JP4665943B2 - 自動原稿給紙装置 - Google Patents

自動原稿給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4665943B2
JP4665943B2 JP2007155835A JP2007155835A JP4665943B2 JP 4665943 B2 JP4665943 B2 JP 4665943B2 JP 2007155835 A JP2007155835 A JP 2007155835A JP 2007155835 A JP2007155835 A JP 2007155835A JP 4665943 B2 JP4665943 B2 JP 4665943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact portion
document
paper feed
feed roller
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007155835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008308257A (ja
Inventor
正法 濱口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007155835A priority Critical patent/JP4665943B2/ja
Priority to US12/138,769 priority patent/US7980549B2/en
Publication of JP2008308257A publication Critical patent/JP2008308257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4665943B2 publication Critical patent/JP4665943B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/153Arrangements of rollers facing a transport surface
    • B65H2404/1531Arrangements of rollers facing a transport surface the transport surface being a cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • B65H2405/3321Feed tray superposed to discharge tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

本発明は自動原稿給紙装置に関する。
特許文献1に従来の自動原稿給紙装置が開示されている。この自動原稿給紙装置は、原稿読取装置を具備する画像形成装置等に適用されるものであり、載置面に原稿が載置されるトレイを備えている。
また、この自動原稿給紙装置は、載置面に載置された原稿を原稿読取装置に1枚ずつ給紙するため、支軸と、ホルダと、給紙ローラと、分離ローラとを備えている(特許文献1の図2参照)。
支軸は、トレイ上で原稿の搬送方向に直交しつつ載置面と平行に延び、原稿を搬送するように回転駆動されるものである。ホルダは、支軸に揺動可能に設けられたものである。給紙ローラは、搬送方向の上流側でホルダに回転可能に設けられ、支軸によって従動されるものである。分離ローラは、ホルダ内の搬送方向の下流側で支軸と一体回転可能に設けられたものである。
さらに、この自動原稿給紙装置は、トレイに原稿が載置されているか否かを検知する検知手段を備えている(特許文献1の図2〜図4参照)。具体的には、検知手段は、給紙ローラに対して搬送方向の斜め上流側に離れた位置で、トレイから上方に突出するアクチュエータを有している。アクチュエータは、載置面の裏側で揺動可能に軸支されており、載置面上の原稿と当接して変位するようになっている。検出手段は、トレイに載置された原稿の重みによりアクチュエータが下方に変位するのをセンサで感知して、トレイに原稿が載置されているか否かを検知するようになっている。
このような構成である従来の自動原稿給紙装置は、トレイの載置面上に原稿が載置されて、原稿を原稿読取装置に対して給紙するように指示を受けると、検知手段によりトレイに原稿が載置されているか否かを検知する。そして、トレイに原稿が載置されていることを検知した場合には、支軸、給紙ローラ及び分離ローラを回転させて、原稿を1枚ずつ原稿読取装置に給紙するようになっている。
特開2007−51005号公報
ところで、上記従来の自動原稿給紙装置では、トレイに原稿が載置されているか否かを確実に検知できない場合がある。
