JP4706040B2 - 生命危機緊急通報システム - Google Patents

生命危機緊急通報システム Download PDF

Info

Publication number
JP4706040B2
JP4706040B2 JP2005192778A JP2005192778A JP4706040B2 JP 4706040 B2 JP4706040 B2 JP 4706040B2 JP 2005192778 A JP2005192778 A JP 2005192778A JP 2005192778 A JP2005192778 A JP 2005192778A JP 4706040 B2 JP4706040 B2 JP 4706040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
life crisis
person
information
emergency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005192778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006334369A (ja
Inventor
直樹 貞森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagasaki Prefectural and Municipal Universities Corp
Original Assignee
Nagasaki Prefectural and Municipal Universities Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagasaki Prefectural and Municipal Universities Corp filed Critical Nagasaki Prefectural and Municipal Universities Corp
Priority to JP2005192778A priority Critical patent/JP4706040B2/ja
Publication of JP2006334369A publication Critical patent/JP2006334369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706040B2 publication Critical patent/JP4706040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

腕に取付けた腕時計型の生命危機通報装置を介して、被測定者の血圧や体温、脈拍数、呼吸数を常時測定し、それらの測定値から高齢者等の被測定者が心不全や呼吸不全などの発作を発症、あるいは発症の恐れがある際は、被測定者の血圧や体温、脈拍数、呼吸数等の病態と発信場所とをオンラインで最寄の救急救命センターや消防署に自動的に緊急通報を行い、緊急事態に陥っている高齢者等の早期通報と緊急対応を可能にして孤独老人や病態を直ぐに知らせることが出来ない痴呆や寝たきり者等を対象にした腕時計型の生命危機通報システムおよび病態監視システムに関する。
従来、被測定者等の緊急救護システムとしては、例えば特開平11−259783号公報に開示されているようなものがある。この開示技術は、被測定者の健康状態および位置情報を常に監視し、被測定者の異常が検出された際にその異常を示す情報と位置情報を救急センターに送信するものである。具体的な構成としては、被測定者用携帯端末装置が被測定者の異常を検出した際、その被測定者の識別情報とその被測定者の異常状態を示す情報とPHS通信機が検出する音情報をPHS通信機から出力し、医療センターシステムが被測定者用携帯端末装置からの情報に応じて被測定者の救護要否を判断し、救護が必要と判断した際、PHS基地局の設置場所情報を有する位置探索センターシステムが医療センターシステムからの要求により救護が必要とされた被測定者の携帯端末装置のPHS通信機が交信したPHS基地局情報等に基づいて被測定者が存在する領域を特定し、救護が必要な被測定者の救護を行うシステムである。しかしながら、このシステムでは被測定者の異常をPHS通信機から医療センターに通報した際に、直ちには実際の被測定者の病態の把握は困難である。現在、突然死者は全国で約4万人弱に達しており、その多くは心室粗動などによる急性心不全である。急性心不全の場合、5分間以内であれば除細動装置で救命可能といわれている。また、孤独死者は九州の某県だけでも2000人に達しており、緊急事態に陥っている独居老人等の早期通報と緊急対応が切望されている。
特開平11−259783号
しかしながら、上記のものではPHS交換機はおよそ100m範囲の狭い受信可能領域であるため複数のPHS基地局と専用線等で接続される必要がある。このため、医療施設以外の自宅等に居住する被測定者に対しては経費もかさみ設置が困難となる。特に一人住まいの高齢者が急病の場合、緊急病態を知らせることもできずに孤独死するなどの不幸な事例が多発しており、緊急事態に陥っている高齢者等の早期通報と緊急対応システムの確立が急務とされている。
また、被測定者が存在する領域を特定するまでにある程度の時間を要するとともに、被測定者のいる現場に到着するまでは被測定者の実際の状態を把握することはできない。
近年、携帯電話が普及してきたが、このシステムは情報の伝達だけではなく、映像の送信も可能となっている。
携帯電話は数10km範囲の受信可能領域を有しており、狭い受信可能領域しか有さないPHS通信機に比べて、広範囲の地域情報を管理できる。
そこで、上述した緊急救護システムの通信機として携帯電話を用いることが考えられるが、これを単機に用いた場合、以下のような不都合が生じてしまう。
前記生命危機通報機器と携帯電話機能を組み込みの一体型にすることを想定すると、携帯電話本体の同等の開発が必要になる。また携帯電話と前記生命危機通報機器をハードケーブルで接続すると被測定者の行動に制限が生じたり装着性に欠け実用的ではない。
しかしながら、前記生命危機通報機器と携帯電話を近距離無線通信機構で接続制御することで、装着性の向上および小型化が図れ、さらには発症現場において医師や救急隊員の携帯型医療情報端末機器等へのデータ通信が実現可能となる。
請求項1に記載の発明は、被測定者の心不全もしくは呼吸不全の発症を通報する生命危機緊急通報システムであって、被測定者の血中酸素飽和度を所定の間隔で常時自動的に監視する監視手段を備え、前記監視手段を通じて血中酸素飽和度が所定の閾値を下回ったことが検出されたときに被測定者の血中酸素飽和度、体温、脈拍数、血圧及び呼吸数の測定を開始するとともに、これら血中酸素飽和度、体温、脈拍数、血圧及び呼吸数のうちいずれか一つが予め定められる所定の領域にないときには、被測定者が心不全もしくは呼吸不全を発症している、または発症する恐れがあると判定する異常判定を実行する比較演算部と、被測定者が位置する地理的位置を地理的位置情報として検出して発信する地理的位置情報発信機構とを備え、前記異常判定が実行されたときに、測定された被測定者の血中酸素飽和度、体温、脈拍数、血圧、呼吸数及び前記地理的位置情報を近距離無線通信機構によって医療情報端末機器あるいは携帯電話に通知し、前記医療情報端末機器あるいは携帯電話を通じて最寄の救急連絡先に自動的に緊急通報する発信制御機構を有することを要旨とする。
これにより、最寄の家族、看護婦詰所、救急救命センター、消防署等に自動的に緊急通報を行い、緊急事態に陥っている被測定者の早期通報と早期発見により、緊急対応を可能にする。通報装置としては、携帯電話を利用するため広域の領域がカバーできる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の生命危機緊急通報システムにおいて、前記発信制御機構は、被測定者の映像情報を検出するカメラを備え、前記異常判定が実行されたときに、前記カメラが検出する被測定者の映像情報の受信を開始するとともに、前記映像情報を前記最寄の救急連絡先に自動的に緊急通報することを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、前記比較演算部は、前記被測定者の血圧、血中酸素飽和度、体温、脈拍数、呼吸数の測定値が、血圧が70mmHg以下若しくは200mmHg以上であること、血中酸素飽和度が80%以下であること、体温が35℃以下若しくは40℃以上であること、脈拍数が30/分以下若しくは140/分以上であること、呼吸数が8/分以下であることの少なくとも1つ該当したことをもって、前記異常判定を実行することを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の生命危機緊急通報システムにおいて、前記発信制御機構は、前記異常判定が実行されたときに、被測定者毎に区別された被測定者用識別コードを用いて被測定者を特定するとともに、当該特定された被測定者に関連する医療機関のデータベースに内蔵されるカルテ情報を前記最寄の救急連絡先に通報することを要旨とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の生命危機緊急通報システムにおいて、前記異常判定が実行されたときから、前記測定された血中酸素飽和度、体温、脈拍数、血圧及び呼吸数の記録を開始する記録手段を備え、前記発信制御機構は、前記記録手段に記録される血中酸素飽和度、体温、脈拍数、血圧及び呼吸数を前記最寄の救急連絡先に通報することを要旨とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一項に記載の生命危機緊急通報システムにおいて、前記異常判定が実行されたときに、発症現場における介護補助する第三者に対して被測定者が予め録音しておいた音声ガイドが開始されることを要旨とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか一項に記載の生命危機緊急通報システムにおいて、当該生命危機緊急通報システムの周囲における音情報を記録する音情報記録手段を備え、前記異常判定が実行されたときから、前記音情報記録手段を通じて被測定者が発する音声情報を記録することを要旨とする。これにより、被測定者が意識がある場合、通信装置が機能しない際に、家族や友人に対してメッセージを録音するものとしている。
請求項8に記載の発明は、請求項1〜7のいずれか一項に記載の生命危機緊急通報システムにおいて、前記発信制御機構は、前記異常判定が実行されたときにおける前記最寄の救急連絡先からの着信に対して、前記携帯電話を自動的に応答させることを要旨とする。これにより、被測定者が通信装置を操作することができない場合、家族、病院などの医療機関からの音声着信を自動的におこない、医療関係者の現場到着まで音声による問いかけや情報取得をおこなうものとしている。
本発明は、腕に取付けた腕時計型の生命危機通報装置を介して、被測定者の血中酸素飽和度、体温、脈拍数、血圧、呼吸数の内、病態を発症、若しくは発症の恐れがある場合に、その反応が最も顕著に変化し、電力消費も少ないSPO2(1a)のみを通常は所定の間隔で常時自動的に測定することにより、生命危機通報装置に小型の蓄電池を用いることにより生命危機通報装置を更に軽量・小型化で来た。更に被測定者の血圧、SPO、体温、脈拍数、呼吸数等を常時測定し、それらの測定値が生命危機通報装置に内蔵された比較設定値と比較して、高齢者等の被測定者が心不全や呼吸不全などの病態を発症し、若しくは発症の恐れがある場合は、被測定者の血圧、SPO、体温、脈拍数、呼吸数等の情報と発信場所とを近距離無線通信機構を使い、医療情報端末機器あるいは携帯電話を通じて、最寄りの家族、看護師詰所、救急救命センター、消防署等に自動的に緊急通報を行うとともに、自動的に作動する病態監視装置による観察を行うことによって、緊急事態に陥っている被測定者の早期通報と早期発見により、緊急対応を可能にする。通報装置としては携帯電話を利用するため広域の領域がカバーできるとともに、病態監視装置により、直接被測定者の病態が確認可能となる。
上記生命危機通報装置と病態監視装置により、より迅速に被測定者の病態の確認ができ、救護が短時間で行える。
上記腕時計型の生命危機通報装置により、血圧が70mmHg以下若しくは200mmHg以上、SPOが80%以下、体温が35℃以下若しくは40℃以上、脈拍数が30/分以下若しくは140/分以上、呼吸数が8/分以下の場合、これらの被測定者の測定値が1つでも該当した際には、これらの測定値とともに発信場所とを近距離無線通信機構を使い、医療情報端末機器あるいは携帯電話を通じて、最寄りの家族、看護師詰所、救急救命センター、消防署等に通報する。
上記生命危機の基準は生命危機通報装置を介して適宜設定可能であるので、医療システム例(担当医など)の手を煩わすことなく生命危機と判定する異常判定基準を設定できる。
上記被測定者用腕時計型生命危機通報装置が被測定者の異常状態を検出した際に、その被測定者を識別するための識別情報とその被測定者から検出した情報や異常を検出した前後所定時間分の検出情報を送信するとともに、送信された情報を記録する。
上生命危機通報システムの距近距離無線通信機構を使用し、現場において医師や救急隊員による緊急時医療情報を取得するためには権限のあるアクセスコードを使用して、被測定者のバイタルデータを医療情報端末機器へ転送する
ことができるので個人情報の流出を防止できる。
本発明によれば、本生命危機通報装置と市販の携帯電話と一般的なインターネット網を組み合わせることにより、安価で応用範囲の広い救急救命システムの構築が可能になる。
被測定者の異常状態を検出するために用いる血圧、SPO、体温、脈拍数、呼吸数等の生命危機を示す基準を生命危機通報装置に予め設定しておけば、仮に被測定者が心不全や呼吸不全のため意識や自覚がなくても自動的に最寄りの家族、医療施設の看護師詰所、救急救命センター、消防署に通報できる。
上記被測定者用腕時計型生命危機通報装置を被測定者の異常状態を検出した際にその被測定者を識別するための識別情報とその被測定者から検出した情報や異常を検出した前後所定時間分の検出情報を出力するものとし、異常情報を受信した場合に自動的に作動する病態監視装置による観察により瞬時に被測定者の病態の判断が適切にできる。
カルテ情報もオンラインで最寄の救急救命センターや消防署に自動的に緊急通報可能にしたので、被測定者を救急搬送する前から適切な対応と、搬送者に緊急対応できる救命センターや救急病院の手配が可能になった。
以下、本発明に係る具体的な一実施例を図1から図5を参照して説明する。従って、この実施例により本発明が限定されるものではない。
図1は本発明に係る生命危機通報機器で近距離無線通信手段等により医療情報端末機器あるいは携帯電話(16)を介して最寄の通報先へ緊急通報する説明図である。生命危機通報機器(10)は押ボタンで装置のon・off切替を行い、液晶モニタへの表示データは図2に図示の表示灯制御部(8)を介してボタン式表示燈にて切替える。
生命危機通報機器装置の装着者は内蔵マイクを介して事前にメッセージを録音しておき、緊急時には内蔵スピーカーで録音を再生したり、医療情報センター12等からの指示を受けて緊急対応ができる。装置の裏側には、SPO2センサー、血圧測定部など各種測定部が有り切替スイッチを介して通常モードの自動測定か、一時的な測定か選択も可能である。
図2は、生命危機通報機器(10)において、生体情報取得部は消費電力を抑えるためにSPO(1a)のみの計測を指定された間隔で自動的(通常モード)におこなう事例を図示している。以下、その概要を説明する。通常モード時は生体情報取得部1で計測されたSPO(1a)の値は、比較演算部(3)で限界基準設定部(2)のSPOの限界基準値(2a)と比較判断され、閾値を越える場合には警戒モードのスイッチ制御部(7)へ遷移する。
警戒モードでは、被測定者のSPO(1a)の他に体温(1b)、脈拍数(1c)、血圧(1d)の自動計測が自動的におこなわれ、警戒モードで計測された測定値は比較演算部(3)で其々各種測定値(1aと1b、2aと2b、3aと3b、4aと4b)比較判定され、生命危機状態と判断される場合は警報モードへ遷移する。
警報モードでは、表示灯制御部(8)で赤色橙の点滅およびアラーム音の発声が開始する。
更に、警報モードでは、本モード遷移時にGPS電波を使用した地理的位置情報取得部を起動させて、被測定者の現在位置(4a:緯度経度)を取得する。
続いて、警戒モードで観測した被測定者のSPO(1a),体温(1b),脈拍数(1c),血圧(1d)、呼吸数(1e)の測定値と地理的位置情報(4a)を通報制御部(6)へ転送する。
通信制御部(6)では近距離無線通信機構を使用して、近傍の携帯電話(16)を通じて、設定された連絡先へ被測定者用識別コードと共に被測定者のSPO(1a),体温(1b),脈拍数(1c),血圧(1d)、呼吸数(1e)の測定値と地理的位置情報(4a)及びカルテ情報内蔵部(5)に保存のカルテ情報(5a、5b:コード、病歴、バイタル等の具体的情報)も併せて通報する。
警報モードでは、継続してSPO(1a),体温(1b),脈拍数(1c),血圧(1d)、呼吸数(1e)の測定値と地理的位置情報(4a)の測定を行い、時系列的に計測結果を保存する。
警報モードで時系列的に格納されたデータは一定時間毎に最寄の連絡先へ送信される。
警報モードでは、音声録音再再生部(9)の点滅する緊急時音声ガイド再生ボタンを押下することで、緊急補助する第三者の行為のためのガイダンスが再生される。
更に、警報モードでは、通報を受けた家族(13)や病院等(12)の医療関係者からの電話着信が自動的に行われ、被測定者の現況の把握が音声情報として取得できる。
また、図2に図示するように、通報を受けた病院等の医療施設が、位置情報(4a)を元に地図上の情報に変換し緊急救護システムにおいて使用する。
図3は、送信された被測定者用識別コードを元に関連医療機関のデータベースに内蔵の地理的位置情報(4b)とカルテ情報(5b)にアクセスして、病歴、アレルギーなどの医療情報を取得し、収容する医療機関あるいは現場へ派遣する救急車(14)の医師へ配信する説明図である。
収容する医療機関では、被測定者用識別コードとカルテ情報(5a,5b)を元に治療計画を立て、薬剤リスト、医師やスタッフのリスト、医療器具のリストが発行され、待機中の医療従事者への緊急招集用の異常検出メール(16a)が配信される。
図4に図示するように、発症現場において、医師等の携帯型医療情報端末装置(11)からの指令を受けて、被測定者識別コード(5a)の他、発症時から現在まで蓄積されたSPO(1a),体温(1b),脈拍数(1c),血圧(1d)、呼吸数(1e)などのバイタルを無線で携帯型医療情報端末装置(11)へ送信する。
更に、図4に図示の事例では、警報モード時に、被測定者が覚醒しており携帯電話(16)等の通信機器が故障して機能していない場合、被測定者本人によるメッセージ録音が可能である。
また、上記では生体情報取得部として、血圧、SPO、体温、脈拍数、呼吸数を検出する例を示したが、これらに限るものではない。例えば、低血糖発作を起こす60mg/dl以下の血糖値等を検出するものを用いてもよい。
図5は、病態監視システムの概略説明図である。即ち生命緊急通報装置(10)を介して、被測定者からの生命緊急通報情報を受け 緊急通報システム中の受信装置であるカメラ制御装置(17)の通信制御部(18)を経由して病態の状態を感知し、カメラ制御部(21)により屋内に設置されたネットワークカメラ(22)を制御し、自動的に救急.救命センター(15)や医療情報センター(12)等へ静止画あるいは動画を送信する。
また、夜間や室内の照度が低い場合は自動的に照明装置(23)を制御し照明をつけることもできる。
更に、ネットワークカメラは救急.救命センター(15)や医療情報センター(12)等の外部からカメラの向き、画像の拡大縮小等の制御が可能であり被測定者の表情や室内の状況等の詳細を把握することができる。
前述のように、本発明に係る腕時計型の生命危機通報システム及び病態監視システムは、被測定者が心不全や呼吸不全などの発作を発症、あるいは発症の恐れがある際は、被測定者の血圧や体温、脈拍数、呼吸数等の病態と発信場所とをオンラインで最寄の救急救命センターや消防署に自動的に緊急通報を行い、緊急事態に陥っている高齢者等の早期通報と緊急対応を可能にして孤独老人や病態を直ぐに知らせることが出来ない痴呆や寝たきり者等に用いて最適である。
本発明に係る製品外観を示す説明図である。 本発明に係る生命危機通報装置内の作動状況を示す説明図である。 本発明の実施例における生命危機通報装置が最寄の通報先へ緊急連絡している様子を示す説明図である。 発明の実施例における生命危機通報装置をアクセスコードを介して緊急連絡している様子を示す説明図である。 は、病態監視システムの概略説明図である。
符号の説明
1・・・・・・被測定者の血圧、SPO、体温、脈拍数、呼吸数の生体情報取得部
1a・・・・・被測定者のSPO
1b・・・・・被測定者の体温
1c・・・・・被測定者の脈拍数
1d・・・・・被測定者の血圧
1e・・・・・被測定者の呼吸数
2・・・・・・血圧、SPO、体温、脈拍数、呼吸数の限界基準設定部
2a・・・・・SPOの限界基準値
2b・・・・・体温の限界基準値
2c・・・・・脈拍数の限界基準値
2d・・・・・血圧の限界基準値
2e・・・・・呼吸数の限界基準値
3・・・・・・測定値と限界値との比較演算器
4・・・・・・地理的位置情報取得部
4a・・・・・地理的位置情報(緯度経度)
4b・・・・・地理的位置情報(住所等の具体的な場所)
5・・・・・・カルテ情報内蔵部
5a・・・・・カルテ情報(コード)
5b・・・・・カルテ情報(病歴、バイタル等の具体的情報)
6・・・・・・測定値と地理的位置情報を通報する通信制御部
7・・・・・・スイッチ制御部
8・・・・・・表示灯制御部
9・・・・・・音声録音再再生部
10・・・・・・生命危機通報機器
11・・・・・・携帯型医療情報端末装置
12・・・・・・医療情報センター
13・・・・・・家族
14・・・・・・救急車
15・・・・・・救急救命センター
16・・・・・・携帯電話
16a・・・・・異常検出メール(緯度経度情報も含む)
17・・・・・・カメラ制御装置
18・・・・・・通信制御部
19・・・・・・中央演算部
20・・・・・・接点制御部
21・・・・・・カメラ制御部
22・・・・・・ネットワークカメラ
23・・・・・・照明装置

Claims (8)

  1. 被測定者の心不全もしくは呼吸不全の発症を通報する生命危機緊急通報システムであって、
    被測定者の血中酸素飽和度を所定の間隔で常時自動的に監視する監視手段を備え、前記監視手段を通じて血中酸素飽和度が所定の閾値を下回ったことが検出されたときに被測定者の血中酸素飽和度、体温、脈拍数、血圧及び呼吸数の測定を開始するとともに、これら血中酸素飽和度、体温、脈拍数、血圧及び呼吸数のうちいずれか一つが予め定められる所定の領域にないときには、被測定者が心不全もしくは呼吸不全を発症している、または発症する恐れがあると判定する異常判定を実行する比較演算部と、
    被測定者が位置する地理的位置を地理的位置情報として検出して発信する地理的位置情報発信機構とを備え、
    前記異常判定が実行されたときに、測定された被測定者の血中酸素飽和度、体温、脈拍数、血圧、呼吸数及び前記地理的位置情報を近距離無線通信機構によって医療情報端末機器あるいは携帯電話に通知し、前記医療情報端末機器あるいは携帯電話を通じて最寄の救急連絡先に自動的に緊急通報する発信制御機構を有する
    ことを特徴とする生命危機緊急通報システム
  2. 求項1に記載の生命危機緊急通報システムにおいて
    前記発信制御機構は、被測定者の映像情報を検出するカメラを備え、
    前記異常判定が実行されたときに、前記カメラが検出する被測定者の映像情報の受信を開始するとともに、前記映像情報を前記最寄の救急連絡先に自動的に緊急通報する
    ことを特徴とする生命危機緊急通報システム。
  3. 前記比較演算部は、前記被測定者の血圧、血中酸素飽和度、体温、脈拍数、呼吸数の測定値が、血圧が70mmHg以下若しくは200mmHg以上であること、血中酸素飽和度が80%以下であること、体温が35℃以下若しくは40℃以上であること、脈拍数が30/分以下若しくは140/分以上であること、呼吸数が8/分以下であることの少なくとも1つ該当したことをもって、前記異常判定を実行する
    請求項1または2に記載の生命危機緊急通報システム
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の生命危機緊急通報システムにおいて、
    前記発信制御機構は、前記異常判定が実行されたときに、被測定者毎に区別された被測定者用識別コードを用いて被測定者を特定するとともに、当該特定された被測定者に関連する医療機関のデータベースに内蔵されるカルテ情報を前記最寄の救急連絡先に通報する
    ことを特徴とする生命危機緊急通報システム
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の生命危機緊急通報システムにおいて、
    前記異常判定が実行されたときから、前記測定された血中酸素飽和度、体温、脈拍数、血圧及び呼吸数の記録を開始する記録手段を備え、
    前記発信制御機構は、前記記録手段に記録される血中酸素飽和度、体温、脈拍数、血圧及び呼吸数を前記最寄の救急連絡先に通報する
    ことを特徴とする生命危機緊急通報システム
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の生命危機緊急通報システムにおいて、
    前記異常判定が実行されたときに、発症現場における介護補助する第三者に対して被測定者が予め録音しておいた音声ガイドが開始される
    ことを特徴とする生命危機緊急通報システム
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の生命危機緊急通報システムにおいて、
    当該生命危機緊急通報システムの周囲における音情報を記録する音情報記録手段を備え、
    前記異常判定が実行されたときから、前記音情報記録手段を通じて被測定者が発する音声情報を記録する
    ことを特徴とする生命危機緊急通報システム
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の生命危機緊急通報システムにおいて、
    前記発信制御機構は、前記異常判定が実行されたときにおける前記最寄の救急連絡先からの着信に対して、前記携帯電話を自動的に応答させる
    ことを特徴とする生命危機緊急通報システム
