JP4653284B2 - 大口径比望遠ズームレンズ - Google Patents

大口径比望遠ズームレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP4653284B2
JP4653284B2 JP2000185501A JP2000185501A JP4653284B2 JP 4653284 B2 JP4653284 B2 JP 4653284B2 JP 2000185501 A JP2000185501 A JP 2000185501A JP 2000185501 A JP2000185501 A JP 2000185501A JP 4653284 B2 JP4653284 B2 JP 4653284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
refractive power
positive
single lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000185501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002006215A (ja
Inventor
徹介 草川
治平 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Inc
Original Assignee
Sigma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Inc filed Critical Sigma Inc
Priority to JP2000185501A priority Critical patent/JP4653284B2/ja
Publication of JP2002006215A publication Critical patent/JP2002006215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653284B2 publication Critical patent/JP4653284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はズーム比3程度、Fナンバ−2.8程度で、写真カメラやビデオカメラ等に利用される大口径比望遠ズームレンズに関する。
【0002】
【従来の技術】
4群方式で大口径比の望遠ズームレンズは、大きなレンズ径と良好な収差補正のために、多くのレンズ構成枚数が必要であり、そのためコスト高になる問題があった。また第1群は径が大きく重いので、第1群全体によるフォーカシングを避け、第1群を2つの正パワーに分けて後ろの正パワーを動かすインナーフオーカス方式にすると、近距離時の性能低下が大きいという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ズーム比が3程度、口径比が1:2.8と明るく、構成枚数が少なくて製造コストが低い高性能な望遠ズームレンズの提供にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、物体側より順に、正の屈折力を有する第1群前部、正の屈折力を有し合焦のために光軸上を移動可能な第1群後部、負の屈折力を有し変倍のために光軸上を移動可能な第2群、正の屈折力を有し像面を一定位置に保つために光軸上を移動可能な第3群、非球面レンズを含む正の屈折力の第4群で構成された4群方式ズームレンズで、
前記第4群は物体側より順に、正の単レンズ、絞りが置かれる空気間隔D、物体側に凹面を向けた負のメニスカス単レンズ、非球面を有する正の屈折力の単レンズからなり、
(1) 2. 8<f11/fT<3.7
(2) 0. 8<f12/fT<1
(3) 0. 5<|f2/fW|<0.7
(4) 1. 2<f4/fW<1.6
(5) 0. 2<D/f4<0.4
の条件を満足することを特徴とするシステムの構成によって課題を解決した。ただし、
fW,fT:ワイド端およびテレ端における全系の焦点距離
f11,f12:第1群の前部および後部の焦点距離
f2,f4:第2群および第4群の焦点距離
D:第4群中の先頭の正の単レンズと負のメニスカス単レンズとの間の空気間隔
である。
【0005】
【発明の実施の形態】
第1群は、負単レンズと正単レンズで色消しになっている正パワーの前部と、合焦のために必要な空気間隔をおいてフォーカシング時に物体側に繰り出される正単レンズの後部からなっている。本発明は、同仕様の既存のシステムと異なり、第1群前部の正パワーが小さく後部の正パワーが強いところに特徴がある。この特徴によって合焦のための繰り出し量が小さくでき、また近距離時の球面収差の劣化も小さくできた。
【0006】
第1群前部の焦点距離が条件(1)の下限を越えれば、従来からある同種望遠ズームの第1群と同じようなパワーとなるので、繰り出し量が小さく近距離時の球面収差の劣化が小さい本発明の特徴が失われることになる。上限を越えて後部のパワーが強くなれば、近距離時の性能劣化が大きくなるので好ましくない。
【0007】
条件(2)は条件(1)と関連する条件である。条件(2)の下限を超えるときは後部レンズのパワーが強くなり、繰り出し量は少なくて済むが、近距離の性能劣化が大きくなる。上限を超えるときは第1群前部の正パワーが小さく後部の正パワーが強いために軸上色収差に有利であるという、他レンズに見られない本発明の独自性が失われ、同種レンズとの差別化が困難となるので好ましくない。
【0008】
第2群は、負パワーの接合レンズと物体側に凸面を向けた正のメニスカス単レンズ、および負単レンズで構成される。大きな曲率の凸面を有する正のメニスカスレンズを加えることによって第2群全体の負パワーが弱くなり、本発明が一層特徴あるものになった。
【0009】
条件(3)の下限を超えて|f2/fW|が小さくなるときは、口径比が大きいために各光束の収差を良好に補正するのが困難である。上限を超えるときは第1群のパワーとのバランスが崩れ、ズーミングによる収差変動の補正が難しく、またズームシステムが大型化するので好ましくない。
【0010】
良好な収差補正をするためにはズームの各群の系が大型化しないかぎり、できるだけ弱いパワーで構成することが望ましい。本発明は条件(3)が示すように第2群のパワーが弱いので必然的に第1群も弱いパワーであり、システム全体としてのバランス上第4群もまた弱いパワーになっている。条件(4)でf4/fWが1.2より小さいときは条件(1)〜(3)の条件とのバランスが崩れるので好ましくない。上限を超えるときは系が大型化することになる。
【0011】
第4群は先頭が正の単レンズ、絞りが置かれる比較的大きな空気間隔Dの後ろに物体側に凹面を向けた負のメニスカス単レンズ、非球面を有する正の屈折力の単レンズによって構成されている。詳しくは、空気間隔Dは、第4群中の先頭の正の単レンズと物体側に凹面を向けた負のメニスカス単レンズとの間の空気間隔である。大口径にもかかわらず第4群を少ないエレメントで構成することができたのは、この第4群の特徴あるレンズ構成に拠っている。
【0012】
条件(5)は第4群を特徴づける空気間隔Dを規定する。下限を超えるときは第4群の望遠比が大きくなり、全体としてレンズが大型化してしまう。上限を超えるときは画面全域で良好な収差補正が難しくなるので好ましくない。
【0013】
非球面は第4群の先頭レンズまたは最終部の正レンズの面が好ましい。リレー系前部の面はワイドのとき軸上光束が最も太い状態、そしてアフォーカルに近い状態で入射する。
【0014】
こうした条件にある非球面は球面収差を良好に補正できる。また、空気間隔をおいて存在する負レンズは高い位置で入射する軸外光束の上光線に対して特に発散作用が強く、最後部正レンズの非球面は上光線の収差補正に有効である。
【0015】
【実施例】
以下に本発明の大口径広角ズームレンズの数値実施例1、数値実施例2、を示す。
【0016】
図1は数値実施例1のレンズ断面図、図2は数値実施例2のレンズ断面図である。図1及び図2中のIAは正の屈折力の第1群前部、IBは正の屈折力を有する第1群後部、IIは負の屈折力の第2群、III は正の屈折力の第3群、IVは非球面レンズを含む正の屈折力の第4群である。図3は本発明の数値実施例1の広角端の収差図、図4は本発明の数値実施例1の中間焦点距離の収差図、図5は本発明の数値実施例1の望遠端の収差図、図6は本発明の数値実施例2の広角端の収差図、図7は本発明の数値実施例2の中間焦点距離の収差図、図8は本発明の数値実施例2の望遠端の収差図である。
【0017】
数値実施例1及び2において、fは焦点距離、FnoはFナンバー、ωは半画角でありriは物体側より順に第i番目のレンズ面の曲率半径、diは物体側より順に第i番目のレンズ厚および空気間隔、ni,viは各々物体側より順に第i番目のレンズ屈折率とアッベ数である。非球面形状は光軸方向にx軸、光軸と垂直方向にy軸としたとき、以下の式で表わされる。
x=(y/r)/[1+{1−A(y/r)}1/2]+A4y+A6y+A8y+A10y10
rは近軸曲率半径、A4,A6,A8,A10は非球面係数、Aは円錐係数である。
【0018】
数値実施例1
f=72.49〜199.36
Fno=2.92〜2.92
ω=17.2°〜6.0°
【0019】
Figure 0004653284
【0020】
Figure 0004653284
【0021】
Figure 0004653284
【0022】
Figure 0004653284
【0023】
Figure 0004653284
【0024】
Figure 0004653284
【0025】
Figure 0004653284
【0026】
Figure 0004653284
【0027】
Figure 0004653284
【0028】
【発明の効果】
焦点距離が70〜210ミリFナンバー2.8のライカ版用大口径比望遠ズームは、17〜18枚のエレメントで構成されているのが普通である。これに対し本発明は5ないし6枚少ない12枚と言う画期的な構成枚数であり、製造コストの面でも大幅な削減が実現できた。特に第4群は非球面の導入により極限ともいえる少ない構成枚数になった。
【0029】
構成枚数が少なくても本発明によるシステムは性能が極めて高く、さらに各群のパワーが小さいので製造時の誤差に対する効き量が小さいという特質を備えたズームレンズである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の数値実施例1のレンズ断面図である。
【図2】本発明の数値実施例2のレンズ断面図である。
【図3】本発明の数値実施例1の広角端の収差図である。
【図4】本発明の数値実施例1の中間焦点距離の収差図である。
【図5】本発明の数値実施例1の望遠端の収差図である。
【図6】本発明の数値実施例2の広角端の収差図である。
【図7】本発明の数値実施例2の中間焦点距離の収差図である。
【図8】本発明の数値実施例2の望遠端の収差図である。
【符号の説明】
IA 第1群前部
IB 第1群後部
II 第2群
III 第3群
IV 第4群

Claims (1)

  1. 物体側より順に、正の屈折力を有する第1群前部、正の屈折力を有し合焦のために光軸上を移動可能な第1群後部、負の屈折力を有し変倍のために光軸上を移動可能な第2群、正の屈折力を有し像面を一定位置に保つために光軸上を移動可能な第3群、非球面レンズを含む正の屈折力の第4群で構成された4群方式ズームレンズで、
    前記第4群は物体側より順に、正の単レンズ、絞りが置かれる空気間隔D、物体側に凹面を向けた負のメニスカス単レンズ、非球面を有する正の屈折力の単レンズからなり、
    (1) 2. 8<f11/fT<3.7
    (2) 0. 8<f12/fT<1
    (3) 0. 5<|f2/fW|<0.7
    (4) 1. 2<f4/fW<1.6
    (5) 0. 2<D/f4<0.4
    の条件を満足することを特徴とする大口径比望遠ズームレンズ。
    ただし、
    fW,fT:ワイド端およびテレ端における全系の焦点距離
    f11,f12:第1群の前部および後部の焦点距離
    f2,f4:第2群および第4群の焦点距離
    D:第4群中の先頭の正の単レンズと負のメニスカス単レンズとの間の空気間隔
    である。
JP2000185501A 2000-06-21 2000-06-21 大口径比望遠ズームレンズ Expired - Lifetime JP4653284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000185501A JP4653284B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 大口径比望遠ズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000185501A JP4653284B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 大口径比望遠ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002006215A JP2002006215A (ja) 2002-01-09
JP4653284B2 true JP4653284B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=18685815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000185501A Expired - Lifetime JP4653284B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 大口径比望遠ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4653284B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857576B2 (ja) * 2005-03-23 2012-01-18 株式会社ニコン ズームレンズ
JP4751732B2 (ja) 2006-02-10 2011-08-17 Hoya株式会社 望遠ズームレンズ系
JP5267840B2 (ja) * 2007-11-29 2013-08-21 株式会社ニコン ズームレンズ及びこのズームレンズを備えた光学機器
JP5664363B2 (ja) 2011-03-10 2015-02-04 リコーイメージング株式会社 ズームレンズ系及びこれを備えた電子撮像装置
JP6236779B2 (ja) 2012-03-02 2017-11-29 リコーイメージング株式会社 ズームレンズ系及びこれを備えた電子撮像装置
JP2013235078A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Nikon Corp 光学系、この光学系を有する光学機器、及び、光学系の製造方法
CN103616759B (zh) * 2013-12-07 2015-10-21 梧州奥卡光学仪器有限公司 显微镜光学变焦***
JP6570239B2 (ja) * 2014-11-19 2019-09-04 キヤノン株式会社 光学系、及びそれを有する光学機器
JP6631085B2 (ja) * 2015-08-19 2020-01-15 株式会社シグマ ズームレンズ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188110A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Asahi Optical Co Ltd 望遠ズ−ムレンズ
JPH0651202A (ja) * 1992-02-26 1994-02-25 Sigma Corp 望遠ズームレンズ
JPH095628A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Canon Inc ズームレンズ
JP2000019398A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Nikon Corp 大口径比内焦式望遠ズームレンズ
JP2000284174A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Canon Inc ズームレンズ
JP2001183584A (ja) * 1999-10-14 2001-07-06 Canon Inc ズームレンズ及び撮影装置
JP2001356381A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Canon Inc 防振機能を有したズームレンズ及びそれを用いた光学機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188110A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Asahi Optical Co Ltd 望遠ズ−ムレンズ
JPH0651202A (ja) * 1992-02-26 1994-02-25 Sigma Corp 望遠ズームレンズ
JPH095628A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Canon Inc ズームレンズ
JP2000019398A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Nikon Corp 大口径比内焦式望遠ズームレンズ
JP2000284174A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Canon Inc ズームレンズ
JP2001183584A (ja) * 1999-10-14 2001-07-06 Canon Inc ズームレンズ及び撮影装置
JP2001356381A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Canon Inc 防振機能を有したズームレンズ及びそれを用いた光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002006215A (ja) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
JP2628633B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP3822268B2 (ja) ズームレンズ
US20140055659A1 (en) Zoom lens and image pickup apparatus
JP4392901B2 (ja) ズームレンズ
JP3962481B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JPH0618782A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP2558138B2 (ja) 変倍レンズ
CN107121768B (zh) 变焦透镜和包含变焦透镜的图像拾取装置
JP2744348B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JP4313864B2 (ja) ズームレンズ
JP3119403B2 (ja) 小型な変倍レンズ
JPH1020193A (ja) ズームレンズ
JPH10104520A (ja) 広角ズームレンズ
JPH0659192A (ja) ズームレンズ
JP4653284B2 (ja) 大口径比望遠ズームレンズ
JP3412908B2 (ja) ズームレンズ
JPH07140388A (ja) ズームレンズ
JP3394624B2 (ja) ズームレンズ
JP3352264B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ及びそれを有するカメラ
JP3184581B2 (ja) ズームレンズ
JPH05127082A (ja) 小型のズームレンズ
JP4072276B2 (ja) ズームレンズ
JP3696966B2 (ja) リアフォーカス式のズームレンズ
JP4011786B2 (ja) リアフォーカス式のズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4653284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term