具体的には、自動原稿給紙装置に載置される原稿は、ユーザに折り曲げられた場合や、写真画像印刷等により原稿の片面に広く着色材が印刷された場合等に、反っていることがある。そして、反っている原稿が載置面に載置された場合、アクチュエータが給紙ローラから離れた位置にあるので、原稿がアクチュエータの上方に反り上がってしまい、アクチュエータを下方に変位させることができない場合があり得る。この場合、検知手段は、トレイに原稿が載置されていても、そのことを検知できず、原稿の自動給紙動作を行えない。このような不具合は、原稿が搬送方向に直交する方向に反っている場合に、特に生じ易い。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、トレイに原稿が載置されているか否かをより確実に検知することが可能な自動原稿給紙装置を提供することを解決すべき課題としている。
本発明の自動原稿給紙装置は、載置面に原稿が載置されるトレイと、前記トレイ上で前記原稿の搬送方向に直交しつつ前記載置面と平行に延び、前記原稿を搬送するように回転駆動される支軸と、前記支軸に揺動可能に設けられたホルダと、前記搬送方向の上流側で前記ホルダに前記支軸と平行な回転軸心周りで回転可能に設けられ、前記支軸によって従動される給紙ローラと、前記ホルダ内の前記搬送方向の下流側で前記支軸と一体回転可能に設けられた分離ローラと、前記トレイに前記原稿が載置されているか否かを検知する検知手段とを備え、
前記検知手段は、前記トレイから上方に突出し、前記載置面上の前記原稿と当接して変位するアクチュエータを有し、
前記ホルダには第1当接部が設けられ、前記給紙ローラには第2当接部が設けられ、
前記第1当接部は前記ホルダにおける前記支軸と平行な方向の一方側の下面側で前記原稿と摺動しつつ当接する当接面であり、
前記第2当接部は前記給紙ローラの円筒面であり、
前記第1当接部は前記給紙ローラの前記一方側の側端より外側に位置し、
前記アクチュエータは、前記搬送方向に沿った方向から見て、前記第1当接部と前記第2当接部との間に位置し、かつ平面視した場合、前記給紙ローラの前記回転軸心の延長線と重なる位置に配設されていることを特徴とする(請求項1)。
このような構成である本発明の自動原稿給紙装置は、第1当接部と第2当接部とにより、原稿をトレイの載置面に押さえ付けることができる。そして、アクチュエータは、第1当接部と第2当接部との間で原稿と当接する。このため、反っている原稿が載置面に載置されたとしても、アクチュエータは、第1当接部と第2当接部とにより直線状に矯正された状態の原稿と当接して、確実に下方に変位する。このため、検知手段は、トレイに原稿が載置されているか否かを確実に検知することができる。このような作用効果は、原稿が搬送方向に直交する方向に反っている場合でも、確実に生じる。
また、搬送方向から見て、アクチュエータが給紙ローラと重ならない位置に配置されるので、アクチュエータの配置スペースを搬送方向に長くならないようにすることができる。さらに、給紙ローラの第1当接部側の側端と第1当接部との短い距離の間にアクチュエータを配置できるので、搬送方向に直交する方向に反っている原稿であっても直線状に矯正され易くなる。
したがって、本発明の自動原稿給紙装置は、トレイに原稿が載置されているか否かをより確実に検知することができる。
本発明の自動原稿給紙装置において、アクチュエータは、前記搬送方向に沿った方向から見て、分離ローラの第1当接部側の側端と給紙ローラの第1当接部側の側端との間に配設されていることが好ましい(請求項3)。
この場合、この自動原稿給紙装置は、分離ローラが原稿を載置面に押さえ付ける範囲の上流にアクチュエータを配置できるので、本発明の作用効果をより確実に奏することができる。
本発明の自動原稿給紙装置において、分離ローラの第1当接部とは反対側の側端に駆動ギヤが固定され、給紙ローラの第1当接部とは反対側の側端に駆動ギヤにより駆動される従動ギヤが固定されていることが好ましい(請求項4)。
この場合、この自動原稿給紙装置は、駆動ギヤ及び従動ギヤを第1当接部とは反対側に配置するので、給紙ローラの第1当接部側の側端と第1当接部との間の距離を短くすることができる。このため、この自動原稿給紙装置は、短い距離で接近する両者の間にアクチュエータを配置することができ、本発明の作用効果を一層確実に奏することができる。
以下、本発明を具体化した実施例1及び参考例を図面を参照しつつ説明する。
図1に示すように、実施例1の自動原稿給紙装置1は、画像形成装置9に適用されるものである。画像形成装置9は一般的にマルチ・ファンクション・プリンタと呼ばれるものであり、画像形成装置9の下方に設けられた画像形成ユニット2と、画像形成ユニット2の上方に設けられた原稿読取ユニット8とを備えている。そして、実施例1の自動原稿給紙装置1は、原稿読取ユニット8の上方に設けられている。以下、各構成要素について説明する。なお、後述する操作パネル8C側を前側として、図1に示すように画像形成装置9及び自動原稿給紙装置1の前後、左右、上下の各方向を規定している。そして、図2〜図8に示す前後、左右、上下の各方向は、全て図1に示す各方向に対応している。
<画像形成ユニット>
画像形成ユニット2は、図1に示すように、略箱型形状をしており、その内部に、画像形成ユニット本体(図示しない)と、画像形成ユニット本体に用紙を供給する給紙カセット及び給紙機構(図示しない)等を有している。画像形成ユニット本体は、電子写真方式、インクジェット方式その他の一般的な画像形成方式を採用する周知の構成である。また、給紙カセット及び給紙機構等も周知の構成である。このため、画像形成ユニット本体、給紙カセット及び給紙機構等の詳細説明は省略する。
