JP4733610B2 - Icカード用コネクタ - Google Patents

Icカード用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4733610B2
JP4733610B2 JP2006277250A JP2006277250A JP4733610B2 JP 4733610 B2 JP4733610 B2 JP 4733610B2 JP 2006277250 A JP2006277250 A JP 2006277250A JP 2006277250 A JP2006277250 A JP 2006277250A JP 4733610 B2 JP4733610 B2 JP 4733610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
base member
contact
movable
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006277250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008097947A (ja
Inventor
良治 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP2006277250A priority Critical patent/JP4733610B2/ja
Publication of JP2008097947A publication Critical patent/JP2008097947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733610B2 publication Critical patent/JP4733610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、装着されるICカードと配線基板とを電気的に接続するICカード用コネクタに関する。
携帯電話機等の電子機器においては、中央処理装置(CPU)あるいはメモリ用の集積回路が内蔵されるSIM(subscriber identity module)カード等のICカードをその各機器にICカード用コネクタを介して着脱可能に装着することにより、電子機器における各種の機能拡張などを行うようにしている。
SIMカード等のICカードが装着されるICカード用コネクタは、例えば、特許文献1および特許文献2にも示されるように、電子機器内の配線基板上に配される。ICカード用コネクタは、ICカードと配線基板とを電気的に接続するコンタクト端子群を備えている。そのようなコンタクト端子群を構成する各コンタクト端子は、ICカード用コネクタのカード収容部内に互いに平行に配置されている。コンタクト端子は、薄板金属材料で作られ、所謂、片持ちばりのように、後述の固定端子部だけでベース部材に支持されている。コンタクト端子は、ICカードのコンタクトパッドに当接する接点部を有し弾性変位可能とされる可動片部と、その可動片部に連なりカード収容部を形成するベース部材に固定される固定端子部とを含んで構成されている。固定端子部の一端は、例えば、配線基板の導電層に対して半田付け固定される。また、固定端子部の他端側に連なる可動片部の接点部は、自由端とされ、ICカードがカード収容部内に挿入されるとき、ICカードのコンタクトパッドに摺接しながら下方に向けて押圧されることとなる。
ICカード用コネクタは比較的小型化された携帯電話機等の電子機器においてはさらなる低背化が要望されるので使用されるコンタクト端子の薄板金属材料の板厚およびベース部材の底部の板厚が、より薄くなる傾向にある。
特開2000−215952号公報 特開2001−237010号公報
上述したように使用されるコンタクト端子の薄板金属材料の板厚がより薄くなる場合、片持ちばりの形式においては、ICカードのコンタクトパッドとコンタクト端子の接点部との接触圧力を所定の値にするためにコンタクト端子のばね定数を所定の値以上に維持できない場合がある。
また、コンタクト端子の固定部がベース部材に圧入により固定される場合、その圧入位置の製造誤差およびコンタクト端子の製造誤差等に起因して、片持ちばりの形式においては、接点部のベース部材の底部の表面からの高さ位置が所定の位置以上になる虞もある。その際、接点部が挿入されるICカードの端部と干渉し、可動片部が座屈するといった問題も伴う。
以上の問題点を考慮し、本発明は、ICカード用コネクタであって、使用されるコンタクト端子の薄板金属材料の板厚およびベース部材の底部の板厚をより薄くでき、しかも、ICカードの装着のとき、可動片部が座屈することも回避できるICカード用コネクタを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明に係るICカード用コネクタは、ICカードが通過するカードスロットが形成される一端部および一端部に向かい合う他端部と、一端部と他端部との間の底部に形成される開口部を仕切る隔壁と、一端部および他端部にそれぞれ形成される固定溝とを有し、ICカードが着脱可能に収容されるカード収容部を形成するベース部材と、ベース部材の固定溝に固定される固定部と、ベース部材の隔壁に形成される溝に移動可能に支持される可動端とを有するとともに、ICカードの電極パッドに当接し電気的に接続される接点部が固定部と可動端との間に上方に向けて***して形成される弾性変位可能な可動片部とをそれぞれ有し、ベース部材の隔壁を介して向かい合って配列される複数のコンタクト端子と、を備え、ベース部材の隔壁の溝は、底部における開口部の周縁に形成される底壁部と、底壁部に対し上方の位置に離隔して略平行に延在して形成される一対の肩部との間に、ICカードの着脱方向に沿って形成され、かつ、隔壁の前記溝は、底部の前記開口部に向って開口する開口端部を有しコンタクト端子の可動片部の可動端は、それぞれ、肩部に係合する一対の係合部を有し、可動片部の接点部がICカードの電極パッドに当接し押圧されるとき、可動片部の可動端は、隔壁の溝内で底壁部に摺接され、底壁部からの反力が作用されることを特徴とする。
以上の説明から明らかなように、本発明に係るICカード用コネクタによれば、底部における開口部の周縁に形成される底壁部に対し離隔して形成される少なくとも一つの肩部と底壁部との間に形成される溝を備え、複数のコンタクト端子の可動片部がICカードの着脱方向に沿って配列されるとともに、可動片部の一端の可動端が、肩部に係合される係合部を有し、可動片部の接点部がICカードの電極パッドに当接し押圧されるとき、可動片部の可動端は、溝内で底壁部に摺接され、底壁部からの反力が作用されるので使用されるコンタクト端子の薄板金属材料の板厚およびベース部材の底部の板厚をより薄くでき、しかも、ICカードの装着のとき、可動片部が座屈することも回避できる。
図2は、本発明に係るICカード用コネクタの一例の外観を示す。
図2に示されるICカード用コネクタは、例えば、そのカード収容部に着脱可能に収容されるメモリカード30の電極部と所定の電子機器の内部に配される配線基板の接続端子部とを電気的に接続するものとされる。ICカード用コネクタは、例えば、携帯電話機、電話機、PDA、カメラ等の電子機器の内部に配されるものとされる。薄板状のメモリカード30は、例えば、SIMカードとされ、後述されるコンタクト端子の配列に対応して複数の電極パッドが一方の表面部に形成されている(図9参照)。
ICカード用コネクタは、収容されるメモリカード30に対する電気的接続を行う複数のコンタクト端子が配列されるベース部材12と、ベース部材12と協働してメモリカード30の収容室を形成するカバー部材10とを含んで構成されている。
カバー部材10は、両側壁部にそれぞれ複数個の透孔10d、10eを有している。また、カバー部材10は、両側壁部を連結する背面側の壁部に,複数個の透孔10fを有している。複数個の透孔10d、10e、および、10fには、それぞれ、対応するベース部材12の爪部12d、12e、および、12f(図7参照)が係合される。これにより、カバー部材10とベース部材12とは、一体化され結合されている。
カバー部材10の平板状部における中央部には、図2および図3に示されるように、後述する各コンタクト端子の接点部にそれぞれ対応して複数の開口部10aおよび10bが所定の相互間隔で形成されている。
メモリカード30が挿入され収容されるカード収容部14は、図4に示されるように、カバー部材10とベース部材12とにより囲まれた内部空間として形成されている。ベース部材12における一方の端部は、図3に示されるように、カバー部材10の端部よりも突出しており、また、カード収容部14における一方の端部には、着脱されるメモリカード30が通過する開口部(カードスロット)が形成されている。
樹脂で成形されるベース部材12には、図6および図7に示されるように、装着されるメモリカード30の電極パッドに当接しメモリカード30と配線基板とを電気的に接続するコンタクト端子20ai(i=1〜n,nは正の整数)が配設されている。
ベース部材12の両側壁部の外周面には、それぞれ、上述のカバー部材10の透孔10d,10eに係合される爪部12d、12eが形成されている。また、ベース部材12の背面側の壁部の外周面にもカバー部材10の透孔10fに係合される爪部12fが形成されている。
ベース部材12の底部の中央部には、側壁に対して略平行に所定の間隔で開口部12Rai(i=1〜6)が3列、細長く形成されている。各同一列の開口部12Raiは、共通の直線上に形成されている。同一列における各開口部12Raiは、図1に示されるように、その中間に形成される隔壁12wにより仕切られている。また、隣接する列における開口部12Raiは、仕切り壁12p(図4参照)により仕切られている。
各列における開口部12Raiにおけるカードスロット側の端部側の端部近傍、および、開口部12Raiにおける背面側の壁部側の端部近傍には、図1に示されるように、それぞれ、各コンタクト端子20aiの固定端子部が圧入される溝12Gai、12Gbiが形成されている。
一方、各列における開口部12Rai相互間における隔壁12wには、図8に拡大されて示されるように、各コンタクト端子20aiの可動端がそれぞれ移動可能に挿入される溝12SGが相対向して形成されている。溝12SGは、開口部12Raiの周縁に形成される底壁部12SBと一対の肩部12Sとの間に形成されている。一対の肩部12Sは、開口部12Raiの周縁に連なって底壁部12SBに対して上方の位置に形成されている。一対の肩部12Sの相互間には、切欠部が形成されている。
各開口部12Raiを跨ぐように両端支持される各コンタクト端子20ai(i=1〜6)は、薄板金属材料で作られ,互いに同一の構造を有する。コンタクト端子20aiは、図5に拡大されて示されるように、上述のメモリカード30の電極パッドに当接し電気的に接続される接点部20cbを有する可動片部20Cと、図示が省略される配線基板の導電層に半田付け固定される半田付端子部20fsと、可動片部20Cと半田付端子部20fsとを連結し溝12Gai,または、溝12Gbi内に圧入される固定部20Fとを含んで構成されている。
弾性変位可能な可動片部20Cは、その中間部に湾曲状の接点部20cbを有している。各コンタクト端子20aiの接点部20cbは、メモリカード30の電極パッドの配置に対応して配されている。接点部20cbの両端に連なる部分には、それぞれ、スリット20ra,20rbが形成されている。スリット20raの延在方向の長さは、スリット20rbにおける対応する長さに比して大に設定されている。
可動片部20Cにおけるスリット20rbが形成される部分の先端部には、上述のベース部材12の溝12SGに移動可能に挿入される略T字状の可動端20Eが形成されている。可動端20Eの両側端部には、それぞれ、上述のベース部材12の一対の肩部12Sに係合される係合部20eが形成されている。なお、可動端20Eにおける可動片部20Cの長手方向に沿った一対の肩部12Sに対する係合代は、想定されるリフロー半田作業等による所定の熱量によって仮にベース部材12の中央部が上方に向けて凸状に反った場合であっても、可動端20Eの係合部20eが一対の肩部12Sから離脱することがないように設定されている。
これにより、一対の係合部20eが、一対の肩部12Sに係合されることによって、可動端20Eは、ベース部材12の底部の表面に露出することがない。しかも、例えば、リフロー半田作業のとき、ベース部材12の略中央部の上方に凸状に反りあがることに伴って可動片部20Cの接点部20cbの位置が所定の高さ以上になることが、規制されることとなる。従って、メモリカード30がカード収容部14に挿入されるとき、メモリカード30における進行方向の端部が可動片部20Cの可動端20Eに干渉することがないので各コンタクト端子20aiが屈曲または座屈する虞がない。
また、図10に示されるように、メモリカード30がカード収容部14に装着される場合、可動片部20Cの接点部20cbが、メモリカード30の電極パッドに当接し下方に向けて押圧されるとき、可動端20Eは、溝12SG内を終端に向けて摺接せしめられる。これにより、可動端20Eに底壁部12SBからの反力が作用するので接点部20cbとメモリカード30の電極パッドとが所定の接触圧力で当接した状態で可動片部20Cがその弾性力に抗して押圧されることとなる。従って、ICカード用コネクタの低背化を図るべく、コンタクト端子20aiの板厚がより薄くなった場合であっても接点部20cbとメモリカード30の電極パッドとが所定の接触圧力で当接状態を確保できる。
斯かる構成において、メモリカード30がカード収容部14に装着されるとき、メモリカード30における二つの角を有する一方の端部がカードスロットを通じて挿入される。その際、メモリカード30における電極パッドがコンタクト端子20aiに対向するようにメモリカード30が所定位置まで挿入される。これにより、図9および図10に示されるように、メモリカード30は、各コンタクト端子20aiの可動片部20Cの弾性力によりカバー部材10側に付勢されて保持され、また、メモリカード30における一つの角に面取りを有する他方の端部がベース部材12の開口端から所定の長さだけ突出することとなる。
一方、メモリカード30がカード収容部14から取り出されるとき、メモリカード30の他方の端部が保持された状態でメモリカード30が引き出される。
なお、上述の例において、本発明に係るICカード用コネクタの一例が、SIMカードが装着されるICカード用コネクタに適用されているが、斯かる例に限られることなく、上述のような電極パッドを有する他の形式のICカードが使用されるICカード用コネクタにも適用されてもよい。
本発明に係るICカード用コネクタの一例の要部を示す断面図である。 本発明に係るICカード用コネクタの一例の外観を示す斜視図である。 図2に示される例における平面図である。 図2に示される例におけるカードスロット側から見た正面図である。 図2に示される例において用いられるコンタクト端子を示す斜視図である。 図2に示される例におけるベース部材を示す斜視図である。 図6に示される例における平面図である。 図6に示される例における一部の部分拡大図である。 図2に示される例における動作説明に供される平面図である。 図2に示される例における動作説明に供される断面図である。
符号の説明
12 ベース部材
12SG 溝
12Gai,12Gbi 溝
12S 肩部
20ai コンタクト端子
20e 係合部

Claims (2)

  1. ICカードが通過するカードスロットが形成される一端部および該一端部に向かい合う他端部と、該一端部と該他端部との間の底部に形成される開口部を仕切る隔壁と、該一端部および他端部にそれぞれ形成される固定溝とを有し、該ICカードが着脱可能に収容されるカード収容部を形成するベース部材と、
    前記ベース部材の固定溝に固定される固定部と、前記ベース部材の隔壁に形成される溝に移動可能に支持される可動端とを有するとともに、前記ICカードの電極パッドに当接し電気的に接続される接点部が該固定部と該可動端との間に上方に向けて***して形成される弾性変位可能な可動片部とをそれぞれ有し、前記ベース部材の隔壁を介して向かい合って配列される複数のコンタクト端子と、を備え、
    前記ベース部材の前記隔壁の前記溝は、前記底部における前記開口部の周縁に形成される底壁部と、該底壁部に対し上方の位置に離隔して略平行に延在して形成される一対の肩部との間に、前記ICカードの着脱方向に沿って形成され、かつ、前記隔壁の前記溝は、前記底部の前記開口部に向って開口する開口端部を有し
    前記コンタクト端子の可動片部の可動端は、それぞれ、前記肩部に係合する一対の係合部を有し、該可動片部の接点部が前記ICカードの電極パッドに当接し押圧されるとき、該可動片部の可動端は、前記隔壁の溝内で前記底壁部に摺接され、該底壁部からの反力が作用されることを特徴とするICカード用コネクタ。
  2. 前記係合部は、前記可動端の両側端部にそれぞれ形成されていることを特徴とする請求項1記載のICカード用コネクタ。
JP2006277250A 2006-10-11 2006-10-11 Icカード用コネクタ Active JP4733610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277250A JP4733610B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 Icカード用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277250A JP4733610B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 Icカード用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008097947A JP2008097947A (ja) 2008-04-24
JP4733610B2 true JP4733610B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=39380582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006277250A Active JP4733610B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 Icカード用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4733610B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160068655A (ko) 2014-12-05 2016-06-15 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 커넥터
US9531101B2 (en) 2014-04-09 2016-12-27 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
EP3067822A3 (en) * 2015-03-13 2017-01-11 Xiaomi Inc. Smart card holder and electronic device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010161012A (ja) 2009-01-09 2010-07-22 Yamaichi Electronics Co Ltd カード用コネクタ
JP4781460B2 (ja) * 2009-09-01 2011-09-28 山一電機株式会社 Icカード用コネクタ
JP5397643B2 (ja) * 2012-03-28 2014-01-22 Smk株式会社 カードコネクタの製造方法
CN103337726A (zh) * 2013-06-17 2013-10-02 连展科技电子(昆山)有限公司 芯片卡连接器
JP5852056B2 (ja) * 2013-06-28 2016-02-03 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 カードコネクタおよびコンタクト
JP5884839B2 (ja) * 2014-01-14 2016-03-15 Smk株式会社 カードコネクタ
KR101580140B1 (ko) * 2014-06-05 2015-12-28 주식회사 디팜스 심 카드 접속용 단자
KR20170091231A (ko) * 2016-01-29 2017-08-09 몰렉스 엘엘씨 카드 소켓용 콘택트 단자
CN107039804A (zh) * 2017-04-12 2017-08-11 东莞市金比莱电子有限公司 一种改进的双向手机卡座
JPWO2020217619A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2561992Y2 (ja) * 1992-03-31 1998-02-04 ホシデン株式会社 コネクタ
JP2841046B2 (ja) * 1996-05-23 1998-12-24 日本航空電子工業株式会社 カード用コネクタ
JP3021370B2 (ja) * 1996-11-08 2000-03-15 日本航空電子工業株式会社 カード用コネクタ
JP2000215952A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Yamaichi Electronics Co Ltd カ―ドコネクタの実装構造
JP4157760B2 (ja) * 2002-12-13 2008-10-01 任天堂株式会社 バッテリー用コネクタ
JP4203348B2 (ja) * 2003-04-08 2008-12-24 日本圧着端子製造株式会社 電気コネクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9531101B2 (en) 2014-04-09 2016-12-27 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
KR20160068655A (ko) 2014-12-05 2016-06-15 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 커넥터
US9431743B2 (en) 2014-12-05 2016-08-30 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
EP3067822A3 (en) * 2015-03-13 2017-01-11 Xiaomi Inc. Smart card holder and electronic device
US9660367B2 (en) 2015-03-13 2017-05-23 Xiaomi Inc. Smart card seat and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008097947A (ja) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733610B2 (ja) Icカード用コネクタ
JP5602117B2 (ja) コネクタ
JP6123004B1 (ja) コネクタ
WO2011150072A2 (en) Electronic card connector
JP3134262U (ja) 表面実装型コネクタ
US20070173130A1 (en) Socket connector improved in adaptability to a terminal position of a connection object
US8465314B2 (en) Card edge connector
JP2003115354A (ja) カード用コネクタ
JP4883670B2 (ja) 電気コネクタ
JP3961937B2 (ja) 基板用電気コネクタ
JP2006210274A (ja) Icカードコネクタ
JP2013098128A (ja) フラット回路体のコネクタ接続構造
KR100919950B1 (ko) 심카드 커넥터
JP4781460B2 (ja) Icカード用コネクタ
JP6287977B2 (ja) コネクタ
JP5733868B2 (ja) コネクタ
JPH11307194A (ja) コネクタ
JP4073879B2 (ja) コネクタ
JP2003303634A (ja) 電気コネクタ組立体およびキャップコネクタ
JP2003217741A (ja) カード用コネクタ
CN112217009B (zh) 电连接器
JP5878817B2 (ja) フラット回路体の接続構造
JP5218921B2 (ja) Icカード用コネクタ
KR100515173B1 (ko) 플렉시블 프린트 기판을 접속할 수 있는 카드용 커넥터장치
JP2007214047A (ja) 回路モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100319

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4733610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250