JP4629837B2 - 集積半導体チップ - Google Patents

集積半導体チップ Download PDF

Info

Publication number
JP4629837B2
JP4629837B2 JP2000237577A JP2000237577A JP4629837B2 JP 4629837 B2 JP4629837 B2 JP 4629837B2 JP 2000237577 A JP2000237577 A JP 2000237577A JP 2000237577 A JP2000237577 A JP 2000237577A JP 4629837 B2 JP4629837 B2 JP 4629837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
metal lines
region
metal
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000237577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001077203A (ja
Inventor
ベーニッシュ アンドレアス
クリング ザビーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2001077203A publication Critical patent/JP2001077203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629837B2 publication Critical patent/JP4629837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/908Dram configuration with transistors and capacitors of pairs of cells along a straight line between adjacent bit lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/909Macrocell arrays, e.g. gate arrays with variable size or configuration of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、集積半導体チップの金属線路の接触接続に関し、この金属線路は種々異なる金属化面で相互に直交して配置されている。
【0002】
【従来の技術】
集積半導体チップは通常その構造体に、相互に平行な複数の金属化面を有する。種々の金属化面はそれぞれ金属線路を、集積回路の種々の回路部分を電気接続するために含んでいる。2つの異なる金属化面の金属線路はコンタクト箇所を介して相互に接続されており、コンタクト箇所は金属線路間で導電接続を行う。
【0003】
通常、集積半導体チップのレイアウト構造は、広い領域で直交ラスタにしたがい配向されている。すなわち例えば、種々異なる金属化面の金属線路が相互に平行に延在するか、または相互に直角に延在する。ここで集積半導体チップのレイアウトデザインは一般的に直角座標系に配置され、この座標に種々の製作手段が半導体構成素子の製造過程で整合される。その結果、直交ラスタに従い配向された構造体が一般的に高速かつ精確に作製される。例えばこのために対角線構造体は単にステップ状に近似される。このことは相応のデータ密度と、特殊事例では製造時間の増大を必要とすることがある。
【0004】
2つの異なる金属化面の、相互に直交して延在する2つの金属化路が相互に接触接続されるならば、とりわけ上に述べた理由から通常は、その面が直交ラスタに適合されたコンタクトが使用される。例えばコンタクトのコンタクト面が金属化面の1つよりも大きければ、または複数のコンタクトを介して金属線路に沿って接触接続すべき場合には、接触接続すべき金属線路が一部の区間で、設けられるコンタクト箇所の長さに相応して相互に平行に延在しなければならない。コンタクト箇所で金属線路の材料特性が電子移動によってできるだけ影響を受けないようにするため、金属線路の直角方向変化ができるだけないようにしなければならない。
【0005】
これまで通常の接触接続概念は相互に直交する金属線路を想定しており、この金属線路が接触接続のために平行な経過に例えばステップ状に近似される。このため比較的大きなスペースがチップ面に必要である。別の接触接続概念は他の適切な箇所での接触接続を想定する。しかしこのことは通常、レイアウトデザイン工程で付加的なコストを必要とする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、2つの異なる金属化面の、相互に直交して延在する少なくとも2つの金属線路を有する半導体チップを提供することであり、その際必要なスペースをできるだけ小さくし、電子移動の影響をできるだけ小さくしてそれらを相互に接触接続する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この課題は、第1の金属化面の少なくとも1つの金属線路と、第2の金属化面の金属線路とを有し、
前記金属化面は相互に平行に配置されており、
少なくとも1つの導電性コンタクト箇所を金属線路間に有し、
金属線路は、これらがコンタクト箇所を介して相互に接触接続されない第1の領域では各方向が相互に直交して配置されており、
金属線路は、これらがコンタクト箇所を介して相互に接触接続される第2の領域では各方向が相互に平行であり、かつ第1の領域の金属線路の方向に対して斜角に配置されているように構成した半導体チップにより解決される。
【0008】
【発明の実施の形態】
半導体チップは、2つの異なる金属化面の少なくとも2つの金属線路を有する。これら金属化面は相互に平行に配置されている。金属線路は導電性コンタクト箇所により相互に電気的に接続される。金属線路は、これらがコンタクト箇所を介して相互に接触接続されない第1の領域に延在し、ここで各方向は相互に直交する。金属線路はさらに、これらがコンタクト箇所を介して相互に接触接続される第2の領域に延在し、ここで各方向は相互に平行であり、第1の領域の金属線路の方向に対して直角でない(斜角である)。このことは、斜角構成により接触接続のために直角の方向変化が必要ないことを意味し、斜角構成は電子移動の影響に有利に作用する。この種の構成によって冒頭に述べたステップ状の近似の必要性がなくなり、これにより金属線路の構成においてスペースが節約される。
【0009】
電子移動の影響を全ての金属線路に対してできるだけ均等に小さく保つために、有利には金属線路を各方向で第1の領域の金属線路の方向に対して45゜の角度で配置する。
【0010】
通常の実施例では、コンタクト箇所は金属化面に対して平行な矩形面を有する。コンタクト箇所のレイアウトをこれまでの接触接続概念を基準にして変更すべきでない場合には、コンタクト箇所の面を第1の領域の金属線路に対して辺平行に配置する。しかしこのことは、接触接続領域において金属線路の拡張を必要とする。なぜなら、コンタクト面の辺と金属線路とが相互に斜めに配置されており、コンタクト箇所がこのことにより比較的に大きな幅を金属線路上で必要とするからである。
【0011】
金属線路の幅に影響を与えないようにするためには、コンタクト箇所の面を第2の領域の金属線路に対して辺平行に配置すると有利である。このことは、コンタクト面の辺の一部と金属線路の辺とが接触接続領域で相互に平行に延在することを意味する。
【0012】
接触接続を改善するには、金属線路を接触接続領域で複数のコンタクト箇所を介して相互に接続し、このコンタクト箇所が金属線路に沿って配置されるようにすると有利である。本発明のコンタクト箇所の構成による必要なスペースはほとんど増大しない。
【0013】
本発明は一般的に、2つの金属化面の金属線路の接触接続を行う全ての半導体チップに対して適用することができる。データ処理とデータ記憶の進歩、並びに製造に必要な技術手段の発展により、所定の直交レイアウトラスタに適合しない集積回路の構造体もさらに高速、かつさらに精確に製造することができるようになった。
【0014】
【実施例】
図1は、第1の金属化面の金属線路1と、第2の金属化面の金属線路2を示す。金属化面は相互に平行に延在する(図4参照)。このことは図1の平面図では分からない。ベルト状に構成された金属線路1,2は第1の領域10ではコンタクト箇所を介して相互に接触接続されていない。金属線路は直角座標系によればY方向ないしX方向で相互に直交する。第2の領域20では、金属線路1と2はコンタクト箇所3を介して相互に電気的に接触接続されている。領域20ないしコンタクト箇所3も直角座標系にしたがって配向されている。直角の方向変化を回避し、これと結び付いた電子移動の影響を回避するために、金属線路1と2は対角線区間4と5を有する。金属線路1と2を接触接続領域20にこのようにステップ状に近似するためには、構成によっては比較的に大きなスペースがとりわけX方向に必要であり、Y方向でも必要である。
【0015】
図2には、図1に対して択一的な金属線路1と2の接触接続が示されている。この実施例では、接触接続領域に対する付加的なスペースがX方向で必要ない。しかしとりわけ接触接続領域20の縁部領域で電子移動の影響が増大する。これは、金属線路がその経過を直角方向に変化する箇所で比較的に大きな電流密度が発生するからである。この大きな電流密度により金属の材料特性が変化し、そのため例えば金属線路2の信頼性と寿命が不利な影響を受け得る。
【0016】
図3は、金属線路1と2を接触接続するための本発明の実施例を概略的に示す。ここでは、金属線路がコンタクト箇所3を介して相互に接触接続される接触接続領域20で、各方向が相互に平行であり、かつ領域10の金属線路1と2の方向に対して斜めに配置されている。図1の構成と比較して、接触接続に必要な付加的スペースがとりわけX方向で格段に低減される。金属線路が直角に方向変化しないようにすることで、さらに電子移動の影響も低減される。この影響を2つの金属線路1と2に対して均等に小さく保持するため、領域10の金属線路1と2に対して45゜の角度α=βで、接触接続領域20を配置すると有利である。
【0017】
図4には、接触接続領域20のコンタクト箇所3の概略的断面が示されている。第1の金属化面11の金属線路1と、第2の金属化面12の金属線路2を見ることができる。金属化面11と12とは相互に平行に配置されている。導電性コンタクト箇所3は金属化面11と12に対して平行な矩形面を有する。このコンタクト箇所3は金属線路1と2の間に配置されている。例えば万が一製造時にずれが発生した場合、これをコンタクト箇所3のセンタリングまたは線形案内の際に、ある程度調整することができるようにするため、通常はオーバラップaがコンタクト箇所3の外側境界部と、例えば金属線路1との間に設けられている。
【0018】
図5は、コンタクト箇所3の2つの択一的構成を示す。相互に平行な金属線路1と2は一部が示されている。図5の左側ではコンタクト箇所3の面が領域10の金属線路に対して辺平行に配置されている。オーバーラップaはコンタクト箇所3の外側境界から線路境界の方向に定められている(コンタクト箇所3と導体路のエッジとの最短距離)。そこから接触接続領域における金属線路の必要な幅bが得られる。図5の右側では、コンタクト箇所3の面が接触接続領域20の金属線路1と2に対して辺平行に配置されている。金属線路1と2の必要幅bは、オーバーラップaが同じでもこの構成では隣の構成よりも低減されている。したがって金属線路1と2の接触接続領域における必要スペースは低減され、このことはとりわけ金属線路が複数、並置されて延在する場合に有利である。これにより金属線路は相互にさらに密に配置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】相互に直交する2つの金属線路の接触接続を示す概略図である。
【図2】図1に対して択一的な、2つの金属線路の接触接続を示す概略図である。
【図3】相互に直交する2つの金属線路を接触接続するための本発明の実施例の概略図である。
【図4】コンタクト箇所の断面図である。
【図5】2つの択一的にコンタクト箇所の概略図である。
【符号の説明】
1,2 金属線路
3 コンタクト箇所
11,12 金属化面
20 接触接続領域

Claims (6)

  1. 第1の金属化面(11)の少なくとも1つの金属線路(1)と、第2の金属化面(12)の金属線路(2)とを有し、
    前記金属化面(11,12)は相互に平行に配置されており、
    少なくとも1つの導電性コンタクト箇所(3)を金属線路(1,2)間に有し、
    金属線路(1,2)は、これらがコンタクト箇所(3)を介して相互に接触接続されない第1の領域(10)では各方向が相互に直交して配置されており、
    金属線路(1,2)は、これらがコンタクト箇所(3)を介して相互に接触接続される第2の領域(20)では各方向が相互に平行であり、かつ第1の領域(10)の金属線路(1,2)の方向に対して斜角に配置されている、
    ことを特徴とする半導体チップ。
  2. 金属線路(1,2)は第2の領域(20)に、各方向が第1の領域(10)の金属線路(1,2)の方向に対して45゜の角度で配置されている、請求項1記載の半導体チップ。
  3. コンタクト箇所(3)は、金属化面(11,12)に対して平行な面を有し、該面は矩形である、請求項1または2記載の半導体チップ。
  4. コンタクト箇所(3)の面は、第1の領域(10)の金属線路(1,2)に対して辺平行に配置されている、請求項3記載の半導体チップ。
  5. コンタクト箇所(3)の面は、第2の領域(20)の金属線路(1,2)に対して辺平行に配置されている、請求項3記載の半導体チップ。
  6. 金属線路(1,2)は第2の領域(20)で複数のコンタクト箇所(3)を介して相互に接触接続されており、該コンタクト箇所は第2の領域(20)の金属線路(1,2)に沿って配置されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の半導体チップ。
JP2000237577A 1999-08-05 2000-08-04 集積半導体チップ Expired - Fee Related JP4629837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19936862.7 1999-08-05
DE19936862A DE19936862C1 (de) 1999-08-05 1999-08-05 Kontaktierung von Metalleiterbahnen eines integrierten Halbleiterchips

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001077203A JP2001077203A (ja) 2001-03-23
JP4629837B2 true JP4629837B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=7917254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000237577A Expired - Fee Related JP4629837B2 (ja) 1999-08-05 2000-08-04 集積半導体チップ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6515374B1 (ja)
EP (1) EP1075027A3 (ja)
JP (1) JP4629837B2 (ja)
KR (1) KR100667379B1 (ja)
DE (1) DE19936862C1 (ja)
TW (1) TW480697B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6831365B1 (en) * 2003-05-30 2004-12-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing, Co. Method and pattern for reducing interconnect failures
GB2403814A (en) 2003-07-10 2005-01-12 Ocuity Ltd Directional display apparatus with birefringent lens structure
JP2005208473A (ja) 2004-01-26 2005-08-04 Toshiba Corp 自動設計装置,自動設計方法,及びこれらを用いて製造可能なレチクルセット,半導体集積回路
US7476945B2 (en) * 2004-03-17 2009-01-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Memory having reduced memory cell size
CN103187395B (zh) * 2011-12-29 2016-01-06 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体互连结构及形成方法
CN104851836B (zh) * 2014-02-18 2018-01-05 华邦电子股份有限公司 接触窗配置装置及其接触窗配置方法
US9378319B2 (en) * 2014-05-26 2016-06-28 Winbond Electronics Corp. Contact window arranging apparatus and contact window arranging method thereof
US11923300B2 (en) * 2021-07-09 2024-03-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Two-dimensional (2D) metal structure

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195538A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Oki Electric Ind Co Ltd スルーホール構造
JPH03200331A (ja) * 1989-12-27 1991-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路
JPH08139182A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Sony Corp 多層配線構造
JPH09298237A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Oki Tsushin Syst Kk 集積回路の多層配線方法
JPH10214893A (ja) * 1996-11-26 1998-08-11 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH11220020A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Hitachi Ltd 多層配線構造体および半導体集積回路装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766659B2 (ja) * 1986-01-30 1995-07-19 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JPH06105548B2 (ja) * 1987-02-02 1994-12-21 三菱電機株式会社 ダイナミツク形半導体記憶装置
JPH0377324A (ja) * 1989-08-19 1991-04-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JPH0415926A (ja) * 1990-05-09 1992-01-21 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2840150B2 (ja) * 1990-12-28 1998-12-24 川崎製鉄株式会社 半導体集積回路及びその層間接続方法
JP2825031B2 (ja) * 1991-08-06 1998-11-18 日本電気株式会社 半導体メモリ装置
US5170243A (en) * 1991-11-04 1992-12-08 International Business Machines Corporation Bit line configuration for semiconductor memory
US5464794A (en) * 1994-05-11 1995-11-07 United Microelectronics Corporation Method of forming contact openings having concavo-concave shape
US5506450A (en) * 1995-05-04 1996-04-09 Motorola, Inc. Semiconductor device with improved electromigration resistance and method for making the same
JP3375460B2 (ja) * 1995-05-11 2003-02-10 株式会社リコー 半導体装置
DE19531651C2 (de) * 1995-08-29 2001-09-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Anordnung von Leiterbahnen auf der Oberfläche eines Halbleiterbauelements
JP2803712B2 (ja) * 1995-11-10 1998-09-24 日本電気株式会社 半導体記憶装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195538A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Oki Electric Ind Co Ltd スルーホール構造
JPH03200331A (ja) * 1989-12-27 1991-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路
JPH08139182A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Sony Corp 多層配線構造
JPH09298237A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Oki Tsushin Syst Kk 集積回路の多層配線方法
JPH10214893A (ja) * 1996-11-26 1998-08-11 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH11220020A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Hitachi Ltd 多層配線構造体および半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW480697B (en) 2002-03-21
EP1075027A3 (de) 2005-06-29
KR20010039790A (ko) 2001-05-15
JP2001077203A (ja) 2001-03-23
DE19936862C1 (de) 2001-01-25
EP1075027A2 (de) 2001-02-07
US6515374B1 (en) 2003-02-04
KR100667379B1 (ko) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5252781A (en) Substrate member having electric lines and apertured insulating film
JP4629837B2 (ja) 集積半導体チップ
US7838998B2 (en) Mounting substrate and semiconductor device
JP4050151B2 (ja) 電気的接続素子を備えた集積回路
US7067743B2 (en) Transmission line and device including the same
US20160240494A1 (en) Rf package and manufacturing method thereof
US4924289A (en) Air bridge wiring for semiconductor devices
JPH06291428A (ja) 回路基板
US6693446B2 (en) Apparatus for testing reliability of interconnection in integrated circuit
US20110233772A1 (en) Semiconductor element and semiconductor device using the same
US4908680A (en) Semiconductor integrated circuit
US7513798B2 (en) Electrical connector having varying offset between adjacent electrical contacts
CN113811068A (zh) 用于高速信号走线的具有开槽的嵌入式微带线
US20110309522A1 (en) Semiconductor integrated circuit device comprising different level interconnection layers connected by conductor layers including conductor layer for redundancy
US20240120285A1 (en) Substrate having a die position mark and a semiconductor die stack structure including semiconductor dies stacked on the substrate
JP2000243837A (ja) 半導体集積回路装置
US11523506B2 (en) Module board and memory module including the same
US6507106B1 (en) Semiconductor module with a number of semiconductor chips and a conductive connection between the semiconductor chips by flexible tapes
US7199035B2 (en) Interconnect junction providing reduced current crowding and method of manufacturing same
KR100652418B1 (ko) 개선된 퓨즈라인 구조를 갖는 반도체 장치
JP3251842B2 (ja) リードフレーム
CN114765146A (zh) 内连线结构
US20080261415A1 (en) Electrical connection board and assembly of such a board and a semiconductor component comprising an integrated circuit chip
KR0140683B1 (ko) 반도체 소자의 배선구조
JPS63213364A (ja) 半導体搭載用基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees