JP4634147B2 - 薄膜トランジスタを備えた電子装置の製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタを備えた電子装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4634147B2
JP4634147B2 JP2004539297A JP2004539297A JP4634147B2 JP 4634147 B2 JP4634147 B2 JP 4634147B2 JP 2004539297 A JP2004539297 A JP 2004539297A JP 2004539297 A JP2004539297 A JP 2004539297A JP 4634147 B2 JP4634147 B2 JP 4634147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
hydrogen
semiconductor layer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004539297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006500779A (ja
Inventor
ナイジェル、ディー.ヤング
ソー、ワイ.ヨーン
イアン、ディー.フレンチ
デイビッド、ジェイ.マクロウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPO Hong Kong Holding Ltd
Original Assignee
TPO Hong Kong Holding Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TPO Hong Kong Holding Ltd filed Critical TPO Hong Kong Holding Ltd
Publication of JP2006500779A publication Critical patent/JP2006500779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4634147B2 publication Critical patent/JP4634147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78678Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with inverted-type structure, e.g. with bottom gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

この発明は薄膜トランジスタを備えた電子装置の製造方法に関する。
薄膜トランジスタ(TFT)とそれらの製造方法は多くの電子工学の分野で知られている。応用としては、例えば、表示器やイメージセンサ等のアクティブマトリクス装置でスイッチング素子として用いられ、そのような装置においては、TFTは行と列のアレイに配列され、複数組の行と列のアドレス・コンダクタを介した選択とデータ信号によりアドレッシングされる。より速くアドレスされ、電力消費がより少なく、そして、より信頼性が高い高品質のアクティブマトリクス装置を製造するためのTFTの動作特性改善に興味が集まっている。
TFTの半導体層は、通常、水素化されたアモルファス、多結晶、又は、単結晶シリコンから形成される。水素化は製造プロセス中にある段階で生じ、半導体材料を電気的に中性にする機能がある。これにより、TFT特性が改善され、キャリア移動度が高まり、閾値電圧が低くなり、そして、リーク電流が小さくなる。
TFTの水素化は、通常、これらの装置を、水素ガス内で約250°C又はこれより高い温度に加熱し、又は、300°C又はこれより高い温度でプラズマに晒すことにより達成される。ところが、例えば、ポリマー基板等の耐熱性が低い基板にとってはこれらの温度は高すぎる。
US2002/0004289−A1が、半導体層のソース、ドレイン領域上に電極が形成された後にTFT上部に水素含有膜が形成されるTFTの製造方法を開示している。水素を半導体層内に拡散させるパルスレーザビームを水素含有膜に照射する。これは基板の耐熱温度より低い温度で行われる。
ところが、US2002/0004289−A1の方法では、トップゲート装置では金属ゲート下部と、ソース、ドレイン領域の間に位置する半導体材料の活性チャネル領域の全長に渡って、又は、ボトムゲート装置ではシリコン酸化物膜下部に水素が拡散しなければならない。装置を過度な温度で加熱することなしにこれを達成するには多数の出力レーザパルスが必要になる。これは装置プロセスのスループットを悪化させることになる。