画像形成ユニット2の上面側には、奥側(図中、後ろ側)から前面側に向かって、用紙が排紙される排紙トレイ2Aが凹設されている。そして、画像形成ユニット2は、外部から伝送される画像情報や、後述の原稿読取ユニット8により読み取られた原稿の画像情報に基づいて、画像形成ユニット本体により用紙に画像を形成し、排紙トレイ2Aに排紙するようになっている。
<原稿読取ユニット>
原稿読取ユニット8は、図1に示すように、フラットベッド方式であって、排紙トレイ2Aの上面を覆いつつ、画像形成ユニット2に載置されるケーシング8Aを有している。
ケーシング8Aは、図2に示すように、上方を開放する箱型形状をなしており、内部にイメージセンサ81が収容されている。そして、ケーシング8Aの上面は、原稿を載置するためのプラテンガラス82によって塞がれている。
イメージセンサ81は、前後方向に複数のフォトダイオードが列設されたライン型のセンサであり、図2に示すように、通常はケーシング8A内の右側に位置しているが、走査機構(図示しない)により左右方向に進退可能とされている。
ケーシング8Aの上方には、図1及び図2に示すように、プラテンガラス82を覆う原稿カバー8Bが設けられている。原稿カバー8Bの上面前端側には、画像形成ユニット2や原稿読取ユニット8を操作するための操作パネル8Cが配設され、上面右側には、詳細を後述する自動原稿給紙装置1が配設されている。また、原稿カバー8Bの後端部は、ケーシング8Aの後端部に設けられたヒンジ(図示しない)により揺動可能に軸支されている。そして、ユーザが原稿カバー8Bの前端側を上下動させることにより、原稿カバー8Bを開閉可能とされている。
このような構成である原稿読取ユニット8では、原稿カバー8Bを開いてプラテンガラス82上に1枚ずつ原稿を載置し、イメージセンサ81を左右方向に走査させることによって、原稿を1枚ずつ読み取ることが可能となっている。
また、この原稿読取ユニット8は、以下に詳述する自動原稿給紙装置1により、複数枚の原稿を自動的に一枚ずつ原稿搬送経路P(図2に示す。)に沿って給紙し、イメージセンサ81の上方を通過させて原稿を読み取ることも可能となっている。
<自動原稿給紙装置>
自動原稿給紙装置1は、図2に示すように、トレイ10と、支軸20と、ホルダ30と、給紙ローラ40と、分離ローラ50と、検出手段60と、折り返しローラ29と、ガイド板28と、排出ローラ27と、従動ローラ29A、29B、27Aとを備えている
トレイ10は、図2及び図3に示すように、略平板状のプラスチック成形体であり、その上面側には、原稿が載置される載置面11が形成されている。トレイ10の右側端部は、図2に示すように、原稿カバー8Bの右側上面に配設されたADFハウジング1Aに片持ち支持されており、載置面11が水平面に対して右側が若干低くなるように傾斜した状態となっている。トレイ10は、原稿カバー8Bの上面に対してある程度離れて上方に位置しており、原稿搬送経路Pに沿って給紙された原稿が最終的に原稿カバー8Bの上面に排出されるようになっている。
図3に示すように、載置面11に載置される原稿が搬送される方向F(図中、左から右へ進む方向。以下、単に「搬送方向」という。)に対して直交する両端側には、対向する1対の幅規制ガイド11A、11Bが設けられている。幅規制ガイド11A、11Bは、載置面11の幅方向(図中、前後方向)の中央を基準として原稿の位置を規制するようになっている。このため、サイズの異なる原稿が載置面11に載置された場合でも、常に原稿の幅方向の中央が載置面11の幅方向の中央と一致するようになっている。
図2及び図3に示すように、ADFハウジング1A内において、トレイ10の右側端部の上方には、支軸20と、ホルダ30と、給紙ローラ40と、分離ローラ50とが配設されている。
支軸20は、原稿の搬送方向Fに直交しつつ載置面11と平行に延びるように配設された金属製の長い円柱軸体である。図3に示すように、支軸20の前端及び後端は、回転可能にトレイ10に軸支されている。また、支軸20の後端は、駆動機構25により、原稿を搬送方向Fに搬送するように回転駆動されるようになっている。
ホルダ30は、図4〜図6に拡大して示すように、支軸20の中央に設けられた略箱状のプラスチック成形体である。ホルダ30の搬送方向Fの下流側には、支軸20が隙間を有して挿通されており、ホルダ30の搬送方向Fの上流側が上下に揺動可能となっている。このため、通常、ホルダ30の搬送方向Fの上流側は、自重により下方に揺動する。
図6に示すように、ホルダ30の裏面側において、搬送方向Fの下流側には、分離ローラ50が支軸20の中央に一体回転可能に固定されている。また、搬送方向Fの上流側には、給紙ローラ40が支軸20と平行な軸回りで回転可能に軸支されている。
給紙ローラ40は、載置面11に載置された原稿の最上面に当接して回転することにより、原稿を搬送方向Fに給紙するものである。給紙ローラ40の円筒面が、本発明の第2当接部に相当する。分離ローラ50は、給紙ローラ40により給紙される原稿を、トレイ10側で分離ローラ50と対向する分離パッド(図示しない)に押し付けながら搬送して1枚ずつに分離するものである。上述したように、ホルダ30の搬送方向Fの上流側が自重により下方に揺動するので、給紙ローラ40及び分離ローラ50は、図5及び図7に示すように、載置面11の幅方向の中央において、載置面11又は載置面11に載置された原稿7に当接するようになっている。
また、図6に示すように、ホルダ30の裏面側において、給紙ローラ40の搬送方向Fに直交する両側端40A、40Bより外側には、第1当接部31(図中、後ろ側に位置する。)及び第3当接部32(図中、前側に位置する。)が形成されている。第1当接部31及び第3当接部32は、原稿と摺動しつつ当接するように下方に湾曲した曲面である。上述したように、ホルダ30の搬送方向Fの上流側が自重により下方に揺動するので、第1当接部31及び第3当接部32は、図5及び図7に示すように、載置面11の幅方向の中央において、載置面11又は載置面11に載置された原稿7に当接するようになっている。
さらに、図6に示すように、ホルダ30の裏面側において、給紙ローラ40の第1当接部31側の側端40Aと、第1当接部31との間には、後述するアクチュエータ70の一端70Aが収容されるアクチュエータ収容空間39が凹設されている。
分離ローラ50の第3当接部32側の側端50Bには、駆動ギヤ59が固定されている。また、給紙ローラ40の第3当接部32側の側端40Bには、従動ギヤ49が固定されている。さらに、駆動ギヤ59と従動ギヤ49との間には、中間ギヤ48が配設されている。中間ギヤ48は、駆動ギヤ59から従動ギヤ49に駆動力を伝達するものであり、ホルダ30に回転可能に軸支されている。このため、分離ローラ50が支軸20と一体回転すれば、駆動ギヤ59、中間ギヤ48を介して、従動ギヤ49も同一方向に従動回転する。その結果、給紙ローラ40は、支軸20及び分離ローラ50と同一方向に従動回転するようになっている。
検出手段60は、トレイ10に原稿が載置されているか否かを検知するためのものであり、図2に示すように、載置面11の裏側に配設されたフォトマイクロセンサ61と、置面11の裏側で揺動軸79回りで揺動可能に軸支された略棒状のアクチュエータ70とを有している。
アクチュエータ70の一端70Aは、図4に拡大して示すように、前後方向で見て略三角形状とされており、通常、トレイ10に形成された開口78から上方に突出した状態となっている。開口78は、図6に示すように、ホルダ30のアクチュエータ収容空間39の下方であって、搬送方向Fから見て分離ローラ50の第1当接部31側の側端50Aと、給紙ローラ40の第1当接部31側の側端40Aとの間に位置するように貫設されている。このため、アクチュエータ70の一端70Aは、アクチュエータ収容空間39内に突出した状態となっている。
このように配置されるアクチュエータ70の一端70Aは、第1当接部31と第3当接部32との間に位置している。また、アクチュエータ70の一端70Aは、給紙ローラ40の第1当接部31側の側端40Aと、第1当接部31との間に位置している。さらに、アクチュエータ70の一端70Aは、分離ローラ50の第1当接部31側の側端50Aと、給紙ローラ40の第1当接部31側の側端40Aとの間に位置している。アクチュエータ70の一端70Aの配置構成を上記のように規定する理由は、後述するように、検出手段60の検知をより確実に行えるようにするためである。
このような構成である検知手段60では、載置面11上に原稿が載置されると、図7に示すように、アクチュエータ70の一端70Aが原稿7と当接し、原稿7の重みにより下方に変位する。この際、アクチュエータ70の他端70Bは反対側に揺動して、フォトマイクロセンサ61の投光経路(図示しない)を遮る。その結果、検知手段60は、アクチュエータ70の変位をフォトマイクロセンサ61により感知して、トレイ10に原稿が載置されているか否かを検知することが可能となっている。
折り返しローラ29は、図2及び図3に示すように、原稿搬送経路Pの分離ローラ50より下流側に配設された大径ローラである。そして、折り返しローラ29は、自身の半径方向外側に配置された従動ローラ29A、29Bとともに、原稿を略U字形状に下方に折り返して搬送するようになっている。
ガイド板28は、図2に示すように、ケーシング8A内の右側端部に位置するイメージセンサ81の上方に配設され、原稿搬送経路Pに沿って搬送される原稿をイメージセンサ81に接近させるようにガイドするものである。
排出ローラ27は、図2に示すように、原稿搬送経路Pの最下流に配設され、従動ローラ27Aとともに、読取が終わった原稿を原稿カバー8Bの上面に排出するものである。
このような構成である実施例1の自動原稿給紙装置1では、図7に示すように、載置面11に原稿7が載置されると、ホルダ30が自重により下方に揺動して、給紙ローラ40、分離ローラ50及びホルダ30の第1、2当接部31、32が原稿7に当接する。この際、アクチュエータ70の一端70Aも原稿7と当接して、原稿7の重みで下方に変位する。
そして、この自動原稿給紙装置1は、原稿7を原稿読取ユニット8に対して給紙するように指示を受けると、検知手段60により、アクチュエータ70の一端70Aの変位をフォトマイクロセンサ61で感知して、トレイ10に原稿が載置されていることを検知する。
次に、この自動原稿給紙装置1は、検知手段60の検知結果に基づいて、駆動機構25により、原稿7を搬送するように支軸20を回転駆動する。これにより、給紙ローラ40及び分離ローラ50も同一方向に回転し、トレイ10の載置面11に載置された原稿7を1枚ずつ原稿搬送経路Pに沿って給紙する。その結果、原稿7は、折り返しローラ29、従動ローラ29A、29B、及びガイド板28により搬送され、イメージセンサ81の上方を通過してイメージセンサ81に読み取られ、排出ローラ27及び従動ローラ27Aにより原稿カバー8Bの上面に排出される。
こうして、原稿読取ユニット8は、自動原稿給紙装置1により、複数枚の原稿を自動的に読み取ることが可能となっている。
ここで、実施例1の自動原稿給紙装置1は、ホルダ30の搬送方向Fに直交する一方側に設けられた第1当接部31と、他方側に設けられた第3当接部32とにより、原稿7をトレイ10の載置面11に押さえ付けることができる。そして、アクチュエータ70の一端70Aは、第1当接部31と第3当接部32との間で原稿7と当接する。このため、図7に示すように、原稿7が載置面11に載置された場合でも、アクチュエータ70の一端70Aは、第1当接部31と第3当接部32とにより直線状に矯正された状態の原稿7と当接して、確実に下方に変位する。このため、検知手段60は、トレイ10に原稿7が載置されているか否かを確実に検知することができる。このような作用効果は、搬送方向Fに直交する方向に反っている原稿7でも確実に生じる。
したがって、実施例1の自動原稿給紙装置1は、トレイに原稿が載置されているか否かをより確実に検知することができる。
また、この自動原稿給紙装置1において、第1当接部31及び第3当接部32は、給紙ローラ40の搬送方向Fに直交する両側端40A、40Bより外側に位置するようにホルダ30に設けられ、アクチュエータ70の一端70Aは、給紙ローラ40の第1当接部31側の側端40Aと第1当接部31との間に配設されている。このため、この自動原稿給紙装置1は、搬送方向Fから見て、アクチュエータ70の一端70Aが給紙ローラ40と重ならない位置に配置されるので、アクチュエータ70の配置スペースを搬送方向Fに長くならないようにすることができている。また、給紙ローラ40の第1当接部31側の側端40Aと第1当接部31との短い距離の間にアクチュエータ70の一端70Aを配置できているので、搬送方向Fに直交する方向に反っている原稿7であっても直線状に矯正され易くなっている。このため、この自動原稿給紙装置1は、本発明の作用効果を確実に奏することができる。
さらに、この自動原稿給紙装置1において、アクチュエータ70の一端70Aは、分離ローラ50の第1当接部31側の側端50Aと、給紙ローラ40の第1当接部31側の側端40Aとの間に配設されている。このため、この自動原稿給紙装置1は、分離ローラ50が原稿7を載置面11に押さえ付ける範囲の上流にアクチュエータ70を配置できているので、本発明の作用効果をより確実に奏することができる。
また、この自動原稿給紙装置1は、駆動ギヤ59及び従動ギヤ49を第3当接部32側に配置しているので、給紙ローラ40の第1当接部31側の側端40Aと第1当接部31との間の距離を短くすることができている。このため、この自動原稿給紙装置1は、短い距離で接近する両者の間にアクチュエータ70を配置することができており、本発明の作用効果を一層確実に奏することができる。
<参考例>
参考例の自動原稿給紙装置は、実施例1の自動原稿給紙装置1の給紙ローラ40を、図8に示す給紙ローラ240に変更するとともに、実施例1の自動原稿給紙装置1のアクチュエータ70の位置を給紙ローラ240の下方に変更したものである。その他の構成は、実施例1の自動原稿給紙装置1と同様である。このため、主に相違点について説明し、、同様の構成については説明を省略する。
参考例の自動原稿給紙装置において、給紙ローラ240は、図8に示すように、搬送方向Fに直交する方向(図中、前後方向)の中央に溝240Aが形成された溝付きローラである。
本参考例では、給紙ローラ240の溝240Aを挟んだ一方側(図中、後ろ側)の円筒面が第1当接部231とされ、他方側(図中、前側)の円筒面が第2当接部232とされている。そして、実施例1において第1、2当接部であったものが単なる当接部31、32とされている。なお、参考例では、当接部31、32をなくしてもかまわない。
トレイ10の開口78は、給紙ローラ240の溝240Aの下方に貫設されている。アクチュエータ70の一端70Aは、トレイ10の開口78から上方に突出し、溝240A内に位置する状態となっている。
このような構成である参考例の自動原稿給紙装置では、第1当接部231と第2当接部232とがアクチュエータ70の一端70Aにかなり短い距離で接近している。このため、参考例の自動原稿給紙装置は、実施例1の自動原稿給紙装置1と同様の作用効果をさらに確実に奏することができる。
以上において、本発明を実施例1に即して説明したが、本発明は上記実施例1に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
本発明は、原稿読取装置並びに原稿読取装置を具備する画像形成装置、複写機、ファクシミリ及び複合機等に利用可能である。
実施例1の自動原稿給紙装置が適用される画像形成装置の斜視図である。 実施例1の自動原稿給紙装置に係り、原稿読取ユニットの概略断面図である。 実施例1の自動原稿給紙装置に係り、図1の矢視Z方向から見た自動原稿給紙装置のトレイ、支軸、ホルダ、給紙ローラ、分離ローラ及びアクチュエータ等を示す斜視図である。 実施例1の自動原稿給紙装置に係り、図3の部分拡大斜視図である。 実施例1の自動原稿給紙装置に係り、図4の矢視Y方向から見たトレイ、支軸、ホルダ、給紙ローラ、分離ローラ及びアクチュエータ等を示す概略断面図である。 実施例1の自動原稿給紙装置に係り、支軸、ホルダ、給紙ローラ及び分離ローラ等を示す裏面図である。 実施例1の自動原稿給紙装置に係り、図4の矢視Y方向から見たトレイ、支軸、ホルダ、給紙ローラ、分離ローラ及びアクチュエータ等を示す概略断面図(トレイに原稿が載置された状態)である。 参考例の自動原稿給紙装置に係り、図4の矢視Y方向から見たトレイ、支軸、ホルダ、給紙ローラ、分離ローラ及びアクチュエータ等を示す概略断面図である。
1…自動原稿給紙装置
7…原稿
11…載置面
10…トレイ
20…支軸
30…ホルダ
31、231…第1当接部
32、232…第3当接部
40、240…給紙ローラ
40A、40B…給紙ローラの側端(40A…給紙ローラの第1当接部側の側端、40B…給紙ローラの第3当接部側の側端)
49…従動ギヤ
50…分離ローラ
50A、50B…分離ローラの側端(50A…分離ローラの第1当接部側の側端、50B…分離ローラの第3当接部側の側端)
59…駆動ギヤ
60…検知手段
70…アクチュエータ
70A…アクチュエータの一端
F…原稿の搬送方向

Claims (4)

  1. 載置面に原稿が載置されるトレイと、
    前記トレイ上で前記原稿の搬送方向に直交しつつ前記載置面と平行に延び、前記原稿を搬送するように回転駆動される支軸と、
    前記支軸に揺動可能に設けられたホルダと、
    前記搬送方向の上流側で前記ホルダに前記支軸と平行な回転軸心周りで回転可能に設けられ、前記支軸によって従動される給紙ローラと、
    前記ホルダ内の前記搬送方向の下流側で前記支軸と一体回転可能に設けられた分離ローラと、
    前記トレイに前記原稿が載置されているか否かを検知する検知手段とを備え、
    前記検知手段は、前記トレイから上方に突出し、前記載置面上の前記原稿と当接して変位するアクチュエータを有し、
    前記ホルダには第1当接部が設けられ、前記給紙ローラには第2当接部が設けられ、
    前記第1当接部は前記ホルダにおける前記支軸と平行な方向の一方側の下面側で前記原稿と摺動しつつ当接する当接面であり、
    前記第2当接部は前記給紙ローラの円筒面であり、
    前記第1当接部は前記給紙ローラの前記一方側の側端より外側に位置し、
    前記アクチュエータは、前記搬送方向に沿った方向から見て、前記第1当接部と前記第2当接部との間に位置し、かつ平面視した場合、前記給紙ローラの前記回転軸心の延長線と重なる位置に配設されていることを特徴とする自動原稿給紙装置。
  2. 前記ホルダには第3当接部が設けられ、
    前記第3当接部は前記ホルダにおける前記支軸と平行な方向の他方側の下面側で前記原稿と摺動しつつ当接する当接面であり、
    前記第3当接部は前記給紙ローラの前記他方側の側端より外側に位置している請求項1記載の自動原稿給紙装置。
  3. 前記アクチュエータは、前記搬送方向に沿った方向から見て、前記分離ローラの前記第1当接部側の側端と前記給紙ローラの前記第1当接部側の側端との間に配設されている請求項2記載の自動原稿給紙装置。
  4. 前記分離ローラの前記第1当接部とは反対側の側端に駆動ギヤが固定され、前記給紙ローラの前記第1当接部とは反対側の側端に前記駆動ギヤにより駆動される従動ギヤが固定されている請求項1乃至3のいずれか1項記載の自動原稿給紙装置。
JP2007155835A 2007-06-13 2007-06-13 自動原稿給紙装置 Expired - Fee Related JP4665943B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155835A JP4665943B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 自動原稿給紙装置
US12/138,769 US7980549B2 (en) 2007-06-13 2008-06-13 Document feeder and image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155835A JP4665943B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 自動原稿給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008308257A JP2008308257A (ja) 2008-12-25
JP4665943B2 true JP4665943B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=40131558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007155835A Expired - Fee Related JP4665943B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 自動原稿給紙装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7980549B2 (ja)
JP (1) JP4665943B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4983447B2 (ja) 2007-07-10 2012-07-25 セイコーエプソン株式会社 媒体分離送り出し機構および媒体処理装置
JP2009166989A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Seiko Epson Corp 給送装置
JP5102136B2 (ja) * 2008-07-28 2012-12-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙搬送装置および画像形成装置
JP6037201B2 (ja) * 2012-06-01 2016-12-07 株式会社リコー シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
KR102012344B1 (ko) * 2013-02-28 2019-08-20 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 화상독취장치 및 이를 갖춘 복합기
JP6146298B2 (ja) 2013-12-27 2017-06-14 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置、及び画像読取装置
JP6387859B2 (ja) 2015-02-27 2018-09-12 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置、及び画像読取装置
JP2017065827A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 富士ゼロックス株式会社 記録材供給装置及びこれを用いた処理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01236126A (ja) * 1988-03-15 1989-09-21 Mita Ind Co Ltd 自動原稿搬送装置
JPH11255375A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Murata Mach Ltd 用紙搬送装置
JP2000296945A (ja) * 1999-04-09 2000-10-24 Canon Electronics Inc シート材搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP2001063855A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Brother Ind Ltd 給紙装置
JP2001294343A (ja) * 2000-02-07 2001-10-23 Ricoh Co Ltd 原稿搬送装置および原稿読取装置
JP2003146480A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Ricoh Co Ltd 給紙装置およびシート搬送装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68907357T2 (de) * 1988-03-15 1994-02-24 Mita Industrial Co Ltd Automatische Vorlagenzuführvorrichtung.
US5139252A (en) * 1989-07-15 1992-08-18 Mita Industrial Co., Ltd. Paper-supplying device in an image-forming apparatus
US5181708A (en) * 1990-07-20 1993-01-26 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for selecting a single sheet of paper from a paper tray
JPH0856280A (ja) 1994-08-10 1996-02-27 Ricoh Co Ltd 画像読取り装置
JPH0977309A (ja) 1995-09-12 1997-03-25 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP3618898B2 (ja) 1996-05-10 2005-02-09 キヤノン株式会社 シート搬送装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JPH11208936A (ja) 1998-01-28 1999-08-03 Canon Inc シート材搬送装置、及び該シート材搬送装置を備えた画像形成装置
JP2007051005A (ja) 2005-07-19 2007-03-01 Ricoh Co Ltd 自動原稿給紙装置及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01236126A (ja) * 1988-03-15 1989-09-21 Mita Ind Co Ltd 自動原稿搬送装置
JPH11255375A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Murata Mach Ltd 用紙搬送装置
JP2000296945A (ja) * 1999-04-09 2000-10-24 Canon Electronics Inc シート材搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP2001063855A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Brother Ind Ltd 給紙装置
JP2001294343A (ja) * 2000-02-07 2001-10-23 Ricoh Co Ltd 原稿搬送装置および原稿読取装置
JP2003146480A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Ricoh Co Ltd 給紙装置およびシート搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008308257A (ja) 2008-12-25
US7980549B2 (en) 2011-07-19
US20080309008A1 (en) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4665943B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JP3618659B2 (ja) 自動原稿搬送装置における原稿シートの分離構造
JP4673766B2 (ja) 画像読取装置
JP6136821B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP6524707B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP5168484B2 (ja) 搬送装置及び画像読取装置
JP4259325B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP6182900B2 (ja) 媒体検出機構および媒体処理装置
JP2008068999A (ja) 画像形成装置
JP2006143422A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2011068446A (ja) 画像記録装置
US11535468B2 (en) Recording apparatus
JP2009288710A (ja) 画像記録装置
KR20060048482A (ko) 화상 처리 장치
JP2004093902A (ja) 画像形成装置
JP4838670B2 (ja) シート排出装置
JP5494527B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2009130722A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP7172653B2 (ja) 記録装置
JP5456387B2 (ja) シート給送装置及び画像読取装置
JP6936724B2 (ja) 原稿送り装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2008024398A (ja) 給紙装置の用紙繰込機構
JP2008285276A (ja) 原稿自動搬送装置および画像形成装置
JP6323596B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP2003122075A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091229

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4665943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees