그 제조 방법
JP2003064444A (ja) 深絞り性に優れた高強度鋼板および製造方法
KR102635009B1 (ko) 고강도 열연 강판 및 그 제조 방법
KR102170060B1 (ko) 고항복비형 고강도 아연 도금 강판 및 그의 제조 방법
KR101940912B1 (ko) 액상금속취화 균열 저항성이 우수한 강판 및 그 제조방법
WO2016157258A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
KR102153194B1 (ko) 액상금속취화(lme) 균열 저항성이 우수한 초고강도 고연성 냉연강판, 도금강판 및 이들의 제조방법
JPWO2019151017A1 (ja) 高強度冷延鋼板、高強度めっき鋼板及びそれらの製造方法
KR20200106195A (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
KR102512770B1 (ko) 피복강 부재, 피복강판 및 그것들의 제조 방법
JP4500197B2 (ja) 成形性と溶接性に優れた高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPWO2020162562A1 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2016157257A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP3473480B2 (ja) 強度と延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2006274378A (ja) 高降伏比高強度冷延鋼板と高降伏比高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高降伏比高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板並びにそれらの製造方法
KR101489243B1 (ko) 가공성 및 도금밀착성이 우수한 고강도 합금화 용융 아연도금강판 및 그 제조방법
JP2005105399A (ja) 低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100908

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100908

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4738735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term