この発明の目的は改良されたTFTの製造方法を提供することを目的としている。
この発明の別の目的は半導体層の水素化に必要な時間が短縮される簡潔なTFTの製造方法を提供することを目的としている。
この発明によれば、薄膜トランジスタを備えた電子装置の製造方法であって、前記薄膜トランジスタは、ゲート電極とソース電極とドレイン電極と、ゲート絶縁層により前記ゲート電極から分離された半導体層とを備え、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間の前記半導体層のチャネル領域を流れる電流を制御するように前記ゲート電極が配され、前記方法は、基板上部に誘電体層を形成する誘電体層形成工程と、前記誘電体層の直上に前記半導体層を形成する半導体層形成工程と、前記半導体層の直上に水素含有層を形成する水素含有層形成工程と、前記水素含有層にエネルギビームを照射して少なくとも前記半導体層の一部分を多結晶化及び水素化させる多結晶化及び水素化工程と、そして、前記多結晶化及び水素化工程が施された前記半導体層上部に前記ゲート電極、且つ又は、前記ソース電極と前記ドレイン電極とを形成する電極形成工程とを備えたことを特徴とする電子装置の製造方法が提供される。
この方法により、水素化時間が短縮され、従って、全体的な製造時間とコストが削減される。水素含有層と水素化期間中に水素の拡散経路を遮るチャネル領域との間に介在層が無い。従って、水素の拡散する距離が短くなり、チャネル領域内に水素を拡散させるために必要なエネルギビームパルス数が少なくなる。さらに、水素化工程の後に上部ゲート電極又はソース及びドレイン電極を形成することにより、それら電極が入射エネルギビームにより生じる熱に晒されなくなる。これにより、水素化のためにより強いエネルギビームを用いることができ、従って、必要なパルス数がさらに削減される。
一つの実施形態では、トップゲートTFTが形成され、ここでは、前記ゲート電極が前記電極形成工程において形成され、前記ゲート絶縁層が前記水素含有層を備える。前記ゲート絶縁層は、さらに、前記半導体層の上部に直接形成された第二の絶縁層を備えると効果的である。これは前記水素含有層とは異なる材料で形成されると好ましい。前記半導体層がパターンニングされて半導体アイランドを形成してもよく、前記ゲート絶縁層が前記半導体アイランド上部の第一の領域と前記半導体アイランドの片側に沿って設けられた第二の領域とを備え、前記第一の領域の水素濃度が前記第二の領域の水素濃度より低い。前記ゲート絶縁層の少なくとも一部分をも水素の源とすることにより別の水素含有層が不要となり、従って、製造工程数が削減されるという効果がある。前記水素含有層が窒化シリコンを(SiN)を備えると好ましく、これは元々水素が豊富で、例えば、二酸化シリコンのような従来から最もよく用いられるゲート絶縁層材料より所定温度でのピンホール欠陥が少ない。さらに、SiNは二酸化シリコンに比べて、低い堆積温度でのステップカバレージがよい。
別の方法として、前記方法は、さらに、前記水素含有層を除去する工程と、前記電極形成工程の前に、前記半導体層上部に前記ゲート絶縁層を形成する工程とを備えてもよい。これにより、前記水素含有層の材料とは異なる、より好ましい材料で形成されたゲート絶縁層を有するトップゲートTFTが提供される。
他の実施形態では、ボトムゲートTFTが提供されてもよく、ここでは、前記ソース電極と前記ドレイン電極とが前記電極形成工程において形成され、前記方法は、さらに、前記電極形成工程の前に、前記水素含有層を除去する工程を備える。
前記半導体層は当初アモルファスシリコンを備えてもよく、前記方法は、さらに、前記水素化工程の前に、前記半導体層にエネルギビームを照射して少なくとも前記半導体層の一部分を多結晶化させる工程を備える。
別の方法としては、前記半導体層は当初アモルファスシリコンを備え、前記水素化工程において、エネルギビームが少なくとも前記半導体層の一部分を多結晶化させる。従って、少なくとも前記半導体層のチャネル領域が一回の照射工程で多結晶化され且つ水素化され、効果的なことに、処理工程数が削減される。
この発明の例が添付図面を参照して説明される。
各図は概略的であり、スケール通りには描かれてはおらず、特に、各種層を表す一重の断面がそうである。各図を通じて同じ又は類似部分を示すのに同一参照番号が用いられている。
この発明の、そして、この発明に従って製造される薄膜トランジスタ(TFT)はアクティブマトリクス装置のスイッチング要素を形成することができる。例えば、以下の記載ではAMLCD装置を引用する。
