JP4710760B2 - 現像剤搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

現像剤搬送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4710760B2
JP4710760B2 JP2006231435A JP2006231435A JP4710760B2 JP 4710760 B2 JP4710760 B2 JP 4710760B2 JP 2006231435 A JP2006231435 A JP 2006231435A JP 2006231435 A JP2006231435 A JP 2006231435A JP 4710760 B2 JP4710760 B2 JP 4710760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
conveying
accommodating portion
conveying member
rotation center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006231435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008058339A (ja
Inventor
慎一 内海
健博 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006231435A priority Critical patent/JP4710760B2/ja
Priority to US11/783,489 priority patent/US7817943B2/en
Priority to KR1020070035191A priority patent/KR100869979B1/ko
Priority to CN2007100937635A priority patent/CN101135877B/zh
Publication of JP2008058339A publication Critical patent/JP2008058339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710760B2 publication Critical patent/JP4710760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G15/0872Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers
    • G03G2215/083Augers with two opposed pitches on one shaft

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、現像剤搬送装置および前記現像剤搬送装置を有する画像形成装置に関する。
従来、例えば電子写真方式を適用した複写機やプリンタ等の画像形成装置においては、
補給用の現像剤や回収された廃棄現像剤、紙粉等の現像剤を搬送する現像剤搬送装置が設
けられている。
画像形成装置に設けられた現像剤搬送装置に関して種々提案されている(例えば特許文
献1乃至3参照)。
特許文献1(特開平10−161408号公報)には、トナーの撹拌及び搬出用のトナ
ー収納容器において、循環搬送の両方の役目をする2本のコイルスプリング状のオーガー
と、その間に配置された排出用オーガーとでトナー収納容器内のトナーをトナー収納容器
外へと排出するトナー収納容器が記載されている。
特許文献2(特開昭61−200841号公報)には、トナーおよびデベロッパーの二
成分の現像剤を撹拌する粉体撹拌器において、中空の回転軸の内周に螺旋状の溝を形成し
、回転軸の外周に回転軸に対して傾斜する円板状または半月状の搬送羽根(翼)と、回転
軸に沿って配置された板状の撹拌羽根(翼)とを設けることで粉体の流れが一方向に偏ら
ず、特に現像器の軸方向に対する効果的な流れを得ることを目的とした粉体撹拌器が記載
されている。
特許文献3(特開平8−044173号公報)には、現像器内に配置されたスクリュウ
パイプ、トナー流入パイプおよびトナー流出パイプ内に配置された送り羽根を用いて現像
剤を撹拌する現像剤撹拌部材において、スクリュウパイプ、トナー流入パイプ及びトナー
流出パイプの径が異なることに対応して開口部と対向する領域の送り羽根の径が開口部と
対向していない領域の送り羽根の径と比べて小さくした現像剤撹拌部材が記載されている
特開平10−161408号公報(図1) 特開昭61−200841号公報(図1〜図5) 特開平8−044173号公報(「0019」〜「0022」、
本発明は前記事情に鑑み、次の記載内容(O01)を技術的課題とする。
(O01)現像剤搬送部材によって排出部から排出される現像剤量を安定させること。
前記技術的課題を解決するために、請求項1記載の現像剤搬送装置は、
現像剤を収容する第1の現像剤収容部と、
前記第1の現像剤収容部に配置され前記第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送する第1の現像剤搬送部材であって、前記第1の方向に沿って延びる回転中心を中心とする螺旋状に形成され且つ前記回転中心の部分が中空に形成された前記第1の現像剤搬送部材と、
前記第1の現像剤搬送部材に対して第1の方向下流に配置され、前記第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送し、前記第1の現像剤搬送部材と比べて第1の現像剤収容部に収容された現像剤を搬送する能力が低い第2の現像剤搬送部材であって、前記第1の現像剤搬送部材の回転中心と同軸の回転中心を有し且つ前記回転中心を中心として前記第1の現像剤搬送部材の螺旋の内径よりも外径が小さい螺旋状に形成された前記第2の現像剤搬送部材と、
前記第1の現像剤収容部に設けられ前記第2の現像剤搬送部材で搬送される現像剤を前記第1の現像剤収容部から排出する現像剤排出部と、
前記現像剤排出部から排出された現像剤が収容される第2の現像剤収容部と
を備えたことを特徴とする。
前記構成要件を備えた請求項1記載の現像剤搬送装置では、第1の現像剤収容部には、現像剤が収容される。前記第1の現像剤収容部に配置された第1の現像剤搬送部材は、前記第1の方向に沿って延びる回転中心を中心とする螺旋状に形成され且つ前記回転中心の部分が中空に形成され、前記第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送する。前記第1の現像剤搬送部材に対して第1の方向下流に配置された第2の現像剤搬送部材は、前記第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送する。前記第2の現像剤搬送部材は、前記第1の現像剤搬送部材の回転中心と同軸の回転中心を有し且つ前記回転中心を中心として前記第1の現像剤搬送部材の螺旋の内径よりも外径が小さい螺旋状に形成され、前記第1の現像剤搬送部材と比べて第1の現像剤収容部に収容された現像剤を搬送する能力が低い。現像剤排出部は、前記第1の現像剤収容部に設けられ前記第2の現像剤搬送部材で搬送される現像剤を前記第1の現像剤収容部から排出する。第2の現像剤収容部には、前記現像剤排出部から排出された現像剤が収容される。
また、前記技術的課題を解決するために、請求項2記載の現像剤搬送装置は、
現像剤を収容する第1の現像剤収容部と、
前記第1の現像剤収容部に配置され、第1の回転径を有する第1の搬送部を有し、回転することで前記第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送する第1の現像剤搬送部材であって、前記第1の方向に沿って延びる回転中心を中心とする螺旋状に形成され且つ前記回転中心の部分が中空に形成された前記第1の現像剤搬送部材と、
前記第1の現像剤搬送部材に対して第1の方向下流に配置され、第1の回転径よりも小さい第2の回転径を有する第2の搬送部を有し、回転することで前記第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送する第2の現像剤搬送部材であって、前記第1の現像剤搬送部材の回転中心と同軸の回転中心を有し且つ前記回転中心を中心として前記第1の現像剤搬送部材の螺旋の前記第1の回転径よりも小さい前記第2の回転径を有する螺旋状に形成された前記第2の現像剤搬送部材と、
前記第1の現像剤収容部に設けられ前記第2の現像剤搬送部材で搬送される現像剤を前記第1の現像剤収容部から排出する現像剤排出部と、
前記現像剤排出部から排出された現像剤を収容する第2の現像剤収容部と、
を備えたことを特徴とする。
前記構成要件を備えた請求項2記載の現像剤搬送装置では、第1の現像剤収容部には、現像剤が収容される。前記第1の現像剤収容部に配置された第1の現像剤搬送部材は、第1の回転径を有する第1の搬送部を有し、前記第1の方向に沿って延びる回転中心を中心とする螺旋状に形成され且つ前記回転中心の部分が中空に形成されており、回転することで前記第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送する。前記第1の現像剤搬送部材に対して第1の方向下流に配置された第2の現像剤搬送部材は、第1の回転径よりも小さい第2の回転径を有する第2の搬送部を有し、前記第1の現像剤搬送部材の回転中心と同軸の回転中心を有し且つ前記回転中心を中心として前記第1の現像剤搬送部材の螺旋の前記第1の回転径よりも小さい前記第2の回転径を有する螺旋状に形成されており、回転することで前記第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送する。前記第1の現像剤収容部に設けられた現像剤排出部は、前記第2の現像剤搬送部材で搬送される現像剤を前記第1の現像剤収容部から排出する。第2の現像剤収容部は、前記現像剤排出部から排出された現像剤が収容される。
また、請求項3記載の現像剤搬送装置は、
請求項1に記載の現像剤搬送装置において
前記第1の現像剤搬送部材は第1の現像剤搬送部材と第2の現像剤搬送部材との間で滞
留する現像剤が逆流可能とする形状であることを特徴とする。
前記構成要件を備えた請求項3記載の現像剤搬送装置では、前記第1の現像剤搬送部材
は、第1の現像剤搬送部材と第2の現像剤搬送部材との間で滞留する現像剤が逆流可能と
する形状である。
また、請求項4記載の現像剤搬送装置は、
請求項2又は3に記載の現像剤搬送装置において、
前記第1の現像剤収容部の前記現像剤排出部に設けられ現像剤を滞留させる滞留部を備えたことを特徴とする。
前記構成要件を備えた請求項4記載の現像剤搬送装置では、滞留部は、前記第1の現像剤収容部の前記現像剤排出部に設けられ現像剤を滞留させる。
さらに、請求項5記載の現像剤搬送装置は、
請求項2乃至4何れかに記載の現像剤搬送装置において、
前記第1の現像剤搬送部材と前記第2の現像剤搬送部材とが第1の現像剤収容部における現像剤搬送方向において重複して配置されたことを特徴とする。
前記構成要件を備えた請求項5記載の現像剤搬送装置では、前記第1の現像剤搬送部材と前記第2の現像剤搬送部材とが第1の現像剤収容部における現像剤搬送方向において重複して配置されている。
また、請求項6記載の現像剤搬送装置は、
請求項5に記載の現像剤搬送装置において、
前記現像剤搬送方向に沿って、前記第1の現像剤搬送部材のみが配置された領域、前記第1の現像剤搬送部材と前記第2の現像剤搬送部材とが重複して配置された領域、前記第2の現像剤搬送部材のみが配置された領域が配置され、前記現像剤排出部が前記第1の搬送部材の下流端よりも下流側に配置されたことを特徴とする。
前記構成要件を備えた請求項6記載の現像剤搬送装置では、前記現像剤搬送方向に沿って、前記第1の現像剤搬送部材のみが配置された領域、前記第1の現像剤搬送部材と前記第2の現像剤搬送部材とが重複して配置された領域、前記第2の現像剤搬送部材のみが配置された領域が配置され、前記現像剤排出部が前記第1の搬送部材の下流端よりも下流側に配置されている。
前記技術的課題を解決するために、請求項7に記載の画像形成装置は、
補給用の現像剤を収容し装置本体に対して着脱可能な現像剤補給容器と、
前記現像剤補給容器に収容される現像剤を現像剤補給容器外へ排出する現像剤排出手段と、
現像剤を収容する第1の現像剤収容部と、
前記第1の現像剤収容部に配置され、前記第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送する第1の現像剤搬送部材であって、前記第1の方向に沿って延びる回転中心を中心とする螺旋状に形成され且つ前記回転中心の部分が中空に形成された前記第1の現像剤搬送部材と、
前記第1の現像剤搬送部材に対して第1の方向下流に配置され、前記第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送し、前記第1の現像剤搬送部材と比べて第1の現像剤収容部に収容された現像剤を搬送する能力が低い第2の現像剤搬送部材であって、前記第1の現像剤搬送部材の回転中心と同軸の回転中心を有し且つ前記回転中心を中心として前記第1の現像剤搬送部材の螺旋の内径よりも外径が小さい螺旋状に形成された前記第2の現像剤搬送部材と、
前記第1の現像剤収容部に設けられ前記第2の現像剤搬送部材で搬送される現像剤を前記第1の現像剤収容部から排出する現像剤排出部と、
前記第1の現像剤収容部に配置され第1の現像剤収容部の所定の位置における現像剤量を検出する検出手段と、
前記検出手段の検出結果に応じて前記現像剤排出手段を用いて現像剤を排出する制御を行う制御手段と、
その内部に少なくともトナーとキャリアとを収容し前記現像剤排出部から排出された現像剤を用いて像保持体にトナー像を現像する現像器と、
を備えたことを特徴とする。
前記構成要件を備えた請求項7記載の画像形成装置では、補給用の現像剤を収容する現像剤補給容器は、装置本体に対して着脱できる。現像剤排出手段は、前記現像剤補給容器に収容される現像剤を現像剤補給容器外へ排出する。第1の現像剤収容部は、前記第1の方向に沿って延びる回転中心を中心とする螺旋状に形成され且つ前記回転中心の部分が中空に形成され、前記現像剤補給容器から排出される現像剤を収容する。前記第1の現像剤収容部に配置された第1の現像剤搬送部材は、前記第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送する。前記第1の現像剤搬送部材に対して第1の方向下流に配置された第2の現像剤搬送部材は、前記第1の現像剤搬送部材の回転中心と同軸の回転中心を有し且つ前記回転中心を中心として前記第1の現像剤搬送部材の螺旋の内径よりも外径が小さい螺旋状に形成され、前記第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送し、前記第1の現像剤搬送部材と比べて第1の現像剤収容部に収容された現像剤を搬送する能力が低い。前記第1の現像剤収容部に設けられた現像剤排出部は、前記第2の現像剤搬送部材で搬送される現像剤を前記第1の現像剤収容部から排出する。前記第1の現像剤収容部に配置された検出手段は、第1の現像剤収容部の所定の位置における現像剤量を検出する。制御手段は、前記検出手段の検出結果に応じて前記現像剤排出手段を用いて現像剤を排出する制御を行う。その内部に少なくともトナーとキャリアとを収容する現像器は、前記現像剤排出部から排出された現像剤を用いて像保持体にトナー像を現像する。
また、前記技術的課題を解決するために、請求項8記載の画像形成装置は、
補給用の現像剤を収容し装置本体に対して着脱可能な現像剤補給容器と、
前記現像剤補給容器に収容される現像剤を現像剤補給容器外へ排出する現像剤排出手段と、
現像剤を収容する第1の現像剤収容部と、
前記第1の現像剤収容部に配置され、第1の回転径を有する第1の搬送部を有し、回転することで前記第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送する第1の現像剤搬送部材であって、前記第1の方向に沿って延びる回転中心を中心とする螺旋状に形成され且つ前記回転中心の部分が中空に形成された前記第1の現像剤搬送部材と、
前記第1の現像剤搬送部材に対して第1の方向下流に配置され、第1の回転径よりも小さい第2の回転径を有する第2の搬送部を有し、回転することで第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送する第2の現像剤搬送部材であって、前記第1の現像剤搬送部材の回転中心と同軸の回転中心を有し且つ前記回転中心を中心として前記第1の現像剤搬送部材の螺旋の前記第1の回転径よりも小さい前記第2の回転径を有する螺旋状に形成された前記第2の現像剤搬送部材と、
前記第1の現像剤収容部に設けられ前記第2の現像剤搬送部材で搬送される現像剤を前記第1の現像剤収容部から排出する現像剤排出部と、
前記第1の現像剤収容部に配置され第1の現像剤収容部の所定の位置における現像剤量を検出する検出手段と、
前記検出手段の検出結果に応じて前記現像剤排出手段を用いて現像剤を排出する制御を行う制御手段と
その内部に少なくともトナーとキャリアとを収容し前記現像剤排出部から排出された現像剤を用いて像保持体にトナー像を現像する現像器と、
を備えたことを特徴とする。
前記構成要件を備えた請求項8記載の画像形成装置では、補給用の現像剤を収容する現像剤補給容器は、装置本体に対して着脱できる。現像剤排出手段は、前記現像剤補給容器に収容される現像剤を現像剤補給容器外へ排出する。第1の現像剤収容部には、現像剤が収容される。前記第1の現像剤収容部に配置された第1の現像剤搬送部材は、第1の回転径を有する第1の搬送部を有し、前記第1の方向に沿って延びる回転中心を中心とする螺旋状に形成され且つ前記回転中心の部分が中空に形成されており、回転することで前記第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送する。前記第1の現像剤搬送部材に対して第1の方向下流に配置された第2の現像剤搬送部材は、第1の回転径よりも小さい第2の回転径を有する第2の搬送部を有し、前記第1の現像剤搬送部材の回転中心と同軸の回転中心を有し且つ前記回転中心を中心として前記第1の現像剤搬送部材の螺旋の前記第1の回転径よりも小さい前記第2の回転径を有する螺旋状に形成されており、回転することで第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送する。前記第1の現像剤収容部に設けられた現像剤排出部は、前記第2の現像剤搬送部材で搬送される現像剤を前記第1の現像剤収容部から排出する。前記第1の現像剤収容部に配置された検出手段は、第1の現像剤収容部の所定の位置における現像剤量を検出する。制御手段は、前記検出手段の検出結果に応じて前記現像剤排出手段を用いて現像剤を排出する制御を行う。その内部に少なくともトナーとキャリアとを収容する現像器は、前記現像剤排出部から排出された現像剤を用いて像保持体にトナー像を現像する。
また、請求項9に記載の画像形成装置は、
請求項7または8に記載の画像形成装置において、
手差し給紙部材が画像形成装置本体内部に配置されたことを特徴とする。
前記構成要件を備えた請求項9に記載の画像形成装置では、手差し給紙部材が画像形成
装置本体内部に配置されている。
前述の本発明は、下記の効果を奏する。
請求項1に記載の発明によれば、第1の現像剤搬送部材と第2の現像剤搬送部材との間
に現像剤が滞留し、当該滞留している現像剤を第2の現像剤搬送部材で搬送するので、現
像剤搬送装置から第2の現像剤搬送部材で搬送される現像剤を排出する排出部から排出さ
れる現像剤量が本発明を採用しない場合と比べて安定する。
請求項2に記載の発明によれば、第1の現像剤搬送部材と第2の現像剤搬送部材との間
に現像剤が滞留し、当該滞留している現像剤を第2の現像剤搬送部材で搬送するので、第
2の現像剤搬送部材で搬送される現像剤を排出する排出部から排出される現像剤量が本発
明を採用しない場合と比べて安定する。
請求項3に記載の発明によれば、第1の現像剤搬送部材と第2の現像剤搬送部材との間に滞留する現像剤の第1の方向に対して逆流が可能となり、滞留している現像剤に与える圧力が本発明を採用しない場合と比べて低減される。
請求項4に記載の発明によれば、本発明を採用しない場合と比べて第1の現像剤搬送部材と第2の現像剤搬送部材との間に現像剤が滞留し易くなり、本発明を採用しない搬送部材で搬送される現像剤を排出する排出部から排出される現像剤量が本発明を採用しない場合と比べてより安定する。
請求項5に記載の発明によれば、本発明を採用しない場合と比べて第1の現像剤搬送部材と第2の現像剤搬送部材とが重複して配置された領域付近に現像剤が滞留し易くなり、第2の現像剤搬送部材に供給される現像剤が当該滞留部に本発明を採用しない場合と比べて存在するので、第2の現像剤搬送部材で搬送される現像剤を排出する排出部から排出される現像剤量が本発明を採用しない場合と比べてより安定する。
請求項6に記載の発明によれば、滞留して第2の現像剤搬送部材で搬送された現像剤を、現像剤排出部から排出することができる。
請求項7に記載の発明によれば、現像剤補給容器からの現像剤の供給が不定期な画像形成装置であっても、第2の現像剤搬送部材で搬送される現像剤を排出する現像剤排出部から排出される現像剤量のばらつきが本発明を採用しない場合と比べて低減され、現像剤排出部の下流側に配置された現像器へ供給する現像剤量のばらつきが本発明を採用しない場合と比べて低減される。
請求項8に記載の発明によれば、現像剤補給容器からの現像剤の供給が不定期な画像形
成装置であっても、第1の現像剤搬送部材と第2の現像剤搬送部材との間に現像剤が滞留
し、当該滞留している現像剤を第2の現像剤搬送部材で搬送するので、第2の現像剤搬送
部材で搬送される現像剤を排出する現像剤排出部から排出される現像剤量のばらつきが本
発明を採用しない場合と比べて低減され、現像剤排出部の下流側に配置された現像器へ供
給する現像剤量のばらつきが本発明を採用しない場合と比べて低減される。
請求項9に記載の発明によれば、本発明を採用しない場合と比べて手差し給紙部材を装
置本体内に収容する空間を確保し易い。
次に図面を参照しながら、本発明の実施の形態の具体例(以下、実施例と記載する)を
説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左
右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す
方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後
側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意
味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するも
のとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外
の図示は適宜省略されている。
図1は本発明の実施例1の現像剤搬送装置を備えた画像形成装置の説明図である。
図1において、画像形成装置Uは、上面に透明な原稿台であるプラテンガラスPGを有
する画像形成装置本体としてのデジタル式の複写機U1と、前記プラテンガラスPG上に
着脱自在に装着される自動原稿搬送装置U2とを備えている。
前記自動原稿搬送装置U2は、複写しようとする複数の原稿Giが重ねて載置される原
稿給紙トレイTG1を有している。前記原稿給紙トレイTG1に載置された複数の各原稿Gi
は順次プラテンガラスPG上の複写位置を通過して原稿排紙トレイTG2に排出されるよう
に構成されている。
前記複写機U1は、操作者が指示を入力する動作指示入力部U0と、前記プラテンガラ
スPGの下方に順次配置された画像読取部U1aおよび画像記録部U1bと、前記画像読
取部U1aまたは画像記録部U1bに設けられた画像処理部GSとを有している。
複写機本体U1上面の透明なプラテンガラスPGの下方に配置された原稿読取装置とし
ての画像読取部U1aは、プラテンレジ位置(OPT位置)に配置された露光系レジセン
サ(プラテンレジセンサ)Sp、および露光光学系Aを有している。
前記露光光学系Aは、その移動および停止が露光系レジセンサSpの検出信号により制
御され、常時はホーム位置に停止している。
前記自動原稿搬送装置U2を使用して複写を行う自動原稿搬送モードの場合は、前記露
光光学系Aはホーム位置に停止した状態で、プラテンガラスPG上の複写位置F1を順次
通過する各原稿Giを露光する。
原稿Giを作業者が手でプラテンガラスPG上に置いて複写を行うプラテンモードの場
合、露光光学系Aは移動しながらプラテンガラスPG上の原稿を露光走査する。
露光された前記原稿Giからの反射光は、前記露光光学系Aを通って固体撮像素子であ
るCCD上に収束される。前記CCDは、その撮像面上に収束された原稿反射光を電気信
号に変換する。
また、画像処理部GSは、前記画像読取部U1aのCCDから入力された読取画像信号
をデジタルの画像書込信号に変換して画像形成部U1bのレーザ駆動信号出力装置DLに
出力する。
前記レーザ駆動信号出力装置DLは、入力された画像データに応じたレーザ駆動信号を
露光装置(光書込走査装置、または画像書込装置)に出力する。
前記露光装置の下方に配置された感光体ドラムPRは、矢印Ya方向に回転する。前記
感光体ドラムPR表面は、帯電領域Q0において帯電ロールCRにより−(マイナス)7
00Vに帯電された後、潜像書込位置Q1において前記露光装置のレーザビームLにより
露光走査されて−(マイナス)300Vの静電潜像が形成される。前記静電潜像が形成さ
れた感光体ドラムPR表面は回転移動して現像領域Q2、シート転写領域Q3を順次通過
する。
前記現像領域Q2において前記静電潜像を現像する現像器Gは、−(マイナス)帯電極
性のトナーおよび+(プラス)帯電極性のキャリアを含む現像剤を現像ロールR0により
現像領域Q2に搬送し、前記現像領域Q2を通過する静電潜像をトナー像に現像する。前
記感光体ドラムPR表面のトナー像は前記シート転写領域Q3に搬送される。
前記現像器Gで消費される現像剤を補給するためのカートリッジ(現像剤補給容器)K
は、カートリッジ装着部材KSに着脱可能に装着される。前記カートリッジK内の現像剤
は現像剤収容容器RTで攪拌されながら搬送され、前記現像剤収容容器RTに配置された
現像剤搬送装置GHにより現像器Gに搬送される。
前記シート転写領域Q3において前記感光体ドラムPRに対向して配置された転写ユニ
ットTUは、駆動ロールRdおよび従動ロールRfを有するベルト支持ロール(Rd,R
f)により回転可能に支持され転写ベルトTB、転写ロールTRおよび剥離爪SC、ベル
トクリーナCLb等を有している。転写ロールTRは、感光体ドラムPR表面のトナー像
をシートSに転写する部材であり、現像器Gで使用される現像用のトナーの帯電極性と逆
極性の転写電圧が電源回路Eから供給される。前記電源回路Eは制御手段の一例としての
コントローラCにより制御される。
給紙トレイTR1〜TR4に収容されたシートSは、シート供給路SH1により前記シー
ト転写領域Q3に搬送される。すなわち、前記各トレイTR1〜TR4の媒体の一例とし
てのシートSは、所定のタイミングでピックアップロールRpにより取り出され、さばき
ロールRsで1枚づつ分離されて、複数の搬送ロールRaによりレジロールRrに搬送さ
れる。
また、前記カートリッジ装着部材KSおよび現像剤収容容器RTの左方(図1の−Y方
)には、手差し給紙部材の一例である手差しトレイTRtが設置されており、手差しトレ
イTRtから給紙されたシートSも、所定のシート転写領域Q3に搬送される。実施例1
の画像形成装置Uでは、手差しトレイTRtは、回転中心TRt0を中心として回転可能
に支持されており、手差しトレイTRtが画像形成装置U内部に収容された状態(図1の
実線参照)では、手差しトレイTRtの回転中心TRt0側の一部TRt1が、カートリ
ッジ装着部材KSの下方且つ現像剤収容容器RTの左方の空間に進入した状態で収容され
、画像形成装置U全体が省スペースでコンパクト化された状態で手差しトレイTRtが収
容される。
前記レジロールRrに搬送されたシートSは、前記感光体ドラムPR上のトナー像がシ
ート転写領域Q3に移動するのにタイミングを合わせて、転写前シートガイドSG1から
転写ユニットTUの転写ベルトTBに搬送される。転写ベルトTBは搬送されたシートS
をシート転写領域Q3に搬送する。
前記感光体ドラムPR表面に現像されたトナー像Tnは、前記シート転写領域Q3にお
いて、転写ロールTRによりシートSに転写される。転写後、感光体ドラムPR表面は、
感光体クリーナCLpによりクリーニングされて残留トナーが除去され、次に前記帯電ロ
ールCRにより再帯電される。
シート転写領域Q3において転写ロールTRによりトナー像が転写された前記シートS
は、シート転写領域Q3の下流側のシート剥離爪SCにより転写ベルトTB表面から剥離
される。剥離されたシートSは、加熱ロールFhおよび加圧ロールFpを有する定着器F
でトナー像が加熱定着されてから弾性シート製のマイラゲートMGを通ってシート排出路
SH2の正逆回転可能な搬送ロールRbに搬送される。マイラゲートMGは弾性変形して
、定着器Fを通過したシートSをシート排出路SH2に向かわせる。
排紙トレイTRhに排出されるべきシートSは正逆回転可能な搬送ロールRbおよび複
数の搬送ロールRaが配置されたシート排出路SH2を搬送される。シート排出路SH2
の下流端部には切替ゲートGT1が配置されている。切替ゲートGT1は、画像形成装置
に後処理装置(図示せず)が接続されている場合には、搬送されてきたシートSを排紙ト
レイTRhまたは図示しない後処理装置のいずれかに排出するように切替えられる。なお
、後処理装置が装着されていない状態では、切替ゲートGT1は、シート排出路SH2の
下流端部に搬送されたシートSを、排紙トレイTRhに排出する。
前記正逆回転可能な搬送ロールRbは、両面コピーを行うための片面記録済シートが搬
送された場合には、片面記録済シートSの後端が搬送ロールRbを通過する直前に逆回転
し、前記片面記録済シートSをスイッチバックさせる。前記マイラゲートMGは、前記搬
送ロールRbによりスイッチバックして来たシートSをシート循環搬送路SH3に向かわ
せる。シート循環搬送路SH3に搬送された片面記録済シートSは表裏反転した状態で前
記転写領域Q3に再送される。前記シート転写領域Q3に再送された片面記録済シートS
は、2面目にトナー像が転写される。
なお、前記符号SH1〜SH3,Rp,Rs,Rr,Ra,Rb,MG等で示す構成要
素から用紙搬送装置SHが構成される。
(現像器)
図2は本発明の実施例1の画像形成装置の現像剤搬送装置としての現像剤補給装置およ
び現像器の正面図である。
図3は前記図2示す現像器の説明図である。
図4は前記図3AのIV−IV線断面図である。
図2〜図4において、前記現像領域Q2で感光体ドラムPRに対向して配置された現像
器Gは、−(マイナス)極性に帯電するトナー及び+(プラス)極性に帯電するキャリア
からなる2成分現像剤を収容する現像容器Vを有している(図3参照)。前記現像容器V
は、現像容器本体1とその上端を塞ぐ現像容器カバー2と現像容器本体1の前端に連結さ
れた現像剤補給筒(現像剤流入筒)3とを有している(図4参照)。
図3において、現像容器本体1はその内側に、前記現像ロールR0を収容する現像ロー
ル室4と、前記現像ロール室4に隣接する第1攪拌室6と、前記第1攪拌室6に隣接する
第2攪拌室7とを有している。前記現像容器カバー2は前記現像ロール室4を形成するロ
ール収容壁2aと、前記第2攪拌室7上に配置される上壁2bと、前記上壁2bの右側(
図3の+Y側)から下方に伸びて前記現像容器本体1の側壁に当接する被係止壁2cとを
有している。前記ロール収容壁2aは頂壁2a1及び側壁2a2を有しており、前記頂壁2
a1の内面側の前記現像ロール室4内には、現像容器カバー2が現像容器本体に装着され
た時に前記現像ロールR0表面の現像剤の層厚を規制するための層厚規制部材8が設けら
れている。前記現像容器カバー2が現像容器本体1に装着された際には、前記被係止壁2
cに形成された係止口2c1(図3参照)が前記現像容器本体1の外側面に形成された係
止爪1aにより係止される。
図3、図4において、前記第1攪拌室6の左側には、現像剤補給筒3内部の補給室6a
(図4参照)が接続されている。前記現像容器本体1の内側で前記第1攪拌室6と第2攪
拌室7との間には、両端部以外の部分に仕切壁9が形成されている。図3において、前記
仕切壁9の上端は、前記ロール収容壁2aの側壁2a2の下端(図3の−Z側端)に当接
している。前記第1攪拌室6及び第2攪拌室7はその前後方向(X軸方向)両端部の前側
連通部E1及び後側連通部E2において通じており、現像剤が流入可能に構成されている
(図4参照)。
前記第1攪拌室6及び第2攪拌室7とによって循環攪拌室(6+7)が構成されている

図4において、前記第2攪拌室7の後部には、劣化した現像剤をオーバーフローさせて
少しずつ排出するための現像剤排出口7aが形成されている。現像剤排出口7aの上流側
にはトナー濃度センサSUが配置されている。現像剤排出口7aから排出された現像剤は
図示しない現像剤回収容器に回収されるように構成されている。また、前記現像剤補給筒
3の内部には補給室3aが形成されており、上部には補給口(現像剤流入口)3bが形成
されている。前記補給室3aは前記第1攪拌室6の前部に接続されている。
図3、図4において、前記現像ロールR0は磁石ロールを内蔵する磁性ロールの外側に
スリーブを設けた従来公知のものである。前記第1攪拌室6の現像剤は前記磁性ロールの
磁力によって前記現像ロールR0の表面上に吸着されて、現像領域Q2に搬送される。ま
た、前記現像ロールR0のロール軸R0aは現像容器本体1の前面壁と後面壁によって回
転自由に支持されており、ロール軸R0aの後端(図4の−X側端)にはギアG0が固定
されている。
前記現像ロールR0の下方には、現像ロールR0と同じバイアスが印加され且つ逆方向
に回転するシールロール11が支持されており、前記シールロール11表面にはスクレー
パ12が接触している。前記シールロール11は、現像領域Q2で現像ロールR0と感光
体PRとの間で発生するトナークラウド(雲状の浮遊トナー)を吸着、回収して、スクレ
ーパ12で掻き取ることにより第1撹拌室6内にトナーを戻して再利用している。
図3、図4において、前記第1攪拌室6および補給室3a内には、現像剤を攪拌しなが
ら搬送する第1攪拌部材R1が配置されている。前記第1攪拌部材R1は、前記現像ロー
ルR0の軸方向に伸びる第1回転軸R1aと、前記回転軸R1aの外周に支持された攪拌搬
送羽根R1bと逆搬送羽根R1cとを有している。前記攪拌搬送羽根R1bは、現像剤を後
側(図4の−X側)から前側(図4の+X側)に搬送するために前記後側連通部E2から
前側連通部E1にかけて設けられている。前記逆搬送羽根R1c(図4参照)は前記補給
室3a内に設けられており、補給口3bから補給された現像剤を攪拌搬送羽根R1bの搬
送方向の逆方向(後方、図4の−X方向)に搬送している。逆搬送羽根R1cにより後方
に搬送された現像剤および攪拌搬送羽根R1bにより前方に搬送された現像剤は、前側連
通部E1から第2攪拌室に搬送される。
前記回転軸R1aは前記補給筒3の前面壁と前記現像容器本体1の後面壁によって回転
自由に支持されており、回転軸R1aの後端部(図4の−X側端部)にはギアG1が固定
されている。
第2攪拌室7には現像剤を攪拌しながら後方に搬送する第2攪拌部材R2が配置されて
いる。前記第2攪拌部材R2も、第2回転軸R2aおよび攪拌搬送羽根R2bおよび逆搬送
羽根R2cとを有している。前記攪拌搬送羽根R2bは現像剤を前側(図4の+X側)から
後側(図4の−X側)に搬送するために前記現像剤補給口3bから後側連通部E2にかけ
て設けられている。前記逆搬送羽根R1c(図4参照)は前記後側連通部E2の後端側(
図4の−X側)に設けられており、現像剤を攪拌搬送羽根R2bの搬送方向の逆方向であ
る前側(X側)に搬送することによって、現像剤を第2攪拌室7から第1攪拌室6に流入
させている。前記第2回転軸R2aは現像容器本体1の前面壁と後面壁とによって回転自
由に支持され、後端部にギアG2が固定されている。
図2、図4において、前記ロール軸R0aのギアG0は第1回転軸R1aのギアG1と噛
合っており、ギアG1は前記第2回転軸R2aのギアG2と噛合っている。前記ギアG0
は現像装置用モータ(図示せず)の回転力が伝達されており、前記モータによってギアG
0が回転すると、ギアG1はギアG0と逆方向に回転し、前記ギアG1とギアG2は互い
に逆方向に回転する。即ち、前記ギアG1及びギアG2と一体に回転する第1攪拌部材R
1及び第2攪拌部材R2は互いに逆方向に回転する。したがって、前記第1攪拌部材R1
及び第2攪拌部材R2の回転によって、前記第1攪拌室6及び第2攪拌室7の中の現像剤
は互いに逆方向に搬送され循環している。
前記補給筒3、現像容器V、現像ロール室4、循環攪拌室(6+7)、第1攪拌部材R
1および第2攪拌部材R2とによって現像器Gが構成されている。
(カートリッジ装着部材、現像剤収容部および現像剤補給容器)
図5は本発明の第1の現像剤収容部の一例である現像剤収容部および現像剤補給容器の
一例であるカートリッジの斜視図である。
図6は本発明の実施例1の画像形成装置のカートリッジ装着部の斜視図である。
図7は実施例1の画像形成装置のカートリッジをカートリッジ装着部に装着する状態を
示す断面図である。
図5〜図7において、カートリッジ装着部KSは、カートリッジKが着脱可能に装着さ
れる部分である。カートリッジ装着部KSは、半円筒部22と、後端壁23とを有してい
る。前記半円筒部22の内面の下部には前後に延びるガイド溝22aと前記ガイド溝22
aの後端に接続する補給口22bとが形成されている。
前記後端壁23には、円弧状の2個の位置決めピン挿入孔23a,23aが形成されて
いる。前記後端壁23の中央部には、ベアリング24(図7参照)を介して回転軸25が
回転可能に支持されている。前記後端壁23を貫通する回転軸25の前端にはカプラ26
が固定されており、後端にはギヤG9が固定されている。前記ギアG9には、後端壁23
にブラケットを介して支持されたモータボックスM1(図5参照)内部のモータ(図示せ
ず)から駆動が伝達される。
図7において、前記カートリッジ装着部KSに着脱可能に装着されるカートリッジKは
補給用現像剤が収容されるカートリッジ本体28を有している。カートリッジ本体28の
前端壁の前面には操作用取っ手29が設けられている。
カートリッジ本体28の後端壁には位置決めピン30,30が後方に突出して設けられ
ている。カートリッジ本体28の後端壁の中央部にはカプラ軸31aが貫通しており、カ
プラ軸31aの後端にはカプラ31が形成されている。カプラ軸31aの前端には現像剤
排出手段の一例であるアジテータ32の後端が連結されている。
カートリッジ本体28の円筒壁の後部には現像剤排出用の排出口33、円周方向に延び
るガイドレール34、および前記ガイドレール34によりガイドされて円周方向に移動可
能なシャッタ35が設けられている。
図7において前記カートリッジKを前方から後方に挿入すると、カートリッジKの前記
ガイドレール34およびシャッタ35は前記カートリッジ装着部KSのガイド溝22aに
ガイドされて後方に移動する。図7に示す状態から更に、カートリッジKを後方に挿入す
ると、ピン30,30は円弧状の位置決めピン挿入孔23a,23aに挿入される。その
挿入状態では、前記カートリッジKのカプラ31とカートリッジ装着部KSのカプラ26
とは結合する。
前記挿入状態でカートリッジKを回転させると、シャッタ35は回転せず停止した状態
でカートリッジ本体28およびガイドレール34が回転する。その時、排出口33は前記
補給口22b(図6、図7参照)に通じる位置に回転移動する。前記補給口22bは現像
剤収容容器RT内部に通じているので、カートリッジK内部の補給用の現像剤を前記排出
口33および補給口22bから、現像剤収容容器RT内に補給することが可能である。
図8は、実施例1の現像剤収容部の斜視説明図である。
図9は、実施例1の現像剤収容部の前端部の要部断面説明図である。
図5、図8において、前記カートリッジ装着部KSの下面には、現像剤収容容器RTが
支持されている。現像剤収容容器RTは、容器本体RT1を有しており、前端部には円筒
状の前端部RT1a(図9参照)が形成されている。前記前端部RT1aの上面には、円
周方向に沿った係合溝RT1bが形成されている。
図8において、前記容器本体RT1の後端部には前記補給口33を通じてカートリッジ
Kの現像剤が補給され、前記容器本体RT1の右側壁には現像剤を検出する検出手段の一
例である現像剤量センサSNCが装着されている。なお、実施例1の画像形成装置Uでは
、制御手段Cにより、現像剤量センサSNCの検出結果に基づいて、カートリッジ装着部
KSのモータボックスM1のモータが所定時間駆動されて、カートリッジKから所定量の
現像剤が現像剤収容容器RTに補給される。
図10は実施例1の現像剤収容部内に配置された現像剤撹拌搬送部材の説明図である。
図8〜図10において、前記現像剤収容容器RTの容器本体RT1内には、現像剤撹拌
搬送部材41が配置されている。図8,図10において、前記現像剤撹拌搬送部材41は
、容器本体RT1の後端壁に回転可能に支持された端部支持部材の一例としてのオーガホ
ルダ42と、前記オーガホルダ42に後端部が支持された第1の現像剤搬送部材の一例で
あるコイル状の撹拌搬送部材43と、前記オーガホルダ42に後端部が支持され且つコイ
ル状の撹拌搬送部材43の内部を貫通して支持した状態で支持された第2の現像剤搬送部
材の一例である現像剤崩し部材44とを有する。
前記撹拌搬送部材43は、回転時に現像剤収容容器RT内の現像剤を第1現像剤搬送方
向である後方から前方(図8の+X方向参照)に搬送する。
前記現像剤崩し部材44は、前記コイル状の撹拌搬送部材43の内部を貫通し且つ撹拌
搬送部材43の回転中心軸に沿って配置された回転軸44aを有し、前記回転軸44aの
前端部に、螺旋状の搬送羽根(崩し部)44bが回転軸44aの外表面に形成されている
。現像剤崩し部材44の前端部は、回転軸と回転軸の周囲に羽根状の搬送部とから形成さ
れるいわゆるスクリューオーガであり、軸方向に現像剤を搬送する能力と、撹拌搬送部材
43で搬送される現像剤を崩す機能も有する。
実施例1の搬送羽根44bは、第1現像剤搬送方向の上流部が撹拌搬送部材43の第1
現像剤搬送方向下流部と重複して配置され、残りが撹拌搬送部材43の終端よりも前側の
領域に形成されている。
なお、搬送羽根44bは撹拌搬送部材43よりも径を小さく形成することで撹拌搬送部
材43に対して、単位時間当りの現像剤の搬送量である現像剤を搬送する能力を低くして
いる。また、撹拌搬送部材43を中空のコイル状に形成することで、その内部で搬送羽根
44bと重複して配置している。
また、前記回転軸44aの前記現像剤量センサSNCに対応する位置には、針金をU字
状に折り曲げて形成された弾性のあるセンサ清掃部材46が支持されており、回転軸44
aの回転に伴って周期的にセンサ清掃部材46が現像剤量センサSNCの検知面に接触し
て検知面を清掃する。
前記回転軸44aの後端には、搬送部材駆動ギア47(図8参照)が固定支持されてお
り、搬送部材用モータボックス48(図5参照)内のモータ(図示せず)からの駆動が伝
達される。したがって、回転軸44aを介してオーガホルダ42が回転することにより、
撹拌搬送部材43が回転し、現像剤収容容器RT内の現像剤を第1の現像剤搬送方向の一
例である後方から前方へ(図8の−X方向から+X方向へ)搬送する。なお、実施例1で
は、カートリッジ装着部KSのモータボックスM1によりカートリッジKから現像剤収容
容器RTに流入される現像剤の流入速度をx[g/s]とし、モータボックス48から伝
達される回転による現像剤崩し部材44の現像剤搬送速度(単位時間当りの現像剤搬送量
、第1現像剤搬送速度)をy[g/s]とした場合、現像剤収容容器RT内の現像剤が不
足(枯渇)しないように、x>yとなるように設定されている。すなわち、現像剤崩し部
材44の搬送能力が、アジテータ32の搬送能力よりも低く設定されている。
図9において、前記回転軸44aの前端部には、一部が切除されて、断面D字状のD面
(ギア支持部)44a1が形成されており、D面44a1には、D字状の断面形状に対応
する貫通孔を有する駆動伝達ギア49が支持されている。したがって、前記D面44a1
により駆動伝達ギア49は回り止めされているので、回転軸44aの回転に伴って駆動伝
達ギア49も回転する。
図11は実施例1の斜め搬送部材の要部断面説明図である。
図12は実施例1の現像剤搬送装置の現像剤搬送部材の位置関係および駆動伝達系の説
明図である。
図13は実施例1の現像剤搬送装置が現像器に接続された状態の要部斜視図である。
図14は実施例1の現像剤搬送装置のシャッタ部材が閉じられた状態の要部斜視図であ
る。
図15は実施例1の現像剤搬送装置が現像器から離脱した状態の要部斜視図である。
図8、図9、図11、図13〜図15において、前記現像剤収容容器RTの円筒状の前
端部RT1aには、斜め搬送路形成部材51が支持されている。前記斜め搬送路形成部材
51は、前記円筒状の前端部RT1aが挿入された状態で嵌り合う受け渡し円筒部52と
、前記受け渡し円筒部52の前端下部に一体的に形成され且つ右斜め上方に延びる円筒状
の斜め円筒部53とを有する。前記円筒部52の後端部には、前記前端部RT1aの係合
溝RT1bに係合する係合爪52a(図8参照)が形成されている。したがって、円周方
向に沿って形成された係合溝RT1bと係合爪52aとによって、斜め搬送路形成部材5
1は、現像剤収容容器RTの前端部RT1aに回転可能且つ抜け止めされた状態で支持さ
れている。したがって、実施例1の現像剤搬送装置GHでは、現像剤収容容器RTから受
け渡し円筒部52に続く空間により第1の現像剤収容部の一例である撹拌搬送路GH1が
構成されている。
図8、図11において、前記斜め円筒部53の右上端部には、円筒状のシャッタ支持部
53aが形成されており、シャッタ支持部の後端側外表面にはジョイントパイプ支持部5
3b(図8参照)が形成されている
図11において、前記シャッタ支持部53aには、円筒状のシャッタ部材54が挿入さ
れており、前記シャッタ部材54の右上端部には、シャッタ側開口54aが形成されてい
る。図8において、シャッタ部材54の外周面には、外側に突出するシャッタ開閉用ハン
ドル54bが形成されている。したがって、実施例1の現像剤搬送装置GHでは、斜め円
筒部53からシャッタ部材54に続く円筒状の空間により第2の現像剤収容部の一例であ
る斜め搬送路GH2が構成されている。斜め搬送路GH2と撹拌搬送路GH1端部との間
には、撹拌搬送路GH1から現像剤を排出して斜め搬送路GH2に受け渡す現像剤排出部
の一例としての現像剤受け渡し部GH3が構成されている。前記現像剤受渡し部材GH3
は、螺旋羽根44b及び回転軸44aの下方、つまり、鉛直方向状方向から見た時の投射
領域内に配置され、現像剤崩し部材44によって搬送されている現像剤を排出するように
構成されている。
前記前記撹拌搬送路GH1、斜め搬送路GH2および現像剤受け渡し部GH3により、
現像剤搬送路の実施例1としての現像剤搬送路(GH1〜GH3)が構成されている。
前記斜め円筒部53のジョイントパイプ支持部53bには、シャッタ部材54の外周を
囲むジョイントパイプ56が支持されている。前記ジョイントパイプ56の下側には、前
記シャッタ側開口54aに対応する外側開口56aが形成されている。図8において、前
記ジョイントパイプ56の左下端と、シャッタ支持部53aの右上端との間には、前記シ
ャッタ開閉用ハンドル54bが通過可能な円周方向に沿った帯状のハンドル通過隙間SK
が形成されている。したがって、シャッタ部材54は、シャッタ開閉用ハンドル54bを
手動で回転させることにより、開口54a、56aが通じた状態になる開口連通位置(図
11、図13参照)と、開口54a、56aが閉鎖される開口閉鎖位置(図14参照)と
の間を回転移動可能に支持されている。
図11において、前記円筒部53およびシャッタ部材54の内部には、第2現像剤搬送
部材としての斜め搬送部材57が配置されている。前記斜め搬送部材57は、いわゆるス
クリューオーガにより構成されており、回転軸57aと、回転軸57aの外表面に螺旋状
に形成された搬送羽根57bとを有する。図11、図12において、前記斜め搬送部材5
7は、コイル状の撹拌搬送部材43の前端よりも前方且つ、鉛直方向上方から見た時に(
図12参照)現像剤崩し部材44の搬送羽根44bと重複するように(オーバーラップし
て)配置されている。
図11、図12において、前記斜め搬送部材57の左端部には、斜め搬送部材駆動ギア
(第2現像剤搬送部材駆動ギア)58が支持されている。
図8、図12において、前記円筒部53の前側には、ギア列支持部材61が支持されて
いる。前記ギア列支持部材61には、現像剤崩し部材44の駆動伝達ギア49に噛合う第
1伝達ギア62と、前記第1伝達ギア62と同軸で回転する第2伝達ギア63と、前記第
2伝達ギア63に噛合う第3伝達ギア64と、前記第3伝達ギアと同軸で回転し且つ斜め
搬送部材57の斜め搬送部材駆動ギア58に噛合う第4伝達ギア65とが支持されている
。したがって、搬送部材用モータボックス48(図5参照)内のモータにより現像剤崩し
部材44が回転駆動すると、駆動伝達ギア49が回転し、各伝達ギア62〜65からなる
ギア列を介して斜め搬送部材駆動ギア58に回転が伝達され、斜め搬送部材57が回転し
、円筒部53内の現像剤が開口54a、56a側(第2現像剤搬送方向)に搬送される。
なお、実施例1では、現像剤受け渡し部GH3で詰まらないように、斜め搬送部材57
による現像剤搬送速度(単位時間当りの現像剤搬送量、第2現像剤搬送速度)z[g/s
]が、前記現像剤崩し部材44による現像剤搬送速度yに対して、y<zとなるように、
即ち、下流側の搬送速度が速くなるように、前記ギア列62〜65のギア比や歯数等が設
定されている。
図13〜図15において、前記現像器Gの現像剤補給筒3の前端部には、現像剤搬送装
置GHの斜め搬送路GH2と接続する搬送路接続部材71が支持されている。前記搬送路
接続部材71は、鉛直方向に延び且つ内部に鉛直方向に延びる現像剤落下路(現像剤搬送
路、図示せず)が形成された接続部材本体71aと、接続部材本体71aの上端部に一体
的に形成された半円筒状の斜め搬送路受け台座部71bとを有する。前記斜め搬送路受け
台座部71bには、前記シャッタ部材54やジョイントパイプ56の開口54a、56a
に対応する位置に現像剤流入口71c(図15参照)が形成されており現像剤流入口71
cは、前記現像剤落下路を通じて鉛直下方の前記補給室3aの補給口3bに通じている。
前記搬送路接続部材71の前端部には、略三角形状のロック部材支持ブラケット72が
支持されている。図14,図15において、前記ロック部材支持ブラケット72の左上部
には、左上方向に延びるロック部材支持部72aが形成されている。図13において、前
記ロック部材支持部72aには、ロック部材73がネジ74によりネジ止めされ、ロック
部材73とロック部材支持ブラケット72との間の隙間に、シャッタ部材のシャッタ開閉
用ハンドル54bが挟まれた状態で保持される(図2,図13参照)。
したがって、画像形成動作が実行される通常時では、シャッタ開閉用ハンドル54bを
開口連通位置(図13参照)に移動させた状態でロック部材73がネジ止めされている。
これにより、シャッタ開閉用ハンドル54bの回転が規制され(ロックされ)、ロック部
材73を取り外さない限りシャッタ開閉用ハンドル54bが開口連通位置に固定され、開
口54a、56aが通じた状態で保持される(図13参照)。
現像器Gの故障や寿命等により現像器Gを交換する場合には、ロック部材73を取外す
ことで、シャッタ開閉用ハンドル54bのロックが解除され、内部の現像剤が漏れ出さな
いようにシャッタ側開口54aと外側開口56aとが閉鎖される開口閉鎖位置(図14参
照)に、シャッタ開閉用ハンドル54bを移動させることができる。そして、この状態か
ら、斜め搬送路形成部材51を、現像剤収容容器RTの前端部RT1aを中心に回転させ
ることで(図15参照)、現像器Gを挿抜して着脱、交換することができる。
前記現像剤収容容器RTや、符号41〜74が付された部材等により実施例1の現像剤
搬送装置GHが構成されている。
(実施例1の作用)
前記構成を備えた実施例1の現像剤搬送装置GHを有する画像形成装置Uでは、カート
リッジKから現像剤収容容器RTに供給された現像剤は、撹拌搬送部材43により撹拌さ
れて凝集した現像剤がほぐされながら前方(第1現像剤搬送方向)に搬送される。撹拌搬
送路GH1の前端部まで搬送されると、撹拌搬送部材43よりも搬送する能力が低い現像
剤崩し部材44が配置されているので、搬送力の差により、撹拌搬送路GH1から現像剤
受け渡し部GH3において現像剤が滞留される。すなわち、カートリッジKから現像剤収
容容器RTに補給される現像剤の量にばらつきが発生しても、撹拌搬送路GH1の下流側
には現像剤が滞留するため、現像剤受け渡し部GH3から斜め搬送路GH2には、滞留さ
れた現像剤と現像剤崩し部材44の搬送力とによりばらつきが少ない状態で搬送される。
また、実施例1の現像剤搬送装置GHでは、現像剤受け渡し部GH3で現像剤崩し部材4
4により固まらないように崩されながら、下方の斜め搬送路GH2に落下する(搬送され
る)。斜め搬送路GH2の現像剤は、斜め搬送部材57により斜め右上方向(第2現像剤
搬送方向)に搬送され、搬送路接続部材71を介して現像器Gの現像容器V内に供給され
る。
(実験例)
実施例1の構成における効果を確認するために実験を行った。
(実験例1)
実験例1として、撹拌搬送部材43として、直径30mmのコイル状の部材を使用し、
現像剤崩し部材44として、直径6mmのステンレスのシャフト(回転軸44a)の外表
面に外径が直径10mmの搬送羽根44bが形成されたスクリューオーガを使用した。前
記搬送羽根44bは、撹拌搬送部材43の終端とオーバーラップする部分に2巻き分、撹
拌搬送部材43の終端から飛び出した部分に1巻き分形成した。さらに、斜め搬送部材5
7として、外径が16mmのスクリューオーガにより構成し、斜め搬送部材57の回転速
度を、現像剤崩し部材44の回転速度の約10倍にすることで、現像剤の搬送速度に関し
てy<zとなるように設定されている。
このような構成により、平均の現像剤搬送レート(平均搬送速度)が0.4g/sとな
るパラメータ(モータの回転速度等)で、現像剤で満杯のカートリッジから現像剤がなく
なるまで搬送させ、現像器Gに供給される現像剤搬送速度の時間変化を測定した。時間変
化は、供給開始直後と供給終了直前を除いた供給が安定した状態で計測を行い、現像剤搬
送レートの標準偏差を計算した。
具体的には、現像剤流入口71cの下方に計量機器に載せた容器を用意し、落下するト
ナーの重量の時間変化を計測する。計量機器はUSBケーブルを介してパソコンにデータ
が送られるようになっており、計量機器の重量測定値を1秒間隔で記録する。この状態で
、搬送部材用のモータを連続で駆動させ、約1500gのカートリッジ1本分のトナーを
搬送させた。計測データは1秒間隔でサンプリングし、ファイルに記録する。計測が終了
した後、データファイルを加工し、1秒後ごとの搬送レートを計算する。一方、そのまま
ではデータのばらつきが大きいため、1秒毎の搬送レートの10秒移動平均を取る。得ら
れたデータから、搬送レートの立ち上がり立下り部分を除いた箇所でのトナー搬送レート
の標準偏差を計算し比較している。
(比較例1)
比較例1では、前記実験例において、現像剤崩し部材44が設けられていないこと以外
は同様の構成で実験を行った。
図16は実施例1の実験結果の説明図である。
図16において、この実験の結果、現像剤崩し部材44が設けられていない比較例1で
は、現像剤搬送速度の標準偏差が0.4〜0.5[g/s]であったのに対し、実験例1
では、標準偏差が0.1〜0.2[g/s]であった。したがって、実験の結果、現像剤
崩し部材44を設けることにより、設けない場合に比べて半分以下の標準偏差(ばらつき
)で搬送でき、現像剤の崩し効果が高く、安定して搬送できることが確認された。なお、
比較例1では、現像剤供給が開始されて最初の頃に、現像剤受け渡し部GH3で現像剤の
滞留が発生し、現像剤の受け渡しの安定性に欠けることがわかった。
図17は本発明の実施例2の説明図であり、実施例1の図9に対応する図である。
次に本発明の実施例2の画像形成装置の説明を行うが、この実施例2の説明において、
前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を
省略する。この実施例2は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記
実施例1と同様に構成されている。
図17において、本発明の一例である実施例2の現像剤搬送装置GH′では、撹拌搬送
部材43′が実施例1の場合に比べて短く形成されており、撹拌搬送部材43′と撹拌羽
根44bとが、第1現像剤搬送方向(図17の−X側から+X側)に対して重複しないよ
うに形成されている。
(実施例2の作用)
前記構成を備えた本発明の実施例2の現像剤搬送装置GH′では、撹拌搬送部材43′
により搬送された現像剤が、撹拌搬送部材43′よりも搬送能力が低い搬送羽根44bに
より搬送される。よって、実施例2では、撹拌搬送部材43および搬送羽根44bにより
重複して搬送される実施例1の場合に比べて、撹拌搬送路GH1の端部で現像剤がさらに
滞留しやすく、ばらつきが少ない状態で現像剤が下流側に搬送される。
その他、実施例2の現像剤搬送装置GH′を備えた画像形成装置Uは、実施例1と同様
の作用、効果を有する。
図18は本発明の実施例3の説明図であり、実施例1の図9に対応する図である。
次に本発明の実施例3の画像形成装置の説明を行うが、この実施例3の説明において、
前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を
省略する。この実施例3は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記
実施例1と同様に構成されている。
図18において、本発明の一例である実施例3の現像剤搬送装置GH″では、撹拌搬送
部材43の端部に対応する円筒部52の内周面に、円筒状の第1搬送量制限部材151が
支持されている。また、前記第1搬送路絞り部材151の前側(図18の+X側)には、
撹拌搬送路GH1から現像剤受け渡し部GH3へ流入する現像剤をさらに制限する仕切壁
状の第2搬送量制限部材152が支持されている。
(実施例3の作用)
前記構成を備えた本発明の実施例3の現像剤搬送装置GH″では、第1搬送量制限部材
151により、撹拌搬送路GH1の搬送路断面積が減少するため、撹拌搬送部材43によ
り搬送される現像剤が、第1搬送量制限部材151の位置で、制限され、滞留しやすくな
る。また、第1搬送量制限部材151の部分を搬送された現像剤は、第2搬送量制限部材
152により、さらに搬送路断面積が減少し、制限され、滞留しやすい。したがって、現
像剤撹拌搬送部材41により搬送される現像剤は、撹拌搬送路GH1の端部で、搬送量制
限部材151,152により滞留しやすく、搬送量制限部材151,152が設けられて
いない実施例1の場合に比べて、さらにばらつきが少ない状態で下流側に搬送される。
その他、実施例3の現像剤搬送装置GH″を備えた画像形成装置Uは、実施例1と同様
の作用、効果を有する。
(変更例)
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく
、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能で
ある。本発明の変更例(H01)〜(H08)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、画像形成装置としての複写機を例示したが、これに限定さ
れず、FAXやプリンタあるいはこれらすべてまたは複数の機能を備えた複合機とするこ
とも可能である。また、モノクロの画像形成装置に限定されず、カラーの画像形成装置に
より構成することも可能である。
(H02)前記実施例において、現像剤崩し部剤の形状は、実施例1〜4で例示した形状に
限定されず、任意の形状を採用可能である。例えば、回転軸44aの前側を短くして、撹
拌搬送部材43よりも小径のコイル状の現像剤崩し部材を回転軸44aに装着することも
可能である。
(H03)前記実施例において、撹拌搬送部材43と斜め搬送部材57は、コイル状とオー
ガ状(回転軸と螺旋状の搬送羽根)の組み合わせに限定されず、逆にしたり、回転軸に半
月状または円板状の搬送羽根が支持された部材等、従来公知の任意の形状のものを採用可
能である。
(H04)前記実施例において、流入速度xや現像剤搬送速度y、zは、x>y<zを満足
するように設定することが望ましいが、これ以外の大小関係となるようにすることも可能
である。
(H05)前記実施例において、現像剤としてカートリッジKから現像器Gに供給される新
品の現像剤を例示したが、これに限定されず、クリーナ等で回収された廃棄現像剤や紙粉
等の現像剤を搬送する構成に採用したり、現像剤以外の現像剤を搬送するための任意の現
像剤搬送装置に適用可能である。
(H06)前記実施例において、前後方向に延びる撹拌搬送路(第1現像剤収容部)GH1
と、右上方向に延びる斜め搬送路(第2現像剤収容部)GH2と、鉛直方向に落下する現
像剤受け渡し部GH3とを有する構成を例示したが、これに限定されず、第1現像剤収容
部と第2現像剤収容部との連結角度は鋭角、鈍角任意の角度とすることができ、現像剤が
鉛直方向に落下しない同じ高さの現像剤受け渡し部に適用することも可能である。
(H07)前記実施例において、現像剤収容容器RT現像剤収容容器として1本の現像剤搬
送部材から構成される現像剤収容部を有する現像剤搬送装置を例示したが、これに限定さ
れず、現像剤収容容器RTは例えば現像剤搬送経路や、複数本の現像剤搬送部材を有する
循環型の現像剤収容部とすることも可能である。
(H08)前記実施例において、現像剤受渡し部は現像剤搬送部材の下方、つまり、鉛直方
向状方向から見た時の投射領域内に配置され、現像剤搬送部材によって搬送されている現
像剤を排出するように構成している。しかし、例えば、現像剤受渡し部がと現像剤搬送部
材の周囲の壁面に設けられている場合も現像剤搬送部材に搬送されている現像剤を排出す
ることになり同様の課題を有し、このような構成に対しても適用可能である。
図1は本発明の実施例1の現像剤搬送装置を備えた画像形成装置の説明図である。 図2は本発明の実施例1の画像形成装置の現像剤搬送装置としての現像剤補給装置および現像器の正面図である。 図3は前記図2示す現像器の説明図である。 図4は前記図3AのIV−IV線断面図である。 図5は本発明の第1の現像剤収容部の一例である現像剤収容部および現像剤補給容器の一例であるカートリッジの斜視図である。 図6は本発明の実施例1の画像形成装置のカートリッジ装着部の斜視図である。 図7は実施例1の画像形成装置のカートリッジをカートリッジ装着部に装着する状態を示す断面図である。 図8は、実施例1の現像剤収容部の斜視説明図である。 図9は、実施例1の現像剤収容部の前端部の要部断面説明図である。 図10は実施例1の現像剤収容部内に配置された現像剤撹拌搬送部材の説明図である。 図11は実施例1の斜め搬送部材の要部断面説明図である。 図12は実施例1の現像剤搬送装置の現像剤搬送部材の位置関係および駆動伝達系の説明図である。 図13は実施例1の現像剤搬送装置が現像器に接続された状態の要部斜視図である。 図14は実施例1の現像剤搬送装置のシャッタ部材が閉じられた状態の要部斜視図である。 図15は実施例1の現像剤搬送装置が現像器から離脱した状態の要部斜視図である。 図16は実施例1の実験結果の説明図である。 図17は本発明の実施例2の説明図であり、実施例1の図9に対応する図である。 図18は本発明の実施例3の説明図であり、実施例1の図9に対応する図である。
符号の説明
1…現像容器本体、2…現像容器カバー、2a…ロール収容壁、2a1…頂壁、2a2…
側壁、2b…上壁、2c…被係止壁、3…現像剤補給筒、3a…補給室、3b…現像剤補
給口、4…現像ロール室、6…第1撹拌室、6a…補給室、7…第2攪拌室、7a…現像
剤排出口、8…層厚規制部材、9…仕切壁、11…シールロール、12…スクレーパ、2
2…半円筒部、22a…ガイド溝、22b…補給口、23…後端壁、23a,23a…ピ
ン挿入孔、24…ベアリング、25…回転軸、26…カプラ、28…容器、29…操作用
取っ手、30,30…ピン、31…カプラ、31a…カプラ軸、32…アジテータ、33
…補給口、34…ガイドレール、35…シャッタ、41…現像剤撹拌搬送部材、42…端
部支持部材、43,43′…第1現像剤搬送部材、44…現像剤崩し部材、44a…回転
軸、44b…搬送羽根、44a1…D面、46…センサ清掃部材、47…搬送部材駆動ギ
ア、48…モータボックス、49…駆動伝達ギア、51…搬送路形成部材、52a…係合
爪、52…円筒部、53…円筒部、53a…シャッタ支持部、53b…ジョイントパイプ
支持部、54…シャッタ部材、54a…シャッタ側開口、54b…シャッタ開閉用ハンド
ル、56…ジョイントパイプ、56a…外側開口、57…第2現像剤搬送部材、57a…
回転軸、57b…搬送羽根、58…搬送部材駆動ギア、61…ギア列支持部材、62…第
1伝達ギア、63…第2伝達ギア、64…第3伝達ギア、65…第4伝達ギア、71…搬
送路接続部材、71a…接続部材本体、71b…斜め搬送路受け台座部、71c…現像剤
流入口、72…ロック部材支持ブラケット、72a…ロック部材支持部、73…ロック部
材、74…ネジ、151…第1搬送量制限部材、152…第2搬送量制限部材、A…露光
光学系、C…制御手段、CLb…ベルトクリーナ、CLp…感光体クリーナ、CR…帯電
ロール、DL…レーザ駆動信号出力装置、E…電源回路、E1…前側連通部、E2…後側
連通部、F…定着器、F1…複写位置、Fh…加熱ロール、Fp…加圧ロール、G…現像
器、G0…ギア、G1…ギア、G2…ギア、G9…ギア、GH,GH′,GH″…現像剤
搬送装置、GH1…第1現像剤搬送路、GH2…第2現像剤搬送路、GH3…現像剤受け
渡し部、GT1…切替ゲート、K…カートリッジ、KS…カートリッジ装着部、KS…カ
ートリッジ装着部材、L…レーザビーム、M1…モータボックス、MG…マイラゲート、
PG…プラテンガラス、PG…順次プラテンガラス、PR…感光体、PR…感光体ドラム
、Q0…帯電領域、Q1…潜像書込位置、Q2…現像領域、Q3…転写領域、R0…現像
ロール、R0a…ロール軸、R1…第1攪拌部材、R1a…回転軸、R1b…攪拌搬送羽根
、R1c…逆搬送羽根、R2…第2攪拌部材、R2a…回転軸、R2a…回転軸、R2b…
攪拌搬送羽根、R2c…逆搬送羽根、Ra…搬送ロール、Rb…搬送ロール、Rd…駆動
ロール、Rf…従動ロール、Rp…ピックアップロール、Rr…レジロール、Rs…さば
きロール、RT…現像剤収容容器、RT1…容器本体、RT1a…前端部、RT1b…係
合溝、S…シート、SC…シート剥離爪、SG1…転写前シートガイド、SH…用紙搬送
装置、SH1…シート供給路、SH2…シート排出路、SH3…シート循環搬送路、SK…
ハンドル通過隙間、SNC…現像剤量センサ、Sp…露光系レジセンサ、SU…トナー濃
度センサ、TB…転写ベルト、TG1…原稿給紙トレイ、TG2…原稿排紙トレイ、Tn…ト
ナー像、TR…転写ロール、TR1-TR4…給紙トレイ、TRh…排紙トレイ、TU…転
写ユニット、U…画像形成装置、U1…複写機本体、U2…自動原稿搬送装置、V…現像容
器、x…流入速度、y,z…現像剤搬送速度。

Claims (9)

  1. 現像剤を収容する第1の現像剤収容部と、
    前記第1の現像剤収容部に配置され前記第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送する第1の現像剤搬送部材であって、前記第1の方向に沿って延びる回転中心を中心とする螺旋状に形成され且つ前記回転中心の部分が中空に形成された前記第1の現像剤搬送部材と、
    前記第1の現像剤搬送部材に対して第1の方向下流に配置され、前記第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送し、前記第1の現像剤搬送部材と比べて第1の現像剤収容部に収容された現像剤を搬送する能力が低い第2の現像剤搬送部材であって、前記第1の現像剤搬送部材の回転中心と同軸の回転中心を有し且つ前記回転中心を中心として前記第1の現像剤搬送部材の螺旋の内径よりも外径が小さい螺旋状に形成された前記第2の現像剤搬送部材と、
    前記第1の現像剤収容部に設けられ前記第2の現像剤搬送部材で搬送される現像剤を前記第1の現像剤収容部から排出する現像剤排出部と、
    前記現像剤排出部から排出された現像剤が収容される第2の現像剤収容部と
    を備えたことを特徴とする現像剤搬送装置。
  2. 現像剤を収容する第1の現像剤収容部と、
    前記第1の現像剤収容部に配置され、第1の回転径を有する第1の搬送部を有し、回転することで前記第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送する第1の現像剤搬送部材であって、前記第1の方向に沿って延びる回転中心を中心とする螺旋状に形成され且つ前記回転中心の部分が中空に形成された前記第1の現像剤搬送部材と、
    前記第1の現像剤搬送部材に対して第1の方向下流に配置され、第1の回転径よりも小さい第2の回転径を有する第2の搬送部を有し、回転することで前記第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送する第2の現像剤搬送部材であって、前記第1の現像剤搬送部材の回転中心と同軸の回転中心を有し且つ前記回転中心を中心として前記第1の現像剤搬送部材の螺旋の前記第1の回転径よりも小さい前記第2の回転径を有する螺旋状に形成された前記第2の現像剤搬送部材と、
    前記第1の現像剤収容部に設けられ前記第2の現像剤搬送部材で搬送される現像剤を前記第1の現像剤収容部から排出する現像剤排出部と、
    前記現像剤排出部から排出された現像剤を収容する第2の現像剤収容部と、
    を備えたことを特徴とする現像剤搬送装置。
  3. 請求項1に記載の現像剤搬送装置において
    前記第1の現像剤搬送部材は第1の現像剤搬送部材と第2の現像剤搬送部材との間で滞留する現像剤が逆流可能とする形状であることを特徴とする現像剤搬送装置。
  4. 請求項2又は3に記載の現像剤搬送装置において、
    前記第1の現像剤収容部の前記現像剤排出部に設けられ現像剤を滞留させる滞留部を備えたことを特徴とする現像剤搬送装置。
  5. 請求項2乃至4何れかに記載の現像剤搬送装置において、
    前記第1の現像剤搬送部材と前記第2の現像剤搬送部材とが第1の現像剤収容部における現像剤搬送方向において重複して配置されたことを特徴とする現像剤搬送装置。
  6. 請求項5に記載の現像剤搬送装置において、
    前記現像剤搬送方向に沿って、前記第1の現像剤搬送部材のみが配置された領域、前記第1の現像剤搬送部材と前記第2の現像剤搬送部材とが重複して配置された領域、前記第2の現像剤搬送部材のみが配置された領域が配置され、前記現像剤排出部が前記第1の搬送部材の下流端よりも下流側に配置されたことを特徴とする現像剤搬送装置。
  7. 補給用の現像剤を収容し装置本体に対して着脱可能な現像剤補給容器と、
    前記現像剤補給容器に収容される現像剤を現像剤補給容器外へ排出する現像剤排出手段と、
    現像剤を収容する第1の現像剤収容部と、
    前記第1の現像剤収容部に配置され、前記第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送する第1の現像剤搬送部材であって、前記第1の方向に沿って延びる回転中心を中心とする螺旋状に形成され且つ前記回転中心の部分が中空に形成された前記第1の現像剤搬送部材と、
    前記第1の現像剤搬送部材に対して第1の方向下流に配置され、前記第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送し、前記第1の現像剤搬送部材と比べて第1の現像剤収容部に収容された現像剤を搬送する能力が低い第2の現像剤搬送部材であって、前記第1の現像剤搬送部材の回転中心と同軸の回転中心を有し且つ前記回転中心を中心として前記第1の現像剤搬送部材の螺旋の内径よりも外径が小さい螺旋状に形成された前記第2の現像剤搬送部材と、
    前記第1の現像剤収容部に設けられ前記第2の現像剤搬送部材で搬送される現像剤を前記第1の現像剤収容部から排出する現像剤排出部と、
    前記第1の現像剤収容部に配置され第1の現像剤収容部の所定の位置における現像剤量を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出結果に応じて前記現像剤排出手段を用いて現像剤を排出する制御を行う制御手段と、
    その内部に少なくともトナーとキャリアとを収容し前記現像剤排出部から排出された現像剤を用いて像保持体にトナー像を現像する現像器と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置装置。
  8. 補給用の現像剤を収容し装置本体に対して着脱可能な現像剤補給容器と、
    前記現像剤補給容器に収容される現像剤を現像剤補給容器外へ排出する現像剤排出手段と、
    現像剤を収容する第1の現像剤収容部と、
    前記第1の現像剤収容部に配置され、第1の回転径を有する第1の搬送部を有し、回転することで前記第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送する第1の現像剤搬送部材であって、前記第1の方向に沿って延びる回転中心を中心とする螺旋状に形成され且つ前記回転中心の部分が中空に形成された前記第1の現像剤搬送部材と、
    前記第1の現像剤搬送部材に対して第1の方向下流に配置され、第1の回転径よりも小さい第2の回転径を有する第2の搬送部を有し、回転することで第1の現像剤収容部に収容された現像剤を第1の方向に搬送する第2の現像剤搬送部材であって、前記第1の現像剤搬送部材の回転中心と同軸の回転中心を有し且つ前記回転中心を中心として前記第1の現像剤搬送部材の螺旋の前記第1の回転径よりも小さい前記第2の回転径を有する螺旋状に形成された前記第2の現像剤搬送部材と、
    前記第1の現像剤収容部に設けられ前記第2の現像剤搬送部材で搬送される現像剤を前記第1の現像剤収容部から排出する現像剤排出部と、
    前記第1の現像剤収容部に配置され第1の現像剤収容部の所定の位置における現像剤量を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出結果に応じて前記現像剤排出手段を用いて現像剤を排出する制御を行う制御手段と
    その内部に少なくともトナーとキャリアとを収容し前記現像剤排出部から排出された現像剤を用いて像保持体にトナー像を現像する現像器と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置装置。
  9. 請求項7または8に記載の画像形成装置において、
    手差し給紙部材が画像形成装置本体内部に配置されたことを特徴とする画像形成装置。
JP2006231435A 2006-08-29 2006-08-29 現像剤搬送装置および画像形成装置 Active JP4710760B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006231435A JP4710760B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 現像剤搬送装置および画像形成装置
US11/783,489 US7817943B2 (en) 2006-08-29 2007-04-10 Developer transport apparatus and image forming apparatus
KR1020070035191A KR100869979B1 (ko) 2006-08-29 2007-04-10 현상제 반송 장치 및 화상 형성 장치
CN2007100937635A CN101135877B (zh) 2006-08-29 2007-04-18 显影剂输送装置及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006231435A JP4710760B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 現像剤搬送装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008058339A JP2008058339A (ja) 2008-03-13
JP4710760B2 true JP4710760B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=39151717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006231435A Active JP4710760B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 現像剤搬送装置および画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7817943B2 (ja)
JP (1) JP4710760B2 (ja)
KR (1) KR100869979B1 (ja)
CN (1) CN101135877B (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5150414B2 (ja) * 2007-09-06 2013-02-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器
US8135312B2 (en) * 2007-11-16 2012-03-13 Fuji Xerox Co., Ltd Development apparatus and image forming apparatus
KR100899350B1 (ko) * 2008-02-22 2009-05-27 삼성전자주식회사 현상장치, 이를 구비한 화상형성장치, 및 현상장치의토너공급방법
KR100933290B1 (ko) * 2008-02-22 2009-12-22 삼성전자주식회사 메모리부, 현상제카트리지, 현상장치 및 이들을 포함하는화상형성장치
KR100915397B1 (ko) * 2008-02-22 2009-09-03 삼성전자주식회사 커버부재, 현상 카트리지 및 화상형성장치의 현상유닛
KR100915396B1 (ko) * 2008-02-22 2009-09-03 삼성전자주식회사 현상제 카트리지, 현상유닛 및 이를 구비한 화상형성장치
KR100892110B1 (ko) * 2008-02-22 2009-04-08 삼성전자주식회사 현상 카트리지, 이를 구비한 화상형성장치, 및화상형성장치의 인쇄방법
KR100912900B1 (ko) * 2008-02-22 2009-08-20 삼성전자주식회사 현상제카트리지, 현상장치 및 이를 포함하는 화상형성장치
KR100891117B1 (ko) * 2008-03-03 2009-03-30 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 현상제 수용부재
JP5151891B2 (ja) 2008-10-14 2013-02-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2010156910A (ja) 2009-01-05 2010-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 粉体搬送装置及び画像形成装置
CN101794102B (zh) * 2009-02-02 2014-08-13 夏普株式会社 显影装置以及使用该显影装置的图像形成设备
JP4846831B2 (ja) * 2009-07-30 2011-12-28 シャープ株式会社 トナーカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
JP5539678B2 (ja) * 2009-07-30 2014-07-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤補給容器
JP2011069874A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真式画像形成装置の現像装置及びプロセスカートリッジ並びに電子写真式画像形成装置
JP5190482B2 (ja) * 2010-03-18 2013-04-24 シャープ株式会社 トナー排出装置、トナーカートリッジ、および画像形成装置
CN201662687U (zh) * 2010-04-19 2010-12-01 珠海天威飞马打印耗材有限公司 碳粉供应盒
JP4945659B2 (ja) * 2010-05-18 2012-06-06 シャープ株式会社 現像装置および画像形成装置
JP5205422B2 (ja) * 2010-07-28 2013-06-05 シャープ株式会社 トナーカートリッジおよびこれを用いる画像形成装置
JP5377612B2 (ja) * 2011-04-15 2013-12-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤収容容器及びこれが適用された画像形成装置
CN102736478B (zh) * 2011-04-15 2014-07-16 京瓷办公信息***株式会社 显影剂收容容器以及图像形成装置
EP2626749B1 (en) * 2011-04-15 2016-11-30 Kyocera Document Solutions Inc. Developer case and image forming apparatus to which developer case is applied
JP5377564B2 (ja) * 2011-04-15 2013-12-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤収容容器及びこれが適用された画像形成装置
JP5526103B2 (ja) * 2011-10-24 2014-06-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤収容容器及びこれが適用された画像形成装置
US8620192B2 (en) 2011-11-07 2013-12-31 Xerox Corporation Dual toner replenisher assembly for continuously variable gloss
JP5820827B2 (ja) * 2013-01-21 2015-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 清掃部材、現像装置及び画像形成装置
JP5619246B2 (ja) * 2013-09-20 2014-11-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤収容容器及びこれが適用された画像形成装置
JP5868438B2 (ja) * 2014-01-27 2016-02-24 シャープ株式会社 トナーカートリッジおよびこれを備える画像形成装置
JP5902221B2 (ja) * 2014-03-20 2016-04-13 シャープ株式会社 現像剤搬送装置、及び画像形成装置
DE102015113966A1 (de) * 2014-08-26 2016-03-03 Sindoh Co., Ltd. Kartuschenbaugruppe und Verschlussbaugruppe für bilderzeugendes Gerät
JP6439381B2 (ja) * 2014-10-28 2018-12-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2016186544A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 富士ゼロックス株式会社 現像剤排出構造及び画像形成装置
JP6380250B2 (ja) * 2015-06-19 2018-08-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6682232B2 (ja) * 2015-10-14 2020-04-15 キヤノン株式会社 搬送装置、クリーニング装置、現像装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP6634911B2 (ja) * 2016-03-22 2020-01-22 富士ゼロックス株式会社 粉体搬送部材及びこれを用いた粉体搬送装置、粉体処理装置
KR20190036322A (ko) 2017-09-27 2019-04-04 에이치피프린팅코리아 유한회사 현상기 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
JP2020042117A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 エイチピー プリンティング コリア カンパニー リミテッドHP Printing Korea Co., Ltd. 2成分現像剤を用いる現像装置
US11300901B2 (en) * 2019-11-15 2022-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Toner conveying apparatus having orthogonal toner conveying paths and image forming apparatus
JP7463082B2 (ja) * 2019-11-15 2024-04-08 キヤノン株式会社 トナー搬送装置及び画像形成装置
JP7433850B2 (ja) * 2019-11-15 2024-02-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7350631B2 (ja) * 2019-11-15 2023-09-26 キヤノン株式会社 トナー搬送装置及び画像形成装置
JP7505190B2 (ja) 2020-01-31 2024-06-25 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2023019462A (ja) * 2021-07-29 2023-02-09 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63214783A (ja) * 1987-03-03 1988-09-07 Mita Ind Co Ltd 現像剤リサイクル装置
JPH02138769U (ja) * 1989-04-26 1990-11-20
JPH0427990A (ja) * 1990-05-24 1992-01-30 Toshiba Corp 画像形成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200841A (ja) 1985-03-01 1986-09-05 Sharp Corp 粉体撹拌器
US4739907A (en) * 1987-04-27 1988-04-26 Xerox Corporation Developer storage and dispenser apparatus
EP0518682B1 (en) * 1991-06-14 1995-08-23 Oki Electric Industry Co., Ltd. Developing device
US5331381A (en) * 1992-06-19 1994-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a toner replenishing container
US5355199A (en) * 1993-09-24 1994-10-11 Xerox Corporation Development unit for an electrophotographic printer having a torque-triggered outlet port
JPH0830097A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Fuji Xerox Co Ltd トナー搬送装置
JPH0844173A (ja) 1994-07-28 1996-02-16 Minolta Co Ltd 現像剤撹拌部材の製造方法
JPH10161408A (ja) 1996-11-27 1998-06-19 Fuji Xerox Co Ltd トナー供給装置
JP2000029288A (ja) 1998-07-08 2000-01-28 Konica Corp 現像装置、現像方法及び画像形成装置
JP3680571B2 (ja) 1998-09-04 2005-08-10 富士ゼロックス株式会社 現像装置
US6763214B2 (en) * 2001-08-07 2004-07-13 Ricoh Company, Ltd. Developing device and method for performing effective charging and mixing of developer and image forming apparatus using the developing device
US6597882B1 (en) * 2002-01-28 2003-07-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing apparatus
JP4259074B2 (ja) 2002-09-17 2009-04-30 富士ゼロックス株式会社 現像剤補給装置および画像形成装置
JP3944045B2 (ja) * 2002-09-30 2007-07-11 キヤノン株式会社 現像剤供給容器及び電子写真画像形成装置
US6819900B2 (en) * 2002-12-16 2004-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for forming image including controlling supply of new and recycled toner
JP4513286B2 (ja) * 2003-07-14 2010-07-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2005084344A (ja) 2003-09-08 2005-03-31 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP3960433B2 (ja) * 2004-03-08 2007-08-15 シャープ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63214783A (ja) * 1987-03-03 1988-09-07 Mita Ind Co Ltd 現像剤リサイクル装置
JPH02138769U (ja) * 1989-04-26 1990-11-20
JPH0427990A (ja) * 1990-05-24 1992-01-30 Toshiba Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7817943B2 (en) 2010-10-19
CN101135877B (zh) 2012-10-17
KR100869979B1 (ko) 2008-11-24
JP2008058339A (ja) 2008-03-13
US20080056772A1 (en) 2008-03-06
CN101135877A (zh) 2008-03-05
KR20080021474A (ko) 2008-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4710760B2 (ja) 現像剤搬送装置および画像形成装置
JP5066898B2 (ja) 現像剤搬送装置及び画像形成装置
JP4437476B2 (ja) トナー補給装置、画像形成装置及びトナー補給方法
JP4749850B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4676341B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2008250290A (ja) 現像装置、像保持体ユニットおよび画像形成装置
EP1835358A2 (en) Toner container and toner supply device using the same
JP4501998B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP5157137B2 (ja) 現像剤搬送装置および画像形成装置
JP4687642B2 (ja) 画像形成装置
JP5899848B2 (ja) 現像剤搬送装置および画像形成装置
JP2016173515A (ja) 画像形成装置および現像剤の収容容器
JP5581636B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP5966604B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP4945980B2 (ja) トナー補給装置および画像形成装置
JP2003186305A (ja) 画像形成装置及びこれに用いられるプロセスカートリッジ、現像装置
JP4896181B2 (ja) 現像装置
JP4655576B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2006201474A (ja) 現像装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2012145777A (ja) 現像装置、可視像形成装置及び画像形成装置
JP2000098715A (ja) 現像装置
JP2008268434A (ja) 現像剤搬送装置
JP2014035350A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP5157171B2 (ja) 現像器、画像形成装置
JPH063951A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307