JP2005192778A 2005-06-06 2005-06-06 生命危機緊急通報システム Active JP4706040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005192778A JP4706040B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 生命危機緊急通報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005192778A JP4706040B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 生命危機緊急通報システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006334369A JP2006334369A (ja) 2006-12-14
JP4706040B2 true JP4706040B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37555403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005192778A Active JP4706040B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 生命危機緊急通報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4706040B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015154382A1 (zh) * 2014-07-11 2015-10-15 中兴通讯股份有限公司 获取用户身心状态的方法、***及终端
CN107348946A (zh) * 2017-08-17 2017-11-17 四川康码科技有限公司 便于患者病情信息收集的医疗信息***

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5178106B2 (ja) * 2007-09-14 2013-04-10 佳史 高田 血中酸素飽和度測定装置、心血管イベントのリスク予測装置、診断装置、及び高感度crp高値のリスク予測装置
US9251685B2 (en) 2011-02-17 2016-02-02 International Business Machines Corporation System and method for medical diagnosis using geospatial location data integrated with biomedical sensor information
KR101101269B1 (ko) * 2011-06-27 2012-01-04 인하대학교 산학협력단 위급 상황 보고 시스템과 그 방법 및 이를 실행하기 위한 프로그램이 기록된 기록매체
EP2793203B1 (en) * 2013-04-17 2018-12-26 Rudolf C. King System and method to facilitate assistance in distress situations
US9838858B2 (en) 2014-07-08 2017-12-05 Rapidsos, Inc. System and method for call management
US9572503B2 (en) * 2014-11-14 2017-02-21 Eric DeForest Personal safety and security mobile application responsive to changes in heart rate
CN104783769A (zh) * 2015-04-24 2015-07-22 山东大学齐鲁医院 一种呼吸心率无线远程监测、双向报警装置及其工作方法与手机App应用
KR101821858B1 (ko) * 2015-08-07 2018-01-24 엘지전자 주식회사 휴식 심박동 측정 방법
CN108476260A (zh) 2015-11-02 2018-08-31 快速求救公司 用于紧急响应的态势感知的方法和***
MX2018007509A (es) 2015-12-17 2018-11-29 Rapidsos Inc Dispositivos y métodos para llamada de emergencia eficiente.
US9986404B2 (en) 2016-02-26 2018-05-29 Rapidsos, Inc. Systems and methods for emergency communications amongst groups of devices based on shared data
AU2017262647A1 (en) 2016-05-09 2018-12-20 Rapidsos, Inc. Systems and methods for emergency communications
JP6355685B2 (ja) * 2016-08-31 2018-07-11 株式会社アルム 医療支援システム
EP3721402A4 (en) 2017-12-05 2021-08-04 Rapidsos Inc. EMERGENCY MANAGEMENT SOCIAL MEDIA CONTENT
US20200213440A1 (en) * 2018-02-15 2020-07-02 Siu Hong Ng Content Delivery Method, Apparatus and System
EP3803774A4 (en) 2018-06-11 2022-03-09 Rapidsos, Inc. SYSTEMS AND USER INTERFACES FOR EMERGENCY DATA INTEGRATION
US11917514B2 (en) 2018-08-14 2024-02-27 Rapidsos, Inc. Systems and methods for intelligently managing multimedia for emergency response
US10977927B2 (en) 2018-10-24 2021-04-13 Rapidsos, Inc. Emergency communication flow management and notification system
US11218584B2 (en) 2019-02-22 2022-01-04 Rapidsos, Inc. Systems and methods for automated emergency response
US11146680B2 (en) 2019-03-29 2021-10-12 Rapidsos, Inc. Systems and methods for emergency data integration
WO2020205033A1 (en) 2019-03-29 2020-10-08 Rapidsos, Inc. Systems and methods for emergency data integration
US11228891B2 (en) 2019-07-03 2022-01-18 Rapidsos, Inc. Systems and methods for emergency medical communications
US11330664B1 (en) 2020-12-31 2022-05-10 Rapidsos, Inc. Apparatus and method for obtaining emergency data and providing a map view
KR20230007152A (ko) * 2021-07-05 2023-01-12 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서 사용자 컨텍스트 기반 산소 포화도 측정 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004089202A1 (ja) * 2003-04-10 2004-10-21 Intellectual Property Bank Corp. 生体情報監視システム
JP2005032139A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Advanced Media Inc 介護支援用情報処理手段および看護支援用情報処理手段、ならびに介護または看護支援システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10155749A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Hiyuunet Kk 人の健康状態の監視通報システム
JP3705667B2 (ja) * 1997-02-12 2005-10-12 コーリンメディカルテクノロジー株式会社 心不全監視装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004089202A1 (ja) * 2003-04-10 2004-10-21 Intellectual Property Bank Corp. 生体情報監視システム
JP2005032139A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Advanced Media Inc 介護支援用情報処理手段および看護支援用情報処理手段、ならびに介護または看護支援システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015154382A1 (zh) * 2014-07-11 2015-10-15 中兴通讯股份有限公司 获取用户身心状态的方法、***及终端
CN107348946A (zh) * 2017-08-17 2017-11-17 四川康码科技有限公司 便于患者病情信息收集的医疗信息***

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006334369A (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706040B2 (ja) 生命危機緊急通報システム
US9177459B2 (en) ECG-enabled personal emergency response systems
EP1679672B1 (en) Portable pulse monitoring device and method of its operation
US9443410B1 (en) Personal safety response system and method
US7652569B2 (en) Mobile telephonic device and base station
US8116724B2 (en) System containing location-based personal emergency response device
JP5129240B2 (ja) 患者の健康状態をモニタリングするための通信システム、通信デバイス、センサー・デバイスおよび方法
JPH10155749A (ja) 人の健康状態の監視通報システム
US20090322513A1 (en) Medical emergency alert system and method
RU2454924C2 (ru) Система контроля жизненно важных показателей здоровья пациента
US20110237226A1 (en) Guardian system for a cognitively-impaired individual
JP4633745B2 (ja) 測定システム及び測定方法
CN101606379A (zh) 移动紧急报警***
RU101347U1 (ru) Система контроля жизненно важных показателей здоровья и оказания экстренной помощи пациенту
KR101897236B1 (ko) 스마트밴드를 이용한 실시간 사고예방 모니터링 시스템 및 이를 위한 스마트밴드
KR20180034045A (ko) 요양병원의 간호사 응급호출 스마트 시스템
JP3672838B2 (ja) 緊急対応システム
KR20080109371A (ko) 응급 구조구난 시스템
US20070270662A1 (en) Apparatus and method for monitoring end user's health status via a network
CN110555974A (zh) 一种用于老人的智能监控***及方法
WO2017010956A1 (en) A monitoring system
CN109330574A (zh) 一种基于物联网的智能监护***
JP3131971U (ja) 携帯電話、及び携帯電話と双方向に通信可能な携帯通信端末の組み合わせ
CN108235536B (zh) 智能灯及体感监测***
CN103716479B (zh) 突发健康事件家庭报警***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4706040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250