直交する複数組の行・列コンダクタによりアドレッシングされるアクティブプレートを形成する基板上のマトリクスアレイ内にTFTが配される。既知の堆積及びフォトリソグラフィックパターンニング技術が用いられて、基板上に、各種の導電、絶縁そして半導体材料の薄膜層を形成する。トップゲート及びボトムゲートトランジスタの製造について記載される。各図は一つのトランジスタのみの断面を示しているが、同じ基板上に複数のTFTとアドレス・コンダクタのアレイ全体が同時に形成されることが理解されるものである。
この発明に従ったトップゲートTFTの製造が図1a乃至1fを参照して説明される。最初に、二酸化シリコンの保護誘電体層11がPECVDによりポリマー基板12上部に約500nmの厚みで堆積される。ポリマー基板12は、ガラス等のAMLCD基板のために従来から用いられている他の材料より融点が比較的低い。アモルファスシリコン(a−Si)の層10が、図1aに示されるように、例えば、低温プラズマCVDにより誘電体11上部に堆積される。a−Si層は約40nmの厚みで。後工程において、TFTのスイッチング可能なチャネル領域を形成する。
図1bに示されるように、レーザフルエンスが270から330mJ/cmの範囲のエキシマレーザ100からのパルスを照射してa−Si層10が多結晶化される。シリコン層10の加熱は下部ポリマー基板12を溶融又は変形させるほどのものではない。
湿式又は乾式エッチングが用いられて多結晶シリコン(又はポリシリコン)層がアイランド20にパターンニングされ、このアイランドはこのエッチング工程でさらに形成されるアレイ中の他のアイランドから横方向に分離される。図1cを参照すると、二酸化シリコンの薄層21が基板上部全体に堆積され、5から10nmの厚みでポリシリコン・アイランド20を覆う。この上部に約10から100nmの厚みを有する窒化シリコン層22が形成される。二酸化シリコン層21と窒化シリコン層22とが、上部ゲート電極からポリシリコン・アイランド20のチャネル領域を分離する最終的なTFT装置のゲート絶縁層を形成する。
窒化シリコン層の水素濃度は約10から20原子%である。これが下部ポリシリコン・アイランド20の水素化のための水素の源となる。二酸化シリコンの薄層21がポリシリコン・アイランド20との界面を安定化させる。
図1dはポリシリコン・アイランド20の水素化を示している。窒化シリコン層22が
これを直接加熱するパルスレーザビーム200の照射を受ける。ポリシリコン・アイランド20も熱伝導により窒化シリコンを間接的に加熱するレーザにより加熱される。これにより、水素が窒化シリコン層22から下部ポリシリコン・アイランド20内に拡散する。窒化シリコン層22上部には熱的ダメージを受けやすい介在層が無いので高レーザフルエンスを用いることができる。さらに、窒化シリコン層22がポリシリコン・アイランド20に非常に接近しているので水素の拡散する距離が短くなる。従って、ポリシリコン・アイランド20を完全に水素化するのに必要な高レーザフルエンスのレーザパルス数が比較的少なくなる。これらのパルスはポリマー基板12を溶融又は変形させるほどのものではない。
水素化処理によりポリシリコン・アイランド上部に位置する窒化シリコン層22の水素濃度が減少する。従って、図1dで“A”で示されたポリシリコン・アイランドの上部領域の水素濃度が、“B”で示された半導体アイランドの片側に沿って堆積された領域の水素濃度より少なくなる。
水素化の後、窒化シリコン層がその場に残りゲート絶縁層を形成する。図1eに示されるように、金属層を堆積そしてパターンニングすることにより、ポリシリコン・アイランド上部にゲート電極24が100から500nmの厚みに形成される。この工程の間にアドレス・コンダクタの第一組も形成され、各コンダクタは基板を横切って延在し、ゲート電極の対応する各行に接続される。絶縁層(図示されない)が堆積されて二組の交差するアドレス・コンダクタの間を絶縁する。
ゲート電極24をマスクとして用いて従来のようにドーピングによりポリシリコン・アイランド20内にソース、ドレイン領域が形成される。これらの領域はレーザの照射を受けてドーパント(図示されない)が活性化する。
図1fはさらなる金属層の堆積及びパターンニングにより形成されたソース、ドレイン電極26,28を示している。各々は、窒化シリコン層22内のバイア30を介して、ソース、ドレイン領域のポリシリコン・アイランド20とコンタクトが取られる。これにより、TFTの製造が終了する。
既知の方法が用いられて、アレイ内の各TFTと接続されるアドレス・コンダクタと画素電極の第二組を確定する上部層が形成されてAMLCD用アクティブプレートが完成する。典型的には、反射型AMLCDではアルミニウムにより、透過型AMLCDではITOにより、又は、従来用いられた他の導電材料により、又は、これらの組み合わせにより、金属電極、アドレス・コンダクタ、そして、それらへの接続部が形成される。
この発明に従ったトップゲートTFTの製造の別の方法が図2a乃至2fを参照して説明される。上記実施形態と同様にして、(誘電体層11に保護された)ポリマー基板12上部にa−Si層が堆積される。図2aに示されるように、例えば、エッチングによりa−Si層がパターンニングされて半導体アイランド10が形成される。
図2bに示されるように、水素の豊富な窒化シリコン層22が基板上部全体に約100から500nmの厚みで堆積される。これにより、a−Siアイランドの直上に水素含有層が設けられる。
図2cは一回の工程で処理が実行されるa−Siアイランド10の多結晶化と水素化を示している。上部窒化シリコン層が、アモルファスシリコン・アイランド10をアニールするのに十分な温度に間接的に加熱するレーザビーム200により照射される。冷却されると、直ぐに、シリコン・アイランドが多結晶となる。さらに、アイランド10直上の窒化シリコン層22内に当初含まれていた水素が近傍ポリシリコン内に拡散するのでシリコンが水素化される。
一回のレーザ処理工程で半導体層をアニールし且つ水素化するので、全体的な製造時間とコストが削減される。
図2dに示されるように、湿式又は乾式エッチングにより、水素化ポリシリコン・アイランド20を残して窒化シリコン層22が除去される。図2cに示されるように、二酸化シリコン層33が基板上部全体に約10から100nmの厚みで堆積される。これにより、完全に製造された装置内のポリシリコン・アイランド20とこれに関わるゲート電極との間にゲート絶縁層が設けられる。
乾式エッチングを用いると、コンテントバイア(content vias)30がポリシリコン・アイランド20のソース、ドレイン領域上部のゲート絶縁層33内に形成される。各TFTのためのゲート、ソース、そしてドレイン電極24,26,28が、上記第一の実施形態と同様にして、そして、図2fに示されるように形成される。
この発明に従ったボトムゲートTFTの製造が説明される。図3aを参照すると、(誘電体層11に保護された)ポリマー基板12上部に導電層が堆積され、そして、パターンニングされてゲート電極24が形成される。この工程において、関連する行アドレス・コンダクタ(図示されない)と共に、マトリクスアレイ内にすべてのゲート電極が形成されることが理解されるものである。ゲート絶縁層が二酸化シリコン33として、例えば、基板上部全体に10から100nmの厚みで形成される。ゲート絶縁層上部にa−Si層が堆積され、そして、パターンニングされてゲート電極24上部に半導体アイランド10が形成される。ゲート絶縁層33は、最終装置内において、活性アイランド10からゲート電極24を電気的に絶縁するように機能する。
図3bに示されるように、a−Si層がその表面にレーザビーム100の照射を受けて多結晶化される。
図3cを参照すると、窒化シリコン層22がアレイ全体上部に堆積される。窒化シリコン22は水素が豊富であり、ポリシリコン・アイランド20の水素化のための水素源となる。窒化シリコン層22の上部表面にパルスレーザビームを照射することにより水素化が開始される。積層された装置を加熱することにより、窒化シリコン層22とポリシリコン・アイランド20との間の境界を越えて水素が拡散される。
水素化に続いて、図3dに示されるように、乾式エッチングにより窒化シリコン層22が除去される。
図3eに示されるように、例えばITOの導電層を堆積そしてパターンニングすることにより、各TFTのためのソース、ドレイン電極26,28が形成される。
この実施形態のための水素化及び多結晶化レーザ処理工程は、窒化シリコン層22の堆積後に同時に一回の照射で行うこともでき、図3bに示される別のレーザ処理工程が不要となる。
上記実施形態のさらなる変形例では、ポリシリコン・アイランド20の表面を安定化させるために、水素化後に、窒化シリコン層22をその場に残す。ここでは、ソース、ドレイン電極が、窒化シリコン層22(図示されない)を介して半導体とコンタクトが取られる。
上記各実施形態では、ポリシリコン活性アイランドを有するものとして記載されたが、他の半導体材料を用いることも考えられる。同様に、水素が豊富なSiO又はSiON(シリコンオキシナイトライド)等の窒化シリコン以外の材料を水素含有層に用いることもできる。
TFTとそれらの接続部を有する完成されたアレイがAMLCD装置のためのアクティブプレートの一部を形成する。
図4、5を参照すると、アクティブプレート70は液晶表示素子40の行・列アレイを備えている。簡略化のために一部のみしか示されていないが実際には数百の行・列の液晶表示素子を配することができる。表示素子の各々はスイチング素子として機能する関連するTFT42を有し、複数組の行・列アドレス・コンダクタ44,46を介して行・列駆動回路50,55によりアドレッシングされる。TFT42のドレインが対応する行・列アドレス・コンダクタの交差部の近傍に位置した対応する表示素子電極48に接続され、ある行の液晶表示素子10に関わるすべてのTFTのゲートが同じ行アドレス・コンダクタ44に接続されている。ある列の液晶表示素子に関わるすべてのTFTのソースが同じ列アドレス・コンダクタ46に接続されている。複数組の行・列アドレス・コンダクタ44,46と、TFT42と、そして、画素電極48を含むアクティブマトリクス回路66がポリマー基板12上に実装され、これらすべてによりアクティブプレート70を形成している。アレイ内のすべての表示素子に共通な一連の透明電極56が第二の絶縁基板62に実装されてパッシブプレート80を形成している。これはポリマー基板12から離れて配置され、二枚の基板12、62は表示素子アレイ周辺回りでシールされ、そして、スペーサで分離されて液晶材料層75が封入される閉じられた空間を構成する。各液晶素子電極48と共通電極56の上部部分、そして、それらの間の液晶材料75が光変調LCセルを構成する。パッシブプレートは、さらに、第二の基板62に実装される偏光層68とカラーフィルタ層69とを備える。
再度図4を参照すると、行・列駆動回路50,55がポリマー基板12上に集積され、特に、スイッチング素子42を形成するのと同じ時間、同じプロセスでTFTが形成されている。動作中、画像駆動信号が、基板12端部の接続部90を介して駆動回路50,56に供給される。
図5を参照すると、AMLCD装置60はパッシブプレート80から分離されたアクティブプレート70を備えている。
この装置の動作は従来と同じであり、例えば、一例としてではあるが、US−A−5130829に記載されている。
各実施形態はAMLCD装置に関連して記載されたが、この発明は、同様に、TFTを備える他の電子装置、そして、特に、ポリシリコントランジスタを用いる現存するアクティブマトリクス装置に適用できる。この発明は、例えば、その開示内容が参考文献として本明細書の一部とされるEP−A−1116205の装置のような、アクティブマトリクスLED表示装置、そして、エレクトロクロミック、電気泳動、そして、エレクトロルミネセント表示装置のような他のアクティブマトリクス装置に適用できる。この発明は、さらに、光学イメージセンサアレイ装置や容量型指紋センサ装置にも適用できる。
従って、概略的には、この発明は、薄膜トランジスタを備えた電子装置の製造方法であって、半導体層上部に水素含有層を形成し、半導体層を水素化するために水素含有層に光照射し、そして、半導体層上部に電極を形成する。水素の拡散する距離が短くなり、直接的な経路が形成されるので、比較的少ない高レーザフルエンスのレーザパルスを用いた半導体層の高速水素化が可能になる。支持基板はそれ程過熱されないので、この方法は、特に、ポリマー基板上のTFTに有用である。半導体層の結晶化と水素化とを同じ照射工程で行うことができる。
この開示を読むことにより、当業者には他の変形例が明らかになる。そのような変形例は、準拠した基板とそのための構成部材を用いる薄膜トランジスタの分野で既に知られており、そして、ここに記載された特徴に代わり、又は、加えられて用いることができる他の特徴を含んでもよい。
この発明の第一の実施形態による製造工程におけるTFTの断面を示す図である。 この発明の第一の実施形態による製造工程におけるTFTの断面を示す図である。 この発明の第一の実施形態による製造工程におけるTFTの断面を示す図である。 この発明の第一の実施形態による製造工程におけるTFTの断面を示す図である。 この発明の第一の実施形態による製造工程におけるTFTの断面を示す図である。 この発明の第一の実施形態による製造工程におけるTFTの断面を示す図である。 この発明の第二の実施形態による製造工程におけるTFTの断面を示す図である。 この発明の第二の実施形態による製造工程におけるTFTの断面を示す図である。 この発明の第二の実施形態による製造工程におけるTFTの断面を示す図である。 この発明の第二の実施形態による製造工程におけるTFTの断面を示す図である。 この発明の第二の実施形態による製造工程におけるTFTの断面を示す図である。 この発明の第二の実施形態による製造工程におけるTFTの断面を示す図である。 この発明の第三の実施形態による製造工程におけるTFTの断面を示す図である。 この発明の第三の実施形態による製造工程におけるTFTの断面を示す図である。 この発明の第三の実施形態による製造工程におけるTFTの断面を示す図である。 この発明の第三の実施形態による製造工程におけるTFTの断面を示す図である。 この発明の第三の実施形態による製造工程におけるTFTの断面を示す図である。 アクティブマトリクス表示装置の一部を示す図である。 アクティブマトリクス液晶表示(AMLCD)装置の断面を示す図である。

Claims (8)

  1. 薄膜トランジスタを備えた電子装置の製造方法であって、前記薄膜トランジスタは、ゲート電極とソース電極とドレイン電極と、ゲート絶縁層により前記ゲート電極から分離された半導体層とを備え、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間の前記半導体層のチャネル領域を流れる電流を制御するように前記ゲート電極が配され、前記方法は、
    基板上部に誘電体層を形成する誘電体層形成工程と、
    前記誘電体層の直上に前記半導体層を形成する半導体層形成工程と、
    前記半導体層の直上に水素含有層を形成する水素含有層形成工程と、
    前記水素含有層にエネルギビームを照射して少なくとも前記半導体層の一部分を多結晶化及び水素化させる多結晶化及び水素化工程と、そして
    前記多結晶化及び水素化工程が施された前記半導体層上部に前記ゲート電極、且つ又は、前記ソース電極と前記ドレイン電極とを形成する電極形成工程とを備えたことを特徴とする電子装置の製造方法。
  2. 前記ゲート電極が前記電極形成工程において形成され、前記ゲート絶縁層が前記水素含有層を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ゲート電極が前記電極形成工程において形成され、前記方法は、さらに、
    前記水素含有層を除去する工程と、
    前記電極形成工程の前に、前記半導体層上部に前記ゲート絶縁層を形成する工程とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記ソース電極と前記ドレイン電極とが前記電極形成工程において形成され、前記方法は、さらに、前記電極形成工程の前に、前記水素含有層を除去する工程を備えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記水素含有層は窒化シリコンを備えたことを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の方法。
  6. 前記半導体層はアモルファスシリコンを備えたことを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の方法。
  7. 請求項1乃至6いずれかに記載の方法により製造された電子装置。
  8. 前記ゲート電極が前記電極形成工程において形成され、前記ゲート絶縁層が前記水素含有層を備え、前記半導体層がパターンニングされて半導体アイランドを形成しており、前記ゲート絶縁層が前記半導体アイランド上部の第一の領域と前記半導体アイランドの片側に沿って設けられた第二の領域とを備え、前記第一の領域の水濃度が前記第二の領域の水素濃度より低いことを特徴とする請求項1に記載の方法により製造された電子装置。
JP2004539297A 2002-09-27 2003-09-12 薄膜トランジスタを備えた電子装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4634147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0222450.9A GB0222450D0 (en) 2002-09-27 2002-09-27 Method of manufacturing an electronic device comprising a thin film transistor
PCT/IB2003/003986 WO2004030074A1 (en) 2002-09-27 2003-09-12 Method of manufacturing an electronic device comprising a thin film transistor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006500779A JP2006500779A (ja) 2006-01-05
JP4634147B2 true JP4634147B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=9944867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004539297A Expired - Fee Related JP4634147B2 (ja) 2002-09-27 2003-09-12 薄膜トランジスタを備えた電子装置の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7368751B2 (ja)
EP (1) EP1547140A1 (ja)
JP (1) JP4634147B2 (ja)
KR (1) KR101024192B1 (ja)
CN (1) CN100350576C (ja)
AU (1) AU2003259510A1 (ja)
GB (1) GB0222450D0 (ja)
TW (1) TW200419676A (ja)
WO (1) WO2004030074A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100601950B1 (ko) * 2004-04-08 2006-07-14 삼성전자주식회사 전자소자 및 그 제조방법
TWI246199B (en) 2004-07-09 2005-12-21 Au Optronics Corp Semiconductor device and LTPS-TFT within and method of making the semiconductor device
CN100350629C (zh) * 2004-07-14 2007-11-21 友达光电股份有限公司 半导体元件与其中的多晶硅薄膜晶体管及其制造方法
TWI312545B (en) * 2004-10-22 2009-07-21 Ind Tech Res Inst Method of enhancing laser crystallization for poly-silicon fabrication
KR100646937B1 (ko) * 2005-08-22 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 다결정 실리콘 박막트랜지스터 및 그 제조방법
KR20070071968A (ko) * 2005-12-30 2007-07-04 삼성전자주식회사 다결정 실리콘 필름 제조방법 및 이를 적용한 박막트랜지스터의 제조방법
US9048180B2 (en) * 2006-05-16 2015-06-02 Texas Instruments Incorporated Low stress sacrificial cap layer
JP5361249B2 (ja) * 2007-05-31 2013-12-04 キヤノン株式会社 酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタの製造方法
US8586189B2 (en) * 2007-09-19 2013-11-19 Fujifilm Corporation Gas-barrier film and organic device comprising same
KR101406889B1 (ko) 2007-12-24 2014-06-13 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 및 그의 제조 방법
JP5305696B2 (ja) * 2008-03-06 2013-10-02 キヤノン株式会社 半導体素子の処理方法
WO2011052413A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Non-linear element, display device, and electronic device
TWI422035B (zh) * 2009-12-22 2014-01-01 Au Optronics Corp 半導體元件結構及其製造方法
CN103985637B (zh) 2014-04-30 2017-02-01 京东方科技集团股份有限公司 低温多晶硅薄膜晶体管及其制作方法和显示装置
JP6537341B2 (ja) * 2014-05-07 2019-07-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
CN105655353A (zh) * 2016-01-21 2016-06-08 武汉华星光电技术有限公司 Tft阵列基板结构及其制作方法
CN107195636B (zh) * 2017-05-12 2020-08-18 惠科股份有限公司 显示面板、显示面板的制程和显示装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US644507A (en) * 1899-12-05 1900-02-27 Bernhardt Eba Bone-black retort.
US5753542A (en) * 1985-08-02 1998-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for crystallizing semiconductor material without exposing it to air
US4692344A (en) * 1986-02-28 1987-09-08 Rca Corporation Method of forming a dielectric film and semiconductor device including said film
JPH03293719A (ja) * 1990-04-11 1991-12-25 Seiko Epson Corp 結晶性半導体薄膜の製造方法
WO1992014268A1 (en) * 1991-01-30 1992-08-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysilicon thin film transistor
US5946561A (en) * 1991-03-18 1999-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
JPH0555521A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Sony Corp 半導体装置の製法
JP3019885B2 (ja) * 1991-11-25 2000-03-13 カシオ計算機株式会社 電界効果型薄膜トランジスタの製造方法
US5250444A (en) * 1992-02-21 1993-10-05 North American Philips Corporation Rapid plasma hydrogenation process for polysilicon MOSFETs
JPH0645604A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US5288645A (en) * 1992-09-04 1994-02-22 Mtm Engineering, Inc. Hydrogen evolution analyzer
JP2536426B2 (ja) * 1993-09-21 1996-09-18 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5529951A (en) * 1993-11-02 1996-06-25 Sony Corporation Method of forming polycrystalline silicon layer on substrate by large area excimer laser irradiation
JP3254072B2 (ja) * 1994-02-15 2002-02-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US5620906A (en) * 1994-02-28 1997-04-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing semiconductor device by introducing hydrogen ions
JP3348531B2 (ja) * 1994-07-08 2002-11-20 ソニー株式会社 薄膜トランジスタの水素化方法および薄膜トランジスタの形成方法
JP3897826B2 (ja) * 1994-08-19 2007-03-28 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型の表示装置
JP3478012B2 (ja) * 1995-09-29 2003-12-10 ソニー株式会社 薄膜半導体装置の製造方法
US6124154A (en) * 1996-10-22 2000-09-26 Seiko Epson Corporation Fabrication process for thin film transistors in a display or electronic device
US6444507B1 (en) * 1996-10-22 2002-09-03 Seiko Epson Corporation Fabrication process for thin film transistors in a display or electronic device
JP4174862B2 (ja) * 1998-08-04 2008-11-05 ソニー株式会社 薄膜トランジスタの製造方法および半導体装置の製造方法
JP2001093853A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050282316A1 (en) 2005-12-22
CN100350576C (zh) 2007-11-21
TW200419676A (en) 2004-10-01
WO2004030074A1 (en) 2004-04-08
US7368751B2 (en) 2008-05-06
AU2003259510A1 (en) 2004-04-19
JP2006500779A (ja) 2006-01-05
KR101024192B1 (ko) 2011-03-22
CN1685488A (zh) 2005-10-19
GB0222450D0 (en) 2002-11-06
EP1547140A1 (en) 2005-06-29
KR20050056217A (ko) 2005-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4634147B2 (ja) 薄膜トランジスタを備えた電子装置の製造方法
US7407841B2 (en) Liquid crystal display panel and method of fabricating thereof
KR100966420B1 (ko) 폴리실리콘 액정표시소자 및 그 제조방법
US7206035B2 (en) Method of fabricating liquid crystal display device
KR100566612B1 (ko) 다결정 실리콘 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP4520294B2 (ja) ボトムゲート型tftを備えた電子装置を製造する方法
KR100640213B1 (ko) 폴리실리콘 액정표시소자 제조방법
JPH10133233A (ja) アクティブマトリクス型表示回路およびその作製方法
US7166501B2 (en) Method for fabricating polycrystalline silicon liquid crystal display device
CN101689485B (zh) 层叠膜的制造方法、半导体装置的制造方法、半导体装置以及显示装置
KR20080000691A (ko) 박막 트랜지스터, 그 제조방법, 이를 구비한 액정표시장치제조방법
JP3622492B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
KR20060099870A (ko) 캡핑막을 구비하는 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP4104888B2 (ja) 薄膜トランジスタ装置の製造方法
KR101087750B1 (ko) 두가지 타입의 박막트랜지스터를 포함하는 액정표시장치용어레이기판 및 그 제조방법
JP2000036602A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法と表示装置
JP2007142059A (ja) 表示装置の製造方法
KR20020089960A (ko) 폴리실리콘 박막트랜지스터의 제조방법 및 이를 적용한액정표시소자
JPH07131031A (ja) 表示用薄膜半導体装置の製造方法
JP3242867B2 (ja) 半導体素子の製造方法、および液晶表示装置の製造方法
KR101193449B1 (ko) 금속 게더링방법 및 이를 이용한 액정표시장치의 제조방법
JPH10274787A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100926099B1 (ko) 액정표시패널의 제조 방법
JP2514166B2 (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置の製造方法
JP2003197632A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法、半導体装置の製造方法、および電気光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees